17
264自学自習型オンライン学習教材における Measure for Masteryについての検討 現在、オンライン学習教材(FD用)を作っています 概要 →社会人教育に対応できる(@大学院)教員を養成するこ とが目的(学習目標 Competency-Based Education こうやって学習目標に到達します+こうやって到達まで頑張れます こうやって学習目標に到達したか判断できると考えています 3つの工程 を経て:授業設計 -授業準備 -授業実習 提出課題・ePF/ルーブリック・メンターチェックリストetc 参考事例:PSF BKO 京都大学のプレFD MOT GSIS正課プログラムとの比較 今後の予定(試行等 ©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー 1

eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

第264回 自学自習型オンライン学習教材におけるMeasure for Masteryについての検討

•  現在、オンライン学習教材(FD用)を作っています 概要 →社会人教育に対応できる(@大学院)教員を養成することが目的(学習目標) →Competency-Based Education 

•  こうやって学習目標に到達します(+こうやって到達まで頑張れます) こうやって学習目標に到達したか判断できると考えています → 3つの工程を経て:授業設計-授業準備-授業実習   提出課題・ePF/ルーブリック・メンターチェックリストetc

•  参考事例:英PSF・蘭BKO・京都大学のプレFD・米MOT •  GSIS正課プログラムとの比較 •  今後の予定(試行等)

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

1

Page 2: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

社会人教育専門家養成プログラム

•  大学教員対象 •  120時間程度 ただし、人(既有スキル)による

Prior Learning Assessmentを最初に実施する

•  プログラムの基本方針-学習目標-コンピテンシー •  現実の課題を中心に → 自分の「科目」を材料にして •  オンライン(MoodleとMahara)学習を基本に。実習もある •  学習者間の学び合いを促進して •  社会人教育の文脈・環境で、社会人教育の方法を学ぶ •  履修証明制度利用(予定) •  横展開(他大学の大学院に) ©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室

ランチョンセミナー 2

Page 3: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

教材の学習目標 •  社会人教育を実施できる:12の学習目標(モジュール1-12) •  12のモジュールに計50程度の下位学習目標

①  (本プログラムにおける)必要性に応じた、実現可能な学習計画を立てられる

②  LMS・eポートフォリオを目的に合わせて選択をできる

③  科目の位置づけを確認できる

④  多段階評価の計画を立てることができる

⑤  実践に近い文脈で初めから応用問題をさせることができる授業ルーティンを計画することができる

⑥  授業外での学習の支援計画の作成と、そのための環境の提供ができる

⑦  LMSにおける授業コンテンツの設計・作成ができる

⑧  eポートフォリオによるオンラインの学習振り返り指導案を作成することができる

⑨  社会人学び直し支援の方針で自分の科目のシラバスを書くことができる

⑩  社会人学び直し支援の方針に基づいた授業準備ができる

11  社会人学び直し支援の方針に基づいた実習授業を実施・振り返り・改善ができる

12  会人学び直し支援の方針に基づいた授業設計と授業実施の実績を振り返り、成果を報告できる

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室

ランチョンセミナー 3

Page 4: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

Competency-Based Education •  学習目標=[現実の課題に取り組む]=コンピテンシー •  The most important characteristic of competency-based education is

that it measures learning rather than time. Students progress by demonstrating their competence, which means they prove that they have mastered the knowledge and skills (called competencies) required for a particular course, regardless of how long it takes. (Huff Post College) http://www.huffingtonpost.com/dr-robert-mendenhall/competency-based-learning-_b_1855374.html

•  学んだ時間ではなく、身につけた能力で計る •  米国教育省では1970年代から大学教育改善のために推進していた •  近年増加傾向の社会人学生(@学部)のための学習環境・機会創出/

コストを下げて生産性を高める、に適しているため、教育省が改めて推進

参考文献:K.L. McClarty & M.N. Gaertner (2015). Measuring mastery: Best Practice for Assessment in Competency-Based Education, the 3rd of AEI series on Competency-Based Higher Education

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

4

Page 5: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

•  自分のケース(科目)で考えて、設計してみて(⑨まで)、授業を計画して(⑩)、実践してみて、振り返り、改善して、またやってみる(⑪)、最後に全体を振り返って自己PR(⑫)

こうやって学習目標に到達する

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

5

⑩ ⑫

③ ④ ⑤ ⑥

⑦ ⑧

② ⑪

eポートフォリオ

Page 6: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

[参考]モジュール一覧

モジュール1:シラバスを読む

モジュール2:目的に合わせたICTツール選択

モジュール3:科目の位置づけを確認する

モジュール4:多段階評価の計画を立てる

モジュール5:授業ルーティンを計画する

モジュール6:授業外学習支援計画を立てる

モジュール7:LMSで授業コンテンツを作成する

モジュール8:eポートフォリオでのリフレクション指導案を作成する

モジュール9:社会人学び直し支援の方針でシラバスを書く

モジュール10:授業を準備する

モジュール11:授業実施・振り返りと改善

モジュール12:社会人学び直し支援・教育専門家として認定申請

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

6

Page 7: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

教材の全体像と評価に関連する構成: 授業設計編

•  ID系モジュール1→9の道程 アクティビティと評価機能

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

7

③ ④ ⑤ ⑥

eポートフォリオ

1.  自分の科目のシラバスを提出 2.  自己診断で受講モジュールを選択(①) 3.  モジュール2~6では、各モジュールの

テーマについて、自分の科目の設計案を作成し、課題提出(②-⑥)

4.  下位目標を評価項目としたルーブリックにて評価

5.  eポートフォリオに成果登録して省察 6.  最終的に改訂版シラバスが完成(⑨)

例)モジュール6 「授業外での学習の支援計画の作成と、そのための環境の提供ができる」

• アクションプランを作らせ、それを継続させる工夫ができる • 学習振り返りの活動を設計できる

• 学習者間の学び合いを支援する工夫ができる • 学習が不十分な場合に学習者が自分でキャッチアップするための工夫ができる

Page 8: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

教材の全体像と評価に関連する構成: 授業準備編

•  ID系モジュール9・10の道程 アクティビティと評価機能 •  IT系モジュール2・7・8・10の道程 アクティビティと評価機能

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

8

⑩ ⑦ ⑧

eポートフォリオ

1.  LMS(Moodle)とeポートフォリオ(Mahara)の実際に使えるコンテンツを作成(⑦⑧)

2.  改訂版シラバスに基づき作成コンテンツを活用した5回分の授業設計(⑩)

3.  下位目標を評価項目としたルーブリックにて評価(⑦⑧⑩)

4.  eポートフォリオに成果登録して省察 5.  授業実習の準備が完成

Page 9: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

教材の全体像と評価に関連する構成: 授業実習編

•  モジュール11・12 アクティビティと評価機能

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

9

⑫ ⑪

eポートフォリオ

1.  授業実習を実施(5回分/1回以上のオンライン授業含む) 2.  メンターによるチェック(メンターチェックリスト) 3.  実習実施→省察→改善→実践の反復 4.  実習実施報告書を作成 5.  メンターチェックリストのチェック項目を評価項目としたル

ーブリックにて評価(⑪) 6.  eポートフォリオに登録してここまで全体を省察 7.  作成したシラバス・授業計画・実習実施報告・自己PRを

合わせて最終課題として提出 8.  学習目標(と下位項目)を評価項目としたルーブリックに

て評価

Page 10: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

学習意欲の自主的な対策

•  ARCS-VモデルのV要因を意識する 受講者は、元々Rは高いので、Cを高めたり、維持するためのV方策を ①  事前に計画を立てる機会を設ける ②  自己制御することを考える機会を設ける ③  残り工程を踏まえて計画修正する機会を設ける →eポートフォリオでの振り返り

•  学習意欲の自己診断(案) ①  学習意欲のチェックリストで自己チェック ②  どの要因が低い・下がっているかを認識 ③  そこに対策を当てる(アクションプラン) ④  後日、再度自己チェック

⇒ 実演した経験が学習者指導時に活かせる

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

10

Page 11: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

英国の事例 •  英:PGCHE (Postgraduate Certificate in Higher Education) •  新規採用専任講師対象/3年間で修了 •  修士レベルの「専門職養成課程」(2006~ 実質義務付け)

表.Nottingham大学の例

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

11

導入イベント 2日間の導入ワークショップ/カンファレンス参加 モジュール 修得すべきスキル

(区分): • 知識と理解

• 知的スキル • 専門的・実践的スキル

• 移転可能なスキル

→計24項目/モジュールとの対応表あり

選択モジュール:以下の4つのモジュールから3つを選択. 1.  Individual Pathway(15クレジット) 7つのワークショップのうち,3つに参加.実践的演習を実施.省察を含むレポートを作成.

評価とフィードバックの提供/モジュール実施者のためのカリキュラム開発/学生の学習強化/高等教育における指導の基礎/英国での国際的な教員に対する高等教育におけ

る指導/大学院の研究科学生の監督/指導法 2.  Teaching Dialogue(15クレジット) 半日のワークショップに参加/少人数グループで実践的実習/実施結果についてレポートをまと

める.(教授法哲学の表明/教授法に関する議論/教授法評価/アクションプラン) 3.  Group Project(15クレジット) グループ活動/教育プロジェクトを実施し,実施結果についてはコンファレンスで発表する. 4.  Individual Project(15クレジット) 個人活動として,対象とするラーニングセットを定義し,そのラーニングセットについて教育プロ

ジェクトを実施する.実施結果についてはコンファレンスで発表する. 必修モジュール:ポートフォリオ作成(15クレジット)-教員としてのスキル開発計画をまとめる

参考文献:先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム拠点間教材等洗練事業教育力向上WG(2010)「国内外におけるFD実施事例調査報告書」p49

Page 12: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

オランダの事例 •  BKO(英名:UTQ University Teaching Qualification) •  新任教員対象 •  義務ではないが、昇進・終身雇用には修了が必要/コンピテンシー×24 表、Eindhoven工科大学の例

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

12

導入 自分の学習目標と既有スキルのリスト作成(2h) プログラム本編

Course Component (90h) • Introduction course 高等教育における教育と学習 (25h) • Developing teaching methods 授業設計 (8h) • Teaching デリバリー・ICT活用・院生指導実習含む  (31h) • Testing 試験による評価 (6 to 12h) • Evaluating education (6h) • Optional courses (8 to 14h) Practical Component (110h) � Preparing, implementing, testing and evaluating of your own course or education project  � Supervision meetings � Submission of portfolio

最終評価 Assessment of your portfolio by the BKO committee

http://w3.tue.nl/fileadmin/dpo/Loopbaan_en_ontwikkeling/BKO/TUe_Regulation_BKO_2011.pdf

Page 13: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

京都大学の事例 (2011-)

•  事前研修会(90分)+授業+検討会(@20分)+事後研修会(半日)

•  評価方法(修了要件):①2回以上の授業実施、②(自分の分含め)検討会に8回以上参加、③総括の研修会参加

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

13

http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/prefd/literature/program/index.html 参考文献:田口真奈ほか(2013)『未来の大学教員を育てる』勁草書房

Page 14: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

米国MOT(Master Online Teacher) •  The Master Online Teacher certificate is a national comprehensive

faculty development program. (NorthFlorida大HP https://www.unf.edu/cirt/TOL/MOT_Certificate.aspx )

•  コアコース×3+選択コアコース×1+選択コース×1+実習 •  修了要件:コースワークと以下の項目の知識実演@実習

–  Roles of faculty in online courses オンラインコースでの教員の役割 –  Roles of students in online courses オンラインコースでの学習者の役割 –  Communications in online courses オンラインコースでのコミュニケーション –  Collaborative nature of online courses オンラインコースでの共同作業 –  Available technologies for delivering online courses オンラインコースで使えるテクノロジー活用 –  Methods of assessment for online courses オンライコースでの評価手法 –  Learning outcomes in online courses オンラインコースでの学修成果 –  Learning activities in online courses オンライコースでの学習活動「 –  Evaluation of online courses オンラインコースでの成績評価 The projects required to complete each course provide an electronic portfolio that demonstrates

knowledge in the areas identified as most important to quality online teaching.

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

14

http://www.ion.uillinois.edu/courses/students/mot.asp

Page 15: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

GSIS正課プログラムとの比較 •  本教材プログラムは、GSISの大学教員特化版

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

15

正課プログラム 本教材プログラム

対象 主に社会人(下図参照) 大学(院)教員 主に若手・プレ

内容 ID・IT・IM・IP ID+IT(大学教育の文脈で関連する箇所のみ)

修学期間 2年間(博士前期課程) 120時間程度(短期履修プログラム) 評価方法 3条件(行動目標・評価条件・合格基準)・多段階評価・最終試験

関連科目・関連課題の集合=コンピテンシー達成度合い

モジュール課題=コンピテンシー達成度合い

GSIS HPより http://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/concept/concept_4/

Page 16: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

今後の予定 •  様々なパターンで教材を評価・改善(時間がかかるので)

モジュール1→9:授業設計まで モジュール1-12:実習も含めた全コース 各モジュ―ル単体(2-8):授業準備に係る各モジュール

•  eポートフォリオの環境整備:ルーブリック&テンプレート作成機能を使った設計を試行

•  基本方針・チェックリスト等、各指標の検証 •  履修証明制度の適用準備 •  教材修了後の成果評価の計画(半期後?1年後?)

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

16

Page 17: eラーニング推進室 - 第264回 自学自習型オンライン学習教材に ...cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/wp-content/uploads/2011/10/... · 2016-02-17 · ① 学習意欲のチェックリストで自己チェック

[参考] 運用体制

•  登場人物: 受講者-①メンター-②プログラム運用者-③システム運用者(GSIS)-④プログラム提供者

•  GSISではどこまでサポートできる? •  プログラムをどこまで自動化できる? •  実習&メンターの確保(各自で調達):

オンライン教育の実践実習 というハードル

©2016 Koji Nakajima eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室 ランチョンセミナー

17

受講者

A大学