63
構造の数理 開講科目名 担当教員 渕野 昌 開講区分 後期 単位数 2単位 数学的構造についての基礎的な考え方を学ぶ. 授業のテーマと目標 1. 演算の体系と代数的構造� 2. 順序構造と同値関係� 3. 準同形と同型� 4. グラフとその応用� 5. その他の話題� 授業の概要と計画 主に定期試験の結果で判定するが,レポート等の評価なども参考にする. 成績評価方法と基準 予備知識は,特に仮定しない.しかし,受講者が講義についてゆくための集中力と思考力が発揮できることは,仮� 定する. 履修上の注意(関連科目情報等を含む) オフィスアワーは固定した時間としては設定しませんが,質問などのある人は,メール([email protected].� ac.jp) でアポイントメントをとってオフィスに来てください. オフィスアワー・連絡先 面白い講義を目指しますが,面白いというのは「睡眠学習ができる」という意味ではありません.内容的には多少� 歯応えのあるものになると思います. 学生へのメッセージ なし.講義録は作成する予定. テキスト 参考書や参考資料を含め講義に関する情報については,講義の web-page: � http://kurt.scitec.kobe-u.ac.jp/fuchino/kobe/index.html を参照. 参考書・参考資料等

開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

構造の数理開講科目名

担当教員 渕野 昌 開講区分後期

単位数2単位

数学的構造についての基礎的な考え方を学ぶ.授業のテーマと目標

1. 演算の体系と代数的構造�2. 順序構造と同値関係�3. 準同形と同型�4. グラフとその応用�5. その他の話題�

授業の概要と計画

主に定期試験の結果で判定するが,レポート等の評価なども参考にする.成績評価方法と基準

予備知識は,特に仮定しない.しかし,受講者が講義についてゆくための集中力と思考力が発揮できることは,仮�定する.

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワーは固定した時間としては設定しませんが,質問などのある人は,メール([email protected].�ac.jp) でアポイントメントをとってオフィスに来てください.

オフィスアワー・連絡先

面白い講義を目指しますが,面白いというのは「睡眠学習ができる」という意味ではありません.内容的には多少�歯応えのあるものになると思います.

学生へのメッセージ

なし.講義録は作成する予定.テキスト

参考書や参考資料を含め講義に関する情報については,講義の web-page: �http://kurt.scitec.kobe-u.ac.jp/̃fuchino/kobe/index.html を参照.

参考書・参考資料等

Page 2: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

数理の世界開講科目名

担当教員 野呂 正行 開講区分後期

単位数2単位

高校までに、あるいは人によっては大学に入ってからも、さまざまな数学的概念および計算法を学んできたであろ�うが、 実際に応用しようと思っても手で計算するのは大変で、かつ人間はすぐに間違える。幸いなことに、 大抵の�数学的計算を実行してくれるソフトウェアがあり、 それらを使うことで人間は考える方に専念できる。 講義では、� どのような計算が計算機上で可能になっているかをソフトウェアとともに紹介する。そこで用いられているアルゴ�リズムは、 計算機の特性を生かした、 ユニークな考えに基づくものもあり、それらについても紹介したい。数学ソ�フトウェアの紹介も兼ねて、いくつかのテーマ(暗号解読、方程式求解、初等幾何の作図等)について、コンピュータ�を使った演習も行う。�

授業のテーマと目標

1.コンピュータとは�2.数学ソフトウェア�3.整数計算(四則演算、最大公約数)�4.有限体とRSA暗号�5.多項式因数分解�6. 方程式の求解�7. 初等幾何の作図

授業の概要と計画

平常点(小テスト, レポート)により評価する.成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー:水曜 11:00-12:00�質問は随時受付ます。�連絡先:理学部B棟318

オフィスアワー・連絡先

高校数学IIIC未修者でも理解できる内容です.学生へのメッセージ

必要な資料は随時配布する.テキスト

参考書・参考資料等

Page 3: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

「カタチ」の科学開講科目名

担当教員 山本 道子 開講区分後期

単位数2単位

「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?○や□、△などの非常に単純で幾何学的なものが�すぐに思い浮かぶかもしれない。しかし、我々人間が目で見るもの、見える世界のものすべてには「カタチ」があ�ると捉えることができる。つまり「カタチ」の意味する最も根本的な部分は我々の「視覚」である。よってこの授�業では「カタチ」と「視覚」との関係を知覚や色彩、空間(奥行き、動き)といったキーワードから学び、これら�のことが人間の認知、やこころにどういった影響を与えるかを学習する。

授業のテーマと目標

1. 伝達における記号と意味 2. デザインを記号的に見る 3. カタチの分類 4. 美しいカタチとは? 5. 美の数理�性 6. カタチの美の感性 7. 機能美と造形美 8. 造形のための知覚論 9. 図と地の関係 10. 図と地と造形 11. カ�タチのまとまり 12. 錯視 13. 知覚の恒常性 14. 色の知覚

授業の概要と計画

出席とテストによって成績は評価する。 出席の評価方法3回までの欠席を認める。4回以上の欠席した者は不可。 �テストの評価方法 59点以下の者については不可。60点以上の者については出席点と総合して成績評価を行う。 

成績評価方法と基準

前期に開講される[「カタチ」の文化学]、[情報と数理]の履修者は授業内容が重複するため履修しないこと。�また発達科学部の学生で、人間表現学科の専門科目である[ヴィジュアル・コミュニケーション論]の受講者も同�様の理由で履修を避ける事。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

研究室:発達科学部 F棟5階F556山本研究室 �メールアドレス:[email protected]

オフィスアワー・連絡先

学生へのメッセージ

適宜プリントを配布する。テキスト

参考書・参考資料等

Page 4: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

情報の世界開講科目名

担当教員 臼井 英之 開講区分後期

単位数2単位

情報を扱う世界では、コンピュータ、ネットワーク、ケータイ、などの高度な先進技術が、日常的な道具として人�々のくらしの中に溶け込んでいる。本講義では、情報の習得や処理、情報の伝達や表示、がどのように道具として�実現されるのか、情報通信機器の歴史としくみを通して学ぶ。全世界から宇宙まで、広域かつ高度に発展し続ける�情報化社会で活躍するために必要な基礎知識の習得を、本講義の目標とする。

授業のテーマと目標

1. 情報とは(1回)�2. コンピュータの歴史としくみ(4回)�3. ネットワークの歴史としくみ(3回)�4. 携帯無線通信の歴史としくみ(3回)�5. 高度化する情報と通信(4回)�

授業の概要と計画

講義中の小レポート(出席点とみなし、後日の提出は認めない)と期末レポートにより総合的に評価する。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

電子メールにて連絡すること。[email protected]オフィスアワー・連絡先

今回は、理工学的な観点からの情報の世界を紹介します。特に、コンピュータやネットワーク、その他先端機器に�ついて情報の観点からわかりやすく紹介します。これまで何気なく使っている情報機器についてその中身や動く仕�組みを知るきっかけにしてください。

学生へのメッセージ

利用しない。テキスト

必要に応じ、講義中に紹介する。参考書・参考資料等

Page 5: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

素粒子と宇宙開講科目名

担当教員 青木 茂樹 開講区分後期

単位数2単位

ミクロの極限である素粒子とマクロの極限である宇宙、両極端にありながらこの両者は密接に関わっている。�今日の素粒子物理学、宇宙物理学の知見がどのようにして確立されてきたかを概観する。

授業のテーマと目標

 1.イントロダクション� 2.原子論から周期律表ができるまで� 3.原子の構成要素(電子、陽子、中性子)� 4.核力と湯川秀樹の中間子論� 5.反粒子、反物質� 6.ストレンジ粒子群の発見� 7.坂田モデルとクォークモデル� 8.原子核物理学、素粒子物理学の実用例� 9.チャーム粒子の発見�10.天動説と地動説�11.古典天文学から宇宙物理学へ�   ハッブルの法則、ビッグバン�12.膨張宇宙、暗黒物質、暗黒エネルギー�13.さまざまな原子はどのように作られたのか?�14.ニュートリノ実験(その1)�15.ニュートリノ実験(その2)

授業の概要と計画

毎回の授業で行う小テストの積算と学期末に行うテストによる。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

発達科学部G304�特に時間帯は限定しないが、不在のこともあるので、事前に電話やメールなどで確認を取って欲しい。

オフィスアワー・連絡先

講義の途中でも質問は大歓迎。授業への積極的な参加を期待する。学生へのメッセージ

テキスト

『電子と原子核の発見:20世紀物理学を築いた人々』�S・ワインバーグ著、本間三郎 訳�単行本:日経サイエンス社(1986年1月)�文庫本:ちくま学芸文庫Math&Science(2006年2月)��『僕らは星のかけら 原子を作った魔法の炉を探して』�マーカス・チャウン 著、糸川 洋 訳�単行本:無名舎(2000年6月)�文庫本:SB(ソフトバンク)文庫(2005年9月)� �

参考書・参考資料等

Page 6: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

分子の世界開講科目名

担当教員 汐見 信行 開講区分後期

単位数2単位

人類は歴史上、多種多様な物質を創造してきた。本来それらは、人類の生存、発展のため、すべからく有意義なも�のになるはずであった。しかしマイナスの負荷となった物質もきわめて多く、近年様々な環境汚染をグローバルに�引き起こしている。そのことは生活破壊、生物死、農業破壊、食料減産と連鎖して人類滅亡の危機に繋がる。 �本講義では、自然と調和した持続性のある人間社会の創造と継続を目的として、社会的に問題になっている、化学�物質、生体物質、農業生産物、産業廃棄物などの様々な性質、挙動、環境中でのありよう、意義などについて論�じ、社会科学、人類文化との関係について考える。

授業のテーマと目標

概ね、週ごとに以下の内容で進める。��1.日本の環境とスローライフ�2.ますます進行する地球温暖化�3.地球温暖化対策(ポスト京都議定書)�4.大気汚染と酸性雨�5.化学物質による汚染と人間(水俣病、ダイオキシ ン、アスベストなど)�6.環境ホルモンによる生物の危機(歴史と影響)�7.世界の水問題(旱ばつ、洪水、汚染、戦争)�8.自然環境保全と5R(Reduce, Reuse, Recycle, � Repair, Refuse)�9.生物の多様性と保全(里山とは?)�10.絶滅危惧種、特定外来生物、ビオトープ�11.日本の食糧問題と将来�12.農業政策も変わる(農業の意義と価値)�13.農業生産と食べ物の安心、安全�14.有機農産物、遺伝子組み換え食品とは?�15.定期試験  

授業の概要と計画

論述による筆記試験をおこなう。その評価は厳しくおこなう。�又,受講生の数が少なければ、不定期に出欠を調査して、試験(50%)、出席(50%)の両者で評価することも�考えるが、毎年多いので筆記試験のみの評価になるだろう。

成績評価方法と基準

可能な限り、1回ごとの話にする。理解しやすく、特に社会性のある話をスライドを中心におこなう。毎年受講生�の数が多いので私語に悩む。出席した以上は最後まで聞く人のみが受講して頂きたい。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

1時限目なので入りづらい。授業以外の多くの場面(新聞、TVニュース、インターネット等)で興味を持って考�えて欲しい。本来それで十分。顔出しだけで、他のことをするのなら受講は遠慮して頂きたい。

学生へのメッセージ

授業用の教科書は特になし。簡単な資料を用意して毎回配布する。�テキスト

市販の環境関係の参考書、新聞記事、HP等なんでも参考になる。参考書・参考資料等

Page 7: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

惑星系の起源・進化・多様性開講科目名

担当教員 中村 昭子、中川 義次、林 祥介、郡司 幸夫 開講区分後期

単位数2単位

地球は,他の惑星とともに約46億年前にこの太陽系に生まれ,さまざまな変遷を経て現在にいたっている。私達人�類は約500万年前に生まれ,地球のさまざまな変化に適応しながら進化してきたが,近年は逆に人間活動が地球を�変化させる可能性が指摘されている.本講義では,最先端の科学的知識にもとづいて,太陽系・地球の誕生や歴史�を概観するとともに,宇宙における地球,地球における人間の関係などについても論じていく.

授業のテーマと目標

担当教官により,その都度担当分の紹介がある.授業の概要と計画

担当教官により,試験,レポート,出席のいずれかを用いる.成績評価方法と基準

高校生程度以上の予備知識は特に必要としない.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー:随時�連絡先:中村(まとめ役)自然科学総合研究棟3号館604号室

オフィスアワー・連絡先

進化・起源という問題の捉え方,宇宙の中の太陽系,惑星としての地球の位置づけについて考えてみてください.学生へのメッセージ

特に定めない.テキスト

担当教官により,随時紹介する.参考書・参考資料等

Page 8: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

健康と病気開講科目名

担当教員 小西 英二、塩谷 英之 開講区分後期

単位数2単位

長い生命進化の歴史の中で人は様々な変化への適応を通じて極めて強力な生体防御機構を作り上げてきた。それに�もかかわらず、人は病気に罹患する。例えば抗生物質の発見によって感染症による死亡率は激減し、感染症の征服�も一次は可能と思われたが、次々と新興の感染症が出現し、人々の健康を脅かしている。又環境の変化から先進国�においては生活習慣病が激増し、わが国でも解決すべき重要な課題の一つになっている。このように医学は進歩し�ても新たに克服すべき疾病が我々の前に出現している。�本講義では現在最も重要と思われる疾患すなわち(1)感染症 (2)生活習慣病 に焦点を絞りその原因と予防の�重要性について講義する。�

授業のテーマと目標

(1)感染症 �SARSや鳥インフルエンザ、エイズなど新しく出現した感染症で明らかなように、感染症は病気の重篤性、流行拡大�の早さなどまさに人類最大の脅威である。�「予防は治療にまさる」の格言通り、感染症の対策には予防が重要である。�その中でも普遍的に有効な手段はワクチンである。本講義ではワクチンを中心として感染症に対する予防の重要性�について言及する。�(2)生活習慣病� 近年、わが国では食習慣や運動習慣の変化により糖尿病、高血圧、虚血性心疾患などの生活習慣病が激増してい�る。そして食習慣や運動習慣の改善がこれらの生活習慣病の治療および予防に対して有効であるとの科学根拠も明�らかになってきている。� 本講義では食習慣や運動習慣と生活習慣病との関連並びに生活習慣病を予防するためにはどのような生活習慣を�定着させることが望ましいかということを中心に生活習慣病予防の様々な課題について言及する。�

授業の概要と計画

筆記試験成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

塩谷 796-4597オフィスアワー・連絡先

自分の健康についても見直す機会として欲しい。学生へのメッセージ

プリントを適宜配布する。テキスト

特になし参考書・参考資料等

Page 9: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

生命の成り立ちと営み開講科目名

担当教員 前川 昌平、向井 秀幸、齋藤 尚亮、鎌田 真司 開講区分後期

単位数2単位

数学、物理学、化学、生物学、医学、農学、さらには心理学といった多様な領域からの生命現象の探求は生命科学�という形で統合されてきており、生命のしくみの理解に貢献しただけでなく、医療、創薬、農業等の広い分野での�応用研究へと発展してきた。現在社会において必要不可欠である生命科学の理解を目的に、本講義では主に分子と�細胞レベルでの生命科学の基礎的知見について4名の教員が講述する。脳機能、がん、感染と免疫等の話題につい�ても言及する予定である。

授業のテーマと目標

1.細胞の構造と働き (前川)�2.生体分子と代謝1(前川)�3.代謝2-代謝経路(前川)�4.恒常性の維持-ホルモン(前川)�5.脳機能(前川)�6.病気の科学;がん、アルツハイマー(前川)�7.進化,環境と生命+テスト(前半分)(前川)�8. 遺伝子・遺伝病1(向井)�9. 遺伝子・遺伝病2(向井)�10. 神経伝達と疾患 1(齋藤)�11. 神経伝達と疾患 2(齋藤)�12. インフルエンザについて1(ウイルスの種類、セントラルドグマ等)(鎌田)�13. インフルエンザについて2(PCR、ワクチン、アポトーシス等)(鎌田)�14. インフルエンザについて3(抗インフルエンザ薬、対策等)(鎌田)�15. テスト(後半分)

授業の概要と計画

前半7回は出席点(小テスト)+(レポート)+7回分のテストで評価,�後半7回は出席点+後半7回分のテストで評価する.�前半と後半の評価を総合して最終評価とする.

成績評価方法と基準

出席は重視します.遅刻者は教室にいれないという処置をする可能性もあります.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

特に設けていません.連絡先は授業時に必要に応じて伝えます.オフィスアワー・連絡先

大学の講義は予習,授業,復習の3つを充分に行って単位を取得できるように構築されています.授業を受けるだ�けでなく,予習,復習を充分に行って下さい.

学生へのメッセージ

特には指定しない.テキスト

授業時に紹介する.参考書・参考資料等

Page 10: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

生物の生態と自然環境開講科目名

担当教員 武田 義明、丑丸 敦史 開講区分後期

単位数2単位

この講義のテーマは「生物の生態と自然環境」である。地球上に生物が誕生し,多くの種が分化して現在に至って�いる。これらの生物は環境と密接に関係し,環境によって生育が制限されたり,逆に環境を変えたり,また,生物�間同士の相互作用によって多様に進化してきた。このような多様な生物がどのように環境に対して適応している�か,生物間のつながりを理解してもらうことを目的としている。�

授業のテーマと目標

1.世界の気候と植物群落� 2.世界の植生1� 3.世界の植生2� 4.日本の植生� 5.森林の働き1� 6.森林の働き2� 7.生態遷移� 8.生物多様性のパタン� 9.生物多様性の創出1�10.生物多様性の創出2�11.食物網�12.共生関係1�13.共生関係2�14.生物多様性の減少と保全�15.まとめ

授業の概要と計画

試験によって評価する成績評価方法と基準

1から7までは武田が,8から14までは丑丸が担当する履修上の注意(関連科目情報等を含む)

研究室 発達科学部G棟 G204(武田),G310(丑丸)�Mail takedayo@(武田),ushimaru@(丑丸)�@以下にkobe-u.ac.jpを入れて下さい。�随時。事前にメール等で連絡のこと。 �

オフィスアワー・連絡先

人間も生物であり,生態系の一員である。人間にとって住みやすくするために環境を改変したり,生態系を破壊し�たりしているが,それが回り回って人間自身にも影響を及ぼすことになる。生物と環境の関係や生物間同士のつな�がりを理解することによって,これからの人間と環境,他の生物と関係を考えられる人間になって欲しい。講義で�はすべてのことについて言及できないので,自分で勉強することを期待する。�

学生へのメッセージ

テキスト

生物の生態と自然環境 [2U093] 共生とはなにか 松田裕之 現代書館�生物の生態と自然環境 [2U093] 生態学入門 日本生態学会編 東京化学同人 �生物の生態と自然環境 [2U093] 日本の植生図鑑 I森林 中西哲他著 保育社�

参考書・参考資料等

Page 11: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

生物資源と農業開講科目名

担当教員 金地 通生、安田 武司 開講区分後期

単位数2単位

 有史以前から人類は食料として,また生活を豊かにする糧として周囲の多様な生物(生物資源)を生活に利用�し、さらに改良を加えてきた(農業)。食料・工芸・環境維持を支える資源植物の持続的な生産を担う農産業は人�の生命と生活に必須である.世界の人口60億人余の食糧資源や生活資源を安定的に供給するため,限られた農耕地�において最大の生産をあげるための努力が払われている.本授業では、食料や工芸の材料となる資源植物(作�物),緑化植物資源,エネルギー植物資源の特性と品種改良,効率的な生産を支える栽培技術や栽培環境につい�て、および生産物(収穫物)の特性について紹介し、グローバルな農業・食料・環境問題についての理解を深め�る。

授業のテーマと目標

農学研究科の4人の講師が、作物の機能や生態、環境と作物の相互作用、食用作物の生産、熱帯植物の特性等につい� て講義する。��1.工芸作物とはどんなもの?�2.チャの栽培と伝播の歴史�3.チャの栽培と加工�4.油料作物の利用�5.湿潤熱帯における農業形態�6.乾燥地における作物栽培�7.コーヒー:栽培と伝搬の歴史�8.栽培と園芸 (1)�9.栽培と園芸 (2)�10.栽培と園芸 (3)�11.栽培と園芸 (4)�12.収穫後青果物の生理(呼吸、温度)�13.収穫後青果物の生理(成熟、蒸散)�14.収穫後青果物の取扱い(貯蔵)�15.収穫後青果物の取扱い(流通)�

授業の概要と計画

 分担する講師がそれぞれ毎回,出席状況・小テスト・レポート等を課して評価し、それらを元に最終的な総合評�価を行う。出席(9:10以降の入室者は遅刻者として20点減点),および履修態度を重視する。定期末試験は原則�行わない.特別な事情(教務学生係または担当教員への欠席届あり)を除き,講義を4回以上欠席すると単位認定�しない.

成績評価方法と基準

教員の都合上やむを得ない事情で講義日程を変更することがある.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

E-mail:[email protected](農学研究科 E362 金地 通生)オフィスアワー・連絡先

生物の営みを利用している農業を理解することは、素養として重要である。学生へのメッセージ

特になし.授業毎に適宜,プリント等資料を配付する.テキスト

参考書・参考資料等

Page 12: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

地球と惑星開講科目名

担当教員 大槻 圭史、大内 徹、乙藤 洋一郎、岩山 隆寛 開講区分後期

単位数2単位

地球惑星科学は,理科のほかの科目(物理学や化学)の様な基礎的な科目と違い,自然の歴史性や幅広い空間性を�総合的に理解する現代に不可欠な教養となっています.本講義では,最先端の科学的知識に基づく惑星・地球の姿�を概観するとともに,地球や惑星の各圏(固体圏,流体圏),太陽系についても詳しく論じていきます. � ��まず,太陽系について概観し,太陽系の惑星や月,そして惑星の輪がどのように形成されたのかを解説します.次�に,流体圏である大気や海洋に関する話題として,大気・海洋を支配する物理法則について,身近に起こる現象を�参照しながら解説し,これらの法則を出発点として地球や他惑星の大気・海洋の一般的構造を論じることを試みま�す.次に,地震や火山噴火の発生と災害について講義します.また、それらの人間社会に及ぼす影響と文明の変遷�についても議論する予定です.さらに,地球表面の3割をおおう大陸に着目し,大陸の形成から大陸の縁でおこる地�学現象までを,神戸大学の研究室が明らかにした研究結果をおりこみながら,お話しします.最後に現在の地球が4�6億年の地球史の中でどのように位置づけられるかについて考えます.�

授業のテーマと目標

第1講 惑星系の形成過程(大槻)�第2講 太陽系の中の小天体の起源(大槻)�第3講 月と衛星の起源(大槻)�第4講 惑星の環について(大槻)�第5講 惑星大気の概観 (岩山)�第6講 惑星の表面温度はどのように決まるか(岩山)�第7講 惑星に大気が存在するには(岩山)�第8講 最近の惑星探査と現代科学(大内)�第9講 Korea域の地震活動(大内)�第10講 東アジアのテクトニクス(大内) �第11講 地球の誕生と大陸の形成(乙藤)�第12講 大陸の衝突と山脈の形成(乙藤)�第13講 大陸縁辺部の剥離現象と日本列島の形成(乙藤)�第14講 大陸集散の原因と大陸衝突が引き起こす環境変化(乙藤)�

授業の概要と計画

担当教官ごとに,簡単な小テスト,あるいはレポートの提出を求める.それらと出席数を合わせて成績評価を行�う.

成績評価方法と基準

文科系学生向けの講義を念頭においているので,予備知識は特に必要としません.なお,上記のような評価法を用�いるので,全講義必ず出席してください.

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワーは特に設けていません.各担当教官と電子メール等で連絡を取って研究室を訪ねてください.各担当�教員の連絡先は初回の授業時に公表します.�

オフィスアワー・連絡先

地球は我々人類の唯一の住処であり,その変化および近傍の諸惑星のあらましを知っておくことは,我々自身の生�存のために必要であるばかりでなく,住人としての人類の義務でもあります.最近では多くの啓蒙書・雑誌のほ�か,各種マスコミにおいても解説されていますが,ここでは惑星や宇宙に遥かな思いを巡らし,地球や惑星の謎を�解きながら,研究者はどのような新しい世界観,自然観を作り上げてきたかを知って頂きたいと思っています.ま�た,この講義をきっかけにし,受講者各自が,自らの住処の問題として地球,それを取り巻く惑星や宇宙に遥かな�思いを巡らしてくれることを教官一同期待しています.

学生へのメッセージ

テキスト

Page 13: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

参考書・参考資料等

Page 14: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

環境と生物開講科目名

担当教員 武田 義明、丑丸 敦史 開講区分後期

単位数2単位

この講義のテーマは「生物の生態と自然環境」である。地球上に生物が誕生し,多くの種が分化して現在に至って�いる。これらの生物は環境と密接に関係し,環境によって生育が制限されたり,逆に環境を変えたり,また,生物�間同士の相互作用によって多様に進化してきた。このような多様な生物がどのように環境に対して適応している�か,生物間のつながりを理解してもらうことを目的としている。�

授業のテーマと目標

1.世界の気候と植物群落� 2.世界の植生1� 3.世界の植生2� 4.日本の植生� 5.森林の働き1� 6.森林の働き2� 7.生態遷移� 8.生物多様性のパタン� 9.生物多様性の創出1�10.生物多様性の創出2�11.食物網�12.共生関係1�13.共生関係2�14.生物多様性の減少と保全�15.まとめ

授業の概要と計画

試験によって評価する成績評価方法と基準

1から7までは武田が,8から14までは丑丸が担当する履修上の注意(関連科目情報等を含む)

研究室 発達科学部G棟 G204(武田),G310(丑丸)�Mail takedayo@(武田),ushimaru@(丑丸)�@以下にkobe-u.ac.jpを入れて下さい。�随時。事前にメール等で連絡のこと。 �

オフィスアワー・連絡先

人間も生物であり,生態系の一員である。人間にとって住みやすくするために環境を改変したり,生態系を破壊し�たりしているが,それが回り回って人間自身にも影響を及ぼすことになる。生物と環境の関係や生物間同士のつな�がりを理解することによって,これからの人間と環境,他の生物と関係を考えられる人間になって欲しい。講義で�はすべてのことについて言及できないので,自分で勉強することを期待する。�

学生へのメッセージ

テキスト

生物の生態と自然環境 [2U093] 共生とはなにか 松田裕之 現代書館�生物の生態と自然環境 [2U093] 生態学入門 日本生態学会編 東京化学同人 �生物の生態と自然環境 [2U093] 日本の植生図鑑 I森林 中西哲他著 保育社�

参考書・参考資料等

Page 15: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

地球と惑星開講科目名

担当教員 中村 昭子、中川 義次、林 祥介、郡司 幸夫 開講区分後期

単位数2単位

地球は,他の惑星とともに約46億年前にこの太陽系に生まれ,さまざまな変遷を経て現在にいたっている。私達人�類は約500万年前に生まれ,地球のさまざまな変化に適応しながら進化してきたが,近年は逆に人間活動が地球を�変化させる可能性が指摘されている.本講義では,最先端の科学的知識にもとづいて,太陽系・地球の誕生や歴史�を概観するとともに,宇宙における地球,地球における人間の関係などについても論じていく.

授業のテーマと目標

担当教官により,その都度担当分の紹介がある.授業の概要と計画

担当教官により,試験,レポート,出席のいずれかを用いる.成績評価方法と基準

高校生程度以上の予備知識は特に必要としない.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー:随時�連絡先:中村(まとめ役)自然科学総合研究棟3号館604号室

オフィスアワー・連絡先

進化・起源という問題の捉え方,宇宙の中の太陽系,惑星としての地球の位置づけについて考えてみてください.学生へのメッセージ

特に定めない.テキスト

担当教官により,随時紹介する.参考書・参考資料等

Page 16: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

地球と惑星開講科目名

担当教員 大槻 圭史、大内 徹、乙藤 洋一郎、岩山 隆寛 開講区分後期

単位数2単位

地球惑星科学は,理科のほかの科目(物理学や化学)の様な基礎的な科目と違い,自然の歴史性や幅広い空間性を�総合的に理解する現代に不可欠な教養となっています.本講義では,最先端の科学的知識に基づく惑星・地球の姿�を概観するとともに,地球や惑星の各圏(固体圏,流体圏),太陽系についても詳しく論じていきます. � ��まず,太陽系について概観し,太陽系の惑星や月,そして惑星の輪がどのように形成されたのかを解説します.次�に,流体圏である大気や海洋に関する話題として,大気・海洋を支配する物理法則について,身近に起こる現象を�参照しながら解説し,これらの法則を出発点として地球や他惑星の大気・海洋の一般的構造を論じることを試みま�す.次に,地震や火山噴火の発生と災害について講義します.また、それらの人間社会に及ぼす影響と文明の変遷�についても議論する予定です.さらに,地球表面の3割をおおう大陸に着目し,大陸の形成から大陸の縁でおこる地�学現象までを,神戸大学の研究室が明らかにした研究結果をおりこみながら,お話しします.最後に現在の地球が4�6億年の地球史の中でどのように位置づけられるかについて考えます.�

授業のテーマと目標

第1講 惑星系の形成過程(大槻)�第2講 太陽系の中の小天体の起源(大槻)�第3講 月と衛星の起源(大槻)�第4講 惑星の環について(大槻)�第5講 惑星大気の概観 (岩山)�第6講 惑星の表面温度はどのように決まるか(岩山)�第7講 惑星に大気が存在するには(岩山)�第8講 最近の惑星探査と現代科学(大内)�第9講 Korea域の地震活動(大内)�第10講 東アジアのテクトニクス(大内) �第11講 地球の誕生と大陸の形成(乙藤)�第12講 大陸の衝突と山脈の形成(乙藤)�第13講 大陸縁辺部の剥離現象と日本列島の形成(乙藤)�第14講 大陸集散の原因と大陸衝突が引き起こす環境変化(乙藤)�

授業の概要と計画

担当教官ごとに,簡単な小テスト,あるいはレポートの提出を求める.それらと出席数を合わせて成績評価を行�う.

成績評価方法と基準

文科系学生向けの講義を念頭においているので,予備知識は特に必要としません.なお,上記のような評価法を用�いるので,全講義必ず出席してください.

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワーは特に設けていません.各担当教官と電子メール等で連絡を取って研究室を訪ねてください.各担当�教員の連絡先は初回の授業時に公表します.�

オフィスアワー・連絡先

地球は我々人類の唯一の住処であり,その変化および近傍の諸惑星のあらましを知っておくことは,我々自身の生�存のために必要であるばかりでなく,住人としての人類の義務でもあります.最近では多くの啓蒙書・雑誌のほ�か,各種マスコミにおいても解説されていますが,ここでは惑星や宇宙に遥かな思いを巡らし,地球や惑星の謎を�解きながら,研究者はどのような新しい世界観,自然観を作り上げてきたかを知って頂きたいと思っています.ま�た,この講義をきっかけにし,受講者各自が,自らの住処の問題として地球,それを取り巻く惑星や宇宙に遥かな�思いを巡らしてくれることを教官一同期待しています.

学生へのメッセージ

テキスト

Page 17: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

参考書・参考資料等

Page 18: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

自然とエネルギー開講科目名

担当教員 金地 通生、安田 武司 開講区分後期

単位数2単位

 有史以前から人類は食料として,また生活を豊かにする糧として周囲の多様な生物(生物資源)を生活に利用�し、さらに改良を加えてきた(農業)。食料・工芸・環境維持を支える資源植物の持続的な生産を担う農産業は人�の生命と生活に必須である.世界の人口60億人余の食糧資源や生活資源を安定的に供給するため,限られた農耕地�において最大の生産をあげるための努力が払われている.本授業では、食料や工芸の材料となる資源植物(作�物),緑化植物資源,エネルギー植物資源の特性と品種改良,効率的な生産を支える栽培技術や栽培環境につい�て、および生産物(収穫物)の特性について紹介し、グローバルな農業・食料・環境問題についての理解を深め�る。

授業のテーマと目標

農学研究科の4人の講師が、作物の機能や生態、環境と作物の相互作用、食用作物の生産、熱帯植物の特性等につい� て講義する。��1.工芸作物とはどんなもの?�2.チャの栽培と伝播の歴史�3.チャの栽培と加工�4.油料作物の利用�5.湿潤熱帯における農業形態�6.乾燥地における作物栽培�7.コーヒー:栽培と伝搬の歴史�8.栽培と園芸 (1)�9.栽培と園芸 (2)�10.栽培と園芸 (3)�11.栽培と園芸 (4)�12.収穫後青果物の生理(呼吸、温度)�13.収穫後青果物の生理(成熟、蒸散)�14.収穫後青果物の取扱い(貯蔵)�15.収穫後青果物の取扱い(流通)�

授業の概要と計画

 分担する講師がそれぞれ毎回,出席状況・小テスト・レポート等を課して評価し、それらを元に最終的な総合評�価を行う。出席(9:10以降の入室者は遅刻者として20点減点),および履修態度を重視する。定期末試験は原則�行わない.特別な事情(教務学生係または担当教員への欠席届あり)を除き,講義を4回以上欠席すると単位認定�しない.

成績評価方法と基準

教員の都合上やむを得ない事情で講義日程を変更することがある.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

E-mail:[email protected](農学研究科 E362 金地 通生)オフィスアワー・連絡先

生物の営みを利用している農業を理解することは、素養として重要である。学生へのメッセージ

特になし.授業毎に適宜,プリント等資料を配付する.テキスト

参考書・参考資料等

Page 19: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

素粒子と宇宙開講科目名

担当教員 青木 茂樹 開講区分後期

単位数2単位

ミクロの極限である素粒子とマクロの極限である宇宙、両極端にありながらこの両者は密接に関わっている。�今日の素粒子物理学、宇宙物理学の知見がどのようにして確立されてきたかを概観する。

授業のテーマと目標

 1.イントロダクション� 2.原子論から周期律表ができるまで� 3.原子の構成要素(電子、陽子、中性子)� 4.核力と湯川秀樹の中間子論� 5.反粒子、反物質� 6.ストレンジ粒子群の発見� 7.坂田モデルとクォークモデル� 8.原子核物理学、素粒子物理学の実用例� 9.チャーム粒子の発見�10.天動説と地動説�11.古典天文学から宇宙物理学へ�   ハッブルの法則、ビッグバン�12.膨張宇宙、暗黒物質、暗黒エネルギー�13.さまざまな原子はどのように作られたのか?�14.ニュートリノ実験(その1)�15.ニュートリノ実験(その2)

授業の概要と計画

毎回の授業で行う小テストの積算と学期末に行うテストによる。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

発達科学部G304�特に時間帯は限定しないが、不在のこともあるので、事前に電話やメールなどで確認を取って欲しい。

オフィスアワー・連絡先

講義の途中でも質問は大歓迎。授業への積極的な参加を期待する。学生へのメッセージ

テキスト

『電子と原子核の発見:20世紀物理学を築いた人々』�S・ワインバーグ著、本間三郎 訳�単行本:日経サイエンス社(1986年1月)�文庫本:ちくま学芸文庫Math&Science(2006年2月)��『僕らは星のかけら 原子を作った魔法の炉を探して』�マーカス・チャウン 著、糸川 洋 訳�単行本:無名舎(2000年6月)�文庫本:SB(ソフトバンク)文庫(2005年9月)� �

参考書・参考資料等

Page 20: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

分子の世界開講科目名

担当教員 汐見 信行 開講区分後期

単位数2単位

人類は歴史上、多種多様な物質を創造してきた。本来それらは、人類の生存、発展のため、すべからく有意義なも�のになるはずであった。しかしマイナスの負荷となった物質もきわめて多く、近年様々な環境汚染をグローバルに�引き起こしている。そのことは生活破壊、生物死、農業破壊、食料減産と連鎖して人類滅亡の危機に繋がる。 �本講義では、自然と調和した持続性のある人間社会の創造と継続を目的として、社会的に問題になっている、化学�物質、生体物質、農業生産物、産業廃棄物などの様々な性質、挙動、環境中でのありよう、意義などについて論�じ、社会科学、人類文化との関係について考える。

授業のテーマと目標

概ね、週ごとに以下の内容で進める。��1.日本の環境とスローライフ�2.ますます進行する地球温暖化�3.地球温暖化対策(ポスト京都議定書)�4.大気汚染と酸性雨�5.化学物質による汚染と人間(水俣病、ダイオキシ ン、アスベストなど)�6.環境ホルモンによる生物の危機(歴史と影響)�7.世界の水問題(旱ばつ、洪水、汚染、戦争)�8.自然環境保全と5R(Reduce, Reuse, Recycle, � Repair, Refuse)�9.生物の多様性と保全(里山とは?)�10.絶滅危惧種、特定外来生物、ビオトープ�11.日本の食糧問題と将来�12.農業政策も変わる(農業の意義と価値)�13.農業生産と食べ物の安心、安全�14.有機農産物、遺伝子組み換え食品とは?�15.定期試験  

授業の概要と計画

論述による筆記試験をおこなう。その評価は厳しくおこなう。�又,受講生の数が少なければ、不定期に出欠を調査して、試験(50%)、出席(50%)の両者で評価することも�考えるが、毎年多いので筆記試験のみの評価になるだろう。

成績評価方法と基準

可能な限り、1回ごとの話にする。理解しやすく、特に社会性のある話をスライドを中心におこなう。毎年受講生�の数が多いので私語に悩む。出席した以上は最後まで聞く人のみが受講して頂きたい。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

1時限目なので入りづらい。授業以外の多くの場面(新聞、TVニュース、インターネット等)で興味を持って考�えて欲しい。本来それで十分。顔出しだけで、他のことをするのなら受講は遠慮して頂きたい。

学生へのメッセージ

授業用の教科書は特になし。簡単な資料を用意して毎回配布する。�テキスト

市販の環境関係の参考書、新聞記事、HP等なんでも参考になる。参考書・参考資料等

Page 21: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

生命の科学開講科目名

担当教員 小西 英二、塩谷 英之 開講区分後期

単位数2単位

長い生命進化の歴史の中で人は様々な変化への適応を通じて極めて強力な生体防御機構を作り上げてきた。それに�もかかわらず、人は病気に罹患する。例えば抗生物質の発見によって感染症による死亡率は激減し、感染症の征服�も一次は可能と思われたが、次々と新興の感染症が出現し、人々の健康を脅かしている。又環境の変化から先進国�においては生活習慣病が激増し、わが国でも解決すべき重要な課題の一つになっている。このように医学は進歩し�ても新たに克服すべき疾病が我々の前に出現している。�本講義では現在最も重要と思われる疾患すなわち(1)感染症 (2)生活習慣病 に焦点を絞りその原因と予防の�重要性について講義する。�

授業のテーマと目標

(1)感染症 �SARSや鳥インフルエンザ、エイズなど新しく出現した感染症で明らかなように、感染症は病気の重篤性、流行拡大�の早さなどまさに人類最大の脅威である。�「予防は治療にまさる」の格言通り、感染症の対策には予防が重要である。�その中でも普遍的に有効な手段はワクチンである。本講義ではワクチンを中心として感染症に対する予防の重要性�について言及する。�(2)生活習慣病� 近年、わが国では食習慣や運動習慣の変化により糖尿病、高血圧、虚血性心疾患などの生活習慣病が激増してい�る。そして食習慣や運動習慣の改善がこれらの生活習慣病の治療および予防に対して有効であるとの科学根拠も明�らかになってきている。� 本講義では食習慣や運動習慣と生活習慣病との関連並びに生活習慣病を予防するためにはどのような生活習慣を�定着させることが望ましいかということを中心に生活習慣病予防の様々な課題について言及する。�

授業の概要と計画

筆記試験成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

塩谷 796-4597オフィスアワー・連絡先

自分の健康についても見直す機会として欲しい。学生へのメッセージ

プリントを適宜配布する。テキスト

特になし参考書・参考資料等

Page 22: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

生命の科学開講科目名

担当教員 前川 昌平、向井 秀幸、齋藤 尚亮、鎌田 真司 開講区分後期

単位数2単位

数学、物理学、化学、生物学、医学、農学、さらには心理学といった多様な領域からの生命現象の探求は生命科学�という形で統合されてきており、生命のしくみの理解に貢献しただけでなく、医療、創薬、農業等の広い分野での�応用研究へと発展してきた。現在社会において必要不可欠である生命科学の理解を目的に、本講義では主に分子と�細胞レベルでの生命科学の基礎的知見について4名の教員が講述する。脳機能、がん、感染と免疫等の話題につい�ても言及する予定である。

授業のテーマと目標

1.細胞の構造と働き (前川)�2.生体分子と代謝1(前川)�3.代謝2-代謝経路(前川)�4.恒常性の維持-ホルモン(前川)�5.脳機能(前川)�6.病気の科学;がん、アルツハイマー(前川)�7.進化,環境と生命+テスト(前半分)(前川)�8. 遺伝子・遺伝病1(向井)�9. 遺伝子・遺伝病2(向井)�10. 神経伝達と疾患 1(齋藤)�11. 神経伝達と疾患 2(齋藤)�12. インフルエンザについて1(ウイルスの種類、セントラルドグマ等)(鎌田)�13. インフルエンザについて2(PCR、ワクチン、アポトーシス等)(鎌田)�14. インフルエンザについて3(抗インフルエンザ薬、対策等)(鎌田)�15. テスト(後半分)

授業の概要と計画

前半7回は出席点(小テスト)+(レポート)+7回分のテストで評価,�後半7回は出席点+後半7回分のテストで評価する.�前半と後半の評価を総合して最終評価とする.

成績評価方法と基準

出席は重視します.遅刻者は教室にいれないという処置をする可能性もあります.履修上の注意(関連科目情報等を含む)

特に設けていません.連絡先は授業時に必要に応じて伝えます.オフィスアワー・連絡先

大学の講義は予習,授業,復習の3つを充分に行って単位を取得できるように構築されています.授業を受けるだ�けでなく,予習,復習を充分に行って下さい.

学生へのメッセージ

特には指定しない.テキスト

授業時に紹介する.参考書・参考資料等

Page 23: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

数理の考え方開講科目名

担当教員 野呂 正行 開講区分後期

単位数2単位

高校までに、あるいは人によっては大学に入ってからも、さまざまな数学的概念および計算法を学んできたであろ�うが、 実際に応用しようと思っても手で計算するのは大変で、かつ人間はすぐに間違える。幸いなことに、 大抵の�数学的計算を実行してくれるソフトウェアがあり、 それらを使うことで人間は考える方に専念できる。 講義では、� どのような計算が計算機上で可能になっているかをソフトウェアとともに紹介する。そこで用いられているアルゴ�リズムは、 計算機の特性を生かした、 ユニークな考えに基づくものもあり、それらについても紹介したい。数学ソ�フトウェアの紹介も兼ねて、いくつかのテーマ(暗号解読、方程式求解、初等幾何の作図等)について、コンピュータ�を使った演習も行う。�

授業のテーマと目標

1.コンピュータとは�2.数学ソフトウェア�3.整数計算(四則演算、最大公約数)�4.有限体とRSA暗号�5.多項式因数分解�6. 方程式の求解�7. 初等幾何の作図

授業の概要と計画

平常点(小テスト, レポート)により評価する.成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー:水曜 11:00-12:00�質問は随時受付ます。�連絡先:理学部B棟318

オフィスアワー・連絡先

高校数学IIIC未修者でも理解できる内容です.学生へのメッセージ

必要な資料は随時配布する.テキスト

参考書・参考資料等

Page 24: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

数理の考え方開講科目名

担当教員 渕野 昌 開講区分後期

単位数2単位

数学的構造についての基礎的な考え方を学ぶ.授業のテーマと目標

1. 演算の体系と代数的構造�2. 順序構造と同値関係�3. 準同形と同型�4. グラフとその応用�5. その他の話題�

授業の概要と計画

主に定期試験の結果で判定するが,レポート等の評価なども参考にする.成績評価方法と基準

予備知識は,特に仮定しない.しかし,受講者が講義についてゆくための集中力と思考力が発揮できることは,仮�定する.

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワーは固定した時間としては設定しませんが,質問などのある人は,メール([email protected].�ac.jp) でアポイントメントをとってオフィスに来てください.

オフィスアワー・連絡先

面白い講義を目指しますが,面白いというのは「睡眠学習ができる」という意味ではありません.内容的には多少�歯応えのあるものになると思います.

学生へのメッセージ

なし.講義録は作成する予定.テキスト

参考書や参考資料を含め講義に関する情報については,講義の web-page: �http://kurt.scitec.kobe-u.ac.jp/̃fuchino/kobe/index.html を参照.

参考書・参考資料等

Page 25: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

情報と数理開講科目名

担当教員 臼井 英之 開講区分後期

単位数2単位

情報を扱う世界では、コンピュータ、ネットワーク、ケータイ、などの高度な先進技術が、日常的な道具として人�々のくらしの中に溶け込んでいる。本講義では、情報の習得や処理、情報の伝達や表示、がどのように道具として�実現されるのか、情報通信機器の歴史としくみを通して学ぶ。全世界から宇宙まで、広域かつ高度に発展し続ける�情報化社会で活躍するために必要な基礎知識の習得を、本講義の目標とする。

授業のテーマと目標

1. 情報とは(1回)�2. コンピュータの歴史としくみ(4回)�3. ネットワークの歴史としくみ(3回)�4. 携帯無線通信の歴史としくみ(3回)�5. 高度化する情報と通信(4回)�

授業の概要と計画

講義中の小レポート(出席点とみなし、後日の提出は認めない)と期末レポートにより総合的に評価する。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

電子メールにて連絡すること。[email protected]オフィスアワー・連絡先

今回は、理工学的な観点からの情報の世界を紹介します。特に、コンピュータやネットワーク、その他先端機器に�ついて情報の観点からわかりやすく紹介します。これまで何気なく使っている情報機器についてその中身や動く仕�組みを知るきっかけにしてください。

学生へのメッセージ

利用しない。テキスト

必要に応じ、講義中に紹介する。参考書・参考資料等

Page 26: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

現象の数理開講科目名

担当教員 山本 道子 開講区分後期

単位数2単位

「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?○や□、△などの非常に単純で幾何学的なものが�すぐに思い浮かぶかもしれない。しかし、我々人間が目で見るもの、見える世界のものすべてには「カタチ」があ�ると捉えることができる。つまり「カタチ」の意味する最も根本的な部分は我々の「視覚」である。よってこの授�業では「カタチ」と「視覚」との関係を知覚や色彩、空間(奥行き、動き)といったキーワードから学び、これら�のことが人間の認知、やこころにどういった影響を与えるかを学習する。

授業のテーマと目標

1. 伝達における記号と意味 2. デザインを記号的に見る 3. カタチの分類 4. 美しいカタチとは? 5. 美の数理�性 6. カタチの美の感性 7. 機能美と造形美 8. 造形のための知覚論 9. 図と地の関係 10. 図と地と造形 11. カ�タチのまとまり 12. 錯視 13. 知覚の恒常性 14. 色の知覚

授業の概要と計画

出席とテストによって成績は評価する。 出席の評価方法3回までの欠席を認める。4回以上の欠席した者は不可。 �テストの評価方法 59点以下の者については不可。60点以上の者については出席点と総合して成績評価を行う。 

成績評価方法と基準

前期に開講される[「カタチ」の文化学]、[情報と数理]の履修者は授業内容が重複するため履修しないこと。�また発達科学部の学生で、人間表現学科の専門科目である[ヴィジュアル・コミュニケーション論]の受講者も同�様の理由で履修を避ける事。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

研究室:発達科学部 F棟5階F556山本研究室 �メールアドレス:[email protected]

オフィスアワー・連絡先

学生へのメッセージ

適宜プリントを配布する。テキスト

参考書・参考資料等

Page 27: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

国際協力の現状と課題開講科目名

担当教員 柴田 明穂、金子 由芳 開講区分後期

単位数2単位

国際協力の実践また研究領域において、法制度への注目が高まっている。そこでは国際的な法形成と、各国の国内�法形成との交錯が常時見出される。この講義では前半で、主に国際援助機関がモデル法を通じて牽引する「法整備�支援」の問題を論じ、後半では国際協力における国際法の役割を論じる。

授業のテーマと目標

1.ガイダンス�2-4.開発における法整備支援~理論とケース�5-7.民法典支援と土地紛争~日本の制度経験知�8-10.グローバリゼーションと法整備�11-15.国際協力における国際法の役割

授業の概要と計画

記述式の期末試験による。成績評価方法と基準

前半の授業は教科書を用いて行うが、自問自答的なノートの作成を推奨する。後半の授業については適宜教員が資�料等を用意する。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

[email protected](前半)�[email protected](後半)

オフィスアワー・連絡先

国際協力の現場で法制度の問題がいかに重要なテーマになっているか、またそこで日本に何が求められているか、�深く考えてもらい、将来の職業選択にもつなげてほしい。

学生へのメッセージ

金子由芳『アジアの法整備と法発展』2010.テキスト

香川孝三・金子由芳編『法整備支援論』2007、松井芳郎『国際法から世界を見る(第2版)』(東信堂、2004�年)、松井芳郎他「第IV部・社会的・経済的国際協力のための国際法」『国際法Sシリーズ(第5版)』(有斐閣、�2007年)�

参考書・参考資料等

Page 28: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIA開講科目名

担当教員 湯淺 英男 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIAは、前期開講のドイツ語IAの継続として、ドイツ語IIBと相補的に、ドイツ語によるコミュニケーション�や読解の基礎となるドイツ語文法の後半部分の習得をめざしています。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、独語1年次用教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IAの教�科書を継続して使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

次回進むテキストの範囲をしっかり予習しておくこと。辞書をこまめに引くこと。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

木曜12時30分から13時10分まで。オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

独和辞典(見出し語が5万語から8万語程度のもの)参考書・参考資料等

Page 29: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIA開講科目名

担当教員 上野 成利 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。� 国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感�性をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代�の要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2�年次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざし�ています。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIAは、前期開講のドイツ語IAの継続として、ドイツ語IIBと相補的に、ドイツ語によるコミュニケーション�や読解の基礎となるドイツ語文法の後半部分の習得をめざしています。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、独語1年次用教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IAの教�科書を継続して使用します。

授業の概要と計画

平常点も加味しながら、基本的には学期末の筆記試験の成績にもとづいて評価します。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

木曜・昼休み(12:10~13:10)�研究室:E棟3階:E307号室�[email protected]

オフィスアワー・連絡先

 外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。ドイツ語という窓を少し�でも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくことができます。教養とい�うものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、しんどい道のりと思われています�が、ふだんから予習・復習を積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習の機会が�あり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自習するこ�ともできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される「独検」にも挑戦して�みてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、前向きに学習に取り組むことを期待します。

学生へのメッセージ

在間 進『新生ドイツ語文法V5』(朝日出版社)�教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。

テキスト

参考書・参考資料等

Page 30: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIA開講科目名

担当教員 伊東 史明 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIAは、前期開講のドイツ語IAの継続として、ドイツ語IIBと相補的に、ドイツ語によるコミュニケーション�や読解の基礎となるドイツ語文法の後半部分の習得をめざしています。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、独語1年次用教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IAの教�科書を継続して使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

毎回当てて、発表点を取るので、可能な限り欠席しないこと。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

特になし。参考書・参考資料等

Page 31: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIA開講科目名

担当教員 藤涛 文子 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIAは、前期開講のドイツ語IAの継続として、ドイツ語IIBと相補的に、ドイツ語によるコミュニケーション�や読解の基礎となるドイツ語文法の後半部分の習得をめざしています。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、独語1年次用教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IAの教�科書を継続して使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

火曜日昼休み�研究室(B411)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

参考書・参考資料等

Page 32: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIA開講科目名

担当教員 藤野 一夫 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIAは、前期開講のドイツ語IAの継続として、ドイツ語IIBと相補的に、ドイツ語によるコミュニケーション�や読解の基礎となるドイツ語文法の後半部分の習得をめざしています。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、独語1年次用教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IAの教�科書を継続して使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

Page 33: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

参考書・参考資料等

Page 34: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIB開講科目名

担当教員 北川 順一 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIBは、前期開講のドイツ語IBの継続であり、主に文法を中心とするIIAと相補的に、ドイツ語のより総合的�な基礎知識の習得をめざします。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IBの教科書を継続し�て使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

評価は定期試験によります。中間試験(学期の中ほど)と期末試験(最後の授業)を行い、中間1:期末2の割合�とします。平常点の加算方法については最初の授業で説明しますが、次のことの注意してください。前回に指示し�た予習をしていない場合および遅刻した場合はポイントなしと見なします。そしてポイントなしの日数が3回を超え�た場合には、平常点はマイナスとなります。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

「はじめてのドイツ」(三修社)参考書・参考資料等

Page 35: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIB開講科目名

担当教員 吉村 健一 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIBは、前期開講のドイツ語IBの継続であり、主に文法を中心とするIIAと相補的に、ドイツ語のより総合的�な基礎知識の習得をめざします。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IBの教科書を継続し�て使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

外国語の学習には、日々の反復が不可欠です。まして未習外国語においてはなおさらです。必ず予習と復習をして�授業に望んで下さい。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

参考書・参考資料等

Page 36: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIB開講科目名

担当教員 外山 和子 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIBは、前期開講のドイツ語IBの継続であり、主に文法を中心とするIIAと相補的に、ドイツ語のより総合的�な基礎知識の習得をめざします。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IBの教科書を継続し�て使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

教室で指示。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

教室で指示。参考書・参考資料等

Page 37: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

独語IIB開講科目名

担当教員 横田 一哉 開講区分後期

単位数1単位

【ドイツ語授業全体について】 � 詩と哲学、音楽と学問を志す者にとって不可欠な言語として、かつて多くの人々が学んできたドイツ語は、今�日、ドイツ統一とヨーロッパ統合を経て、さらに中東欧への市場拡大の時代を迎え、ますます情報伝達のメディア�としての性格を顕著にしてきています。幅広く国際社会で活躍しようとする人にとっても、多彩で奥行きのある�ヨーロッパの歴史や文化に関心のある人にとっても、また環境問題のような現代的な課題に取組もうとする人に�とっても、ドイツ語を学ぶ意義はきわめて大きいといえるでしょう。�国際化があらゆる分野で日常となった今日、多文化を理解するセンスが求められていますが、多様な思考法や感性�をおのずと身につける一つの道は、複数の外国語を学ぶことです。「英語プラスもう一つ外国語を」という時代の�要請に応えるため、ドイツ語科目は、1年次ではドイツ語における文法および文章表現の基本的知識を習得し、2年�次では様々な分野で使われているドイツ語を通して、ドイツ語およびドイツに対する知識を深めることをめざして�います。

授業のテーマと目標

ドイツ語IIBは、前期開講のドイツ語IBの継続であり、主に文法を中心とするIIAと相補的に、ドイツ語のより総合的�な基礎知識の習得をめざします。1年次後期開講科目。� �【重要】� 各クラスの担当教員と使用教科書については、教科書一覧を見てください。各クラスとも前期IBの教科書を継続し�て使用します。

授業の概要と計画

ドイツ語科目の成績評価の方法等については、各クラスによって異なります。詳細は各クラスを担当する教員の指�示に従ってください。

成績評価方法と基準

教室で指示する。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

外国語習得のモチベーションの核にあるものは、異なる社会・文化へ知的好奇心です。 �ドイツ語という窓を少しでも開ければ、そこには人類に大きな貢献をした広大なドイツ文化の世界に入っていくこ�とができます。教養というものは、たとえ直ぐに役に立たないように思えても、10年、20年経ってその大切さに気�づくものです。� 初級ドイツ語の習得は、ABCから始まって難解と言われる接続法に至るまで、シンドイ道のりと思われています�が、ふだんから予習、復習をコツコツ積み重ねていけば、それほど難しいものではありません。授業以外にも学習�の機会があり、国際コミュニケーションセンターのハブ室でネイティヴとの会話にチャレンジしたり、CALL室で自�習することもできます。ドイツ語圏での語学研修の機会もあります。また、年2回全国的に実施される独検にも挑戦�してみてください。� せっかくドイツ語を学ぶ機会が与えられたのですから、この授業を前向きに捉えて、ぜひがんばってください!

学生へのメッセージ

教科書一覧は、下欄の「参考資料」をクリックしてください。テキスト

特になし。参考書・参考資料等

Page 38: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

仏語IIA開講科目名

担当教員 坂本 千代 開講区分後期

単位数1単位

「明晰でないものはフランス語ではない」という有名な言葉があるように、フランス語はとても合理的で明快な構�造を持っている言語です。フランス語の学習を通じて、言葉自体の面白さを味わうとともに、豊かな歴史や文化に�触れたいと思います。なぜなら言語を学ぶことは文化を学ぶことでもあるからです。またフランス語は英語ととも�に重要な国際共通語であり、国連やEU(ヨーロッパ連合)の公用語であるだけでなく、中東やアフリカの多くの国�々、アジアやアメリカの一部でも使われています。フランス語を知ることによって、現代世界における政治、経�済、社会問題にも視野を広げ、英語一辺倒ではない世界を知ってほしいと思います。�この授業では、前期の仏語IAの継続として、フランス語の文法を中心に学習し、フランス語の全体構造の理解とコ�ミュニケーションの基礎的な訓練を目標とします。文法がひととおり終了した後は、簡単な講読や実践的訓練を行�います。

授業のテーマと目標

授業の概要と計画

成績の評価は通常、授業への参加状況や受講態度、期末試験を総合して行いますが、最初の授業の際に、各担当教�員から詳しい説明があります。IIA・IIBで同一のテキストを用いるクラスにおいても、成績評価は各担当教員が別個�に行います。

成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

国際文化学部E215オフィスアワー・連絡先

はじめての外国語を学ぶのは新鮮で楽しいものです。発音、語彙や表現の習得、動詞の変化など覚えることはたく�さんありますが、予習・復習を怠らず、基本的なトレーニングを積み重ねていきましょう。授業を大事にして、わ�からないところがあれば先生に積極的に質問してください。またCDやビデオなどの視聴覚教材、インターネット�を通じての学習、ハブ室でのネイティヴとの交流なども利用して、意欲的に取り組んでください。

学生へのメッセージ

前期の継続テキスト

参考書・参考資料等

Page 39: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

仏語IIA開講科目名

担当教員 岩本 和子 開講区分後期

単位数1単位

「明晰でないものはフランス語ではない」という有名な言葉があるように、フランス語はとても合理的で明快な構�造を持っている言語です。フランス語の学習を通じて、言葉自体の面白さを味わうとともに、豊かな歴史や文化に�触れたいと思います。なぜなら言語を学ぶことは文化を学ぶことでもあるからです。またフランス語は英語ととも�に重要な国際共通語であり、国連やEU(ヨーロッパ連合)の公用語であるだけでなく、中東やアフリカの多くの国�々、アジアやアメリカの一部でも使われています。フランス語を知ることによって、現代世界における政治、経�済、社会問題にも視野を広げ、英語一辺倒ではない世界を知ってほしいと思います。 この授業では、前期の仏語IA�の継続として、フランス語の文法を中心に学習し、フランス語の全体構造の理解とコミュニケーションの基礎的な�訓練を目標とします。文法がひととおり終了した後は、簡単な講読や実践的訓練を行います。

授業のテーマと目標

後期はテキストの後半を終える予定。文法の理解と練習問題が中心ですが、補助資料や映像でフランス文化や言語�にもできるだけ直接触れたいと思います。

授業の概要と計画

成績の評価は、授業への参加状況や受講態度、期末試験を総合して行いますが、最初の授業の際に詳しい説明をし�ます。目安として、出席20% 小テスト20% 期末テスト60%

成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

随時(メールにて事前連絡)[email protected]オフィスアワー・連絡先

はじめての外国語を学ぶのは新鮮で楽しいものです。発音、語彙や表現の習得、動詞の変化など覚えることはたく�さんありますが、予習・復習を怠らず、基本的なトレーニングを積み重ねていきましょう。授業を大事にして、わ�からないところがあれば先生に積極的に質問してください。またCDやビデオなどの視聴覚教材、インターネット�を通じての学習、ハブ室でのネイティヴとの交流なども利用して、意欲的に取り組んでください。

学生へのメッセージ

前期の続き。 『ヴィルジニー!』(中島万紀子・一条由紀著)早美出版社テキスト

参考書・参考資料等

Page 40: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

仏語IIB開講科目名

担当教員 三木原 浩 開講区分後期

単位数1単位

「明晰でないものはフランス語ではない」という有名な言葉があるように、フランス語はとても合理的で明快な構�造を持っている言語です。フランス語の学習を通じて、言葉自体の面白さを味わうとともに、豊かな歴史や文化に�触れたいと思います。なぜなら言語を学ぶことは文化を学ぶことでもあるからです。またフランス語は英語ととも�に重要な国際共通語であり、国連やEU(ヨーロッパ連合)の公用語であるだけでなく、中東やアフリカの多くの国�々、アジアやアメリカの一部でも使われています。フランス語を知ることによって、現代世界における政治、経�済、社会問題にも視野を広げ、英語一辺倒ではない世界を知ってほしいと思います。�この授業では、仏語IIAで学ぶ文法に基づき、フランス語の読み方や会話を学びます。クラスによっては仏語IIAと同�一テキストを用いて、連動して行われる場合もあります。

授業のテーマと目標

授業の概要と計画

成績の評価は通常、授業への参加状況や受講態度、期末試験を総合して行いますが、最初の授業の際に、各担当教�員から詳しい説明があります。IIA・IIBで同一のテキストを用いるクラスにおいても、成績評価は各担当教員が別個�に行います。

成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

はじめての外国語を学ぶのは新鮮で楽しいものです。発音、語彙や表現の習得、動詞の変化など覚えることはたく�さんありますが、予習・復習を怠らず、基本的なトレーニングを積み重ねていきましょう。授業を大事にして、わ�からないところがあれば先生に積極的に質問してください。またCDやビデオなどの視聴覚教材、インターネット�を通じての学習、ハブ室でのネイティヴとの交流なども利用して、意欲的に取り組んでください。

学生へのメッセージ

テキスト

参考書・参考資料等

Page 41: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

仏語IIB開講科目名

担当教員 山本 明美 開講区分後期

単位数1単位

「明晰でないものはフランス語ではない」という有名な言葉があるように、フランス語はとても合理的で明快な構�造を持っている言語です。フランス語の学習を通じて、言葉自体の面白さを味わうとともに、豊かな歴史や文化に�触れたいと思います。なぜなら言語を学ぶことは文化を学ぶことでもあるからです。またフランス語は英語ととも�に重要な国際共通語であり、国連やEU(ヨーロッパ連合)の公用語であるだけでなく、中東やアフリカの多くの国�々、アジアやアメリカの一部でも使われています。フランス語を知ることによって、現代世界における政治、経�済、社会問題にも視野を広げ、英語一辺倒ではない世界を知ってほしいと思います。�この授業では、仏語IIAで学ぶ文法に基づき、フランス語の読み方や会話を学びます。クラスによっては仏語IIAと同�一テキストを用いて、連動して行われる場合もあります。

授業のテーマと目標

IBと同じ授業の概要と計画

IBと同じ成績評価方法と基準

IBと同じ履修上の注意(関連科目情報等を含む)

[email protected]�急用以外は返信しません。

オフィスアワー・連絡先

はじめての外国語を学ぶのは新鮮で楽しいものです。発音、語彙や表現の習得、動詞の変化など覚えることはたく�さんありますが、予習・復習を怠らず、基本的なトレーニングを積み重ねていきましょう。授業を大事にして、わ�からないところがあれば先生に積極的に質問してください。またCDやビデオなどの視聴覚教材、インターネット�を通じての学習、ハブ室でのネイティヴとの交流なども利用して、意欲的に取り組んでください。

学生へのメッセージ

IBと同じテキスト

IBと同じ参考書・参考資料等

Page 42: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIA開講科目名

担当教員 付 瑞 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�ブラッシュアップします。

授業のテーマと目標

前学期に引き続き、本文と解説、練習問題を通して、発音をより着実に習得するとともに、語彙と文法をマスター�してゆきます。また同時に、初級から中級のステップアップとして、会話や読解の応用力を身につけることを目指�します。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

授業に毎回出席するのは勿論のこと、授業外でも辞書や音声教材などを活用して、積極的に予習・復習をするよう�心掛けて下さい。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

初心を忘れず、飽きることなく継続し、より高い段階を目指して努力してほしい。ハブ室で中国人留学生のTAと会�話をしたり、夏休みの語学研修に参加するなどして、中国語学習の楽しさをもっともっと味わいましょう。

学生へのメッセージ

朱春躍・中川正之『発音重視型 はじめての中国語』白帝社�中川正之・沈国威『ミニ・ブラッシュアップ中国語』朝日出版社

テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館�馮誼光・王柯・石原享一『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』東方書店

参考書・参考資料等

Page 43: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 溝口 歩 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

[email protected]オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 44: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 宇都 健夫 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

火曜昼休みもしくは木曜昼休みを予定しています。�詳しくは授業中に指示します。

オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 45: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 常次 莉恵 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 46: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 徐 剛 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 47: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 李 英杰 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 48: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 徐 静波 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

木曜日の昼休み E212室 内線7485�オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 49: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 王 智新 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 50: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

中国語IIB開講科目名

担当教員 李 愛華 開講区分後期

単位数1単位

1年次前期で初級レベルの発音・語彙・文法の基礎を習得したことを前提に、1年次後期では中級レベルの中国語を�学びます。使用するテキストは、日本と中国との相互理解と交流を促進するという観点から、この授業のために執�筆されたものです。この授業の目標は次の3点にあります。� 1.読解・文法・会話の基礎を身につける。� 2.日中関係や中国の社会・文化の大まかな特徴を理解する。� 3.中国語の独習力を培う。

授業のテーマと目標

毎回、テキストの1課ずつを進む予定ですが、課によっては1回で終わらない場合もあります。各課は、(1)本文、(2)�文法のポイント、(3)実践会話、(4)比較文化クイズから構成されています。

授業の概要と計画

出席・平常点・期末試験の成績により評価します。成績評価方法と基準

予習が大切です。履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

フランス文学から日本の古典まで幅広い作家活動で知られ、中国語にも通暁していた堀田善衛は次のように書いて�います。「日本と中国との、歴史的な、また未来における、そのかかわりあい方というものは、単に国際問題など�というよそよそしい、外在的なものではなくて、それは国内問題、というより、われわれ一人一人の、内心の、内�在的な問題であると私は考えている。われわれの文化自体の歴史、いやむかしむかしからの歴史そのものでさえあ�るだろう。」(『上海にて』1959年)� 古代から現代まで連綿と続いてきた長い日中交流の歴史から見れば、日中戦争や戦後の冷戦時代の対立はむしろ�例外的なものに過ぎません。今や、それぞれの分野で各個人が国際交流の担い手となる時代です。中国の社会、文�化、生活習慣に対する理解を深め、中国旅行ですぐに使える実践会話や日中比較文化クイズを楽しみつつ、中国語�の力を向上させていってほしいものです。

学生へのメッセージ

馮誼光・王柯・石原享一 『グループ方式で学ぶ中国語中級編--日本と中国(新版)』 東方書店テキスト

王柯・馮誼光・石原享一『新版 とっさのひとことで学ぶ中国語 初級編』光生館参考書・参考資料等

Page 51: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

ロシア語IIB開講科目名

担当教員 渡辺 聡子 開講区分後期

単位数1単位

ロシア語学習の第一歩は文字をしっかり覚えることです。キリル文字といって、ギリシャ文字に似た独特の文字を�使います。発音の規則がそれほど複雑ではないので、文字をしっかり覚えれば、文章を声に出して読むのは比較的�簡単です。� 単語はコツコツと覚える必要があります。ロシア語も英・独・仏語などと同じインド・ヨーロッパ語の仲間なの�で、単語や表現に似ているものもありますが、かなり違うものも多いのです。声に出して繰り返し発音すること�で、ロシア語の音に慣れると覚えやすくなるかもしれません。� ロシア語の難しさでもあり、醍醐味でもあるのが、変化が沢山あることです。授業では1年間かけて少しずつ学�びます。新しく学ぶことが多いので、きちんと授業に出て説明を聞くこと、復習をしっかりすることが絶対に必要�です。たとえていえば、急だけれど低い山のようなもの。確かに最初こそ大変ですが、変化を覚えてしまえば、読�んだり話したりすることがかなり出来るようになります。� ロシア語が理解できるようになれば、チェコ語、ポーランド語、ブルガリア語など、同じスラヴ語群に属し、ロ�シア語と共通点の多い言葉も学びやすくなり、新しい世界が広がることでしょう。

授業のテーマと目標

IA: 基礎文法に重点をおいてロシア語を学びます。�IB: IAで学んだ文法事項を補足しながら、ロシア語を読み書き話す総合的な練習をします。�IIA: IAに引き続き、基礎文法に重点をおいてロシア語を学びます。�IIB: IBに引き続き、ロシア語を使う総合的な練習をします。

授業の概要と計画

試験 80%  平常点(出席と積極的学習)20% 成績評価方法と基準

語学の基本は、授業にきちんと出席して真剣に授業に臨むこと、予習・復習や宿題をしっかりやることです。そう�しないと、すぐに分からなくなってきて単位が取れなくなります。語学は積み重ねなので、一朝一夕には力が付き�ませんし、試験前の「一夜漬」もききません。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

[email protected]オフィスアワー・連絡先

教科書に付いているCDを繰り返し聞いて勉強してください。また授業では、恥ずかしがらず、声に出して発音し�たり、ノートにたくさん書いてみるなど、聴覚/視覚など五感をフル活用すると、言葉が身につきやすくなりま�す。できるだけ自分で辞書も引くようにしましょう。言葉を手がかりに映画、スポーツ、音楽など、色々な話題に�も関心をもってロシア語を学びましょう。

学生へのメッセージ

南雲堂フェニックス『会話で学ぶロシア語 初級 改訂新版』テキスト

ロシア語辞書[露和-和露]改訂新版(博友社)�ロシア語ミニ辞典(白水社)�コンサイス露和辞典(三省堂書店)�露和辞典(研究社)�カシオから[電子辞書(コンサイス)」が2007年春から発売されています。

参考書・参考資料等

Page 52: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 保阪 賢資 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算 2. 行列の基本変形と連立1次方程式 3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性 5. 線形写像

授業の概要と計画

学期末に行う期末テストに加え,レポート課題,授業中に行う小テスト,演習等を用いて総合的に評価する.成績評価方法と基準

授業の構成の都合上,教科書の記述の順序と異なる場合があります.復習の際には注意してください.��問題演習の時間を,授業中にもなるべく取るようにします.しかし,十分に長い時間は取れません.ですから,自�宅での勉強時間に問題演習の時間を十分取るようにしてください.�

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

質問があれば,下記のアドレスに送ってください(ただし,すぐに返信できない場合もあることをご了承くださ�い).��e-mail: [email protected]

オフィスアワー・連絡先

まず授業中に出す課題をきちんとこなしてください.しかし,それだけでは不十分です.各自の自主的な学習に期�待します.��質問はいつでも歓迎します.どんな些細なことでも遠慮なく質問してください.

学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 53: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 樋口 保成 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算 2. 行列の基本変形と連立1次方程式 3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性 5. 線形写像

授業の概要と計画

毎回の小テストの結果と期末テストの結果を総合して判定する。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

随時。事前のメールか電話によるアポイントメントがあると確実。オフィスアワー・連絡先

とにかく授業に毎回出てください。簡単にあきらめないで。学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 54: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 和田出 秀光 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算 2. 行列の基本変形と連立1次方程式 3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性 5. 線形写像

授業の概要と計画

小テスト及び期末試験の結果を総合して評価する。成績評価方法と基準

当然のことですが、数学は論理の積み重ねでありますから、一度理解できなくなるとその後、だんだん分からなく�なる可能性があります。そうならないためにも特に復習をきっちりして下さい。勿論、余裕のある人は予習、復習�を毎回するようにしてくれれば理想的です。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

できるかぎり毎回出席して根気よく勉強して下さい。また、講義の後でも遠慮なく理解できなかったところをご質�問下さい。精一杯分かりやすい講義を目指します。

学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 55: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 酒井 拓史 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算 2. 行列の基本変形と連立1次方程式 3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性 5. 線形写像

授業の概要と計画

中間試験、期末試験およびレポート等の成績で、総合的に評価する。�成績評価方法と基準

特になし�履修上の注意(関連科目情報等を含む)

第一回の授業で伝える。�オフィスアワー・連絡先

講義内容を理解するためには、自分で考え、いろいろ計算してみることが重要です。積極的に練習問題等を解くよ�うにしてください。�

学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

第一回の授業で伝える。�参考書・参考資料等

Page 56: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 影山 康夫 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算�2. 行列の基本変形と連立1次方程式�3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性�5. 線形写像

授業の概要と計画

期末試験の点数に小テストの点数を加味して成績評価する。成績評価方法と基準

内容を取捨選択しつつも,できるだけ教科書に沿って講義を進めてゆく予定である。数学は積み上げの学問なので�途中で1度でも欠席するとそれ以降の内容が理解できなくなる。また,欠席により重要な連絡を聞き逃す等の不利�益を被ってもすべて自己責任であることを肝に銘じてもらいたい。時間の制約上,授業時間内に教科書のすべての�演習問題を解くことは不可能なので,各自でしっかり解くこと。質問等は毎回の講義終了後に受け付ける。(その�時に申し出があった日にはオフィスアワーを設ける。電子メールでの質問は常時受け付ける。電話は緊急時の�み。)なお,私語は厳禁である。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先�【オフィスアワー】木曜日昼休み(C-417で)�【研究室】深江地区1号館3階「数学第一研究室」�Tel: 078-431-6322�E-mail: [email protected]

オフィスアワー・連絡先

演習問題は必ず独力で解こうと努めること。そうしなければ実力がつかない。その上で,分からないことは遠慮な�く気軽に質問してもらいたい。質問は大いに歓迎する。授業はどんどん進んでゆくので,疑問点は先送りせず,そ�の日のうちに解消するのがベストである。

学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 57: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 ブレンドル ヤーグ 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算 2. 行列の基本変形と連立1次方程式 3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性 5. 線形写像

授業の概要と計画

前期最後の時間に行われる試験の成績を主として評価するが、講義の途中で小テストを実施するので、その結果も�加味する。

成績評価方法と基準

なし履修上の注意(関連科目情報等を含む)

研究室:大学院自然科学研究科3号館424号室 �オフィスアワー:水曜日14:00~15:00 �メールアドレス:[email protected]

オフィスアワー・連絡先

講義内容について質問等があれば、遠慮なく聞いて下さい。学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

なし参考書・参考資料等

Page 58: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学入門開講科目名

担当教員 生田 卓也 開講区分後期

単位数2単位

数IIIC未習得者を対象とする3次元以下の線形代数学の入門的講義である。行列は数を縦横に並べたものであるが、�それは数を縦に(あるいは横に)並べた数ベクトルの変換を表の形に書き表したものである。はじめに行列とその演算�を導入した後、連立1次方程式の解法として掃き出し法を学ぶ。これは行列に対する変形である。つぎに正方行列に�対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。最後に、数ベクトルの線形独立性、線形従属性、そして1次関�数の一般化である線形写像について学ぶ。余裕があれば、行列の固有値と固有ベクトルの初歩を紹介する。この授�業に続いてさらに進んだ線形代数学を学ぶ者は「線形代数学1」を履修することになる。

授業のテーマと目標

1. 行列とその演算 2. 行列の基本変形と連立1次方程式 3. 行列式の定義と計算�4. 線形独立性、線形従属性 5. 線形写像

授業の概要と計画

授業で行う演習問題と小テスト,試験の総合評価で行う。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 59: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学2開講科目名

担当教員 齋藤 政彦 開講区分後期

単位数2単位

「線形代数学1」の続きである。はじめに正方行列に対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。つぎに数�ベクトル空間の間の線形写像を定義し、それが基底を定めると行列で表現されること、基底を変更すると表現行列�がどう変換されるかなどを学ぶ。応用上重要ないくつかの特殊な線形変換を学んだ後、行列の固有値と固有ベクト�ルを導入し、行列の対角化を考察する。

授業のテーマと目標

1. 行列式�2. 線形写像�3. 行列の対角化

授業の概要と計画

期末試験の成績で評価するが、毎回のレポートの提出状況を加味する. 成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

随時:�研究室:�連絡先は、授業時に通知する. �

オフィスアワー・連絡先

複素数の計算や, 複素平面に関することを自習しておくことを希望します.授業中にも説明しますが、大事です.学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 60: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学2開講科目名

担当教員 大須賀 昇 開講区分後期

単位数2単位

「線形代数学1」の続きである。はじめに正方行列に対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。つぎに数�ベクトル空間の間の線形写像を定義し、それが基底を定めると行列で表現されること、基底を変更すると表現行列�がどう変換されるかなどを学ぶ。応用上重要ないくつかの特殊な線形変換を学んだ後、行列の固有値と固有ベクト�ルを導入し、行列の対角化を考察する。

授業のテーマと目標

1. 行列式�2. 線形写像�3. 行列の対角化

授業の概要と計画

基本的に期末試験の点数で評価する。�ただし、数回のレポート及び小テスト、場合によっては中間試験を行い期末試験の点数に加算して評価する。 ��

成績評価方法と基準

出席点は考慮しないが、板書で講義を行う為、休むと次回の講義の理解に影響する。�また、小テストやレポートの配布もあるので、出来る限り欠席しないこと。�講義時間以外にも教科書やノート、配布されたプリントを参考に積極的に理解に努めること。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

線形代数学1の続きとなるので、自信がない場合は線形代数学1を十分に復習しておくこと。学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

参考書・参考資料等

Page 61: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

線形代数学2開講科目名

担当教員 宮内 通孝 開講区分後期

単位数2単位

「線形代数学1」の続きである。はじめに正方行列に対して行列式を定義して、その計算法と性質を学ぶ。つぎに数�ベクトル空間の間の線形写像を定義し、それが基底を定めると行列で表現されること、基底を変更すると表現行列�がどう変換されるかなどを学ぶ。応用上重要ないくつかの特殊な線形変換を学んだ後、行列の固有値と固有ベクト�ルを導入し、行列の対角化を考察する。

授業のテーマと目標

1. 行列式�2. 線形写像�3. 行列の対角化

授業の概要と計画

小テストと期末試験によって総合的に評価する。成績評価方法と基準

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

オフィスアワー・連絡先

学生へのメッセージ

教科書一覧は、数学教育部会のページにあります。� http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/̃suugaku/index.html�

テキスト

永田 雅宜「理系のための線型代数の基礎」紀伊國屋書店参考書・参考資料等

Page 62: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

有機化学II開講科目名

担当教員 三宅 秀芳 開講区分後期

単位数2単位

有機化学Iに引き続いて、有機化学の基礎的な内容の講義を行う。本講義では、炭素-炭素多重結合を有する有機化合�物や、アルコール、エーテルなどの化学的性質について学ぶ。また、有機化合物の構造を決定するための方法につ�いても学ぶ。

授業のテーマと目標

アルコールの性質と合成法(3回) �アルコールの反応とエーテルの性質(2回) � アルケンの性質と合成法(2回) �アルケンの反応(2回) �アルキンの性質と反応(2回) �非局在化したπ電子系(1回)�IR分光法(1回) �NMR分光法(2回)

授業の概要と計画

主として期末試験の成績で評価するが、授業中に行なう小テストなどの成績も加味する。成績評価方法と基準

有機化学IおよびIIには、芳香族化合物、カルボニル化合物、カルボン酸誘導体などの重要な有機化合物に関する事�項は含まれない。これらについて学ぶために、農学部の専門科目である「有機機能分子化学」などの履修を勧め�る。

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

農学部E666号室オフィスアワー・連絡先

学生へのメッセージ

ボルハルト・ショアー現代有機化学(上)/古賀、野依、村橋他/化学同人テキスト

ボルハルト・ショアー現代有機化学問題の解き方/大島、小田嶋、小松、戸部/化学同人参考書・参考資料等

Page 63: 開講区分 単位数 担当教員 渕野 昌...開講科目名 「カタチ」の科学 担当教員 山本 道子 開講区分 後期 単位数 2単位 「カタチ」と言われて最初に思い浮かべるものは何であろうか?

情報科学開講科目名

担当教員 駒井 浩一郎 開講区分後期

単位数2単位

授業テーマ: 「コミュニケーションを支える学問」としての情報基礎科学概論。�授業目標:情報社会に生きるための素養(リテラシー)を身につける。�

授業のテーマと目標

・情報の学び方�・情報の表現�・情報の伝達と通信�・データの扱い�・計算の方法�・問題の解き方�・コンピュータの仕組み�・情報システムの役割�・医療情報システム�・ユーザインターフェース�・情報技術と社会�

授業の概要と計画

定期試験の成績を中心に評価します。成績評価方法と基準

下記のテキストを各自持っていることを前提に進めます。�関連科目:医療情報処理学(保健学科 検査技術科学専攻3年生 必修)�

履修上の注意(関連科目情報等を含む)

駒井:[email protected]、保健学研究科 C611オフィスアワー・連絡先

「情報」とは「情けに報いる」と書くように、元来人と人のコミュニケーションを支える学問であり、コンピュー�タ操作の習熟だけに終始するものではありません。情報技術は私達が日常生活を送る上で不可欠であるだけでな�く、複雑高度化した今日の医療もまた情報システムなくしては機能しえないものとなっています。それらを正しく�理解して使うための基礎概念を身につけましょう。

学生へのメッセージ

情報(東京大学出版会) ISBN978-4-13-062451テキスト

医療情報システム入門(社会保険研究所) ISBN978-4-7894-1891-1参考書・参考資料等