22
2017 .2 f 恵庭市 公式 Facebook 目次 P6~P P6~P [ [ シリーズ恵庭の歴史を歩く シリーズ恵庭の歴史を歩く ] ] P8~P1 P8~P1 [暮らしのお知らせ [暮らしのお知らせ ] ] P2 P2 P2 P2 [ [ マイタウンえに マイタウンえに] ] [今月の特集 [今月の特集 ] ] ……… ………P2~P5 P2~P5 街路樹について考え 街路樹について考え

2017. 22017/02/01  · 2017. 2 f恵庭市 公式Facebook 目次 [シシリーズ恵庭の歴史を歩くリーズ恵庭の歴史を歩く]P66~P~P7 [暮暮らしのお知らせらしのお知らせ]…

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2017. 2

f恵庭市公式Facebook➡

目次

P6~PP6~P77[[シリーズ恵庭の歴史を歩くシリーズ恵庭の歴史を歩く]]P8~P1P8~P199[暮らしのお知らせ[暮らしのお知らせ]]……P2P200~~P2P211[[マイタウンえにマイタウンえにわわ]]……

[今月の特集[今月の特集]]………………P2~P5P2~P5街路樹について考え街路樹について考えるる

22

 「自宅前の歩道が落ち葉だらけ。毎日、

落ち葉拾いで大変なのよ」

 「樹木の枝が少なくなったら、何かみす

ぼらしいね」

 これらの意見は、どちらも市内の幹線

道路に植えてある「街路樹」に関するも

のです。

 市では夏から秋にかけて、街路樹の生

い茂る枝葉を切り落とす「 剪定 」を行い

せんてい

ます。前者は剪定する前、後者は剪定し

た後の意見。それぞれ全く異なる意見や

夏には青々とした葉が生い茂夏には青々とした葉が生い茂りり、、秋にはその葉秋にはその葉がきれいに色づくなどがきれいに色づくなど、、季節ごとに装いを変え季節ごとに装いを変える「街路る「街路樹樹」」。そ。その移り変わりとともに、街の移り変わりとともに、街路路樹に対す樹に対するる市民の思いも変わっ市民の思いも変わっててしまう…。しまう…。市は、交通の安全を確保するなどの理由によ市は、交通の安全を確保するなどの理由によりり街路樹の生い茂った枝葉を剪定しています街路樹の生い茂った枝葉を剪定していますがが、、これに対しこれに対し、、市民の皆さんからはさまざまな市民の皆さんからはさまざまな意意見や要望をいただいています見や要望をいただいています。。

街路樹に対す

街路樹に対するる

私たちの思いはさまざ

私たちの思いはさまざまま

街路  について

    考える

特集

評価をいただきます。

 街路樹は市内の 路線に植栽されてお

72

り、その樹種もイチョウ、ナナカマド、

プラタナス、シラカバなどの 高木 をはじ

こうぼく

め、路線によってさまざま。市内全体で、

高木の街路樹が8000本以上も植栽さ

れているのです。

 恵庭市では、特に恵み野地区が開発さ

れた頃から、宅地開発に伴う道路整備の

一環として多くの街路樹を植栽しました。

その街路樹が、今では大きく成長。その

ため、落ち葉の処理や見通しの確保など

街路樹の「維持管理」に関する課題が増

えてきたのです。

 市は、道路の見通しを確保したり、枝

葉の民地への越境を防いだりするために

街路樹を剪定していますが、全てを一斉

に剪定できるわけではありません。市民

の要望に対応するべく、強めの剪定など

も行っている状況です。

 それでも、頻繁に剪定しなければ街路

樹の沿線に住む人から「落ち葉掃除が大

変」、剪定すれば今度は同じ地域の人から

「みすぼらしい」

という意見。

 自然の緑豊かな

恵庭でまちの四季

を彩る街路樹は、

私たちにとってど

のような存在なの

でしょうか?

恵み野団地中央通(恵み野中学校付近)のイチョウ

恵み野5号線(恵み野北)の ナナカマド

ご意見をお待ちしていまご意見をお待ちしていますす

■問合せ先■建設部管理課(察33-3131内線2421)まちづくり推進課(察33-3131内線2333)

広報えにわ 2017年2月

3

道路の木々が、私たち

道路の木々が、私たちにに

もたらしてくれるもの

もたらしてくれるものはは

 80歳代男性・70歳代女性(恵み野南在住)

 市内の幹線道路に沿って、ずらりと並

ぶ街路樹。立木が並んでいる道路は並木

道とも言われ、昔、道路を通行する人に

木陰を提供する理由で作った道といわれ

ています。

 今は、私たちの生活に身近な緑として、

街路樹はまちに潤いと安らぎを与えてく

れています。道路の交通安全や環境保全

などにも大きく貢献するなど、その役割

や性格は、時代と共に変化してきました。

 街路樹には、木陰を形成すること

による「地面からの反射熱の緩和」

や「粉じんの拡散防止」「運転者の

目線の誘導」のほか、交通事故の被

害を軽減する「緩衝」や「景観の向

上」などの効能があります。

 また、冬期間も道路除雪の目印に

なるなど、街路樹は一年中私たちを

見守りながら、大切な役割を果たし

てくれている

のです。

 その一方で、夏

には見通しを遮る

ほど葉が生い茂り、

信号機や交通標識

が隠れてしまう場

※写真と本文とは無関係です

柏木戸磯通(有明町)のプラタナス。 上が剪定前、下が剪定後

平成2年から、恵み野の街路樹の沿線に住んでいます。イチョウの木は四季ごとに装いを変え、

眺めていると季節感があります。夏はもちろんのこと、

雪景色もいいですよ。街路樹は、道路に植えてあるのが当たり前だと思います。秋には、たくさんの落ち葉が家の庭や周辺の道路に飛んできますが、これまでも自分のペースで拾い集めてきました。私は、それが沿線に住む人の役目だと思

っています。ただ、落ち葉で自転車に乗る人が滑らないかが心配です。

いくら拾ってもイチョウの落ち葉が風で飛んできて、庭に植えてあるシバザクラの間に入り込むので、いつもそれを取るのに苦労しています。恵み野に住んで32年になりますが、私たちも高齢になり、だんだん落ち葉拾いもつらくなってきたというのが現実です。また、街路樹の葉が生い茂ると日光が遮られ、部屋がとても寒く感じます。でも昨年、剪定してくれたので安心することができました。街路樹は、定期的な剪定を行うなどの適切な管理が必要だと思います。

私の思い

60歳代女性(恵み野西在住)

恵南柏木通(白樺町)。 枝葉で標識が隠れる

雨水桝を覆うイチョウの落ち葉

合があります。また、秋にはそ

の葉を落とし、落ち葉で雨水桝

がつまれば道路が冠水したり、

道路に残った落ち葉で車両がス

リップする原因となったりする

恐れもあるのです。

 私たちに多くの恩恵を与えて

くれている街路樹が、逆に交通

安全上の支障となっては危険で

す。そのため、特に成長の早い

樹木は、毎年のように剪定しなければな

りません。

 市は、これまでも市民からの意見や要

望を受けるごとに現地を確認し、危険と

判断した場合など必要に応じて剪定に対

応してきました。

広報えにわ 2017年2月

4

どうあるべき

どうあるべきかか

今後の街路樹の維持管

今後の街路樹の維持管理理

街路樹を一律に建築限界の高さまで剪定すると、樹形が乱れてしまいます。また、葉が付いている夏に剪定すると、樹木はエネルギーを蓄積できなくなり、だんだん弱ってきて枯れてしまうことがあるため、落葉後の休眠期に剪定する方が良いと思います。街路樹を適切に管理していくためには、まず目標とする樹形を樹種ごとに決め、その樹形を想定しながら剪定することが大切です。

 どのまちも頭を悩ませている、街路樹

の維持管理。市も現在、望ましい街路樹

の維持管理の方法について模索している

ところです。

  専門家の意見 ~水と緑のまちづくり審議会~

日本樹木医会北海道支部 支部長 豊田 栄 さん

 街路樹の維持管理は、まちの成長に伴

い新たに発生した課題といえます。

 過去に宅地開発などにより道路を整備

した時は、その効果に期待して街路樹を

植栽してきました。当時、背が低かった

木々は年月を経るごとに背が伸び、枝葉

を増やしていきます。そして、心地よい

日陰を作ったり紅葉の美しさを増したり

するなど、快適な市民生活に貢献してき

ました。

 しかし、それは同時に沿線に住む人た

ちにとって、住宅への日差しをさえぎっ

たり、道路や庭に大量の落ち葉を落とし

たりします。街路樹の

効能の裏には、このよ

うな負の側面も存在す

るのです。

 沿線に住む人は街路

樹の効能を知っている

し、景色を楽しみたい

という思いもあり、これまで落ち葉の処

理をしてくれました。

 しかし、樹木の成長は止まってはく

しかし、樹木の成長は止まってはくれれ

ません。次第に住宅に日が入らない時

ません。次第に住宅に日が入らない時間間

が増え、処理しきれない量の葉が道路

が増え、処理しきれない量の葉が道路やや

庭に舞い落ちる

庭に舞い落ちる。。これまで対応してき

これまで対応してきたた

落ち葉拾いが、体力的に難しくなるこ

落ち葉拾いが、体力的に難しくなることと

に…に…。。

 その結果、街路樹に関するさまざまな

意見や要望が、市に多く寄せられるよう

になってきました。しかし、市がその全

ての希望をかなえることは難しいのです。

 このように、街路樹の維持管理には多

くの課題を抱えているのです。

まちが成長するにつ

まちが成長するにつれれ

木々木々のの管理が不可欠

管理が不可欠にに

●落ち葉拾いが、高齢者にとって体力的に大 変。早く剪定してほしい●木にさえぎられ、住宅に日が当たらない●枝が歩道に垂れ下がっている。民地に越境 している。電線に引っかかる●枝葉が生い茂り、交差点の見通しが悪い●街路樹に虫がついている。カラスが巣を作 っている●実が落ちて、道路が汚れる●街路灯や標識が隠れてしまう●剪定し過ぎて、みすぼらしい●剪定したことで家が丸見えで、 景観が悪い

市に寄せられる主な意見・要市に寄せられる主な意見・要望望

落ち葉の清掃活動の様子

北海学園大学工学部 教授 岡本 浩一 さん

街路樹には、まち並みの豊かさや美しさを支え、まちの不調和を緩和する効果があります。街路樹も「生き物」なので成長しますし、葉を落としたりもします。「街路樹を見守りながら環境づくりに貢献する」という思いを持ち、市民と行政とが適切に役割分担をする中で、市民も世代間交流のきっかけとして、落ち葉拾いなどを楽しめるような仕組み作りが必要です。

広報えにわ 2017年2月

5

 その一つとして、市ではこれまで、市

民の皆さんと共に考えてきました。平成

 年度には初めて「街路樹・公園樹シン

27ポジウム」を開催。豊かな緑をどう守っ

ていけばよいか、市民が街路樹のあり方

について理解を深める機会を設けました。

 また平成 年度は、関係団体や市民な

28

どで構成する「恵庭市水と緑のまちづく

り審議会」において、街路樹の維持管理

をテーマに議論しています。その中で、

日本樹木医会北海道支部長の豊田栄さん

からは「樹種ごとに、将来の樹形を想定

しながら剪定してみては」と、技術的な

剪定方法のアドバイスをいただきました。

 さらに、北海学園大学工学部教授の岡

本浩一さんからは「街路樹は、まち並み

の豊かさや美しさを支え、不調和を緩和

するもの。市民と行政とが協働して樹木

を見守り、適切な役割分担を」という、

今後の街路樹の管理のあり方を考える上

で参考となる意見も出されました。

 自然豊かな「緑」は、恵庭市にとって

景観を形成する大切な財産。もちろん、

街路樹もその一つです。

 私たちに緑の潤いを与えてくれる街路

樹を、どのように維持管理していくこと

が望ましいのか。市は、今後も情報を共

有しながら、市民の皆さんと一緒に考え

ていきたいと思っています。

 ぜひ、この特集を読んでのご意見をお

寄せください。

恵庭ならではの仕組みを作りながら、緑の「価値」を長い目で考えること

斉藤浩斉藤 浩二二さん さん

恵庭市水と緑のまちづくり審議恵庭市水と緑のまちづくり審議会会副会長副会長㈱キタ㈱キタババ・・ランドスケープ代ランドスケープ代表表

 「街路樹をもっと剪定してほしい」という要望は、どのまちにもあります。剪定方法や時期を、市内の街路樹に一律に当てはめることは難しいと思いますが、樹種や樹形に合う剪定方法をみんなで考えることによって、まちの景観は今よりもっと良くなるはずです。 かつては、環境に強くて成長が早いものを、街路樹として植えてきました。しかし、街路樹の管理が全国的な課題となっている今、管理しやすい樹木に植え替えている自治体もあるほどです。 これは街路樹だけの問題ではなく、まちの「緑」の問題として考えるべきです。私たちの周りに緑がなかったら、どうなるでしょうか。まちを見渡すと、住宅の庭や公園など、私たちが生活するうえで緑が身近に備わっています。緑とどう関わっていくのかということを、長い目で考えてほしいと思います。緑に対する価値観は十人十色です。だからこそ、この課題に取り組まなければなりません。 街路樹は、市民共有の財産です。これを育てていくためには、ボランティア精神のある人の力を借りながら、落ち葉に困っているお年寄りをサポートできないかなど、課題を解決するために市民と市とが協働して、恵庭独自の仕組みを作り上げていくことが必要です。恵庭なら、それができると思います。

IntervieIntervieww

広報えにわ 2017年2月

請願駅  サッポロビール庭園駅【その2】

6

建設費用の捻出は、期成会が中心となること

で調整されていく。

 平成元(一九八九)年三月二七日、期成会

設立に向けた世話人会が開催される。メンバ

ーは商工会、観光協会、工業クラブ、建設業

協会、市議会議員会、戸磯元町町内会の各代

表で、市長と市議会議長がオブザーバーで出

席した。この席上で、期成会は新駅の設置と

自由通路の建設を目的とし、目的達成のため

の要請活動とそれに必要な資金調達を主な事

業とする旨を確認する。

 同年四月二一日、商工業研修センターで設

立総会が行われ、正式名称「JR恵庭新駅設

置促進期成会」が発足する。会員は8団体、

 企業、 個人の 会員で、会長には熊崎武

36

32

76

商工会長が就任した。その後、要請活動や打

 国鉄が民営化されJRになったのは昭和六

二(一九八七)年四月一日である。JRは旧

国鉄時代から、新駅設置は全額地元負担の方

針を貫いてきた。また、「地方財政再建促進

特別措置法」により、地元自治体は新駅設置

などを目的とした国鉄への出資は禁止されて

いた。国鉄の民営化に伴い自治体の出資も法

的には可能となったが、当時、新駅設置に一

部負担を決めたJR西日本のケースでさえ、

負担は「まちづくりや地域開発」に伴う場合

に限定し、宅地開発や工業団地に伴うものは

企業や地元負担という方針を堅持していた。

このことから、戸磯地区への新駅設置運動や

▲サッポロビール庭園駅の開業後、サッポロビール北海道工場「恵みの庭」に集う人たち

サッポロビール北海道工場の操業、その関連企業の進出、さらに恵

庭テクノパーク造成や温泉レジャー施設のオープン。この地域に駅

ができれば、企業や観光客の誘致に大きな弾みがつく。市議会に出

された陳情が採択され、新駅設置は全市を挙げての運動になる。

       ※地元の強い要望によって設置された駅のことを「請願駅」という

 シリーズ●恵庭の歴史を歩く 【第 回】  調査途上編 …………… 第 回

26

10

駅の設置と資金調達を目的に

期成会が発足

営費の補填負担に関する協定」を締結、経費

差損分の補填負担の期間を5年とし、その後

も差損があるときは双方協議とした。そこで

期成会はさらに寄付金を募り、その総額は工

事費を含め1億8577万5000円に達す

る。しかし実際は、平成二年度と三年度の2

年間は合わせて約1200万円を補填したが、

以降はJRに差損がなく、負担は生じなかっ

た。平成七(一九九五)年三月二四日、期成

会はJRから協定の満了通知を受ける。

 その後、予定された支出もなく、期成会会

計の残額は元利合計で1260万円を超えて

いた。一方、駅前駐車場は当初から防塵処理

のままで、地元工業団地からは再三、舗装整

備の要望があった。そこで平成二〇(二〇〇

八)年、期成会はこの残金を利用して駅前広

場駐車場の舗装整備と自由通路の壁の塗り替

えを行い、その役目を終えた。

 現在、サッポロビール庭園駅には1日に上

下線各 本が停車している。

46

7

口寄付を得て、総額1億82

00万円のメドが立つ。

 北海道運輸局がJR北海道

に対し新駅設置の認可を通知

したのは、一二月一九日のこ

とである。JRはその翌日、

市にその旨を連絡、同日中に

プレス発表をし①平成二(一九九〇)年七月

を目途に新駅を設置する②これに合わせ恵庭

市も駅前広場や自由通路を整備する③駅名は

期成会から要望のあった「サッポロビール庭

園駅」とする旨を表明する。そして翌々日の

二二日、JR北海道と期成会は、工事はJR

が行い工事費用は期成会が負担する旨の契約

を取り交わし、同日付けで着工の運びとなる。

一方、恵庭市も約1億5000万円を投じて

自由通路と駅前「ふれあい広場」の整備に着

手する。その6カ月後、平成二年六月二八日

に工事が完了した。総工費は1億6104万

円であった。

 同年七月一日午前 時 分、「サッポロビ

10

30

ール庭園駅開業式」が同駅ホームで行われた。

JRと浜垣市長の挨拶の後、テープカットが

行われ、 時 分からはサッポロビール北海

11

30

道工場ゲストハウスに会場を移し、祝賀会が

行われた。この日から、1日に上下線各 本36

が停車することとなった。 

 開業後、前年の覚書に基づいて平成二年一

一月二六日に「サッポロビール庭園駅業務運

合せを繰り返し、想定される建設費や乗降数

を精査していった。

 JR側は新駅設置に伴う建設費及び鉄道維

持に係る鉄道用地取得費、新駅維持運営で生

じる差損(収支の差による損失)の負担を期

成会に求め、一〇月二七日付けで両者はその

旨の覚書を締結する。一方、最大の課題であ

った新駅建設資金の調達は、同年一二月段階

でサッポロビール1億4000万円、温泉施

設キリマンジャロを運営する三井2500万

円、テクノパーク関連企業1700万円の大

海道運輸局の認可。半年後、

サッポロビール庭園駅開業

         のアルバム …… VOL14

問合せ・連絡先/企画・広報課(緯33-3131内線2362)

「冬の漁町商店街」(昭和35年1月撮影)い思 出

駅業務運営費の差損の負担は、

開業から2年間に短縮。 

新▲サッポロビール庭園駅開業を祝いテープカット。向かって右から2人目が浜垣市長

昭和40年代以前の古い写真や逸話を探しています。当時の街並み、仕事や暮らしの様子がわかる写真や、今回のテーマに関する逸話や資料があれば、下記にご連絡ください。

探してます!

▲開業記念切符も作られた

暮らしのお知らせ

8

催し

ひな人形展

13 これまでに寄贈を受けたひな人

形4組を展示します。

日時 2月 日㈯~3月 日㈰各

11

12

日9時 分~ 時 ※2月 日

30

17

13

㈪、 日㈪、 日㈮、 日㈪、

20

24

27

3月6日㈪を除く

会場 郷土資料館

問合せ先 郷土資料館(察 ‐137

288)

上級救命講習

15

日時 2月 日㈰9時~ 時

19

17

会場 島松公民館

内容 応急手当の重要性、AED、

心肺蘇生法、止血法など

対象 市内に居住、通勤・通学し

ている中学生以上

定員  人16

参加料 無料

申込期間 2月5日㈰9時~ 日18

㈯ 時17

その他 講習終了後、「上級救命

講習修了証」を交付します

問合せ・申込先 消防署島松出張

所(察 ‐8439)

36

ごみ減量リサイクル推進地区懇談

17

 焼却施設の進捗状況や今後のご

みの収集方法、料金体系などにつ

いて意見交換を行います。居住地

区以外でも自由に参加できます。

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

問合せ先 廃棄物管理課(察 ‐33

3131内線1132)

行政書士ネット

17

日時 2月 日㈮ 時~ 時

24

17

19

会場 駅まちプラザ(相生町2‐1)

内容 自らの企業の強みを知り、

経営戦略の作り方などについて

学ぶ

講師 林昌見さん(㈱ムスビ経営

代表取締役)

定員  人 ※参加人数が少数の

15

場合、中止の可能性あり

参加料 無料

申込方法 事前にファクスまたは

メールで申し込み

申込期限 2月 日㈪

20

問合せ・申込先 商工労働課(察

 ‐3131内線3333/捌

33 ‐3137/メールs

houk

33[email protected]

.hokkaido.jp

ひなまつりケーキづくり

15

日時 2月 日㈯ 時~ 時

25

10

12

会場 島松公民館

講師 金子美奈さん

対象 小・中学生とその親 ※子

どもだけの参加は中学生以上

定員  人 

24

持ち物 持ち帰り容器、エプロン

参加料 800円(材料費)

催し

主な公共施設の住所・電話番号は、表紙裏(最終ページ)をご覧ください。

●ページ構成警催し警~軽保健・介護・福祉軽~鶏子育て鶏~芸教育・生涯学習芸~鯨お知らせ劇~撃募集激図書館隙保健センター

催 し

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

子育て

お知らせ

募 集

保健センター

図書館

申込期間 2月1日㈬~ 日㈪

20

問合せ・申込先 島松公民館(察

 ‐7503)

36第3回交流会

15

日時 2月 日㈮ 時~ 時

17

18

20

会場 いちえ(柏木町3‐3‐2)

内容 恵庭市農商工等連携推進ネ

ットワークによる講演会

講師 ぐるなび大学

定員  人 ※会員以外の人も参

50

加できます

参加料 無料

申込期限 2月9日㈭

問合せ先 商工労働課(察 ‐333

131内線3331)

保健・介護・福祉

ボランティアポイント事業

21

日時 2月 日㈮ 時 分~ 時

24

13

30

15

会場 福祉会館

内容 ボランティア活動の心構え、

認知症の人への接し方など

対象  歳以上の要介護認定を受

65

けていない人

参加料 無料

申込方法 前日までに電話または

ファクスで氏名、連絡先、生年

月日をお伝えください

その他 介護保険証をお持ちくだ

さい。年度の途中から参加を希

望する人は、登録説明会にご参

加ください

問合せ・申込先 介護福祉課(察

 ‐3131内線1239、捌

33 ‐2715)、社会福祉協議会

39(察 ‐9436、捌 ‐970

33

33

9)

家族介護者交流会

21

日時 3月9日㈭ 時~ 時

10

15

会場 長沼温泉(長沼町東6線北

4)

内容 温泉や会食を通して、日ご

ろの疲れをリフレッシュしませ

んか?

対象 高齢者を介護している人、

介護していた人

上級救命講習

ひな人形展

推進地区懇談会

リサイクル

会場日時地区

島松公民館

2月8日㈬陰14時~隠18時30分~

島松地区

恵み野会館

2月9日㈭陰14時~隠18時30分~

恵み野地区

市民会館中会議室

2月14日㈫陰14時~隠18時30分~

恵庭地区

ひなまつりケーキ作り

親子ふれ

あい教室

保健・介護・福祉

やさしいマーケティングと

ブランディングセミナー

恵庭・千歳中小企業支援行政書士ねっと

「第9回恵庭未来塾」

登録説明会

恵庭市介護支援ボラン

ティアポイント事業

家族介護者交流会

広報えにわ 2017年2月

定員  人30

材料費 100円

申込期間 2月 日㈮~ 日㈪

10

20

問合せ・申込先 フーレめぐみの

(察 ‐6020)

37

フーレこがね

18

日時 2月4日㈯9時 分~ 時

30

13

会場 黄金ふれあいセンター

内容 雪でキャンドルを作ろう

対象 小学生以上 ※就学前の子

どもは保護者の同伴が必要

参加料 無料

持ち物 バケツ、シャベル、暖か

い服装(スキー手袋)

その他 悪天候時は中止し、ひろ

ばを通常開設します

問合せ・申込先 フーレこがね

(察 ‐2081)

32

参加料 1900円

申込期限 3月3日㈮

問合せ・申込先 たよれーる・き

た(察 ‐5035)

36

子育て

のびのびパーク

18

日時 陰2月7日㈫隠 日㈫韻 

14

21

日㈫吋 日㈫各日 時~ 時 

28

10

11

30

分会場 陰隠総合体育館韻ルルマッ

プ自然公園「ふれらんど」吋子

育て支援センターしままつ

内容 陰走って! ジャンプパー

ト2隠みんなでワン・ツー♪ 

パート2韻元気いっぱい雪あそ

び吋たのしいひなまつり♪

対象 陰1歳半~就学前の子ども

とその家族隠0歳~1歳半の子

どもとその家族韻吋就学前の子

どもとその家族

参加料 陰隠300円韻吋無料

申込開始日時 陰2月1日㈬隠8

日㈬韻 日㈬吋 日㈬各日9時

15

22

問合せ・申込先 子育て支援セン

ターしままつ(察080‐82

97‐5101)

フーレめぐみの催し

17 会場は全てフーレめぐみのです。

■セカンドステップ

日時 2月 日㈯ 時 分~ 時

18

10

30

11

 分30

対象 4~8歳の子ども

参加料 無料

■ひな祭りつるし飾りを作ろう

日時 2月 日㈯ 時 分~ 時

25

10

30

11

 分、 時 分~ 時 分

30

13

30

15

30

対象 幼児・小学生

■「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。

催 し

教育・生涯学習

お知らせ

募 集

9

■雪に対する備え冬になると屋根には雪が積もり、地震の揺れによる屋根からの落雪、雪の重みによる家の倒壊の危険性が高くなります。また崖などの急傾斜地では、なだれが発生しやすくなるなど、冬は夏と比べて思わぬ危険が増えてきます。日頃から、自宅周辺などで落雪の危険な箇所を確認しておく必要があります■火災に対する備え冬は、ストーブなど暖房器具を使用しているため、夏と比べて火災発生の危険性が高くなります。火事が起きたときに初期消火ができるように、日頃から家庭や地域、職場で消火活動の訓練をすることが大切です。最近の器具は、地震を検知して自動的にガスや灯油の供給を止める仕様になっていますので、

ご家庭の器具がきちんと動作するか、定期的に点検・確認しておくことも大切です

■寒さ対策への備え地震によって電気やガスなどのライフラインがストップし、暖房器具が使えなくなることが考えられます。防寒具、毛布、使い捨てカイロを用意しておくことも大切です。避難が必要となった場合の道中やその後の避難生活でも必要となりますので、寒さ対策についても日頃から考えておきたいところです問合せ先 札幌管区気象台(察011‐61 1‐6125)

日時 3月11日㈯開場15時、   開演15時30分会場 北ガス文化ホール(千歳市北栄2-2-11)入場料 無料 ※入場整理券が必要整理券配布場所 千歳市役所危機管理課、千歳市北ガス文化ホールほか問合せ先 陸上自衛隊第7師団広報・渉外班(察23-5131内線2247)

■交通事故・火災・救急月報()は前年同期

救急出動

火災交通事故

  月

12 負傷者死者発生負傷者死者発生件人人件人人件

245(181)

0(0)

0(0)

0(2)

16(6)

0(0)

11(6)

件人人件人人件累計 2,138

(2,216)1(6)

2(2)

12(25)

113(117)

2(5)

105(99)

保健センター

図書館

【問合せ・申込先】企画・広報課(〒061-1498京町1/察33-3131内線2610/メールfurusato875@city.eniwa.hokkaido.jp)

返礼品・協力事業者の条件諮陰市内事業所(工場、営業所、店舗など)を有 する法人や個人事業者 隠市内で栽培、製造、加工、販売などを行っている もので、恵庭市の魅力やPRにつながること(複数商品の詰め合わせも 可)韻原則として年間を通じ提供が可能なこと(農林水産物などを除く) 吋食料品については、寄附者に到着後3日以上の消費期限が保証されるこ と 右1セット5,000円相当の返礼品を提供できること(商品代、消費税、全 国への配送費用などの経費を含む)宇1セット10,000円相当を超える返礼 品を応募する場合は、別途協議します ※市が返礼品として適切でないと 認めた場合は、お断りする場合があります申込方法諮企画・広報課に備え付けの応募用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、2月15日㈬までに申込先に持参、郵送、メールのいずれかの方法で提出

 市では、平成28年度よりふるさと納税「えにわ・花子さん愛情寄附」をした市外の人を対象に、寄附のお礼として地元特産品などを贈呈していますが、新たに4月から返礼品の品揃えを充実し、さらに恵庭の魅力を発信したいと考えています。

ふるさと納税に対する返礼品の協力事業者を募集します

のびのびパークフリーコース 資

子育て

子育て

保健・介護・福祉

冬の地震災害に備える

子どもひろば

フーレ

こがね

フーレめぐみの催し

陸上自衛隊第7音楽隊定期演奏会

広報えにわ 2017年2月

10

暮らしのお知らせ

10

子育て

子育て支援センター催し

40

■「あそぼうひろば」~寒さにま

けない元気な子、あつまれー!

日時 2月4日㈯ 時~ 時 分

10

11

30

 ※受付9時 分~

45

会場 市民会館中ホール

内容 子育て支援センター、ファ

ミリー・サポート・センターの

紹介。各ひろばのおもちゃも大

集合! みんなでゲームをして

楽しもう!

対象 就学前の子どもとその保護者

■えほんのひろば

日時 2月8日㈬ 時~ 時

10

11

会場 子育て支援センターはくよう

内容 えにわゆりかご会による絵

本の読み聞かせや手遊びなど

対象 就学前の子どもとその保護者

■もりもりクッキング

日時 2月8日㈬ 時~ 時 分

10

11

30

会場 生涯学習施設かしわのもり

内容 サンドイッチとコンソメス

ープ作り

対象 就学前の子どもとその家族、

地域の人

定員 それぞれ 組10

参加料 100円

申込開始日時 2月1日㈬9時

その他 当日は子育て支援センタ

ーかしわの子育てひろばは休み

■親子で遊ぼう

日時 2月 日㈬ 時~ 時 分

15

10

11

30

会場 子育て支援センターはくよう

内容 おひなさまを作ろう!

対象 1歳~就学前の子どもとそ

の保護者

定員  組10

持ち物 飲み物

申込開始日 2月6日㈪

■サンデーパパ

日時 2月 日㈰ 時~ 時 分

19

10

11

30

会場 福住屋内運動広場

内容 子どもとお父さんが一緒に

遊びます。人工芝でも遊べます

対象 就学前の子どもとその父親

または祖父

持ち物 飲み物、運動靴

■子育てセミナー

日時 2月 日㈬ 時~ 時 分

22

10

11

30

会場 子育て支援センターはくよう

内容 心を育てる読み聞かせ

対象 就学前の子どもとその保護者

■HAPPY☆マッピー☆リフレ

ッシュ

日時 2月 日㈮ 時 分~ 時

24

10

15

11

 分 ※受付 時~

30

10

会場 黄金ふれあいセンター

内容 シェイプサーキット

講師 工藤由依さん(セントラル

フィットネスクラブ)

対象 市内在住で、就学前の子ど

もの保護者

定員  人 ※託児あり( 人)

25

20

参加料 500円 

持ち物 飲み物、汗拭きタオル

申込開始日時 2月9日㈭ 時13

その他 当日は子育て支援センタ

ーこがねの子育てひろばは休み

■えだまめくらぶ

日時 3月1日㈬9時 分~ 時

30

12

会場 子育て支援センターはくよう

内容 双子の交流、情報交換のひ

ろば。妊婦さんも参加ください

対象 就学前の双子とその保護者

問合せ・申込先 子育て支援セン

ターはくよう(察 ‐0037)

33

島松子どもひろば

14

日時 2月4日~3月 日の毎週

25

土曜日各日 時 分~ 時 分

13

30

15

30

会場 島松公民館

内容 将棋交遊会による対局指導。

将棋のコツを学んで、強くなろ

う!

対象 幼児、小・中学生

定員  人 

30

参加料 無料

問合せ・申込先 島松子どもひろ

ば(察090‐5984‐8704)

保育士現場体験セミナー

16 保育士資格を生かし、もう一度

保育の現場で働いてみませんか?

市では随時、臨時保育士の登録を

教育・生涯学習

お知らせ

募 集

子育て

保健センター

図書館

子育て

催 し

子育て支援センター催し

島松子どもひろば

保健・介護・福祉

問合せ先 環境課(察33-3131内線1143)

暫ふん尿や鳴き声で地域の人に迷惑をかけないようにしましょう暫伝染病や寄生虫病にかかったり、交通事故にあう危険があります暫散歩中に犬を放す行為は絶対にやめましょう。子どもを追いかけたり、人をかんだりする事故が起こる危険があります

司飼い犬の登録はお済みですか

司放し飼いはやめましょう!

犬の飼育などについては条例があります! 違反者には罰則が規定されていますのでご注意ください!

暫狂犬病予防法により、犬の飼い主は市町村で犬の登録が義務付けされています暫飼い始めたときに一度登録すれば、更新の必要はありません。ただし、引っ越しをしたときや犬が死亡したときは、届け出が必要です暫狂犬病予防注射は年1回の接種が義務付けされています。最寄りの動物病院で受けてください。巡回の集合狂犬病予防注射日程は「広報えにわ5月号」のくらしのカレンダーでお知らせしています

斬日時 2月19日㈰13時~16時斬会場 北海道エコ・動物自然専門学校(恵み野西5-10-4)斬内容 ペットの飼育、マナー問題、しつけ体験、お手入れ体験斬講師 油谷絵理さん(リリアンドッグスクール代表)、銭谷光香さん(ドッグサロンジェニー代表)斬参加料 無料斬定員 30人(愛犬同伴可)斬申込期限 2月11日㈯斬その他 駐車場は生協(恵み野西5-3-1)の屋上駐車場を利用 ※愛犬同伴でエレベータは利用できません。申込方法などは問い合わせください

ペットのマナー教室開催!司ふんの後始末をきちんとしましょう!暫市に寄せられる苦情で、最も多いものです。もしも自分の家の前にふんが置 かれていたら嫌なものです。周りに迷惑をかけないようにしましょう

一部の飼い主のマナーに欠けた行為が原因で、市には多くの苦情が寄せられています。周囲に迷惑がかからないよう、しっかりとルールを守りましょう。

            は大切なパートナー飼い主の皆さんへ

愛愛犬犬

●問合せ・申込先北海道エコ・動物自然専門学校(察36-2311、捌36-2312、メール: [email protected]

保育士現場体験セミナー

広報えにわ 2017年2月

ートなど

参加料 2000円(宿泊代、食

事代、保険料など)

申込方法 2月1日㈬~ 日㈮に

10

申込用紙をファクス、郵送、ま

たは持参で申し込み

 ※申込用紙は、各学校に配布す

るチラシの裏面にあります

問合せ・申込先 青少年研修セン

ター(〒061‐1417駒場

町3‐3‐ /察 ‐2766

16

33

/捌 ‐2780)

33

小中学校入学通知

33

 4月に小・中学校へ入学する子

どもを対象に、1月 日付で入学

27

通知書を送付しました。通知書が

届かない、内容に誤りがあるとい

った場合は連絡ください。

入学式日時 各校4月6日㈭ 

行っています。

日時 2月1日㈬~3月 日㈯の

25

間の1日 ※9時 分~ 時。

30

13

 希望の日程を保育園と調整

会場 すずらん保育園、すみれ保

育園

対象 保育士資格を持ち、現在保

育士の職についていない人

問合せ・申込先 子育て支援課

(察 ‐3131内線1237)

33

教育・生涯学習

教育相談

15 いじめや不登校、家庭での悩み

について、スクールカウンセラー

が相談に応じます。

日時 2月 日㈭ 時~ 時

16

10

16

会場 市民会館市民相談室

対象 市内に住む小・中学生、高

校生およびその保護者

相談員 和田典子さん(臨床心理

士)

申込期限 2月 日㈬

15

問合せ・申込先 教育支援課(察

 ‐3131内線1631)

33えにわ子ども塾

32

日時 2月 日㈯ 時~ 日㈰ 

25

13

26

12

時 ※1泊2日

会場 青少年研修センター、恵庭

公園

内容 冬の生き物探し、夜の森探

検、雪遊びなど

対象 市内の小学4~6年生

定員  人 ※申し込み多数の場

20

合は抽選で決定

持ち物 上靴、着替え、洗面道具、

防寒用衣料、冬用の帽子・手袋

・長靴、スタンプラリーパスポ

11

■「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。

催 し

お知らせ

募 集

保健・介護・福祉

子育て

保健センター

図書館

問合せ先 学校教育課(察 ‐333

131内線1622)

幼児学級開催

16

 4月に小学校へ入学する子ども

を対象に、各学校で開催します。

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

問合せ先 学校教育課(察 ‐333

131内線1622)

■小学校

 表 表 表 表 表 表 表

■中学校

 表 表 表 表 表

その他 入学式には入学通知書を

お持ちください。転居すること

が決まっていて先に転居先の学

校へ就学を希望する場合など、

特別な事情により指定された学

校の変更を希望する場合は問い

合わせください

幼児学級保護者説明会

教育相談

教育・生涯学習

教育・生涯学習

平成29年度募集内容

募集期間 2月15日㈬~3月15日㈬その他 詳しくは、内閣府青年国際交流ホームページ(http://www.ca

 o.go.jp/koryu/)をご覧ください問合せ先 北海道総合政策部国際局国際課(察011-204-5091)

委嘱期間 4月1日~平成30年3月31日募集人数 5人応募資格 以下の要件に該当する人●20歳以上●島松駐屯地周辺に居住し、防衛問題、自衛隊について興味がある人●次に該当しない人・国会議員および地方公共団体の議会議員・常勤の国家公務員および地方公務員・非常勤の国会議員のうち、行政相談員申込期限 3月1日㈬問合せ・申込先 島松駐屯地広報班 (察36-8611内線5863)

日時 2月16日㈭14時~17時 ※開場13時30分会場 北農健保会館(札幌市中央区北4西7-1-4)定員 100人申込方法 「電波の安全性に関する説明会(札幌)」と記入し、氏名、電話番号などを明記のうえ、ファクスまたはメールで申し込み申込期限 2月6日㈪申込先 ㈱ペスコ「電波の安全性に関する説明会(札幌)」係(捌03-3435-9586/メールdenpa-sapporo@pe

 sco.co.jp)問合せ先 北海道総合通信局電波監理部電波利用環境課(察011-709-2311内線4745)

〇東南アジア青年の船〇国際青年育成交流〇日本・韓国青年親善交流〇次世代グローバルリーダー育成事業〇地域コアリーダー育成プログラム

青年国際交流事業に参加しませんか?

「電波の安全性に関する説明会」の開催

平成29年度島松駐屯地モニターを募集します

小・中学校の入学通知

めざせ! 冬の達人

子ども塾

学 

野受

 時~

13 時 分~

12

30

 時 分~

13

10

 時 分~

12

30

 時 分~

12

30

開始時間

 時14 

時 分

13

30

 時14 

時 分

13

30

 時 分

13

30

学 

恵み野

恵み野旭

松柏

光日 

2月7日㈫

2月7日㈫

2月9日㈭

2月 日㈪

13

2月 日㈫

14

2月 日㈫

14

2月 日㈫

14

2月 日㈮

17

受付時間

 時 分

13

30

 時 分

13

15

 時 分

13

25

 時 分

13

15

 時 分

12

40

 時 分

13

45

 時 分

13

30

 時 分

10

30

開始時間

 時14 

時 分

13

35

 時 分

13

45

 時 分

13

30

 時13 

時14 

時 分

13

45

 時 分

10

50

学 

恵み野旭

 時 分~

10

20

 時 分~

10

20

 時 分~

10

30

 時 分~

10

15

9時 分~

30

 時~

109時 分~

50

9時 分~

30

開始時間

 時11 

時11 

時11 

時 分

10

45

 時10 

時 分

10

40

 時 分

10

45

 時 分

10

25

広報えにわ 2017年2月

12

暮らしのお知らせ

催 し

教育・生涯学習

就学援助制度

32 経済的な理由により小・中学校

への就学が困難な子どもの保護者

に対して学用品費や給食費など必

要経費の一部を援助する制度です。

対象 収入が一定基準以下の世帯

(基準は世帯人数により変動)

必要書類

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

申請方法 各学校および問合せ先

に備え付けの申請書に必要書類

を添付し、在学中の学校に提出

ください。詳しくは学校から配

布される案内文を確認ください

 ※申請書は市ホームページから

もダウンロードできます

その他 これまで援助を受けてい

た人も、毎年申請が必要です

問合せ先 学校教育課(察 ‐333

131内線1622)

書き損じハガキ回収

32 文字を読み書きできない人たち

を支援する恵庭ユネスコ協会の

「世界寺子屋運動」として、書き損

じはがきを回収しています。

回収対象 未使用の官製はがき、

書き損じの年賀状

問合せ・回収先 社会教育課(察

 ‐3131内線1700)

33お知らせ

一時避難所・収容避難所新規指定

15 現在、災害の危機が迫っている

場合などに迅速、安全に避難でき

る場所として一時避難所、災害な

どにより一定期間生活する施設を

収容避難所として指定しています

が、新たに2箇所の施設を指定し

ました。

 緊急時に素早く避難できるよう

に、家族や地域で事前に確認して

おきましょう。

一時避難所 さとみ公園(恵み野

里美2‐ ‐6)

13

収容避難所 生涯学習施設かしわ

のもり(大町1‐5‐7)

その他 詳しくは、3月に全戸配

布を予定している「防災ガイド

ブック」で確認ください

問合せ先 基地・防災課(察 ‐33

3131内線2242)

し尿処理券取り扱い

15 し尿の汲み取りに際して事前に

購入いただいているし尿処理券に

ついて、消防本部、消防島松出張

所、消防南出張所でのし尿処理券

販売数が少ないことから、取り扱

いを廃止することとしました。

 これにより、夜間および休日の

販売については市役所守衛室のみ

となります。

取扱廃止日 4月1日㈯

し尿処理券購入先 恵庭市役所、

島松支所、恵み野・中恵庭出張

所、市内金融機関(郵便局を除

く)

問合せ先 廃棄物管理課(察 ‐33

3131内線1132)

国民年金保険料前納割引

38 期限前に一括して納付すると割

り引きされます。また、平成 年29

4月より口座振替に加えて、現金

教育・生涯学習

お知らせ

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

保健センター

図書館

・クレジットカード納付について

も2年前納ができるようになりま

した。割引額など、詳しくは申し

込み時に確認ください。

現金で納付する人

  表

  表

  表

口座振替をする人

  表

  表

  表

  表

  表

  表

クレジットカード払いをする人

  表

  表

  表

  表

  表

その他 平成 年度の1年前納割

28

引額は現金・クレジットで34

60円、口座振替で4090円。

2年分の口座振替前納の割引額

は1万5690円でした。割引

額は保険料額により改定されま

す問合せ先 市民課(察 ‐3131

33

内線1117)、日本年金機構

新さっぽろ年金事務所(察01

1‐892‐9316)

演習通報

16

島松地区 2月1日㈬、2日㈭、

8日㈬~ 日㈮、 日㈫、 日

10

14

15

㈬各日7時~ 時20

その他  時~ 時の間は演習を

12

13

行いません。 日㈭~ 日㈫の

16

28

演習日程については、決まり次

第市ホームページに掲載します

問合せ先 基地・防災課(察 ‐33

3131内線2242)

通行規制

38 既設橋梁の補修にともない、一

部通行止めとなります。現場周辺

に設置する迂回路看板や安全看板

に従い、通行してください。

規制区間 左図の通り

  表

 

 表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

規制期間 2月中旬~3月中旬

問合せ先 土木課(察 ‐313

33

1内線2442)

国民年金保険料の前納割引

送付される納付案内書に前納用の納

付書が添付されています。ただし、2

年前納の場合は、年金事務所に事前申

請が必要です。当該納付書で4月末日

までに支払いください

2月末日までに新さっぽろ年金事務

所または市民課(③番窓口)で手続き

ください。保険料の振替をしたい口座

のある金融機関でも手続きできます

■手続きに必要なもの

年金手帳または基礎年金番号のわか

るもの、口座振替に使用する通帳と通

帳印

2月末日までに新さっぽろ年金事務

所または市民課(③番窓口)で手続き

ください

■手続きに必要なもの

年金手帳または基礎年金番号のわか

るもの、納付に使用するクレジットカ

ード、印鑑

就学援助制度

子育て

お知らせ

募 集

演習通報

区 分

会社などに

勤務してい

る人(給与

所得者)

事業(営業)

所得などが

ある人、農

業に従事し

ている人

各種年金や

手当などを

受給してい

る人

収入のない

人〇右の区分に該当しない人は、平成

 年分の給与証明書(様式は任意)

28※必要書類は、生計をともにする

世帯全員分が必要です

〇平成 年度中に住所の変更があ

28

った世帯、または就学援助を受けて

いない世帯は、住居に関する書類が

必要(平成 年度固定資産税・都市

28

計画納税通知書・賃貸契約書など)

必要な書類(写し)

平成 年分源泉徴

28

収票、または平成 28

年分確定申告書控

平成 年分確定申

28

告書控

各種年金(基礎、

厚生、障害、遺族

等)受給証明書、

または雇用保険受

給者証、児童扶養

手当受給証明書な

ど平成 年度道市民

28

税・国民健康保険

の申告書

書き損じはがきの回収

一時避難所・収容避難所新規指定

し尿処理券の取り扱い

漁川

規制区間西6線

南15新ルルマップ川橋

南15漁川沿排水橋

通行規制

西3線 漁川沿線

柏木川

ルルマップ川

南15号

広報えにわ 2017年2月

13

催 し

保健・介護・福祉

子育て

保健センター

図書館

募 集

教育・生涯学習

お知らせ

介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 平成37年には団塊の世代が75歳以上となり、今後さらなる高齢化の進行が予測されます。高齢の人たちが、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、地域全体で高齢者を支え、高齢者自身も自らの持つ能力を最大限に生かして、要介護状態にならないように予防することが大切です。 このような状況を背景に「介護予防・日常生活支援総合事業」が平成29年4月から始まります。

対象となる人 諮要支援認定を受けている人諮平成29年4月に要支援認定を更新する代わりに、基本チェックリスト(健康状態を確認 するための簡単な質問票)により総合事業対象者と判定された人

問合せ先

介護福祉課(察33-3131内線1225)

サービス内容 これまで要支援1・2の認定を受けて利用していた介護予防サービスの一部(訪問介護と通所介護)と介護予防事業が、この事業に移行します

平成29年3月31日まで

介護給付(要介護1~5)

訪問看護、福祉用具など介護予防給付(要支援1・2) 訪問介護(ホームヘルプサービス)

通所介護(デイサービス)

介護予防事業(一次予防事業・二次予防事業)諮総合型介護予防事業 諮運動機能向上事業諮口腔機能向上事業  諮栄養改善事業諮認知症予防事業 など

変更なし諮変更なし諮諮

平成29年4月1日から

介護給付(要介護1~5)

介護予防給付(要支援1・2)

介護予防・日常生活支援総合事業(要支援1・2、総合事業対象者)諮訪問型サービス(現行担当、短期集中型)諮通所型サービス(現行担当、短期集中型)諮一般介護予防事業

新事業へ

新事業へ

総合事業のサービス利用の流れ

新規で介護予防サービスなどの利用を希望する65歳以上の人、または要支援認定期間満了者

振り分けリストを実施

基本チェックリストで健康状態を確認します

「介護予防・日常生活支援総合事業」を利用できます 健康教室などの「一般介護予防事業」を利用できます

介護保険の認定を申請します

要支援1または2の人 非該当(自立)の人

止 止

諮 諮

介護支援専門員(ケアマネジャー)が、健康状態や生活の困りごとなどを伺い、必要なサービスを決定します 諮

自立相当に該当した場合 諮

事業対象者に該当した場合

介護福祉課、地域包括支援センターへご相談ください

広報えにわ 2017年2月

14

暮らしのお知らせ

催 し

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

保健センター

図書館

子育て

お知らせ

募 集

問合せ先郷土資料館(察37-1288)

郷土資料館展示リニューアル開館以来26年が経過する郷土資料館。最近は親子連れや高齢の来館者が増えています。そこで、約19,000点を超える収蔵資料活用と、解説文を見やすく・読みやすくする環境整備のため、平成27・28年度の2年にわたり、常設展示室のリニューアル事業を実施しました。

   ※特定防衛施設周辺整備調整交付金事業

今回の改修工事により、解説文・資料とも差替え・入替えがしやすくなりました。

今後は特別展示だけでなく、常設展示も部分的に入替えを行い、発掘調査によって

発見された埋蔵文化財や、市民の皆さんから寄贈いただいた多くの収蔵資料を有効

活用して展示に生かしていきます。

司埋蔵文化財コーナー

司江戸~明治・大正・昭和コーナー

諮土器を金属製の輪の中に入れ、耐震化を図りました。また、前面ガラスを撤去したことにより、資料が見やすくなりました

諮前面ガラスを撤去したことにより、模型本体および手前のケース内の資料が見やすくなりました

諮中央の周堤墓模型の手すりを撤去したことにより、導線が広くなりました

諮左奥にあった明治ステージを、産業資料ステージとして右側へ移動し、明治・大正・昭和という時系列から切り離しました

諮土間ステージを作り、いろりを中心とする家の中に見立てました。また、明治ステージを移設したことにより、導線を広く確保しました

諮時代設定を大正から戦時中までとしました。造材などを産業資料ステージへ移動し、解説パネルを移設したことで、説明が見やすくなりました

続縄文・擦文土器ケース 北海道式古墳模型 埋蔵文化財コーナー

産業資料ステージ いろり付近 大正~昭和初期ステージ

広報えにわ 2017年2月

1515

催 し

保健・介護・福祉

@city.eniwa.hokkaido

.jp

ホームページバナー広告

24  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

問合せ・応募先 企画・広報課(察

 ‐3131内線2361)

33

募集

入札参加者募集

3 恵庭下水終末・生ごみ・し尿処

理場運転管理委託業務の入札参加

者を受け付けています。

受付期限 2月8日㈬ ※土・日

曜日、祝日を除く

委託期間 平成 年度~ 年度

29

31

(3年間) 

参加資格 平成 年度物品入札参

28

加資格業者名簿( ・技術的委

20

託業務、2・環境施設等管理)

に登録され、道内に本社または

支店・営業所を有する人

 ※詳しくは市ホームページまた

は入札閲覧室の掲示で確認くだ

さい

問合せ・申請先 契約課(察 ‐33

3131内線2252)

パブリックコメント

24  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

  表

問合せ・意見提出先 住宅課(〒

061‐1498京町1/察 ‐33

3131内線2544/捌 ‐33

3137/メール jyu

utaku

■「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています。

子育て

保健センター

図書館

ホームページバナー広告

入札参加者

募集

募 集

教育・生涯学習

お知らせ

募集数

広告規格

掲載開始

掲載料

応募方法

応募期限

その他

 枠12サ

イズ▼縦 ピクセル×横1

60

90ピクセル

データ形式▼GIFまたはJ

PEG ※アニメーション

GIFを除く

データ容量▼ キロバイト以内

10

4月1日㈯

月額15000円(税込み)

※指定期日までに一括納入

申込書と、CD‐Rなどに保存

したバナー原稿を提出くださ

い ※申込書は市ホームペー

ジからダウンロードできます

2月 日㈫

28

・掲載要綱などは市ホームペ

ージをご覧ください

・掲載料にバナー制作費は含

まれていません。また、掲

載位置の指定はできません

・応募多数の場合は抽選で決

定します

 漁港の利用規制が変わり、漁港内での遊泳が禁止になります。【北海道漁港管理条例】平成29年4月1日から遊泳禁止区域内での遊泳は禁止となります(同条例第6条)。違反したものは、5万円以下の罰金が処せられることがあります(同条例第20条)。■次に掲げる場合については、禁止対象から除外されます・漁業者が、漁業を営むために遊泳す る場合・漁業従事者が、漁業に従事するため に遊泳する場合・漁業協同組合が、当該組合の定款に 定める事業遂行のために遊泳する場 合・漁港漁場整備法第39条第1項または 同条例第13条第1項の許可に基づき 遊泳する場合・国、道もしくは市町村または独立行 政法人もしくは道が設立した地方独 立行政法人が、あらかじめ知事に届 け出て遊泳をする場合※港湾についてはこの条例は適用され ません問合せ先 石狩振興局水産課産業振興部水産課(察011-204-5842)

 日ごろから自発的に環境に配慮した行動を実践し、北海道の環境施策に対してご意見いただける人を募集します。委嘱期間 4月~平成31年3月31日募集人数 140人以内応募資格 以下の要件に該当する人●北海道の環境保全に関心を持ち、推進委員として積極的に取り組むことができる人●道内に居住する、公務員以外の人●平成29年4月1日現在で、満18歳以上の人応募方法 応募用紙(北海道のホームページからダウンロード)に必要事項を記入のうえ、郵送、ファクスまたはメールより提出申込期限 3月3日㈮ ※郵送の場合は3日㈮の消印有効その他 応募用紙をもとに選考。選考結果は、後日応募者全員にお知らせします問合せ先 北海道環境生活部環境局環境政策課(察011-204-5188/捌011-232-1301/メール kansei.kankyou

 [email protected]

「北海道漁港管理条例」の一部改正について

パブリックコメント

恵庭市住生活

基本計画(案)

環境保全推進委員を募集します

消防団を中核とした地域防災力の充実強化

問合せ先

消防本部総務課(察33-5191)

 消防本部では、消防団の充実による総合的な地域防災力の強化を図るため、防衛省調整交付金事業により消防団員用装備品(安全靴、救命胴衣、安全帽)を購入しました。 今後も、消防団と連携し地域防災力の強化に努めて参ります。

 このたび「防衛省特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」によって、署活動用無線機を整備しました。 この無線機は、災害現場での指揮命令や隊員間の連絡手段として使用します。また、活動指示や危険情報を一斉に情報伝達することが可能となり、災害活動を円滑に対応できるよう強化しました。

署活動用無線機を整備しました

問合せ先消防本部警防課(☎33-0999)

募集期間 2月 日㈬~3月

15

 日㈬ ※郵送は3月 日

15

15

㈬必着

計画案の閲覧場所 住宅課、

市役所情報公開コーナー、

島松支所、恵み野・中恵庭

出張所 ※市ホームページで

も閲覧できます

意見の提出方法 住所・氏名

・電話番号を明記のうえ、

持参または郵送、ファクス、

メールのいずれかの方法で

提出ください ※電話での

応募は遠慮ください

意見の取り扱い お寄せいた

だいた意見は検討し、その

結果を市ホームページおよ

び閲覧場所で公表します。

なお、意見提出者へ個別の

通知はしません。

 ※公表時は意見提出者の氏

名は匿名とします

広報えにわ 2017年2月

1616

暮らしのお知らせ

催 し

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

子育て

募 集

保健センター

図書館

勤務内容の問合せ先労働時間業務内容年齢・資格要件

採用予定人数

市外居住

雇用保険

社会保険

賃 金職   種

子ども発達支援センター(察33-3382)

週29時間※土曜日の勤務あり

児童発達支援、放課後等デイサービスなどの子どもへの療育指導、相談支援ほか

保育士、幼稚園教諭、特別支援学校教諭、社会福祉士、臨床心理士、看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、相談支援専門員のいずれかの資格を有し、普通自動車運転免許を取得している人

3人可有有月額151,500円

1種

激療育指導員

子育て支援センター(察33-0037)

週29時間子育て支援センター保育士の代替勤務、事務補助

保育士の資格を有し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる、普通自動車運転免許を取得している人

1人可有有月額126,300円

1種隙保育士

子育て支援課(内線1230)

週29時間市立保育園の給食業務全般調理師資格を有する人1人可有有時給1,039円

1種

桁保育園給食調理員

図書課(察37-2181)

週29時間学校図書館に関する司書業務司書資格または司書教諭の資格を有し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる人

3人可有有月額134,900円

1種

傑学校図書館司書

週29時間学校図書館等の読書活動全般に関する司書業務

司書資格および普通自動車運転免許を取得し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる人

1人可有有月額134,900円

1種

欠学校図書館活動等業務補助員

税務課(内線1430)週29時間税務業務の処理および税務課

窓口の受付対応経理事務・窓口業務の経験があり、パソコン操作に習熟している人1人可有有月額

114,800円1種

決課税業務補助員

保健課(察37-4121)

週29時間保健指導業務全般保健師の資格および普通自動車運転免許を取得している人1人可有有月額

171,400円1種潔保健師

月5日程度乳幼児健診の問診および保健指導業務保健師の資格を有する人1人可無無時給

1,053円2種穴保健師

月3~4日程度乳幼児健診およびがん検診の看護業務ほか看護師の資格を有する人1人可無無時給

1,025円2種結看護師

週29時間歯科保健事業の計画・調整および歯科保健指導業務

歯科衛生士の資格を有し、普通自動車運転免許を取得している人1人可有有月額

156,600円1種

血歯科衛生士

郷土資料館(察37-1288)

週29時間※土・日曜日の勤務あり

郷土資料館収蔵資料の整理・管理・デジタル化業務、普及事業・ボランティア事業の補助業務

パソコン操作のできる人1人可有有月額134,900円

1種

訣郷土資料館事業補助員

健康スポーツ課(察37-4121)

週29時間

屋内体育施設、市民水泳プール開放に伴う破損個所の補修、修繕および施設の草刈、健康・スポーツに関する事業の補助業務

普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得し、営繕作業経験のある人(大工経験があればなお可)

1人可有有月額137,800円

1種

月維持管理業務補助員

障がい福祉課(内線1331)

週29時間障がい福祉サービス利用申請者の認定調査など

介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士、保健師、看護師のいずれかの資格を有し、普通自動車運転免許を取得している人

1人可有有月額161,800円

1種

件障がい者支援区分認定調査員

週29時間手話通訳業務、障がい福祉関連業務

手話通訳士、全国統一手話通訳者登録試験合格者、北海道ろうあ連盟認定資格者、恵庭市手話通訳登録者のいずれかの資格を有し、普通自動車運転免許を取得している満61歳未満の人

1人可有有月額188,100円

1種

倹専任手話通訳者

生活安全課(内線1181)週20時間未満

登下校児童に対する交差点横断の交通指導、交通安全教室などでの交通安全指導および事業

普通自動車運転免許を取得している人7人可無無時給

1,061円2種

倦交通安全児童指導員

保健課(察37-4121)

年に夜間勤務35日程度。土・日曜日、祝日35日程度 注3)

夜間・休日の看護業務など看護師または准看護師の資格を有している人6人可無無

夜間勤務日額23,100円土・日曜日・祝日日額10,500円

2種

健夜間・休日急病診療所看護師

年に夜間勤務50日程度。土・日曜日、祝日50日程度 注3)

夜間・休日の医療事務、受付業務など医療事務の資格を有している人2人可無無

夜間勤務日額18,150円土・日曜日・祝日日額8,250円

2種

兼夜間・休日急病診療所事務員

教育総務課(内線1613)週29時間市内小・中学校の施設維持管

理、業務補助など普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得している人1人不可有有月額

137,800円1種

券学校業務補助員

注1)原則として平日の12時55分~18時40分の5時間45分勤務 ※週1日12時40分からの勤務あり。時間外、土曜日の勤務あり注2)平日(週5日)12時55分~18時10分の5時間15分勤務 ※小学校長期休業期間は7時55分~18時10分の間で7時間30分勤務あり注3)夜間勤務20時~翌朝7時、土曜日13時45分~19時30分、日曜日・祝日(交代制)8時30分~14時15分/14時15分~20時

お知らせ

■臨時職員 募集職種・要件・業務内容など ※資格要件は平成29年2月28日現在取得済み

勤務内容の問合せ先労働時間業務内容年齢・資格要件

採用予定人数

市外居住

雇用保険

社会保険

賃 金職   種

廃棄物管理課(内線1134)

8時45分~17時15分週38時間45分

不法投棄などのパトロール

普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得し、運転業務の経験がある人1人不可有有日額

6,230円剣業務補助員

臨時職員(一般事務)に登録し、欠員が生じたときに勤務できる人も募集しています申込方法諮市指定の履歴書を職員課に提出(履歴書は市ホームページでダウンロードできるほか、職員課、島松支所、恵み野・中恵庭出張所に備え付け) 任用期間諮6カ月以内。登録制で欠員が生じたときに任用(勤務)となります 登録期間諮1年 試験方法諮履歴書提出時に簡単な面接を行いますので、事前に電話でご連絡ください

勤務内容の問合せ先業務内容・労働時間年齢・資格要件

採用予定人数

市外居住

雇用保険

社会保険

賃 金職  種

職員課(内線2221)

業務内容諮パソコンを使った事務補助、窓口での接客業務など

労働時間諮8時45分~17時15分、週38時間45分市内に住んでいて、パソコン(ワード、エクセルなど)を使える人

若干名

不可有有日額6,230円

事務補助員(一般事務)

広報えにわ 2017年2月

1717

催 し

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

子育て

お知らせ

保健センター

■非常勤職員 募集職種・要件・業務内容など ※資格要件は平成29年3月31日現在取得見込みを含む

勤務内容の問合せ先労働時間業務内容年齢・資格要件

採用予定人数

市外居住

雇用保険

社会保険

賃 金職   種

介護福祉課(内線1222)週29時間

在宅高齢者やその家族に対し、介護等の総合的な相談対応、関連事務など

保健師の資格を有する人1人可有有月額171,400円

1種

繋介護福祉相談員

環境課(内線1143)週29時間動物に関する飼育指導・保護・

防除、環境監視パトロールなど普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得している人1人不可有有月額

161,800円1種

罫動物管理員

車両センター(察34-5250)

週29時間道路および道路施設の維持補修業務、道路などの除排雪業務

第1種大型自動車運転免許、第1種大型特殊自動車運転免許を取得し、車両系建設機械運転技能講習およびフォークリフト運転技能講習を受講している満61歳未満の人

1人不可有有月額161,800円

1種

茎道路維持作業員

管理課(内線2411)週29時間

道路パトロール、道路補修、道路・公園・河川維持管理補助、測量補助ほか※異常気象時や冬季の除雪業務においての時間外あり

普通自動車運転免許を取得している人1人不可有有月額

151,500円1種

荊道路巡視員

社会教育課(内線1712)

週29時間(週5日、土・日曜日、祝日の勤務あり)

研修センター維持管理業務全般および事業補助

普通自動車運転免許を取得し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる満61歳未満の人

1人不可有有月額 137,800円

1種

蛍青少年研修センター業務補助員

週29時間(週4日、土・日曜日、祝日の勤務あり)

研修センターに係る会計処理、庶務事務、業務補助

普通自動車運転免許を取得し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる満61歳未満の人。庶務事務全般の処理ができること

1人不可有有月額 137,800円

1種

計青少年研修センター業務補助員

住宅課(内線2541)週29時間市営住宅の維持管理に係る営

繕業務営繕作業の経験があり、普通自動車運転免許(AT限定不可)を取得している人

2人不可有有月額 151,500円

1種

詣市営住宅営繕作業員

教育支援課(内線1631)

週29時間特別支援学級に在籍している児童生徒の学習および各種行事への参加補助など小・中学校教諭、養護教諭免許の

いずれかを取得している、または補助員経験のある人

6人可有有日額 6,520円

1種

警特別支援学級補助員

1日4時間  年間700時間程度

通常の学級に在籍し、困難を示す子・困り感のある子への学習・生活活動支援補助

8人可無無時給 1,091円

2種

軽特別支援教育学校補助員

週29時間不登校児童生徒が通う適応指導教室での相談業務および学習補助ほか

小・中学校いずれかの教諭免許を取得している、満61歳未満の人1人可有有月額

161,800円1種

頚適応指導教室指導員

教育総務課(内線1611)週29時間学校事務(内業)補助

普通自動車運転免許を取得し、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる人で、自力で市内いずれの小・中学校へも通勤できる人

2人不可有有月額 126,300円

1種

鶏学校事務補助員

国保医療課(内線1166)週29時間窓口での申請受付、申請の入

力処理、その他の業務応援医療事務実務経験者であり、簡単なパソコン操作(ワード、エクセルなど)のできる人

1人可有有月額 114,800円

1種

芸医療助成担当員

子ども家庭課(内線1236)

週29時間程度注1)学童クラブに在籍する児童の

安全管理、遊びや生活指導、その他運営に必要な事務ほか

次のいずれかに該当する人陰保育士、幼稚園教諭、教員免許、社会福祉士のいずれかの資格を有する人隠高等学校卒業者などであって、児童福祉または学童クラブに類似する事業経験が2年以上ある人韻大学(または大学院)で社会福祉学、心理学、教育学、芸術学、体育学のいずれかの課程を修め卒業した人

12人可有有月額143,200円

1種

迎学童クラブ指導員

週20時間未満※週3日程度。時間外、土曜日の勤務あり

3人可無無時給1,140円

2種

鯨学童クラブ指導員

子ども家庭課(内線1244)

週29時間子どもひろば、児童館などを利用する児童の安全管理、遊び指導、事業の企画など

2人可有有月額126,300円

1種

劇児童厚生員

週20時間未満2人可無無時給968円

2種

戟児童厚生員

週29時間 ※時間外勤務あり 注2)

松恵子どもクラブ(東恵庭会館)に在籍する児童の安全管理、生活指導など

1人可有有半日勤務

5,980円1日勤務

8,550円

1種

撃子どもクラブ指導員

■受験資格がない人①成年被後見人または被保佐人②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、または執行を受けることがなくなるまでの人

③平成29年4月1日現在で満65歳以上の人■試験日時・会場ほか 日時 職種繋、茎、荊、芸~鯨、傑、欠、潔~血、件、倹、健、兼諮2月22

日㈬9時30分~(受付9時~)    職種罫、蛍~詣、鶏、劇~桁、券諮2月22日㈬13時30分~(受付13時

~)    職種警~頚、決、訣、月、倦諮2月24日㈮13時30分~(受付13時~)    職種剣諮履歴書提出時に簡単な面接を実施。事前に電話で予約必要 会場 市民会館大会議室 持ち物 非常勤職員諮筆記用具、臨時職員▶特になし 試験方法 非常勤職員諮適性試験・面接試験、臨時職員▶面接試験

■申込期間 2月1日㈬~15日㈬各日8時45分~17時15分 ※土・日曜日、祝日を除く。郵送の場合は15日㈬必着 ※試験当日の申し込みは受け付けしません ※申し込みは1人1職種のみ■受験申込時に必要な書類・市指定様式の履歴書(職員課、島松支所、恵み野・中恵庭出張所に備え付けまたは市ホームページからダウンロード)

・資格要件に「資格、免許の取得」が明記されている職種はそれを証明できる書類(写し)、取得見込みの人はそれを証明できる書類(写し)

・普通自動車運転免許を必要とする職種は免許証の写し■任用期間・非常勤職員諮平成29年4月1日~平成30年3月31日・臨時職員▶平成29年3月1日~平成29年8月31日■処遇等・通勤手当/有(正職員に準ずる) ・賞与/無

問合せ・申込先

恵庭市役所総務部職員課〒061-1498京町1

(察33-3131内線2221)恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵恵庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭庭恵庭市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市 非非非非非非非非非非非非非非非非非非非非非常常常常常常常常常常常常常常常常常常常常常勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤勤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨臨時時時時時時時時時時時時時時時時時時時時時職職職職職職職職職職職職職職職職職職職職職非常勤・臨時職員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員 募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集募集

図書館

募 集

広報えにわ 2017年2月

18

暮らしのお知らせ

催 し

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

子育て

お知らせ

募 集

出 演日 時会場ぱたぽん1日㈬11時~

図書館本館

あかずきんちゃん1日㈬15時~おはなしさんた恵夢3日㈮14時30分~おはなしぱんぷきん8日㈬11時~おはなしさんた恵夢10日㈮14時30分~図書館担当11日㈯11時~わらべうた♪であそぼ15日㈬15時~読み聞かせの会「知恵袋」16日㈭11時~ぱぺっとグース21日㈫11時~おもちゃばこ22日㈬11時~ストーリーショップ8日㈬15時~

恵庭分館 ぱたぽん15日㈬11時~

絵本サークルひだまり23日㈭11時~おはなしのぼうけんエルマー8日㈬15時~島松

分館 おもちゃばこ16日㈭10時30分~

対象 午前開催諮乳幼児、午後開催諮幼児・児童定員 各回30人

2月のおはなし広場

氷結(上・下)(ベルナール・ミニエ)

節約は災いのもと(エミリー・ブライトウェル)

もったいないばあさんの知恵袋

(真珠まりこ)

女王さまの夜食カフェ

(古内 一絵)

掟上今日子の旅行記

(西尾 維新)

妻への祈り

(島尾 敏雄)

浪人若さま新見左近  12

(佐々木裕一)

水槽の中の女

(勝目  梓)

花のこみち

(岡本さとる)

ハイスクールD×D DX・3(石踏 一榮)

メシマズ狂想曲

(秋川 滝美)

乙女の函館雑貨屋&カフェさんぽ

(草苅いづみ)

(八篠 忠基)

ママの心に寄りそう絵本たち

美味しい暮らし季節の手仕事

(柳原一成ほか著)

(江崎美惠子)

(えかたけい)

(内野三菜子)

(毎日新聞大阪社会部取材班)

最新J-

REITの基本と仕組みがよ~くわかる本

(脇本 和也)

介護殺人

(田中 一成)

いそっぷ詩

(谷川俊太郎)

大地がよろこぶ「ありがとう」の奇跡

(村上 貴仁)

諮一般書

資文芸書

和装・洋装の描き方

子どもに教えるためのプログラミング入門

水曜日は一般、土曜日は子どもが対象の映画

時間 各日14時~会場 水曜日諮図書館本館視聴覚室、土曜日諮図書館本館会議室 

定員 大人諮100人、子ども諮20人

内 容日程「おくりびと」1日㈬「恋におちたシェイクスピア」8日㈬アニメ「ムーミン 友情の巻 世界でいちばん最後の竜」11日㈯

「土と兵隊」15日㈬「断崖」22日㈬アニメ「ムーミン 冬の巻 ムーミン谷の冬」25日㈯

2月の図書館映画会

1月に図書館に新しく入った本

(東海林さだお)

シウマイの丸かじり

1週間システムクッキング

ブックカバーとノートカバーの作り方

身近な人ががんになっとときに役立つ知識 76

(磯崎 園子)

市内在住の外国人が原語で絵本の読み聞かせをします。日時 2月8日㈬16時~16時40分会場 図書館本館おはなしの部屋

BALLOONおはなし会

学校図書館ボランティア「はじめの一歩講座」

図書館

保健センター

内 容日程

オリエンテーション、本の読み聞かせ講座9日㈭10日㈮

本の修理講座14日㈫15日㈬

装飾講座16日㈭17日㈮

学校図書館ボランティア初心者対象の講座を行います。子どもたちの読書活動をお手伝いしませんか?

時間 各日10時~12時会場 図書館本館視聴覚室 ※10日㈮は中会議室対象 学校図書館ボランティアに興味関心のある人参加料 無料申込期間 2月1日㈬~8日㈬

恵庭北高校の卒業生である嶋戸悠祐さんとその仲間たちの本の展示を行います。日程 2月18日㈯~3月3日㈮

嶋戸悠祐と仲間たち展

からのお知らせ 問合せ・申込先(察37-2181)図 書 館

広報えにわ 2017年2月

19

催 し

保健・介護・福祉

教育・生涯学習

子育て

お知らせ

募 集

保健センター

図書館 保 健 セ ン タ ー からのお知らせ 問合せ・申込先 保健課(察37-4121)

        健康スポーツ課(察36-0033)

保健課

健康づくりはつらつ相談日

11

日時 2月 日㈪9時~ 時

27

12

会場 保健センター

内容 体力測定、健診結果の見方、

介護・認知症相談、食生活相談

ほか

その他 電話で申し込み

健康スポーツ課

がん予防普及啓発セミナー

27 乳がんの予防と生活習慣との関

連・検査や治療について、がんと

診断された場合の相談先について

など、わかりやすく伝えます。

日時 2月 日㈯ 時 分~ 時

25

10

30

12

会場 市民会館中ホール

内容 乳がんについて みんなに

知ってほしいこと~女医さんか

らのメッセージ~

講師 佐藤雅子さん(北海道がん

センター医師)

健康づくりはつらつ相談日

がん予防普及啓発セミナー 資

健康スポーツ課

保健課

定員 100人

申込方法 電話また

は下記のQRコー

ドから申し込みく

ださい

申込期限 2月 日㈬

22

学校体育館の開放

19 小・中学校の体育館を3カ月以

上継続してスポーツ活動に利用す

る団体を受け付けします。

対象 市内に居住または通勤・通

学する 人以上で構成するスポ

10

ーツ団体 ※未成年者だけでの

登録はできません。スクール・

教室などの営利活動は対象外

開放期間・時間 前期(4月~9

月)、後期( 月~翌年3月)

10

の月~土曜日・各日 時~ 時

19

21

 ※祝日・学校使用不可日を除く

使用料 1時間300円 ※活動

主体が中学生以下の団体は1時

間150円

申込方法 申込先に備え付けの申

請様式に必要事項を記入し申し

込み ※申請様式(申請書・会

員名簿)は市ホームページから

もダウンロードできます

申込期間 2月6日㈪~ 日㈮各

10

日 時~ 時

10

17

学校体育館の開放

 市は、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した全国の指定コンビニでの交付サービスを2月1日から開始します。仕事などで市役所に行く時間がないときや急に証明書が必要になったときなどでも、全国のコンビニで朝早くから夜遅くまで証明書が取得できるようになります。

■取得方法 陰マルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択 隠マイナンバーカードを所定の位置に置く 韻「証明書交付サービス」を選択 吋「お住いの市区町村の証明書」を選択 右4桁の暗証番号を入力 宇マイナンバーカードをはずす 烏証明書の種類、記載内容、枚数などを選択 羽手数料を入金 迂証明書の交付

■利用時間 6時30分~23時 (12月29日~1月3日およびシステムメンテナンス日を除く)

■必要なもの 利用者証明用電子証明書が登録されたマイナンバーカード

■取得できる証明書 ・住民票の写し(本人および本人と同一世帯の人の証明書を取得でき  ます)

  ・印鑑登録証明書(印鑑登録されている本人の証明書のみ取得できま  す) 

■交付手数料 各1部300円

■利用できるコンビニエンスストア 全国のマルチコピー機設置のセブンイレブン、ローソン、サークルKサンクス、ファミリーマート、セイコーマート

■利用上の注意事項 ・マルチコピー機の操作を間違えて証明書を発行されても、差替  えや料金の返還はできません

  ・マイナンバーや住民票コード、備考欄、住所などの履歴入りの  住民票の写しはこのサービスでは取得できません

 ・本籍、続柄の記載の有無は選択できます  ・住民基本台帳法による支援措置を受けている人の住民票の写し  は発行できません

  ・除かれた住民票の写しの発行はできません  ・印鑑登録証明書の発行は、恵庭市で印鑑登録をしている人に限  ります

  ・市役所窓口で取得できる証明書とは用紙が異なります(A4サイ  ズの普通紙)

  ・発行される証明書には高度な偽造・改ざん防止技術が施されて  いるため、出力されるまで時間がかかります

  ・暗証番号を3回間違うと利用できなくなり、市役所での再設定が  必要となります

  ・このサービス開始後も市役所、支所・出張所の窓口での印鑑登  録証明書の請求には「印鑑登録カード」が必要となります

■安心ポイント 陰自分で操作するので、店員を介さず証明書を受け取ることができる 隠端末の画面や音声などで証明書などの取り忘れ防止対策を実施 韻専用の通信ネットワークで内容を暗号化して個人情報漏えいの防止  対策を実施

問合せ先 市民課(察33-3131内線1113)

マイナンバーカードを使ってコンビニで住民票の写し・印鑑証明書が受け取れます

広報えにわ 2017年2月

2020

TEL

伝言ててててててててててててててててててててててるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる

自宅にて

無料・無償が条件です みんなの譲譲譲譲譲譲譲譲譲譲譲りりりりりりりりりり合合合合合合合合合合いいいいいいいいいいり合いコーナー

[譲ります]2月7日㈫~10日㈮各日9時~17時に電話で申し込み ※応募多数の場合は市が抽選を行い決定

[譲ってください]申し込みは、随時受け付け中

問合せ・申込先 廃棄物管理課(察33-3131内線1131)

■恵北中学校男子制服上下(170尺)■恵北中学校女子制服上下(Lサイズ)■恵明中学校男子制服上下(170尺・A体)■恵明中学校男子制服上下(170尺・B体)■恵庭北高等学校女子制服上下(夏・冬Mサイズ)■カーペット■スピードスケート(19尺)■スピードスケート(20尺)■毛糸

虚ガラス製テーブル許ひな人形(7段飾り)距小型冷蔵庫(50狩)鋸ゴルフセット(男性用)漁ゴルフクラブ一式(女性用)

●たかなし・ひろとし( 歳)

25

千葉県出身。2013年のドラフト会議で

指名され、北海道日本ハムファイターズに

入団。背番号は 。2016年には、レギ

39

ュラーシーズンで2桁勝利( 勝)を挙げ

10

たことなどが高く評価され、パ・リーグの

新人王に選ばれた。

 北海道日本ハムファイターズ

が2013年に発足した「北海

道179市町村応援大使」。選

手が北海道内の全市町村で地域

の人たちと交流を図りながら、

まちづくり・まちおこしに寄与

していくプロジェクトです。5

年目となる2017年、ついに

恵庭市がその対象となりました。

恵庭市応援大使に選ばれたのは、

武田久選手と高梨 裕稔 選手。今

ひろとし

後、武田・高梨両選手は、シー

ズンオフの恵庭市訪問や、市行

事へのVTR出演などが予定さ

れています。また、恵庭市とし

ても、札幌ドームで開催される

地域PRイベントへの参加など、

さまざまな活動を展開していく

予定です。

●たけだ・ひさし( 歳)

38

徳島県出身。2002年のドラフト会議で

指名され、日本ハムファイターズに入団。

背番号は 。中継ぎや抑えとして活躍し、

21

チームの黄金時代を支えた。2016年に

は1軍に復帰し、今シーズンの活躍が期待

されている。

恵庭市を応援します!

北海道日本ハムファイターズ武田・高梨両選手が恵庭市応援大使に決定!

諮武田久選手(右)と高梨裕稔選手(左)の等身大パネルに挟まれ、原田市長が球団スタッフからサイン入りユニフォームを受け取りました

いつも遊んでくれてありがとう。千晴ばあちゃん、ボス

藤松 ふじまつ

咲菜 ちゃんさな

(4歳)

また遊びに行くね。藤松じいちゃん、ばあちゃん

広報えにわ 2017年2月

21

マイタウンえ・に・わ

認定こども園えほんの森        児童作品

「経験画~発表会の絵」 竹内  輝一郎 くん(5歳)

きいちろう

「経験画~発表会の絵」 太田  紡 くん(6歳)

つむぐ

■「タ・ウ・ン・情・報」は、生活情報紙「ちゃんと」に掲載されています。 問合せ先/市民活動推進課(察34-7000)

日本医療大学)

 北海道日本ハムファイターズの北海道179市町村応援大使プロジェクトの一環で、埼玉西武ライオンズとの「OPENING GAMES2017」へ恵庭市民が招待されます。2017年恵庭市応援大使の武田久選手と高梨裕稔選手をはじめ、ファイターズの選手たちを応援しましょう!

ファイターズ公式戦にご招待!

【試合日時】 4月1日㈯、2日㈰各日14時~

【観戦場所】 札幌ドーム(C指定席) ※席種は変更 する場合があります【募集人数】 各日150人(合計300人) ※応募多数の 場合は抽選

【申込方法】 申込書に希望観戦日、代表者氏名、住所、 電話番号、年齢、性別、申込人数(最大5人)を記入 のうえ、持参またはメール、ファクス、郵送で提出 ※申込書は市ホームページからダウンロードまたは  市役所、支所・出張所で配布しています。申込書が  入手できない場合は、上記必要事項を記入の上「フ  ァイターズ招待 観戦チケット」申込みと明記し、  お送りください

【申込期限】 2月17日㈮ ※郵送の場合は17日㈮の消 印有効【申込先】 〒061-1498恵庭市京町1 恵庭市役所企画振興 部企画・広報課「ファイターズ招待 観戦チケット」 担当、メール [email protected]. jp、捌33-3137

●団地中央通

広報えにわ 2017年2月

裏表紙 話

●             とじて、保存して、安心。             ●

 

日日記記

庭庭

Kawasemi Photo Letter

■みなさん正月太りは解消されましたか? 私は、「食欲増幅週間」真っ只中。正月太り解消どころか、夜食のおやつに手を伸ばす毎日です。食べるとすぐに顔が丸くなる私は、ごまかそうと髪を耳にかけることをやめました。 (舞)■夜中にふと目を覚ますと、誰もいないはずの隣の部屋から「シャッ…シャッ…」と誰かが歩く音が。恐怖に震えながら布団に包まる私は、ついにその正体に気づいてしまう。「外で雪かきしてる音が反響してるだけだ…」   (宏)■今月は「街路樹」の特集。昨年の夏からこの冬までの間、審議会委員の意見を聞いたり、樹木の移り変わりを確認したりしながら編集し、今回、課題を提起させていただきました。特集を読んでのご意見をお寄せください。(剛)

編集後記

●印刷/女清光舎水野印刷

参061-1498 北海道恵庭市京町1番地察0123-33-3131(内線2361)捌0123-33-3102ホームページ http://www.city.eniwa.hokkaido.jpEメール [email protected]

●編集・発行/恵庭市役所 企画振興部 企画・広報課携帯サイト

[ 平成28年12月末現在 ]( )は対前月比

人の動き 広報えにわ 2017.2通巻775号

(+ 26)69,227人口(- 18)33,624男(+ 24)35,603女(- 13)32,304世帯

●この広報誌は再生紙を使用しています恵恵

表紙は、1月5日に図書館本館・分館で行われた「絵本すごろくで遊ぼう!」。「はらぺこあおむし」や「エルマーのぼうけん」など、人気の絵本の世界を舞台に、自分たちの手で物語を追体験。すごろくで遊びながら絵本の魅力を堪能していました。

 恵庭まちじゅう図書館スタンプラリ

ーの景品として、図書館本館の「一日

館長体験」が行われました。1月7日

は若木玲真(わかぎれいま)くんが、

 日は太田千晶(おおたちあき)くん

10が、朝のあいさつや窓口業務などを体

験。普段は入れない部屋を見学したり、

お薦めの本をPRするポップを作った

りして、館長の仕事を満喫しました。

一日だけの館長でしたが、2人はこれ

まで以上に図書館を好きになってくれ

たのではないでしょうか。

勢藤 優花 さんせとう ゆうか

全日本選手権ノーマルヒル優勝報告12/27

2017年消防出初式1/8

察33-3191消防火災

 市ホームページから新規登録、または配信項目の追加登録をお願いします。【随時配信】 ■防災情報 ■不審者情報 ■緊急情報 ■未帰宅者情報【月2回程度配信】 ■恵庭市イベント情報

問合せ先総務部 情報・事務管理課(察33-3131内線2213)

察33-3131京町1市役所察36-8324島松仲町2-5-1島松支所察36-8200恵み野北3-1-1恵み野出張所察33-3681中央381中恵庭出張所察33-5191有明町2-4-14消防本部察33-3171新町10市民会館察36-7503島松本町3-12-20島松公民館察32-2261黄金中央5-199-2総合体育館察37-2181恵み野西5-10-2図書館(本館)察37-1288南島松157-2郷土資料館察37-4121南島松828-3保健センター察32-2559福住町3-12-5児童館察33-2766駒場町3-3-16青少年研修センター察32-2081黄金南5-11-1黄金ふれあいセンター察36-6050島松仲町1-2-20夢創館察33-7171大町1-5-7生涯学習施設かしわのもり

メール配信サービス(登録料は無料)察35-4664防災行政無線

●各種案内

●市内の主な施設(防災行政無線の放送内容は市ホームページからご覧になれます)

暮らしのお知らせをe-niwaで !

77.8Mhz

2017年恵庭市新成人のつどい1/8

1/6 新年交礼会