19
(駐3§) 難文灘 麟論難 水道事業の現状と課題 (2・完) 一州内村水調査のための予備的考察一 はじめに 問題の新鹿 亙.水道事業の麗史的展開 圭.戦 薮.戦 茎.水道事業の確立から水道法の成立まで 2.水資濠醗発と水道広域牝 3.高普及時代を遍iえた水道行政 蓬.水道・事業をめぐる現状と馨提蠹魚、 量.承道法及び水道事業 i.承遵法(昭秘32葬法律管7号〉 2.承道事業の現状 盤.;家道事業をめぐる諸雛1題 i.水質汚染 2.「水余む」馨題 3.承道事業(地方公営企業)の経営と承道料金 (獄、ヒ,前号) 壷.購造と要霞 i.広域水道聡題 2.水道事業の危機とその要馨 蟹、水道事業をめぐる新たな動向 i.2馨奪童舞水道法改鑑から「水道ビジョン」策定へ 至、2{護}i隼水道法政鐙 2.野水』道ビジョン雌策定 3.翼段賠における水:道行政の特色と問題点 銭.地域畢こお謬る覇;たな動き i.霞治棒等による水瀬保全の取績み 2.車蔑による地下水繰全の取緩み 3.夢水基本法達の確言 おわむに一水道事業め麗葛西と鱗溝萩承認査の課題 (鐵一董1,本号) ill.構造と要霞 i.広域水道開題 質,量,コストをめぐる水道事業の諸鵜題は.相互 に密接に関連し合って,構造的な問題を形作っている。 ここでは,その典型擁として.広域水道問題を取り上 げる。 「広域水道」とは 近年,後述(穰一壷)する「多様な広域鷺」が提言 される以前は,水道広域化と言えば,ゼ広域的な事業 統合(施設の一体化)」,すなわちギ広域水道3を指す のが一般的だった。「広域水道謹についての法律上の 定義はないが,補劾金交付の基準等からすると,少な くとも二以上の市郷村の区域にまたがって整備経営さ れている水道であり,水道駕水供給事業または末端給 水事業のいずれかの形態をとっている。 広域水道自体は戦蔚から存在するが,国の政策とし て広域化が推進されたのは.水資瀬開発が積極的に行 なわれた欝欝年代以降のことである(夏一昼一2)。 鰺66年公害審議会答申では.広域化の範囲は,関東・ 中部・近畿ブ獲ックというように,できるだけ大きい ことが望ましい,経営形態としては末端給水が望まし い.経営主体は,都道痛察を越える場合は公社公鑓方 式,翻道府県内の場合は一部事務縫合が考えられる, としていた。これに耕して,玉973隼生活環境審議会答 申は,全醗数ブロックが理想だが,当面は,事業の経 営規模,地形,水系,縫会的経済的一体性を考慮して, 一道癒県に数ブロックの広域水道圏を設定する,末端 給水が理想だが水道題水供給事業も整備を進める,と 提言していた。 そして,生活環境審議会答申を受ける形で,77年水 道法改鐙が実施され,都道府県知事が「広域的水道整 備計薩3(水道法5条の2)(滋〉を策定して,水道の 広域的整備を進めることになるのだが.広域水道にど 一3一

水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(駐3§)

難文灘

麟論難

水道事業の現状と課題 (2・完)

一州内村水調査のための予備的考察一

塩 谷 弘 康

目  次

はじめに  問題の新鹿

亙.水道事業の麗史的展開

 圭.戦  繭

 薮.戦  後

  茎.水道事業の確立から水道法の成立まで

  2.水資濠醗発と水道広域牝

  3.高普及時代を遍iえた水道行政

蓬.水道・事業をめぐる現状と馨提蠹魚、

 量.承道法及び水道事業

  i.承遵法(昭秘32葬法律管7号〉

  2.承道事業の現状

 盤.;家道事業をめぐる諸雛1題

  i.水質汚染

  2.「水余む」馨題

  3.承道事業(地方公営企業)の経営と承道料金

               (獄、ヒ,前号)

 壷.購造と要霞

  i.広域水道聡題

  2.水道事業の危機とその要馨

蟹、水道事業をめぐる新たな動向

 i.2馨奪童舞水道法改鑑から「水道ビジョン」策定へ

  至、2{護}i隼水道法政鐙

  2.野水』道ビジョン雌策定

  3.翼段賠における水:道行政の特色と問題点

 銭.地域畢こお謬る覇;たな動き

  i.霞治棒等による水瀬保全の取績み

  2.車蔑による地下水繰全の取緩み

  3.夢水基本法達の確言

おわむに一水道事業め麗葛西と鱗溝萩承認査の課題

               (鐵一董1,本号)

ill.構造と要霞

 i.広域水道開題

 質,量,コストをめぐる水道事業の諸鵜題は.相互

に密接に関連し合って,構造的な問題を形作っている。

ここでは,その典型擁として.広域水道問題を取り上

げる。

  轡 「広域水道」とは

 近年,後述(穰一壷)する「多様な広域鷺」が提言

される以前は,水道広域化と言えば,ゼ広域的な事業

統合(施設の一体化)」,すなわちギ広域水道3を指す

のが一般的だった。「広域水道謹についての法律上の

定義はないが,補劾金交付の基準等からすると,少な

くとも二以上の市郷村の区域にまたがって整備経営さ

れている水道であり,水道駕水供給事業または末端給

水事業のいずれかの形態をとっている。

 広域水道自体は戦蔚から存在するが,国の政策とし

て広域化が推進されたのは.水資瀬開発が積極的に行

なわれた欝欝年代以降のことである(夏一昼一2)。

鰺66年公害審議会答申では.広域化の範囲は,関東・

中部・近畿ブ獲ックというように,できるだけ大きい

ことが望ましい,経営形態としては末端給水が望まし

い.経営主体は,都道痛察を越える場合は公社公鑓方

式,翻道府県内の場合は一部事務縫合が考えられる,

としていた。これに耕して,玉973隼生活環境審議会答

申は,全醗数ブロックが理想だが,当面は,事業の経

営規模,地形,水系,縫会的経済的一体性を考慮して,

一道癒県に数ブロックの広域水道圏を設定する,末端

給水が理想だが水道題水供給事業も整備を進める,と

提言していた。

 そして,生活環境審議会答申を受ける形で,77年水

道法改鐙が実施され,都道府県知事が「広域的水道整

備計薩3(水道法5条の2)(滋〉を策定して,水道の

広域的整備を進めることになるのだが.広域水道にど

一3一

Page 2: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(騒4§〉 橿鳥大学地域麟造 第欝巻 第i号 騰艇.9

のような利点があると考えられていたのだろうか。

 擁えぱ,水道行政の撞当者が共疑執筆したある著書

では,①地域における水需給の均衡,②水道施設建設

の重複投資の懸避,③複数の水源による安定供給④

維持管理能力の両.、ヒ,⑤水道料金の均衡牝の5点が挙

げられている(溢〉。論者によって挙げる広域水道の

利点は若干異なるが,水道関連予算の過半が,水道広

域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域

水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

されるように,水資源の大規模開発による水需給の均

衡と経営の合理化・効率化が,その主§的であったと

考えられる。

  燃 広域水道の現状

 臆§2奪度末現在.3§都道癖県難地域においてヂ広域

的水道整備計顧まが策定されており,蠕象となる毒簿

越数1凝,5解毒鞠村,計画給水入舞は鴇,欝3千人であ

る。

 ゼ地方公営企業年鑑邊によれば,2§綴年度末におけ

る広域水道の現溌(法適絹)は,末螺給水事業が83

(うち都県営5.企業露営等聡,建設中の企業醗営i

を含む),購水供給事業が86(うち府県営23,企業睡

営等総,建設中の企業露営轟を含む)の合計i欝事業

である。供醗鑓始時期劉に見ると,末端給水事業の約

6割がi§篶年度以欝であるのに嬉して,絹本供給事業

の約7割は欝路隼度以降であり,また,近年は,企業

覇営の割合が高まっている。

 これらの広域水道の配水能力は,末端給水事業が

i2.653千㎡/8〔薦鐸度諺,6鶴千㎡/購,雪水供給

事業が鰺,8綴千㎡/濤〔溝菅,襲9千㎡/1駐の合計

3i,鰺4千㎡/B〔疑3§,595千㎡/窃であり,全事業

の蕊.5%を占めている。また,末端給水事業の現在給

水人目1ま然,7留千人,羅水供給事業のそれは驚,i83千

人であり,現在,国疑の3人に2人は広域水道の水を

直接・間接に飲んでいると誓われている。

  {31広域水道の開題点

 広域水道の整備によって,鱗々の水道事業体では実

現醗難な大橋模水資源開発が可能になったことは確か

であるにしても,広域水道は様々な問題点を抱えてい

る。

 その最大の問題点は,所期の欝的であった,広域化

することによるスケールメ鯵ットが欝かず,逆に,遍

大な水資源麗発が水道事業経営を羅遽しているという

ことである。

 欝水供給事業について見ると,勝懸年度の隼間取水

量1誕,628百万㎡であるが,水源琴彗には,ダムが3.§37

百万㎡(78.§%)と緩倒的に多く(上水道事業のダム

依存率は26.§%),ついでダム以外の表流水が838百万

㎡(鰺ユ%)であり,地下水などはごくわずかにすぎ

ない(前畿表嚢一5)。

 ダム建設によるゼ遠い水離に水源を求めた結果,購

水襖絵事業の財務状溌は,設講投資が大規模になり,

経営を圧迫している。資本費は2,932憶円(支払利息

蕊,認暮徳円÷療無韻却費i,騒7億跨)で,費欝藝,383億

轡の弱.§%を占めており,また,企業績縷還金は2,齢7

臆霧(元金i,麟2癒繕÷利息i,欝5臆円)で,給水収益

4,223億円の磁.7%を占めている。そして,経営中の

胃事業捧のうち,臆8%にあたる欝事業体が壷鐙憶5

千万円の経常損失,36.6%にあたる26事業体が373憶

円の累積欠損金を抱えている。

 このような絹本供給事業の厳しい財務状溌は,当然

のことながら,受水費の増嵩という形をとって,.と水

道事業(末蟷給水事業)にも深麟な影響を与え,ひい

ては水道料金の纏上げをもたらしている磁i3)。

 携えば,.L水道事業の…般家庭醗緯㎡当たりの高料

金全醤トップ難中,8っは広域水道に関連する水道で

あむ,うち縫っは宮城県企業局のド大崎広域水道灑水

供給事業蓬から受水している麟村である(2§艇年連月

葦葺現在)。その一つ南郷購では,家庭婿2§㎡当たり

の水道料金が6,欝§轡と全国最高である (2§暮2年4月

i欝現在)。南郷町は,かつては町内を流れる鳴瀬鱗

から日量約i,灘§㎡を取水していたが,樗来の水需要

増を見込み,大輪広域水道灑水供給事業に参加して,

3,6{翼)㎡/購を確保することとした。 i§8{)年度から県

営漆沢ダムの給水を受け始めたところ,籍は奮闘i億

円近くの受水費を県1こ支払うことになむ,水道料金は,

成瀬瞬取水時に比べて3倍以上になっている(涯勧。

また,横浜市は,欝鮪年に2§.9%,2§艇年に鎗.i%の

水道料金纏上げを行なったが,その理磁の一一っは,宮

ヶ瀬ダム(国土交通省)の本格運葬穣こ搾い,ヂ神奈耀

県内広域羅水企業毯藩に対する受水費の支払いが増撫

することによるものだった。受水費は,澱§む年の鍾2

億9千万轡から鎗醗年には2解億3千万胃へと増擁し,

費濡申の受水費の割合及びi㎡当たりの販売単懸は,

鱒§§年の驚.7%,i霧.6嘆円が,2{》{)i年には,22.2%.

欝3ほ7欝に上昇した纏駐。

 このような大輪な水遊料金の値上げが行なわれるの

は,水源開発費や施設整備費を各水道事業体に公平に

負握させるために,「責任水量鋼涯が採られていて,

一4一

Page 3: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水道事業の現状と課題 (2・完)(5玉4i)

受水露体は,矯水供給事業に給水を申し込みその承認

を受けた承量に対しては,実際の秘絹の程度にかかわ

らず,経費を負挺しなければならないからである。南

郷鱗の場合には,実際の給水量(2§艇駕度は,i,723

㎡/繕)は,契約給水量(3,鋳9㎡/縫)の半分にも

満たないが,それでもヂ責任水量」に端する支払いを

免れることはできない(荘6〉。

 また,広域化された末端給水事業について見ても,給

水原懸は,都道府藥営2解.39円/鍵,企業綴営2§3.鑓

轡/㎡と,末螺給水事業全体の平均懲2、92円/㎡を上

睡っており,どの給水人爵の賠癌においても,広域水

道の方が給水原緬は高い。費絹構成比を見ると,都道

府県営においては修繕費と減籔縷却費,企業綴喜にお

いては受水費の割合が高く.給水原極を押し上げる要

霞となっている。

 しかも,広域水道の携える問題は,このような経営

.との簡題点にとどまらない。ダムや導水管など巨大人

工鞠建設による自然環境・水霜環の破壊や住民生活の

麟壊,市町村の§律性の弱体建,地下水など地域の自

己1水源の放棄,水質の悪化などの問題点もある。

 ここでは,山形県鶴1講毒における,自ε水源の放棄

の事携を見ておきたい。

 鶴岡毒は,豊憲な地下水に恵まれており,かつて水

道料金は山形県内で最も安かった。しかし,出形県企

業局の「庄内南部広域水道事業」に趨入して,2§綴年

欝月に月山ダム(蟹土交通省〉からの受水が始まると,

受水費は年閣賛億3千万円に止む,水道料金は,鰺98

年欝月には麟倒しで3鯵6,鱒綴隼欝欝に28%の値.上げ

が実施された。2§鍵年9月からはさらに欝%の値上げ

が予定されており,6年間で水道料金は約2倍になる。

 市民の聞からは,野水がまずくなった」.r水が冷た

くて沸かすのに光熱費がかかる」などの不請の声が、し

がっているが,市では.ダム承の比率を上げるために,

これまで地下水を取水してきた井戸(深井戸28本,浅

井戸5本〉のうち,深井戸8本だけを残して,残りを

放棄する計画を立てており,すでに,饗本(開発費灘

は現在の懸格で,i基約5,§倉§万霧)の深井戸が約5§§

万Rをかけて埋め戻された(蓬の。

 森縫によれば,広域水道から受水している霞治体の

うち,受水前の自己水源の取水量を減らしたものが32

賜,取水を簿産したものが鱗%と,舞罵藤で後退した

ものが遍半数を占めているという(荘8〉。

 水道広域化により,ダム水への依存が深まるにつれ

て,地下水など地域の自己水源の放棄が進んでいるの

である。

 2.水道事業の危機とその要轡

 「最近の水需要の動向としては,…人あたりの消費

量の横ばい,工業絹本の徳環科欝による大幅な需要低

下,農業の衰退による需要低下,そして2鋳5年以降の

人舞減少顔向の明確化というように,水需要が増える

要獲はほとんどなくなってきた。今問題となってきた

のは,無駄な水資源開発のツケが水道財政を構造的な

毒字体麟とし,このデフレ時代にもかかわらず値上げ

をしなければやっていけないという体質がいよいよ明

確になってきたことである。」纏9)との指摘があるが,

水道事業の構造的危機の一つの典型を,広域水道に見

ることができる。

 問題は,なぜ,どのようにして,このような水道事

業の危機が生み鐵されたか,ということである。水道

事業の危機を生み虚した要霞は,水道事業(地方公営

企業)そのものがもつ内的要霞と,水道事業を取り巻

く外的要遜とに区罰して考えることができる。

 まず,内的要霞としては,水道事業のもつ公共(土

木)事業としての一面解ある。実鰹のニーズを無檎し

て進められ止まらないヂ公共事業システム3について

は,すでに多くの醗究鮭鋤があり,日本特有の官艫

綱,巨額で多様な財瀕と硬直的な予算配分,国会で審

議されることのない公共事業関連長鰯計画,政・官・

財の鉄のトライアングル,公共事業に依存した弱小企

業と地域経済,補勤金の薪返還」開題,見直し・中止

条項をもたない法律,科学技衛至上主義の弊害など,

多様な要遜が指摘されてきた。

 それらの多くは水道事業にも共通するが,水道麗連

公共事業には,道驚,空港,治山.治水.下水道など

とは異な鯵.国レヴェルでの長簸計画があるわけでは

ない。これは,水道事業が,市町樗公営を原則として

経営されてきたことと無関係ではない。しかし,水道

広域化政策の中で,水道事業もまた,承資漂開発とい

う羅の大綬穫公共事業の末輪に緩み込まれていったの

である。水資源雛発綻進法上,ヂ水資源開発基本計画

(フルプラン)」が,市臨村長との協議と擁道癖県知事

の意見聴取のみによって,鰻議決定され,また,水道

法.と,ゼ広域的水道整備計画」の策定に際しては,市

町村議会の了解が必要とされていない纏勘という法

手続は,上から進められた,水資源雛発や水遠広域化

の本質(薫水資源の中央集権化)を象徴的に勅語って

いるのではないだろうカ㌔

 もちろん,このことは,水道広域化が,国や薬道府

県によって,一方的かっ強調的に進められたことを意

陳ずるものではない。補勧金交付と地方績発行が総み

一昌一

Page 4: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5錘2) 橿鳥大学地域欝造 第騰巻 第i号 2総4.9

合わされた手厚いギ財政措置韮に誘導されて,市町村

が積極的に広域水道に参撫していったという麗面は否

定できない(もちろん,市町村の負挺分は残るが,将

来の需要増によってまかなえると考えられてきた)。

瞬様のことは,国庫補励蝿象のもう一つの柱である簡

易水道の布設についても当てはまる。

 簡易水道によって,水道未普及地域の往戻が大きな

恩恵を被ってきたことは事実であるが,市町村は,住

民のニーズや必要性,財政状溌などを踏まえ,地勢

水源などの自然的条件や末羅,土地利絹などの社会経

済的条件を充分考癒した上で,簡易水連を布設してき

たのだろうか。本来であれば,そもそも水道を布設す

る必要があるかどうかを検討し,水道を布設するとす

れば,費灘薄効果をきちんと計算して,どのような規

模・形態の水道(簡易水道,飲料水供給施設など)が

適当であるかを決定していかなければならない。

 しかし,遍大な設備投資によむ水余りと借金と赤字

の三重苦に苦しむ簡易水道事業が少なくないことから

すれば,実際のニーズや水道布設後の維持管理を充分

考慮することなく,補助金に誘導され,政治的な駆引

きや思惑によって,簡易水道という公共事業の奪入を

決めていった(ヂ初めに公共事業ありき]〉ことが窺われる(窪墨2〉。

 また,水道事業(地方公営企業)の経営のあむ方に

も開題がある。これまで情報公雛や住民意想の反駿が

不充分であったことも問題の一つであるが,経営の基

本原則である「独立採算麟≦(温3〉が,水道事業の経営

危機を構造化し深刻化させていることも看遍できない。

 水道事業は,不特定多数の住民に射して「清浄・豊

富・低廉3な水を供給するというヂ公典性」の発揮が

求められることから,「経済性」だけを追求するわけ

に1戯・かず,必然的に不採算事業を換え込まざるをえ

ない。擁えば,中lil懸地域において,水道施設を建設

する場合,受益者が少ない反面,遺題離の送水管・醗

水管を必要とするため,i人当たりの事業費が膨大な

ものになる。一方,都市部の水道は,かっては,給水

範翻の拡大と痩電量の増大に端越するために,そして,

現在では,水道原水の水質悪化や水量減少に対越する

ために,常に設講投資を繰む返している。費矯構成比

に占める資本費の高さは,水道事業の設備投資の大き

さを端的に示している。

 水道事業では,こうした設備投資も含めて,現在及

び将来の料金収入でまかなうことを原則として経営さ

れており,国及び地方齊治体による公費の導入が麟鰻

されてきた。しかし,水道が人々の生存に不可欠のも

のであり,また,水道料金の改定は議会の承認を必要

とする(料金法定主義)ことから,水道料金の値上げ

は容易なことではない。このため,水道事業は,独立

採算麟が本格的に導入された欝欝年代以降,縷性的な

赤字体質に陥り,とくに,水道料金に転嫁することの

難しい中小の水道事業体の経営は悪化していった。そ

して,財政赤字により公費の導入が厳しく麟鰻される

申で,前述(嚢一懸一3)したような,収入減と支鐵

増が確実視されるに至って,「独立採算麟3の破綻は

決定的なものになっているのである。

 これに帰して,外的要因としては,まず,戦繭来か

ら続く産業優先政策がある。

 r道驚橋梁及海綴ハ本ナ婆水道家屋下水ハ末ナ彊

とは,東京府知事芳灘顕正の東京市区改正条鋳(鰺88

年)の建議書の一廉であるが,社会資本整備の中でも,

上水道や下水道などの生活基盤整備は後回しにされて

きた。

 多くの灘llには,すでに明治以薄からの農業驚履行

水利権が張む付いており,都市霧水が入り込む余地は

少なかった。急激な都市化の進展の中で,水需要の増

大に鰐癒するには,都市購水は,ダム開発による氷釈

権取得に新たな水源を求めざるをえなかった。また,

都市購水の中では,生活雨水よりも工業堰塞の方が高

率の補励金の下で優先的に開発され,工業矯水需要の

減少・低迷が明らかになったi蟹§年代後半蟻蜂,その

余剰分を引き受ける形で水道霧氷のダム開発水量が大

輪に伸びてきている(疫紛。

 しかも,こうした産業優先政策が.いわゆる縦割り

行政と結びつくことによって,水道事業はさらに劣位

に置かれることになった。それは.蔚述したように,

生活灑水優先の原則が確立されず,余剰水の融通や転

換がほとんど図られてこなかったこと.汚水麺理対策

の遅れから水道水源を転換し高度浄水越理を選探せざ

るをえなかったこと,水道事業者は水道原水の水質保

全のための有効な規麟措置を行使できないでいること,

などに現われている。

 このことは,換書すれば,わが蟹では,生活権・生

存権保障の立場に立った総合的な水政策(土地政策や

都市政策を含む〉がいまだに確立されておらず(涯鋤,

そのッケが水道事業に押し付けられている,というこ

とを意秣している。この点を,新近い水諜である地下

水を鰍に見てみよう。

 地下水は,一般に,①水質が良好である(良水質)(滋§〉,②年間を通じて水温が安定しており,主に

低温である(恒渥姓.低温性),③簸待取水量が持続

一6一

Page 5: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水道事業の現然と課題 (2・完)(§錘3〉

的でかつ安定している(採取量安定性),④簡単な施

設(井戸とポンプ)で採取でき,コストが安い(経済

性),⑤羅存の水利権との競合が少ない,など優れた

利点・長所を有しており,古くから良質で安慰な水資

源として輻広く利曙されてきた(漉獅。

 ところが,戦後後輿簸から高度経済成長懇にかけて,

瞬発により森躰や農地などの地下水瀬養源が失われ,

その一方で,懇養量を上回る揚水が行なわれたため,

全国各地で地盤沈下や塩水牝といった地下水薄書が発

生した。さらには,土地利羅規舗や携水規舗の遅れか

ら,農出村地域においても,硝酸牲窒素,揮発性有機

塩素化合物などによる地下水汚染が進むことになった。

地下水の保全対策が不充分だった(経麟ことの根底に

は,わが国では.地下水が,「共有財産憾としては位

置づけられておらず,土地所有権(民法鱒7条)に帰

属する「私有財産」と見なされてきたことがあるが,

地下水が汚染・枯渇した結果,人々は,地下水という

ゼ近く,安く,美味しい水」から,ダムなど「遠く,

高く,不昧い水まへの転換を余儀なくされたのである(搬g〉。

 それでは,このような外的要因と内的要饗が絡み合っ

て生み申す,水道事業の構造的な危機に対して,水道

行政や地域社会はどのような端慈をしているのだろう

か。次章では,水道事業をめぐる新たな動向を機観す

る。

蟹.水道事業をめぐる新たな動向

1.2§磁年水遵法改正から「水道ピジ蓋ン遷策定 へ(浩臆〉

 i.2§綴年水道法改正

 臆懸年水遵法改正に絶する検討は,欝98年§弩,厚

生省が水道基本開題検討会を設置したことに始まる。

羅検討会は.i年間に及ぶ検討の末,欝弱奪6月に

薪2i世紀尋こお毒ナる水道及び水道蓄テ政のあり方」を提言

した。

 羅報告は,「水道の現状と課題嵯,ギ今後の水道行政

の基本的視点諜.ヂ今後の水道のあり方違,「婦応ずる行

政施策の方向」の4部から溝成されている。

 その概要をまとめると,まず.ギ水道の現状と課題」

では,水道の使命について,これまでは,水道の普及

促進と水道水供給の量的確保に主醸を置いてきたが,

「水道が普及するにつれ,今欝では公衆衛生の海上と

生活環境の改善という観点のみならず,睡民生活や事

業活動,雛市機能を維持するための社会基盤施設とし

て,社会経済全般にわたって多様かっ高度な機能が求

められる窪としている。そして.水道の抱える簡題点

としては,①水道未普及地域の解消,②水道水の安全

牲,③穣りある水資源の有効利購.④小燈模な水道に

おける適燐な経営・維持管理,⑤未規麟水道における

衛生確保,の§点が挙げられている。

 次に.r今後の水道行政の基本的槻点3として1よ

①成熟した市民社会への対慈(需要者の視点),②濤

由な経済活動を基調とする経済社会への端臨(窃己責

任原鋤,③健全な水循環への秦擁,の3つが提示さ

れた。

 このうち,需要者の視点に関しては,rこれからの

水道は,最低醸の給水サービスの水準を確保するだけ

でなく,需要者の多様なニーズに簿応できるサービス

のあむ方を模索することが重要」であ甑サーどスの

内容や質の験討に当たっては,需要者のニーズを十分

考慮すると購鋳に,需要者の参撫や需要者への楕報公

開が必要である,とする。また,§己責任原則に関し

ては,紅斑能な霞む自己責任原則と市場原理の活購を

馨る方向で検討を進めていくことが望まれる諺とした

上で,ヂ水道についても,その公益牲を踏まえ,国,

地方公共団体,民聞及び需要考である蟹異を含めた適

切な役割分握のあり方を横討していくことが必要にな

っている」と述べている。

 このような基本的幌点を踏まえて,「今後の水道の

あむ方腫では,最初に,水道法のヂ清浄.豊富,低廉」

という理念の今日的意義付けを行なうことが必要であ

るとして,サービスの基本要素である水質,水量及び

料金についても.全馨どこの水道でも達成しなければ

ならない水準である,ヂ安全に飲購できる水を,通常

時に安定して使罵できること擁(ナシ召ナル・ミニマ

ム)と.それぞれの地域の実態に饗して地域住民自ら

が決定していく水準(シビル・ミニマム)とに区分し

て考えることが適切であるとする。

 麗孫者の役割分担については,霞は,ナシ葺ナル・

ミニマムを支えるために必要な水質基準,施設基準等

の設定,水道事業者に対する規麟・監督,雛道府県域

を越えて取り績むべき水道水源の水質保全,水資源の

確保などの必要な矯置を講じる。一方,市町村を主と

する承遂事業体は,適燐なシビル・ミニマムを設定し,

必要な財政基盤・技術基盤を確保できるよう,最適な

経営形態を選択するとともに,コスト意識を徹底し,

需要者に節水を誘導していくような取緩みを行なう。

また,民間事業者は,指定水質検査機関や指定給水措

一7一

Page 6: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5玉麟) 穣島大学地域麟造 第賂拳 第i号 2§雛.9

置工事事業者,水道事業者からの業務の受託者等,特

定分野の専門家として編広く水道事業を支え,将来的

には,水道運営の受託者として重要な役割を果たすこ

とが鵡待される,としている。

 水質管理薄策については,r安全に飲繕できる水」

の供給をナショナル・ミニマムとし,小規模の受水槽

以下の施設や飲用井戸等についても「飲驚水の水質基

準まの設置などの必要な措置が必要であるが,高度浄

水麺理の導入などによる「おいしく飲購できる水窪の

供給は,料金植上げを余儀なくするものであり,ゼ安

全性以上の付撫懸纏については.基本的に対懸との騰

係で需要者の選択によってシビル・ミニマムとして決

定されるべき』としている。

 安定供給繋策については,ゼ常時給水義務を達成で

きるよう,異常な渇水時や災害時を線き,蟹艮が必要

量の水を安定して綾羅できるような水道水の供給」が

ナシ欝ナル・ミニマムであり,渇水や災害に強い水道

の整備はシビル・ミニマムとして取り緩むべきとする。

 料金懸題については.受益者負握の原饗彗は維持すべ

きであ鯵,影その結果.地域ごとにある程度の料金格

差が生じることは基本的に容認せざるを得ない擦とす

る。そして,水道事業への公費負極は,政策搭置とし

て限定的に行なうことが適当であるとする。

 最後に,「蝿癒する行政施策の方鶴遷の中では,水

道経営に関して,ヂ経営基盤の一屡の強化を磨る観点

からは,地域の実椿を踏まえ,できるだけ末端給水ま

での水道事業の形態で広域的整備を推進することが適

切」としながらも,ヂ財政基盤や披講基i盤の共有イヒと

いう観点から,地域の実椿に応じて,広域水道,其癖

聖水,其属経営,共同維持管理など多様な形態による

水道の広域化を進めることも重要」としている。

 そして,財政支援に関しては,国庫補勧の考え方を

踏襲しっっ,独立採算による経営が園難な遍錬地の簡

易水道等や老朽化した施設の改築・改良に対する財政

支援について検討すべきである,としている。

 同検討会報告を踏まえ,生活環境審議会水道部会は

翻度改正について具体的検討に入鯵,ヂ水道に関して当

面講ずるべき施策について(中間と馨.まとめ擁(鱒§食

年7月)の中で,①水道事業体の経営基盤の強化を通

じた管理棒鋼の充実(経営の一体化を進める方向での

広域化.披講的業務の第三者への委託),②水道法し

の未規麟水道における管理体翻の強化(利婿者の多い

未規鱗水道における管理韓麟の強化,受水槽水道にお

ける管理体麟の強化),③科講者に対する嫡報提供,

を提言し,その後,瞬審議会への諮縫・答申を経て,

第i5蓮彊会にて,改正水道法(平成欝年法律懲O号)

が成立した。

 鱒醗年の水道法改髭は,施設の老朽化やWHOなど

の水道水質基準への麟応が邉られる中で,窪水道の管

理体翻の強化墨が主要なテーマであ鞍,維持管理の時

代を邊えた水道が,いかに安定した管理体翻を維持し,

安全な水道水の安定的な供給を維持できるかが焦点に

なっている。」磁瞬とされている。

 主な改正事項は,①浄水場の運転管理や水質管理等,

高い技術力を要する業務についての第三者への業務委

託麟度を斜度化したこと,②水道事業を統合する場合

の事業認可等の手続きを簡素化して,水道事業の広域

イヒによる管理体翻の強化を舞ったこと,③給水能力の

高い未規鰹水道を専矯水道と位置づけ,管理を適蓮化

したこと,④ビル等の欝水槽水道について,盤給規程

上の設置者の責任を明確化したこと,⑤水質やコスト

に関する構報の提供を水道事業者の責務と位置づけた

こと,の5点である。

 2、ヂ水道ビジ豊ン雌策定

 2§経年6月,厚生労蟻省は.水道分野の専稗家で構

成する「水道ビジヌン検討会韮の験討結果を受けて,

ヂ水道ビジョン」を策定・発表した。

 ゼ水道ビジョン」は,2§綴奪水道法改鑑後の新たな

課題(綴人馬井戸における水質翼題や市籍村合併にお

ける水道事業のあり方など)を受け,「水道基本問題

検討会の成果に立騰しっっ,現状と将来の見通しを可

能な限り定量的に分析,評無し,その結果をもとに今

後の水道の在るべき姿について議論し,水道に関わる

すべての人々の問で,水道の将来像についての共通認

識の形成を目指した」ものであ鯵,2i世紀の中頃を見

通しっっ,機ね鰺年闘の目標難問(目標年度:2懸3年

度)における,「今後の水道に関する重点的な政策課

題とその課題に麟越するための具体的な施策及びその

方策,工程等を包猛射に明示」している。

 同ビジ欝ンは,「轡界のトップランナーを目指して

チャシンジし続ける水道]を基本蓬念に掲げ,①安心

(すべての国民が安心しておいしく飲める水道水の供

給),②安定(いっでもどこでも安定的1こ生活購求を

確保),③持続(地域特性1こあった運営基盤の強化,

水道文化・技衛の継承と発展,需要者のニーズを踏ま

えた給水サービスの充実),④環境(環境保全への貢

献),⑤国警(わが国の経験の海外移転による国際震

献)を5っの主要政策課題(目標)として位置づけて

いる。

一8一

Page 7: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(騒45)(2・完)水道事業の現状と課題

」魑蝦

・多難擁ふ

替羅醗攣\翼翼霞攣§蝦蟹

」纏瞬

・き蝿擁三

」麺蟹、

専一蝿擁玉

ギ縫醗奪饗曇甕築鰹欝趨蝶9簿繋縫麩

疑纏嚢懸9蠧魚瑠煮凝⇒縷磁鮮碧蟹嚢麩         §

金紙凝む還慧楼麹肇謹聴姦遜璽9蠧魚暑7   麗蟹謙譲認遜麩9轡粋§繋興銀繍・

幾華g金離塗露9鐵奪撰蚤

                繁攣霞9謎翼摺曇も㍗趣螺讐奨む覆慧羅聾魯綴懸綴繋縛奪慧

螺簸倉鱒奪還誕奨む覆挫輯選簸懸盤蚤雑輩越・  選繊9蟹菱蟹磁9嶽誉叢談麺濫蕪戴鍵麟・ 織麩9罐翼震「渓養鰻曇癬餌藁綴黛華華翼懸・       襲謎選攣翻翼讐Q纒灘懸曇・      襲業9λヤ恥瓦や染蟹義翼懇・

姦綴姪盗攣灘9ぐ蘇蓮翼羅契節理轡響翼長

     葦懸9蟹蒙一等憂嫌睡・翼懸         (3

                惑簗Q鞍擦姦凝」甥麩鷲擁籍籔親一等ミ睡縫華阜一讐ミ騰畦灘営繕纏・                  」裡蹟94承K点畿「醍曇遍縁懸螺鐵9璽鰹選聖翼攣蓮霊Q翌饗駕・    蟹誕§麩蕪螺鑛篇懇製蟹轡悪姦駿寒英雄蘇趣・

               《縛Q昏~窪駆ト撹琴ム馨9蕪雑翼懇緑蓼恋饗gぐ擁簸懸煮

鰍潔9蟹蒙灘鰺9盤慧蝦雑窯

鑑轡倉攣蘇輻麺器選縛縄慧¥饗慕.輩簸舞舞

螺嬢Q欝蟹蒙灘窯        (の〉

           肇継鍵裂蕪蒙艪縄雌縄慧欝肇熱λヤ率蚕桑入舞 .(誌緊)醸灘墾黎鐙撫幾聾鰻曇・         饗藻9菱蟹藻9謎翼痩褻繧婁購・           (選嶽灘嚢攣9墾露攣蓼、葦幾蘇整製.簸斎勲羅)選灘隻爵無事堅継継≠・霊饗題.

             懸灘9翼簗無λヤ臥塵事汎舞癬偏慧慧蟹親擁翼、馨鍵灘選攣曇・   鰹諮○(鍵選)肇縫懇繁靉靆鞍鯵鰻曇・      幾隷Qξ纏藁§灘選輝蚤盗霧講・     (鰹灘麟潔簸9露蟹饗憾.糞隷轟謹製、嶽蚤蕪寒)選嶽食一蕪葦駆、.貼紙≠・潅製麺・

鰻藻9蟹蒙養鯉翼翼編灘轡蓑鹿野碧

誓亥蓼雛蟹.蝋獣倉籔寂纏妾

幾翠9《辮9寡爆靉靆無曇翅翼運9縄

彗覆9薫緊鯉9瞬蟹褻認・麹築紫

        牽灘Q蕎藻曇攣拳・.マ蟹         肇

¥麟g蟹蒙靉靆雛曇9綴羅饗攣肇〆マ欝鰹還蕪襲来

            書置&讐蚤騨簸撫養簿繋縛縁懸宙多磨銚鉢婁嫁繋9駒鄭養鯉趣農蚤蟹

               姦瞬・選鑛Q麟翼糧蝿慧響誠聾蟹麺婁饗“〇二に嬢驚驚ム〆韓

           靉靆盆寒簸雑攣礁二」嚢給.笹建矯藁9璽築鰹為熟峯饗Q舞凄擁麹麺鱈畷

         馨謹9譲購糠攣8蟹斎         9

      蝶攣緯9ぐく臥区議鞍悪者§灘難餌翼藝響ばK群攣、蕪姦羅正夢¢憩瞭雛慧饗麟癒叢窯場暑轟為惑鰻藻倉葦翼8癬縄慰種選麺君憲

一9一

  (翼鱗嶋e心墨軽)

慧紅樹麩駆λ鵬寡毒攣艦へ

(鰻羅爆.○肖~㊨)

拍壕蘇聴盆蓑綴音

(拶』憂讐“つ}t遍)

誓サ蘇麺m難簑婆

(鞭¢轡⑳一塔募)

製蟹λ無残擁糟名へ

(λ鶏蟹擁轡一蚤  螺翌)議、肇蝿盛年K選〔蟹λ麟議滋鰹嘱エヘ  ド多日縦騨

Page 8: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5慧§) 磁島大学地域鱗造第雑巻第i号隠縫.§

 さら1こ,以上の政策課題車§標を達成するため1こ,

①水道の運営基盤の強化,②安心・快適な給水の確保,

③災害麟策等の充実,④環境・エネルギー婦策の強化,

⑤綴際協力等を通じた水道分野の国漢貢献,の5つの

施策(表欝一i)が掲げられ.各施策琴彗に,主要施策,

施策指標,施策目檬が定められた。

 3.現段階における水道行政の特色と開題点

 §G年代以降,r今後の水道の質的向一しのための方策

について」(生活環境審議会・欝鱒),麩玉世紀に露け

た水道整備の長朗目標」(厚生省・欝儀),ヂ澄世紀に

おける水道及び水道行政のあり方豊(永遠基本問題綾

詩会・欝99,以下,鷺i轡紀のあり方涯),ヂ水道ビジョ

ン」(厚生労欝省・2§§3)といった,水道事業に耕す

る提言や目標が権次いで出されてきた。水道事業が大

きな転換簸を違える中で,現在の水道行政の特色と聡

題点はどこにあるのだろうか。

 稔i轡紀のあり方]及び「水道ビジ華ン]を読むと,

現在の水道行政には,拡充されている蜷面と縮減され

ている灘面の,両面があることがわかる。

 まず,離者の灘面から見ていこう。「水道ビジョン葺

では,第一の施策である「水道の運営基盤の強化3を

実現するために,「新たな凝念の広域化涯,r新たな社

会精勢に嬉癒した最適な事業形態の選択崖.沖長期的

財政収支に基づく計薩的な施設の整備・更新達,「公距

で適正な費羅負糧による給水の確保遷,の4っの手法

を掲げている。

 このうち,「新たな機念の広域建」とは,健来のよ

うな施設の…体此(広域水道)だけではなく,経営や

管理の一体化,施設の其同化を含む,「多様な形態の

広域化」を指している。すでに,「2i世紀のあり方韮

でも,多様な広域化が示唆されていたが,そこではま

だ末端給水事業の広域的整輪が望ましいと考えられて

おり,騰艇庫改元水道法は,事業統合の際の許認可手

続きを簡素化したにとどまっていた。

 「多様な形態の広域化諜が強調されるようになった

のは,毒簿村合併への対癒の意味もあるが,それにも

増して,「新たな社会椿勢に対癒した最適な事業形態

の選択達,すなわち,民懸的経営手法の導入(広義の

「民営化麟を容易にするという意味合いが強い。

 20懸隼水道法改正によ鯵,水道の管理に関する技衛

士の業務の第三者委託麟度が新設され,従来の業務委

託とは異なり,水道法上の責任も含めて飽の水道事業

者や民間企業に委託できることになった。

 2§総年には,地方霞治法が政正されて.「公の施設3

について指定管理者翻度が導入され,地方独立行政法

表選一2 可能な運営形態(鐡典:水道ビジョン)

業務影懸 法律手続き

施 施 運 経 料 毒 公 財 第

妻飾

w 設 転 営 金郷 の

施産区

三 騰     考轡 設 者

駈 管 管 主 言鳥

} 岡委託

分変 委

有 理 理 鉢 定鵡、慰 等 更 託

完全毒瞬韓営 蔀 毒 斎 衛 罎 毒簿栂経営原則

市駈有・緊運転 毒 市 渠 毒 届 0雨勝有 ・県営 毒 県 藁 桑 羅 ○ ○

完全醸道府県営 梁 県 薬 桑 麟 ○

雨勝脊・独法運転 霧 毒 独 幕 届 ○

海膨奮・独法営 毒 独 独 独 届 ○ ○

完全 独 法 営 独 独 独 独 届 ○

公瞬有・民運転 公 公 民 公 届 ○ 第三者委託

公暖春・民営 公 民 長 民 認 0 0 公の施設の管理代行(瀦購料金鱗〉

フランチャイズ方式 公 民 民 民彗刃蝿、

○ ○ 公営ガス事業の民営化モデル

完  全  民  営 蔑 蔑 民 民彗刃眺、

○ 私営上水道欝を含む約i,5総事業

市:市籍緯

属:慰す灘

0瀞渡適灘

繋:翻透織察  独;独立鴛致法人認:認、可

無葎:静鍍:不適羅

筏:艮魏企業

一驚一

Page 9: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水道事業の饗状と課題 (2・完)(謎桑7〉

人法が成立して,水道事業は,完全市町村営から完全

民営に至るまでの様々な運営形態をとることが可能に

なった(表盤一2)。また,総合規翻改革会議のド規

麟改革の推進に関する第2次答申3⑫§§2年鴛月)は,

水道事業を含む公共サービスヘの艮懸参入(官製市場

の開放)の{建進を譲っている(窪22〉。

 稔i毯紀のあり方韮の段賠では.蔑閥事業者1よ

「将来的には,水道運営の受託者として重要な役割を

果たすことが擬待される」とされ,2暮雛年水道法改鑑

の鰹の国会の質疑でも,水道事業の公営療麟を変更す

るものではないと議明されていたが,今や,ゼ民営化韮

は大きな潮流となり,3兆円燈模といわれる水道市場

への参入をめぐって,国内外の疑問企業の動きが活発

化しているのである。

 ヂ水道の運営基盤の強化」の手法として,「民営化膿

というε斎場原理の活矯窪と叢んで取り.上げられてい

るのが,水道事業体の「嚢己責{壬(自立)の強化雌で

ある。

  「中長簸的財政収支に基づく計露的な施設の整備・

更新」では,施設の老朽化に搾う更新需要が増大し国

民の負握能力が減少している中で,「持続可能な水道

施設4を実現するためには,「需要者の理解を得つつ,

現在及び将来の需要者の資糧の公平牲の幌点に立った

中長鰯の施設整備や更新の見通し及び財政見通しを立

て.縫会情勢の変化に適切かっ迅速に対“癒する]こと

が重要であり,「内部留保資金を確保し,建設改良財

源へ自己資金の投入比率を高めることが必要」とされ

ている。また.「公鐙で適正な費馬負担による給水の

確保」では,ゼサービスの対轟としてみた場合の節水

インセンティブの付与,資糧の公平性,また.経営効

率此等の視点から,號存の基本水量麟の在り方,逓増

型料金体系等の見直し,さらに新たな緬格決定方式の

導入についても輻広く検討していく」としている。

  「可“能な限鯵自己責任原簿1と市場原理の活溝を麟る」

(ゼ鍵盤紀のあり方」)ことによって,水道の運営基盤

を強化して水道事業の危機を乗り切る,というのが,

現在の水道行政の基本的な考え方であると言っていい

だろう。

 これに対して,後者の綴藏に相当するのが,睡の行

政責任の縮小である。

 饑えば,従来,水道未普及地域の解消は,一貫して,

水道行政の一大§標であったが,薪水道ビジョン」の

目標からは,「水道普及率」の向上が消え,その代わ

りに,未規麟水道に対する規鋼の強化を目指す,「水

質管理率≦という機念が導入された。また,水資灘の

開発や広域水道化の必要性についても,ほとんど言及

がない。これらが意味するところは,「水道の普及促

進と水遠水僕給の量的確保まを二大柱としていた国庫

補助の大蝿灘減である(涯麟。「盤世紀のあり方」で展

開された「ナシ3ナル・ミニマム韮論は,巨額の財政

赤字を背景にした「国の行政責任の縮小3論に勉なら

ない。

 今後の国の財政支援について,陰i轡紀のあり方蓬

では,過疎地の簡易水道や施設の改築・改良,水資源

麗発などの長朗的な先行投資に対する財政支援が示唆

されていたが,ゼ水道ビジョン」で財政支援が明示さ

れているのは,遍疎地等の施設整騰にすぎない(荘脇。

 以、しのような,拡充されている灘面(ザ自己責任の

強化と毒場原理の導入3)と縮減されている灘面(ギ国

の行政責任の縮小」)は,前者が後者の必然的な帰結

であるという点で,表裏一体の麗係紅ある。擁えば,

水道料金の格差が基本的に容認され,その是正が水道

事業体の自己責任の範躊に入れられているのは,蟹の

行政責任の縮小と水道事業体の自己責任の強化が矯時

に進んでいるからである。また.未規舗水道に対する

燈翻の強化には,産業鼻の求めに応じた市場の開放と

ハード面での水道整備の後退という両方の意秣がある。

 しかしながら,飽の行政分野1こも共通する,ギ自己

責任の強化と市場原理の導入3及び「国の行政責任の

縮小」に基づくデ水道事業の構造改革」は大きな問題

を孕んでいる。

 第一は.水道事業の危機に端する現状認識の開題で

ある。

  「欝轡紀のあり方」及びr承道ビジ3ン3に通庭す

る現状認識は,老朽化施設の更新や水質の安全牲の病

上が不可避となっているところ,財政的・技徳的基盤

が麗弱な中小の水道事業体が多数存在しており,それ

らの運営基盤を「広域{雛,「畏営化」によって強化し

なければならない,というものである。

 だが,水道事業の構造的危機は,水道事業体の幾模

の大小を闘わず発現してお鯵,繭遽したように,「広

域水道婆もその携外ではない。「広域水道」の開題を

充分に総括することなく,中小規模の水道事業体の霞

題を「新たな広域化」で解決しようとしている,との

印象を拭うことはできない。

 そして,水道事業の危機が,いかなるものであ瓶

な響,どのようにして生み出されたか,つまむは購造

と要因についての分析がほとんどなされていないため

に,内的要因と外的要獲に難癒した,有効な改革を講

ずることができずにいる。これが第二の問題点である。

一ii一

Page 10: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

侮48) 雛轟大学地織麟造 第欝巻 第i号 隠蟹.§

 とりわけ問題なのは,水道事業の自己責任を強調し

て,独立採算舗に園執するあまりに,水道事業の地方

公営原則を放棄しかねない状溌にある,ということで

ある。

 「民営化」にも様々な運営形態があり,そのすべて

を否定するものではないが,水は飽に代替物のない共

有の財産であること.水道事業には利潤の追求よりも

公共性の発揮が望まれること,§然な求婚環を維持回

復し国.L保全を翻る申で水道事業が行なわれるべきこ

と,などからすれば,「艮営化」によって「生命の水」

が守られるかどうかは疑問である。総務省「水道事業

における新たな経営手法に関する調査珊究会報告書」

(鎗総年5月)は.「水道事業の経営については,基本

的に公共が重要な役割を果たしていくことが必要であ

る」とするが,水道事業の地方公営原質彗は,今後とも

堅持すべきであると考える。

il.地蟻における新たな動講

 工.癖治体等による水源保全の取繕み

 厚生労鐡省の調査駐諭によれば.自治体等(企業

騰を含む)による水源保全の取緩みは.①水道水源の

保護や地下水の保全及び環境保全等の条轡・要綱の翻

定(亙8§市韓村等)(涯鋤,②水源鉢の整備等のための

基金の運営(33青郷粒等),③上流の水源涵養林の取

得や管理(85帯町村等),④流域の関係者等による流

域協議会の綴織・参簾(97南海村),⑤水源上流域の

金轡麺理浄化槽整備等の携水越蓬施設の整備への援助

(蟹市隣村〉,⑥その勉(暮5毒鞍村等)と,大きな広が

りを見せている。

 ここでは,水道水源を含む生活醗水保全の総合的な

取絡みの事擁として,秩懇県六郷霧と熊本地域を取鯵

とげる。

  麟 秋紹県六郷翻窪鴉

 秋懸繋纏北郡六郷町は,奥羽出賑の薦麓.丸子瞬流

域に広がる六舞扇状地に位置する,面積3§.§癒,人購

約?,3§§人の臨である。扇状地特糞の豊かな水毒こ恵ま

れ,現在でも大小75余むの湧水群(溝承)があり,往

戻は地下水の恩恵を受けて生活してきた。

 しかし,鎗75年頃から,湧水の枯渇や井戸樵れが目

立っようになったため,同町では,秩羅大学の協力を

得て,地下水位の調査を行なうとともに,欝総奪から

は.人工癌養溝の設置を始めるなどして,地下水の瀬

養を進めてきた。現在では4カ所約7,§§O㎡の涵養池

1こ.鍵茎下水位の低下がみられる9~5月上旬までの閣,

表流水を導入して地下水の癒養を轡っている。また,

購内3§ヵ所で地下水位を計麗し,うち8ヵ所では,自

動計灘器による常時観灘,さらにそのうち4力勝では

表示蓄髪付の水位計を設置して,町民1こ対して,地下水

に講ずる意識の喚起を行なっている。

 購の水道は,扇状地から外れた灘部地区に西部簡易

水道(ig警}年設置,現在給水人目感§3人)が設置され

ているが,専用水遊などを合わせても,水道普及率は

欝.8%にすぎない。臆§3年度からは,扇頂部に近い東

部地区でも水枯れが生じていることから,東部簡易水

道事業(2§馨2年度認可.鱒解年度給水開始予定,計画

給水人灘,総8人,完成後の水道普及率は約3§%)を

騨始したが,今後とも,地下水を保全しその利矯を麟

っていく予定である。その横縫として,鱗は,ヂ大麟・

織北広域水道整備計麟豊による真木ダム擬発に参醸し

た場合と生活驚水として地下水を科欝した場合とで,

経済評儀の比較を行なっており,後者の方が奪聞4臆

2千万轡の節減になると試算している。

 騰競年8月には,銚詫欝及び纏南替との闘で.3町

村の水道に係る水源及ぴ集水地域を水源保護地域に指

定し,当該地域への瑞象事業(廃棄物越分場などを想

定)の設置にあたっては.臨議・協力を求めるとする,

「水道水源保護協定」を締結した。

 六郷鬱金は,懲85年にはゼ全国名水喜選涯(環境庁〉,

欝95奪にはヂ水の郷百選3(国土庁)に選定され,さ

らに扇頂部にある七滝水海瀬養鉢縫働が「水源の森

百選3(鉢野庁)に選定されており,清水を利題した

サイダー製造,登霞づくりを行なうなど,「清水の璽」

として,地下水を活絹した地域づくりを積極的に進め

ている。

  麟 熊本地域(蹉蹴

 一方,癖町村を越えた広域的な地下水保全麟策に取

り緩んでいるのが,熊本地域である。

 瞬蘇外輪ll、酒麓から熊本平野及びその周辺台地の約

i手懸に嫉がる「熊本地域」の露市町村には,察人口

の1豪ぼ半数にあたる約懸万人が居住しており,生活繕

承のすべてを地響水に俵存しているわが麟最大の地下

水依存地域である。その中心を霞める熊本珪}(大賢約

6§万g千人〉は,葦葺約鯵万㎡の水道水をすべて地下

水でまかなっている。

 熊本地域の地下水瀬養源は,白燐中流域の水醗地帯

であり,そこから熊本毒にかけて地下水バイパスが形

成されていることが知られている。しかし,昭秘憩年

代から,宅地造成や工場立地によって涵養域が減少す

一i2一

Page 11: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水遊事業の現状と課題 (2・完) (溌鎗〉

る一方で,地下水揚水量が増撫し,地下水の減少と水

質の悪化(揮発性有機塩素化合物や覇酸性窒素による

汚染)が懸念されてきた。

 熊本県と熊本市では,欝73~騒年度の2カ年にわた

って,隅蘇西麓約鎗§懸の地域を蝿象に「熊本市及び

周辺地域地下水調査まを実施し,地下水の琴1鰯可能量

と流動機購及び溺養を検討した。欝鴨年に,a本住宅

公団健軍縷地建設問題が発生したのを機に,熊本市民

の地…ド水に対する関心が高まり,影地下水保全都市宣

言」(総総年),「熊本市地下水条擁](欝77年),r熊本

県地下水条携」(欝聡年)などが決議・麟定されてい

る。

 特に広域的な取緩みとして注目されるのは,「熊本

地域地下水総合講査3(欝92~鱗年度)の結果を踏ま

えて欝96奪に策定された,「熊本地域地下水総合保全

管理詩嚢」である。同計画は,地下水保全目標,目標

涵養量,地下水保全採取壁,地下水の水量と水質の両

面にわたる施策を掲げるととも毒こ,絡祥∫馨}事書の区域を

区分して.地銭及び土地利矯区分毎に「かん養機能保

全指斜3と野地下水保全捲欝逢を定め,白粥中流域の

禰養域には原則として麗発を誘導しないことを打ち申

している。

 熊本市では.これまでにも上流域斎鎌耕で水源漉養

林造成を行なうなど,水源濾養に取り緩んできたが,

2§縫年i月,地下水漉養域にあたる円鱗中流域の大津,

菊錫爾郷との懸で,「白舞1中流萎こおける水鐙湛水推進

に関する協定書]に講溶した。これは,熊本市が爾欝

の水羅農家に麟成金を申して減反で燐となっている農

地に一一定簸閣承を張ってもらうというもので,今犀度

は,約臆雛aに水を張琴,年闘6§§万㎡の滋養量の増擁

を見込んでいる。

 2.海星による地下水保全の取緩み

 近年.水道水の安全性やおいしさ,水道料金に端す

る市長の関心が高まり,全撰各地で,産廃施設建設や

移ゾート開発の中止.広域水道や浄水方法の見直しを

求める声が.しがっている。また,それにとどまらず,

市民甕らが.専溝家の協力を得ながら調査醗究を行な

い,地下水等の保全に取り繰むケースも少なくない。

ここでは異体鰹として,東京多摩地域と福井県大野市

の取緩みを取り一壷急げる。

  轡 東京多摩地域磁鋤

東京では,昭秘§年代までに.地下水の邊剰汲上げ

による地盤沈下が進んだため,東京簾は.将来的には

地下水汲上げ量をゼロにするため,多磨地域で使われ

ていた地下水約鐙万㎡をすべて海鑓水に切り替える計

薩を立てた。これに難して,最高の水道水源である地

下水を飲めなくなると考えた市民が,都の水源転換計

画を撤騒させるために立ち上がったのが.多摩地域に

おける地下水を守る運動の始まりである。

 鐙86年には,「地下水を守る会」が結成され,同会

は,①都水道局等との交渉,③請願署名活動,③市長

への訴えなどを通むて,雨水地下浸透の全面的な推進

と簸水の徹療により,地下水という自己水源を主とし

て秘露する,ゼ水縹自立都市」の確立を目指して活動

を進めてきた。地下水や湧水を守る市長の運動は,武

蔵野台地の野燐流域などにおける地下水の「求みちマ

ップ」づく鯵や地下水と暮らしとの係わりの調査

(ヂ求みち講究会3)など.多摩地域の各地で広範に進

められてきた。

 現状では.多磨地域の東京翻への水道統合が進み

(武蔵野市,昭島市,灘粒毒以外は統合),東京都の水

道は利根鱒への依存をますます深めており,雛の水源

転換計画が撤毬されるまでには至っていない(地下水

は災害時の予備水源として位置づけられているにすぎ

ない〉。

 とはいえ,市長の動きに呼応して,東京翻も,湧水・

地下水嬉策として,「東京都水環境保全計醜(欝98年),

「東京都水環境マスタープラン」(欝99年),「東京都湧

水等の保護と回復に関する指針嵯(2§暮2年)を策定し,

地下水・湧水の実懇請査,雨水浸透施設の設置,緑地

の保全・再生,水系ネットワークの再生,市民懇鉢へ

の支援事業などに取り緩んでいる。

 さらに,近隼では,市や区を超えた「東京開題」に

簸り縫む都議会議員,市・区議会議員をもつ聾一方ル

パーティr東京生活者ネットワーク諜(疾鐙が,自治体

での地下水保全条辮鋼定活動を行なってお鯵,2総4年

3月,東京では初めて・小金井市において,ヂ小金井

市の地下水と湧水を保全する条鰍3が可決成立した

(鱒偽年i月i濤施行)。

 講条鱗は,「地下水の癒養を更に進めるとともに,

鑓1下水賑の分藪を防ぎ,汚染のない地下水を適正利用

しながら,安全な飲料水を確保し,地下水の保全及び

湧水の選復を実現することを§釣釜としている。この

肖的を達成するために,市.事業者,大饗地下水利鐙

者,毒渓の責務を定めており,この申で,秦に対して

は,地下水の永続,水質,流れ及び湧水の現況を掘握

する,建築物の新築・増築に際しては施工差等に雨水

浸透施設の設置の協力を求める・地下水に影響を及ぼ

一i3一

Page 12: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5i総〉 醸轟大学地域鱗造 第絡巻 第正号 隠蟹、§

すおそれのある工事の施工主には書類の提慈を求める

ことができる,地下水汚染おそれがあるか汚染された

場合には.必要な捲置を講ずることができる,といっ

た責務と権限を定めている。

  轡 櫨井県大野市纏32〉

 福井県大野市は.大饗約塁万人の城下臨で,編網を

亙.鎗9驚級の由地に霞まれた盆地にあり,この中を,

九頭竜燐,真名辮,清滝郷,赤根鱗が流れている。

 大野市は豊富な地下水に恵まれ,生活灑水(水道普

及率は36.i驚)の嶽か,工業欝承,農業矯水としても

活駕し,醸造業,繊維業などの地場産業を発展させて

きた。

 昭和総集銭蒲の大野盆地ではいたるところに湧水が

湧いていたというが,3§年代赫頭から,ダム建設によ

る発電灑水の分流,農業基盤整備の実施などによる謹

養量の減少,電動ぷンプの導入などによる揚水量の増

大によって,地下水の収支が崩れ始めた。特に決定的

だったのが,欝67隼から導入された地下水勲雪で,市

街地で多くの井戸枯れが発生した。市では,鰺質年に

地下水講査を開始し,市民も主婦屡を中心に,「大野

の地下水を守る会3を結成して,実態調査に基づき地

下水勲雪禁止を求め,i餌7年には,福井県で最初の地

回ド水保全条擁である,ヂ大野市地下水保全条擁」の麟

定をみた。

 しかし,欝醗矩の豪雪で地下水融雪が再開されて,

条辮は事実上反故にな吟,地下水枯渇蝿策として建設

された一k水道をめぐむ,鎌∫罠とそ矛政との闇の対立が深

まっていった。

 紹和欝年代1こ入ると,地下水を守る市民運動は,地

下水専門家の協力を擁ぎながら,自らの手で,大野の

地下水について科学的な調査を開始したが,大野の地

下水開題はいっそう深亥彗になっていった。癌養源であ

る木本原における農地の再基盤整備事業の影響で,市

街地に嶋ヵ所あった湧水は4ヵ所に激減した。欝8§年

には,ク琴一ニング工場によるテトラクロβエチレン

汚染が判窮し.市は井戸(地下水)から水道(表流水)

への転換を推し進めようとした。さらには,欝斑年に,

地下水癌養域の上流に当たる中裾に,市が自動車部品

工場を誘致する計錘を立てた。市民灘は,それまでの

実態調査に基づき,「地下水汚染シュミレーシ婁ン」

を作成して市に帰航するとともに,工場立地の差止め

を求める行政訴訟を提起した。鰺93年3月に串された

福井地裁判決は.住民縷購求を劫下する門蔚払いの輝

決だったが,結漏,企業は進懲を諦めることになった。

 欝襲年の選挙では,草の糧選挙により,環境保全派

の新薦長が当選して,市民と行政との関係は新た尉面

を邊える。海溝溝掃,溺れた湧水の復活,イト3の保

護,名水を活かした物産展など,新たな市長運動が根

付き始め.毒も水源地のブナ林2§奪絵を買い上げるな

ど.市民と行政は,おいしい水を子孫に残すために,

「地下水は地域の公共財」との合意に向かって.よう

やくスタートラインに立つことができた,と評懸され

ている綾織。

 3.「水基本法」の提言

 蕾遽のように,わが国の水政策は,縦割り行政のも

とで関係各省が纒琴彗に進めておむ,議員,労鐡総合.

醤萎〉0などから,野水基本法」を麟定して,総合的な

水政策を実施するよう求める声が高まっている。

 すでに,いくつかの「水基本法(案)」が公表され

ているが.ここでは,2総3年盤葬水フ矛一ラムの分科

会でも議論された,自治労(全日本自治団体労艪縄合)

の「水基本法(案)まを機観する纏謝。

 鰯法案は,基本的撹点として,①ヂ水は公共のもの漣

という機念を確立する,②統合的な水管理をめざす(灌識,③流域を基本単位とした自足管理を確立す

る.④統合的水管理への住民参撫と水行政の公正・透

明牲を確立する,⑤水基本法を鱗定して現行の水関連

諸法を改正する,の各点を挙げている。

 具体的には,「地表水と地下水は公共のものであり

私権の目的になることができない」,薪水は流域を単純

に,統合的に管理することを漂則とする建の二つを基

本原則とする。統合的水管理を執行する維織として,

流域ごとにヂ流域連合涯が設置され,流域連合は,

「流域総合計薩(ギ流域憲章」と「流域基本方針崖から

なる)」を定める。このうち,賄域憲章3は,管理対

象となる流域について,健全な承徳環の確保と水環境

の保全に関する基本理念を定めたものであり,流域憲

章を具体化した「流域基本方針3には.水源遽養に麗

する事項,治水に関する事項,水雲瞬きに関する事項,

地表水及び地下水に関する事項,携水に関する事項,

水辺の活絹・保全に関する事項,纏の流域との調整に

関する事項,が定められる。

 水道事業をめぐる新たな動向を,水道行政と地域社

会の二つの鍵面から眺めてきた。

 水道事業の危機と構造を麟章で述べたように擢握す

る本稿の立場からすれば,現在,水道行政が推し進め

ているような,「自己責任の強化と市場原理の活購3

一i4一

Page 13: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水道事業の現状と課題 (2・完) (5isi)

によって,水道事業が痘面している危機を克賑できる

とは到底考えられない。

 水道事業の構造的危機を解決するためには,国及び

地方自治体,水道事業体,市長などが連携して,外的

要因と内的要霞の双方を皺む除いていくことが必要で

ある。

 まず求められるのは,永遠事業(地方公営企業)の

抜本的な改革である。

 椿報公開や住民参撫を進めて残生的な経営を実現す

るとともに,独立採算麟を見直して,公費導入の拡充

を図る必要がある。饑えば,遍羅な水資源開発のッケ

を水道料金に転嫁させないように,支払利患の金利負

担の軽減やr責任水量まの見直しを図るとともに,高

度浄水麺理施設に嬉する国庫補勧の引上げ,上水道の

老朽化施設更新に帰する蟹庫補劫の創設などを実現す

るべきである。また,自治体間の料金格差を是正し,

過錬地域での水道事業を支援するための交付税措置な

ども,生存権保障の観点、から,「ナシ葺ナル・ミニマ

ム」として.国が取鯵緩むべき事構である。

 もちろん,その大蒲提として・水道事業鉢が.公共

姓の発揮を離害しない穰りにおいて,無駄な設備投資

を擁饑し効率的な経営に努めるべきことは言うまでも

ない。ギ広域イ雛や紅藻営化3については,水道事業

の公共性の向上に結びつくかを,地域の実椿に感じて,

慎重に判擬していかなければならない。

 これに端して,外的要因の除去は,個々の水道事業

体の守備範鐙を超えており,蟹及び地方薄給体,市浸

などが,協鐵で取り緩むべき課題である。

 その目指すべき方向性を一言で言えば,「高度な科

学技徳と巨額の費溺によって,安全でおいしい水を作

り出す崖政策から,ゼ健全な本籍環系を回復し,でき

る眠り自然の状態(水道原水の段購)で,安全でおい

しい水を確保する3政策への転換である。そのために

は,ゼ水基本法」の提言にあるように,水を公共財と

して位置づけ,国レヴェルで総合的な水政策を樹立し

て,流域圏レヴェルで地域資源の統合的な管理に皺む

組み,水道水源の量と質の保全を図ることが重要であ

る。その際には,熊本地域や六郷簿の躯1に見るように,

躯道府藥及び市欝丁付が,水源汚染施設の立地規麟,地

下水(水位・水質)監視,水源濾養対策,啓蒙普及に

取り緩むことが不可欠である。

 しかし,ゼ健全な永徳環系の痙復」は,行政のみの

力で実現しうる課題ではない。毒民が,求婚環系の申

1こ自らの生活・生産活動を位置づけること.つまりは,

地域の水環境・求婚環を知む,持続的水利薦を実現し

ていく,という主体的態度こそが,強く求められてい

る。多摩地域や大野市では,市民が,専糧家の支援を

受けながら,科学的手法を購いて承徳環・水環境を学

び,水文化(地域と承との係わむ)を回復させ,持続

的水利罵を実現しようとしていた。健全な家籍環系の

回復に向けての営みは,市民による持続可能な地域づ

く鯵の試みに他ならないのである。

おわ》に一水遵事業の現局面と’1納軽水講査

       の課題

 水道事業の歴史的展開,現状と臨題点,新たな動向

を概観してきたが,最後に,水道未普及申山開地域で

ある舞1内韓における飲料水調査が水道事業の現暴露と

どのように係わっているかについてふれておきたい。

 現在.私たちが飲料水を始めとする生活購1水のほと

んどを依存している水道をめぐる開題は,大きく次の

三点に整理することができる。

 第一には.これまで述べてきたように,ヂ清浄にし

て低廉豊富な水の供給豊という水道事業の公共性理念

が大きく揺らいでいることである。水道療水の悪札と

水質保全鰐策の遅れが生み議した水質汚染開題,過大

な水需要予灘に基づき建設されたダム等が惹き起こし

た「水余瞬間題は,水道事業経営の悪化と承遵料金

の値上げという事態を招いている。人aの減少や産業・

生活権造の転換によって水需要の減退が現実のものと

なり,国・地方自治体の財政赤字が拡大している中で,

水道事業全体がこれまでにない危機的状況に直面して

いる。水道事業の地方公営原則が空洞化し,ヂ艮営化」

が進行しているが,水は人々の生存の基盤であ穆社会

生活に直結しているだけに,水道事業の公共性の崩壊

は,生存権保障の観点からも重大な問題を投げかけて

いると言えるだろう。

 しかし,水道の問題には,水道事業の経営問題だけ

ではなく,水道が普及することによってもたらされた

開題も存産する。

 その一一っは,生活継承の供給が水道に一元牝され,

さらにその水道が高度化するにしたがって,供給者灘

の行政の殺害彗が肥大化する一方,科灘者{難の青銭の行

政敏存が強まり主体性が失われていく,という問題で

ある。

 水道の普及が,公衆衛生を改善し生活環境を講.、1二さ

せ翻市的諸活動を拡大する上で,果たしてきた役割は

限むなく大きい(注鋤。だが,住民の福櫨のために

「サービスの供給に不足を感じさせないようにする行

一i5一

Page 14: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5i52) 福島大学地蟻麟造築欝巻第i号鱒艇.9

政責任謝(溜〉を根槌にして,行政サービスを拡充し

ていけばしていくほど,市長は「蛇口をひねれば承が

出るま生活に橿れてしまい,いざ渇水や噺本が起きたと

きには自ら封越することができなくなっている(涯鋤。

また,貯水槽水道の不適切な維持管理など,秘璽者綴

に起因して,衛生上の問題が生じている。

 現在の水道行政は,貯水槽水道・未規麟水道の管運

の強化(水道機念の拡大)や,地震や渇水に強いライ

フラインの構築(水道の高度化),つま鯵は,さらな

る行政サーどスの拡大・向上による問題の解決を指向

している。だが,どんなに行政サービスを拡大・向、数

させたとしても,完全な安全性や安定牲を実現するこ

とはできないし,できると思わせるのは幻想にすぎに

ない。な建ならば,質の開題にしても量の簡題にして

も,最終的に利購書灘の領域をゼロにすることはでき

ないからである。

 そうであるならば,供給者灘(行政)と利購者灘

(市民)との関係が,支醍幕駿従の麗係に陥らぬよう

に.懸人や地域の自律性の領域を確保しっっ,行政が

それを補完する立場に立つことが重要ではないだろう

か。

 いま…っの閣題は,広域水道などヂ遠い水」に依存

することによって,地域の水霜環系が破壊され,水文

化が喪失していき,持続的水利矯が実現できない,と

いう翼題である。

 現在,多くの市民にとって,「水道水雌は,一定の

品質が保証された「商品としての水」,ザ機能を備えた

水謹であるにすぎない。その水が,どのようにして生

まれたのか,どこから運ばれてきたのか,そして自分

たちの生活とどのように係わっているかについては,

ほとんど無関心であり無知である。

 つまり,ゼ飲み水にしても,永徳環を無視して,近

くの水は撥水で汚し,足元の水を遍羅に汲み一とげて地

盤沈下を起こし,結局は遠方に安定した水を求めてい

るのである。その、■ヒ,利絹する麗は,その水がどこか

らいかにして欝られているか一このような体麟を麟る

までには,技徳者ないし行政の苦労があむ,多くの場

合,水没地域住民の犠牲を梓っていたはずである一に

は,ほとんど関心をもっていない」駐鋤のである。

 こうした地域の求婚環,水環境,水文化とは無縁の

「機能水盛に対して,経済的観点を離れて,主体的に

保全しようという意識や行動が生まれるとは考えにく

い。ゼ意陳をもった水」,ゼ文化としての水」であってこ

そ擁めて,持続的水利用に向けた主体的取縫みが顛待

できるのではないだろうか。身近な水を見直して,水

環境を回復させ,自らの生活様式を変えていこうとす

る,多摩地域の市民の取縄みはその一一鋳である鮭鱒。

 とはいえ,水道(事業)が様々な問題点を抱えてお

り,また,国・地方霞治体の財政難から水道未普及地

域の解消が嗣難になっていることは事実であるとして

も,そのことから痘ちに水道未普及地域に水道は不要

であるという結論を短絡的に導き申せるわけではない。

 水道未普及中藍塁間地域がなぜ存在するのかといえば.

水道窃設が璽難であるという,地形的・地理的要露や

財政的要因とともに,自己水縹によって最低限度の生

活罵水は確保できてお善,住艮が水道拓設の必要性を

感じていないという理露を挙げることができるだろう。

一般的に言えば.下流の翻毒地域に比べて,中山間地

域は,豊富でかっ良質な水源に恵まれている。

 しかし,現在,中毒問地域における水環境や居住環

境は大きく変化しており,将来にわたって.「持続可

能な水利編」が保証されているわけではないことに留

意すべきである。

 それは第一には,絋大造林,草地造成,甥ゾート開

発などによって,保水能力の高い森林が失われ,農

薬・化学肥料が多層されるようになり,重金属を擾う

工場や廃棄物越分場が建設される(ときには不湛殻棄)

など,中出闘地域の水環境が悪化して良好な水源を確

保することが困難になっているからである。

 第二には,大多数の中出闘地域では,将来的にも人

目減少が進むと見込まれているが,糧帯数の増癩,中

心集落への入饗集中,水洗トイレの普及など,承使罵

量の増擁要獲も存在する。後背集水域が狭く,自己水

源だけでは,まとまった水量が確保できない地域は少

なくない。

 第三には,沢水・湧き水などの場合は,数百醗以.賑

も人家から離れた地点から,取水・送水していること

が珍しくないが,遍嫁鑑・高齢化の進行などにより,

集水マス,送水管,貯水槽の清掃・補修など,施設の

適切な維持管理が璽難になってきている。

 したがって,水道未普及地域における飲料水の実態

を踏まえた上で,従来の自己水縹の維持と水道布設の

両方の可能性を検討していくことが必要である。

 以一覧のことから,燐内村承調査の課題と意義は次の

点にあると考える。

 事蔚の調査によれば,耀内韓の水利欝の特色は,公

共機麗や営業施設などを除く一般世帯においては,①

行政の縫与はほとんどなく,住民自らが自己責任によ

一i6一

Page 15: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水道事業の現状と課題 (2・完) (轟轟3〉

って水源を確保し維持管理している,②水源は,敷地

内に掘離した井戸(地下水),湧き水,沢水などであ

り,消毒滅菌せずにそのままで,飲料水を始めとする

生活聖水として縫賭している,③繕民の飲料水に薄す

る溝足度は量・質ともにきわめて高い,という点にあ

る。つまり,耀内村では,r近く,安く,美味しい」

地域の水を利絹しており,ある意味,「広域水道」と

は鰐極にある綴霧分散型の自己水源と捉えることがで

きるだろう。

 絹内村水調査の第一…の課題は,欄内糧における水利

爾(取水・利水・擁水)の現状と課題,つまりは,住

民は,各種の生活羅水としてどのような水源を科駕し

ているのか,水源の確保や取水施設の維持管理はどの

ように行なわれているのか,現在利霧している水源に

は水量・水質・維持管理などの面で{可力〉問題があるの

か,などを購らかにすることである。

 その際に必要なことは,水利醗の歴史的変遷をたど

る中で,住民にとって「水3がもつ意秣を,生活文龍

や水に対する規範意識にまで踏み込んで解明すること

である。なぜならば,住民にとっての飲料水は,単な

る「機能としての水3以上の意味をもったギ蠣内の水

(われわれの水)」であり,そのことが持続的水利堰を

(少なくとも今までは)薄能1ヒしてきたと考えられる

からである。

 第二の課題は,欄内材の今後の飲料水のあり方を検

討することである。今後のあむ方としては,大きくは,

①従来どおむ世帯毎の自己水源を維持する,②新たに

ド水道葺を布設する,という二つの選択肢がある。た

だし,この二つの選択肢は二者択一の関係には立つも

のではない。なぜならば,水道を布設する場合でも,

その水源になるであろう地下水の保全が決定的な意辣

をもち,また,水道によってすべての地区・世帯に給

水することは事実上不薄能であるため,自己水源の維

持のあり方も検討する必要があるからである。つまり,

自己水源維持と水道布設のいずれの場合にも,健全な

承徳覆の実現が大繭提になるのであり.また,聾者の

問では,まずは自己水源の維持の可能性を追求するこ

とを優先するべきであろう。

 それゆえ.瞬内村における飲料水のあり方の検討の

基本的枠緩みは,主には,地域全体の健全な水循環系

の中で自己水源を保全するための施策を探ることであ

り,従には,行政や住民のニーズ,現在及び将来の必

要樵,財政や水源の確保などからみた実現可能性など

を考慮しながら,欄内韓に構癒しい水道の形態を考え

ていくことである。

 このうち繭者については,先進事溺に学びつつ,耀

肉醤の社会経済的・寂然的特性(過疎・中出闘地域,

最.ヒ流地域,花罐岩地帯,地下水中心など)を踏まえ

て,住民の規範意識に根ざした地下水保全薄策を検討

する必要があるが,その際,特に検討を要するのは,

行政(市町村)の役割の重要性である。

 これまで水道未普及地域においては.自己水源は自

己責任の領域にあるものとして,ほとんど行政の埒外

に置かれてきた。これは,従来の行政が水道の普及に

よって,生活衛生の確保を§捲してきたためだと考え

られる。だが,今後は水道未普及地域の存在を前提と

して,生存権保障の観点から,行政が積極的な生活衛

生施策をとることが必要とされているのである。

 水閣題は地域性が強い問題であ磐,綴内村水調査の

結果を安易に飽の水道未普及中出懸地域に当てはめ一一

般化すること慎まなければならない。しかし,水道未

普及中出閥地域が共通の課題を抱えていること,生活

講本の実態調査はこれまでほとんど実施されていない

ことからすれば,辮内耕のみならず水道未普及中山聞

地域における今後の生活絹本のあり方を探る上で,貴

重な知見を得ることができるだろう。

 これを鑓内村水調査の第一の意義とすれば,第二の

意義は,水道未普及地域における飲料水のあり方を考

えることは,翻って,水道行政や生活衛生行政のあり

方を考えることにつながる,ということである。市民

の自律性を確保しっっ行政がそれを補完していくには

どうすればよいか,躍異の生存権保障の観点からどの

ような生活衛生行政が望ましいのか,また,飲料水華こ

関してあるべき水質基準や水質管理はどのようなもの

かなどについて,多くの示唆を与えてくれるものと難

待されるのである。

鮒記)

 「鮮肉越水調査」の撮要については,本号辮収の調

査報告「水道未普及申出問地における飲料水のあり方

について一瞬内縁水調査から」を参考にされたい。な

お本稿鐸章に予定していた,ド編島県における水道事

業の特色」については,罵稿としてまとめることとし

た。ご了承いただきたい。

注i 野水道法の一一編改建に搾う広域的水道整騰計薩等の

  策定について」(昭秘53年i月露髪1環水第2号水道環

  境翻長逓短)によれば,ド水道の整朧を円滑に推進す

  るため地理的社会的諸条群の一体性に配癒しっっ,

一iマー

Page 16: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5簸〉 醸島大学地域麟造 第露盤 第i号 2§艇.9

  翻送癖藥のすべての地域がいずれかの圏域1こ含まれ

  るよういくっかの圏域を区分するものとする藩とさ

  れ,当該圏域は,①地勢,水源等の翕然的条件に適

  合した地理的範翻であること,②社会的経済的条件

  からみて,住民の生活圏として一体性を有する地理

  的範鐵であること.③圏域内のすべての水道の施設

  整薦,維持管理,経営等の業務が遂行できる技術的

  財政的基盤を欝えていること,④現在居住人嚢が25

  万人議上をめやすとすること,の各要件に適合する

  よう配癒するものとされている。

注2 蔚慮置水道行政一佳緩みと運繕毒憩2~鶏塵頁。・一

  方,ζ地方公営企業年鑑遜では,①水資源の確保を総

  合的,一体的に行うことができること,②水道旛設

  の合理的配置により重複投資を回避できるとともに.

  集中管鑓などによって経営合理化が籔られること.

  ③水の櫓互譲遜が可能となり,水利繕の合理化や潟

  水,地震等の当然災害への鰐慈が鱗待できること,

  ④料金賂差が是猛され,広域的な受益の均衡化が轡

  られること等が挙げら歳ている。

注3 広域水道の水遂料金髄一とげの異体携については,

  保屋野撫子『水道がつぶれかかっている選(築地書館・

  欝§8),山麩國廣縮ζ水の籟環一地球・翻青海生命を

  つなぐ“くらしの革命慧(藤原書癖・2総2)などを

  参無。

注4 「朝霧新縫鴛疹綴年6月i麟璽九「読売新聞ま2縫3

  奪3月27縫付け。

注5 横湊市水道橋Weむヂ平成錘年度 横浜市水道事業

  機要感(猛雛〆/www.C圭もy.y欲O撫盤a.錘/盤e/S疑羅0種〆

  j&/蓑yo茎《琶〆蚤i海量91yo騒ぎ段室yo簸.舞t搬董)α

淺6 …方,横浜市の上水道水源は.道志栂系統i鴛,総§㎡

  /霞,相模湖系統3襲,総§㎡/騒,馬入鱗系統箆4,7総

  継/羅,企業懸滋匂辮系統§総,2馨§㎡/8,企業団相

  模辮系統違弱,㈱㎡/醤の合計i.955.7総㎡/8(給

  水量ベースでi,8欝,8総㎡/霞)あるが,灘縫年度の

  実績では,i g平均給水量は,i,激4,556㎡/欝(開

  発水星の62.聾6〉,企業毯関係に限れば, i8平均使

  電水量は5総,5欝㎡/羅(麗発水量の52露%〉に箆まつ

  ている。

注7 鶴岡驚議会議員草島進一一一氏のW的(藝もt費ノ/w脚w、

  盆簸sa翼灘a.鍵創露z騰。盤面.翫認)。

漣8 森薦健一郎ゼ海綿水利秩淳と水資源開発一「遍い

  水窪対「遠い水藁(大窮堂・2総3〉,騒2頁。

注9 暮奪鐡野水の徳琵嚢一地球・趨毒・生命をつなぐ“く

  らしの革命}壌.23§頁。

淫鐙 五十嵐敬喜・小鯛明雄影公共事業をどうするか遜

  (岩波新書・欝§7),1舞編蓼公共事業毒ま疵まるか遺(岩

  綾新書・臆艇〉,蔦蠣藍義・久野国夫・瞬部誠纒ζちょっ

  とまて公共事業一環境・篠緩の観点から見直す選(大

  月書店縫弱9).保羅武彦ζ公共事業をどう変えるか遷

  (岩波書店・2総i)などを参照。

注簸 ゼ広域的水遊整騰計画3は,地方公共羅体の要請が

  あった場合に.翻遜癈棄知事が関係地方公共懸体と

  協議し,かっ,当該翻遂懸案の議会の極意を簿て.

  策定するものとされているが,地方公共毯体の議会

  については,ヂ了解を得ることが望ましい」とされる

  にとどまる。水道法翻瞬発会郵新訂 水道法逐条解

  議邊(欝本水道協会・2総3〉,鰺9頁。

涯捻 水道事業経営の認可は,①一般の需要に適合する

  こと,②計画が確実かっ合遷的であること,③設計

  が施設基準に適合すること,⑧纏の給水区域と重複

  しないこと,⑤供給条件が越条2項の各要件に適合

  すること,⑤当該事業を遂行するに足触る経理的基

  礎があること,⑦その飽水道事業の麗始が公益上必

  要であること,の各号に適合していると認められる

  ときでなければ,与えてはならない(水遊法蓼条)。

  ただし,ギ経理的基礎があること(資金の講達及び返

  済壷びに料金薮入,運転管理費等に関する較支の晃

  通しが確実かつ合蓬的であること)達は,地方公共懇

  棒駁外の者の申請に限って適絹される。水道辮家僕

  給事業についても瞬旨(観法28条i項3号)。

涯欝 独立採算舗の鶴題点については,寺尾晃洋ゼ改訂

  独立採算麟翫半纏(法律文化社・欝?8),桜井徹「公

  企業(公企体)の経営原則]山本秀雄編罫公企業論選

  (8本評論縫・欝86〉などを参黙。

注意 森瀧健・…郎「水資源の遍羅聡発とその帰結」ゼ環境

  祇会学瞬究選(3号・欝§?),欝5~欝?頁。

注欝 欝鱒年9月,当時の水に関する関係6省庁(現在

  は,覆境省,国土交通省,厚生労欝省,経済産業省

  及び農林水産省)からなる会議が設置され,ゼ健全な

  水霧覆系構築」のあ鯵方についての議論が始まった。

  欝弱年臆月には,ヂ健全な承徳覆系構築について(中

  聞報告〉」,臆§3年欝月には.「健全な水霧環系構築の

  ための計画づくりに食けて窪が串されているが,ゼ健

  全な承徳環系」や艦長参撫型の計画策定に関する考

  え方の提示に窪まってお鯵,騒々の施策は.籔然と

  して,各省ごとに実施されている。

注欝 夢おいしい水飜:究会」(厚生省・鰺85)が選んだ

  「水道水のおいしい者麟蒼(欝万人以ま二)」32市のうち

  2§毒は,地下水(井戸,溺水,伏流水)を使囃して

  いる.また,「名水百選雌(環境庁・欝85〉のうち,

一欝一

Page 17: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水遵事業の現状と課題 (2・完)(澱昌5)

  湧水と地下水が82%を占めている。

滋7その…方で,地下水には,①簸存量を藍建に控握

  し1こくい,②遍羅揚水が地盤沈下を招く,③醸養に

  暗闘がかかる,④いったん汚染されると浄化が函難

  である,といった問題点・短湧窪ある。2雛矯毎度現

  在,地下水綾絹のうち,最も多いのが工業離水3§.7

  億㎡(3§.隅).ついで,生海潮く37.臆㎡(器跳),

  農業醗承33.倉嬢㎡(2§.6%)と続いてお鯵,生活罵

  水の地下水依存度1認2.7%である。彰平成婚年版 欝

  本の水資源壌,髄質。

注i8 現在,地下水の水量(採取・承1絹〉に絶する法麟

  度には,ヂ工業矯水法雄(昭秘鍵年法律蕪ε号)と「建

  築物羅地下水の採取の窺融こ関する法律(ビル霧氷

  法)」(確報37年法律i総弩〉のいわゆる夢地下水燭麟

  二法墜があるが,いずれも地盤沈下防止を目的とし

  たものであり,捲定地域以外では燭鱗できないなど

  の問題点もあって,地下水量保全の観点からは決し

  て充分とは言えない。一方,地下水の水質に関して

  は,「礫境基本法韮や誓水質汚濁防正法謹などがある

  (登一叢一望)。水質汚濁鋳掛法の鰺8§年改甕によっ

  て,一定の撲出基準を超える有害物質を含む汚水の

  地下駅への浸透が禁盛され,違反した場合毒こ1よ罰

  財が遍羅され,損害が発生した場合には損害懸膿責

  任が課せられ,るようになった。また,隅法の欝9§年

  改歪によって,地下水の汚染が判醸した場合,雛遊

  府桑知事は汚染療遜者に対して汚染の浄化を命令で

  きるようになった。

涯欝 鰭蟹豊之野水遂の思想一翻毒と水の文化誌藻(中公

  新書・欝§6)は.霞本の水道(地下水の汚染や不足

  を理密に,水道水源を地表水に切む替え,原水が汚

  染されれば,塩素漉入量を増加させて対癒してきた)

  と.雪一賞ッパの水道(表流水から地下水へ燐移替

  え.水道水源地域やその周辺を保護地域として指定

  して,経済的罷発を禁此・規麟してきた)との違い

  を,認照的に描き撫している。

涯2§水道事業・水遊行政の最透の動きについては,水

  道法癖究会監修匿改建水道法のポィン碍(ぎょうせ

  い・2§懸),瞬会郵政厩水道法解議Q覆A こう変

  わる! これからの水道事業幽(東京法令議版・2倉G2),

  購会監修蓼水道法ハンドブック選(ぎょうせい・2総3),

  熊谷秘哉謬承遵行政・水道事業の課題と動向虐(全国

  簡易水道協議会・臆総〉.谷津籠太錦鷺i経紀の水道

  ビジヌンを考える邊絹本水道新鹿娃・2§§4〉などを

  参蕪、。

注蟹 萌出罫改距水道法のポイント選,4頁。

涯22 扇答癖は,「地方公共懇体が経営する承道事業につ

  いては,可能な場合には,地方公共繊体の鵯懸によ

  馨,できる霞む民営化.民間への事業委譲,民懸委

  託を翻るべきである。3と遊べる。

注23 羅の水道関係予算は,2§競年度i,5騒臆需.2鱒3年

  度i,禦§億霧,2総4年度i,3鍵癒湾と,3奮闘でi4擁%

  も減少したが,その中でも,補勤金の遍半を霞めて

  いた水道水源開発施設整備費(臆.3%滅)と水道広

  域化施設整薦費(総.?%減〉の下げ輻が大きい。こ

  れ縁,補勘残の負握を嫌った承遊事業体からの要望

  が減っているためである。一方,あま鯵減額されて

  いない費目は,高穫:浄1水施設整1鷲, ライフライン機

  能強化,緊急時給承擬点確保など,安全盤1,テロ,

  地震,渇水などの飽機管理の分野に鰻定されている。

注24 今後の財政支援については,「厳しい財政事椿に鑑

  み,よ鯵一屡の重点紀・効率化に翫癒した穂懸麟度

  の見直しを行う必要量があむ,ヂ高料金化の鋳i鉱 国

  家的見地の施設整備という鍵来の考え方を踏襲しつ

  つ,本ビジ華ンに鶏げられている未普及地域の解消,

  水道広域乾.安全で快適な水の供給,地震等の書タス

  ク端策,環境保全への対癒等の課題を解決し,目標

  を着実かっ早簸に達議する方策のうち,承遊事業体

  の通常の経営努力では女書麩することが園難な課題婁こ

  対越するためのものについて,旛設効率・経営効率

  が悪く独立採算による経営が璽難な簡易水道等の事

  業者に配慮して重点的に皺む緩む。」とする。

涯隠 厚生労働省W鹿「水質関係構報」(猛も嚢://ww職

  掘w.9G、麺/鞠量£s/憾y・擁/藪e盤藪・慧/s綴繭紬・縫/

  s滋si撫/05.猛醸)。また,流域が一体となった森林の

  整備・保全活動については,林野庁響eもゼ水を育む森

  椋を保全・整鱗するための麟度・事業](鼠t夢:/〆轡w職

  臨y寂.醸£9・、1夢〆S軸装慧/se憾疑syG鷲敷滋/S癒蓼e簸ノS簑

  圭ge費3.翫登沿を参黙。

注26 逐年講筵される条鑓の多くは「産廃封じ藩を§的

  としているが,聚境省は,「産廃施設には法律で厳し

  い礫境基準を課しているので,条携は必要ない」と

  の立場をとっている。「朝憲新聞32蟹簸年5月i名付

  け。「立地規講型重の水道水源保護条擁については法

  律に抵触する震があるところ,三重桑紀律長島驚が

  瞬町の水遊水源保護条擁に基づき,水縹保護地域内

  での産業廃棄勅中間施設の建設を禁じた麺分が争わ

  れた裁職では,第一審,第二審ともに郷の麩分が疋

  当とされた(津地裁平成§年9月25ヨ講演・判弼海

  治i73号7頓,名古屋高裁平成鴛年2月2紹覇決・麟

  鰍自治2蕊号3頂,上告中)。しかし,徳島桑醤南毒

一ig一

Page 18: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

(5i諭 穰島大学地域麟造 第欝巻 第i号 隠縫.9

  が,同車の水道水源保護条鰹に基づき,管理型最終

  越分場の建設を禁じた越分が争われた裁麟では,逆

  に.廃捻法に違反するとして撫の麺分が皺む消され

  てお亀)(徳島地裁平成錘奪9月捻羅判決・舞舞目治

  2韓号64質,控訴中),司法の響漸は分かれている。

漉27六郷緯蚕については,扇鱗パンフレット「清水と森

  の里から 守ろう育てよう私たちの水資源」,購簿

  W曲(薮鞠:/加ww.tow簸.ro撫ぎ。.猛ta.酬睡z殺s童客e簸

  /擁曲x.猛灘墨)などを参照。

注28 「七滝水源瀬養株獲は,江戸時代から紅水野蟹山]

  として管理されてきた。瞬治以降は,森秣法に基づ

  く水源涵養保安棒に撰定され,理在では七滝土地改

  良区が作業遂の整備や下草刈吟,植林などの管理を

  行なってお鯵,纏誌穰の六郷鱗,紬南繕,千爆舞,

  継1能町及び大蕊毒の5青郷繕i.縫糠aにかんがい驚水

  (七滝矯激)を醜している。

注臆 熊本地域については,中馬教允・塩谷弘康・守友

  撚一・清水修二「熊本地域の地下水縫題の解決に海

  けて建蟹織島大学地域翻造遷(捻巻2号・2㈱奪i月〉,

  柴籔達雄編著郵農を守って水を守る一新しい地下水

  の栓会学選(築地書館・2総のなどを参照。

注鎗地下水を守る会匿やさしい地下水の話遷(跳斗鐡版・

  欝§3),承みち瞬発会ゼ井芦と承みち一地下の環境を

  守るために潅(髭斗鐵販・欝98).東京地下水醗究会

  配水艦環にお1ナる地下水・湧水の保全選(傷出サイテッ

  ク彦鱒3)などを参無。

涯3i 同会のW「曲(批や://WWW、se蜜就綴sya、魏t/e魏/

  to夢.魏難亜〉によれば.小金井毒には地下水が湧き串

  る国分寺崖線(ハケ)があり,毒民は地下水が鴨%

  含まれる水道水を飲んでお鯵,雨水浸透ますの設置

  率は擁奪灘界第一種だという。また,蔚懲ζ承婚礫

  における地下水・湧水の保全遺によれば,野辮流域

  の羅分寺毒,小金井市,三鷹市,講窃毒及び過鷲谷

  区の5区毒で約89,㈱基の雨水浸透ますを設置して

  おり,そのうち小金井鳶と三絶毒で約87%を占めて

  いる。講書,総5i頁。

注32 福井県大野の水を考える会ζよみがえれ生命の水一

  「地一下水をめぐる住渓運動2暮年の霧避録邊(築地書館・

  2碁倉馨),同会W蕊仮縫夢:/〆kore.灘圭艶簸e.鍵.拶酒。簸。一

  謡騰/塾6ex.銚醗〉,野霞麓江大野市議会議轟W曲

  儀tt欝:/〆www.難醸雛潅簸.簸8.藩/y壌/),大野市Weも

  (簸tt萎〉τ//WWW.city、(}益{)、盤玉藍穫墨.露ゾ)。 麟窪毒『警聾発擾書誌部

  捜三瀬環境課ノでンフレット「大野薦の地㎜ド承」(2(鎗3)

  などを参黙。

注33 ただし.問題がすべて解決したわけではなく,現

  在は,下水道鵜設開題が大きな焦点になっている。

  なお,大野市が実施している主な地下水保全旛策は,

  監撹鉢麟(地下水位計灘,地下水質検査),謁糞・醗

  究,遜養嬉策(水懇溝水,水鶏改痩),啓発,補勧麟

  度(地下水再刊霧施設等設置鍵進事業補勘,地下水

  保全活動劾戚〉,地下水保全基金などである。

注34 自治労轡曲「水基本法素案雌(批難〆/www、

  li磁量ro.蟹.j緯G麹s隊。慮〆獄i澱_短塾。擁。慧.難撫〉。

  このほか,全水道(全段本水道労鱗総合)の水基本

  法について慧,霧W輪(銚t群//www_麗簸綴羅。灘e翻

  峯)O墨惣t〆se量sa茎{慧/搬圭z登一k圭塾0無難0腫/盤量z慧4娠難0簸塾0.鼓t盤〉

  を参黙。

注35 轡鼻水フ孝一ラムでは,ヂ統合的水資源管理(至W翼M:

  短毛e蓼欝ate{豊W就e麓Reso慧ぎces麓農盤&言ε灘倉簸も)達とい

  う概念が提起されたむ工W銭Mは, r水, 土地および

  関連資源の雛発管覆を糧互に有機的に行い,その結

  桑もたらされる経済・社会的繁栄を,貴重な生態系

  の持続的馨能牲を掻なうことなく,公平な形で最大

  化する方法3とされるが,資源の効率的な翫分を摂

  指した一とからの管理にならないよう留意すべきであ

  ろう。

涯36 承道は「飲罵に適する水の撲総葺を臼的としてお

  む,水質基準も,第一義的には,人が生涯飲み続け

  て安全であるという観点から定められている。歴史

  的に見ても,水道窃設の当観の醤的は水系伝染病の

  防塞にあ鯵,それが生活衛生の改善,雛市的活動の

  維持へと拡大してきた。それゆえ,水道普及率は

  「豊かさ」の捲繧であり.水道未普及地域の解溝は,

  水道行政の最重要課題の一つであり続けてきた。し

  かし,生活衛生行政の本質が,「安全で安定的な飲料

  承等の生活灑水を確保すること」にあ鯵,この雛的

  が自己水源の適切な維持管理によって達成されるの

  だとすれば,全国一律に,水道に一元化していく必

  要はない。だが,実擦には,水道の布設が唯一一の選

  択鮫とな鯵,自己§的化してきたのである。そこに,

  行政と技術が合体した,「水連というシステム藩に対

  する…一種の{言擁(逆に言えば,{董民・毒民と当然に

  封ずる謂れのない不信〉を見るのは,穿った見方で

  あろうか。

涯37 前趨ζ公共事業をどう変えるか墓,聡~鰺頁。

注38 小野芳朗罫水の覆境史一r京の名水]はな巷失わ

  れたか雲(P疑費新書・鎗雛)は,京翻の名水(井戸

  水〉が失われ琵琶湖の水(表流水)を唯一一の水源と

  していった過程を描き鐡し,饗スク回避の観点から,

  「承の供給の多元講造葺の重要性を捲締する。

一2§一

Page 19: 水道事業の現状と課題 (2・完)...域化と水道水源開発に関連する事業に充当され,広域 水道事業体がその受け澱になってきたことからも理解

水道事業の堤栽と課題 (2・完〉

漉39大熊孝匿洪水と治水の河鱒史一水害の鱗圧から受

  容へ遷(平飛杜・欝88),23i頁。

涯4§ 大熊の書葉と合わせて,次の言葉を読みたい。r今

  懸の社会は,蛇嚢をひねればいくらでも承が出ると

  いう獲麟な生活と引き換えに,察然の恵みに感謝す

  る気持ちを失ってしまった。水の使羅量は増え続け,

  はるか遠くにダムをつくむ.水がどこから来るかさ

(5焉7)

え忘れてしまった。水不足や水道原水の水質悪化が

深亥獣こなり,ペットボトルの水に頼るようになって

しまった今,井戸や湧水,雨承など,身近にある水

をあらためて覧直すことも必要になってきている。

井戸や水みちを考えることによって,足元の自然と

のつきあい方をもう一穫:取鯵戻すきっかけ毒こなれば

と麟う。藩麟鐡ぎ井戸と水みち選,欝蓬頁。

一2i一