31
Meiji University Title Author(s) �,Citation �, 451: 109-138 URL http://hdl.handle.net/10291/10938 Rights Issue Date 2010-01-31 Text version publisher Type Departmental Bulletin Paper DOI https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/

ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

Meiji University

 

Titleドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜

Author(s) 遠山,義孝

Citation 明治大学教養論集, 451: 109-138

URL http://hdl.handle.net/10291/10938

Rights

Issue Date 2010-01-31

Text version publisher

Type Departmental Bulletin Paper

DOI

                           https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/

Page 2: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

明治大学教養論集 通巻451号(2010・1) pp. 109-138

      ドイッとアメリカ

ードイツ系アメリカ人の隠れた系譜一

遠 山 義 孝

1.はじめに

 「アメリカ」の命名者がドイツ人であることは日本では殆ど知られてい

ない(資料①②)。また祖先をドイツにもつドイツ系アメリカ人が、現在ア

メリカ人の中で最大の民族グループを形成していることも同様にあまり知

られていない(資料③)。彼らは過去300年有余の間にアメリカにすっかり

とけこみ、アメリカの中心部分を形成するにいたったからである。したが

って、本来アメリカとドイツの間には表面に現れてこない深い絆が存在す

るのである。ドイツとアメリカの関係を歴史の流れの中で浮き彫りにする

というのが本稿の意図するところであるが、なにぶん300年以上のスパン

が対象なので、ひとまず19世紀の半ばまでをたどってみたい。

 昨年(2008年)日本とブラジルの両国において、ブラジル移民100周年

を祝う各種記念行事が行われたことは記憶に新しい。神戸港から移民船「笠

戸丸」に乗って最初の日本人が集団でブラジルに移民したのは1908年のこ

とであった。もちろん、これ以前にもハワイやアメリカ本土に渡った日本

人もいたのであるが、公式な記録に残るものとしては上記のブラジル移民

が嗜矢をなす。ドイツの場合は、日本よりも移民の歴史がはるかに長く、

ドイツ人がアメリカに最初に移民をしたのは1683年という記録が残って

いる。クレーフェルトから、13家族がまずハンブルクに出てロンドン経由

で帆船「コンコード号」に乗ってフィラデルフィアに上陸した。それはイ

Page 3: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

110 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

ギリスの清教徒ピルグリム・ファーザースがメイフラワー号に乗ってボス

トン近郊のプリマスに上陸(1623)してから60年後のことである。それから

現在までに326年の歳月が経過している。結論を先取りしていえば、ドイ

ツにルーツをもつドイツ系アメリカ人はこの間にほぼ完全にアメリカに同

化したということである。現在のアメリカの中核をなしているのは、文化

的にも地勢的にもドイツ系アメリカ人といっても過言ではない。

 アメリカが移民による国家であることは周知の事実であるが、それは

US.A.のモットーE pluribus unum=one out ofmanyにも現れている。まずそ

の起点となった「アメリカ」という名前の誕生から見てみたい。イタリア

人クリストフ・コロンブス(1446-1506)がスペイン女王イザベラの命を受

けインドを発見すべく長い航海を続け、行き着いたのが本来のインドでは

なく現在の西インド諸島であったというのは周知の事実である。コロンブ

スが新大陸と思った陸地を発見したのは1492年のことであった。同時期に

同国人のアメリゴ・ヴェスプッチ(1451-1512)は、ポルトガル国王の命を受

けて現在の南米大陸沿岸を数度にわたって航海し、またコロンブスの航跡

をもたどり複数の航海記を発表していた。コロンブスは航海記等を著さな

かったため、当時はアメリゴ・ヴェスプッチの方がヨーロッパの

Kartographen(地図作成者)やGeographen(地理学者)の間で有名だった

らしい。日本でも地理の授業などで、「アメリカ」はアメリゴ・ヴェスプッ

チの名前に由来する程度のことは教わるのであるが、誰がそのように命名

したのかについての詳しい経緯は知らされない。アメリカの命名者はフラ

イブルク生れのドイツ人マルティン・ヴルトゼーミュラー[Martin

WaldseemUller](1472-1522)である。地図や海図を作成していたヴァルトゼ

ーミュラーが、1507年に世界地図を作成した際、それまでその地域はラテ

ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼

ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

したのである(資料②)。ヴァルトゼーミュラーは、新世界の発見者をアメ

Page 4: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 111

ヴァルトゼーミュラーの新世界地図[1507]   (図面左端の細長い部分がアメリカ)

が だ がt’   ’ r’  ヂヒ

謬難.騰 ;    ’一     ・  、.s.・       /

      ・ぞ

撫讐

簸鍵諏

翫、

倦。ゴ〆

馨竺蓉

   脳憲

」 ・「か

  阪、°.唱

、 {.t//t

資料①

(現在ワシントン国会図書館所蔵)

           「アメリカ」の誕生(上記の地図σ)横幅の広い部分〔現在のブラジルの辺〕にAMERICAとある)

  \

\ \

壱、  t

多  、

」   ・

“鱗・t

暖触

瓶.

醸馨翼

7

  、陛箒、演    ㌧

    ・一轡淋㌔

           .齪㌃

   庵鱒磐・ .… ‘・“t 隔 蝕

     憶、∵瀬∴  二           醗

        奎  饗;、     「        ’㍉・、、、  購肖ヒ     れに  ,セ   ,  ミ  ちこ、. x,,… ・一 1-、〆認演  1

葱\礁∴∴ 域     譜詮慧 憾    \、w.1.,ぞ蚕・

 ミ

、、\、ご叢驚1\ \ 郵‘                  ぞ ’  ≒・慧帆噛讐無 .一航・’t  ㍉

資料②

Page 5: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

112 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

アメリカ合衆国における各国別移民の数 単位・百万人()内は害1恰

澤轟奮艶en瓦atの霧鰹s電A既cestr韮es;20醸妻

 1顧millions. Percent oftoial PGρulalion in parenthセses.

 L)aミa§Bsed on~…ミmp絶. F◎r illferma〈ion◎n(o軍㌃ぎ}de費ti隷ミy prot2c(ion.

 ~ainρllgg erro萩non~amplifig erf◎r. and 6efinitions.~ee

 w晒、~ご斜∫ξξ5.召◎以ρジ℃卿ヒε跨200曜αブ5β,鋼衿

     Cerman{152濁

       顧s』{韮G,8%)

A飯ごξ藍嚢A露賢⊇面can〈8.8蜀

      馳g厩~熱(&7%}

購鍵難蕪慧藩峯灘i灘叢譲i響z・8譲:難墾難霧も馨難議菱灘蔓案130.5

灘嚢饗薦饗湾響糞灘遷24,9

Araeriくa調く7.2%}籍藁蕪豊嚢窺識i灘華馨琴2¢2

z篭..5

.轟1ex脚く6.5嚥謙嚢騰誉藩綴v8.4

硬a弱訓5綱幾鍵蓬薮霧馨ls・6

P61ish(32銘薩塾19・o

Frenchく3.0%)難露糞蝶8.3

        一Ameri(a貴納dian(2.8ヲの}軽繊1蜜こi 7.9

$c。,ti,h、〈1澗翻4.9

         s.t’t   , コtt

 Du1ch(L6矯錘1ぎ1鍵45

Norwegian〈竃・6%}鍵欝45

            Scotくh・lri蝋警5澱駿懇4・3

Swedish〈墨㈱麺4.。

総入口2億8◎00万人

~Gurこ倉マ リ.s.〈:〔隅~u~81}ゼeau.くe纏~u~2{沿〔}5.nζ}(言顧笠欲b口In;ioti.

資料③

Page 6: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 113

リゴ・ヴェスプッチと信じていたからである。しかし、これが事実誤認で

あったことは間もなく判明する。コロンブスの発見からヴァルトゼーミュ

ラーの世界地図刊行までわずか15年の短期間しかなかったことが重大な

誤認の生じた一因といえよう。またコロンブスも地図刊行時には死去して

いて自分が発見者であるとの異議申し立てをすることができなかった。ヴ

ァルトゼーミュラー自身「新世界」の発見者がコロンブスであることを発

刊後知るのであるが、時すでに遅く地図は広範に出まわりもはや訂正する

ことは不可能であった。

 ところでアメリゴがなぜアメリカとなったか、それは当時の国際語がラ

テン語であったからである。学問用語はもちろんのこと政治の世界でもそ

うであった。そのためアメリゴはラテン語で表記されるとAmericusとなる

のである。同様に『刑事コロンボ』のコロンボもラテン語表記ではColumbus

となる。アメリクス、最初この名にしようとヴァルトゼーミュラーは考え

た。しかし典拠とする古いプトレマイオスの地図には、すでにヨーロッパ、

アフリカ、アジアという三大陸の名が記載されており、Africa、 Asia、 Europa

はいずれも語尾が「a」で終わるラテン語の女性名詞のため、彼はそれにあ

わせて男性名詞のAmericusではなく、女性名詞Americaにしたといわれて

いる。ここに「アメリカ」という名前が誕生するのである。彼の世界地図

の左端に上から下へ糸瓜のように垂れ下がっているのがアメリカで、その

ふくらみの部分(現在のブラジルのあたり)に大文字でAMERICAと記さ

れている(資料②)。そのため、Kartographenの間では、今の「アメリカ」

が本来「コロンビア」で、南米の「コロンビア」が「アメリカ」と称され

るべきであったと語りつがれている。コロンブスとアメリゴ・ヴェスプッ

チの発見場所の取り違えは世紀の大誤認であった。

 いずれにせよ、アメリカの命名者がドイツ人であるという事実は、ドイ

ツとアメリカの浅からぬ因縁を物語るものである。既に触れたようにアメ

リカという国はE pluribus unumがモットーである。これもラテン語である

Page 7: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

114 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

が、「多数のものからできた一つ」は硬貨の裏にも刻まれ、アメリカという

国が多数の国から出てきた人々が一つになってまとまっているという歴史

的背景を想起させる。硬貨の表のほうには、今はIn God we trustが刻まれ

ており、こちらは紙幣にもあるのであるが移住の始まりが宗教と深い結び

つきがあったことを示しており、いわゆる「アメリカンドリーム」とも関

係がある。今はアメリカンドリームといえば、無一文から始まって立身出

世し百万長者にまで登りつめること、つまり物質的繁栄と成功等を求める

思想を指すことが多いが、移住初期の頃は、宗教の自由、民主主義、平等

を夢見るドリームのことであった。自由を愛しその自由を勝ち取るという

視点は現在も受け継がれており、アメリカ人の伝統的思想となっている。

n.アメリ力移民前史

 15世紀から16世紀にかけて、ポルトガル、スペインを中心とするヨー

ロッパ諸国は地球規模の遠洋航海を実施して新航路や新大陸を発見し、積

極的な海外進出を行っていた。後にこの100年は大航海時代と呼ばれるの

であるが、1492年のアメリカ大陸発見もこの過程での一大事件であった。

しかしコロンブスの発見後、すぐにアメリカへの移住者が続いたわけでは

ない。16世紀の100年間と17世紀の初頭にかけては、まだアメリカは未

開状態であり、船乗りや冒険家の世界であった。探検隊が組織され現地を

調査して、ここなら住めるとわかると、少しずつ居住地が拡張され、新領

土として植民地への基礎付けが行われていった。この点でドイツが特徴的

なのは、オランダ、イギリスなどと比べて植民地建設への野心がなかった

ことである。当時ドイツはまだ統一されておらず小国の寄せ集め状態にあ

り、その中ではプロイセンが最大であったが、冒険をして植民地をつくる

などという考えは浮かばなかったらしい。ドイツ人は皮肉混じりに彼らに

せいぜいできたのは地図の作成くらいだったという。地図作成はヴァルト

Page 8: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 115

ゼーミュラーに代表されるようにドイツ人の得手とするところであった。

新世界、新しい大陸というのはヨーロッパ人の見方であって、本来そこに

は先住民がいたのである。この事実が知られていたため、ヴァルトゼーミ

ュラーはそれを掛酌して「新世界」とはせずに固有名詞アメリカを選んだ

といわれている。先住民の存在は、彼ら以外のヨーロッパからの移住者が

いつ最初にアメリカの土を踏んだのかを知ることを難しくしている。しか

し最初の足跡は1607年に開発されたジェームズタウンに残されている。こ

れはバージニア州に建設された最初の植民地であるが、このジェームズタ

ウンにもすでにドイツ人が数名入っていたと伝えられている。それ以後は

アメリカの歴史教科書の領域に属するのであるが、歴史のデータに1~2

年のずれが生じていることは珍しくない。ジェームズタウンの後、初期の

段階で活躍が目立つのがオランダ人である。オランダ人はユダヤ人と協力

して、1626年にハドソン川の流域に彼らの首都アムステルダムにならって

ニューアムステルダムを建設している。先頭に立ったオランダ系ユダヤ人

は、ペーター・ストイベザントであった。彼の名はSteuvesantというたば

この銘柄として今に残っている。一般にユダヤ人というと、すぐにヒトラ

ーの時代と結びつけられやすいが、本来ユダヤ人はユダヤ王国が2000年前

に滅びてからディアスポラ(世界中に四散したユダヤ人)で世界各地に散

っていたのである。そのためすでに方々の国にユダヤ人が存在していた。

現在の先進国中ディアスポラのユダヤ人がいなかった唯一の国が日本とい

われている。

 実際に、1492年にインドを発見したと思ったコロンブスもユダヤ人であ

ったと言われている。彼の出自の真偽にっいては今なお学問的な研究が続

いているが、かなり高い確率でユダヤ人だったと言われている。ユダヤの

人たちは、それ故、新しい世界があると聞けば、まずそこに勇んで駆けつ

けるという生活習慣を身につけていたようである。ニューヨークのハドソ

ン川は地理的に非常に恵まれていたらしくて、そこに目をつけたユダヤ人

Page 9: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

116 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

が中心になってニューアムステルダムを建設した(1626年)のであるが、そ

の後植民地国家としてオランダを追い抜いたイギリスに取り上げられてし

まうことになった。ニューヨークと改名したのは1664年のことである。当

時イギリスはヨーク伯爵の時代であったため、彼の名を冠してニューヨー

クとなったのである。このように見てくると、ニューヨークには現在アメ

リカのユダヤ系の人々の大部分が住んでいると言われているが、その起源

はこの時代に遡ることができるのである。

 一方、この時期の日本に目を向けてみると、丁度1600年、オランダのリ

ーフデ号という船が豊後(大分県)の佐志生(さしう)に漂着している。

リーフデ(Liefde)というのは「愛」という意味で船首にはエラスムス像

が掲げられていた。このときの水先案内人がウィリアム・アダムスで彼は

日本に来た最初のイギリス人と言われている。少し遅れたもののコロンブ

スやヴェスプッチにならって船乗りや冒険家たちが、盛んに海外進出を図

っていたオランダに集結したのである。ウィリアム・アダムスはイギリス

から応募し、リーフデ号に乗船したのであるが、ロッテルダム港を出発し

た時には冒険家や野心家を乗せた船隊は数十隻を数えたという。非常に過

酷な船旅でリーフデ号以外はすべて太平洋上で難破し海の藻屑と消えた。

最後に残ったリーフデ号はなんとか沈没をまぬがれ、長い漂流を経て大分

県佐志生に至ったというのがその経過である。

 ウィリアム・アダムスは、時の将軍徳川家康のおぼえめでたく三浦按針

という日本名を授かっている。東洋貿易を目的にオランダがまず東インド

会社を設立、続いて1600年にはイギリスが東インド会社を設立している。

インド会社ではなく、東インド会社という名称は、コロンブスの西インド

諸島の西インドに対応するものである。アメリカとの関連でいえば、スペ

イン、ポルトガルが南米大陸を徐々に植民地化していくのもこの時代であ

った。北米、南米両大陸には、すでに先住民が居住しており、彼らは英語

でインディアン、スペイン語でインディオと呼ばれ、コロンブス出自のイ

Page 10: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ ll7

ンドが今に続いている。

 1620年、現在のニューイングランド地方にはイギリスのピューリタン

(清教徒)、ピルグリム・ファーザーズが信仰の自由を求めて絶対王政下の

祖国からメイフラワー号で移住していた。彼ら総勢102人は現在のマサチ

ューセソツ州プリマスに上陸したのであるが、ここに、ジェームズタウン

に続くニューイングランド植民地開拓の基礎が築かれたのである。これは

ニューアムステルダムが建設される6年前のことであった。

 ドイツの場合は、先述の1683年のクレーフェルト市民の移住が最初であ

るが、それ以前にもかなりのドイツ人がイギリス人にまじってイギリス人

の従者的随行者としてアメリカに渡った(資料④)。

   ドイツ移民300周年記念切手(クレーフェルト市民の乗った帆船コンコード号)

資料④

 17世紀のアメリカ移住はイギリスを中心に行われたといえるが、そのと

きの色分けを見ると人種というよりも、宗教の違いで抑圧された人々が中

心であった。以後宗教の自由とその多様性が新大陸の社会を特徴づけるこ

Page 11: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

118 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

とになる。ドイツの場合、プロテスタントのevangelisch-lutherischという

福音ルーテル派の人たちが中心であり、オランダに生まれたMenoitenとい

うプロテスタントの一派メノー派の信者もそれに続き、さらにメノー派の

牧師でスイス人のアマンが独立して創始した宗派アーミッシュの信者も加

わった。アーミッシュピープルはドイツ系移民であるが、当時の生活様式

を現在も守って農業を営んでいる。近代文明を拒否して、自動車もトラク

ターもいっさい使わずペンシルベニアの農村に集団で住んでいる。アメリ

カにすっかりとけこんだ感のあるドイツ系移民もアーミッシュピープルだ

けは例外である。これらはマルティン・ルターの宗教改革で攻撃の対象と

なった旧教カトリックが、ヨーロッパで再び勢力を盛り返してきたために、

追いやられた新教プロテスタントが新天地を求めてアメリカに移住したと

いう面をもっている。イギリスのピューリタンを始めとして、ルター派、

改革派、メソジスト、クウェーカー、アーミッシュ、メノー派、スウェー

デンボルク派、それに他のプロテスタント諸派が以後平穏に共存していく

のである。カトリソクはというと、特にアイルランド人の移住とともにそ

の数を増していく。ユニテリアンやユダヤ教徒もこれらに加わっていくの

である。

 カトリックや英国国教会の代表的な祝日に万世節(Festum omnium

sanctorum)がある。これはルターのRefbrmationstag(宗教改革の日)10,月

31日の翌日である。カトリックの万世節は11月1日であり、その前夜祭

がハロウィーンである。ハロウィーンは元来ケルトに起源をもち、1年の

収穫と無事を感謝し、祖霊を迎え悪霊を追い払って冬に備える行事である。

それがアメリカに持ち込まれて非常に盛んになり、カボチャをくりぬき目

鼻口をつけた提灯を飾り、大人も騒いで楽しむ。子供たちは家の門口に立

ってTrick or Treat!と叫び飴や菓子などを集めて喜ぶ行事である。しかしド

イツ人にとっては、10月31日はあくまでもReformationstag(レフォルマ

ツィオンスターク)で宗教上の非常に重要な日である。

Page 12: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 119

 したがってアメリカの紙幣に刻まれるIn God we trustにもあらゆる宗派

の願いがこめられているといえよう。出発時点での宗教による移民がプロ

テスタントから始まったという事実が、今にまだ名残りをとどめるアメリ

カの主流ワスプ(WASP)を生んだのである。ワスプとはホワイト・アン

グロサクソン・プロテスタント(White Anglo-Saxon Protestant)の謂いで、

アングロサクソン系の白人でプロテスタントであるアメリカ人ということ

である。

 資料③「アメリカ合衆国における各国別移民の数」にあった2番目の移

民グループのIrish、アイルランド人は長いことWaspのおかげで下積み生

活を送っていた。なぜなら、アイルランド共和国の宗教がカトリックのた

めである。北アイルランドはプロテスタントであるが、つい10数年前まで

はアイルランドはテロが頻発する大変な紛争地域であった。宗主国である、

いわゆる主流のイギリスから見たら、アイルランドはカトリックのため敵

みたいにみなされたのである。現在アイルランド共和国380万人、北アイ

ルランド200万人で両方合わせても約600万人の人口であるが、アメリカ

にはその5倍にもあたる3000万人ものアイルランド系が存在するという事

実に驚く。ドイツ移民も差別されたりいじめられたりしたことがあったよ

うであるが、アイルランド人は長いこと極端に差別されたらしい。当時「ア

イルランド人とイヌはお断り」というような看板が家の前に立てかけられ

たこともあったという。カフカも『失踪者(アメリカ)』の中で、17歳の

主人公カール・ロスマンがハンブルク港からニューヨーク港に到着したと

き船内にいた火夫に対して「ドイツのかたですね」と確かめさせている。

アメリカに来る新参者を悪いやっらが待ちうけている、特にアイルランド

人はたちが悪いといったことを、なんども聞かされてきたためである。カ

フカ自身アメリカ体験が皆無なのに、このような描写ができたところにも

アイルランド人差別が顕著であったことがわかる。

 アイルランド人が地位を回復した、あるいは下に見られることがなくな

Page 13: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

120 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

ったのはつまり差別対象でなくなったのは、そんなに古いことではない。

ジョン・F・ケネディが大統領に就任したときからである。ケネディはア

イルランド系でカトリック教徒であったから、主流のワスプではなく、彼

が大統領になることはほぼ無いと思われていた。アイゼンハワー大統領の

もとでの副大統領ニクソンが現職の有利さを生かして間違いなく選ばれる

であろうというのが選挙前の大方の予測であった。ところが、結果的には

ケネディが大統領に当選したため、またそれに続く彼のカリスマ的政治力

が国民を魅了したため、以来アイルランド人を悪く言う者が激減し、アイ

ルランドの地位向上にっながったという。カトリック系のアイルランド移

民もやはり宗教の自由を求めてアメリカに渡ったのであるが、冷遇状態は

ケネディに至るまで続いたのである。

 ドイ.ツ移民も最初は宗教上の理由からアメリカに渡った。1683年、デュ

ッセルドルフの北にある小さな町クレーフェルトの13家族がイギリスの

ロンドン経由でアメリカに渡り、現在のペンシルバニア州にジャーマンタ

ウンを建設した(資料④)。彼らは全員クェーカー教徒であった。クェーカ

ーはプロテスタントの一派で正式名称はThe Society of Friends(フレンズ教

会)であるが、祈りの最中に震えだすと噂されたことからクェーカーとい

う俗称になった。

 このクェーカー教徒が属していたフレンズ教会の設立者はイギリス人の

フォックスであるが、彼の番頭的存在で力をふるったのは同国人のウィリ

アム・ペンである。ペンに心酔したクレーフェルトの牧師パストリウスが

ウィリアム・ペンのもとに13家族を引き連れて行ったのである。州名ペン

シルベニアは、「ペンの森」の意でウィリアム・ペンの名にちなんでいる。

開拓が進む過程でジャーマンタウンはフィラデルフィアという名称になっ

た。ここには以後ドイツ系移民が多く流入し、その子孫たちはペンシルベ

ニア・ダッチと呼ばれる。

 開拓地の拡大にともない、村や町の名前をつける必要が生じた。祖国の

Page 14: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 121

都市の名をそのままつけた場合もあるが、完全に新しい名前も考え出され

た。それらにはフィラデルフィア、コンコード、セーラムのようにギリシ

ャ語、ラテン語、ヘブライ語関連のものが多い。コンコードは心を一緒に

するという意味、つまり調和、協調ということでみんなが平和に暮らそう

という意がこめられている。コンコードはクレーフェルト市民が乗った帆

船の名前でもあった。ジャーマンタウンから発展してできたのがフィラデ

ルフィア、そのフィラデルフィアとはギリシャ語で兄弟を愛することつま

り兄弟愛の町という意味である。ユダヤ人の場合には、セーレム、セーラ

ムという名の町がアメリカ全土に多くある。これはユダヤ人にとって平和

を意味するシャロームに由来し、シャロームはこんにちはという挨拶にも

使われる。『緋文字』で有名な作家ナサニエル・ホーソーンの住んでいたと

ころもボストン近郊のセーレムという町である。

皿.アメリ力独立へのドイツ人の関与

 さてここでアメリカの独立に至る過程にふれておきたい。アメリカが独

立したのは1776年である。その前に国内における最初の市民戦争である独

立戦争が戦われた。その際にワシントンの正規軍、つまり独立派の軍隊を

訓練して宗主国英国に対抗し勝利をおさめるくらいにまで育てあげたのが、

ドイツ・プロイセンの将軍シュトイベンであった。彼の名前はいまだに軍

隊の中で語り継がれていると言われる。一方、相手側のイギリスはすでに

13の植民地を有し植民地国家として世界一の地位を築いており、財力に任

せてその兵力は主として傭兵で組織されていた。傭兵の供給先は小領邦国

家の群立していたドイツであった。ワシントン軍には稀代の戦略家シュト

イベンとその一党がプロイセンから駆けっけていたが、イギリス本国の方

はドイツのFUrst(領主)たちからS61dner(傭兵)の供給を受けていた。

Page 15: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

122 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

ドイツには傭兵を専門に扱う業者が多くいて特にプファルツ領やヘッセン

領から作男たちがイギリスに売られていった。アメリカのドイツ市民とし

てプフェルツァー(Pfalzer)の名がよく歴史に登場するが、これはプファルツ

の住民の意味である。それからヘッセン、当時のヘッセン公国は今のヘッ

セン州であり金融の中心地フランクフルトがあるところであるが、多くの

貧民が傭兵としてアメリカに渡った。当時アメリカでは、ドイツ人以外の

人種も増えていたのであるが、金で雇われている兵隊のことを「ヘッセン」

と呼んでいたという。傭兵とヘッセンが同義語になっていたのである。ワ

シントン軍対イギリス軍の戦いでは、当然のことながらドイツ人同士が敵

味方に別れてお互いに戦うという場面も生じたらしい。

 独立戦争の契機となったのは1773年に起こったボストン茶会事件であ

る。これはイギリス本国が紅茶に課した重税と、非常に厳しい税の取り立

てに抗議して植民地の住民が起こした抵抗事件である。ティーパーティー、

茶会といっても紅茶を楽しむパーティーではなく、ドイツ語のパルタイ

(党)の方でお茶党の謂いである。ティーパーティーの党員たちがボスト

ン港に停泊していたイギリスの貨物船3隻を襲撃し、積荷の紅茶を海に投

げ捨てたのである。過酷な課税に蜂起した人々の中には建国の父たちが含

まれていた。

 この時点では独立宣言を起草したトーマス・ジェファーソンも、初代大

統領になるジョージ・ワシントンもまだイギリス人であったという事実に

注目する必要がある。ワシントン軍対イギリス軍の戦いもまだイギリス人

同士の戦いであった。アメリカ人という人種は、まだその時点では存在し

なかったのである。また独立戦争で活躍した女傑モリー・ピッチャー(本

名Maria Ludwig)はドイツ人であった。

 建国時におけるドイツ人の軍隊との関わりは、軍隊の歴史を見ていくと、

アメリカ軍の中にはドイツ的なもの、ドイツの色合いは表面的には消えて

いるものの、戦略等にかけてはドイツの色合いが残っていると言われてい

Page 16: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 123

る。第2次世界大戦時の陸軍のアイゼンハウアー将軍、海軍のニミッツ提

督、最近ではフォード政権下とジョージ・ブッシュ大統領のもとで国防長官

を務めた海軍出身のドナルド・ラムズフェルドもこの流れの中にある。

IV.英語・独語論争と新人種「アメリ力人」の出現

 ジャーマンタウンがフィラデルフィアに連なることは先に見たとおりで

あるが、そこにはドイツ系移民が多くdeutsch(ドイツの)が託ってダッチと

なり、特にその子孫たちはペンシルバニア・ダッチと呼ばれた。フィラデ,

ルフィアは独立宣言、合衆国憲法の誕生の地となり、歴史は、新しい国ア

メリカの発展に向かって前進するのであるが、この間1795年に英語・独語

2ヶ国語論争というものがあった。それはフィラデルフィア議会でアメリ

カの国語を英語だけでなくドイツ語も国語にしたらどうかとの提案がなさ

れ、それに伴って起こった論争である。ドイツ人社会のリーダーであった

フレデリク・ムーレンベルク議員がこれから一っの国になるときに二つの

言葉があってはまずい、英語だけにすべきだと熱弁をふるった。採決の結

果わずかな票差で英語一言語に決まりドイツ語が消えたのである。もしも

この時ドイツ語も国語として採用されていたならば、カナダのケベック州

のようにドイツ語州も生れていたことであろう。このような経過を経て18

世紀の前半には新しい人種「アメリカ人」が出現したと言われている。

 先述のようにジョージ・ワシントンはイギリス人であった。したがって

彼は前半生はイギリス人で後半生はアメリカ人ということになるのである。

1836年には思想家ラルフ・W・エマソンがアメリカの知的独立宣言といわ

れるThe American Scholarという書を著した。この書の中で、彼は実際に

アメリカ人というものが存在し、アメリカ固有の文化というものが存在す

ると主張している。それはすべてのものを受け入れる文化であり、それに

よる文化の力強さの総合であると述べている。エマソンは、東洋の思想に

Page 17: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

124 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

も興味を持ち、バラモン教の聖典である『ウパニシャッド』をその後研究

している。さらにエマソンは同時期のドイツの思想や文学にも親しんでお

り、特にカントの思想に心酔していたことが知られている。アメリカ文学

史によると、エマソンを筆頭にロングフェロー、そして、ソロー、ホーソ

ーン、あるいは『若草物語』のオルコットもその仲間であるが、彼らはト

ランスセンデンタリストと呼ばれた。これはカントのトランスツェンデン

タリスムス(Transzendentalismus)、いわゆる超越論あるいは先験主義に由

来するが、それがエマーソンたちに影響を与えたと言われる。トランスセ

ンデンタリストたちが、ドイツに関心を向けたことは、エマソンの「夜は

神秘哲学とわがドイツのための時間」という言に代表されている。

 この時期から19世紀の前半にかけては、移民の中でもドイツ系の人たち

が伝統的な文化を伝えようとしたこともあって、ゲーテやシラーもアメリ

カで広く知られるようになった。サンフランシスコやシカゴにも、ゲーテ

とシラーが並び立っ銅像が建立された。残存する写真がそれを示している。

二人の像が消え去るのは第一次世界大戦の時のことである。新生アメリカ

人たちはドイツ文化に興味を示し、特にロングフェローはゲーテから大き

な影響を受けている。ロングフェローは『路傍の宿物語』等の作品で知ら

れるが、当時のハーバード大学の独文学科の教授をしていた。彼の訳した

ものには、ゲー一・テの詩Wanderers Nachtlied(旅人の夜の歌)があり、1〕ber allen

Gipfeln ist Ruh(すべての頂きに憩いあり)で始まる有名な詩であるが、こ

れを最初に英訳して紹介したのがロングフェローであった。ロングフェロ

ーは、ゲーテという人物の中にヒューマニティー・一の体現を見たようで、ハ

ーバード大学の近くにある彼の博物館ロングフェm一ハウスには、今でも

ゲーテの愛用したコーヒーカップが展示されている。ゲーテから贈られた

というカソプである。ゲーテも、アメリカに対して深い興味を示しすごく

肩入れをしていた。ゲーテの詩、合衆国讃歌Den Vereinigten Staaten(合衆

国に捧ぐ)にそれが表れている。

Page 18: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 125

    DEN VEREINIGTEN STAATEN(1827)

Amerika,du hast es besser

Als gnser Kontinent, das alte,

Hast keine verfallene Schl6sser,

Und keine Basalte.

Dich st6rt nicht im lnnern,

Zu lebendiger Zeit,

UnnUtzes Erinnern

Und vergeblicher Streit.

Benutzt die Gegenwart mit GIUck!

Und wenn nun eure Kinder dichten,

Bewahre sie ein gut Geschick

Vbr Ritter-,Rauber-und Gespenstergeschichten.

出典)Nicolai,Heinz(Hrsg.):Goethes Gedjchte in zeitlicher Folge. Frankfurt a.M.:Insel,

   1986,S.ll39

    合衆国に

アメリカよ、われわれの古い大陸より、

汝はましである。

荒れ果てた城もなければ、

玄武岩もない。

今生きている時代に、

心のうちにあって汝を妨げる

余計な思い出も

Page 19: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

126 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

無益な争いもない。

現在をうまく活用せよ1

そして汝らの子どもたちが詩作する場合、

騎士や盗賊や幽霊の物語から

幸運にも彼らが守られんことを。

 詩の冒頭部分はAmerika, du hast es besser als unser Kontinent, das alte…(ア

メリカよ、汝はわれわれの古い大陸より優れている)というものである。

ヨーロッパでコンティネントというと当時も今も同じであるが、イギリス

を除いたフランスやドイツのことである。そこよりも優れている、我々の

古いヨーロッパよりも優れていると。「古いヨーロッパ」ということばがブ

ッシュ政権のときに盛んに使われた。ジョージ・ブッシュ大統領の第1期

目のときの国防長官ドナルド・ラムズフェルドの発言がもとになっている。

ネオコンといわれ新保守主義者であった彼は、イラク戦争のときにドイツ

やフランスが逡巡してすぐに兵を出さず、かえってポーランドが兵を出し

てくれたため「古いヨーロッパ」はだめだと言ったのである。ポーランド

のような新しいヨーロッパの方が頼りになるという含意であった。イラク

に対する強硬論者として知られたラムズフェルドは、祖父がドイツ北部の

ブレーメンの出身で比較的新しいドイツ系アメリカ人である。名字

Rumsfeldはドイツ語のラムの畑のことでラム酒と関係がある。彼はドイツ

系アメリカ人としてゲーテの詩を知っていたにちがいない。古いヨーロッ

パに対する新しい国アメリカという関係はこの詩によってゲーテにまでさ

かのぼるのである。ラムズフェルドはもともと海軍軍人であったが、後に

実業家に転身し、フォード政権のときに国防長官となり、ジョージ・ブッ

シュ政権で再度国防長官に任命されたのである。彼も前述の軍事面から続

いているドイツの流れにあるといっていい。

Page 20: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 127

V.1849年一ゴールドラッシュと移民の大きなうねり

 次にJohann August Sutter(1803~1880)に触れておきたい。ヨハン・アウ

グスト・ズッター、ドイツ語読みではズッターであるが、アメリカではサ

ッターとして知られる。彼はスイスにおける立志伝中の人物でもっとも有

名なスイス系アメリカ人と言われる。スイス人もオーストリア人も移民に

関しては一般にドイツ系に包含される。ちなみにもっとも有名なオースト

リア系アメリカ人は現カリフォルニア州知事のAmold Schwarzenegger

(1947~ )であろう。ドイツ本国の方はというと、完全にアメリカ化して

いるが財閥のRockefellerとRothschildで決まりである。ロックフェラーは

1733年にプファルツのノイヴィートよりアメリカに移住、最初は

Roggenfelder→Rockenfeller→Rockefellerと改名していった。ドイツ移民の

中でも有名なプフェルツァー(Pftilzer)に属する。「赤い盾」で有名なロー

トシルトはロスチャイルド(英)、ロチルト(仏)として世界的に活躍してい

る。

 さて、ズッターはスイス本国においては様々な商売に手を出し失敗を繰

り返しすごい借金を重ね、その挙句夜逃げ同然でアメリカに渡ったらしい。

彼はナポレオン戦争の後でヨーnッパが疲弊していた時期にあって、どう

したら偉大な男になれるかを四六時中考えていたという。アメリカの新天

地でもサッターは偉大な男になるという初心を忘れずに多くの商売に手を

染めていった。今度は彼の商才がうまく生かされたのであろう、徐々に頭

角を現していった。そして彼が行き着いたのが、今でいうカリフォルニア

の地である。カリフォルニアには当時ほとんど人がいなかったと言われて

いる。そこで彼はメキシコの王様に渡りをっけて多くの土地を貰い受ける

のである。その土地の広大さは、今のカリフォルニア州に相当するのであ

るから大変なもので、ドイツ系の人たちはサッターをカイザー・フォン・

Page 21: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

128 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

カリフォルニエン、つまりカリフォルニアの皇帝と呼びならしていたよう

である。

 彼は自分の母国スイスにならってアメリカに新しい国をつくろうという

ことで、Neue Helvetien(新ヘルヴェティア)という名前をつけるところまで

いっていた。Schweiz(独)でもSuisse(仏)でもないヘルヴェティア(ラ

テン語)がスイスの正式名で、今でも切手や紙幣には国名のHelvetiaが使

われている。ヘルヴェティアはすでにシーザーの『ガリア戦記』(de bello

Gallico)の中に出てくる地名で、それ以来スイスの正式国名になっている。

国名についての似た例にはアイルランドがある。アイルランド人はケルト

語の一つであるゲール語を使っていて、自分の国はこれも切手にそうなっ

ているが「エール」(Eire)である。アイルランドというのはイギリス風の

言い方で、最初アイルランドは反発していたのであるが、結局はイギリス

化されるという歴史を有している。

 サッターは彼の広大な領土に「新スイス」を作ろうとしたのであるが、

不運なことに実現を見なかった。皮肉にも莫大な領土が災いして新スイス

は幻に終わった。1849年に彼の領地内で金鉱が見つかり、いわゆるゴール

ドラッシュが始まると、金が見っかったという噂を聞き及んだ者たちが彼

の領地に怒涛のごとく流入した。黄金というのは、今も昔もやはり大変な

価値を持っていた。新しく発見された金鉱に殺到した人々の数のあまりの

多さにサッターは自分の領地の管理が不能という状態に陥ってしまった。

広大な領土は瞬く間に消失しサッターの晩年は不幸であったと言われる。

 当時、世界的にはペルーが黄金の産出国として一位を誇り非常に有名で

あった。マルコ・ポーロが『東方見聞録』の中で、ジパング(日本)は黄

金の国と紹介したが、実際は黄金はそれほど採れず、日本が誇っていた鉱

物資源は金ではなく銀であった。江戸時代の初め、それに朱印船貿易の時

代になっても日本は銀の輸出で利益をあげていたのである。それゆえ、石

見銀山がユネスコの世界文化遺産にもなんら問題なく登録されたのである。

Page 22: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 129

石見銀山は日本では小さな町で忘却の彼方にありあまり評価されていなか

ったのであるが、ヨーロッパから見たら、石見銀山の銀は大変重要なもの

であったのである。

 1849年という年はアメリカにおいて重要なことが重なった年である。一

つはゴールドラッシュ、もう一っはヨーロッパでの革命の余波である。前

年の1848年の2月に「2月革命」が起こった。フランスのパリからすぐに

ドイツの小さい領邦国家群(39の国から成っていた)に飛び火し、「3A

革命」が企てられたのである。改革派の指導者たちは領主を追放して民衆

が中心になるいわゆる民主主義の社会を目指そうとフランクフルトのパウ

ル教会(Paulskirche)に参集し、新ドイツ建設を標榜したのであるが、権

力側に鎮圧され挫折してしまった。そこで鎮圧された側の民衆の多くは新

しい国であるアメリカへの移住を決意する。1849年はゴールドラッシュと

3月革命挫折後のドイツからの大きな移民のうねり、この二つが重なった

のである。ゴールドラッシュというと、今のようにインターネットの時代

ではないから、誰かが話をするとそれが伝わるまでにかなりの時間がかか

ったはずなのに、ことゴールドに関してのためかヨーロッパにも逸早く伝

わったらしい。ヨーロッパからも何隻もの船が来航したが、もちろん主体

は在アメリカ人たちであった。金鉱への出発地点となりかつ一番の中心地

となったのはサンフランシスコであった。この時フォーティナイナー(49

年者)という言葉が生れ、有名な「いとしのクレメンタイン」の歌にもそ

れが残っている。アメリカの船、ヨーロッパの船が入り乱れゴールデンゲ

ートブリッジのかかるサンフランシスコ湾が満杯になったとの言い伝えが

残る。

 そのときに、サッターとの関係もあって、いわゆるドイツ系アメリカ人

がサンフランシスコに集結し生活必需品を中心に商売を始めたという。肉

屋、パン屋、衣料雑貨、日用品の店が軒を連ねたらしい。今ではドイツの

色合いなどはほとんどないため想像がっかないが、サンフランシスコの始

Page 23: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

130 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

まりはドイツ人の町であったのである。

 1849年の移民で特筆に値するのは主たる目的地がテキサスであったこ

とである。広大なテキサスは革命家たちの多くが自分たちの理想を実現す

るのに最適と映ったらしい。1849年以後わずか2、3年の間にテキサスに

ドイツから3万人の移民が移住したと記録されている。もちろん革命家だ

けではなく、ドイツの貴族、貴族といってもそんなに大きな貴族ではない

が、例えばフォン・ブラウンフェルス男爵などが親族を引き連れて移住し

た。彼の名前が今でもテキサス州にニューブラウンフェルスという形で残

っている。またユダヤ系の商人のニミッツー家も同時期に定住している。

彼らは移民用のホテルを建設それを経営していたらしい。その子孫がまだ

生きており、そこにHeimatmuseumというドイツ語の郷±資料館、つまり

その地域のドイツのことならなんでも知ることができるミュージアムを運

営しているのである。ニミッツに関連して言うと、ニミッツ家の子孫の太

平洋艦隊司令長官はアメリカの軍の中では際だった人であったようである。

前述のように、アメリカでは第二次大戦のときヨーロッパ戦線での最高指

揮官はアイゼンハワー(Eisenhower)であった。ヨーロッパ総司令官かっ

参謀本部本部長であったアイゼンハワーは最初はドイツ語でEisenhauerと

表記していた。哲学者のSchopenhauerも同じであるがHauerとは剣とか猟

刀のことで、アイゼンハワーというのは鉄の刀という感じである。

 ドイツ色を消すために綴りを英語式の表示一howerに変えたようである。

名前の一部を英語にするのはよく見受けられる。有名な例としては

BattenbergからMountbattenへ、 Steinweg→Steinway、 Schneeberger→

Snowbergerへの改名がある。アイゼンハワーとニミッツ、この二人がいな

ければアメリカは第二次世界大戦を戦えなかったであろうと言われている。

アイゼンハワーはドイツ人、ニミッツもユダヤ系ドイツ人であった。日本

の敗戦の後、1945年9月に東京湾にアメリカの大戦艦ミズーリ号が来航し

艦上で降伏文書への調印式が行われた。日本からは当時の外務大臣重光葵

Page 24: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 131

が、アメリカ側から大統領特使としてニミソツ提督が署名を行った。

 太平洋戦争時に同じ敵国のドイツ系アメリカ人が収容所に入れられずに、

カリフォルニア在住の日系アメリカ人だけが10数万人にわたって収容所

に入れられた。これは人種差別であるとする見方がある。もちろんその要

素のあったことは否定できないが、これはむしろ人種差別というよりも

1941年12月8日の日本海軍による真珠湾奇襲攻撃に対する報復という意

味合いが強かったと言われている。実際、その時点ですっかりアメリカに

溶け込み4000万人以上のドイツ系が存在していたから、日本とドイツを単

純に比較するわけにはいかない。ドイツ系を選別して収容所に入れること

は数の上からいって物理的に不可能であった。日本人の揚合は、まず白人

系とは顔が違うしそれに名字が日本的とすぐにわかる。なによりも昭和16

年の太平洋戦争勃発の段階で移民の歴史がドイツの300年に比べて日本は

まだ70年ぐらいしかない。そのため日系アメリカ人は割合簡単に選別され

収容所送りが敢行されたのである。300年近い移民の歴史とその間に移住

した4000万人、それに軍の頂点に立つアイゼンハワーとニミッツを名前が

ドイツ出自というだけで収容所送りすることは、いかにルーズベルト大統

領といえどもできなかったのである。

VI.私有財産制を知らなかった先住民

 1848年は2月革命、3月革命の起こった年であるが、もう一つ重要なの

はマルクスとエンゲルスがManifest der Kommunistischen Partei(共産党宣

言)を発表した年でもある。ドイツ人によって初めて共産主義思想が体系

づけられたのである。私有財産制度を否定する考えが根本であるが、すで

に特別に意識することなく自然の形態でこれを実践していた種族があった

のである。文化人類学では周知の事実であるが、アメリカの原住民(先住

民)、いわゆるアメリカン・インディアン(現在の正式呼称はNative

Page 25: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

132 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

American)には私有財産という考えが始めからなかった。 Privateigentum(私

有財産)がなかったということは、彼らにとっては俺のものはきみのもの

きみのものは俺のものというすべて共有財産の社会であった。マルクスの

共産主義が目指したのは、すべてのものを国有化して国有財産とする、プ

リヴァートアイゲント(私有財産)は認めないという万人平等の社会であ

った。アメリカン・インディアンの場合は、すでにそういうことは自然の

形態として存在していた。それゆえ、ヨーロッパから行った移民の人たち

が、インディアンの土地を赤子の手をひねるようにいとも簡単に纂奪する

ことができたのである。ボストンに12月21日に着いたピルグリム・ファ

ーザースたちは、冬のものすごい寒さのため、越冬で約半数が亡くなった

ものの、半数が生き延びることができたのは現地のインディアンが助けて

くれたためといわれる。有名なモヒカン族も加勢している。これらの経緯

は現在「プリマス・プランテーション」において見ることができる。

 ところが、ネイティヴ・アメリカンは私有財産制を知らなかったため、

彼らの土地は移住者たちによって蚕食されていったのである。西部劇映画

に見られるように、新住民は幌馬車で隊列を組み西へ西へと移動して行っ

たが、実質はおのれの土地の獲得のためであった。移住初期にはニューヨ

ークやフィラデルフィアの西方に連なるアパラチア山脈が西の境界と信じ

られたいた。立ちはだかるアパラチア山脈を越えたその向こうは太平洋だ

と思われていたのである。冒険家たちが山が直接海へ落ち込んでおらず地

続きであることを報告すると、一般の新住民たちがそれ以後西部を目指し

て移住を始める。西部開拓時代は18世紀になると本格化した。したがって

アメリカの地図は当初の細身の形体債料①)から横に徐々に膨らんでいっ

たのである。このことは先住民にとっては実に気の毒で不幸な出来事であ

った。俺の土地という考え方のない自然の民ネイティヴ・アメリカンの諸

部族は、長期にわたるヨーロッパ支配の圧迫を受け限られた狭い地域に追

い込まれていった。彼らは現在部分的な自治権だけが認められた居留民地

Page 26: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 133

区で暮らしている。

皿.ドイツ人がアメリカにもたらした物の数々

 ここで、ドイツ人がアメリカにもたらしたものやアメリカで作り出した

ものに触れてみたい。いまはもうあたりまえにアメリカのものと思われて

いるものが多い。ペンシルベニア州のペンシルベニアダッチが乗っていた

プランヴァーゲン、西部開拓時代に活躍したあの幌馬車(Planwagen)は何と

ドイツ人の発明である。ヴァーゲンが詑って今の英語のワゴンになったと

も言われている。またゴールドラッシュのときに、サンフランシスコ近郊

にドイツ(バイエルン)からの移民の中に腕の立つ仕立て屋がいてプラン

ヴァーゲンの幌に似たしかしそれほど固くはない非常に丈夫な布から、金

採掘のために坑内に入っても濡れたり破れたりしない作業着を製作した。

これが現在のジーンズの原型である。これを大々的に売り出したのがLevi

StrauB(レヴィ・シュトラウス)である。彼がリーバイズ(Levis)の商標

でジーンズを量産するようになって、その簡便さと強靭さのゆえに瞬く間

にアメリカ人の国民服のようになったと言われている。それから、教育関

係ではKindergarten。キンダーガルテンという単語は現在でもドイツ語の

まま使われているが幼稚園のことである。これはドイツの教育学者フレー

ベルが考案したのであるが、興味深いことにキンダーガルテンはドイツ本

国とアメリカでほぼ同時期に普及したようである。もっとドイツ的なもの

としては体育館をあげることができる。昔はオリンピックでもそうであっ

たが、ドイツは体操競技が非常に強かった。18世紀の終わりから19世紀

にかけて、体操の父と崇められたヤーンが活躍し、彼を囲んで方々にクラ

ブが出現した。ヤーンの体操クラブの関係者がアメリカに渡ったことから

屋内体操場が生まれたのである。ドイツ語でトゥルンバレ(Tumhalle)、英

語でジムナジウム(gymnasium)という屋内の体育館である。屋内の体育

Page 27: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

134 明治大学教養i論集 通巻451号(2010・1)

館は今ではあたりまえであるが、当時のアメリカとしては画期的なもので

あったらしい。というのはイギリスでは、体操、体育は戸外で行われるの

が普通で屋内でというアイデアが浮かばなかったらしい。ドイツのヤーン

の系統の人たちが、鉄棒とか跳び箱をやるために体育館を作ったのである。

 食物の場合はどうであろうか? アメリカ人が非常に好むハンバーガー、

ハンバーグステーキはハンブルクの郷土料理として有名な挽肉料理フリカ

デレがみなもとである。フリカデレがなぜアメリカに渡ったかというとハ

ンブルク港と関係がある。ハンブルク港からニューヨーク港への航路はド

イツのみならず東欧からの移住者の主要航路であり、したがってハンブル

ク港はアメリカ移民の拠点港であった。アメリカに移民を運んだり荷物を

運ぶ会社Hamburg-Amerikanische-Packetfahrt-Actien-Gesellschaft(ハンブル

ク・アメリカ郵船株式会社)、通称Hapag(ハパク)が1847年に創立され、

ハンブルク港から500万人の移民がアメリカに渡ったことが記録に残って

いる。蒸気船になる以前は帆船の時代であったが、今のようにいつでも出

航できるわけはなく出航は天気次第であった。そのためにテント村ができ

手軽な郷土料理であるフリカデレが食されたようである。これはハパクの

恒久的な宿泊施設ができてからも同様であった。この食習慣がアメリカに

伝わってパンで包んだハンバーグステーキに生まれ変わったようである。

この間の事情はハンブルクの移民博物館「バリンシュタット」=

BALLINSTADT(Das Auswanderer Museum - port of Dreams)で詳しく知

ることができる。ハンブルク港から主としてアメリカに移住する寸前の

人々の生活形態が年代順に展示されている。ちなみに約500万人(アメリ

カ{則資料では600万人)の人々がハンブルク港からアメリカに移住して行

った。殆どの移民は東欧からハンブルクにやってきたという。「バリンシュ

タット」にはドイツ人のつくったリーバイズのジーンズや、ハインツ

(Heinz)のトマト・ケチャップ、ケロッグ(Kellogg)のコーンフレークス

等々の現物が詳しい解説つきで陳列されている。いずれもこれらはアメリ

Page 28: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 135

カそのものといってもいい。今ではシリアルメーカーとして有名なケロッ

グであるが、もともとはドイツ系医師のケロッグが考案した食品である。

ケロッグはアメリカに到着したばかりのドイツ人移民が毎日朝から晩まで

肉食のため、すっかり胃をこわし食欲不振に陥っているのを見て彼らを救

うために穀物を中心にした牛乳をかければすぐにも食べることのできる食

品を考案したのであったgその他、ビールを飲むときに食べるブレーツェ

ル(塩味の8の字形の固焼きパン)、あるいはアプフェルシュトローデル(ア

ップルパイ)はドイツ、オーストリアが本家本元である。しかし何と言っ

てもビールをあげないわけにはいかない。ドイツ人のビール好きは有名で

あるが、あのジャーマンタウンができたときに最初に作られたのがビール

の醸造所であったというのは象徴的である。今も名前が残っているアンホ

イザー、あるいは当時ボヘミア(チェコ)にあったBudweisのビールに由来

するバドワイザービールなどがある。

 ドイツ人がすっかり溶け込んでしまったアメリカにあって、長い間両国

の関係はかなりよかったのであるが、第一次世界大戦の勃発(1914)により

ドイツに対する反感からドイツ人嫌いが急増したといわれる。Waspが中心

の国であるから、ドイツがイギリスに向かって戦争を仕掛けたことは許さ

れざる行為と映じたのである。最終的にはヒトラーの時代に、ドイツ人嫌

いがドイツ憎悪に転換したといわれ、これらを契機にドイツ系アメリカ人

は己のドイツ色を消すことにつとめたらしい。ドイツ人が好んで食す

Sauerkraut(酢キャベツ〉は第一次大戦時にLiberty CabbageにFrankfurter

WUrste(フランクフルト・ソーセージ)はhotdogに改名したという。ドイ

ツ系アメリカ人は、自分たちのアイデンティティーをアメリカの方に全部

注いだと言われている。その結果、ドイツ系移民はすっかりアメリカ人に

変質し日系アメリカ人と違って母国とのっながりが喪失したという。した

がって第2次大戦になっても日系アメリカ人に見られた祖国日本とアメリ

カの板ばさみになるというようなことは見られなかった。しぜんドイツに

Page 29: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

136 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

対して祖先の国というような意識が消えていったのである。

 かつて『ジャパン・アズ・ナンバーワン』を書いたハーバード大学名誉

教授エズラ・ヴォーゲルが私に語ったことがある。彼はドイツ語のフォー

ゲル(V6gel)=鳥を名字に冠しているので自分がドイツ出自であることを

知っているが、同じ名前をもっている人でもそれが鳥という名であること

を知らない人が多いと。ドイツ語を知っている人が「あなたはドイツ系で

すね」などと尋ねてもぽかんとしている人が多い。それはヴォーゲルとい

う名前が、鳥であることがもうわからなくなっている状態である。それほ

どまでにアメリカに入りこんでいるという証左であろう。だから、

Hirschhomをハーションと言われると、つまり英語式に発音されてしまう

とヒルシュホルン(鹿の角)という原意がわからない。あるいはブルーメ

ンタール(BlumenthaD、花の谷という意味であるが、ブルーメンソールと

言われてもドイツ語学習者にはすぐにはわからない。

 すでに見た資料③のグラフが示すように、アメリカの総人口2億8000

万人のうち約4300万人がドイツ系アメリカ人である。民族別グループでは

第1位を占めているドイツ系アメリカ人ではあるが、特定の集団をつくら

ないでアメリカ人になりきっている。この点が2位のアイルランド人、そ

れにイタリア人、ポーランド人、ラテン系アメリカ人等々と大きく異なる

点である。野球のBabe Ruth(本名Georg Herman Ruth)、歌手のDoris Day

(本名Doris von Kappelhof)、ターザンのJohnny Weismuller(本名Johannes

WeismUller)について見てみよう。べ一ブ・ルース、ドリス・デイ、ジョニ

ー・ 純Cズミュラーの3人を思い浮かべてなんらかのドイツ的要素を感じ

ることができるであろうか。我々は彼ら3人がアメリカ社会にすっかり溶

け込んで典型的なアメリカ人になっていることを知るのである。ドイツ系

アメリカ人には、映画、学問・思想、医学、航空宇宙の分野で活躍してい

る有名人が数多くいるがここでは触れない。大統領にはフーバー(Huber→

Hoover)、アイゼンハワー(Eisenhauer→Eisenhower)の二人を輩出してい

Page 30: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

ドイツとアメリカ 137

る。

 ドイツ人というと、一般に権威に弱くべこべこしていると思われること

が多いが、ドイツ系アメリカ人に見られるごとく、彼らは進取の気性に富

み庶民の堅実さ(これはとりもなおさずマルティン・ルターが称揚する美

点でもある)を謳歌する人たちである。この点、トーマス・マンの講演「ド

イツとドイツ人」(1945年)の中での「ドイツの精神的伝統の特徴」と重

なる部分が多い。ナチスドイツが無条件降伏した直後に、彼はこの講演を

亡命の地アメリカで行ったのであるが、既にそのとき彼はアメリカの市民

権を獲得していた。トーマス・マンはひとまずアメリカ人になれたことの

満足感を表明し、「アメリカ人として、私は世界市民であります」と宣言し

ている。そして「この世界市民という立揚、それはドイツ人の天性であり

ます」とも語っている。トーマス・マンは結局ドイツに帰還したのである

が、彼は自身の存在をもってピーター・ゲイの指摘する二つのドイツのう

ちの一つ「叙情詩と人道哲学と平和的な世界主義のドイツ」をアメリカ国

民に示したといえよう。ゲイのいう他の一つは権威に弱い形式主義のドイ

ツである。さらに、ドイツ人が北アメリカのみならず、南アメリカのブラ

ジルやアルゼンチン等々、新たなところではオーストラリア大陸にも大勢

移住して行ったのは、民族学的視点での国民性とも大いに関係があると思

う。ドイツ人はチュートン族(Teutonen)の昔から、いつの時代にも移動

欲に支配される国民と言われてきたからである。ドイツ人の心の奥底には

「自由」(Freiheit)と「遠隔の地にあこがれる傾向」(Femweh)が刷り込

まれているようである。それが多くの移民を生み出した一因ではなかろう

か。

 ドイツ系アメリカ人の生態を詳細に観察すると、悪しきドイツと良きド

イツの二つがあるのではなく、当然のことながらドイツは一つだけである

ということが判明する。それゆえ、ヒトラーのイメージに連なるところの

軍事的に威張りちらし、外国には侵略的で何事も形式にとらわれるドイツ

Page 31: ドイツとアメリカ-ドイツ系アメリカ人の隠れた系譜 URL DOI...ン語でmundus novus(新世界)とかterra incognita(知られざる大地)と呼 ばれていたのであるが、初めて「アメリカ」という固有名詞を冠して印刷

138 明治大学教養論集 通巻451号(2010・1)

ではなく、ドイツ本来の姿である叙情詩と人道哲学と平和的な世界主義の

ドイツの方に目を向けてほしい。多民族国家であるアメリカにおいてこそ、

世界市民(WeltbUrger)の立場は現実性を帯びるからである。カントの世

界平和のような哲学の流れが、再びアメリカ人のドイツ像に復帰すること

を望みたい。その意味で、ハーバード大学の「ブッシュ・ライジンガー・

ミュージアム」(戦前はジャーマン・ミュージアム)の外壁に大きく刻まれ

ているカントの道徳法則DU KANNST DENN DU SOLLST(汝なすべきが故

になし能う)は、現在もドイツとアメリカを結ぶ固い絆といえよう。

(付記:本稿は大東文化大学外国語学部英語学科教育講演会〔2008年10

月〕での講演を基に加筆増補したものである)

(とおやま・よしたか 理工学部教授)