10
経経経経 経経経経経経経経経経経経 経経 * 現現現現現現現現現現現現現現現現現 現現

現代のコミュニケーション不足の現状分析

Embed Size (px)

DESCRIPTION

現代のコミュニケーション不足の現状分析. 経営学部 キャリアマネジメント学科 大山 澪. 現代 の日本の企業は「リーダーシップ」を求める企業が多い。 しかし実際のところ日本の企業の 5 割以上の悩みがコミュニケーション不足であり、リーダーシップには程遠く、リーダーシップにとても重要なコミュニケーション能力が低い社会人が多いというのが実態である。 この日本経済に大きく影響を及ぼしているコミュニケーション不足の原因・影響を明らかにする。 多くの企業が課題とするこのコミュニケーション不足という問題をさらに掘り下げ、大学生のうちになにかできることを発見したい。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

経営学部 キャリアマネジメント学科大山 澪

*現代のコミュニケーション不足の現状分析

Page 2: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*目的  現 代 の 日 本 の 企 業 は 「 リ ー ダ ー シ ッ プ 」 を 求 め る 企 業 が 多 い 。

し か し 実 際 の と こ ろ 日 本 の 企 業 の 5 割 以 上 の 悩 み が コ ミ ュ ニ ケ ー

シ ョ ン 不 足 で あ り 、 リ ー ダ ー シ ッ プ に は 程 遠 く 、 リ ー ダ ー シ ッ プ に

と て も 重 要 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 が 低 い 社 会 人 が 多 い と い う の

が 実 態 で あ る 。

こ の 日 本 経 済 に 大 き く 影 響 を 及 ぼ し て い る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足

の 原 因 ・ 影 響 を 明 ら か に す る 。

多 く の 企 業 が 課 題 と す る こ の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 と い う 問 題 を

さ ら に 掘 り 下 げ 、 大 学 生 の う ち に な に か で き る こ と を 発 見 し た い 。

そ し て こ の 問 題 に つ い て 自 分 な り の 解 消 法 を 見 つ け 、 将 来 に 活 か し

た い と 思 う 。

ま た 、 大 学 生 活 で 学 ん で き た こ と を 活 か し 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の

大 切 さ を た く さ ん の 人 に 知 っ て も ら う た め に 本 研 究 を 行 う と す る 。

Page 3: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*コミュニケーション不足の原因と影響  世 間 で も 騒 が れ 、 重 大 な 問 題 に も な っ て い る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 と は 一 体 何 か ら 始 ま

り 実 際 に ど の よ う な 影 響 を 及 ぼ し て い る の か 。

現 代 で は こ の 相 手 と の 意 思 疎 通 が で き な い 人 間 が 多 く 存 在 す る と い う こ と に な る が そ の 背 景

に は や は り 、 イ ン タ ー ネ ッ ト の 普 及 、 情 報 社 会 が 大 き く 関 わ っ て い る 。

面 と 向 か っ て 相 手 と 話 し 合 う と い う の が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る 手 段 の 基 本 で あ る が 、 現

代 で は こ の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る 目 的 や 求 め る 結 果 と い う 本 質 よ り 、 技 術 や 要 領 の 方 が

高 く 重 視 さ れ る 時 代 に な っ て い る 。

手 段 だ け 高 度 化 さ れ て し ま っ た 今 、 相 手 と 面 と 向 か っ て 話 さ な く て も 簡 単 に 相 手 と 情 報 を 伝

え 合 う こ と は で き る 。

し か し そ こ に は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 重 要 視 さ れ て い な い 。

こ の よ う に し て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 本 質 が ど ん ど ん 失 わ れ て い っ た の で あ ろ う 。

  コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 の 影 響 と し て 現 在 で は ネ ッ ト を 介 し た い じ め が 急 速 に 広 が っ て い

る 。こ れ は メ ー ル や ネ ッ ト な ど の 電 子 媒 体 を 用 い 、 相 手 に 恐 怖 感 や 屈 辱 感 を 与 え る い じ め だ 。

今 ま で の 暴 力 的 な い じ め と は 異 な り 、 偽 名 を 使 っ て 行 う こ と も で き 、 相 手 に 悪 意 あ る メ ッ

セ ー ジ を 短 時 間 で 多 く の 人 に 公 開 し お と し め る の だ 。

い じ め る 側 の 利 点 と し て は 、 匿 名 を 使 え ば 誰 が 行 っ て い る の か わ か ら な い の で 誰 か に 罰 せ ら

れ る 心 配 も な く 、 ま た 多 く の 人 に 一 斉 に み て も ら え る 。

い じ め ら れ て い る 側 は 親 に 相 談 し て し ま う と パ ソ コ ン や 携 帯 を 取 り 上 げ ら れ て し ま い 友 人 と

連 絡 が と れ な く な っ た り 社 会 的 に 孤 立 し て し ま っ た り す る と 考 え 、 相 談 し な い 子 供 が 多 く い

る よ う だ 。

ネ ッ ト を 利 用 し た 犯 罪 も 年 々 に 増 え て き て お り 、 児 童 を 対 象 と し た 犯 罪 、 い じ め が 急 増 し て

い る こ と が よ く わ か る 。 ( グ ラ フ 1 参 照 )

こ の よ う に 時 代 と と も に い じ め も エ ス カ レ ー ト し 引 き こ も り や 自 殺 な ど が 増 え て い く の だ ろ

う 。高 度 化 し て い く ネ ッ ト ワ ー ク 社 会 は 、 私 た ち 生 活 の 中 で 便 利 な も の に は 変 わ り は な い が 、 高

度 化 し て い く に つ れ て 世 の 中 の 大 切 な 環 境 や 、 た く さ ん の も の が 失 わ れ て い く の で は な い か

と 感 じ た 。

グラフ1

Page 4: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

  ネット上だけではなく学校生活でのいじめにもコミュニケーション不足は大きく関係していると言える。子供は自然発生的に群れを作る。しかしコミュニケーション不足で群れを作ることをできず一人で孤立してしまう。そのような子供にいじめは集中しやすいのである。いじめる側の子供は自分と異質な存在だと認識し、不安を感じる心理があるのだ。いじめられ側ネット上だけではなく学校生活でのいじめにもコミュニケーション不足は大きく関係していると言える。子供は自然発生的に群れを作る。しかしコミュニケーション不足で群れを作ることをできず一人で孤立してしまう。そのような子供にいじめは集中しやすいのである。いじめる側の子供は自分と異質な存在だと認識し、不安を感じる心理があるのだ。いじめられ側にもコミュニケーション不足で群れの中に入れない、嫌なことを相手にしっかり嫌だと言

えないなどという問題点もあるが、いじめる側は、「どこまでが遊びの範囲なのか、本当に相手が嫌がっているのか」ということを判断する能力が欠けてしまっているのだ。 このように幼い時からコミュニケーション不足の子供たちがどんどん社会に出て行くことによって日

本の企業はリーダシップやコミュニケーション能力が高い人間を求める傾向になったのではないかと思う。現代の日本の企業の 80%以上がコミュニケーション能力が高い人材を求めていることがわかる。(グラ

フ2参照) そしてこの情報処理社会が発達し、今では仕事をす

るうえで、一人一台のパソコンを持つことが当たり前となっている。チームでこなす仕事であればコミュニケーションをとる必要があり、コミュニケーション不足はあまり起きないが、現在では個人で仕事をこなす会社が全体の7割にもなり、コミュニケーションが希薄になりつつあるという影響もある。 私は昔のままの日本であればコミュニケーション能力は全員が持っている能力だと思う。ましてや基本的な人間の能力だといっても過言ではないと思うが、これが進化し続ける技術の発展結果の誤算なのであろう。

グラフ2

Page 5: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*コミュニケーション不足解決法  コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 を 解 消 す る と い っ て も こ れ は 本 人 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 で あ る と 自 覚 し 、 そ れ を 治 そ う と い う 意 識 が な け れ ば 始

ま ら な い 。

も し く は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 で あ る 人 の た め に 誰 か が そ れ を 改 善 し よ う と 働 き か け る 。

コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 一 人 で と れ る も の で は な く 相 手 が い て 、 会 話 を し て 相 手 と 意 思 疎 通 を し て は じ め て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と 呼 べ る の で あ る 。

ま ず 、 子 供 と 親 、 家 族 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 を 解 消 す る た め に は 、 毎 日 2 0 分 間 は 真 剣 に き ち ん と 子 供 と 面 と 向 か っ て 今 日 の 出 来 事 を 聞 い

て あ げ る 時 間 を 作 る こ と が 大 切 だ と さ れ て い る 。

忙 し く て も 適 当 に あ い づ ち す る の で は な く 、 目 を 見 て 今 日 の 何 事 も な い 出 来 事 で も 大 切 に 伝 え る こ と に よ っ て 話 す こ と 、 伝 え る こ と を 覚 え さ せ

る の だ 。

家 族 間 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で は 、 日 本 の 家 族 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 を 感 じ る と 言 っ た 回 答 が 55 % に も 及 ん だ 。

日 本 の 家 庭 の 半 数 が そ う 思 っ て い る の だ 。

こ れ は 日 本 の 離 婚 率 が 増 加 し て い る 原 因 だ と 私 は 思 う 。

家 族 が 揃 い 一 つ の こ と を 「 全 員 で 共 感 す る こ と 」 こ れ が と て も 家 族 間 に お い て と て も 重 要 な こ と だ と い え る 。

  次 に 職 場 で あ る が 、 こ こ で も パ ソ コ ン の 普 及 の た め 、 同 じ 社 内 に い る に も 関 わ ら ず メ ー ル で や り と り し て し ま う こ と が 増 え て い る そ う だ 。

先 ほ ど も 言 っ た よ う に 個 人 で 仕 事 を す る こ と が 増 え 、 パ ソ コ ン と 向 き 合 う こ と が 多 く な っ た 現 代 の 企 業 で は 簡 単 な 用 事 す ら 話 す の で は な く 、 楽

に 簡 単 に 済 ま せ て し ま っ て い る の だ 。

こ の よ う な 何 気 な い 出 来 事 が 、 仕 事 の ミ ス に も 十 分 に 繋 が る 恐 れ が あ る 。

そ し て 何 よ り こ の よ う な 現 状 で あ れ ば 社 員 間 の 信 頼 関 係 が 希 薄 に な っ て し ま う 。

企 業 の 求 め る 人 材 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 高 い 人 材 で あ る の に も 関 わ ら ず 自 分 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 は 改 善 し よ う と し て い な い 。

で き る だ け 相 手 と 会 話 す る よ う に 努 め 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 深 め て い く だ け で 職 場 の 雰 囲 気 も 随 分 と 変 わ る の で は な い だ ろ う か 。

  ま た 、 上 司 が 部 下 の た め に 気 を 使 っ て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 ら せ る 、 話 し や す い 環 境 を 作 る 。

そ ん な 環 境 を 会 社 全 体 が 創 り 上 げ る 意 識 を し て い る 企 業 が 良 い 企 業 に な っ て い く の で は な い だ ろ う か 。

現 代 の 日 本 で こ れ だ け 深 刻 な 問 題 に な っ て い る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 で あ る が 、 更 な る 深 刻 な 問 題 が で て く る と 予 想 さ れ る 。

何 気 な い コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 心 が け る だ け で 改 善 さ れ る で あ ろ う こ の 問 題 に 立 ち 向 か う に は 個 々 の 意 識 、 改 善 し て い か な け れ ば な ら な い と い

う 気 持 ち を 多 く の 人 間 が 持 つ こ と で あ ろ う 。

そ の 為 に は 小 さ い こ ろ か ら コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 大 切 さ を 教 え 、 も っ と 重 大 な こ と だ と 認 知 し 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 根 本 の 意 味 を 思 い 出 さ な

け れ ば な ら な い 。

 

Page 6: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*コミュニケーション不足の分析

* 1. 定 義 づ け

本 研 究 で は 前 文 に 述 べ た 現 代 の 深 刻 な 問 題 で あ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不

足 を 元 に ど の よ う な 人 た ち が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 で あ る か を 分 析 す

る 。  私 の ア ル バ イ ト 先 で あ る 飲 食 店 で お 客 様 を 研 究 対 象 と し 、 一 定 条 件 を

満 た し た 際 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 と し 、 そ の お 客 様 に ア ン ケ ー ト を

行 う 。

 お 客 様 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 と い う 条 件

 目 を 見 て 話 さ な い

友 人 と の 会 話 の 輪 に 入 ろ う と し て い な い 、 入 れ な い

一 人 の 世 界 に 入 ろ う と す る  

( 携 帯 を ず っ と 見 て い る 、 雑 誌 を 見 る な ど )

Page 7: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*アンケート結果

①自分は人見知りである

②ついつい携帯を触ってしまう

③悩み事があってもあまり人に言えない

④もっと積極的に話していきたいと思

...

⑤コミュニケーションをとるのは難し

...

⑥社会に出ていくのが不安だ

⑦あまり人と目を見て話せない

⑧自分の話はあまり他人にはしない

⑨家族ともあまり会話をしない

⑩大人数でいるのは苦手だ

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

男性女性

Page 8: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

  今回のアンケートの項目の①~③を自分自身の性格や行動、④~⑥を自分の意思、⑦~⑩人との関わり方と3つの分類に分けた。まず①~③の自分自身の性格や行動について、今回のアンケートを行った結果やはり自分のことを人見知りだと思っている人がほぼ全員であった。これは先ほど述べたコミュニケーション不足の影響からからきているものだと感じる。悩み事があってもあまり人には言えず、携帯でインターネットなどつい自分の世界に入ってしまうのだろう。 ⑦~⑩の項目であるが、やはり人との関わり、コミュニケーションをとることを避けている様に 感じる。あまり人と目を見て話せないという項目でも男女とも過半数を超えていた。目を見て話すということは、相手 が発する言葉に注 意を払っている、相手 のことを尊重しているというボディアクションであり、好意や敬意を伝えることでもあるが、これができないと相手 の意見 が上手 く聞き 取れないということになる。目を見て話せない理由のほとんどが「恥ずかしい、目を見ると上手 く話せない」であり、コミュニケーションをとるのには大きな問題 だ。男女で意見 が分かれたのは家族との 会話 である。女性の方が家族と 会話 すると回答し、男性は7 人が会話 しないと回答した。自分 のことをよく理解してくれる家族には女性は 心を開いているが、男性は家族よりも 友人 の方が話しやすいのだろう。もうひとつは、大人数でいるのが苦 手と回答した男性が8 割であるが、女性は4割であった。一般的に女性は集団で行動し、皆と一緒であるという安心感 を求めているので、その心理がこのアンケートに表れているのかもしれない。 このアンケートを行い、コミュニケーション不足 と人見知 りの違いについて気になった。私の 解釈であるが、人見知 りがコミュニケーション不足 に発展していってるのではないかと思う。そしてそのような意識が 今回の項 目の回答に繋がっていくのだと 感じた。 自分 の意思 では積極的に話し、コミュニケーションをとりたい、だけど自分 は人見知 りだから目を見てあまりうまく話せない。だからインターネットや情報社会 に入ってしまう。これからも更に 情報社会 、情報技術 は発展していくと予想されるが、 自分 でも積極的に話していきたいという意思 がきちんとあるのだから、勇気をもって 会話 し、話すことの楽しさ、コミュニケーショ ンの大切さを知るべきである。 自分 に考えに甘えず、人との接点を積極的に見つけにいけば、コミュニケーション不足 は解消 されるのだ。

Page 9: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*まとめ  研 究 で は 現 代 の 日 本 の 深 刻 な 悩 み で あ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 に つ い て 研 究 し た 。

し か し 、 単 な る 一 学 生 が 調 べ る こ と が で き る 範 囲 に は 限 界 が あ り 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 か ら 発 展 し て い っ た 問 題 は こ の 研 究 で 学 ん だ こ と

以 外 に も も っ と た く さ ん あ る の だ ろ う 。

今 回 の 研 究 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 の 人 は 自 分 の こ と を 人 見 知 り と 感 じ 、 目 を 見 て 話 さ ず 、 相 手 に 自 分 の 事 を 話 さ な い 人 が 多 数 い る こ と が

わ か っ た 。 こ の よ う に し て 自 分 と 相 手 と の 距 離 を 遠 ざ け 意 思 伝 達 が で き な く な っ て い る 。 意 識 を し て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と ろ う と し て も 、

そ れ は 難 し い こ と な の で あ ろ う か ?

コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る こ と は さ ほ ど 難 し く な い こ と の は ず な の に 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 の 人 た ち は 自 分 た ち で 難 し く し て し ま っ て い

る の で は な い か と 感 じ た 。

私 は 結 論 と し て 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 「 と れ な い 」 の で は な く 「 と ら な い 」 の だ と 思 う 。

自 分 自 身 の こ と を 人 見 知 り だ と 思 い 込 み 、 自 分 か ら 発 信 す る こ と を 怠 っ て い る こ と に よ り こ の 問 題 は 発 生 す る の だ 。

「 人 見 知 り 」 と 「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 」 は 紙 一 重 な の で は な く 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 が 人 見 知 り を 増 加 さ せ 、 人 見 知 り だ と 勘 違 い

さ せ て い る の で あ ろ う 。

そ う し て 人 と 会 話 す る の で は な く イ ン タ ー ネ ッ ト の 世 界 に 入 っ て い く と い う 悪 循 環 を 繰 り 返 し て い る よ う に 思 え る 。

  私 は た く さ ん の 人 に 情 報 社 会 が ど の よ う な 悪 影 響 を 及 ぼ し 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 が ど ん な に 深 刻 な 問 題 で あ る か 認 知 し 、 コ ミ ュ ニ ケ ー

シ ョ ン 不 足 で あ る と 自 覚 し 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 を 高 め る 意 識 を し て ほ し い 。

そ う す る こ と に よ っ て 自 分 の 可 能 性 が 大 い に 広 が る は ず で あ り 、 現 代 の 社 会 も 改 善 さ れ る は ず で あ る 。

現 代 に イ ン タ ー ネ ッ ト や 携 帯 電 話 は 必 要 不 可 欠 で あ り 、 私 の 生 活 に と っ て も 欠 か せ な い も の に な っ て し ま っ て い る が 、 だ か ら と い っ て そ れ に

依 存 す る の で は な く 、 話 す 相 手 が い る か ら こ そ 自 分 の 存 在 、 努 力 を 表 現 で き る の で あ る 。

現 代 で は 簡 単 に 嘘 の 情 報 を 流 し 、 た く さ ん の 人 を だ ま せ る こ と が で き る 。

し か し 目 に 見 え な い も の ば か り を 信 じ る の で は な く 、 自 分 の 目 で 確 か め る こ と も 大 切 だ と い う こ と を 忘 れ て は い け な い 。

私 は 自 分 を 表 現 す る た め に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が と て も 大 切 な こ と で あ り 、 情 報 技 術 が 発 展 し て い く な か で 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 重 要 さ を

理 解 し 、 楽 に 簡 単 に 済 ま せ る の で は な く 、 相 手 と 面 と 向 か っ て 話 す こ と で 自 分 自 身 の 世 界 が 大 き く 広 が っ て い く と 感 じ た 。

自 分 自 身 の 意 見 を 相 手 に 伝 え 、 相 手 の 意 見 を き ち ん と 受 け 入 れ る こ と で 、 ス ム ー ズ に い く の だ 。

一 人 ひ と り が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 意 識 せ ず 、 相 手 と 話 す こ と の 大 切 さ を 知 り 、 会 話 が 溢 れ る 世 の 中 に な っ て ほ し い 。

そ う す る こ と に よ っ て 改 善 さ れ る こ と は と て も た く さ ん あ る と 思 う 。

コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 不 足 と い う 小 さ な 出 来 事 か ら こ の よ う に た く さ ん の 問 題 が 出 て く る の と 同 じ よ う に 小 さ な 心 が け か ら 大 き な 成 果 が 生 ま れ

る の で あ る 。

私 た ち は 一 人 で は 生 き て い け な い 。

パ ソ コ ン や 携 帯 電 話 が あ る だ け で は 生 き て い け な い 。

だ れ か と 同 じ 環 境 、 気 持 ち を 共 有 す る か ら こ そ 、 助 け 合 っ て い け る の で は な い か と 思 う 。

Page 10: 現代のコミュニケーション不足の現状分析

*終わり

ご 静 聴 あ り が と う ご ざ い ま し た

(^0^)/ ☆