Transcript
Page 1: APRIL - ginza-lc.orgginza-lc.org/05_news/news201804_01.pdf · 中国は、日本の常任理事国への就任に. 反対している。 国連への支出は、米国. 1. 位、日本2

4 月第二例会(4 月 20 日(金) 帝国ホテルにて)

01/05

2018 APRIL

◆ 2018年 4月第二例会プログラム

(12:15~13:30)

1、開会のゴング 会長 越村L

2、国家君が代、ライオンズヒム 斉唱 全員

3、ゲスト・ビジターの紹介 第一副会長 宇田L

4、会長挨拶 会長 越村L

5、テールツイスターの時間 テールツイスター 北岡L

6、幹事報告 第一副会長 宇田L

7、ゲストスピーカー 大島 賢三 氏

「揺れる世界、国連、日本の立ち位置」

⋆ 地区年次大会ガバナーアワード LCIF最優秀賞

受賞報告

⋆ 4月17日 献血アクティビティの報告

8、テールツイスター集計報告テールツイスター 北岡L

9、出席率報告 会員・出席委員

10、ライオンズ・ローア 現会長、前会長、元会長

11、また会う日まで(輪になって) 全員

テールツイスターの時間 北岡L

平成 30年 NO.11

ゲストスピーカー 大島 賢三 氏

司会と幹事報告 第二副会長 宇田 L

◆会長 越村 L の開始のゴングで開会。 ◆本日は、幹事平山Lが欠席のため、宇田 第二副会長が司会担当です。

◆国家、ライオンズヒムの斉唱の後、ゲスト 紹介になり本日の講師 大島賢三氏が紹介されました。

◆越村会長より賛助会員 奈月れい氏のFM

放送の番組に出演し、ペットに関する話題を語ったことが、告げられました。

◆本日のテールツイスターの時間は、副テールツイスターの北岡Lが、担当しました。

2016年 4月 14日は、熊本地震が起きた日で

す。そこから非常事態での必需品について。

開会のゴング 会長 越村L

Page 2: APRIL - ginza-lc.orgginza-lc.org/05_news/news201804_01.pdf · 中国は、日本の常任理事国への就任に. 反対している。 国連への支出は、米国. 1. 位、日本2

4 月第二例会(4 月 20 日(金) 帝国ホテルにて)

02/05 2018 APRIL

平成 30年 NO.11

五島Lより献血アクティビティの報告

越村会長より大島氏薄謝謹呈。計画委員大貝 L

集計報告 北岡 副テールツイスター。

出席率の報告:会員出席委員長平石 L

◆飛行機の墜落の時に、必要なものは、 「水、食料、懐中電灯、手鏡、・・・」 会場のメンバーも大部分は、水と答え

ました。しかし、手鏡が正解とのこと。 なぜなら、飛行機事故では、すぐに捜索 活動が始まるので、発見してもらうこと が最重要となり、光るものが目印になる から。 銀座LCのきらきら光るバッジは、是非 飛行機に乗る際には、つけましょう。

◆幹事報告では、①330-A地区の年次大会

の報告。次期キャビネットの会長、第 1 副会長、第 2副会長が、選挙で選出され たことが報告された。 ②この後、複合地区年次大会が浦和で 開催されるので、代議員の方は再び宜し くお願い致します。

③5 月 26,27 日障碍者スポーツ大会に 参加の呼びかけ ④シカゴ国際大会で決定されたMyLi onの使用開始について

◆大貝Lより講師の大島賢三氏の紹介。

大貝Lのアフリカでの活動で知り合い、 今回の公演につながったとのこと。

◆大島賢三氏は、オーストラリア大使とし

て、更に国連を舞台にと外交官として

大活躍され、金子Lとも外務省での同僚 であった方です。 現在の世界のリアルな状況について 講演された。

Page 3: APRIL - ginza-lc.orgginza-lc.org/05_news/news201804_01.pdf · 中国は、日本の常任理事国への就任に. 反対している。 国連への支出は、米国. 1. 位、日本2

(文責:L.石田)

4 月第二例会(4 月 20 日(金) 帝国ホテルにて)

03/05 2018 APRIL

平成 30年 NO.11

◆『トランプ外交が。世界に困惑や不安を もたらしている。 これからの米国では、ボルトン補佐官と モンペオ国務省長官がキーマン。

北朝鮮には、強硬策を維持しつつ進展し

ていくようです。イランの核開発の問題

は、合意の破棄でサウジの関連、イスラ

エルの関連と問題が複雑になっていく。 中国の経済力の増加につれて、アフリカ、 アジア、中南米への影響力が増えている。 国連の問題点の一つは安保理事会での 拒否権の発動で、国連としての行動に

一国の考えで歯止めがかかってしまう。 中国は、日本の常任理事国への就任に 反対している。

国連への支出は、米国 1 位、日本 2 位 だったが、現在は、中国が 2 位になっ ている。国連や安保理事会のなかで、 中国の存在感が増している。』

講演者の大島賢三氏には越村会長から

御礼が手渡された。

◆越村会長より、地区年次大会にて LCIF

最高賞をガバナーアワードで受章した旨

が報告された。

また、ラスベガスの第101回国際大会

への参加が呼びかけられた。

(左の欄へ)

終了のゴング:越村会長

(つづき)

◆献血担当委員会の五島副委員長

より、アクティビティの報告が

ありました。銀座 LC からは24

名のメンバーが参加し、受付と

街頭誘致をサポートし、協力会社

からの参加も含め、132名の

受付で、108名の方が採血可能

と診断され、献血されました。

◆テールツイスター集計報告が、

副テールツイスター北岡 Lから

なされました。

◆会員・出席委員会委員長の平石 L

から、出席率の報告がありました。

◆越村会長のゴングで閉会。

「また会う日まで」を歌い散会

しました。

Page 4: APRIL - ginza-lc.orgginza-lc.org/05_news/news201804_01.pdf · 中国は、日本の常任理事国への就任に. 反対している。 国連への支出は、米国. 1. 位、日本2

04/05 2018 APRIL

平成 30年 NO.11

電源開発」ビル前の採血車 街頭誘致

献血アクティビティ(4 月17日(火) 電源開発ビル前にて)

受付風景 街頭誘致

街頭誘致 受付の混雑

受付の銀座 LCのメンバー 採血前の問診


Recommended