24
2014年10月21日 特定非営利活動法人 ITS Japan 自動運転プロジェクト 斉藤 俊哉 ITS世界会議デトロイト報告を中心に Connected and Automated Vehicles

Connected and Automated Vehicles - ITS Japan Control Systems Safety (including Cybersecurity) •Functional safety of safety-critical automotive systems and extensions to L2-L4 •Cyber

  • Upload
    ngodat

  • View
    215

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

2014年10月21日

特定非営利活動法人 ITS Japan

自動運転プロジェクト 斉藤 俊哉

ITS世界会議デトロイト報告を中心に

Connected and Automated Vehicles

目次

1. 自動運転に関する世界の動向

欧州の動向

米国の動向

日本の動向

2. ITS世界会議デトロイト報告

セッション

ショーケース

3. 今後の動き

1

自動運転に関する世界の動向

2

ITS WC Vienna

ITS WC Tokyo

ITS WC Detroit

TRB WS#1

TRB TRB TRB WS#2

TRB TRB WS#3

WS#1 WS#2 WG#1

2012 2013 2014

ITS EU Dublin

ITS A TN ITS A MA

ITS EU Helsinki

TRA Paris

VRA WS#1

Google car YouTube放映

安倍総理 自動運転車両試乗

Michigan Automated and Connected Vehicle WG

オートパイロットシステム検討会

道路交通分科会 戦略的イノベーション創造プログラム

Michigan Automated and Connected Vehicle WG

Connected Vehicle Public meeting

2012年から多くの場で活発な議論が始まった

Connected Vehicle Public meeting

ITS WC Tokyo

デモ、セミナー

Workshop Tokyo

ITS AP

自動運転中心

欧州の動向

• 欧州連合のフレームワークプロジェクト(FP)のもと、自動運転の取り組みが進められている。

• 2014年度からは、新たなFPとしてHorizon 2020が開始。

3

FPにおける自動運転関連プロジェクト

出典:Adrian Zlocki, Road Vehicle Automation Workshop, 2012

AdaptIVe

4

2014年開始の新たな自動運転関連プロジェクト • Budget: EUR 25 Million

• European Commission: EUR 14,3 Million

• Duration: 42 months (January 2014 – June 2017)

• Coordinator: Aria Etemad, Volkswagen Group Research

• 8 Countries: France, Germany, Greece, Italy, Spain, Sweden, The Netherlands,

United Kingdom

出典:Adrian Zlocki,

International Task Force on

Vehicle-Highway Automation,

2014

iMobility Forum - Automation WG

• 欧州iMobility ForumのAutomation WGでは、自動運転に関する広範な技術分野の議論が行われている。

5

• Viable business models and deployment paths including socio-economic implications

Deployment paths (VOLVO)

• Clarify current regulatory and liability issues among European countries

Regulatory issues (ERTICO)

• Identify needs for standardisation, testing, compliance and certification

Road Worthiness Testing (IDIADA)

• Identify additional requirement on C-ITS

Connectivity (ICCS)

• Identify role of digital maps for automation

Digital infrastructure

(HERE - ERTICO)

• Identify solutions for driver and other road user interactions

Human factors (DLR-TRL-LEEDS)

• List potential direct and indirect benefits of automation

Evaluation of benefits (CTL)

• Identify gaps in current control and decision solutions

Controls and decisions (DLR)

•Clarify reliability concerns and make recommendations

Reliability and CyberSecurity

(HTG6)

Automation WGにおけるサブWG

出典:Maxime Flament, International Task Force on Vehicle-Highway Automation, 2014

米国の動向

2015-2019 ITS Strategic Plan(米国連邦運輸省:USDOT)

• Strategic Plan Priorities:優先事項

Realizing Connected Vehicle Implementation

Advancing Automation

• Strategic Themes:戦略テーマ

Enable Safer Vehicles and Roadways

Enhance Mobility

Limit Environmental Impacts

Promote Innovation

Support Transportation Connectivity

• Program Categories:プログラム分類

Connected Vehicles

Automation

Emerging Capabilities

Enterprise Data

Interoperability

Accelerating Deployment 6

USDOTにおけるAutomation研究プログラム

7

単一の運転支援システム研究

自動運転の安全性を高める研究

無人運転を見据えた研究

出典:USDOT ITS Joint Program Office Fact Sheet

8

USDOT-NHTSA の自動運転関連開発テーマ

出典:Nat Beuse, Automated Vehicle Symposium 2014

Human Factors Research

• Human factors evaluation of Level 2 and Level 3 automated driving concepts

• Initial human factors design principle for L2/L3

Electronic Control Systems Safety (including Cybersecurity)

• Functional safety of safety-critical automotive systems and extensions to L2-L4

• Cyber security threats, vulnerabilities, countermeasures assessment

Benefits Assessment

• Target crash population estimation for automated vehicles L2-L4

• Multi-modal benefits framework development

Systems Performance Requirements

• System performance requirements framework

• Objective test procedures

Testing and Evaluation

• Controlled test track studies

• Field operational tests

日本の動向

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 日本再興戦略および科学技術・イノベーション総合戦略(平成25年6月閣議決定)に基づき創設

SIPの対象10課題の一つとして「自動走行システム」が選定され、プログラムディレクターにトヨタ自動車(株)渡邉浩之顧問(ITS Japan会長)が就任

9

出典:SIP自動走行システム推進委員会資料

SIP自動走行システム

研究開発テーマ

10

SIP自動走行システム推進委員会

① システム実用化WG [Ⅰ][Ⅱ]

• 地図情報の高度化技術の開発

• (交通事故死者低減・渋滞低減のための)ミクロ・マクロデータ解析とシミュレーション技術の開発

• ドライバーと自動走行システムの役割に関する研究

• 歩行者通信端末による歩行者の動性把握と歩行者への移動支援の実現

② 国際連携WG [Ⅲ]

国際連携の構築

- 国際的に開かれた研究開発環境の整備(国際オープン型研究所)

- 自動走行システムの社会受容性の醸成

③ 次世代都市交通WG [Ⅳ]

• 地域交通マネジメントの高度化

• 次世代公共道路交通システムの開発

• 交通弱者・歩行支援システムの開発

推進体制

出典:SIP自動走行システム研究開発計画

11

日米欧における重点テーマ

日本(SIP) 米国 欧州

システム

開発、

検証

ダイナミックマップ Digital Infrastructure Digital Infrastructure

ITSによる先読み情報 Connected Vehicle Deployment Connectivity

センシング能力の向上

ドライバーモデル Human Factors Human Factors

システムセキュリティ Electronic Control Systems and

Cybersecurity Cybersecurity

System Performance Decision and Control

Testing and Evaluation Testing

Truck Platooning Truck Platooning

Google car

基盤

技術

開発

交通事故データベースと死者低減効果見積 Benefit estimation Benefits

ミクロ・マクロデータ解析とシュミレーション技術

CO2排出量可視化 AERIS Compas4D

国際

連携

国際的に開かれた研究開発環境の整備 Standard and Harmonization

Mobility Transformation Center Regulatory issues

社会受容性の醸成 Deployment Paths

次世代

都市

交通

次世代都市交通 Automated Paratransit

First mile and Last mile

地域交通マネジメント

Accessible Transportation

Technologies Research

Initiative(ATTRI)

AutoNet2030

Intelligent intersection control

次世代交通システム CITYMOBIL

EERE(Energy Efficient

Reusable Energy) Active Green Driving

その他 Policy

Open data

ITS世界会議デトロイト 主な自動運転関連セッション

• CTO2: Connectivity and Automation

• ES01: Roadmap to Automated Transportation

• TH02: How Automated Driving Will Shape the Future of Our Transportation System

• SIS13: State-of-the-Art in Automated Vehicles

• SIS20: Is There Vehicle Automation without Accurate Maps?

• SIS26: Technical Challenges for Adoption of Self-Driving Vehicles

• SIS35: Human Factor Challenges of Vehicle Automation

• SIS42: Impacts and Opportunities for Automated Vehicles

• SIS50: Towards Automation Deployment

• SIS59: Paving the Way for Self-Driving Cars: Legislative and Legal Issues on the

Horizon for Autonomous Vehicles

• SIS72: Automated Driving Technology Research in Japan — Strategic Innovation

Promotion Program

• SIS74: Towards Deployment of Automated Vehicles – Requirements for Road Testing

• TS98: Implications and Assessment of Automated Driving

• TS105: New Trends In Detection

• TS111: Future Directions In Automated Driving

• TS119: Autonomous Driving Systems

12

CTO2: Connectivity and Automation

Moderator

• Peter Sweatman (UMTRI, USA)

Speakers

• Jean-Francois Tarabbia (Valeo, France)

• Danny Shapiro (NVIDIA, USA)

• Kenneth Mihalyov (Xerox Services, USA)

• Hiroyuki Watanabe (Cabinet Office, Japan)

• Doug Patton (DENSO, USA)

13

日米欧の各企業や組織の各企業の技術トップから、協調システムや自動運転への取り組みについて紹介。

拡張HMI、車内ヴィジュアルコンピューティング、

モバイル決済、マルチモーダル都市交通、自動運転などの様々な分野において、インフラとの協調型システムがますます重要になってきている。

こうしたインフラ協調システムの実現に向けて、産官学の連携がさらに必要とされてきており、特に政府の役割の重要性が増している。

ES01: Roadmap to Automated Transportation

Moderator

• Masao Nagai (Japan Automobile Research Institute, Japan)

Speakers

• Dominique Doucet (Valeo, France)

• Malcolm Dougherty (California DOT, USA)

• Angelos Amditis (Institute of Communication and Computer Systems, Greece)

• Tagui Ichikawa (Cabinet Secretariat, Japan)

14

自動運転の実用化に向けた議論。

Valeoは、自動駐車など限定された状況から開始すべきとの意見。

カリフォルニア州運輸省は、DMV(Department of Motor Vehicles)が2015年1月1日までに公道における自動運転

車の試験と運用に関する規制を採択するとアナウンス。

内閣官房の市川参事官から、官民ITS構想・ロードマップおよびSIPの紹介。現在のロード

マップは完成版でなく、毎年見直していくとのこと。

SIS20: Is There Vehicle Automation without

Accurate Maps?

Moderator

• Maxime Flament (ERTICO-ITS Europe, Belgium)

Speakers

• Jun Shibata (Japan Digital Road Map Association, Japan)

• Carl Andersen (Federal Highway Administration, USA)

• Kirk Steudle (Michigan DOT, USA)

• Vladimir Zhukov (HERE, USA)

• Maxime Flament (ERTICO-ITS Europe, Belgium)

15

自動運転において、センシング補完、位置推定、経路判定のために高精度地図が必要という認識は一致。

共通課題は、メンテナンス、信頼性など。

日本デジタル道路地図協会(DRM)の柴田氏は、DRM作成の高度デジタル道路地図DBについて紹介。

地図データは道路管理者から入手し、地図作成とメンテナンスを行っている。

HEREは、高精細地図作成、動的データ取得、車両

挙動モデリング、クラウド地図データ配信などの総合的な取り組みを紹介。

海外からは、地図向けに交通規制等の情報を国が提供するという具体的事例はまだ出てきていない。

SIS35: Human Factor Challenges of Vehicle

Automation

Moderator

• Nick Reed (Transport Research Laboratory, UK)

Speakers

• Natasha Merat (University of Leeds, UK)

• Janet Creaser (University of Minnesota, USA)

• James Foley (Toyota Collaborative Safety Research Centre, USA)

• Toshitake Kawai (Honda, Japan)

• Erwin Boer (Steering Entropy Ltd., USA)

16

欧米におけるヒューマンファクタの話題として、以下が挙げられた。

ドライバーと車の権限移譲

システムの誤用

ドライバーのメンタルモデル

状況認識

自動化レベルとの関わり

日系車両メーカーからのプレゼンは、共にドライバーモデルに関するものであった。

SIS72: Automated Driving Technology Research in

Japan — Strategic Innovation Promotion Program

Moderator

• Hajime Amano (ITS Japan, Japan)

Speakers

• Hiroyuki Watanabe (Cabinet Office, Japan)

• Tomoyuki Tanuma (Cabinet Office, Japan)

• Masao Fukushima (Nissan Motor Co., Ltd., Japan)

• Kunio Segawa (Mazda Motor Corporation, Japan)

• Toshio Yokoyama (Honda R&D Co., Ltd., Japan)

• Seigo Kuzumaki (Toyota Motor Corporation, Japan)

• Masayuki Kawamoto (Toyota Motor Corporation, Japan)

• Mamoru Sekiguchi (Fuji Heavy Industries Ltd., Japan)

17

SIP自動走行システムで取り上げている以下の重要テーマへの取り組みを一通り紹介。

ダイナミックマップ

歩車間通信(V2P) HMI

事故低減効果シミュレーション

次世代都市交通システム

社会受容性

SIP自動走行システムの内容をまとめて一般に公開する初めての機会ということもあり、100名程度の参加者が集まる盛況なセッションとなった。

ショーケース(Atwater Parking Lot)

18

トヨタ ホンダ

自動走行車両(高速道路での自動走行デモを実施)

ショーケース(Belle Isle)

19

V2Vを用いた自動追従走行(デンソー) 自動バレーパーキング(Valeo)

自動走行電気自動車(GM) 地図データ収集車(HERE)

今後の自動運転に関する動き

20

ITS WC Detroit

TRB TRB WS#3

2014

ITS EU Helsinki

TRA Paris

道路交通分科会 戦略的イノベーション創造プログラム

Michigan Automated and Connected Vehicle WG

Connected Vehicle Public meeting

ITS世界会議デトロイト以降も、日米欧で議論継続

Workshop Tokyo

2015 2016

ITS WC Bordeaux

ITS WC Melbourne

Workshop Tokyo

Workshop Tokyo

TRB

Michigan Automated and Connected Vehicle WG

MTC Congress

ITS A

ITS AP

ITS A

TRB WS#4

TRB TRB WS#5

MTC Congress

WS

ITS EU

WS

自動運転中心

Workshop on Connected and Automated

Driving Systems

主催 総合科学技術・イノベーション会議

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 自動走行システム推進委員会

会期 2014年11月17日(月)~18日(火)

会場 国連大学本部会議場(東京・青山)

セッションテーマ 1. 走行環境のモデル化(Dynamic Map) 2. 通信による走行環境情報の取得(Connected Vehicles) 3. 人と走行システムの関係(Human Factors) 4. 自動運転技術による交通事故の抑止(Impact Assessment) 5. 自動走行による都市交通の革新(Next Generation Transport)

21

Workshop on Connected and Automated

Driving Systems

プログラム案

22

Monday, November 17 Tuesday, November 18

Welcome Welcome

9:30-10:45

Opening Session

9:30-11:00

Human Factors

11:00-12:30

Dynamic Map

11:30-13:00

Impact Assessment

12:30-13:30

Lunch

13:00-14:30

Lunch

13:30-15:00

Connected Vehicles

14:30-17:00

Breakout Workshop

15:30-17:00

Next Generation Transport

17:30-18:30

Workshop Closing

17:30-19:00

Reception

19:00-21:00

Workshop Dinner

まとめ

ITS世界会議デトロイト2014における主な成果

• 自動運転実現のための重要課題に対する認識は日米欧で共通するものが多く、各課題について活発な議論が行われた。 日本としても今後、議論に積極的に参加し、SIP等において主導していく意思を明らかにした。

• 従来のサプライチェーンの枠組みを越えた異業種連携、土木・交通工学や人文・社会学を含んだ学際的連携、制度設計段階からの官民連携等の重要性を確認した。

• 新しい概念や制度の構築、新たな技術の標準化、社会受容性の醸成等、初期段階から国際連携を進める必要があるという共通認識が確立された。

23