22
確確確確確 確確 )( 確確確確確確確確確確確 確確確 ・。 確確確確確確確確確確確確確確確確確確 確確確確確確 確確確確確確確確確確確確確確 :、 。 (1) A{ x x 確 10 確確確確確確確} { } A (3) C{ 2nn確 1n3 ≦≦ 確確確確確確確} { } C (5) E{ x x x 2 4 x21=0 確確} { } E (6) F{ x x 確確確確確} { } 123 F □確 :。 (3) E{123456789} F{0123} 確確確 ・・・ E F E 確 F 確×確確確 確×確確確 (4) G{ x x 確 12 確確確}{ } H{ x x 2 5 x+6=0 }{ } 確確確確

moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。

キーワード: クイズと思えば楽しくできる。

1:次の集合を、要素を書き並べる方法で表せ。

(1) :A={ x|xは 10 以下の正の偶数}

                                   ↓∈か∉

    ={                  }      6   A

(3)  C={ 2n|n は 1 n 3 ≦ ≦ を満たす自然数}

   ={                  }      3   C

(5) :E={ x|xは x2−4 x−21=0 の解}

   ={                  }      -7   E

(6) :F={ x|xは正の奇数}

   ={                  }      123   F

2:□に当てはまるものを埋めよ。

(3) :E={ 1、2、3、4、5、6、7、8、9}

F={ 0、1、2、3}

  ・・・   は   を含む。   E   F

        E か F か×を書く   ⊂か⊃か×を書く

(4) :G={ x|xは 12 の約数}={                 }

H={ x|x2−5x+6=0 }={               }

場合の数

Page 2: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

  ・・・   は   を含む。  G    H

        G か H か×を書く   ⊂か⊃か×を書く

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:部分集合を理解する。“かつ”と“または”を理解する

キーワード:山はかつ(勝つ)

1:(1) 集合{ 3、4}の部分集合は全てで4つある。4つ全て答えよ。

                   

2:(1)  A={1、2、3、4、5、6}  B={1、3、5、7} について A¿ B と、A¿ B を求めよ。

(3)  A={ x|x2−4 x=0}  B={x|xは 10 以下の正の奇数} について A¿ B と、

A¿ B を求めよ。

場合の数

Page 3: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標: 全体集合・補集合・ドモルガンの法則を理解する。

キーワード: くっつけると逆!!(ドモルガン) 

1: U={ 1、2、3、4、5、6、7、8、9} を全体集合とする

A={ 2、4、6} B={1、3、4、7}  について、次の集合を求めよ。

(1)  A∩B (復習:山はかつ) (2)  A∪B

(3)  A   (4)  B

(5)  A∩B

(6)  A∪B

(7)  A∪B

(8)  A∩B

場合の数

Page 4: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

2:次の□に適するものを次の4つの選択肢から選べ。(選択肢:U、A、A、φ )

(1)  A∩A =            (5)  U∪A =      

(3)  U =             (7)  U∩A =

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:集合 A の要素の個数 n(A) を求められる。

A または B、A でない個数の個数を求められる。

キーワード :重なりを引く 、 反対を引く

1:U={1、2、3、4、5、6、7、8、9、10} A={1、3} B={6、8、10}について次を求めよ。   かつ または

(1) A¿ B=   (2) A¿ B={             }

(3) n(A) = (4) n(B) =       (5) n(A¿ B) =

(6) n(A¿ B) =               

  (6)は式を書こう。

場合の数

Page 5: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

(7)  n(U )=      (8)  n(A ) =  (9)  n(B )=      

(10)  n(A∩B ) =        (11)  n(A∪B ) =

3:40 以下の自然数のうち 3 の倍数または、4 の倍数の個数を求めよ。

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:どちらも~~ない個数(□でも○でも~~ない個数)を考えられる。

        □は yes だが、○は no の個数を考えられる。

キーワード :できる。がんばれ~~~~!(●^^●)

2:50 以下の自然数のうち、次のような数の個数を求めよ。

(1) 3 で割り切れる数(・・・これって、前回の3の倍数と同じ?)

場合の数

Page 6: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

(2) 3 または 4 で割り切れる数                    

(3) 3 でも 4 でも 割り切れない 数

(4) 3 の倍数であるが、4 の倍数でない数 

(5)  3 の倍数でないが、4 の倍数である数

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:正の約数の個数と総和を求められる。

キーワード:24 の正の約数の中に、2を使わないものが ある    

1: (1) 96 の正の約数の個数を求めよ。

場合の数

Page 7: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

2: (1) 96 の正の約数の総和を求めよ。

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:1もれなく重複なく数えられる  1「または」と「かつ」で書き換えられる

キーワード:「また+」「×つ」・・・なんて読む? 

1: 3個のさいころABCを投げて、目の和が7になる場合を、

もれなく、重複なく、すべて数え、何通りか答えよ。

場合の数

Page 8: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

2:(2) 大小 2 個のさいころを投げるとき、目の和が 4 の倍数になるのは何通り?

(4) 大小 2 個のさいころを投げるとき、目の積が偶数になるのは何通り?

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

Page 9: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

内容の目標:「並べる」方法が何通りかを求められる。

キーワード: 並べるなら、P  

1: (1) 5 P2 (4) 7 P1

(5) 3 P3 (7) 5!  

2:20 人の生徒から、議長・副議長・書記を一人ずつ選ぶ方法は何通りか?

場合の数

Page 10: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:1 隣り合う並べ方を求められる。 2 両端が○○な並べ方を求められる。

キーワード:隣り合う(一続きに並ぶ) ,両端

1:(1) A、B、C、D、Eの 5 人を一列に並べるとき、

AとBが隣り合う並べ方は何通りあるか?

2:(1) 大人3人と、子ども2人を一列に並べるとき、

場合の数

Page 11: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

両端が大人であるような並び方は何通りあるか?

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:円形に並べる並べ方を考えられる。

キーワード:同じものは重複して数えない。そのために 1つ固定(自分)

1:(1) A、B、C、D、Eの5人が手をつなぎ、輪を作るとき、何通りの輪ができるか?

2:(1) 先生 2 人、生徒 4 人の 6 人が円形に座るとき、先生 2 人が向かい合う座り方は何通

りか?(ヒント:1 人目の先生を固定しよう。そうすると 2 人目の先生は・・・)

場合の数

Page 12: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

3: A、B、C、D、E の 5 人が円形のテーブルに座るとき、A と B が隣り合う座り方は何通

りか?

4: A、B、C、D、E の 5 人が円形のテーブルに座るとき、A と B が隣り合わない座り方は

何通りか?

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:重複順列を考えられる。

キーワード:重複を許して・・・同じ物を何回使っても OK ってこと

1:5 個の数字0,1,2,3,4を並べて 3 桁の整数を作る。ただし、同じ数字は使えない。

場合の数

Page 13: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

(1) 全てで何個作れるか?         (2) 300 以上の整数は何個作れるか?

2:5 種類の数字1,2,3,5,7を重複を許して並べて 3 桁の整数を作る。

(1) 全てで何個作れるか?         (3) 奇数は何個作れるか?

3:(2) 1 枚の硬貨を3回投げるとき、表と裏の出方は何通りか?

              

Page 14: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:交互に並ぶ並べ方を求められる。

キーワード:違う人数 か 同じ人数 かで異なる。

1:(1) 男子 4 人、女子 3 人が交互に一列に並ぶ並び方は何通り?(違う人数・一列)

(2) 男子 3 人、女子 3 人が交互に一列に並ぶ並び方は何通り?(同じ人数・一列)

場合の数

Page 15: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

2:(1) 男子 3 人、女子 3 人を交互に円形に並べる並べ方は何通り?(同じ人数・円)

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:並べると選ぶの違いを理解する。

キーワード:減るのはどちらかな。 並べ方?選び方?  

1:(1) a,b,c,d,e の 5 人から、2 人を並べる 並べ方は何通りか。

ヒント:どうしていいか分からないならば、手を動かしてすべて書き出すのも良い方法です。

よって、   通り

場合の数

Page 16: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

(2) a,b,c,d,e の 5 人から、2 人を選ぶ 選び方は何通りか。((1)をどれくらい減らす?)

よって、   通り

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:「選ぶ」方法が何通りかを求められる。

キーワード:選ぶなら、C

1:(3) 7 C2               

(4) 7 C5

(5) 4 C1 (8) 10 C10

場合の数

Page 17: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

2:100C98  

3:20 人の生徒から、3 人の委員を 選ぶ 方法は何通りか?

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:「または」や、「かつ」を使って書き換えて考えられる。

キーワード:残り ○○から、あと ○○

1:正六角形A,B,C,D,E,Fについて次の問に答えよ。

場合の数

Page 18: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

(2) 対角線は全部で何本あるか?

(ヒント:あなたの答えは、本当にすべて対角線かな?)

2:(1) 女 4 人、男 6 人から、女 2 人、男 3 人の計 5 人の代表を選ぶ。選び方は何通りか?

3:A,B,C,D,E,F,Gの 7 人から 4 人を選ぶとき、次の問に答えよ。

(3)  A,Bは選ばれるが、Cは選ばれない選び方は何通りか?

Page 19: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:組分け問題ができる。 

キーワード:どういうときに減る? 組に名前があるとき?人数はどういうとき?

2:(1) a,b,c,d,e,f の 6 人を、赤組 2 人と青組 2 人と緑組 2 人に分ける分け方は何通り

か求めよ。

(2) a,b,c,d,e,f の 6 人を、2 人 2 人 2 人の3組に分ける分け方は何通りか求めよ。

場合の数

Page 20: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:組分け問題ができる。

キーワード:人数が同じ組の数の!  

1: 6 人を、3 人 3 人の 2 つの組に分ける分け方は何通りか求めよ。

2:次の分を読み、式を作れ。計算はしなくて良いです!

(2) 5 人を、2 人、3 人の 2 つの組に分ける分け方は何通りか。

(3) 8 人を、3 人、3 人、2 人の 3 つの組に分ける分け方は何通りか。

(4) 10 人を、2 人、2 人、2 人、4 人の 4 つの組に分ける分け方は何通りか。

場合の数

Page 21: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード:

確認テスト        (  )組(  )番 氏名(            )

内容の目標:1同じ物を含む物を並べられる          

キーワード:1減らす方法は今までと同様。すべて並べる “!”・・・ (階乗) 31対1に対応  

2:(1) a、a、a、b をすべて並べる並べ方は何通りか求めよ。

(2) a、a、a、b、b をすべて並べる並べ方は何通りか求めよ。

3:右の図のような道がある町がある。次の場合の最短経路は何通りあるか?

(1) A から B まで行く。

 

(2) A から C を通って B まで行く。 (3) A から C を通らずに B まで行く。

場合の数

Page 22: moks50.files.wordpress.com · Web view場合の数①確認テスト ( )組( )番 氏名( ) 内容の目標:集合の基礎用語・基礎記号を使える。キーワード: