3
切れ目の 切れ目の ない ない 健康づくり 健康づくり 〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-7-1 社会医療法人平和会田病院 法人事務局 発行責任者 常務理事 中西隆応 ☎(0742) 45-4601 (内線216)FAX(0742) 45-5085 http://www.heiwakai.or.jp/ へいわ へいわ 健康 健康 だれでも、いつでもかかれる、安心・安全の医療をめざして 〈2・3面〉田病院看護研究発表会を開催/正し く知ろう認知症/いのち奪う暴走政治にストップを 2・15近畿総決起集会に参加しました/D病棟で 初詣を楽しみました/一日看護体験募集・看護師募 集/無料低額診療制度/ホームヘルパーさん募集/ 診療案内 〈4面〉要支援2を維持してきた介護サービスの力 第64号 2014年3月号 使20 γ12 退14 退尿退30 20 肝臓の重さは 肝臓の重さは 1,000g以上で、 1,000g以上で、 からだの中で からだの中で 最大の臓器です。 最大の臓器です。 ご心配な場合は、まずはご来院ください★ 全国健康保険協会「生活習慣病予防健診結果通知表の見方」より~肝機能関連項目 健診項目 特定健診項目 参考基準値 検査でわかること GOT(AST) 35U/l以下 肝細胞に多く含まれる酵素 で、肝臓に障害が起こると血 液中に流れ出し値が高くなり ます。 GPT(ALT) 35U/l以下 γーGPT (γ-GT) 55U/l以下 ALP 350U未満 高値は胆汁の排泄障害の疑い ※日本病院会によれば、2003 年に人間ドックを受診した 311 万人のうち最 も「異常」が多かったのは、肝機能検査で、受診者の24.7%、男性にい たっては、30%が「異常値」を示し、肝臓病は、「隠れた国民病」とも 呼ばれています。 調

へへいわいわと健健康康 - 吉田病院heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_064.pdf · 全国健康保険協会「生活習慣病予防健診結果通知表の見方」より~肝機能関連項目

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: へへいわいわと健健康康 - 吉田病院heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_064.pdf · 全国健康保険協会「生活習慣病予防健診結果通知表の見方」より~肝機能関連項目

切れ目の切れ目の

  ない  ない

健康づくり

健康づくり

  へ  へ

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-7-1社会医療法人平和会𠮷田病院 法人事務局

発行責任者 常務理事 中西隆応☎(0742)45-4601(内線216)FAX(0742)45-5085

http://www.heiwakai.or.jp/

へいわへいわとと健康健康だれでも、いつでもかかれる、安心・安全の医療をめざして

今 号 の 記 事〈2・3面〉𠮷田病院看護研究発表会を開催/正しく知ろう認知症/いのち奪う暴走政治にストップを 2・15近畿総決起集会に参加しました/D病棟で初詣を楽しみました/一日看護体験募集・看護師募集/無料低額診療制度/ホームヘルパーさん募集/診療案内〈4面〉要支援2を維持してきた介護サービスの力

第64号2014年3月号

 

今、日本を

過去の戦争の

反省を欠く反

動的な右翼的

人物達が闊歩

している。こ

れまでこれほど多数が

表に露出してくる事は

なかった。▼そのリー

ダーが「日本を取り戻

す」なんて言うから銃

剣とブルドーザーで無

理矢理奪われた国土を

日本に取り戻すのかと

思いきや、代替地とし

て辺野古という美しい

沖縄の自然をコンクリ

ートで埋め立ててより

巨大な基地として米国

に献上する等と言って

いる。▼彼らはお上が

決めた事に地元は反対

するなと民主主義を否

定する主張をし、金を

ばら撒いて黙らせよう

とした。過去に原発誘

致で使われたこの手法

は、今回の名護市長選

挙では逆効果だったよ

うだ。民主主義が勝利

し戦いは次の段階に入

った。▼東京の都知事

選挙にも驚かされた。

靖国神社の参拝も、原

発推進も、改憲も全て

当然と主張した右翼候

補のデタラメな主張

を、マスコミは泡沫扱

いどころか有力候補者

と同列に並べて報道

し、NHK経営委員が

応援演説をし、その結

果20歳台から第二位の

得票率を得た。自分た

ち若者を戦争に送り込

む主張と理解しての投

票だっただろうか、マ

スコミの責任は大き

い。

 

健診などの血液検査

でGOT(AST)や

GPT(ALT)、A

LP、γGTPなどの

数値が正常範囲を超え

ていると、肝機能障害

と呼ばれて精密検査が

指示されます。

 

肝機能障害はさまざ

まな病気や身体の状態

で生じます。もっとも

注意しなければならな

いのはウイルス性肝炎

で、特にB型肝炎とC

型肝炎は徐々に肝臓を

むしばみ、肝硬変や肝

臓癌を引き起こすこと

があります。また、あ

る種の自己免疫疾患も

進行性に肝臓をむしば

むので適切な治療が必

要です。これらの病気

は詳しい血液検査をお

こなうことで診断され

ます。

 

健診でみつかる肝機

能障害の原因として多

いのは、栄養の蓄え過

ぎによる脂肪肝と、ア

ルコール性肝障害で

す。脂肪肝は肝細胞内

に中性脂肪が蓄積した

状態で、いわば「肝臓

健診を受けたあとで

〝肝機能障害〞

〝肝機能障害〞と

いわれたら

𠮷田病院内科診療部長・

いこま駅前クリニック所長

齋藤

昌宏 医師

 

𠮷田病院では、「秋

の三課題運動」の節目

に「気になる患者」訪

問行動をおこないまし

た。秋の三課題は健

診、友の会、社会保障

の強化のために毎年取

り組んでいますが、日

常の取り組み強化へ

と、気になる患者様の

ようすをうかがいに、

地域を歩いて訪問しま

した。

 

訪問は12月中ごろの

4日間で、退院された

あとのようすや、生活

に問題を抱えがちな方

が参加し、14軒のお宅

にうかがいました。参

加した職員は、「心配

な状態の方はおられ

ず、ほっとした」「4

日間訪問したが、会え

ない方もおられた」と

語っています。

 

その中のAさんは病

棟を退院された糖尿病

患者さんで、一人ぐら

し。退院後の様子を知

りたくて訪問しまし

た。

 

亡き夫の話、そのな

れそめや、入院中のこ

となど30分、たくさん

話ができました。入院

中は、看護実習生が来

ていて、「自分の孫ほ

どの若い子たちがいて

楽しかった」とおっし

ゃっていました。

 

また、2月にも2

回、胃がんリスク検診

のフォローや健康友の

会のおさそいに訪問行

動を行いました。「腎

がんリスク検診、初め

て知りました」など関

心を持っていただけま

した。

 

医療・介護・くらし

を取り巻く環境はさら

に厳しさを増してきま

す。この取り組みだけ

で終わらせず、今後も

「気になる患者様」を

日ごろから意識し、定

期的に訪問をおこなう

必要があるのではない

かと感じました。

気になる患者様の

お宅にうかがいました

など、治療が中断しな

いようにお話をうかが

いました。

 

4日間で20名の職員

肝臓の重さは肝臓の重さは1,000g以上で、1,000g以上で、からだの中でからだの中で最大の臓器です。最大の臓器です。

ご心配な場合は、まずはご来院ください★全国健康保険協会「生活習慣病予防健診結果通知表の見方」より~肝機能関連項目

健診項目 特定健診項目 参考基準値 検査でわかることGOT(AST) ○ 35U/l以下 肝細胞に多く含まれる酵素

で、肝臓に障害が起こると血液中に流れ出し値が高くなります。

GPT(ALT) ○ 35U/l以下γーGPT(γ-GT) ○ 55U/l以下

ALP   350U未満 高値は胆汁の排泄障害の疑い

※ 日本病院会によれば、2003年に人間ドックを受診した311万人のうち最も「異常」が多かったのは、肝機能検査で、受診者の24.7%、男性にいたっては、30%が「異常値」を示し、肝臓病は、「隠れた国民病」とも呼ばれています。

の肥満」です。動脈硬

化につながる生活習慣

病と密接な関係があり

ますので、食事制限や

沈黙の臓器の叫び     

血液検査の異常は〝SOS〞

運動による体重管理が

必要です。

 

アルコール性肝障害

はご存じの通り肝硬変

にいたる怖い病気です

ので、病状評価や飲酒

量の減量、場合によっ

ては断酒が必要です。

 

いずれの病気であっ

ても肝臓の病気は相当

進行するまで症状が出

ません。肝機能障害が

指摘された場合には、

体調が良いからといっ

て放置することなく、

必ず医師の診断を受け

てください。

まずはおこし下さい

Page 2: へへいわいわと健健康康 - 吉田病院heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_064.pdf · 全国健康保険協会「生活習慣病予防健診結果通知表の見方」より~肝機能関連項目

認認 知知 症症

わと健康 (2)第64号へいわ(3) 2014年(平成26年)3月1日

社会医療法人 平和会 診療案内

夕陽ケ丘診療所夕陽ケ丘診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:30~19:45

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

夜  診 ○

〠636-0801 生駒郡三郷町夕陽ケ丘1-40 ☎0745(72)9490

いこま駅前クリニックいこま駅前クリニック 受付時間 午前8:30~11:45 午後13:30~15:30 夜間17:00~19:15

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ 予約検査 ○ ○(内科・精神科)

午  後 心療内科夜  診 泌尿器科 ○

〠630-0256 生駒市本町7-10 ☎0743(71)7222※心療内科は予約制※水曜午前の予約検査は胃カメラ、腹部エコー(予約制)です。

きたまちクリニックきたまちクリニック 受付時間 午前9:00~12:30 午後13:30~16:00 夜間17:30~20:00

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 ○ ○(1・3週のみ) ○

夜  診 ○

〠631-0817 西大寺北町4丁目4-1 ☎0742(48)8255  ※きたまちクリニックは完全予約制です   

𠮷𠮷田病院田病院 〈一般外来〉受付時間 午前8:30~11:45 午後13:30~15:30 夜間17:00~19:30

月 火 水 木 金 土

午前診察

内科(予約外) ○ ○ ○ ○ ○ ○

内科(完全予約) ○ ○ ○ ○ ○ ○※1

整形外科(予約制) ○ ○ ○

外科・大腸肛門科 ○ ○ ○ ○ ○ ○

泌尿器科(予約制) ○ ○ ○

婦人科(予約制) ○

健 診 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後診察

内科(完全予約) ○ ○ ○ ○

整形外科(予約制) ○ ○

婦人科(予約制) ○(2・3週のみ)

○(2・4週のみ) ○

緩和ケア(予約制) ○(15:00~)

夜診診察・検査(予約制) ○(1・3週)※2

※1 土曜の内科は、5週目は完全予約の診察はありません。※2 火曜の夜診は、消化器内科の診察。

〈眼科外来〉受付時間 午前8:40~11:45月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○(1・3週のみ)

午後(検査予約) コンタクト(2・4週)

〈精神神経科外来〉受付時間 午前8:30~11:45

月 火 水 木 金 土午前(予約制) ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後(予約制) ○ ○

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1丁目7-1 ☎0742(45)4601

あやめ池診療所あやめ池診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:00~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 (精神)夜  診 ○ ○(内科・精神科)

〠631-0033 奈良市あやめ池南6丁目1-7 ☎0742(45)0460※精神科は完全予約制です。※午前診はすべて予約制です。(急にしんどくなられた時は予約の有無にかかわらず、お気軽にお電話いただくか受付にてお申し出ください。)

とみお診療所とみお診療所 受付時間 午前8:30~11:45 夜間17:00~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午  後 健康づくり外来夜  診 ○ ○

〠631-0061 奈良市三碓2丁目1-6 ☎0742(45)7480※木曜午前診はご来院順、他はすべて時間予約制です。※急にしんどくなられた時は予約の有無にかかわらず、お気軽にお電話いただくか受付にてお申し出ください。

ならやま診療所ならやま診療所 受付時間 午前8:40~11:30 夜間17:10~19:15月 火 水 木 金 土

午  前 ○ ○ ○ ○ ○

夜  診 ○

〠631-0805 奈良市右京3丁目2-2 ☎0742(71)1000

へいわ鍼灸院へいわ鍼灸院 施術時間 午前9:00~12:00 午後13:00~16:30             ※予約制です

月 火 水 木 金 土午  前 ○ ○ ○ × ○ ○

午  後 ○ ○ ○ × ○ ○

〠631-0818 奈良市西大寺赤田町1-4-6 ☎0742(49)9981

𠮷田病院総師長 加賀 洋子

看護師さん 保健師さん

ご紹介ください問い合わせ:𠮷田病院師長室まで電話:0742-45-4601(代)Email:[email protected]

 

かれらは限られた

能力の中で「恥をか

くまい、人を傷つけ

まい」と努力してい

ます。

います。場所の勘違

いの場合は現在いる

場所を昔なじみの場

所(自宅・職場な

ど)と間違えている

ことが多く、周囲に

のではないか」とい

う心配があるようで

 

家族などから「本

人が間違ったことを

言うのを訂

正した方が

いいのか」

と聞かれる

ことがあり

ます。

 

記憶違いや場所な

どの間違いが多いの

ですが、家族にとっ

ては「間違いをその

ままにしておいたら

もっとぼけてしまう

す。

 

私はそういうとき

は「本人が間違った

解釈をしていても、

その場で問題ない行

動をとれて機嫌よく

過ごせるのであれば

必ずしも訂正の必要

はありません」と説

明しています。とい

うのも、その場で間

違った判断をしてい

る場合は、言葉で説

明されても本人の中

で納得して修正する

ということが難しい

からです。

 

周りの状況を記憶

と照らし合わせて把

握しますが、おおも

との記憶が揺らいで

いるために正しい判

断ができなくなって

い、本人が

どうにか保

っている世

界を壊すこ

とに近いか

らです。

そのつもりで話をす

るので相手が困惑す

るということがあり

ます。それでも本人

なりにその場に合っ

た行動がとれていれ

ば、雰囲気を読む能

力が残っていると評

価してあげてくださ

い。

 

訂正してうまくい

けばよいですが、混

乱して怒りだした

り、外へ飛び出した

りすることがありま

す。正常な人の間違

いを正すのとは違

間違いを無理に訂正

すると混乱することも

正しく知ろう正しく知ろう

𠮷田病院精神科医師 峯 未知

その4

無関係ではいられない

無料・低額診療

制度のお知らせ

窓口負担でご心配な時は、まずご相談

下さい。

 

𠮷田病院   

地域医療連携室

         

精神科相談室

ホームヘルパーさん

大募集!!

ヘルパー2級以上の資格をお持ちの

方、是非ご応募ください!また、ご

紹介ください!

 

𠮷田病院ホームヘルプステーション

 

電話:0742―

52―

0165

第1回𠮷田病院第1回𠮷田病院看護研究発表会を開催看護研究発表会を開催

一緒にあったかい看護をしませんか?

研究を発表

する参加者

4月から変更がある場合もございますので、ご注意ください。

 

2月8日、第1回𠮷

田病院看護研究発表会

を開催しました。60名

が参加し、14の研究が

報告されました。

 

看護研究とは看護の

場面で遭遇する課題か

ら「なぜこうなるのだ

ろう?」「どうしたら

いいのだろう?」とい

う疑問に対する取り組

みです。どこか他でこ

のような経験をしてい

ないか?何かいい方法

を取りいれられない

か?などと書籍や他の

研究論文を調べ、自分

たちの看護と比較した

りしながら答えを導い

ていきます。

 

古くは、アメリカで

手術後の合併症を予防

するにはどうしたらい

いか?という疑問か

ら、手術後の経過が良

かった人とそうでなか

った人の術前・術後を

調べ、「手術前の訓練

(肺炎を起こさない呼

吸法など)が重要で、

有効である」という結

論を導き出す取り組み

などからはじまったと

言われます。

 

𠮷田病院の研究発表

会のテーマもすべて

「患者さんにとって良

い看護」のためのもの

で、〝患者さん、家族

さんが不安のないよう

な退院支援は?〞、〝治

療後にせん妄を起こさ

ないようにするのはど

うしたらいいか?ま

た、起こったらどう看

護するのが効果的

か〞、などでした。

 

約半年、実行委員会

で看護研究の取り組み

方から学びなおし、文

献検索を行い、研究論

文の形式に添って文章

を作成しました。もち

になられる方には事前

に研究への協力の依頼

と確認をいただき、書

面で個人の不利益が生

じないことをお約束し

ました。(個人情報は

いっさい特定されない

記述になっています)

医科大学や

県内病院から

講師を迎えて

 

評価のために来てい

ただいた講師陣から

〝研究は継続するこ

と、そして学びを実践

にいかすことが大事〞

とのことばをいただき

ました。患者様への良

い看護の提供のため、

自分たちの看護の質の

向上のため継続したい

と思います。

 

医療・介護・年金の

度重なる改悪で命と健

康がおびやかされてい

ます。巨大企業の内部

留保が増えるだけで賃

金は上がらず、正規雇

用も増えない〝アベノ

ミクス〞と戦争政策。

国民不在の暴走政治に

ストップをと、2・15

近畿総決起集会が開催

され、1150人が大

阪・御堂会館に集まり

ました。平和会からも

24名が参加しました。

 

昨年末、国民の多く

が反対する「秘密保護

法」とともに、医療・

介護・年金・保育など

で国民の負担をさらに

強いる社会保障制度改

革をおし進める「プロ

グラム法案」が成立し

ました。今年の高齢者

の窓口負担引き上げを

皮切りに、やがては保

険証でかかれる医療を

大幅な縮小をねらって

います。介護保険も来

年2割の負担率化や利

用枠の縮小、年金も生

活保護も、社会保障全

般を乱暴に削減する方

向です。

 

集会では、神戸女学

院大学・石川教授らに

よる寸劇で、暴走政治

の本質を学びました。

「消費税増税は社会保

障のため」という表向

きの理由さえ、1月か

ら始まった国会討論で

破たんしています。

 

集会後、参加者は御

堂筋をパレード行進

し、市民に「憲法9条

守れ」「貧困なくせ」

「TPPやめて」など

を元気に訴えました。

いのち奪う

暴走政治にストップを

に参加しました

2・15 近畿総決起集会

良い看護とは?広くこたえを求めて

内容: 血圧測定の練習、病棟での看護体験(血圧測定、足浴、手浴)

   進路の話、看護師との交流会、病院内見学対象:おもに看護師をめざす高校生・社会人※実施日の1週間前までにお申し込み下さい。

3月13日(木) 3月24日(月)

8:45~16:00 𠮷田病院会議室

一日看護体験 募集!一日看護体験 募集!

3月31日(月)

病院機能評価機構3rd・ver1認定

看護学生奨学金制度があります。希望の方はご相談ください。

岡田隆志看護部長と加賀洋子総師長

秘密保護法は市民運動弾圧の危険が

パレードに出発!

の会議室を使い、多

くの方からいただい

た牛乳パックを使っ

て鳥居を新たに作り

ました。

 

みなさんは鳥居を

 

1月30日(木)に

D病棟の病棟行事と

して初詣が行われま

した。D病棟は認知

症の方や高齢の方が

多い病棟です。病院

くぐってお参りをさ

れ、その後はおみく

じや福笑い、書初め

など、新年らしい活

動に次々と取り組ん

でおられました。唄

のコーナーでは、研

修医のみなさんに、

急遽、歌を披露して

いただき、とても盛

り上がっていまし

た。

 

病棟の患者さんほ

とんど参加され、甘

酒やおしるこも好評

で、楽しい雰囲気で

した。スタッフも患

者さんと一緒に、皆

で楽しめるように、

これからも普段の病

棟活動や行事を工夫

していきたいと思い

ます。

(活動療法係)

福笑い~かなりお上手です

D病棟で初詣を

楽しみました

ろん研究をする対象

Page 3: へへいわいわと健健康康 - 吉田病院heiwakai.or.jp/wp/wp-content/themes/yoshida/pdf/heiwa_064.pdf · 全国健康保険協会「生活習慣病予防健診結果通知表の見方」より~肝機能関連項目

 

「きずな」のロゴ

マーク、その意味も

形もとても感銘を覚

えます。この「キー

パーソン君」の考え

方が、緩和ケア以外

の場にも広がってい

ったらいいなと思い

ます。

 

左京

松本 

裕子

 

HPH・SDHの

新領域の取り組みの

心構え有難く思いま

した。私たちは地域

医療に守られている

と安堵を得ました。

 

西大寺竜王町

上田 

良子

 

年男年女今年の抱

負を拝見し、心強く

頼もしく感じまし

た。この人達が地域

の人達の健康を守っ

てくれるんですね。

 

朝日町

河野 

守道

 

高血圧で月一回診

療所通いです。これ

までの数十年の病歴

のデータもあり、ホ

ームドクターとして

安心してまかせてお

ります。

 

帝塚山

峯俊 

香代子

 

平和会「きずな」

のロゴマークとても

かわいく、やさし

く、私もこの○の中

のひとりかなと楽し

く思いました。

 

二名

辻本 

敏子

 

「正しく知ろう認

知症」私の主人もア

ルツハイマー型認知

症と診断され和デイ

ケアにお世話になっ

ております。以前と

比べ主人の笑顔が多

く見られるようにな

り、私の喜びになっ

ております。

 

帝塚山

山本 

文代

 

「貧困の連鎖」の

記事を興味深く読み

ました。子どもの貧

困+老人の貧困です

ね。年金は減る、消

費税はじめ支出は増

える、いったい富は

どこで誰が独り占め

しているのだろう。

 

天理市

坂本 

摂子

 

病気は本人の問題

で自業自得のように

思っていたが、国際

的用語として健康の

社会的決定要因(S

DH)が言われてい

るとは知らなかっ

た。昨年派遣切りに

会い、環境が変わり

運動量が減り、肥え

てきた。これも社会

的決定要因だー。

 

西大寺宝ケ丘

安味 

照夫

 

昨年末、父(89

歳)が𠮷田病院に入

院し、お世話になり

ました。医師、看護

師はじめリハビリ、

嚥下指導、地域医療

相談室の方のチーム

ワークに感謝です。

まさに「きずな」の

ロゴマークの如し! !

 

中登美ヶ丘

上田 

佳永子

 

「正しく知ろう認

知症」は、何か自分

の安心材料のようで

切り取っています。

年を重ね体のあちら

こちらに故障が出て

きました。

 

三郷町

森田 

文子

 

「へいわの丘」治

安維持法の犠牲者に

日本政府は謝罪も賠

償もしていないとい

うことに、特に腹が

立ちました。秘密保

護法は絶対に廃止し

ましょう。

 

神功

真鍋 

弥生

 

年男年女の職員さ

んの今年の抱負をし

っかり読ませてもら

いました。夫々の年

齢と経験に基づいた

言葉がちりばめられ

ていました。

 

三郷町

西川 

規矩子

へいわと健康 (4)第64号 2014年(平成26年)3月1日

 

ご家族のみなさんと

ご一緒に、まちがいさ

がしに挑戦してくださ

い。ご応募お待ちして

おります。

〈締切日〉

二〇一四年四月十日必

着応募先―

平和会法人事

務局読者係までハガキ

またはFAXにてお寄

せ下さい(解答はイラ

ストを切り取って、ハ

ガキに貼ってお送り下

さい)。

*なおハガキの余白に

解答と合わせて今号の

感想やご意見、近況な

どをお書き添え下さ

い。どしどしご応募お

待ちしています。

 

下の絵は上と7

カ所のまちがいが

あります。どこで

しょう。

(印刷のよごれや

かすれ、濃淡はま

ちがいにはいりま

せん)

《前回の当選者》

《前回の解答図》

厳樫 

浩子(あやめ池南)

遠藤 

真琴(斑

町)

武田佳代子(あやめ池南)

谷口 

博司(中  

町)

若林とも子(三  

碓)

辻本 

敏子(二  

名)

河野  

孝(帝

山)

梅田じゅんこ(あやめ池南)

福山由美子(生

市)

今村  

望(南  

2)

〈応募総数62〉

 

縄文よりはるか昔の

旧石器時代(1万2千

年以上前)の人骨が沖

縄でみつかり、太古の

生活習慣がわかり始め

ているらしい。身体に

障害を持つ人が、社会

の中で支えられて長く

生きたという話に驚い

た。遠い時代の人や家

族の姿に、未来の私た

ちへのメッセージを感

じる。

(N)

生きる力と

向きあって

現場通信30

平和会ホームヘルプステーション管理者 薮田 幸子 

90歳になる0さん

は、平城宮跡を見渡す

集落にお住まいの女性

です。大腿骨骨折と膝

関節症があり、外出時

は転倒の危険がありま

す。要介護認定は〝要

支援2〞で、𠮷田病院

ホームヘルプステーシ

ョンから週1回の訪問

が始まって10年になり

ます。その前年に夫を

亡くされていました。

 

以前はヘルパーとい

っしょに行く買い物を

とても楽しみにされ、

心身の状態維持に役立

っていましたが、介護

保険制度改定で買い物

の同行ができなくなり

ました。

 

しかし、ご自身より

も身体と知的に障害の

ある娘さんを心配さ

れ、その娘さんも8年

前に亡くなられまし

た。ところが3年後、

今度は息子さんまでが

亡くなり、もともと気

のしっかりした0さん

でしたが、3年ごとの

身内の死亡はさすがに

こたえ、しばらくうつ

状態が続きました。

 

ケアマネージャーの

看護師さんと意志統一

し、ヘルパーの役割と

して買い物と、孤独に

させないという精神面

からの支援を続けまし

た。先述のように買い

物の同行は認められ

ず、ヘルパーだけが買

い物に行きます。0さ

んと話す時間は、訪問

時と、買い物が終わっ

た退去まぎわの大変短

いものです。その週1

回の貴重な時間で、生

活の観察をより細やか

にし、変化にはすぐに

対応しました。室内の

ようす、買い物の内容

からも生活のようすは

わかります。おしゃべ

り好きな0さんとのさ

りげない会話も大切に

してきました。

 

0さんの表情から、

息子さんの死を受け入

れ、乗り越えていくの

には数年かかったよう

でした。一昨年転倒さ

れ、入浴はデイサービ

スを利用するようにな

り、ご近所の方もよく

助けて下さいます。亡

き夫ともども、整理整

頓を欠かさなかった0

さん。その0さんがヘ

ルパーに相談し、頼っ

ていただいたことはう

れしかったです。

 

要介護状態が悪くな

らず10年間も安定して

います。ヘルパーの訪

問で0さんの困難を支

援でき、精神的な支え

を感じてもらえたこと

も役立っていたのでは

ないかと考えていま

す。

 

要支援の方の状態悪

化を防ぐ〝介護予防〞

は、ご本人にとって

も、介護保険制度の継

続維持にとっても重要

項目です。しかし来年

4月、要支援者の介護

サービスを自治体にま

る投げする、さらなる

介護保険改悪が企まれ

ています。ホームヘル

パーが集まった「奈良

ヘルパー連絡会」(林

香住さん代表)では0

さんのような〝要支

援〞の方々の事例集を

作り、国や自治体にサ

ービス低下を招かない

よう求めています。

 

みなさんにもこの運

動に賛同いただくとと

もに、介護で困られて

いる場合は、お気軽に

𠮷田病院や診療所にご

相談下さい。

11月11日の介護の日、西大寺駅前で介護改善の宣伝行動(左上は事例集)         

しっかり者のOさんに頼りにされて要支援2を維持してきた介護サービスの力