3
学校教育目標「こころゆたかに ゆめをはぐくむ」~かしこく うつくしく たくましく~ ふるさと尾去沢に笑顔と元気を発信する学校を目指して 11月1日(火)「尾去沢小聖火リレー」が行われました。皆さんご存じのように 2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され,聖火リレーが鹿角市 を通過することになっています。コースは現在未定ですが,「尾去沢を通ってほ しい!」という願いを込め,全校児童が2人1組になり,学校からかなやまアリ ーナを往復する全50区間を聖火を持ってリレー しました。子どもたちは聖火(校長先生手作り の模擬トーチ)を持ち,「尾去沢に聖火を!!」と 書かれたたすき(先生方が「がんばれ」の気持ちを込め1字ずつ色塗り) をかけて尾去沢のまちを走りました。沿道からの地域の皆さんの温か い声援が子どもたちを後押ししてくれたと思います。また,尾去沢駐 在所の岩渕さん,尾去沢市民センターの髙杉所長さんをはじめ,職員 の皆さんの協力も得て,大きな達成感を得られた活動となりました。 本当にありがとうございました。 「尾去沢聖火リレー」に 先だって,マラソン記録 会が行われました。これ まで毎朝,晴れた日には グラウンドを走って体力 をつけてきた子どもた ち!「○位になりたい」 「○分○秒を切れるよう にしたい」「○○さんに勝ちたい」と目標は様々だ と思いますが,校地内に設定されたコースを自分の 目標達成めざして走りきることができました。 【各学年 第1位】紹介 1年(600m) 大信田悠天(4'12)/石井 李空(4'19) 2年(600m) 齊藤 千真(4'03)/工藤 楓奈(4'19) 3年(800m) 駒ケ峯波琉(4'40)/法田 麻衣(5'13) 4年(800m) 相馬 蓮 (4'33)/片山 美紅(4'41) 5年(1000m)大信田悠仁(5'31)/駒ケ峯亜海(5'12) 6年(1000m)和田 空翔(5'04)/相馬 光菜(4'59) 来年もがんばってほしいと思います! 鹿角市立尾去沢小学校 学校だより №7 令和元年 10月25日発行 尾去沢小学校行事予定 【生活目標】 すすんで表現しよう 3日(日) 文化の日 鹿角音楽祭 6日(水) 声かけ運動(1年) 読み聞かせボランティア 7日(木) ②~④職場体験学習(6年) ⑥クラブ(3年クラブ見学) 8日(金) なるほど!オサリザワールド(映画ロケ) 11日(月) ⑤4年かなやまスクール(からめ節) 12日(火) 尾去沢中学校体験入学・入学説明会 13日(水) 月例テスト(国) 14日(木) 読み聞かせボランティア ⑥委員会 15日(金) 鹿角校長会(会場校)①授業参観 17日(日) メディアコントロールデー 18日(月) なるほど!オサリザワールド(ダム決壊) なかよし交流会(2・3・4組) 19日(火) 2年算数授業研究会 20日(水) ⑤5・6年命の授業 22日(金) なかよし集会 代表委員会 23日(土) 勤労感謝の日 しごとーーいあきた(スポーツセンター) 25日(月) ココロの教室①5・6年 ②3・4年 ノート展ライフスタイルアンケート(~11/29) 26日(火) 席書巡回展(~12/2) 27日(水) 月例テスト(算) ⑥委員会 28日(木) 期末PTA ⑤授業参観(道徳) ⑥PTA研修会(杉山亮 氏 講演会) 29日(金) 茜染体験(2・3・4組)

鹿角市立尾去沢小学校osashou/pdf/otayori/R1_10.pdf第1部(合唱)13:00開演 第2部(器楽)14:50開演 場所文化の杜交流館コモッセ 第1部では,尾去沢小学校全校児童が尾去沢

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 鹿角市立尾去沢小学校osashou/pdf/otayori/R1_10.pdf第1部(合唱)13:00開演 第2部(器楽)14:50開演 場所文化の杜交流館コモッセ 第1部では,尾去沢小学校全校児童が尾去沢

学校教育目標「こころゆたかに ゆめをはぐくむ」~かしこく うつくしく たくましく~

ふるさと尾去沢に笑顔と元気を発信する学校を目指して

11月1日(火)「尾去沢小聖火リレー」が行われました。皆さんご存じのように

2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され,聖火リレーが鹿角市

を通過することになっています。コースは現在未定ですが,「尾去沢を通ってほ

しい!」という願いを込め,全校児童が2人1組になり,学校からかなやまアリ

ーナを往復する全50区間を聖火を持ってリレー

しました。子どもたちは聖火(校長先生手作り

の模擬トーチ)を持ち,「尾去沢に聖火を!!」と

書かれたたすき(先生方が「がんばれ」の気持ちを込め1字ずつ色塗り)

をかけて尾去沢のまちを走りました。沿道からの地域の皆さんの温か

い声援が子どもたちを後押ししてくれたと思います。また,尾去沢駐

在所の岩渕さん,尾去沢市民センターの髙杉所長さんをはじめ,職員

の皆さんの協力も得て,大きな達成感を得られた活動となりました。

本当にありがとうございました。

「尾去沢聖火リレー」に

先だって,マラソン記録

会が行われました。これ

まで毎朝,晴れた日には

グラウンドを走って体力

をつけてきた子どもた

ち!「○位になりたい」

「○分○秒を切れるよう

にしたい」「○○さんに勝ちたい」と目標は様々だ

と思いますが,校地内に設定されたコースを自分の

目標達成めざして走りきることができました。

【各学年 第1位】紹介1年(600m) 大信田悠天(4'12)/石井 李空(4'19)

2年(600m) 齊藤 千真(4'03)/工藤 楓奈(4'19)

3年(800m) 駒ケ峯波琉(4'40)/法田 麻衣(5'13)

4年(800m) 相馬 蓮 (4'33)/片山 美紅(4'41)

5年(1000m)大信田悠仁(5'31)/駒ケ峯亜海(5'12)

6年(1000m)和田 空翔(5'04)/相馬 光菜(4'59)

来年もがんばってほしいと思います!

鹿角市立尾去沢小学校 学校だより

№7令和元年10月25日発行

尾去沢小学校行事予定【生活目標】

すすんで表現しよう

3日(日) ● 文化の日 鹿角音楽祭6日(水) 声かけ運動(1年) 読み聞かせボランティア7日(木) ②~④職場体験学習(6年)

⑥クラブ(3年クラブ見学)8日(金) なるほど!オサリザワールド(映画ロケ)11日(月) ⑤4年かなやまスクール(からめ節)12日(火) 尾去沢中学校体験入学・入学説明会13日(水) 月例テスト(国)14日(木) 読み聞かせボランティア ⑥委員会15日(金) 鹿角校長会(会場校)①授業参観17日(日) メディアコントロールデー18日(月) なるほど!オサリザワールド(ダム決壊)

なかよし交流会(2・3・4組)19日(火) 2年算数授業研究会20日(水) ⑤5・6年命の授業22日(金) なかよし集会 代表委員会23日(土) ● 勤労感謝の日

しごとーーいあきた(スポーツセンター)25日(月) ココロの教室①5・6年 ②3・4年

ノート展・ライフスタイルアンケート(~11/29)26日(火) 席書巡回展(~12/2)27日(水) 月例テスト(算) ⑥委員会28日(木) 期末PTA ⑤授業参観(道徳)

⑥PTA研修会(杉山亮 氏 講演会)29日(金) 茜染体験(2・3・4組)

Page 2: 鹿角市立尾去沢小学校osashou/pdf/otayori/R1_10.pdf第1部(合唱)13:00開演 第2部(器楽)14:50開演 場所文化の杜交流館コモッセ 第1部では,尾去沢小学校全校児童が尾去沢

今年は山の木の実が不作なようで,これまでも人 10月9日(水)は秋田県警察音楽隊による「芸術教

里に下りてきたクマの目撃情報が多数寄せられてい 室」でした。ディズニ

ました。10月8日(火)鹿角市農林課の青山さんを講 ー「アラジン」の挿入

師に「クマ対応学習会」が開かれました。クマの習 歌や嵐メドレーなど,

性や遭遇しないための対策,身の守り方など詳しく 子どもたちにとって耳

教えていただきました。特に子連れのクマの危険性 慣れた身近な曲が中心

についてはVTRを見 の演奏会になりまし

ることで強く感じるこ た!吹奏楽の迫力ある

とができたと思います。 音楽だけでなく,カラ

冬までの期間,警戒を ーガードの演舞もあり,

を継続していきたいと 楽しく鑑賞しました。

思います。 最後はスクールバンド

のみんなと2曲共演す

ることができました。

9月27日(金)鹿角小学校教科外授業研究会が本

校を会場に行われました。鹿角郡市内より70名を

超す先生方が来校し4・6年生の「特別活動」の

授業を参観し,

研究協議会を行

いました。子ど

もたちの様子

に,参加された

先生方から,た

くさん称賛の言

葉が寄せられま

した。

「1616なかよし集会 秋編」仲良くなれた1・6年生!

第24回鹿角ミニバスケットボールスポ少大会

期日 令和元年10月19日(土)~20日(日)

場所 小坂町セパーム

1回戦 ○尾去沢72-27平元

2回戦 ●尾去沢28-64大湯

惜しくも準決勝進出は逃しましたが,選手の皆さ

んはよくがんばっていました。これまで支えてくだ

さった指導者の方々・家族の皆さん,本当にありが

とうございました。 10月9日(水)に尾去沢購買会(42歳の会)より2名

の方が来校されました。会長 石坂 剛さん(代表)よ

り,尾去沢小学校へご寄付をいただきました。今後

の活動がより充実したものになるように有意義な使

い方を考えてい

きたいと思いま

す。尾去沢小学

校のために多大

なるご支援を賜

り誠にありがと

うございました。

チームワークよく1年間がんばりました!

【第65回青少年読書感想文鹿角地区コンクール】~鹿角学校図書館研究会主催~

鹿角郡市内小学校から114作品の応募があり,本校からは以下の14名が出品しました。尚,特選の佐々木日花さんの作品は,県コンクールへ出品となりました。おめでとうございます。【特選】②佐々木日花「ぎん色のコインをふやしたい」【入選】②齊藤 千真 「さようなら火星人」②和田 一希 「人のいいところを見つけたい」③髙杉 悠祐 「最高のプレゼント」【佳作】①小塚 亜美 「じごくはこわくないの」①工藤慎之介「しょうぼうたいになりたい」②成田 梓紗 「まほうの時間が教えてくれたこと」③齊藤 颯人 「いいことをする大切さ」③平 彩菜 「同じ気持ちになれた本」④田中 月渚 「戦争のない未来へ」④上田 真央 「平和っていいな」⑤小田島 壮 「いつの日か大人はやってくる」⑤佐藤 希泉 「小さな命の大切さ」⑥斉藤 一輝 「明るくなるその一歩」

※○数字は学年

Page 3: 鹿角市立尾去沢小学校osashou/pdf/otayori/R1_10.pdf第1部(合唱)13:00開演 第2部(器楽)14:50開演 場所文化の杜交流館コモッセ 第1部では,尾去沢小学校全校児童が尾去沢

~お知らせ~

「第34回鹿角音楽祭」期日 11月3日(日)第1部(合唱) 13:00開演第2部(器楽) 14:50開演場所 文化の杜交流館コモッセ第1部では,尾去沢小学校全校児童が尾去沢

中学校と合同で「刻の翼」を合唱します。また,第2部には,スクールバンド部が出演し,「名探偵コナンメインテーマ」「宝島」を演奏します。練習の成果をぜひご覧ください。前売り券はコモッセ・各市民センターで販売

しています。当日券はコモッセのみの販売となります。ご承知おきください。尚,1部・2部の間で観客の皆さんの入替を行います。両方鑑賞する場合には,1部・2部それぞれのチケットが必要になります。

きょうだい学年でサツマイモ掘り

~1年生を見つめる6年生が微笑ましい~

10/15 尾去沢の民話を聞く会

~佐藤友信さんによる昔語り~

10/3 高学年稲刈り体験

~ふれあいかなやまスクール~

10/3 交通教室(1・2年)

~歩行シュミレーターを使って~

10/6 音楽の集い

~尾去沢市民センター主催~

サンバホイッスルの独奏!

~T-SQUARE「宝島」~

10/7 昔遊びをしよう

~ふれあいかなやまスクール~

10/8 社会科見学(3年)

~いとく駅前店を訪問~

10/15 社会科見学(4年)

~ごみ処理について学ぶ~