2
国連が発行する文書(Document)には、識別のための記号「ドキュメン ト記号(Document Symbol)」が印刷されています。 この記号は、アルファベットと数字で構成され、安保理から発信された 文書は『S/』ではじまります。 安保理の構成 安保理は、常任理事国 5 カ国 (中国・フランス・ロシア・イギリス・アメリカ)と、 2 年の任期で、国連総会での選挙を通じて選出される非常任理事国 10 カ国 の合計 15 理事国で構成されていますS/RES/- 決議 S/PV.- 議事速記録 S/PRST/- 議長声明 SC/- プレスリリース S/AC.26/- 国連賠償委員会 2013 1 月発行 News Letter No. 12 Winter 2013 News Letter No. 12 WINTER 2013 Open: 金曜日 10:0017:00 *土日祝日、年末年始、夏期休暇期間は閉館 〒603-8577 京都市北区等持院北町 56-1 立命館大学衣笠キャンパス明学館 1 TEL:075(465)8107 FAX:075(465)8334 安保理は、国連の主要機関*の一つです。主に国際の平和と安全の維持に関わり、加盟国に対 し、国連憲章に基づいて履行する義務をもつ決定を行う権限を持っている唯一の機関です。 安保理の主な役割としては、以下のものがあります。 世界の紛争を調査し、平和的に解決できるよう要請する 平和を脅かす加盟国に対して、経済的に制裁を与える 平和維持活動(PKO)の派遣をする 新加盟国の加盟や事務総長任命の勧告を行う UN Photo/DN *国連の 6 つの主要機関・・・総会・安全保障理事会・経済社会理事会・信託統治理事会 事務局・国際司法裁判所 安保理での表決は、どのようにされるのでしょうか? ◆手続き事項(会議の招集や国連の補助機関の設置など)に関する決定 15 理事国のうち、9 理事国以上の賛成が必要 ◆実質事項(手続き事項以外)に関する決定 5 常任理事国を含む 9 理事国以上 の賛成が必要 2009 年 1 月から 2010 年 12 月、日本は 10 度目となる非常任理 事国を務めました。 常任理事国の 1 国でも反対票が あればその決議は成立しません これを拒否権といいます

2013 年1 月発行 - Beyond Borders · 2014. 4. 1. · 2年の任期で、国連総会での選挙を通じて選出される非常任理事国10カ国の合計15 理事国で構成されています。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2013 年1 月発行 - Beyond Borders · 2014. 4. 1. · 2年の任期で、国連総会での選挙を通じて選出される非常任理事国10カ国の合計15 理事国で構成されています。

国連が発行する文書(Document)には、識別のための記号「ドキュメン

ト記号(Document Symbol)」が印刷されています。

この記号は、アルファベットと数字で構成され、安保理から発信された

文書は『S/』ではじまります。

安保理の構成

安保理は、常任理事国 5 カ国(中国・フランス・ロシア・イギリス・アメリカ)と、

2 年の任期で、国連総会での選挙を通じて選出される非常任理事国 10 カ国の合計 15

理事国で構成されています。

S/RES/- 決議

S/PV.- 議事速記録

S/PRST/- 議長声明

SC/- プレスリリース

S/AC.26/-

国連賠償委員会

2013 年 1 月発行

News Letter No. 12 Winter 2013

News Letter No. 12 WINTER 2013

Open:  月‐金曜日 10:00‐17:00    *土日祝日、年末年始、夏期休暇期間は閉館 〒603-8577 京都市北区等持院北町 56-1 立命館大学衣笠キャンパス明学館 1 階

TEL:075(465)8107 FAX:075(465)8334

安保理は、国連の主要機関*の一つです。主に国際の平和と安全の維持に関わり、加盟国に対

し、国連憲章に基づいて履行する義務をもつ決定を行う権限を持っている唯一の機関です。

安保理の主な役割としては、以下のものがあります。

世界の紛争を調査し、平和的に解決できるよう要請する

平和を脅かす加盟国に対して、経済的に制裁を与える

平和維持活動(PKO)の派遣をする

新加盟国の加盟や事務総長任命の勧告を行う ⒸUN Photo/DN

*国連の 6 つの主要機関・・・総会・安全保障理事会・経済社会理事会・信託統治理事会

事務局・国際司法裁判所

安保理での表決は、どのようにされるのでしょうか?

◆手続き事項(会議の招集や国連の補助機関の設置など)に関する決定

⇒ 15 理事国のうち、9 理事国以上の賛成が必要

◆実質事項(手続き事項以外)に関する決定

⇒ 5 常任理事国を含む 9 理事国以上の賛成が必要

2009 年 1 月から

2010 年 12 月、日本は

10 度目となる非常任理

事国を務めました。

常任理事国の 1 国でも反対票が

あればその決議は成立しません

これを拒否権といいます

Page 2: 2013 年1 月発行 - Beyond Borders · 2014. 4. 1. · 2年の任期で、国連総会での選挙を通じて選出される非常任理事国10カ国の合計15 理事国で構成されています。

【Index to Proceedings of the Security Council】

参考資料:私たちの国連・国際連合の基礎知識・国際機関資料検索ガイド・国連広報センターHP

その会期の安保理のドキュメント

(文書)の件名索引、国名(発言者)索引

からその会期の議事録や決議・文書

の番号を調べることができる。

会期ごとに刊行。

【Resolutions and Decision of the Security Council】

SCORs(S/INF/)

安保理の決議・決定集の公式記録版。

会期ごとに刊行。

【Report of the Security Council 】 GAORs (A/会期/2) 安保理の年次報告は、総会公式記録の Supplement

No. 2 として出される。

会期ごとに刊行。

【Repertoire of the Practice

of the Security Council】 安保理の活動に関する背景資料は、この安保理の実務一覧

で閲覧することができる。

※ 安保理のホームページでは、安保理の決議の全文を見る

ことができます。

http://www.un.org/en/sc/documents/resolutions

UNIC は、国連広報局の出先機関として 60 カ国以上に設けられており、全世

界の人々と国連本部をつなぐ役割を果たしています。

1958 年 4 月、東京に UNIC が設置されました。UNIC では、日本の人々の国連

に対する関心と理解を深めるため、国連の活動全般にわたる広報活動を行って

います。

【UNIC 東京の主な活動】

◆メディア・インタビューなどの設定 ◆資料室の開放・問い合わせの対応

◆セミナー、講演会等の主催 ◆国連事務局本部への支援提供

◆日本語資料の作成

『Dateline UN:月刊ニュースレター』 国連の最近の動きについての特集記事や国連

事務総長のメッセージの翻訳を掲載 『毎日の動き:UNIC 東京ホームページ」

国連から発行される「UN Daily News」の要約

日本語訳が掲載されています。 http://unic.or.jp/unic/daily_news

国連機関紹介 10 United Nations Information Centre

UNIC【国連広報センター】

国連寄託図書館とは・・・

"国連"のことを広くみなさんに知っ

ていただくために、国連が世界に設

置している図書館です。また、どな

たでもご利用いただけます。

京都国連寄託図書館では、年四回ニ

ュースレターを発行しています。

送付をご希望の学校関係者の方は、

下記までご連絡ください。なお、個

人への直接送付は行っておりません

のでご了承ください。

発行:京都国連寄託図書館 〒603-8577 京都市北区等持院北町 56-1 立命館大学衣笠キャンパス明学館 1 階 TEL :075(465)8107 FAX:075(465)8334 URL:http://www.ritsumei.ac.jp/acd/in/ cger/kunl/index.html

Kyoto United Nations Depository Library

News Letter No. 12

本号で取り上げた刊行物・ニュー

スレター等は、京都国連寄託図書

館でご覧になれます。

ぜひ、この機会に京都国連寄託図

書館へ足をお運びください。

重複資料配布のお知らせ

2013年3月末まで当館の重複資

料を館内にて配布しております。

興味のある方は、ぜひご利用くだ

さい。

UNIC サイト:http://unic.un.org

UNIC Tokyo サイト:http://unic.or.jp