2
~磨け自分力!きりひらけ未来!NO. 1~ 学科集会を行いました 4月15日(水)総合学科の学科集会を行いました。はじめに、3A2の進藤隼くんが新 入生歓迎のことばを述べ、1年生のこれからの高校生活にエールを送りました。代表生徒に よる1年次「産業社会と人間」、2年次「虹」の時間(総合的な探究の時間)、3年次「未 来」の時間(総合的な学習の時間)の活動紹介の後、総合学科主任からの話がありました。 「3密を避ける」、「ソーシャルディスタンスに気を配る」、「手洗いの励行」など、 「今、私たちにできること」を考え、充実した日々が過ごせるよう頑張っていきましょう! 1年「産業社会と人間」 〈夢を描こう!〉 5月29日(金)5・6限に総合学科1年「産業社会 と人間」の授業がスタートしました。担当の先生方から 「産業社会と人間」の授業や身につけてもらいたい5つ の力(見る力・聞く力・調べる力・まとめる力・発表する 力)などについて説明があった後、自分の夢を言葉にす る「夢を描こう」の取り組みを行いました。最初は何を 書こうかと頭を悩ませている生徒が多かったのですが、 先生たちの実現したい夢やアドバイスを聞いて、自分の 夢をどんどん言葉にしていくことができました。自分の 夢を実現させるためにはどうしたらいいか、これからの 産社の授業や高校生活の中でしっかりと考えていきまし ょう! 〈職業レディネステスト〉 6 月5日(金)職業レディネステストを実施しました。職業に関す る質問に答えていくことで、自分では気づかなかった「職業への興 味や適性」などが少しずつ明らかになっていくこのテスト。自分が 思った通りの結果になってほっとしたり、予想外の結果が出て「自 分に向いている仕事って意外と多いなあ」と驚いていたり・・・。 仕事に対する視野を少し広げることができたようです。興味のある 職業について、図書館やインターネットなどでも調べてみるといい ですね。 〈系列説明会〉 6 月5日(金)総合学科系列説明会を実施しました。総合学科は他科と比べて、多くの科目を自分の 進路や興味関心などに合わせて選択することができます。9月(予定)の系列・科目選択用紙の提出ま でにさまざまな形で皆さんが系列・科目を選ぶためのガイダンスを実施します。今回は第 1 弾とし 系列の考え方について各系列の代表の先生方から説明していただきました。7月には総合学科 2・3年の授業見学も行っていきます。教科担当の先生方にもアドバイスをいただきながら、より よい選択ができるようにしてください。 (2020年6月15日発行)

~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R2 第1号 総合学科...~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~ 学科集会を行いました

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R2 第1号 総合学科...~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~ 学科集会を行いました

~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~

学科集会を行いました

4月15日(水)総合学科の学科集会を行いました。はじめに、3A2の進藤隼くんが新

入生歓迎のことばを述べ、1年生のこれからの高校生活にエールを送りました。代表生徒に

よる1年次「産業社会と人間」、2年次「虹」の時間(総合的な探究の時間)、3年次「未

来」の時間(総合的な学習の時間)の活動紹介の後、総合学科主任からの話がありました。

「3密を避ける」、「ソーシャルディスタンスに気を配る」、「手洗いの励行」など、

「今、私たちにできること」を考え、充実した日々が過ごせるよう頑張っていきましょう!

1年「産業社会と人間」

〈夢を描こう!〉

5月29日(金)5・6限に総合学科1年「産業社会

と人間」の授業がスタートしました。担当の先生方から

「産業社会と人間」の授業や身につけてもらいたい5つ

の力(見る力・聞く力・調べる力・まとめる力・発表する

力)などについて説明があった後、自分の夢を言葉にす

る「夢を描こう」の取り組みを行いました。最初は何を

書こうかと頭を悩ませている生徒が多かったのですが、

先生たちの実現したい夢やアドバイスを聞いて、自分の

夢をどんどん言葉にしていくことができました。自分の

夢を実現させるためにはどうしたらいいか、これからの

産社の授業や高校生活の中でしっかりと考えていきまし

ょう!

〈職業レディネステスト〉

6 月5日(金)職業レディネステストを実施しました。職業に関す

る質問に答えていくことで、自分では気づかなかった「職業への興

味や適性」などが少しずつ明らかになっていくこのテスト。自分が

思った通りの結果になってほっとしたり、予想外の結果が出て「自

分に向いている仕事って意外と多いなあ」と驚いていたり・・・。

仕事に対する視野を少し広げることができたようです。興味のある

職業について、図書館やインターネットなどでも調べてみるといい

ですね。

〈系列説明会〉

6 月5日(金)総合学科系列説明会を実施しました。総合学科は他科と比べて、多くの科目を自分の

進路や興味関心などに合わせて選択することができます。9月(予定)の系列・科目選択用紙の提出ま

でにさまざまな形で皆さんが系列・科目を選ぶためのガイダンスを実施します。今回は第 1 弾とし

て 系列の考え方について各系列の代表の先生方から説明していただきました。7月には総合学科

2・3年の授業見学も行っていきます。教科担当の先生方にもアドバイスをいただきながら、より

よい選択ができるようにしてください。

(2020年6月15日発行)

Page 2: ~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R2 第1号 総合学科...~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.1~ 学科集会を行いました

2年「虹」の時間スタート!

5月20日(水)「虹」の時間(「総合的な探究の時間」)がスタートしました。各担当者

から「虹」の時間の目的や身につけたい力などの説明があった後、探究の手始めとして自分た

ちの高校生活を見つめ直す活動を行いました。コロナウイルスの関係で登校できない日々が続

き、高校生活がとてもかけがえのない時間であったと気づいた生徒たちが1日1日をよりよく

過ごすために自分たちに何ができるかを考えました。今日見つかった課題や改善策をどのよう

に日常生活に組み込んでいくか、これからの2年生の活動がとても楽しみです。

〈生徒の感想〉

・今回の授業で今の豊南には何が必要なのか、再確認することができた。快適な学校にするには一人ひとりが協力して、意識を持つことが大切だと思った。

・自分がこうしたい、こうなってほしいと思う学校にするには、自分から行動に移していかなければいけないんだと改めて思った。

・改善するといいと思うことは見つけられたが、それを実現するための解決方法を考えるのは思ったより難しかった。

・自分たちにとって楽しく快適な学校とはどういうものか、具体的に考えたことがなかったので、言葉にするのが難しかった。 きれいな学校にするにはどうすればいいかについてさまざまな案が出たので、できることからやってみようと思った。

5月27日(水)は「ソーシャルチェンジ・ファースト」を活用し、KJ法を使いながら

様々な意見を集約し一つの意見にまとめていく活動に取り組みました。3密を意識し、意見の

まとめ方にも細心の注意を払いながらの活動でしたが、制約の中でも生徒たちは様々な工夫を

しながら、のびのびと活動することができました。短時間でたくさんのアイデアを出していく

ことはなかなか難しいですが、どのグループもキラリと光るアイデアが出ていました。これか

らの活動もまずはアイデアが勝負!アンテナを高くして、情報収集することも大切ですね。

3年「未来」の時間 スタート!

〈テーマ決め面談実施〉

5月19日(火)待ちに待った「未来」の時間がスタートしました。担当の先生から1年間の

活動の流れについて説明があった後、新型コロナウイルスの関係で延期になっていた個別研究テ

ーマ決めの面談を実施しました。「自分の進路、興味関心に関すること」や「ふるさと佐伯を盛

り上げるもの」など、さまざまな思いで設定した研究テーマや内容について一人ひとりが説明を

しました。担当の先生からは、研究内容や方法は適切か、1年間を通して内容を深めていける研

究であるかなどさまざまな視点から質問があり、生徒たちはメモを取りながら真剣な表情で質問

に答えていました。

〈個別テーマ研究オリエンテーション〉

6月2日(火)「未来」の時間のオリエンテーションを実施しました。先週までの面談で各

自の研究テーマが決定し、今日からいよいよ研究活動がスタート!!全体で1年間の研究の流

れや確認事項等の説明の後、パソコン室と図書館の利用に関するオリエンテーションを行いま

した。商業科や司書の先生からデータ管理や資料の探し方、引用の仕方等、レジュメに従って

詳しい説明がありました。実りある個人テーマ研究となるよう、頑張っていきましょう!

〈食農ビジネス科の先生方とさつまいもの苗植え体験〉

6月2日(火)「未来」の時間でさつまいも「紅はるか」の苗植え体験を行いました。「未

来」の時間の研究の一環として農業体験をし、生産→加工→販売の6次産業や協働の大切さに

ついて学びました。今回は、時間の関係で食農ビジネス科の生徒と一緒の活動はできませんで

したが、農場主任の古荘先生、竹尾先生、安達先生のご指導のもと、苗植えを無事終了するこ

とができました。ありがとうございました。収穫は10月中旬の予定です。今日の学びも今後

の研究活動に生かしていきましょう!