23
令和2年度第1回 兵庫県警察官採用試験案内 ・・・・・・・・・・・・・・ 採用予定 一般区分(男性) 212人 ・・・・・・・・・・・・・・・ (女性) 35人 ・・・・・・・・・・・・・・・ 特別区分(男女不問) 10人 受付期間 インターネット3月2日(月)~4月9日(木) 郵送・持参3月2日(月)~4月2日(木) 試験日 5月9日(土) 兵庫県警察官採用センター 兵庫県警察 採用 検索 『誰にでもできる仕事じゃないけど 私にもできる仕事でした。』 【兵庫県警察官採用試験の特徴】 県独自の試験日 (日程の異なる他府県警察と併願可能) 情報処理B区分を新設、心理相談区分を実施 教養試験は選択解答方式 (必須解答問題を含め、50問の中から40問を選択) 一定の資格・優秀スポーツ歴で教養試験に加点 体力検査の実施基準を公表(例:20mシャトルラン~男性50回以上、女性25回以上) ※配付所属コード ※配付番号

兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

令和2年度第1回

兵庫県警察官採用試験案内

・・・・・・・・・・・・・・採用予定 一 般 区 分 ( 男 性 ) 212人

・・・・・・・・・・・・・・・人 員 ( 女 性 ) 35人

・・・・・・・・・・・・・・・特別区分(男女不問) 10人

受付期間 【インターネット】3月 2日(月)~4月 9日(木 )

【郵送 ・持参】3月 2日(月)~4月 2日(木 )

試 験 日 5月9日(土)

兵庫県警察官採用センター ☎

兵庫県警察 採用 検 索 『誰にでもできる仕事じゃないけど私にもできる仕事でした。』

【兵庫県警察官採用試験の特徴】

○ 県独自の試験日(日程の異なる他府県警察と併願可能)

○ 情報処理B区分を新設、心理相談区分を実施

○ 教養試験は選択解答方式(必須解答問題を含め、50問の中から40問を選択)

○ 一定の資格・優秀スポーツ歴で教養試験に加点

○ 体力検査の実施基準を公表(例:20mシャトルラン~男性50回以上、女性25回以上)

※配付所属コード ※配付番号

Page 2: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

阪神高速

・ 阪神電鉄「芦屋駅」より東へ徒歩約10分・ JR「芦屋駅」より南へ徒歩約10分・ 阪急電鉄「芦屋川駅」より南東へ徒歩約20分

尼崎市猪名寺3-1-1兵庫県立尼崎稲園高校

尼崎会場神戸会場

山手幹線

国道2号線

兵庫県立姫路西高校 姫路市北八代2-1-33

姫路会場

予備会場(※選択不可)

兵庫県警察学校

・ 姫路駅から神姫バス「姫路駅(北口)」9番乗り場から乗車、「西高前」下車すぐ・ 姫路駅から神姫バス「姫路駅(北口)」7・8番乗り場から乗車、「慶雲寺前」下車し、西へ徒歩約12分・ JR「姫路駅」、山陽電鉄「山陽姫路駅」より北へ徒歩約35分

・ JR「芦屋駅」より北へ徒歩約25分

・ 阪急「芦屋川駅」、JR「芦屋駅」、阪神電車「芦屋駅」から阪急バス「芦屋病院前」停留所下車すぐ

芦屋市朝日ヶ丘町40-10

試験会場案内図

 コを含め会場周辺での禁煙にご協力願います。

※ 付近住民の迷惑となりますので、試験会場への自動車、単車、自転車等の乗り入れ(送迎を含む)

 は禁止します。

 第一次試験は、試験会場を下記の4会場(神戸会場、尼崎会場、芦屋会場、姫路会場)から希望する

ことができます。ただし、試験会場の収容能力を超えた場合などは、他の会場になることがあります。

※ 特別区分(情報処理A・B、心理相談、武道A・B)で受験される方は、神戸会場となります。

※ 試験会場内は全て禁煙です。また、付近住民の迷惑となりますので、最寄り駅からの歩きタバ

神戸市兵庫区和田宮通2-1-63兵庫県立兵庫工業高校

芦屋会場兵庫県立芦屋高校 芦屋市宮川町6-3

阪神高速

兵庫運河

・ JR「神戸駅」または「新長田駅」で乗り換え、地下鉄湾岸線「和田岬駅」より北へ徒歩約3分

・ JR「兵庫駅」より南東へ徒歩約20分

●市立芦屋病院

JR神戸線

阪急神戸線

阪神電鉄本線

国道2号線

国道43号線

●岩園小学校

至大阪

兵庫県警察学校(入口は南側正門)

至神戸

●岩園交番

芦屋病院前バス停

●スーパーマーケット芦屋川駅

芦屋駅

●芦屋市霊園●甲南高校

芦屋駅

JR神戸線

県立兵庫工業高校(入口は北側正門)

至明石 至尼崎

ノエビアスタジアム●

兵庫駅 神戸駅

ハーバーランド駅

神戸港和田岬駅

地下鉄海岸線

●清盛塚

至三宮

至新長田和田岬

●中学校

神社●

姫路駅至網干 至明石

県立歴史博物館●

姫路城

市立美術館● 京口駅●好古園

●姫路医療センター

播但線

JR山陽本線

国道2号線大手前通り

十二所前線

●姫路東高校

●兵庫県立大学

西高前バス停

銀行●

県立姫路西高校(入口は東側正門)

●姫路東消防署

●コンビニ

慶雲寺前バス停

山陽姫路駅

バス乗り場 ×交番

県立芦屋高校(入口は北側通用門)

至明石 至尼崎

芦屋駅

芦屋駅

芦屋川駅

JR神戸線

阪急神戸線

阪神電鉄本線

●コンビニ●消防署

警察署●

・JR「猪名寺駅」から徒歩すぐ

・阪急「稲野駅」から東へ徒歩約6分

県立尼崎稲園高校(入口は西側正門)

猪名寺駅

JR宝塚線

稲野駅

ショッピングモール●

●公園

●大手前大学

古墳●

グラウンド

●ドラッグストア

●園田北小学校

●自動車販売店

至宝塚至伊丹

至塚口

阪急伊丹線

至尼崎

Page 3: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 1 -

1 試験区分・受験資格・採用予定人員

※ 次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

① 日本国籍を有しない者

② 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

③ 兵庫県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

④ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する

政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

※ 特別区分(情報処理A・B、心理相談、武道A・B)の受験資格は、資格要件の具体例(17頁)を参照してください。

※ 申請・記入事項や手続きに不正がある場合は、採用される資格を失います。

2 身体基準

年  齢 学 歴 ・ 専 門 的 技 能

 昭和59年10月2日以降に生まれた人(4年制大学を令和3年3月に卒業見込みの人は、昭和60年4月2日以降に生まれた人)

 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する4年制大学(これと同等と認める大学等を含む。以下同じ。)を卒業した人又は4年制大学を令和3年3月までに卒業見込みの人

180 人

B 昭和59年10月2日から平成14年10月1日までに生まれた人

 上記A区分以外の人(学校教育法に規定する高等学校(これと同等と認める高等学校等を含む。)を令和3年3月までに卒業見込みの人を除く。)

32 人

A  上記A区分と同じ  上記A区分と同じ 25 人

B  上記B区分と同じ  上記B区分と同じ 10 人

A  上記A区分と同じ

 上記A区分と同じ学歴を有し、かつ、次のいずれかに該当する人 (1) 情報処理技術者試験(ただし、情報セキュリ   ティマネジメント試験及びITパスポート試験   を除く。)又は情報処理安全確保支援士試験に  合格していること (2) 情報処理に関する業務に従事した経歴を2年   以上有していること

B  上記B区分と同じ 上記B区分と同じ学歴を有し、かつ、情報処理A区分と同じ試験に合格した人又は経歴を有する人

 上記A区分と同じ

 学校教育法に規定する大学院又は4年制大学において心理学を専攻して、修了し、若しくは卒業した人又は令和3年3月までに修了見込み若しくは卒業見込みの人

2 人

 平成7年10月2日以降に生まれた人(4年制大学を令和3年3月に卒業見込みの人は、平成8年4月2日以降に生まれた人)

 上記A区分と同じ学歴を有し、かつ、次のいずれにも該当する人 (1) 柔道又は剣道の段位が二段以上であること (2) 全日本柔道連盟、全日本剣道連盟若しくはこ  れらに加盟する団体が主催して行う競技会又は  これに相当すると認められる競技会において優  秀な成績を収めていること

B 平成7年10月2日から平成14年10月1日までに生まれた人

 上記B区分と同じ学歴を有し、かつ、武道A区分と同じ柔道又は剣道の段位と実績を有する人

試 験 区 分受 験 資 格

採用予定人 員

男 性

女 性

武 道 4 人

心 理 相 談

情 報処 理

4 人

視 力 色 覚 そ の 他

 視力(矯正視力を含む。)が両眼で0.7以上、かつ、単眼でそれぞれ0.3以上であること

職務執行に支障のないこと 職務執行に支障のない身体的状態であること

Page 4: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 2 -

3 試験の方法

(1) 第一次試験

※ 教養試験及び論文試験は区分により問題(大卒程度、高卒程度)が異なります。※ 自然災害等により、日時・場所等に変更が生じれば、兵庫県警察ホームページに掲載します。

下記資格等を保有している人に対して、教養試験において一定点を加点します。※ 受付期間最終日(4月9日)までに、資格を取得済み又は大会に出場済みのものに限ります。

※ 専門試験Ⅰは対象外です。

① 資 格

② 優秀スポーツ歴

世界規模又は全国規模で開催されるスポーツ大会(中学卒業以降の大会で予選を経たものに限る。)への出場経験。

※ スポーツの種類は問いません。優秀スポーツ歴が複数ある場合は、代表的なスポーツ歴を一つ申請してください。※ 「予選を経たもの」とは、世界規模又は全国規模で開催されるスポーツ大会の参加資格として、地区予選の

上位入賞、参加標準記録の突破、複数大会の総合成績による選考等を経たものです。

≪加点申請方法≫受験申込み時に加点申請の上、申込み種別に応じた時期に申請資格等の証明資料を提出してください。

※ 申請資格等の証明資料は、証明書等の写しをA4サイズで作成してください。小さいものは原寸大のままA4サイズに写しを作成し、大きいものはA4サイズに縮小して写しを作成してください。

※ 対象資格等を複数保有する場合は、資格等によって加点点数が異なる場合があるので、保有する加点対象資格等の全ての証明資料を提出してください。

※ 優秀スポーツ歴の証明資料は、世界規模又は全国規模の大会に選手として出場したことを証明する書類の写しで、「大会正式名称」、「選手の氏名(フルネーム)」、団体種目の場合はあわせて「団体名」

が明記されたものを提出してください。(例:大会プログラム、新聞記事、表彰状等の写し)

※ 原則として、証明資料の提出が遅れた場合、又は内容に不備がある場合は加点されません。※ 婚姻等により証明資料と氏名が異なる場合は、氏名変更の経緯がわかる住民票等の写しをあわせて提出してください。

試 験 日 等 試 験 区 分 試 験 種 目 内 容

A(男性・女性)B(男性・女性)武 道 A ・ B

教 養 試 験 一般的知識(社会、人文、自然、文章理解(英文、現代文)、判断推理、数的推理、資料解釈)について、五肢択一式により行います。(50問中40問を選択解答、現代文は必須解答、2時間)

情報処理A・B心 理 相 談

専門試験Ⅰ 専門的知識・能力について、択一式により行います。(40問、2時間)

論 文 試 験 表現力・論旨等について、課題式論文試験を行います。(800字程度、1時間)  ※ 第一次試験では評価されません。

適性検査Ⅰ  職務遂行上必要な素質及び適性について、検査を行います。

全 区 分

 合格者発表は、受験者に文書で通知するほか、兵庫県警察ホームページに合格者の受験番号一覧を掲載します。

《試験日》

5月9日 (土 )時間 8 : 4 5~ 1 5 : 0 0場所 4会場(表紙裏面)

《合格者発表》

5月 19日 (火 )

教養試験加点対象資格等

英 語 実用英語技能検定2級以上、TOEIC(IPテストを除く)500点以上、TOEFL(PBT)470点以上、TOEFL(CBT)150点以上、TOEFL(iBT)52点以上、国際連合公用語英語検定C級以上

中 国 語 中国語検定4級以上、漢語水平考試(新HSK)4級以上、中国語コミュニケーション能力検定(TECC)400点以上

韓 国 語  ハングル能力検定3級以上、韓国語能力試験(TOPIK)3級以上

 日商簿記検定3級以上、全経簿記能力検定2級以上、全商簿記検定1級

 経済産業省認定の国家試験である情報処理技術者試験(ITパスポート試験を含む。)又は情報処理安全確保支援士試験の合格者

情 報 処 理

簿 記

申込み種別 申 請 方 法 及 び 証 明 資 料 の 提 出 時 期

※15頁参照

郵送・持参  資格欄の加点申請を行う資格の加点申請枠に「〇」を記入する。資  格

 優秀スポーツ歴欄を全て記入する。優秀スポーツ歴

 受験申込時に、受験申込書と一緒に提出してください。

インターネット

※8~9頁参照

 資格欄の「□加点対象資格」にチェックを入れる。資  格

 第一次試験当日の受付時に提出してください。

 スポーツ歴欄に必要事項を入力する。優秀スポーツ歴

Page 5: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 3 -

(2) 第二次試験

※ 最終合格者は、第一次試験及び第二次試験の総合成績で決定します。なお、体格・体力検査及び面接試験には合格基準があり、基準を満たしていない場合はその時点で不合格となります。

その場合、論文試験は採点されません。※ 自然災害等により、第二次試験の日時・場所等に変更が生じれば、兵庫県警察ホームページに掲載します。

4 令和元年度第1回試験結果(参考)

試 験 日 等 試 験 区 分 試 験 種 目 内 容

体格・体力検 査

 職務遂行上必要な体格・体力について検査を行います。(握力・腕立て伏せ・上体起こし・反復横跳び・20mシャトルラン)

※ 20mシャトルランは、上記実施基準を満たさない場合は不 合格となります。その他4種目は、実施基準を満たさない種 目があっても、不合格となるわけではありません。

面 接 試 験 性格・警察官としての適性について、個別及び集団による面接試験を行います。

適性検査Ⅱ  職務遂行上必要な素質及び適性について、検査を行います。

身 体 検 査  医療機関で身体検査をした検査書の提出を求めます。

専門試験Ⅱ 情報処理に関する知識・能力について、個別面接の方法により行います。

書 類 審 査 受験資格に該当することを証明する検定合格証等又は情報処理に関する業務に従事した経歴証明書等について、審査を行います。

専門試験Ⅱ 心理学に関する知識・能力について、個別面接の方法により行います。

書 類 審 査 受験資格に該当することを証明する卒業証明書等について、審査を行います。

実 技 試 験 武道指導者としての必要な技能について、実技試験を行います。

書 類 審 査 受験資格に該当することを証明する段位取得証明書及び受験資格の実績に該当することを証明する書類について、審査を行います。

 最終合格者発表は、受験者に文書で通知するほか、兵庫県警察ホームページに合格者の受験番号一覧を掲載します。

情報処理A・B

武 道 A ・ B

心 理 相 談

全 区 分

《試験日》

6月1日 (月 )

6月 21日 (日 )

上記のうち、指定する1日

場所 神戸市内

※詳しい日時場所は、第一次

試験合格者に対して通知

《最終合格者発表》

8月中旬

性別 握力腕立て伏せ(30秒間)

上体起こし(30秒間)

反復横跳び(20秒間)

20mシャトルラン

男性 44kg以上 27回以上 21回以上 45回以上 50回以上

女性 26kg以上 16回以上 15回以上 40回以上 25回以上

《体力検査実施基準》

採用予定 応 募 受 験 一次合格 最終合格 競争倍率

A 220 809 696 482 189 3.7

B 45 675 584 359 69 8.5

A 25 211 176 77 35 5.0

B 10 178 153 49 14 10.9

2 2 2 2 1 2.0

2 0 - - - -

A 6 6 5 4 1.5

B 0 - - - -

308 1,881 1,617 974 312 5.2合  計

4

試 験 区 分

男 性

女 性

一 般

情 報 処 理

特 別

武 道

心 理 相 談

Page 6: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 4 -

5 採用時期等

◎ 採用時期(予定)

採用する約1ヶ月前までに、兵庫県警察本部から採用内定通知を行います。

採用時期は原則下記のとおりですが、採用状況によっては採用時期を変更する場合があります。

※ 合格者は兵庫県警察官採用候補者名簿に登載され、その中から原則として令和2年10月1日以降、順次採用します。

採用候補者名簿に登載されても、欠員等の状況から採用されない場合もあります。

採用候補者名簿の有効期間は、原則として名簿に登載された日から令和4年3月31日までです。

4年制大学を卒業見込みで受験した人は、令和3年3月までに卒業できない場合は、採用されません。

◎ 条件付採用期間

兵庫県警察学校入校期間中は、条件付採用期間となり、その間その職務を良好な成績で遂行した時に

正式採用になります。

6 職務内容個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締

その他公共の安全と秩序の維持に当たります。

《モデルケース》

※ 上記はモデルケースですので、実際の職務内容とは異なる場合があります。

7 試験結果の開示

試験の結果については、個人情報の保護に関する条例(平成8年兵庫県条例第24号)第26条第1項の規定

により、口頭で開示を請求することができます。

なお、電話、はがき等による請求では開示できませんので、受験者本人が直接来てください。

請求の際は本人確認を行いますので、必ず運転免許証等(注1)を持参してください。

(注1) 請求時の本人確認は、下記の①、②のいずれかで行います。①、②のない方は、③、④を持参してください。

① 運転免許証 ③ 日本国旅券(パスポート)

② マイナンバーカード(個人番号カード) ④ 学生証又は社員証等

(注2) 開示期間に、土曜・日曜・祝日は含みません。

(開示時間は、午前9時から午後5時までの間です。ただし、合格発表の当日は、午後3時から午後5時まで

の間です。)

試 験 別 対 象 者 開 示 内 容 開 示 期 間 ( 注 2 ) 開 示 場 所

第 一 次 試 験 5月19日(火)~6月18日(木)

第 二 次 試 験 合格発表当日~(約1ヶ月間)

不合格者(本人に限る)

得点及び順位 兵庫県警察本部

対 象 者 大学卒業見込み以外の人 大学卒業見込みの人

採 用 時 期 ( 予 定 ) 令和2年10月1日 令和3年4月1日

男 性 A ・ B女 性 A ・ B

情報処理A・B

心 理 相 談

武 道 A ・ B

  警察学校等における採用時教養

○ 大卒区分:1年3ヶ月  警察学校 6ヶ月   +警察署交番での職場実習等 9ヶ月

○ 大卒以外の区分:1年9ヶ月  警察学校 10ヶ月   +警察署交番での職場実習等 11ヶ月

本部・警察署(武道指導業務)(通常警察業務)

採用から2~3年後

警 察 署(交番・刑事・交通等)

本 部(サイバー解析業務)(システム開発業務)

採用から2年後

特別訓練員引退後

柔道・剣道特別訓練員

採用から2年後

本 部(被害者支援業務)

(犯罪者の心理教育業務)

警察署

(交番)

Page 7: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 5 -

8 受験手続き

(1) インターネットによる場合(電子申請)

(2) 受験申込書の提出による場合(郵送又は持参)

※ 採用試験に関して提出された書類は返却しません。

項 目

 3月2日(月)~4月2日(木) ※最終日の消印有効

 3月2日(月)~4月2日(木) ※最終日の23:59まで提出可

共 通

特別区分

受験票の交付

要 領 等

・ 受験申込書に必要事項を記入(14~16頁)し、下記提出先に郵送又は持参してください。・ 受験申込書は兵庫県警察ホームページからダウンロードすることもできます。・ 郵送する場合は、封筒に「申込書在中」と朱書きの上、必ず特定記録郵便で提出して ください。・ 資格等加点申請される方は、受験申込書と一緒に証明資料を提出(2頁)してください。

・ 受験申込書とあわせて、受験資格申告書(19頁)及び受験資格に該当することを証明 する書類(17頁下段)を提出してください。・ 受験資格申告書は兵庫県警察ホームページからダウンロードすることもできます。

① 兵庫県警察官採用センター 〔〒650-8510 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号〕提 出 先(①又は②) ② 兵庫県内各警察署

・ 受験票(郵便はがき)は、4月中旬に一斉に発送します。・ 受験票が届かない場合は、4月27日(月)~30日(木)(祝日除く、問い合わせ時間 9:00~ 17:45)に、兵庫県警察官採用センターに必ず問い合わせてください。

受 付 期 間郵送の場合

持参の場合

受 付 方 法

項 目

受 付 期 間

申 請 方 法

受験票発行連絡が な い 場 合

申請の流れ

※6~13頁参照

 受験票発行連絡(4月下旬にメール)がない場合は、4月27日(月)~30日(木)(祝日除く、問い合わせ時間 9:00~17:45)に、兵庫県警察官採用センターに必ず問い合わせてください。

3月2日(月)~4月9日(木)  ※最終日の17:00まで受信有効

審査終了・受験票等発行

受 験 票 等 の 作 成

・ 受験票発行連絡(4月下旬にメール)があれば、電子申請システムに ログインし、受験票及び本人署名票を印刷してください。

・ 印刷した受験票及び本人署名票を完成(写真貼付・署名)させて、第 一次試験当日に持参してください。

・ 仮登録で登録したメールアドレスに、本登録用のURLが送られてく るので、アクセスして本登録を行ってください。 ※ 入力した申請者IDとパスワードは、本申込みに必要となりますの  で必ず控えておいてください。

・ 登録前に、電子申請システム上のマニュアルを参照して、動作環境や 必要なソフトを確認してください。 ※ 事前登録(仮登録)から本申込みまでは、24時間以内に手続きを完  了させてください。

要 領 等

・ 兵庫県警察ホームページの「電子申請」に表示される申込み上の注意事項に従って手続を 行ってください。(操作手順:トップページ>職員採用>警察官採用試験>試験案内>電子申請)

・ 電子申請にかかる一部のシステムはスマートフォン非対応です。申請はパソコン上で行っ てください。  ※ 受付期間中に正常に受信したものを有効とします。    使用されるパソコンや通信回線上の障害によるトラブルに関しては、一切責任を負いません。

事 前登録( 仮登録)

本 申 込 み(学歴、資格等入力)

事 前登録( 本登録)

・ 本申込みは、兵庫県警察ホームページからアクセスして行います。 本申込み終了後に、登録したメールアドレスに申込完了連絡のメール を受信すれば申込完了です。 (4月9日17:00までに本申込みを完了させてください。) ※ 到達番号と問合せ番号は必ず控えておいてください。受験票印刷の ため電子申請システムにログインする時に必要となります。

Page 8: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 6 -

① 申請者IDは、自分で任意のIDを設定してください。

② メールアドレスは、確実に届く自分のメールアドレスを半角で入力してください。

日本語が入ったメールアドレスは使用しないでください。

③ と表示されている項目は、全て誤りなく入力し、 登録内容確認 をクリックすると、確認画面

が表示されるため、入力内容に間違いが無ければ この内容で登録 をクリックしてください。

登録したメールアドレスに、本登録を行うためのURLが送られてくるので、アクセスしてください。

④ 上記①で設定した申請者IDを入力してください。

⑤ パスワードは任意に設定してください。

※ 申請者IDとパスワードは、本申込みや受験票発行に必要ですので、必ず控えておいてください。

⑥ 登録 をクリックすると、事前登録(本登録)完了となります。

必 須

受験申込入力例(事前登録)※申請者ID仮登録~本登録

パスワードは、本申込みに必要となりますので、必ず控えて

おいてください。

○パスワード:6

申請者IDとメールアドレスを必ず控えてください。

○申請者ID:

○メールアドレス:

Page 9: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 7 -

① 兵庫県警察ホームペー

ジ→職員採用→警察官採

用試験→試験案内→イン

ターネットによる電子申

請→申込みはこちらから

をクリックすると、上記

画面が表示されますの

で、

電子申請(画面入力)

をクリックし、事前登録

で設定したIDとパスワ

ードを入力してログイン

してください。

② ふりがな~現住所の電話番号

までは、事前登録時に入力した

内容が反映されています。

◆マークの項目は必須入力項

目です(申請画面は下のスクロ

ールで続きます。)。

③ 現在、下宿しているなどの理

由により、上記現住所とは別に

連絡先(実家等)がある場合は、

入力してください。

④ 受験を希望する試験区分を選

択してください。

⑤ 学歴欄は大きく「大学院・大

学・四年制専門学校」、「専門学

校・予備校等」、「短大・高専・

高校」の3つに分かれています。

それぞれ自分の該当する学歴

欄に学校名等を入力してくださ

い。例えば、高校を卒業後に専

門学校を卒業し、現在大学卒業

見込みの方は、いずれの学歴欄

にも入力が必要です。(次頁へ)

受験申込入力例(本申込み) ※その1

1

5 6

8 9

Page 10: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 8 -

(前頁から)

⑥ 「学校検索」をクリックし、自分の学校区分、学部学科、地区、学校名を選択し、入力してください。

専門学校、高校等で特に学科名が無かった場合は、学科欄は「その他」を選択し、登録します。

上書きで正しい学科名を手入力してください。また、自分の所属する学校名が検索できない場合につ

いても、「その他」を選択し、上書きで正しい学校名を手入力してください。

⑦ 所在地を入力する際は、都道府県を選択し、市町村名以降も入力してください。

⑧ 在学期間を正しく入力してください。月数を入力する際は「03月」「04月」と入力せず、「3月」「4月」

と入力してください。

⑨ 修学区分は、「卒」「卒見込」「在学」「中退」の該当するものを選択してください。なお、在学又は中

退の場合は、在学年次や中退年次も入力してください。

⑩ 職歴がある場合は入力し

てください。最終職歴(在

職中含む。)の勤務先名を全

角で入力してください。在

職期間を問わず、全ての勤

務先(アルバイトを含む。)

について、最近のものから

入力してください。

⑪ 所在地は、学歴と同様に

入力してください。在職期

間について、現在、在職中

の方は申込み時点の年月及

び勤続年月数を入力してく

ださい。空欄にはしないで

ください。

⑫ 柔道、剣道の有段者はそ

れぞれ段位、取得年月及び

交付機関名を入力してくだ

さい。

その他の武道は「他のス

ポーツ」欄に入力してくだ

さい。

⑬ その他資格全般は「柔・

剣道、他のスポーツ以外の

資格」欄に、資格内容、資

格名称、段・級・種別等、

取得年月及び交付機関名を

入力してください。

資格は3つまで入力可能

です。3つ以上資格を保有

している場合は、代表的な

資格を入力してください。

(次頁へ)

受験申込入力例(本申込み) ※その2

10

11

12

13

14

Page 11: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 9 -

(前頁から)

⑭ 資格の加点申請を行う場合は、必ず「□加点対象資格」にチェックを入れてください(加点対象資格

に該当している場合でも、チェックが無ければ加点申請はできません。)。※2頁参照

⑮ 優秀スポーツ歴の加点申

請される方のみ入力してく

ださい。

加点申請をされる方は、

大会正式名称、開催年月、

競技種目及び成績を入力し

てください。

併せて、上記大会の参加

資格となる予選の大会正式

名称及び成績を入力してく

ださい。※2頁参照

① アンケートの各項目につ

いて、最も当てはまる番号

を(1)の欄に、次に当て

はまる番号を(2)の欄か

ら選択してください。

なお、各項目の回答は1

つでも構いません。

⑰ アンケートで選択した受

験動機について、具体的に

入力してください。

⑱ 申込内容に誤りが無いか、地

方公務員法第16条の欠格条項に

該当していないか、受験資格を

満たしているかを再度よく確認

し、間違いがなければ「はい」

を選択してください。

※1頁参照

⑲ 試験案内冊子の表面右下の

「配付所属コード」「配付番号」

を選択及び入力してください。

冊子を受領しておらず、兵庫

県警察のいずれかの部署の職員

からの勧誘等を受けた方はその

部署名を、受けていない方は「無

し」を選択してください。

(次頁へ)

特別区分(情報処理・心理相談・武道)で受験される方は、以下に続く受験資格申告書の

欄にも必要事項を入力してください。区分に応じて入力できる項目が異なります。

受験申込入力例(本申込み) ※その3

15

16

17

18

19

20

Page 12: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 10 -

(前頁から)

⑳ 全て入力できれば、 送信>> をクリックしてください。送信が正常に行われているか不明確な時は、

兵庫県警察官採用センターまで電話で問い合わせてください。 送信>> を複数回クリックすると、重

複申請になってしまうことがありますので、注意してください。

㉑ 「法人名または団体名」及び「役職・部署名」は今回の申請とは関係無い項目ですので、何も入力し

ないでください。

㉒ メールアドレスは必ず自分が受け取ることができるアドレスを入力してください。

(日本語が含まれているメールアドレスは使用不可。)

㉓ 問題無ければ、 ⇒次へ をクリックしてください。

㉔ 申込書確認画面で再度入力内容を確認し、問題無ければ 送信 をクリックしてください。

印刷用表示 をクリックすると、入力した内容の印刷用画面を表示することができます。

㉕ 送信が正常に完了すれば、上記画面に変わります。到達番号と問合せ番号は、受験票等の発行時に使

用しますので、必ず番号を控えるか、この画面を印刷するなどして忘れないようにしてください。

送信後に、登録したメールアドレスに「申込完了」連絡の電子メールが届いておれば、受験申込完了

です。この手続きを4月9日(木)17:00までに完了して下さい。

申込が適切に完了しているか不明確な場合は、兵庫県警察官採用センターまで電話にてお問合せくだ

さい(重複申込はやめてください。)。

※ 問合せ番号は、大文字と小

文字の区別や、数字の1とア

ルファベットのl(小文字の

エル)、I(大文字のアイ)、

数字の0(ゼロ)とアルファ

ベットのO(オー)など、間

違えないように注意してくだ

さい。

受験申込入力例(本申込み) ※その4

21

22

23

24

25

到達番号と問合せ番号を必ず控えてください。

○到達番号:

○問合せ番号:

Page 13: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 11 -

○ 申請状況照会画面(受験票の取得画面)へのアクセスは以下の3通り

・ パソコン上で受験票発行連絡のメール(4月下旬送信予定)に記載されたURLをクリックする。

・ 兵庫県警ホームページの「職員採用」→「警察官採用試験案内」→「電子申請による受付」→「申

請状況照会へのページへはこちらの申請・手続情報からどうぞ」をクリックする。

・ 電子申請システムに直接アクセスする。(https://www.shinsei.elg-front.jp/hyogo/navi/index.html)

① 「申請状況照会」をクリックし、「到達番号の形式が(数字のみ)の場合」をクリックしてください。

② ログイン方法は以下の2通り

・ 申請者ID本登録の際に自分で設定した「ユーザID」と「パスワード」を入力してログインする。

・ 本申込み完了後に画面に表示された「到達番号」と「問合せ番号」を入力してログインする。

※ いずれの場合も、全角・半角や大文字・小文字を正しく入力しているかよく確認してください。

③ 手続名称「令和2年度第1回兵庫県警察官採用試験」の右側の ⇒詳細 をクリックしてください。

※ 到達番号、問合せ番号を入力しログインした場合は、上記画面は表示されません。

受験票等発行 ※その1

32018121800003

Page 14: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 12 -

④ 「通知書類」の ⇒通知書類一覧 をクリックしてください。

※ 「到達番号」「問合せ番号」でログインした場合は、直接上記画面へ遷移します。

⑤ 「受験票」の 取得 をクリックし、ファイルをダウンロードしてください。

【受験票・本人署名票】

・ ダウンロードしたファイルをA4サイズの白

紙に印刷してください。

・ 受験票と本人署名票の氏名等の記載内容を確

認し、住所及び撮影年月を記入してください。

氏名に誤字脱字があれば赤色のボールペン等

で修正してください。

・ 受験票と本人署名票に同一のカラー写真を貼

り付けてください。

・ 内容に誤りが無ければ、本人署名票に黒色ボ

ールペンで日付を記載の上、必ず申込者本人が

署名してください。

・ 切り取り線に従って切り取り、受験票と本人

署名票の両方を試験会場に持参してください。

☆ 受験票と本人署名票を印刷して第一次試験当

日に必ず持参してください。

持参しなかったり、写真が貼付されていなけ

れば、受験できない場合があります。

住所は各自で記入

撮影年月を記入

受験票等発行 ※その2

Page 15: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 13 -

スマートフォンやタブレットを使った申込みは可能ですか?Q1

スマートフォンやタブレットを使った登録はできません。申請はパソコンで行ってください。

登録前に電子申請システム上のマニュアルを参照して、動作環境や必要なソフト

を確認してください。

A1

スマートフォン等のキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp、@au.com、

@softbank.ne.jp等)を使っての登録はできますか?Q2

登録はできますが、次の点に注意してください。① ドメイン指定受信の拒否設定を行っていないかどうか。

あらかじめ、このドメイン「@elg-front.jp」で受信できるよう設定してください。

② 登録したメールアドレスから受験票の印刷が可能かどうか。

後日、登録したメールアドレス宛に受験票発行連絡を行いますが、スマート

フォンでは受験票の印刷ができませんので、パソコンで受験票の印刷手続きを

行ってください。

A2

受理されたかどうか確認したい。Q3

「申込完了」連絡のメール受信があれば、受理されています。それ以外にも申請状況照会画面にアクセスすることにより、申込みの取扱状況

を確認することができます。手順は11頁の受験票等発行※その1に記載のとおり

で、令和2年度第1回試験の取扱状況が「審査中」になっていれば、申込みは受

理されています。

A3

受験票発行連絡があり、ユーザIDとパスワード(又は到達番号と問合せ

番号)を入力しましたが、ログインできません。Q4

ログインできない原因として次の点が考えられます。① ユーザID等を間違って入力していないか。

よくある入力間違いとして小文字と大文字との違い、あるいは数字とアルフ

ァベットとの違いが考えられます。

それらを確認してもログインできないときは、11頁の受験票等発行※その1

に記載のとおり、もう一方のログイン方法を試してください(ユーザIDとパ

スワードを使ってログインできない場合は、到達番号でログインする等)。

② パソコン以外の端末(スマートフォンやタブレット等)を使ってログインし

ていないか。

スマートフォン等ではログインできませんので、パソコンを使ってログイン

してください。

A4

インターネット申込みに関するよくある問合せ(FAQ)

Page 16: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 14 -

【注意事項】

・ 記入事項に不正があると採用される資格を失います。

・ 「※」印の箇所以外は漏れなく記入してください。

・ コード欄は、コード表(20~21頁)を参照して記入してください。

・ 全て黒色のボールペンを用い、誤って記入した場合は二重線で訂正のうえ下部等に記入してください。

① 該当する試験区分を○で囲んでください。

なお、特別区分で受験される方は、受験資格申告書(19頁)の提出が必要となります。

② 証明写真以外のもの(スナップ写真、プリクラ、インクジェットプリンター等で印刷された写真など)

は貼らないでください。

③ 設立区分、通学区分及び修学区分の該当する番号を○で囲んでください。

在学期間には、入学年月及び卒業年月又は卒業予定年月を記入してください。

④ 申込書を作成した日付を記入し、署名してください(欠格条項は1頁参照)。

設立区分

1 昼間

2 夜間

3 通信

1 国 立

1 国 立 1 昼間

1 国 立 1 昼間

4 私 立

3 中 退

※R

 この申込書の記入事項に相違ありません。

 私は、日本国籍を有しており、地方公務員法第16条(欠格条項)のいずれにも該当しておりません。

2 卒業見込

3 中 退

    令和   年   月   日

                            氏 名

(必ず自署してください。)

学     

        

 記入事項は受験資格の確認に必要ですので、中学校以上の全ての学校について卒業・中退を問わず、正確に記入してください。

3 中 退

3 通信

※配付所属コード

兵庫第二専門学校公務員コース

※受理所属コード

1 卒 業

2 都道府県立 2 卒業見込

2 夜間 3 市 立 3 中 退

3 通信 4 私 立 4 在学中6 3 7

から

   都 道

尼崎市○○町3-49 9

卒 業 年 月 を 記 入 し て く だ さ い。 平 年  月 卒  業

在学期間

※受理所属

令和2年度 第1回 兵庫県警察官採用試験受験申込書試験案内を参照して記入してください。「※」印がある箇所以外はもれなく記入してください。

生年月日 昭・平  年  月  日(  歳)

ふりがな ひょうご たろう 性別 試  験  区  分

氏  名 兵庫 太郎

※受理月日 ※受理番号※配付番号

九州福岡高校

 現在居住している住所を都道府県から番地・アパート名・部屋番号まで記入してください。( 写 真 欄 )

1 卒 業

2 都道府県立 2 卒業見込

2 夜間 3 市 立

(     方)TEL(   )    -

- 0000       都・道・府・県

9 9 9 8

学 校 名 学部・学科 所 在 地(都道府県から番地・号まで記入)

   都 道

県名コード

90 令和 年 月撮影

1 卒 業

1 昼間

4 在学中

神戸予備校大学受験科

北九州市戸畑区○○通3番

通学区分

3 通信

2 夜間

1 昼間

4 在学中

3

4 在学中

から

まで 9 0

2 卒業見込

1 卒 業

(和暦で記入)修学区分

1 受 験 申 込 み 時 に 必 ず

写真を貼ってください。

  写真が無い場合は受付で

 ません。

2 写真の裏面に氏名を記入

 てください。

3 写真は、申込前6ヶ月以

 に帽子を着けないで上半身

 面向を撮った縦4cm×横3

県名コード〒650 - 8510       都・道・府・県

63 TEL(   )    -

携 帯(   )    -

 一人住まいの方は実家等の連絡先を必ず記入してください。

県名コード〒812

1 卒 業

2 都道府県立 2 卒業見込

2 夜間 3 市 立 3 中 退

3 通信 4 私 立 4 在学中9

   都 道

7 9

4 在学中

1 国 立

2 公 立

4 私 立

1 国 立

2 公 立

4 私 立

1 国 立 1 昼間 1 卒 業

2 都道府県立 2 卒業見込

2 夜間 3 市 立 3 中 退

3 通信 4 私 立

まで

神戸第一大学文学部

人文学科

1

9 0 9 9

6 3 9 9 9

から

まで

まで 7 7

北九州市門司区○○町1番

9

   都 道

平年   月

府 県

年  月コース

9

2

   都 道

神戸市兵庫区○○町1-2

から

まで

から

まで

府 県

平年  月

から

平年  月

平年  月

   都 道

専門・一般・高等

8 1

府 県

府 県

府 県

府 県

平年  月

専門・一般・高等

年  月コース

普通科

【申込受付期間(郵送・持参)】 【試験日】 ※受験地 ※受験番号

 令和2年3月2日(月)から4月2日(木)まで 令和2年5月9日(土)

  ※ インターネットは4月9日(木)まで

男・女

男性A 女性A

男性B 女性B

情報処理A

情報処理B

心理相談

武道A

武道B

学校コード 学歴コード 学部・学科

コード

平年  月

平年  月

平年   月

平年  月

年  月 令

平年  月

平年   月

福 岡

福 岡

兵 庫

兵 庫 太 郎2 8 7

16 4

19 3

16 3

19 4

20 3

20 4

24 3

兵 庫30 4

2 3

○ ○

神戸市中央区下山手通5丁目4番

ABCマンション 541号室

福岡市博多区○○町1丁目2番34号

078 371 4515080 1234 ○○○○

092 123 ○○○○

63 1 23 32

兵 庫

福 岡

福 岡

兵 庫

兵 庫

078 371 4515

兵庫 一郎

兵 庫

福 岡

受験申込書記入例(その1) ※ダウンロード様式A

Page 17: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 15 -

【注意事項】

⑤ 全ての勤務先を記入できない場合は、申込書の職歴欄をコピーして全ての職歴を記入してください。

業種は業務の種類(※1下記参照)を具体的に記入し、該当する雇用形態と在職区分を○で囲んでください。

職務内容は、職務コード(21頁参照)を参考に具体的(※2下記参照)に記入してください。

⑥ 資格は、受験申込み時に取得しているものについて記入してください。

柔道、剣道、その他の武道は初段以上及び同相当のものを記入してください。

資格で加点申請される場合は、対象となる資格の加点申請欄に「○」を記入してください。

全て記入できない場合は、資格欄をコピーして全ての資格を記入してください。

⑦ 優秀スポーツ歴欄は、加点対象以外のスポーツ歴は記入しないでください(2頁参照)。

予選の成績欄には、予選大会での順位又は標準記録を突破した公式記録等を記入してください。

0平

 年  月令

平 年  月

平 年  月

普 通 ,普 自 二

(勤続  年  か月)

平年 月~

平年 月

令 令

(勤続  年  か月)

平年 月~

平年 月

令 令

(勤続  年  か月)

平年 月~

平年 月

令 令

コンビニ「兵警」販売

0 6

(業種:        )

(2) 正規職員

派 遣

契 約

アルバイト

その他

営業       都 道

01 警察署(交番・駐在所)

02 学校内

03 駅・停留所

・ 資格加点を申請される方は、保有する資格が加点対象となることを試験案内で確認の上、「加点申請」欄に「○」を記入してください。

・ 受験申込み時に、加点申請する資格の証明書の写し(A4サイズ)を提出(同封)してください(原則、受験申込み時以外の受付は不可。)。

0 8 退 職

在職中       府 県

0 6 退 職(業種:        )

(3) 正規職員

派 遣

契 約

アルバイト

その他

       都 道

神戸市中央区中山手通     ○丁目○番○号

       府 県

退 職(業種:        )

尼崎市南塚口町   ○丁目○番○号

明石市田町○丁目○番○号

こうへい金属加工(株)

(有)いろは広告

在職中

(勤続  年  か月)

平 年  月

平 年  月

平 年  月

  段 0 3 (2) 自動車運転免許

0 6 1 1

 在職期間を問わず、全ての勤務先(アルバイト含む。)を最近のものから記入してください。

勤 務 先 雇用

形態

職務内容 所 在 地 在 職 期 間 在職

区分(勤務先名と業種を記入してください。) 職務コード (都道府県から番地・号まで記入してください。) (和暦で記入してください。)

(1) 正規職員

派 遣

契 約

アルバイト

その他

製造       都 道

在職中       府 県

(4) 正規職員

派 遣

契 約

アルバイト

その他

在職中       府 県

退 職(業種:        )

       都 道 平年 月~

平年 月

令 令

 武道関係段位、語学、情報処理、運転免許、その他各種免許・資格で取得しているものを記入してください。

武道関係 取得年月 段位 資格コード その他資格 取得年月 種別/級等 資格コード 加点申請

柔  道   段 0 2 (1) TOEIC 450点 4

剣  道 0 1

平年  月

1 4 (3) ITパスポート試験 0 5

25 直接問い合わせて (1) (2)

1 2 1

ポー

大 会 正 式 名 称 開催年月 競技種目 成     績スポーツ歴

コード

第○回選抜高等学校野球大会 野 球 個人・団体 8 0

大会正式名称 平成○年度秋季近畿地区高等学校野球大会 成  績(順位・記録等)

・ 加点対象以外のスポーツ歴の記入は必要ありません。対象となるのは、世界規模又は全国規模で開催されるスポーツ大会です(中学卒業以降、予選を経たものに限る。)。

・ 優秀スポーツ歴の加点申請をされる方は、スポーツ歴の証明資料(A4サイズ)を、受験申込み時に提出(同封)してください(原則、受験申込み時以外の受付は不可。)。

・ 必要な証明資料等については、試験案内2頁の「教養試験加点対象資格等」の欄をよく確認してください。資料等に不備があれば一切加点されません。

団体 2位

07 地元県で働ける

02 悪い人を懲らしめることができる 08 給料が良い

12 私生活と仕事が両立できる   (         )

その他(        )   段

アンケート (各項目について、最も当てはまる番号を(1)の欄に、次に当てはまるものを(2)の欄に記入してください。)

○ ポスター ○ 新聞・広報誌・インターネット等 ○ その他

18 業務説明会・各種採用イベント

19 警察官募集動画

20 警察署・交番等の立看板・懸垂幕

04 他官庁(警察署以外) 21 警察官の勧誘

05 コンビニ・量販店 22 学校の先生から聞いて

06 飲食店等 23 先輩・友人から聞いて

07 その他の場所(      ) 24 親族から聞いて

26 その他(       )

上記の受験動機を具体的に記入してください。

あなたの受験動機を記入してください。

13 職場の雰囲気が温かい

14 多種多様な仕事がある

03 困っている人を助けられる 09 女性の活躍の場が多い 15 募集パンフレット等を見てなりたいと思った

04 地域・社会に貢献できる職業である 10 公平な昇任制度がある 16 親、知人に勧められている

05 公務員で安定している 11 福利厚生・各種制度が充実している 17 その他 (1) (2)

06 信頼されている職業である

01 子供の頃からのあこがれの職業である

27 10 ○ ○

○ ○

26 8

2 1

24 8

1 4

兵 庫

兵 庫

兵 庫

合気道

18 1 19 3

製造業

広告業

小売業

22 5

17 その他(       )

16 テレビ・ラジオ(      )

14 就職情報サイト(マイナビ・リクナビ)

15 転職情報サイト

12 兵庫県警察ホームページ

13 兵庫県警察フェイスブック・ツイッター・ユーチューブ

09 警察署広報紙(誌)

10 県・市・町等広報紙(誌)

11 就職情報誌(       )

08 新聞

上記大会の参加資格となる予選

18 8 ベスト16

26 10

24 3

24 8

23 5

受験申込書記入例(その2) ※ダウンロード様式B

※1 農業、林業、漁業、鉱業、建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、卸売・小売業、金融・保険業、不動産業、飲食店・宿泊業、医療・福祉、教育・学習支援業、サービス業、公務等

※2 営業、事務、設計、警備、接客等

Page 18: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 16 -

【注意事項】

⑧ カナ氏名(カタカナ)及び氏名(漢字)は、左端から記入し、氏と名の間は1字空け、濁点(゛)、半

濁点(゜)は1字としてください。

⑨ 現住所郵便番号及び連絡先郵便番号は、現住所・連絡先欄で記入した郵便番号を記入してください。

⑩ 設立区分、通学区分、学歴コード及び修学コードの該当する番号を○で囲んでください。

学校名は、最終学歴となる学校名を左端から記入してください。5文字以内でおさまらない場合は、

学校名の頭から5文字だけ記入してください(「県立」「大学」等の文字を記入する必要はありません。)。

⑪ 職歴、資格、アンケート欄で記入した各コード及び番号を記入してください。

優秀スポーツ歴加点の申請をされる方は、スポーツ歴コードに「80」を記入してください。

⑫ 必ず63円切手を貼り、受験申込者の郵便番号、住所、ふりがな、氏名を自署してください(4月中旬

に記入した宛先に郵送します。)。なお、氏名の後ろの「様」を訂正しないでください。

⑬ 希望する試験会場を記入してください(神戸会場、尼崎会場、芦屋会場、姫路会場)。

5 0 2 1

採 用 試 験 受 験 者 登 録 カ ー ド(受験申込書と同じコードを記入してください。)

(注)※印の箇所は記入しないでください。

試 験 年 回 ※区分 ※受験地コード ※受験番号 ※受理所属コード ※受理番号

タ ロ ウカ ナ 氏 名 ヒ ヨ ウ コ ゛

生 年 月 日 性 別 現住所〒

郎氏 名 兵 庫 太

1 2 3 6

1 0年 月 日 県名コード 郵 便 番 号

3 昭和

4 平成 6

6 5 0 -8 5

0郵 便 番 号

現 住 所

専 門 学 校 ・ 予 備 校 等 を 除 く 最 終 の 学 歴 に つ い て 記 入 し て く だ さ い 。※S

設立区分 通学区分 学歴コード 県名コード 学校コード

1 2 -0 0 03 6 3連 絡 先

〒 83 0

学 校 名学 部 ・ 学 科

コ ー ド卒 業 年 等 修学コード

1 国立 1 昼間 6 3 92 公立 2 夜間 2 公立

3 市立 3 通信 3 中退

1 24平成

5令和 2 49 9 神 戸 第 一

4 私立 4 在学中

職 務 コ ー ド ※R

(1) (2) (3) (4)

1 卒業

※L

柔道段位 剣道段位 他の武道 (1)

0 8 0 6 0 6

(2) (3)

1 2 1 8 0 6

武道関係(段位を数字で記入。) その他の資格 スポーツ歴

コード

ア ン ケ ー ト 項 目

採用試験を何で知りましたか  受験動機は何ですか

※配付所属コード(1) (2) (1) (2)

0 1 0 5 8 00 段 0 段 0 段 0 4

(切りとらないでください。)

試 験 会 場郵 便 は が き

試験案内を参照して、希望する試験会場を記入してください。

特別区分で受験される方は神戸会場になります。6 5 0-8 5

1 1 0

住  所神戸市中央区下山手通5丁目4番1号    ABCマンション 541号室

受験票(左の郵便はがき)の注意事項

1 必ず63円切手を貼ってください。2 住所・ふりがな・氏名欄を自署してください。

3 氏名の後の「様」を訂正しないでください。4 受験申込み時には写真を貼らないでください。

ふりがな ひょうご  たろう  

氏  名 様 

1 062円切手

を貼って

ください

※ 収容能力等により希望どおりにならないことがあります。

※ 予備会場(兵庫県警察学校)は選択できません。

希  望試験会場

    会 場

受験地 受験番号

〒650-8510 神戸市中央区下山手通5丁目4番1号      兵庫県警察官採用センター

      TEL(0120)145-314 (078)371-4515

受 領 証

申込書を受領いたしました。  月  日

兵 庫 県 警 察 官 受 験 票

所  属※

受 領 証発行者印

試験区分(写 真 欄)

※ この受領証は、提出した警察施設等の係員から受領

 してください。※ 受領証は、受験票が届くまで大切に保管してくださ い。受験票が届けば破棄していただいて構いません。

※ 受領証は警察施設等に直接持参された方に限り交付 されます(郵送の場合は交付されません。)。(令和   年  月撮影) (注) ※印の箇所は記入しないでください。

※ ※

1 受験申込み時には写真

を貼らないでください。

  試験当日に、この欄に写真

 を貼って持参してください。

2 写真の規格等

 ・裏面に氏名を記入

 ・6ヶ月以内に撮影

 ・正面、無帽、無背景

 ・縦4cm×横3cm

 ・カラー

※受  付

受理番号

都道府県立

公 立卒業見込

神 戸

兵庫 太郎

都道府県立

公 立卒業見込

8 高校

9 その他

1 大学院

3 大学

5 短大

6 高専

7 専門学校

0 男

1 女

NIPPON 63

郵便

⑫⑬

受験申込書記入例(その3) ※ダウンロード様式C

Page 19: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

大 会 規 模 競 技 会 等 の 名 称 成 績

全日本(女子)柔道選手権大会

講道館杯全日本柔道体重別選手権大会

全日本学生(女子)柔道体重別選手権大会

全日本ジュニア(女子)柔道体重別選手権大会

全国高校総合体育大会柔道競技

全国高校柔道選手権大会

地 区 大 会 関西学生柔道体重別選手権大会などの各地区大会 16 位 以 内

都道府県大会 全国高校総合体育大会柔道競技などの各都道府県予選大会 4 位 以 内

国民体育大会柔道競技

全日本学生(女子)柔道優勝大会

全日本学生(女子)柔道体重別団体優勝大会

全国高校総合体育大会柔道競技

全国高校柔道選手権大会

金鷲旗高校柔道大会

地 区 大 会 関西学生柔道優勝大会などの各地区大会 8 位 以 内

都道府県大会 全国高校総合体育大会柔道競技などの各都道府県予選大会 4 位 以 内

全日本(女子)剣道選手権大会

全日本(女子)学生剣道選手権大会

全国高校総合体育大会剣道競技

地 区 大 会 関西学生剣道選手権大会などの各地区大会 16 位 以 内

都道府県大会 全国高校総合体育大会剣道競技などの各都道府県予選大会 8 位 以 内

国民体育大会剣道競技

全日本(女子)都道府県対抗剣道優勝大会

全日本(女子)学生剣道優勝大会

全国高校総合体育大会剣道競技

全国高校剣道選抜優勝大会

玉竜旗高校剣道大会

魁皇旗争奪全国高校選抜剣道大会

地 区 大 会 関西学生剣道優勝大会などの各地区大会 8 位 以 内

都道府県大会 全国高校総合体育大会剣道競技などの各都道府県予選大会 4 位 以 内

  特別区分の方は、受験資格に該当することを証明する書類の提出が必要です。(第二次試験までに)

  なお、武道A・B区分の優秀な成績が教養試験の加点対象「優秀スポーツ歴」に該当する場合は、証明する

 書類を申込み種別に応じた時期に提出(2頁参照)すれば、加点することができます。

○ 特別区分の資格要件の具体例

○ 特別区分の受験資格に該当することを証明する書類の提出

個人

柔道

全 国 大 会 出 場

全 国 大 会 16 位 以 内

団体

個人

全 国 大 会

○ 基本情報技術者試験 ○ 応用情報技術者試験

○ ITストラテジスト試験 ○ システムアーキテクト試験

○ プロジェクトマネージャ試験 ○ ネットワークスペシャリスト試験

○ データベーススペシャリスト試験 ○ エンベデッドシステムスペシャリスト試験

○ ITサービスマネージャ試験 ○ システム監査技術者試験

○ 情報処理安全確保支援士試験

武道A・B区分の資格要件である「優秀な成績」の具体例

※ 情報セキュリティマネジメント試験及びITパスポート試験は、情報処理区分の資格要件には該当しません。

出 場

剣道

「団体名」、「成績」が明記されたもの。例:表彰状、大会プログラム、新聞記事等の写し)

武 道 A ・ B

 上記資格の合格証書の写し

 心理学を専攻したことが分かる卒業証明書等

 柔・剣道の段位証書又は取得証明書等の写し

 上記優秀な成績を証明する書類の写し(「大会正式名称」、「選手の氏名」、団体出場であれば

心 理 相 談

情報処理A・B 情報処理に関する業務に従事したことが分かる経歴証明書等

団体

全 国 大 会 16 位 以 内

情報処理A・B区分の資格要件である情報処理技術者試験等の具体例

区  分

- 17 -

Page 20: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

平・令

平・令

心理相談

※ 次に該当する必要があります。

□ 大学院又は4年制大学において心理学を専攻して、修了し、若しくは卒業した又は令和3年 3月までに修了見込み若しくは卒業見込みである。

学 歴

大学・大学院 学 部 ・ 専 攻 課 程 在学期間

兵庫学院大学人文学部人間心理学科

平・令 ○ 年 ○ 月 入学

平・令 ○ 年 ○ 月 卒・卒見

神戸教育大学大学院人間発達専攻臨床心理学コース

平・令 ○ 年 ○ 月 入学

平・令 ○ 年 ○ 月 卒・卒見

0 分 優勝 63 kg級○ 年

   該当する箇所については、チェックボックスにレ点を記入してください。

 5 受験資格申告書(19頁)は冊子から切り離し、受験申込書に添えて提出してください。

   兵庫県警察ホームページからダウンロードすることもできます。

 6 資格要件の具体例は、本頁裏面(17頁)を参考にしてください。

(必ず自署してください。)

【記入上の注意事項】

1 受験資格申告書は、特別区分(情報処理A・B、心理相談、武道A・B)の方のみ提出してください。

 2 記入事項に不正があると、採用される資格を失います。

 3 資格要件は、受付期間最終日(4月9日)までに取得しているものに限ります。

 4 記入は全て黒色のボールペンを用い、楷書で丁寧に記入してください。

 この受験資格申告書の記入事項に相違ありません。

令和 ○ 年 ○ 月 ○ 日 氏名

○ 月 □ 個人戦   □ 団体戦

全国高校総合体育大会柔道競技兵庫県予選会 5 勝 0 負

□ 競技会において優秀な成績(※具体例参照)を収めている。

実 績

開 催 年 月 競 技 会 自 身 の 勝 敗 成 績 階 級

全日本学生柔道体重別選手権大会 出場 70 kg

級○ 年 ○ 月□ 個人戦   □ 団体戦

0 勝 1 負 0 分

柔 道 三 段 平・令 ○ 年 ○ 月 ○

剣 道 段 平・令 年 月

□ 情報処理に関する業務に従事した経歴を2年以上有している。

経 歴

勤 務 先 従 事 期 間 主 な 業 務 内 容

山陽情報サービス㈱ ○ 年 ○ 月

年 月

ソフトウェアの開発

年 月

月 日

情報処理安全確保支援士試験 平・令 ○ 年 ○ 月

□ 情報処理技術者試験(情報セキュリティマネジメント試験及びITパスポート試験を除く)  又は情報処理安全確保支援士試験に合格している。

資 格

資 格 種 別

昭・平 ○ 年 ○ 月 ○

取 得 年 月 日

基本情報技術者試験 平・令 ○ 年 ○ 月 ○ 日

○ 日

平・令 年

武道A

武道B

※ 次のいずれにも該当する必要があります。

□ 柔道又は剣道の段位が二段以上である。

段 位

取 得 段 位 取 得 年 月 日

受 験 資 格 申 告 書 記 入 例 ・ 記 入 要 領

受験資格申告書

ふ り が な ひょうご はなこ

試 験 区 分

 □ 情報処理A □ 情報処理B

氏  名 兵庫 花子  □ 心理相談

生年月日 日生( ○ 歳)  □ 武道A   □ 武道B

情報処理A

情報処理B

※ 次のいずれかに該当する必要があります。

- 18 -

Page 21: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

切り取り線 心理相談

※ 次に該当する必要があります。

□ 大学院又は4年制大学において心理学を専攻して、修了し、若しくは卒業した又は令和3年  3月までに修了見込み若しくは卒業見込みである。

学 歴

大 学 ・ 大 学 院 学部・専攻課程 在 学 期 間

平・令  年  月 入学

平・令  年  月 卒・卒見

平・令  年  月 入学

平・令  年  月 卒・卒見

受験資格申告書

ふ り が な

試 験 区 分

 □ 情報処理A □ 情報処理B

氏  名  □ 心理相談

生年月日 昭・平 ( 歳)  □ 武道A   □ 武道B年 月 日生

平・令 年 月 日

平・令 年 月

平・令 年 月情報処理A

情報処理B

資 格 種 別 取 得 年 月 日

年 月

※ 次のいずれかに該当する必要があります。

□ 情報処理技術者試験(情報セキュリティマネジメント試験及びITパスポート試験を除く)  又は情報処理安全確保支援士試験に合格している。

資 格

□ 情報処理に関する業務に従事した経歴を2年以上有している。

経 歴

勤 務 先 従 事 期 間 主 な 業 務 内 容

年 月

自 身 の 勝 敗 成 績

平・令

□ 柔道又は剣道の段位が二段以上である。

段 位

取 得 段 位 取 得 年 月 日

柔 道 段 平・令

月 日剣 道 段 平・令

競 技 会

分kg級

負年 月 □ 個人戦   □ 団体戦

kg級年 月 □ 個人戦   □ 団体戦

階 級

勝 負

武道A

武道B

※ 次のいずれにも該当する必要があります。

(必ず自署してください。)

 この受験資格申告書の記入事項に相違ありません。

令和 年 月 日 氏名

□ 競技会において優秀な成績(※具体例参照)を収めている。

実 績

開 催 年 月

平・令

- 19 -

Page 22: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 20 -

コ ー ド 表1 県名コード(現住所・連絡先・学校名(上2桁)で共通に使用する。)都 道 府 県 名 コード 都 道 府 県 名 コード 都 道 府 県 名 コード 都 道 府 県 名 コード 都 道 府 県 名 コード

北 海 道 1 0 群 馬 県 4 2 福 井 県 5 2 鳥 取 県 7 0 佐 賀 県 9 1

青 森 県 2 0 埼 玉 県 4 3 岐 阜 県 5 3 島 根 県 7 1 長 崎 県 9 2

岩 手 県 2 1 千 葉 県 4 4 愛 知 県 5 4 岡 山 県 7 2 熊 本 県 9 3

宮 城 県 2 2 神 奈 川 県 4 5 三 重 県 5 5 広 島 県 7 3 大 分 県 9 4

秋 田 県 2 3 新 潟 県 4 6 滋 賀 県 6 0 山 口 県 7 4 宮 崎 県 9 5

山 形 県 2 4 山 梨 県 4 7 京 都 府 6 1 徳 島 県 8 0 鹿 児 島 県 9 6

福 島 県 2 5 長 野 県 4 8 大 阪 府 6 2 香 川 県 8 1 沖 縄 県 9 7

東 京 都 3 0 静 岡 県 4 9 兵 庫 県 6 3 愛 媛 県 8 2

茨 城 県 4 0 富 山 県 5 0 奈 良 県 6 4 高 知 県 8 3 日 本 国 外 9 8

栃 木 県 4 1 石 川 県 5 1 和 歌 山 県 6 5 福 岡 県 9 0 不 明 9 9

2 学歴コード種 別 コード 種 別 コード 種 別 コード 種 別 コード 種 別 コード 種 別 コード 種 別 コード

大 学 院 1 4年制大学 3 短期大学 5 高等専門学校 6 専門学校 7 高等学校 8 そ の 他 9

3 修学コード修 学 区 分 コード 修 学 区 分 コード 修 学 区 分 コード 修 学 区 分 コード

卒 業 1 卒業見込み 2 中 退 3 在 学 中 4

4 学部・学科コード(該当あるいは近いコードを記入)(1) 4年制大学 (2) 短期大学・高等専門学校 (3) 専門学校・予備校 (4) 高等学校

学 部 名 コード 学 部 名 コード 学 部 名 コード 学部学科名 コード 学部学科名 コード 学 科 名 コード 学 科 名 コード

文学部 1 1 国際学部 2 2 水産学部 3 8 文 学 5 1 福祉、社会 5 7 商 業 7 1 普 通 8 1

法学部 1 2 情報学部 2 3 園芸学部 3 9 外 国 語 5 2 商業、秘書 5 8 工 業 7 2 理 数 8 2

経済学部 1 3 その他文系 2 9 家政学部 4 1 教 養 5 3 芸 術 5 9 栄 養 7 3 商 業 8 3

政経学部 1 4 工学部 3 1 栄養学部 4 2 教育、保育 5 4 工業、工学 6 1 保健医療 7 4 工 業 8 4

経営学部 1 5 理学部 3 2 体育学部 4 3 家政、食物 5 5 商 船 6 2 農林水産 7 5 家 政 8 5

商学部 1 6 理工学部 3 3 看護学部 4 4 保健、医療 5 6 そ の 他 6 9 語 学 7 6 農林水産 8 6

社会学部 1 7 医学部 3 4 福祉学部 4 5 公 務 員 7 7 国 際 8 7

外国語学部 1 8 薬学部 3 5 その他理系 4 9 そ の 他 7 9 そ の 他 8 9

教育学部 1 9 農学部 3 6

人間学部 2 1 畜産学部 3 7

5 学校コード(1) 4年制大学コード(近畿地方以外の大学については、999のコードを使用する。)

大 学 名 コード 大 学 名 コード 大 学 名 コード 大 学 名 コード 大 学 名 コード

滋賀大 0 0 1 龍谷大 0 2 1 大阪体育大 0 2 0 神戸学院大 0 0 9 関西国際大 0 3 8滋 びわこ成蹊スポーツ大 0 0 3 京 京都先端科学大

0 2 2大阪電気通信大 0 2 1 神戸女子大 0 1 0 関西福祉大 0 3 3

賀 滋賀県立大 0 0 4 (旧 京都学園大) 追手門学院大 0 2 4 神戸松蔭女子学院大 0 1 2 兵 宝塚大 0 3 4

その他 9 9 9 京都精華大 0 2 3 関西大 0 2 5 神戸親和女子大 0 1 3 神戸芸術工科大 0 3 5

京都大 0 0 1 都 京都文教大 0 2 4 関西外国語大 0 2 7 芦屋大 0 1 5 庫 神戸山手大 0 3 6

京都教育大 0 0 2 その他 9 9 9 大 近畿大 0 2 8 神戸医療福祉大 0 4 3 神戸夙川学院大 0 3 7

京都工芸繊維大 0 0 3 大阪大 0 0 1 阪南大 0 3 3 大手前大 0 1 7 その他 9 9 9

京都市立芸術大 0 0 4 大阪教育大 0 0 3 大阪経済法科大 0 3 4 兵 関西学院大 0 1 8 奈良教育大 0 0 1

京都府立大 0 0 5 大阪市立大 0 0 5 大阪国際大 0 3 5 甲子園大 0 1 9 奈良女子大 0 0 2

京 大谷大 0 0 7 大阪府立大 0 0 6 阪 四天王寺大 0 3 6 神戸女学院大 0 2 0 帝塚山大 0 0 4

京都外国語大 0 0 8 大 大阪経済大 0 0 7 関西福祉科学大 0 3 7 園田学園女子大 0 2 2 奈 天理大 0 0 5

京都産業大 0 0 9 大阪工業大 0 0 8 大阪人間科学大 0 3 8 庫 武庫川女子大 0 2 3 奈良大 0 0 6

京都女子大 0 1 0 桃山学院大 0 1 1 兵庫教育大 0 2 5 奈良県立大 0 0 7

都 京都橘大 0 1 4 摂南大 0 1 2 その他 9 9 9 姫路獨協大 0 2 6 良 奈良学園大0 1 2

同志社大 0 1 5 阪 大阪音楽大 0 1 4 神戸大 0 0 1 流通科学大 0 2 7 (旧 奈良産業大)

同志社女子大 0 1 6 大阪学院大 0 1 5 兵 神戸市外国語大 0 0 3 神戸国際大 0 2 9 その他 9 9 9

花園大 0 1 8 大阪芸術大 0 1 6 兵庫県立大 0 3 9 兵庫大 0 3 0 和 和歌山大 0 0 1

佛教大 0 1 9 大阪産業大 0 1 7 庫 甲南大 0 0 6 姫路大 0 4 7 歌 高野山大 0 0 3

立命館大 0 2 0 大阪商業大 0 1 9 甲南女子大 0 0 7 (旧 近大姫路大) 山 その他 9 9 9

(2) 短大・高専・専門学校等コード(専門学校・予備校、近畿地方以外の短期大学・高専については、999のコードを使用する。)

短大(高専)名 コード 短大(高専)名 コード 短大(高専)名 コード 短大(高専)名 コード 短大(高専)名 コード

滋 滋賀短大 2 0 4 大阪夕陽丘学園短大 2 0 7 大阪大谷大短大 2 2 7 近大豊岡短大 2 1 2 産業技術短大 2 2 7

賀 その他 9 9 9 大阪成蹊短大 2 0 9 大 近畿大短大 2 3 0 甲子園短大 2 1 4 兵 聖和短大 2 2 8

大谷大短大 2 0 6 大阪女学院短大 2 1 0 千里金蘭大短大 2 3 1 神戸教育短大2 1 5

明石工業高専 4 0 1

京都外国語短大 2 0 8 大 関西外大短大 2 1 2 梅花女子大短大 2 3 8 兵 (旧 夙川学院短大) 庫 神戸市立工業高専 4 0 2

京 京都女子大短大 2 0 9 大阪芸術大短大 2 1 6阪大阪府工業高専 4 0 1 園田学園女子大短大 2 1 7 その他 9 9 9

龍谷大短大 2 1 4 大阪青山短大 2 2 0 その他 9 9 9 兵庫大短大 2 2 0 奈 奈良工業高専 4 0 1

京都西山短大 2 1 7 阪 大阪音楽大短大 2 2 1 神戸女子短大 2 0 5 庫 湊川短大 2 2 1 良 その他 9 9 9

都 舞鶴工業高専 4 0 1 大阪学院短大 2 2 2 兵 神戸常磐大短大 2 0 6 武庫川女子大短大 2 2 2 和 和歌山工業高専 4 0 1

大阪産業大短大 2 2 3 庫 神戸山手女子短大 2 0 7 姫路日ノ本短大 2 2 4 歌

その他 9 9 9 大阪女子短大 2 2 4 芦屋学園短大 2 4 3 大手前短大 2 2 5 山 その他 9 9 9

Page 23: 兵庫県警察官採用試験案内 採用予定 一般区分(男性)-1-1試験区分・受験資格・採用予定人員 ※次のいずれかに該当する人は受験できません。(②~④は欠格条項(地方公務員法第16条)を示します。)

- 21 -

(3) 高等学校コード(兵庫県内以外の高等学校については、999のコードを使用する。)

高 校 名 コード 高 校 名 コード 高 校 名 コード 高 校 名 コード 高 校 名 コード

神 戸 地 区 私立神戸村野工業 6 7 9 市立尼崎工業 6 6 3 県立東播磨 6 2 5 兵庫県立大附属 8 0 6

県立神戸 5 0 1 私立育英 6 8 2 市立城内 6 6 0 県立播磨南 7 3 6 市立姫路 6 4 6

県立御影 5 6 3 私立神戸野田 6 8 1 市立西宮東 6 5 2 県立西脇 5 7 2 市立琴丘 6 4 7

県立東灘 5 8 1 私立神戸常盤女子 6 8 0 市立西宮 6 6 6 県立多可 6 3 8 市立飾磨 6 4 8

県立兵庫 5 0 4 私立神戸星城 7 5 5 市立伊丹 6 5 4 県立社 5 3 9 私立兵庫県播磨 6 8 9

県立夢野台 5 0 5 私立須磨学園 6 8 4 私立報徳学園 6 9 6 県立北条 5 7 6 私立日ノ本学園 6 9 0

県立神戸鈴蘭台 5 0 2 私立兵庫大附属須磨ノ浦6 8 6

私立園田学園 6 9 4 県立小野 5 3 5 私立賢明女子学院 6 9 1

県立神戸甲北 5 5 1 (旧 私立須磨ノ浦女子) 私立百合学院 6 9 5 県立三木 5 3 3 私立淳心学院 6 9 2

県立神戸北 6 2 1 私立愛徳学園 6 8 7 私立関西学院 6 9 7 県立三木東 6 2 7 私立東洋大附属姫路 6 9 3

県立長田 5 0 6 私立神戸国際大附属 9 0 1 私立甲陽学院 7 0 1 県立三木北 7 3 5 私立自由ヶ丘7 3 9

県立星陵 5 0 7 私立神戸弘陵学園 7 3 7 私立武庫川女子大附属 9 0 2 県立吉川 5 3 8 (旧 私立日生学園第三)

県立舞子 6 2 3 私立神戸国際 8 0 8 私立神戸女学院 6 9 8 県立農業 5 6 9 私立市川 7 1 2

県立須磨東 7 1 5 私立夙川学院 7 0 2 私立甲子園学院 7 0 0 県立播磨農業 5 3 6

県立北須磨 6 1 8 私立芦屋学園 8 0 3 県立東播工業 5 2 9

県立須磨友が丘 7 2 9阪 神 地 区 私立甲南 7 0 5 県立西脇工業 5 3 1

県立伊川谷 5 8 8 県立尼崎 5 6 5 私立小林聖心女子学院 7 0 7 県立小野工業 5 7 4但 馬 地 区

県立伊川谷北 8 0 1 県立尼崎北 5 1 4 私立仁川学院 7 0 3 県立錦城 5 5 0 県立豊岡 5 6 8

県立神戸高塚 7 3 3 県立尼崎西 5 1 5 私立雲雀丘学園 7 0 8 県立西脇北 6 3 5 県立豊岡総合 8 1 1

県立兵庫工業 5 0 3 県立尼崎小田 6 1 9 市立明石商業 6 5 1 県立日高 5 9 9

県立神戸商業 5 0 8 県立尼崎稲園 7 1 6 私立白陵 7 0 9 県立出石 6 0 0

県立湊川 5 4 2 県立伊丹 5 2 4 県立香住 5 7 9

県立神戸工業 5 4 1 県立伊丹西 7 1 9丹 有 地 区 県立浜坂 6 0 2

県立長田商業 5 4 3 県立伊丹北 6 2 2 県立氷上西 6 0 7西播磨地区 県立村岡 6 0 1

県立青雲 5 8 2 県立川西緑台 6 1 6 県立柏原 5 8 0 県立姫路東 5 6 4 県立八鹿 6 0 3

市立葺合 6 4 0 県立川西明峰 5 8 5 県立氷上 9 0 3 県立姫路西 5 0 9 県立生野 6 0 5

市立神港 6 4 1 県立川西北陵 7 3 1 県立篠山鳳鳴 6 0 9 県立姫路南 5 1 0 県立但馬農業 5 8 6

市立兵庫商業 6 4 2 県立猪名川 5 3 7 県立篠山産業 6 1 0 県立姫路北 6 3 6 県立和田山 6 0 6

市立神港橘 7 6 9 県立西宮 5 2 0 同上(丹南校) 6 3 1 県立網干 7 2 6 私立近畿大附属豊岡 7 0 6

市立須磨翔風 9 0 7 県立鳴尾 5 2 1 県立篠山東雲 6 3 0 県立姫路別所 5 8 9 私立生野学園 8 0 7

市立須磨 6 4 4 県立西宮北 6 1 7 県立有馬 5 7 5 県立姫路飾西 8 0 5

市立神戸西 6 4 5 県立西宮南 6 2 6 県立北摂三田 8 0 4 県立福崎 5 9 3

市立摩耶兵庫 6 5 6 県立西宮今津 7 1 8 県立三田西陵 8 0 9 県立神崎 5 9 2

市立楠 6 5 7 県立西宮甲山 7 3 0 県立三田祥雲館 9 0 5 県立香寺 5 9 4

市立科学技術 7 4 9 県立西宮香風 7 4 4 私立三田学園 7 1 0 県立夢前 5 9 0淡 路 地 区

市立神戸工科 7 5 0 県立宝塚 5 3 2 私立三田松聖 7 5 4 県立家島 9 0 4 県立洲本 5 6 6

市立六甲アイランド 7 4 0 県立宝塚東 6 2 4 県立龍野北 9 0 6 県立津名 6 1 1

私立滝川 6 8 5 県立宝塚西 7 2 2東播磨地区 県立龍野 5 3 0 県立淡路三原 6 1 5

私立滝川第二 7 3 8 県立宝塚北 8 0 2 県立明石 5 1 8 県立太子 5 6 2 県立淡路 6 1 2

私立神戸学院大附属 8 1 8 県立芦屋 5 2 3 県立明石南 5 1 9 県立相生 7 2 7 同上(一宮校) 6 1 3

私立甲南女子 6 6 7 県立国際 7 4 1 県立明石北 6 2 0 県立赤穂 5 7 1 県立洲本実業 5 2 2

私立灘 6 6 8 県立武庫荘総合 7 4 7 県立明石西 5 8 4 県立上郡 5 7 7 同上(東浦校) 6 1 4

私立親和女子 6 7 7 県立尼崎工業 5 1 6 県立明石清水 7 2 3 県立佐用 5 7 8 私立蒼開7 1 3

私立松蔭 6 7 1 県立阪神昆陽 7 6 7 県立明石城西 7 3 2 県立山崎 5 9 6 (旧 私立柳学園)

私立六甲 6 6 9 県立川西 5 5 4 県立加古川東 5 2 7 県立伊和 5 9 7

私立神戸海星女子学院 6 7 0 同上(宝塚良元校) 5 5 2 県立加古川西 5 2 8 県立千種 5 9 8

私立神戸龍谷 7 5 7 県立神崎工業 5 4 9 県立加古川南 7 3 4 県立姫路工業 5 1 1

私立神戸第一 7 5 6 市立尼崎 6 4 9 県立加古川北 7 2 4 県立飾磨工業 5 1 2

私立神戸山手女子 6 7 6 市立尼崎双星 9 0 8 県立高砂 5 3 4 県立龍野実業 5 7 0

私立啓明学院 6 7 5 市立尼崎産業 6 6 5 県立高砂南 7 2 5 県立相生産業 5 6 7県外・その他

私立神港学園神港 6 7 4 市立尼崎東 6 5 0 県立松陽 5 7 3 県立姫路商業 5 1 3 県外・その他 9 9 9

6 職務コード(該当あるいは近いコードを記入) 7 資格コード(該当あるいは近いコードを記入)職 務 内 容 コード 職 務 内 容 コード 資 格 内 容 コード 資 格 内 容 コード

総務・人事 0 1 経営にかかわる自営 自動車運転免許 0 1 司法書士・行政書士・弁理士 1 0

財務・会計 0 2 (経営コンサルタント・ 1 2 柔道 0 2 経営・経理・労務・金融関連

企画・調査 0 3 会計士・税理士等) 剣道 0 3 (会計士・税理士・中小企業1 1

購買・貿易 0 4 その他の自営 1 3 語学(英検・TOEIC・通訳・手話等) 0 4 診断士・社会保険労務士・

宣伝・広報 0 5 医療・保健衛生・福祉 1 4 情報処理関連0 5

簿記等)

営業・販売 0 6 公務1 5

(情報処理技術者等) 運輸関連(整備士・操縦士等) 1 2

その他の事務 0 7 (警察・消防・自衛隊) 安全管理関連0 6

電気・通信関連1 3

生産・製造 0 8 その他の公務 1 6 (危険物・毒物劇物取扱者等) (電気主任技術者・無線等)

建築・土木 0 9 警備関係 1 7 医療・保健衛生・福祉関連 0 7 スポーツ関連1 4

情報処理 1 0 施設・設備管理関連 0 8 (柔道・剣道を除く)

その他の技術 1 1 その他 9 9 建築・土木関連0 9

心理関連(臨床心理士等) 1 5

(建築士・測量士等) その他 9 9