63
(注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は事前に利用先にご確認下さい。

(注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail [email protected]

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

(注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は事前に利用先にご確認下さい。

Page 2: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

恵庭市障がい福祉データブックについて・・・・・・・・・・・・・・・・・1

恵庭市障がい福祉データブックの利用方法・・・・・・・・・・・・・・・・1

1.事 業 所

石狩障がい者就業・生活支援センター のいける・・・・・・・・・・・・・4

恵庭市社会福祉協議会 指定訪問介護事業所・・・・・・・・・・・・・・・5

株式会社 恵み野介護サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

グループホーム オハナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

障がい者支援センター エニワン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

障がい者相談支援センター夢民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

障害者福祉サービス事業所 就労継続支援(B型)やまびこ・・・・・・・・8

障がい者支援施設 恵庭光と風の里・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9

光風荘(共同生活援助) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

就労継続支援B型事業所 工房恵庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

ソレイユ(共同生活援助) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

多機能型事業所 光と風の里恵み野西(生活介護・就労継続B型)・・・・・13

恵庭市地域活動支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

千歳地域生活支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

就労支援事業所恵庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

楡の会 ポンぺえにわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

ヘルパーステーション 萌 恵庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

(有)寿運輸 ホームヘルプサービス恵庭とも ・・・・・・・・・・・・17

デイサービスきずな 通所介護事業所きずな・・・・・・・・・・・・・・17

訪問介護センターひだまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

ワークスタジオ恵庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

ワーククラフト恵庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

相談室きずな 特定相談事業所きずな・・・・・・・・・・・・・・・・・21

恵庭市子ども相談支援室 え~る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21

児童デイサービス みなみな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

訪問入浴ば~す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

ヘルプサービスきずな:訪問介護事業所きずな・・・・・・・・・・・・・23

WORKPLACE TOMO ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

えにわくらぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

すてっぷえにわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

放課後等デイサービスたくと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

就労継続支援A型事業所アップル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

居宅介護等サービスうぇる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

ここるる恵庭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

目 次

Page 3: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

多機能型事業所ALAS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

就労継続支援B型事業所 つなぐ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

就労継続支援B型事業所 はっぴーjob ・・・・・・・・・・・・・・・・29

グループホーム 笑家えにわ(共同生活援助)・・・・・・・・・・・・・30

イグルー恵み野東・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

2.関 連 機 関

社会医療法人 恵和会 恵庭第一病院・・・・・・・・・・・・・・・・・31

医療法人社団 恵庭南病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

医療法人社団我汝会 えにわ病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

医療法人 北晨会 恵み野病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33

医療法人 盟侑会 島松病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34

恵庭市きた地域包括支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34

恵庭市教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35

恵庭市子ども発達支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36

地域相談員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36

恵庭市障がい者総合相談支援センター eい

-ふらっと・・・・・・・・・・37

恵庭市町内会連合会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37

恵庭市ひがし地域包括支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・38

恵庭市保健センター(恵庭市保健福祉部保健課) ・・・・・・・・・・・38

恵庭市保健福祉部 介護福祉課・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39

恵庭市子ども未来部 子ども家庭課・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

恵庭市学童クラブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

恵庭市保健福祉部 障がい福祉課・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41

恵庭市みなみ地域包括支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・41

恵庭市民生委員児童委員連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

恵庭手話の会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42

恵庭商工会議所(人材対策推進室)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43

恵庭訪問看護ステーション・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43

社会福祉法人 恵庭市社会福祉協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・44

ハローワーク千歳(千歳公共職業安定所) ・・・・・・・・・・・・・・44

特定医療法人修道会 本田記念病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・45

北海道石狩振興局保健環境部千歳地域保健室(千歳保健所) ・・・・・・45

北海道文教大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46

要約筆記サークル With・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46

恵庭市中島・恵み野地域包括支援センター・・・・・・・・・・・・・・・47

恵庭市立保育園(すみれ、すずらん) ・・・・・・・・・・・・・・・・48

北海道札幌養護学校共栄分校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49

連合北海道恵庭地区連合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49

ケアステージ恵み野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

NPO法人陽だまりの家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51

Page 4: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

3.当事者家族関係団体

恵庭かしわ会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52

恵庭視覚障がい者フロンティア協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・52

恵庭身体障害者福祉協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53

特定非営利活動法人 恵庭市手をつなぐ育成会・・・・・・・・・・・・・53

恵庭肢体不自由児者親の会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54

恵庭発達障がいネットワークすくらむ・・・・・・・・・・・・・・・・・54

4.医 療 機 関

社会医療法人 恵和会 恵庭第一病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

医療法人社団 恵庭南病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53

医療法人社団 尾形病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

医療法人社団 高橋耳鼻咽喉科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

医療法人社団 つつみ整形外科クリニック・・・・・・・・・・・・・・・56

医療法人社団 なかじま耳鼻科クリニック・・・・・・・・・・・・・・・56

医療法人社団ひこばえの会 恵庭みどりのクリニック・・・・・・・・・・56

医療法人社団我汝会 えにわ病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56

医療法人 北晨会 恵み野病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

医療法人 北晨会 恵み野病院付属 恵庭クリニック・・・・・・・・・・・57

かたおか循環器内科クリニック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

医療法人社団彩光会 えにわ眼科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57

めぐみの眼科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

恵み野耳鼻咽喉科クリニック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58

Page 5: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

-1-

「恵庭市障がい福祉データブック」では、障がい者関連の社会資源として、「恵庭市障がい

者地域自立支援協議会」に参画している事業所、関連機関、障がい者当事者団体についてデー

タバンクとして整理します。その他に医療機関情報として、身体障害者福祉法第15条第1項

の指定医が在籍している医療機関を掲載しています。

以下〖 〗内は頁数を指します。

《困ったときに相談できる》

♢ 生活においての各種行政手続きは、恵庭市役所の各担当の窓口 〖35、36、38、39、40、

41、48〗

♢ 恵庭市障がい者総合相談支援センター e-ふらっと 〖37〗

♢ 民生・児童委員(お住まいの各地域におります。) 〖42〗

♢ 身体障がい者相談員、知的障がい者相談員〖36〗

※ ○のついてる各種サービスについては、所定の手続きを行い、受給者証の交付を受けることが必要

となります。

♢ 恵庭市障がい福祉課〖40〗

○ サービス利用計画を作成したいとき

♢ 相談室きずな 〖21〗

♢ 恵庭市子ども相談支援室 え~る 〖21〗

♢ 恵庭市障がい者総合相談支援センター e-ふらっと 〖37〗

○ ヘルパーを利用したいとき

♢ 恵庭市社会福祉協議会 指定訪問介護事業所 〖5〗

♢ 恵み野介護サービス 〖6〗

♢ ヘルパーステーション 萌 恵庭〖17〗

♢ ホームヘルプサービス恵庭とも 〖17〗

♢ 訪問介護センター ひだまり 〖18〗

♢ 訪問介護事業所きずな 〖23〗

♢ 居宅介護等サービス うぇる 〖26〗

○ 日中通える施設

♢ 障がい者支援センター エニワン 〖7〗

♢ 障害者福祉サービス事業所 就労継続支援(B型)やまびこ 〖8〗

♢ 就労継続支援B型事業所 工房恵庭 〖11〗

♢ 多機能型事業所 光と風の里恵み野西 〖13〗

♢ 就労支援事業所恵庭 〖15〗

♢ 通所介護事業所きずな 〖17〗

♢ ワークスタジオ恵庭 〖19〗

♢ ワーククラフト恵庭 〖20〗

恵庭市障がい福祉データブックの利用方法

恵庭市障がい福祉データブックについて

Page 6: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 2 -

♢ WORKPLACE TOMO 〖24〗

♢ 就労継続支援A型事業所アップル 〖26〗

♢ 多機能型事業所 ALAS 〖27〗

♢ 就労継続支援B型事業所 つなぐ 〖28〗

♢ 就労継続支援B型事業所 はっぴーjob 〖29〗

*施設に直接相談し、利用を申し込みます。

♢ 恵庭市地域活動支援センター 〖14〗

♢ 千歳地域生活支援センター 〖15〗

*児童発達支援・放課後等デイサービス

♢ 楡の会 ポンぺえにわ 〖16〗

♢ 恵庭市子ども発達支援センター 〖36〗

♢ 児童デイサービス みなみな 〖22〗

♢ えにわくらぶ 〖24〗

♢ すてっぷえにわ 〖25〗

♢ 放課後等デイサービス たくと 〖25〗

♢ ここるる恵庭 〖27〗

○ 一時的に障がいのある家族を介護してもらう場が必要なときに使える施設<市外の施設も利用できます>

♢ 宿泊が必要なとき⇒障がい者福祉施設 恵庭光と風の里 〖9〗

♢ 日帰りの時⇒障がい者福祉施設 恵庭光と風の里 〖9〗

♢ 恵庭市立保育園(すみれ保育園) 〖48〗

○ 外出の時に手伝ってほしいとき <市外の事業者もあります>

♢ 恵庭市社会福祉協議会 指定訪問介護事業所 〖5〗

♢ 恵み野介護サービス 〖6〗

♢ ヘルパーステーション 萌 恵庭〖16〗

♢ ホームヘルプサービス恵庭とも 〖17〗

♢ 訪問介護センター ひだまり 〖18〗

♢ 訪問介護事業所きずな 〖23〗

♢ 居宅介護等サービス うぇる 〖26〗

○ 一人では暮らせない人 <市外の事業者もあります>

*グループホームがあります。

♢ グループホーム オハナ〖6〗

♢ 光風荘〖10〗

♢ ソレイユ〖12〗

♢ グループホーム 笑家えにわ〖30〗

♢ イグルー恵み野東〖30〗

*入所施設があります。 <市外の事業者もあります>

♢ 障がい者福祉施設 恵庭光と風の里〖9〗

《自分と同じような障がいのある方と話したい》

♢ 恵庭かしわ会(精神障がい) 〖52〗

♢ 恵庭視覚障がい者フロンティア協会(視覚障がい) 〖52〗

♢ 恵庭身体障害者福祉協会(身体障がい) 〖53〗

♢ 恵庭市手をつなぐ育成会(知的障がい) 〖53〗

♢ 恵庭肢体不自由児者親の会 〖54〗

♢ 恵庭発達障がいネットワークすくらむ 〖54〗

Page 7: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 3 -

《ボランティアが必要なとき》

♢ 恵庭市社会福祉協議会 〖44〗

《子育てで困ったとき》

♢ 恵庭市子ども発達支援センター 〖36〗

♢ 恵庭市子ども未来部子ども家庭課児童相談員

《恵庭市子ども家庭課 33-3131内線 1241》〖40〗

♢ ファミリーサポートセンター 《子育て支援センター内 33-2111》

Page 8: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 4 -

1.事 業 所

石狩障がい者就業・生活支援センター のいける (事業所)

実施主体 社会福祉法人 はるにれの里

代表者 センター長 吉田 志信 [紹 介]

障がいをお持ちの方(障がい者手帳や診断の有

無は問いません)のお仕事に関する相談をお受け

します。障がいをお持ちの方からの「仕事がした

い」「仕事がうまくいかない」など「就労」に関す

る困りごとについて対応させて頂きます。また、

事業主からは、「障がい者を雇用したいがどのよう

に進めていいのか分からない」「障がい者にどのよ

うに働いてもらえば良いのかわからない」といっ

た内容などにも対応させて頂き、障がいをお持ち

の方の就職活動や就業生活に関して総合的にお手

伝いをさせて頂きます。

ご相談に関しては、センターへの来所、家庭訪

問、お近くの施設の利用など様々な方法がありま

すので、まずはお気軽にお問い合せください。

住所 〒061-3201

石狩市花川南1条4丁目225

TEL 0133-76-6767

FAX 0133-76-6781

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 9:00~17:00

お休み 土、日、祝日、年末年始

主な対象

■対象地域~石狩市・当別町・江別市

新篠津村・北広島市・恵庭市・千歳市

にお住まいの方(原則として)

■対象者~障がい(知的、身体、精神、

発達、その他)をお持ちの方、ご家族、

関係機関、その他

■事業主~障がい者を雇用したいとお

考えの事業主、又は障がい者を雇用し

ている事業主など

職員 4名

利用料 無料

Page 9: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 5 -

恵庭市社会福祉協議会 指定訪問介護事業所 (事業所)

実施主体 社会福祉法人 恵庭市社会福祉協議会

代表者 会長 津田 久 [紹 介]

市内で最も歴史が長く、約7割が介護福

祉士を保有している経験と実績が豊かなヘ

ルパー事業所です。

研修やミーティングを積極的に開催して

おり、介護技術や知識向上にも力を入れて

います。

明るく楽しい雰囲気の事業所ですので、

お気軽にご相談ください。

連絡者 主任訪問介護員 前田 真弓

連絡先 〒061-1446

恵庭市末広町125番地1

TEL 0123-33-1120

FAX 0123-33-1121

e-mail [email protected]

HP http://www.eniwa-syakyo.or.jp

<概要> 障害者総合支援法(介護給付)

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土曜・日曜・祝祭日・年末年始 (12/

29~1/3)は事務所がお休みです。

主な対象

障害者総合支援法「居宅介護」「重度訪問介

護」「行動援護」の支給決定を受けた方

職員 ホームヘルパー14名

定員数 ありません

利用料 重要事項説明書のとおり

Page 10: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 6 -

株式会社 恵み野介護サービス (事業所)

実施主体 株式会社 恵み野介護サービス

代表者 代表取締役 齊藤 晃 [紹 介]

障がいを持つ方々の、お役に立つ仕事が

出来れば嬉しいと思います。

ハンディを持ちながらも頑張る皆様が、

外出出来るように、移動支援もおこなって

います。

内容

・居宅介護

(身体介護・家事援助)

・福祉用具

・移動支援

連絡者 介護課長 坂井 淑恵

介護主任 松田 久美子

連絡先 〒061-1431

恵庭市有明町1丁目8番8号

TEL 0123-32-6626

FAX 0123-32-6696

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法

(介護給付・地域生活支援)

開所日 月~土曜日

開所時間

月~金曜日 9:00~17:00

土曜日 9:00~12:00

*日・祝日 要相談

お休み 年末年始(12/29~1/3)

主な対象者 身体障がい者・知的障がい者・障がい児・

精神障がい者

グループホーム オハナ (事業所)

代表者 福田 大明 [紹 介]

『オハナ』はハワイ語で「家族」や「大切な

人」と言う意味があります。オハナは入居され

た皆さんが地域で自立した生活を送り、毎日生

き生きと活動できる様出来る限りのお手伝い

をさせていただきます。

共同生活を行うことで、社会性や協調性を学

び、“一人暮らし”を目標とした訓練を行うこ

とを目的としています。

連絡先

〒061-1416

恵庭市桜町1丁目6番15号ときわハイ

ツ101号

TEL 0123-25-3426

FAX 0123-25-3427

e-mail [email protected]

開所日 毎日

開所時間 24時間

お休み 年中無休

主な対象者 知的障がい者、精神障がい者

職員 7名

定員数 10名

Page 11: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 7 -

障がい者支援センター エニワン (事業所)

実施主体 社会福祉法人 長沼陽風会

代表者 理事長 細木 直人 [紹 介]

・知的障がいのある方の生産・日中活動の

場として運営しています。

・入所施設と一体的に運営しているので、

本体施設での短期入所等の利用も可能で

す。

連絡先 〒061-1415

恵庭市泉町119番1

TEL 0123-32-7877

FAX 0123-32-7879

e-mail [email protected]

HP http://www. youfu.jp/

<概要> 障害者総合支援法(生活介護)

開所日 休日を除く通年

開所時間 9:00~16:00

お休み 土、日、祝日

年末年始・夏季各3日間休日

主な対象

主に知的障がいのある方、障害支援区分3

以上

職員 4名

定員数 16名

作業工賃 月平均3,500円~10,000円程度

利用料 市町村の定める額+実費(レク費、食事代)

障がい者相談支援センター夢民 (事業所) 実施主体 特定非営利活動法人 たねっと

連絡先 地域づくりコーディネーター [紹 介]

支援センター夢民は、北海道から札幌圏域

(石狩全域)の「広域相談支援体制整備事業」

を受託し、地域生活支援の体制整備を行いま

す。

他の20圏域の広域相談支援体制整備事業

とも連携し、北海道全体が誰にとっても住み

よい街となるように、地域にある様々な関係

機関と協力しながら支援を進めていきたいと

思います。

まずは、お気軽にご相談下さい。

住所 〒001-0026

札幌市北区北26条西3丁目 1-10-2

TEL 011-299-7230

FAX 011-299-7240

e-mail [email protected]

HP http://www.tanetto.jp/mumin.html

<概要> 広域相談支援体制整備事業(北海道)

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始

対象エリア 石狩管内

職員 2名

利用料 無料

Page 12: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 8 -

障害者福祉サービス事業所 就労継続支援(B型)やまびこ (事業所)

実施主体 特定非営利活動法人 恵庭市手をつなぐ育成会

代表者 事業所長 市丸 富男 [紹 介]

「やまびこ」は、事業所を仕事の場であ

ると共に生活の場と捉え、「明るく・楽し

く・そして仲良く」をモットーに利用者の

自主性を尊重した運営をめざしている。

○作業内容

企業下請、資源回収、情報誌配布、

メール便配達、自主製品作成(刺し子

布巾等)

○活動内容

調理実習、社会見学、キャンプ、他

連絡先 〒061-1414

恵庭市漁町21 さかえ会館内

TEL 0123-34-7717

FAX 0123-34-7717

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法(訓練等給付)

開所日 月~金曜日

開所時間 8:30~16:30

お休み 土、日、祝祭日、夏季・年末年始休暇

主な対象者 知的障がい者、精神障がい者

職員 6名

定員数 20名(令和2年4月 16 名利用中)

作業工賃 1日500円(個別作業上乗せあり)

(平均月額 約10,000円)

利用料 なし(就労継続支援B型に係る利用者負

担額の支払いあり)

Page 13: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 9 -

障がい者支援施設 恵庭光と風の里 (事業所)

実施主体 社会福祉法人 恵庭光風会

代表者 理事長 村本 満男 [紹 介]

施設入所支援と生活介護のサービスを提

供しています。他にも短期入所や日中一

時支援を行っています。お困りの事があ

りましたら、お気軽にご連絡下さい。

*生活支援

健康で安全な暮らしを送れるように、

生活全般の支援介助を行います。

潤いある生活となるようにクラブ活動

や社会参加の支援を行います。(全室個

室)

*活動支援

日々、充実した一日を送ることができ

る様、果実栽培や軽運動、軽作業を行

いながら、余暇支援を提供しています。

短期入所(定員成人10名児童2名。全

室個室)緊急時の利用や社会体験、ご家

族の休息(レスパイト)、また長期間の利

用もお受けしています。お気軽にご相談

ください。

連絡者 施設長 武田 憲明

連絡先

管理者 池田 智

〒061-1421

恵庭市牧場219-4

TEL 0123-34-0848

FAX 0123-33-6857

HP http://www.eniwakouhuukai.com/

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法

施設入所支援・生活介護・短期入所

開所時間 24時間

お休み なし

主な対象

者 知的障がい者

職員

管理者1名、サービス管理責任者1名、生

活支援員28人、医師2名、看護師1名、

栄養士1名

定員数 60名

利用料 市町村が定めた金額、他に食事、光熱水費、

他実費。

Page 14: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 10 -

光風荘(共同生活援助) (事業所)

実施主体 社会福祉法人 恵庭光風会

代表者 管理者 武田 憲明 [紹 介]

知的障がいのある方が、地域で暮らす事を

支援しています。現在、恵庭市内に7ヶ所

(柏木南・柏木東・恵み野北・こまば・ふ

くずみ・こまば北・こまば西)あります。

(食事の提供・金銭出納支援・健康管理・

余暇活動・生活の相談、他)

就労している方や地域の事業所に通う方、

又高齢の方等、様々なニーズに応じた生活

の場を提供しています。

重い障がいのある方や高齢の方には夜間休

日も常時支援するグループホームもありま

す。

連絡者 管理者 武田 憲明

連絡先 〒061-1421

恵庭市牧場219-4

TEL 0123-34-0848

FAX 0123-33-6857

HP http://www.eniwakouhuukai.com/

<概要> 障害者総合支援法(共同生活援助)

開所時間 24時間

お休み なし

主な対象

者 知的障がい者

職員 管理者1名、サービス管理責任者2名、生

活支援員7名、世話人18 名

定員数 42名

利用料 利用料(市町村が定めた金額)、家賃、共益

費(光熱水費や共用の雑費)、食材費実費

Page 15: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 11 -

就労継続支援B型事業所 工房恵庭 (事業所)

実施主体 特定非営利活動法人 工房恵庭運営委員会

代表者 施設長 及川 政明 [紹 介]

在宅の障がい者が「高齢になっても気軽

に集まれる場が欲しい」また「お互いに助

け合い共に成長しあえる仲間が欲しい」と

の願いから平成13年10月1日より工房

恵庭地域共同作業所を立ち上げ(平成15

年4月1日認可)その基盤作りのため日々

活動をしてまいりました。平成18年1月

には、NPO法人として認可を取得。平成

21年10月1日には就労継続支援B型事

業所 工房恵庭として、障がい者の就労支

援の場として利用して頂いております。

見学は常時受け付けています。

○作業内容/ 下請作業(資材袋詰)

・「えにわ花ふきん」製作販売

<サンガーデン他で販売>

・パークゴルフ場のトイレ清掃

・草刈り作業

・ウエス製作販売

・冊子個別配達他

・その他

○支援行事/ 調理実習、運動、ボランテ

ィア(河川敷清掃)、社会見学(年1回)、

もちつき、パークゴルフ 他

連絡者 サービス管理責任者 嶋戸 敦子

連絡先 〒061-1416

恵庭市桜町 3 丁目1-10

TEL 0123-32-8806

FAX 0123-32-8806

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法(訓練等給付)

開所日 月~金曜日

開所時間 9:00~16:00

お休み 土、日、祝祭日、お盆・年末年始

主な対象

者 全ての障がいのある方

職員 7名

定員数 20名

お知らせ

Page 16: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 12 -

ソレイユ(共同生活援助) (事業所)

実施主体 社会福祉法人えぽっく

代表者 理事長 松坂 優 [紹 介]

知的障がい者、精神障がい者が地域での

暮す場としてのグループホームです。

4名での共同生活をお手伝いします。

(食事の提供、金銭出納支援、健康管理、

余暇活動、生活の相談、助言等 他)

連絡者 管理者 黒川 浩太

連絡先 〒061-1112

北広島市共栄21-1

TEL 011-373―8880

FAX 011-373-8810

e-mail [email protected]

HP http://www.epoch.or.jp

<概要> 障害者総合支援法(地域生活支援)

開所時間 24時間(GHのため)

休日 なし

主な対象

者 知的障がい者、精神障がい者

職員 管理者1名、サービス管理責任者1名、

生活支援員 2 名、世話人3名

定員数 4名 (平成27年 4 月 4名利用)

利用料 障害者総合支援法に係る負担(利用料)、家

賃、水光熱費、共用雑費、食材費実費

Page 17: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 13 -

多機能型事業所 光と風の里恵み野西(生活介護・就労継続 B 型) (事業所)

実施主体 社会福祉法人 恵庭光風会

代表者 管理者 武田 憲明 [紹 介]

光と風の里恵み野西は、生活介護・就労継

続支援B型のサービスを提供する多機能型

事業所です。

おもに知的な障がいのある方に、各事業所

の地域性や特徴を生かし、健康で安心な日

中活動の提供や様々な形態の働き方を提案

する事で一人一人に合った支援を行なって

います。

* 生活介護

地域にお住まいの障がいのある方に、軽作

業や健康活動など事業所毎に特徴ある活動

を行っています。

・恵み野西:恵み野駅から徒歩 10 分。箱

折り等の軽作業を行います。

・牧場:資源物回収などの軽作業を行い、

広いグラウンドや体育館を利用した健康活

動を行います。

* 就労継続支援B型

生産活動を通じて社会参加への自覚と意欲

につながるよう支援します。

恵庭市の有料ごみ袋の生産を行っていま

す。

連絡者 サービス管理責任者 豊島正幸・佐川理絵

連絡先 〒061-1373

恵庭市恵み野西6丁目20番6

TEL 0123-39-7755

FAX 0123-39-7766

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法(介護給付・訓練等給付)

開所日 月~金曜日(土曜は不定期)

開所時間 9:30~16:00

お休み 土曜日・日曜日・祝日・年末年始

主な対象

者 主に知的に障がいのある18歳以上の方。

職員 17名

定員数

生活介護 恵み野西 22名

牧場 28名

就労継続B型 牧場 10名

作業工賃

B型(月額)~12,000 円位

利用料 市町村が定める金額及び実費

Page 18: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 14 -

恵庭市地域活動支援センター (事業所)

実施主体 特定非営利活動法人 ワーカーズコープ 恵庭地域福祉事業所

代表者 佐藤 真理子 [紹 介]

◆地域活動支援センターとは

・障害者総合支援法にもとづき障がいのあ

る方の日中の活動をサポートする場です。

・創作、生産、地域活動など地域生活を支

える機会の提供を行います。

・恵庭市在住の方が対象になります。

💛創作活動は、季節にもとづいた装飾や読

書を通じた活動を行っていきます。

💛生産活動は玩具のリサイクルや、米袋の

リサイクル作業をしています。

💛地域活動は地域の道や公園などの清掃

や地域の催しに参加して繋がりを大切にし

ています。

☘その他に毎月のレクリエーションや、当

事者研究及び調理実習等も行っています。

この様に様々な事業活動、社会連帯活動

を通じて自分らしく、幸せに暮らせる社会

と自分の居場所作りを目指しています。

ぜひ、お気軽にお越しください。)

連絡者 高野 美砂紀

連絡先 〒061-1413

恵庭市本町 113 番地1

TEL 0123-29-3393

FAX 0123-29-6720

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法(地域生活支援)

開所日 月~金曜日

開所時間 9:00~16:00

お休み 土、日、祝日、お盆・年末年始

主な対象

者 恵庭市在住で全ての障がいの方

職員 4名

定員数 登録者20名

利用料 無料

Page 19: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 15 -

千歳地域生活支援センター (事業所)

実施主体 社会福祉法人せらぴ

代表者 センター長 奥貫 あい子 [紹 介]

主に精神障がいの方を対象にした事業所

です。通院先や利用施設に関わらず、開所

時間内はフリースペースとして、それぞれ

に合わせて自由に利用して頂いています。

また、精神保健福祉士等の相談スタッフ

が複数いますので、電話・来所・訪問など

による相談もお受けしています。

季節に応じた行事なども行っております

ので、詳しくは直接当センターにお問い合

わせ頂くか、情報誌『SORA』(隔月発行)

をご覧ください。見学も随時受付していま

すので、お気軽にお越しください。

内容

・電話相談―24時間

・生活支援活動・いこいの場

・カルチャークラブ

・地域移行・地域定着支援・計画相談

連絡先 〒066-0041

千歳市清水町4丁目15-1

TEL 0123-40-6323

FAX 0123-40-6004

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法(地域生活支援)

開所日 月~土曜日

開所時間 月~金 9:00~19:30

土 9:00~17:00

お休み 日曜、祝日

主な対象者 主に精神障がいの方

職員 6 名(常勤 4 名、非常勤2名)

定員数 令和2年4月 登録数111名

利用料

食事サービス:夕食500円(月~金)

昼食400円(土)

入浴サービス:入浴 200円

シャワー100円

レクリエーション:実費負担

就労支援事業所恵庭 (事業所)

実施主体 社会福祉法人恵正会

代表者 管理者 森田 健一 [紹 介]

障がい者で就労意欲のある方、ぜひ一度施

設にいらしてください。

生活リズムを作るための利用でも構いま

せん。半日や週に一度の通所でも利用できま

す。

パンを製造しております。食べてみてくだ

さい。

興味のある方はぜひ!

連絡先 〒061-1421

恵庭市牧場388番2

TEL 0123-32-8400

FAX 0123-32-8401

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法 就労継続支援B型

開所日 月~金曜日

開所時間 9:00~16:00

お休み 土、日、祝日

主な対象

精神障がい、知的障がい、身体障がいの

ある方

職員 4名

定員数 20名

作業工賃 1日500円(1時間100円)~

Page 20: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 16 -

楡の会 ポンぺえにわ (事業所)

実施主体 社会福祉法人 楡の会

代表者 理事長 三宅 誼

児童発達支援管理責任者 田口 智子

[紹 介]

児童発達支援、放課後等デイサービスを合わせ

もつ多機能型の事業所です。主に重症心身障がい

児が利用の対象ですが、肢体不自由児、運動面の

発達に心配のあるお子さんも利用することができ

ます。

1日定員5名の小集団の中で、様々な活動や遊

びを通し、それぞれのお子さんの発達状況に応じ

て、丁寧に関わりながら療育を行っています。

保育士、機能訓練士、看護師の職員配置があり、

医療的ケアを必要とするお子さんもご利用できま

す。

連絡先 〒061-1373

恵庭市恵み野西1丁目7-6

ステージア恵み野 1階左

TEL 0123-25-5441

FAX 0123-25-5448

e-mail ponpe@nire.or.jp

開所日 月~金曜日(土曜日/不定期)

開所時間 9:30~16:45

お休み 土、日、祝日、年末年始

主な対象

・乳幼児から18歳まで

・重症心身障がい児

・運動面の発達に心配のあるお子さん

職員 6名(作業療法士、理学療法士・看護

師、保育士)

定員数 5名/日

ヘルパーステーション 萌 恵庭 (事業所)

実施主体 株式会社Moe Agri Connection

代表者 代表取締役 水戸 康智 [紹 介]

○居宅介護

・身体介護

・家事援助

・通院等乗降介助

○重度訪問介護

※併設事業

連絡先 〒061-1406

恵庭市和光町5丁目16番6号

TEL 0123-34-6111

FAX 0123-34-6100

e-mail [email protected]

〈概要〉 障害者総合支援法

(介護給付)

開所日 月~土曜日

開所時間 9:00~17:00

お休み 日曜日

主な対象

精神・知的・身体の障がい者

職員 14名

定員数 ― 名/日

Page 21: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 17 -

(有)寿運輸 ホームヘルプサービス恵庭とも (事業所)

実施主体 営利法人 ㈲寿運輸

代表者 代表取締役 北村 さゆり [紹 介]

・恵庭市障害者移動支援事業

連絡先

〒061-1364

恵庭市下島松809番地 寿運輸内

TEL 0123-36-8065

FAX 0123-36-6526

e-mail [email protected]

<概要> 障害者総合支援法

(地域生活支援)

開所日 月~金曜日

開所時間 8:30~17:30

お休み 日、祝日 12月28日~1月3日

主な対象

者 身体、知的、障がい児

デイサービスきずな 通所介護事業所きずな (事業所)

実施主体 株式会社きずな

代表者 管理者 門馬 佐 [紹 介]

職場は、明るく、楽しい職場づくりに心

がけています。職員は、みんな明るく元気

いっぱいに利用者様、ご家族様に、サービ

スを提供してくれていると自負していま

す。

弊社の生活介護は、高齢者の方と、障が

い者の職員の幅広い年齢層が日中をともに

すごし、昔懐かしい大家族の様な生活を体

験して頂いています。

弊社は、利用者様が身近な地域での普通

の生活が営めること(共生)と、ご家族様

の負担軽減(レスパイトケア)を今後も大

切にしてまいります。

連絡先 〒061-1424

恵庭市大町1丁目8番5号

TEL 0123-39-5100

FAX 0123-39-5200

e-mail [email protected]

開所日 月~土曜日

開所時間 8:50~17:30

お休み 日曜日・年末年始

主な対象

者 恵庭市にお住まいの障がい、難病のある方

サービス

内容 生活介護

職員 9 名(企業全体 21 名:平成 28 年 4 月)

利用定員 1 日 10 名の地域密着型

Page 22: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 18 -

訪問介護センターひだまり (事業所)

実施主体 合同会社ケアライフ・プランニング

代表者 法人代表 山下 朝子

管理者 水口 麻美

[紹 介]

思いやり、尊敬の念、感謝の気持ち、ゆと

りの心を忘れずに、お一人お一人と向き合

い、寄り添っていきたいたいと願っていま

す。

暖かなひだまりのように、地域に愛されほ

っとできる存在になれるよう、微力ながら

精一杯頑張っていきたいと思います。

連絡先

〒061-1446

恵庭市末広町20番地

TEL 0123-25-8712

FAX 0123-25-8713

e-mail h[email protected]

開所日 月・火・木・金曜日

開所時間 10:00~17:00

お休み 水、土、日、祝祭日(12/29~1/3)

主な対象

障害者総合支援法 居宅介護・重度訪問介

護・同行援護の支給決定を受けた方

職員 5名

利用料 規定による

Page 23: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 19 -

ワークスタジオ恵庭 (事業所)

実施主体 株式会社テイクワン

代表者 代表取締役 落合 信也 [紹 介]

ワークスタジオ恵庭では、それぞれに合った働

き方を全面的にサポートしていきます。

●就職活動

就職活動では、一人一人に合わせた就活プログ

ラムを立てて、一般就労できるようサポートして

いきます。主な就職活動の内容は以下の通りとな

ります。

・書類作成 ・面接練習 ・ビジネスマナー練習

・SST ・求人検索 ・職場見学・体験・実習

・ハローワーク同行など

※就職後も安心して職場に定着できるようにスタ

ッフが必要なサポートを行います。

●生産活動

生産活動は、施設内作業・施設外作業の2種類

あります。

○施設内作業

・軽作業(タオル等の仕分け・たたみ作業、シー

ル貼り作業、花壇の管理作業や除雪作業など)

・パソコンでの依頼物作業

・ビーズアクセサリー製作作業

・キャンドル製作作業

○施設外作業

・畑作業(6月~11月末迄)

・工場作業(通年)

※上記作業からお仕事を選択できます。

連絡者 施設長 戸叶 拓

連絡先 〒061-1373

恵庭市恵み野西 2 丁目2-2

第一灘商ビル1F

TEL 0123-25-8444

FAX 0123-25-8572

e-mail [email protected]

HP http://takeone-eniwa.com/

<概要> 障害者総合支援法

(就労移行支援・就労継続支援 B 型)

開所日 月~日曜日

開所時間 9:00~17:30

お休み 年末年始

主な対象

身体障がい者、知的障がい者、精神障

がい者、難病、特定疾患をお持ちの方

職員 10名

定員数 就労移行支援 8名

就労継続支援 B 型 12名

作業工賃

事業所内作業 時給 300 円~※1

事業所内作業 時給 330 円~※2

畑作業 時給 460 円~

工場作業 時給 500 円~

※1…就職活動を行っている方の時給

※2…就職活動を行っていない方の時

★交通費は、公共交通機関を利用した

場合7割支給します。

★昇給(時給 UP)実績あり!

★その他、精勤手当もあります!

利用料 障害者総合支援法の規定による。

Page 24: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 20 -

ワーククラフト恵庭 (事業所)

実施主体 株式会社テイクワン

代表者 代表取締役 落合 信也 [紹 介]

ワーククラフト恵庭では、企業から依頼された

軽作業や手芸製品の製作・販売を行っています。

●生産活動

生産活動は、施設内作業・施設外作業の2種類

あります。

○施設内作業

・軽作業(ラベル貼り・冊子作成・梱包作業・箱

折り作業など)

・パソコン作業

・羊毛フェルト製作作業

・クロスステッチ製作作業

・SST

○施設外作業

・畑作業(6月~11月末迄)

・工場作業(通年)

※上記作業からお仕事を選択できます。

連絡者 施設長 川端 慎太郎

住所 〒061-1373

恵庭市恵み野西 1 丁目6―1

TEL 0123-25-6546

FAX 0123-25-6547

e-mail [email protected]

HP http://takeone-eniwa.com/

<概要> 障害者総合支援法

(就労継続支援 B 型)

開所日 月~土曜日

開所時間 9:00~17:30

お休み 日曜日 年末年始

主な対象

身体障がい者、知的障がい者、精神障

がい者、難病、特定疾患をお持ちの方

職員 10名

定員数 20名

作業工賃

事業所内作業 時給 350 円~

畑作業 時給 460 円~

工場作業 時給 500 円~

★交通費は、公共交通機関を利用した

場合7割支給します。

★昇給(時給 UP)実績あり!

★その他、精勤手当もあります!

利用料 障害者総合支援法の規定による。

Page 25: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 21 -

相談室きずな 特定相談事業所きずな (事業所)

実施主体 株式会社きずな

代表者 管理者 門馬 佐 [紹 介]

お客様が必要とするサービスを一緒に考

えながらサービス利用計画を作成します。

特定相談事業所のお仕事

※障害者総合支援法のサービスを利用する

ために必要な受給者証を取得するために

は、サービス利用計画を作成する必要があ

ります。相談支援専門員の資格をもったス

タッフがサービス利用計画を作成いたしま

す。

連絡先 〒061-1424

恵庭市大町 1 丁目 8 番 5 号

TEL 0123-39-5100

FAX 0123-39-5200

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8 時 50 分~17 時 30 分

お休み 土曜日、日曜日、年末年始

主な対象

者 恵庭市にお住まいの障がい、難病のある方

職員 1 名(企業全体 18 名:平成 27 年 4 月)

利用料 無料

恵庭市子ども相談支援室 え~る (事業所)

実施主体 恵庭市

代表者 佐々木 良幸 [紹 介]

恵庭市子ども相談支援室「え~る」は特定相談

支援事業所と障害児相談支援事業所の指定を受

け、平成 24 年 9 月に開設しました。

通所サービスや障害福祉サービスなどの利用を

希望される方に、利用計画の作成を行います。

相談内容に合わせて来所相談、電話相談、メー

ル相談等で専門スタッフが対応していますので、

お気軽にご相談下さい。

住 所 〒061-1409

恵庭市黄金南 5 丁目 11 番地 4

恵庭市子ども発達支援センター内

TEL 0123-34-5200

FAX 0123-34-9105

e-mail [email protected]

aido.jp

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お 休 み 土、日、祝日、年末年始(12/29~

1/3)

主な対象者 18 歳未満の児童およびそのご家族

職 員 6人(相談員は5名)

利用料 無料

Page 26: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 22 -

児童デイサービス みなみな (事業所)

実施主体 NPO 法人 フェアリー

代表者 理事長 安井 みどり

管理者 立崎 弘昭

児童発達支援管理責任者 石山麻

衣子

[紹 介]

みなみなは、平成25年7月に開所し、アイヌ

語で「ニコニコ笑う」という意味です。

障がいのある子どもたちに対し、放課後や長期

休暇中においての療育の場であるとともに、放課

後等の居場所、また、レスパイトケア(家族に代

わり一時的にケアを代替することで、日々の疲れ

等をリフレッシュしてもらう家族支援サービス)

としての役割を担っています。

集団療育では「音楽療法」「英語であそぼう」「パ

ソコン」「YOSAKOI」を曜日ごとに行ってい

ます。

個別支援計画をたて、それを基に様々な療育を

行います。

発達的視点、また、自立にむけた様々な体験・

経験を行います。

随時、見学等を承っておりますので、気軽にお

問い合わせください。

住 所 【フェアリー】

〒061-1268

北広島市輪厚中央 1 丁目1-18

【みなみな】

〒061-1415

恵庭市泉町139

メゾン・ド・コーラル1F

TEL 【フェアリー】

011-376-3999

【みなみな】

0123-25-3755

FAX 【フェアリー】

011-376-3858

【みなみな】

0123-25-6155

e-mail 【フェアリー】

[email protected]

【みなみな】

[email protected]

開所日 月~土曜日

開所時間 9:45~17:00

お 休 み 日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

主な対象者 未就学児及び小学生~高校生まで

職 員 【正職員】

管理者 1名

児童発達支援管理責任者 1名

保育士 1名

【非常勤職員】

児童指導員 8名

保育士 5名

定 員 10 名以上/1日

Page 27: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 23 -

訪問入浴ば~す (事業所)

実施主体 株式会社プラッツ

連絡先 〒061-1405

恵庭市戸磯 595 番 8

[紹 介]

私たちは、自宅で入浴することが難しい

方のために組み立て式の浴槽を持って、ご

自宅に訪問し入浴のお手伝いをするサービ

スをしています。

医療器械や、コルセット等の装具がつい

ていても、必ず看護師が同行しますので、

安心してご利用いただけます。

連絡者 米田 愛佳

TEL 0123-29-4268

FAX 0123-32-1136

開所日 月曜~金曜日(土・日・祝休み)

開所時間 9:00~17:00

主な対象

者 自宅での入浴が困難な方

職員 3名(看護師 1 名、介護士2名)

定員数 8 名/日

ヘルプサービスきずな:訪問介護事業所きずな (事業所)

実施主体 株式会社きずな

代表者 管理者 堺 裕里加 [紹 介]

自宅での生活を支える支援を行っていま

す。元気がモットーのスタッフが明るく楽

しくサービス提供をしています。

○居宅介護

※身体介護、家事援助、通院等介護、通院

等乗降介助、同行援護、重度訪問介護

○恵庭市地域生活支援事業

※移動支援

○介護タクシー

連絡先 〒061-1424

恵庭市大町1丁目8番5号

TEL 0123-21-8233

FAX 0123-21-8234

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8 時 50 分~17 時 30 分

お休み 土曜日、日曜日、年末年始

主な対象

者 恵庭市にお住まいの障がい、難病のある方

サービス

内容

居宅介護、恵庭市地域支援事業、介護タク

シー

職員数 9 名(企業全体 21 名:平成 28 年 4 月)

Page 28: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 24 -

WORKPLACE TOMO (事業所)

実施主体 営利法人(有)寿運輸

代表者 代表取締役 北村 さゆり 【紹介】

・鹿の角を活用したアクセサリー木工品等の制

作販売と果実栽培等を行っています。

利用者の「したい」「やりたい」を「できる」に

結びつける支援を行ってまいります。

連絡先 〒061-1364

恵庭市下島松 809 番地

TEL 0123-36-8065

FAX 0123-36-6526

e-mail ktp44@silver.ocn.ne.jp

開所日 月~金曜日

開所時間 8:30~17:30

お休み 日・祝 年末年始 お盆

主な対象者 特定なし

職員 4名

定員数 20 名/日

えにわくらぶ (事業所)

実施主体 株式会社 椿の会

代表者 施設長 山崎 一樹 【紹介】

児童発達支援、放課後等デイサービス事業所

です。

放課後や長期休業日に通所する障害児への自立

支援と放課後等の居場所づくりを行っていま

す。

学校・学年に関係なく過ごす中で社会性を身

につけたり、外出等で活動の場を広げるお手伝

いをします。

連絡先 〒061-1374

恵庭市恵み野北6丁目 2-1

TEL 0123-25-3288

FAX 0123-25-6617

e-mail [email protected]

開所日 月~土曜日

開所時間 9:00~17:00

お休み 日・祝

主な対象者 恵庭市内、近郊の障がいのある子ども

たち

職員 5名

定員数 10 名/日

Page 29: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 25 -

すてっぷえにわ (事業所)

実施主体 株式会社 LINQ

代表者 管理者 白井 ルミ 【紹介】

児童発達支援、放課後等デイサービス事業所

です。

放課後や長期休校日に通所する障がいのある児

童への療育・自立支援と放課後の居場所作りを

行っています。

一人ひとりの心や個性を大切に笑顔あふれる

時間をサポートしていきます。

連絡先 〒061-1435

恵庭市中島町 4 丁目 6-1

TEL 0123-21-8864

FAX 0123-21-8874

e-mail [email protected]

開所日 月~土曜日

開所時間 9:00~17:00

お休み 日・祝 年末年始

主な対象者 恵庭市内、近郊の障がいのある児童

職員 8名

定員数 10 名/日

放課後等デイサービス たくと (事業所)

社会福祉法人 恵庭光風会

代表者 管理者 丸子 智子 [紹 介]

活動や遊びを通して自信を持ち、こころ安ら

かに楽しく過ごせる居場所作りを心掛けていま

す。

子どもたち一人ひとりの障がいの状況や発達

段階を充分に理解し、その子の持つ強みをより

伸ばす支援を行います。

連絡先 〒061-1445

恵庭市新町30番3

TEL 0123-32-8000

FAX 0123-32-8181

e-mail [email protected]

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 9:00~17:00

お休み 日・祝日・年末年始

主な対象

小学生~高校生

職員

児童発達支援責任者 1名

児童指導員 1名

指導員 2名

保育士 2名

作業療法士 1名

定員数 10名/日

Page 30: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 26 -

就労継続支援 A 型事業所アップル (事業所)

実施主体 株式会社 NGK

代表者 代表取締役 上島 淳志 [紹 介]

平成 28 年 7 月にオープンいたしました。

施設内での軽作業から施設外でのお仕事まで、利

用者さんのニーズにあわせた様々な働き方ができま

す。一般就労にチャレンジしたい、興味があるけど

不安、そんな方はアップルからスタートしてみては

いかがでしょうか。

送迎も幅広い地域に対応しております。

○施設内作業

・ネジ袋入れ、検品 野菜皮むき

・封筒シール貼り その他

○施設外作業

・箱づくり(札幌の契約企業内での作業)

・きのこ栽培(千歳の契約農家での作業)

・工場内作業、清掃

○その他

・恵み野駅から徒歩3分の通いやすい事業所です。

・雇用保険加入。

連絡者 サービス管理責任者 山道 誓子

連絡先 〒061-1373

恵庭市恵み野西1丁目8番4

恵み野駅前ビル 1F

TEL 0123-29-4102

FAX 0123-29-4103

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日(土曜日出勤の場合あり)

開所時間 8:30~17:00

お休み 月8日(日曜日、祝日、年末年始)

主な対象

障がい者手帳をお持ちの方

16 歳以上 65 歳未満の方

移動・食事・排泄等自立されている方

指示・意思伝達等の理解ができる方

定められた規則等を守れる方

職員 7名

定員数 20 名/日

居宅介護等サービス うぇる (事業所)

実施主体 社会福祉法人 恵庭光風会

代表者 管理者 武田 憲明 〔紹介〕

日常生活の支援や社会生活上必要不可欠な外

出、余暇活動等の社会参加のための外出をサポ

ートします。必要な時に必要な支援が提供でき

るように努めます。

〔サービス内容〕

○居宅介護(身体介護・家事援助・通院等介助・

通院等乗降介助)

○重度訪問介護

○同行援護(視覚障がい児・者の外出支援)

○行動援護(行動上著しく困難のある児・者の

外出支援)

○地域生活支援事業(移動支援~ガイドヘルパー)

連絡者 サービス提供責任者 豊田 和彦

連絡先 〒061-1421

恵庭市牧場 219-4

TEL 0123-34-0848

FAX 0123-33-6857

開所日 月~金(12 月 30 日~1 月 3 日は除く)

開所時間 9:00~17:00

サービス 提供日

年中無休

サービス 提供時間

7:00~20:00

(早朝・夜間割増有、時間外は相談可)

主な対象者 知的・身体・精神の障がい児・者

*各サービスで支給決定受けている方

職員 4 名(管理者・サ責・支援員 2 名)

Page 31: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 27 -

ここるる恵庭 (事業所)

代表者 大坪 勉 〔紹介〕

28 年 10 月 1 日 恵庭市島松に新規オープ

ンしました、放課後等デイサービスここるる恵

庭です。

子どもは絶対成長するという信念を持って子

どもと接しています。

いずれ自立して生活していけるように、でき

る事を広げるために「挨拶」「電話をとる」「身

だしなみ」などソーシャルスキルや「友達と遊

ぶことの楽しさ」「その楽しさを作るための関係

づくり」をプログラムを通して伝えています。

ホームページ 放課後等デイサービスここるる

Facebook 放課後等デイサービスここるる

連絡先 〒061-1351

恵庭市島松東町 2-1-10

TEL 0123-25-5941

FAX 0123-25-9884

e-mail [email protected]

開所時間 9:00~18:00

お休み 無(12/31~1/3を除く)

主な対象者 学校教育法に規定する学校に就学して

いる障がいのある児童・生徒

職員 8名

定員数 10 名/日

多機能型事業所ALAS (事業所)

株式会社はやて

代表者 湊 譲 〔紹介〕

アラスは企業実習を中心に訓練を行う就労移行

支援事業所とプロが教えてくれる就労継続支援

B型事業所があります。

◆就労移行支援事業所

企業実習を行いながら訓練をし、就職活動を実

施します。

・座学プログラム

(ストレスコントロール・自己分析など)

・企業実習

(クリーニング・乗馬クラブ・リサイクルなど)

※その他多数の実習先があります。

◆就労継続支援B型事業所

・農業(アラス農園・委託先農家さん)

・酪農(牛の生産センター・馬の飼育)

プロのクリエイターの方が教えてくれます。

(・釣りのルアー・レザークラフト・レジン

・絵イラスト・プログラミング・Web デザイン

・動画編集・音楽など)

連絡先 〒061-1424

恵庭市大町3丁目4-8

TEL 0123-25-5987

FAX 0123-25-5988

e-mail [email protected]

開所日 月・火・水・木・金・土

開所時間 9:00~16:00

※業務により異なります。

お休み 日曜日

主な対象者 精神障がい者・知的障がい者・身体障

がい者・難病・特定疾患をお持ちの方

職員 9名

工賃

時給 200 円~861 円

昨年度平均 367 円

※年2回の工賃査定により決定しま

す。

定員数 就労移行支援 6 名

就労継続支援B型 14 名

Page 32: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 28 -

就労継続支援B型事業所 つなぐ (事業所)

特定非営利法人 つなぐ

代表者 理事長 川原 光洋 施設紹介・PR

・就労継続支援B型の事業所になります。

恵庭駅東口から徒歩 3 分のところにあり、通

勤も便利で、中もきれいな事業所です♪

・PCを使っての簡単なデータ入力作業です。

・PCは 1 人 1 台使用で、PCに不慣れな方も

安心です。

そのほか、月1程度のレクも企画しています

・就労への第 1 歩にしてほしいので、個人に合

わせて、勤務日数や時間帯は相談して、柔軟

に対応しています。

連絡者 サービス管理責任者 佐藤 任

連絡先 〒061-1449

恵庭市黄金中央2丁目8番地4

TEL 0123-21-9233

FAX 0123-21-9234

e-mail

ホームページ

[email protected],jp

http://tsunagu-life.org/

開所日 月~金曜日

開所時間 10:00~15:00

お休み 土・日・年末年始

主な対象者 全ての障がいのある方

職員 4 名

定員数 20名/日

送迎の有無 有 恵庭市内全域

昼食 250 円

工賃 500~1,000 円/日

活動内容 PC(エクセルを利用してのデータ入

力)

Page 33: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 29 -

就労継続支援B型事業所 はっぴーjob (事業所)

非営利活動法人ワーカーズコープ

代表者 管理者 佐藤 真理子 〔活動内容〕

飲食店業務(カフェはれる屋)

おもちゃリサイクル作業

農作業(園芸・野菜)のお手伝い

水道メーターのリサイクル作業

生活支援「あいよ!」の補助

クリーンキラーA(除菌・消臭液)の製造、

配達

公共施設清掃

衣服の値付け作業

配達作業

〔紹 介〕

平成30年3月19日に開設した事業所です。

私たちは、働きたいと思う人が働ける社会を

目指しています。

支援する、支援される関係を超えて、ひとり

一人の思いや願いを大切にし、誰もが自分らし

く働けるように多様な作業をご用意していま

す。

連絡者 サービス提供責任者 山下 順子

連絡先 〒061-1413

恵庭市本町 17 番地

エコバス 市役所・市民会館前徒歩 5 分

本新町交差点そばNTT向かい

TEL 0123-21-9327

FAX 0123-21-9328

e-mail [email protected]

開所日 月曜日~金曜日

開所時間 10:00~15:00

お休み 土・日・祝日・お盆・年末年始

主な対象者 特定なし

職員 5 名

定員数 20 名/日

Page 34: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 30 -

グループホーム 笑しょう

家や

えにわ(共同生活援助) (事業所)

実施主体 合同会社すまいるくりえいと

代表者 安田 隆伸 (紹介)

・平成29年3月15日にオープンしました。

家庭的な雰囲気で、安心して地域で暮らせる

ように、日々努力しております。

・平成30年8月から文京町にサテライト住宅

(民間賃貸アパート)定員2名

・コンビニ(ローソン)徒歩2~3分

・中央バス、エコバス停迄徒歩 10 分

・大型書店(岡本書店)徒歩3~4分

・入居時費用

室料 30,000-35,000 円 (広さにより) 食費 20,000 円(朝、夕) 日用品費 3,000 円 光熱費 17,000 円(年間通して) △家賃補助 -10,000 円

60,000~65,000 円 ★利用料:市町村が定めた金額 (受給者証に記載されています)

・休日はドライブ、釣り、焼肉、パークゴルフ、

ボーリング、誕生会、忘年会(クリスマス会)

※令和2年4月現在 男性定員13名、女性定

員4名 合計17 名入居中

現在満床 令和 2 年 8 月 男子棟5床増予定

所在地 〒061-1424

恵庭市大町1丁目9-12

TEL 0123-25-6468

FAX 0123-25-6469

e-mail [email protected]

ホームページ なし

連絡先 0123-25-6468

もしくは 090-8634-4154(安田)

概要 障害者総合支援法による

共同生活援助(包括型 0121200430)

対象者 主に知的、精神障がいのある方

対象エリア 恵庭市内

職員 管理者兼サビ管1名、主任生活支援員

1名(常勤)、生活支援員兼世話人 12

名(非常勤)、世話人1名(常勤)

その他(日課等)

・日中は世話人または支援員を配置。

・夜間は夜勤従事者を配置しており、

安心して過ごせます。

・建物は古いですが、中は完全リニュ

ーアルしております。

イグルー恵み野東 (事業所)

実施主体 株式会社カムコタン

代表者 代表取締役 横田 昌英 (紹介)

「自立」をテーマのグループホーム

ご本人を取り巻く環境の拠り所となり、これか

らの人生を支え、自立し、地域に根付いた生活

を送れるように支援します

R2年5月現在

男性棟:恵み野東

女性棟:柏陽

所在地 〒061-1371

恵庭市恵み野東 2 丁目5-5

TEL 0123-38-9185

FAX 0123-38-9185

e-mail [email protected]

お休み なし

主な対象者 知的障がい者・精神障がい者

職員 13 名

定員数 各 4 名

Page 35: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 31 -

2.関連機関

社会医療法人 恵和会 恵庭第一病院(医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

代表者 理事長 西澤 寛俊 院長 佐藤 純人 [紹 介]

■病床数 一般病床145床

地域包括病床 14床

療養病床 40床

「地域に密着した良質な医療の提供」と「地

域住民の健康を守る一助となる」との社会

医療法人恵和会の理念のもと、恵和会グル

ープは医療・福祉・介護サービスをトータ

ル的に提供します。

社会福祉法人恵和会

社会福祉法人恵和福祉会

社会福祉法人きたみ北尽会

連絡者 医療連携・相談室

連絡先 〒061-1447

恵庭市福住町1丁目6番6

TEL 0123-34-1155

FAX 0123-32-5740

HP http://www12.plala.or.jp/eniwadaiiti

受付

(診察)

時間

平 日 午前 8:45~11:45

午後 1:00~ 4:45

土曜日 第 2・4・5

午前 8:45~11:45

休診日 日曜日、祝日、第 1・3土曜日 年末年始

診療科目

内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、

神経内科、小児科、外科、肛門外科、脳神経

外科、整形外科、泌尿器科、リハビリテー

ション科、人工透析内科

♢特定健診 ♢脳ドック

♢各種ワクチン接種 ♢各種がん検診

Page 36: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 32 -

医療法人社団我汝会 えにわ病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

代表者 理事長 木村 正一 / 院長 百町 貴彦 [紹 介]

【我汝会グループ】

◆医療法人社団

我汝会さっぽろ病院

院長 春藤 基之

〒065-0024

札幌市東区北24条東1丁目3-7

℡ 011-753-3030

◆医療法人社団

我汝会あすなろ病院

院長 長谷川 功

〒004-0041

札幌市厚別区大谷地東2-3-40

℡ 011-801-1800

◆医療法人社団

我汝会きたひろしま整形外科

院長 原 則行

〒061-1123

北海道北広島市朝日町4丁目4-7

℡ 011-373-2229

連絡者 地域連携室

連絡先 〒061-1449

恵庭市黄金中央2丁目1-1

TEL

*0123-33-2333(代表)

*0120-601-023(予約専用)

*0123-33-3666(予約専用)

*0123-33-3720(地域連携室

直通)

FAX

*0123-33-5108(代表)

*0123-33-3721(地域連携室

直通)

e-mail msw@eniwa-hosp.com

診察受付

時間

*平 日

午前 8:30~11:30

午後 1:00~ 4:30

*第2土曜日

午前 8:30~11:00

◎当院は予約制となっております。上記の

専用電話にて予約の受付を致します。

なお、他医療機関・他機関からの紹介は、

医療相談室にて予約を承りますので、上記

の代表電話におかけください。

休診日 ・第2土曜日以外の土曜日・日曜日、祝日

診療科目 整形外科、内科、循環器内科、麻酔科、リ

ハビリテーション科

医療法人社団 恵庭南病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

代表者 院長 島田 道朗 [紹 介]

・居宅介護支援事業所

ケアプランステーション恵庭みなみ(院内)

・通所リハビリテーション(院内)

・訪問看護(院内)

・訪問リハビリテーション(院内)

・グループホーム恵風(緑町)

・介護老人保健施設 マオイの里(長沼町)

連絡者 医療相談室

医療ソーシャルワーカー 林 繁子

連絡先 〒061-1441

恵庭市住吉町2丁目4-14

TEL 0123-32-3850

FAX 0123-32-1627

診療時間 平 日 9:00~17:00

土曜日 9:00~12:00

休診日 日、祝日、年末年始

診療科目 内科、リハビリテーション科

Page 37: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 33 -

医療法人 北晨会 恵み野病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

代表者 理事長 近藤 英輔 [紹 介]

〖医療法人 北晨会グループ〗

♢恵み野病院付属 恵庭クリニック

恵庭市黄金南4丁目1-1

☎ 0123-33-0011

♢介護老人保健施設 恵み野ケアサポート

恵庭市恵み野西2丁目3-4

☎ 0123-37-5060

♢恵み野居宅介護支援事業所

シャロームめぐみの内

☎ 0123-36-5000

♢老人通所介護事業所 (恵み野病院内)

恵み野デイサービスセンター

☎ 0123-36-0780

♢訪問介護事業所

訪問介護ステーション「あい」

シャローム恵み野内

☎0123-36-5000

♢恵み野訪問看護ステーション「はあと」

シャローム恵み野内

☎0123-36-5000

♢サービス付高齢者向け住宅 シャローム

めぐみの

恵庭市恵み野西2丁目3-10

☎0123-36-5000

♢恵庭市中島恵み野地域包括支援センター

シャロームめぐみの内

☎0123-36-5000

♢恵庭市在宅医療・介護連携支援センター

恵み野ケアサポート内

☎0123-36-0101

連絡者 地域医療連携室

連絡先

〒061-1373

恵庭市恵み野西2丁目3-5

TEL 0123-36-7555

FAX 0123-33-7359

HP megumino-hp.jp

診療時間

平 日 9:00~12:00

14:00~17:00

土曜日 9:00~12:00

休診日 祝祭日、毎月第2・第4土曜日、年末年始

診療科目

内科、糖尿病内科、循環器科、消化器内科、

小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮

膚科、泌尿器科、心臓血管外科、形成外科、

麻酔科、放射線科、リハビリテーション科

(血液透析センター)(内視鏡センター)(糖

尿病生活習慣病センター)(心血管治療セン

ター)

Page 38: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 34 -

医療法人 盟侑会 島松病院

代表者 院長 小野澤 淳 [概 要]

精神障がい者デイケア、小規模で30名

定員。

共同住居、定員7名。

当院の環境は、花と緑にあふれ、障がい

者がゆったりと心とからだをいやす場を提

供しております。

共に病と闘うことを盟い合う「厚生盟侑」

の理念の基、地域の皆様から信頼を得られ

る病院となるよう、医療の質の向上とサー

ビスの改善に努力しています。

当院には、介護老人保健施設も併設され、

ご高齢の方にも、あたたかい看護介護のサ

ービスを提供しております。

また、広大な敷地には、3コース27ホ

ールのパークゴルフ場も広く無料公開して

います。気楽にプレーされてみては如何で

しょうか。

相談窓口 医療相談課

連絡先 〒061-1356

恵庭市西島松570番地

TEL 0123-36-5181(医療相談課)

FAX 0123-36-5184

e-mail [email protected]

開所日 月曜日~金曜日

診察時間 外来受付8:00~11:30

診察時間9:00~12:30

休診 土・日曜日・祭日

年末年始(12/30~1/3)

診療科目 精神科・神経科・内科

定員数 精神科療養病棟閉鎖病棟56床

開放病棟56床

老人性認知症疾患療養病棟60床

計172床

恵庭市きた地域包括支援センター (関連機関)

実施主体 医療法人社団 慶心会(恵庭市委託事業)

代表者 理事長 塩野 寛 [紹 介]

ご高齢者の皆様が住み慣れた地域でお元

気に暮らし続けることができるように支援

を行う機関です。

ご高齢者本人やそのご家族、その地域の

方からのご高齢者にまつわる様々なご相談

に、主任介護支援専門員(主任ケアマネ)・

社会福祉士・看護師・認知症地域支援推進

員・第2層生活支援コーディネーター等が

連携して多岐にわたるご相談に対応しま

す。

ご自宅に訪問してご相談に応じることも

可能です。お気軽にご相談ください。

連絡先 〒061-1353

恵庭市島松本町 1 丁目11-1

TEL 0123-25-3100

FAX 0123-25-3123

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 9:00~18:00

お休み 土、日、祝日

主な対象

地域

林田、島松沢、島松寿町、島松仲町、島松

東町、島松本町、島松旭町、西島松、南島

松、中島松、下島松、穂栄、北島、北柏木

町、柏陽町

職員 6 名

Page 39: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 35 -

恵庭市教育委員会 (関連機関)

実施主体 恵庭市

代表者 教育長 穂積 邦彦 [紹 介]

恵庭市内特別支援学級

小学校7校 ・恵庭小

・島松小

・柏小

・和光小

・若草小

・恵み野小

・恵み野旭小

中学校5校 ・恵庭中

・恵北中

・恵明中

・柏陽中

・恵み野中

教育部教育支援課 3名

(特別支援教育)

連絡者 教育支援課教育支援担当主査

TEL 0123-33-3131(内 1631)

FAX 0123-33-3137

対象 市内小中学校(児童生徒)

Page 40: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 36 -

恵庭市子ども発達支援センター (関連機関)

実施主体 恵庭市

連絡者 通所支援担当主査 [紹 介]恵庭市子ども発達支援センター

では下記の通所支援事業を行っていま

す。

・児童発達支援(月~金)

発達上の心配または障がいがあり、通所

受給者証を持つ就学前のお子さんを対象

に、集団適応や日常生活の基本的なスキ

ル向上を目的とした発達支援を行ってい

ます。

・保育所等訪問支援(火曜午前・水曜午後)

保育園・幼稚園・学校等集団で生活して

いる場での専門スタッフによる集団適応

のための支援を行っています。

・居宅訪問型児童発達支援(火曜午前)

児童発達支援、放課後等デイサービスな

どを受けるために外出が難しいお子さん

に対して、支援員が自宅を訪問し、様々

な遊びを通して発達を促す取り組みを行

っています。

連絡先 〒061-1409

恵庭市黄金南5丁目11-4

TEL 0123-33-3382

FAX 0123-34-9105

e-mail [email protected]

<概要> 児童福祉法(障害児通所給付)

開所日 月~土曜日

開所時間 8:45~17:15

(土曜 13:00~17:00)

お休み 日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

対象 ・乳幼児

職員 正職員 5 名 非常勤職員12 名

定員数

・児童発達支援(幼児 1日25人)

・保育所等訪問支援

(火曜)

・居宅訪問型児童発達支援(火曜)

地域相談員

相 談 員 氏 名 住 所 電話番号

身体障がい者相談員 泉 司 恵庭市福住町3丁目15-1 090-3890-0399

011-251-1551

知的障がい者相談員 笹嶋 明美 恵庭市恵み野東2丁目8番17 090-6991-3215

Page 41: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 37 -

恵庭市障がい者総合相談支援センター eい

-ふらっと (関連機関)

実施主体 社会福祉法人恵庭光風会(恵庭市委託事業)

代表者 センター長 中川 広大 [紹 介]

○障がいに関することについて、

どんなことでも相談できます。

例えば

・障がいや病気の診断方法・機関の紹介

・障がい者手帳、障害年金申請のお手伝い

・障がい福祉サービスや各種制度の内容、

手続き方法について

・働き方や就職活動等、仕事に関すること

・障がい者虐待に関すること

・成年後見制度、権利擁護に関すること

・その他 生活上の困りごと

○サービスを利用する際に必要な

サービス等利用計画を作成します。

お困りのことがありましたら、お気軽に

ご相談ください。

相談員

相内 隆志、桑島 恵、小谷 寿恵

富田 君枝、中里 愛弓、丸子 茜

南澤 宗樹、菊地 真由香

連絡先 〒061-1445

恵庭市新町 30 番地 3

TEL 0123-33-8222(24時間対応)

FAX 0123-34-7744

e-mail [email protected]

HP http://eflat.syougai.com

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始

主な対象

恵庭市にお住まいの障がい・難病のある方

やご家族・団体、障がい者の雇用主やご近

所の方など

職員 9名

利用料 無料

恵庭市町内会連合会 (関連機関)

代表者 下原 干城 [紹 介]

各町内会・自治会組織の連合体です。

お住まいの地域の町内会活動やその他のこ

とでご相談があるときは、地域の町内会・

自治会にご相談下さい。

連絡先

〒061-1498

恵庭市京町1番地

恵庭市生活環境部市民生活課

TEL 0123-33-3131

FAX 0123-33-3137

開所日 月曜日~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祭日、年末年始

Page 42: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 38 -

恵庭市ひがし地域包括支援センター (関連機関)

実施主体 社会福祉法人 恵望会(恵庭市委託事業)

代表者 理事長 佐伯 昇 [紹 介]

地域包括支援センターは、高齢者の皆様

が住みなれた地域で安心して生活を続けら

れるように支援をおこなう機関です。

「年を重ねても障がいがあっても、でき

るだけ住み慣れた地域で暮していきたい」

というお気持ちを大切にし、関係機関と連

携を図りながらお手伝いさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。

お気軽にご相談下さい。

連絡者 社会福祉士 小森 建太朗・八巻 結香

連絡先 〒061-1409

恵庭市黄金南5丁目11番地4

TEL 0123-35-1071

FAX 0123-35-1072

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8:30~17:30

お休み 土、日、祝日

対象地域

上山口、中央、春日、漁太、戸磯、和光、

相生、住吉、漁町、泉町、本町、新町、京

町、栄恵町、末広、福住、緑町、黄金中央、

黄金南、黄金北

職員

8名

(主任介護支援専門員1名、看護師2名、社

会福祉士2名、生活支援コーディネーター1

名、介護支援専門員 1 名、事務員1名)

恵庭市保健センター(恵庭市保健福祉部保健課) (関連機関)

実施主体 恵庭市

連絡先 〒061-1442

恵庭市緑町 2 丁目1-1

[紹 介]

恵庭市保健センターは、こころの健康づ

くりに関する相談を行っています。また、

講演会などを通じこころの健康づくりや自

殺対策に関する知識や理解の普及啓発を行

っています。

TEL 0123-25-5700

FAX 0123-25-5720

HP https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/

開所日 平日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始

Page 43: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 39 -

恵庭市保健福祉部介護福祉課 (関連機関)

実施主体 恵庭市

連絡先 〒061-1498

恵庭市京町1番地

[紹 介]

介護保険の認定申請、介護予防事業、負

担限度額認定など介護保険サービスに係る

給付の相談などをお受けします。

場 所:恵庭市役所1階 ⑭⑮⑯番窓口

・高齢者の介護や福祉に関する相談

(内線1221・1239)

・高齢者の福祉サービス・生きがいづくり

に関すること

(内線1223・1224)

・介護予防に関すること

(内線1209)

・介護保険事業計画などに関すること

(内線1225・1226)

・介護保険の要介護認定に関すること

(内線1227)

・介護保険サービスの給付に関すること

(内線1229)

・介護保険料に関すること

(内線1228)

連絡者 高齢者相談・介護認定担当

TEL 0123-33-3131

(内線1221、1222)

FAX 0123-39-2715

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始

Page 44: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 40 -

恵庭市子ども未来部 子ども家庭課 (関連機関)

実施主体 恵庭市

連絡先 〒061-1498

恵庭市京町1番地

[紹 介]

場 所:恵庭市役所1階 ⑬番窓口

① 家庭児童相談・ひとり親家庭相談

・母子父子自立支援員☎33-3144

・保健師・社会福祉士

② 障がい児支援

・療育手帳・巡回児童相談

(障害者総合支援法・児童福祉法)

児童発達支援・放課後等デイサービス・

短期入所・居宅介護等

・地域生活支援事業

(日中一時支援・移動支援事業等)

③ 児童虐待防止事業

ほか

連絡者 相談・支援担当

TEL 0123-33-3131(内線1234)

FAX 0123-33-3137

主な対象

児童(18歳未満)と家族

(中程度以上の障がいのある児童は20歳

の誕生月まで)

ひとり親家庭・寡婦家庭

恵庭市学童クラブ (関連機関)

実施主体 恵庭市

代表者 恵庭市長 原田 裕 [紹 介]

保護者が労働等により日中家庭にいない

小学生をお預かりします。

恵庭市学童クラブ数は全16ヶ所です。

利用については市に申請し、許可を受ける

ことが必要です。また、原則利用者負担金

が必要です。

詳しくは恵庭市のホームページをご覧く

ださい。

連絡先

〒061-1498

恵庭市京町1番地

恵庭市役所 子ども家庭課

TEL 0123-33-3131(内線1236)

FAX 0123-33-3137

e-mail [email protected]

開所日 月~土曜日

開所時間 放課後~18:30

お休み 日曜日、祝日等

主な対象

保護者が労働等により日中、家庭にいない

小学生

Page 45: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 41 -

恵庭市保健福祉部障がい福祉課 (関連機関)

実施主体 恵庭市

連絡先 〒061-1498

恵庭市京町1番地

[紹 介]

場 所:恵庭市役所1階 ⑤番窓口

障がい福祉課は、身体障がい、知的障が

い、精神障がい及び難病患者等に関する福

祉制度を担当しています。

身体障害者手帳や療育手帳(療育手帳に

ついては18歳以上)、精神保健福祉手帳の

手帳制度をはじめ、手帳の交付を受けた方

に対する各種福祉制度、自立支援医療(更

生医療・育成医療・精神通院)、福祉用具の

給付事業及び障害福祉サービス等の申請を

受付けしております。

TEL 0123-33-3131

(内線1215、1216、1331)

FAX 0123-33-3137

0123-32-1155

HP https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始

恵庭市みなみ地域包括支援センター (関連機関)

実施主体 社会福祉法人 恵望会(恵庭市委託事業)

代表者 理事長 佐伯 昇 [紹 介]

地域包括支援センターは、高齢者の皆様

が住みなれた地域で安心して生活を続けら

れるように支援をおこなう機関です。

「年を重ねても障がいがあっても、できる

だけ住み慣れた地域で暮していきたい」と

いうお気持ちを大切にし、関係機関と連携

を図りながらお手伝いさせて頂きます。

どうぞよろしくお願い致します。

お気軽にご相談下さい。

連絡者 社会福祉士 南 葉子

連絡先

〒061-1423

恵庭市柏木町429番地6

TEL 0123-34-8467

FAX 0123-34-8561

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8:30~17:30

お休み 土、日、祝日

対象地域

有明町、大町、文京町、牧場、盤尻、桜森、

恵央町、幸町、柏木町、美咲野、桜町、駒

場町、恵南

職員

8名(主任ケアマネージャー1名、保健師

1名、社会福祉士1名、認知症地域支援推

進員 1 名、第2層生活支援コーディネータ

ー1名、ケアマネージャー2 名)

Page 46: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 42 -

恵庭市民生委員児童委員連絡協議会 (関連機関)

連絡先 恵庭市保健福祉部福祉課 [紹 介]

市内5ブロックに区分され各地域に委員

が配置され、恵庭市全域に福祉支援を行っ

ています。

場所 〒061-1498 恵庭市京町1番地

TEL 0123-33-3131(内線1210)

FAX 0123-33-3137

恵庭手話の会 (関連機関)

代表者 会長 鳴海 敬子 [紹 介]

○例会日 毎週金曜日

○時 間 19:00~20:30

○場 所 恵庭市福祉会館 2階大会議室

(恵庭市末広町124番地)

○入会金 なし

○会 費(1カ月)

・大人 300円

・小学生5年生以上高校生まで150円

○会員数 20 名

恵庭手話の会には、現在、小学生から大

人まで幅広い年齢層の方が通い、楽しく手

話を学習しています。また毎週の学習会の

他にもいろいろな行事を企画し、聴覚障が

いの方々と交流を深めています。

・恵庭市社協主宰

「ボランティア体験プログラム」への協力

・福祉まつりにて「ミニ手話教室」開催

・市内小中学校へ手話講習 等

事務局 水野 みどり

TEL 鳴海 敬子 080-5584-6949

水野 みどり 090-2185-5627

Page 47: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 43 -

恵庭商工会議所(人材対策推進室) (関連機関)

連絡先

〒061-1444

恵庭市京町80番地

[紹 介]

依頼のあった事業所さんのパンフレット

等を、当所の会議等に配布しております。

障がいのある方を受け入れる企業さん等

の情報提供をさせていただきます。

TEL 0123-34-1111

FAX 0123-34-0133

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8:50~17:00

お休み 土、日、祝日、年末年始

対象 恵庭市民

職員 16名

恵庭訪問看護ステーション (関連機関)

実施主体 社団法人 北海道総合在宅ケア事業団

代表者 看護師 本間 佳奈子 [紹 介]

* 「住み慣れた家で療養したい」と思って

いる方のお宅に伺います。

* 介護保険・医療保険であらゆる状態の方

のお宅に訪問し、専門的な視点で支援し

ます。

* 安心して在宅療養が続けられるように、

さまざまな不安や療養上のご相談に応

じます。

* 退院前に医療処置や継続したケアにつ

いてお悩みの方には、入院中の病院に伺

い、ご相談に応じます。

* 毎日訪問できる病気や制度をご説明の

上、希望や必要性に応じて、あなたのお

宅へ訪問する曜日・時間などを決めてい

きます。

連絡先

〒061-1374

恵庭市恵み野北3丁目1-1

RBパーク W209

TEL 0123-36-2055

FAX 0123-36-2077

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 9:00~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

主な対象

者 すべて(小児~高齢者)

職員

10名

(看護師6名、理学療法士2名、保健師1

名、事務職員1名)

定員数 制限なし

Page 48: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 44 -

社会福祉法人 恵庭市社会福祉協議会 (関連機関)

実施主体 社会福祉法人 恵庭市社会福祉協議会

代表者 会長 津田 久 [紹 介]

社協は、町内会での見守り活動の支援や

ボランティア、訪問介護等を通して地域福

祉を推進している団体です。

各世帯、企業等からの会費や寄付金等、

共同募金等を財源とした、各種事業を実施

しております。

・ボランティア活動

・成年後見支援センター事業

・外出支援サービス

・福祉用具貸出事業(車イスなどの貸出)

・日常生活自立支援事業

・生活福祉資金貸付

・ふれあいサロン事業

・福祉会館貸出

・配食サービス事業

・緊急通報システム事業 など

連絡先

〒061-1446

恵庭市末広町124番地 恵庭市福祉会館

事業推進課 主事 三河 萌美

TEL 0123-32-0007

(月~金曜日の8:45~17:15)

FAX 0123-29-5833

e-mail [email protected]

HP http://www.eniwa-syakyo.or.jp/

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:15

お休み 土、日、祝日

対象 恵庭市民

職員 35名

ハローワーク千歳(千歳公共職業安定所) (関連機関)

代表者 所長 佐藤 学 [紹 介]

千歳市・恵庭市を管轄地域とし、地域住

民に対し、職業相談や失業給付金の支給事

務などを行っています。

障がいをお持ちの方については、担当窓

口を設け、安心して相談できる環境を整え

るとともに、ご本人及び企業からの情報収

集の精度を高め、より充実した職業の斡旋

を心がけています。

[概 要]

国家公務(行政機関・厚生労働省)

連絡者

職業相談部門 青山 新吾

太田 眞道 斎藤 翠子

連絡先

〒066-8609

千歳市東雲4丁目2-6

TEL 0123-24-2177

FAX 0123-24-2178

開所日 月~金曜日

開所時間 8:30~17:15

お休み 土、日、祝日、年末年始

職員 40名

対象 制限なし

Page 49: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 45 -

特定医療法人修道会 本田記念病院 (関連機関)

代表者 院長 本田 稔 [紹 介]

のどかな田園風景を味わえる恵まれた環

境にある当院は、病棟からも日の出・日の

入りが、四季毎に変化するのもわかり、楽

しむことができる絶景の地です。

人間関係、共感を前提に相互の努力を大

切に精神医療に取組み、自主性に合わせた

医療、癒しを目標に専門スタッフによる作

業療法、そして大規模デイケア、グループ

ホームを併設し、地域医療を目指していま

す。

♢ 精神科デイケア(大規模)

しゅまおまぷ(併設)

♢ 精神障害者グループホーム

るるまっぷ(併設)

連絡先 医療相談室

<住所>

〒061-1364

恵庭市下島松619番地1

TEL 0123-36-7111

FAX 0123-36-7113

HP Honda-hospital.com

診療時間 診療時間 9~17時

受付時間 9~11時、13~16時

休診日 日・祝、水曜日午後、第2・第4土曜日

開院記念12/12午後、年末年始

診療科目 精神科、神経内科、心療内科

名称 精神障害者グループホーム るるまっぷ [紹 介]

♢障害者総合支援法(訓練等給付)

♢外部サービス利用型指定共同生活援助事

業所

♢平成16年10月1日 開所

♢精神対象

実施主体 特定医療法人修道会

住所 〒061-1364

恵庭市下島松618番地1

TEL 0123-36-1333

FAX 0123-36-1333

HP Honda-hospital.com

北海道石狩振興局保健環境部千歳地域保健室(千歳保健所) (関連機関)

代表者 千歳地域保健室長 森 昭久 [紹 介]

保健所では、こころの健康に関して困っ

ているご本人やご家族、地域の方々を対象

として、こころの健康相談を実施していま

す。

また、結核、感染症、難病などに関して

も、電話、来所等により担当者(保健師ほ

か)が相談に応じます。

連絡者 健康支援係長

住所

〒066-8666

千歳市東雲町4丁目2番地

TEL 0123-23-3175

FAX 0123-23-3177

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日

開所時間 8:45~17:30

お休み 土、日、祝日

対象 道民

Page 50: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 46 -

北海道文教大学 (関連機関)

実施主体 学校法人鶴岡学園

代表者 学長 渡辺 俊弘 [紹 介]

平成11年に恵庭に開学した大学です。

本学は、外国語学部と人間科学部の2学部

6学科で構成されています。特に人間科学

部では、管理栄養士、理学療法士、作業療

法士、看護師、保育士等、健康や教育に関

する専門職の養成を行っております。

<市民の方との交流>

・食育関係(えにわ☆食育フェア、食育教

室等)

・教育関係(市民公開講座、ティーチング

アシスタント等)

・ボランティア関係(サークル活動、クリ

ーンウオーキング、黄金フラワーロード

植栽等)

住所

〒061-1449

恵庭市黄金中央5丁目196番地の1

TEL 0123-34-0019(代表)

FAX 0123-34-0057(代表)

e-mail [email protected]

HP http://www.do-bunkyodai.ac.jp/

開所日

開所時間

5月~7月、10月~1月の金曜日

16:30~17:30(不定期)

要約筆記サークル With (関連機関)

代表者 佐山 美恵子 [紹 介]

聴覚障がい、聴覚障がい者を理解し、要

約筆記を通して聴覚障がい者への情報保障

と社会参加を支援する。

(要約筆記とは、耳が不自由な人のコミュ

ニケーションを筆記でお手伝いすることで

す。話を正確に聞きとってすばやく書いて

伝えます)

[活 動]

・要約筆記の技術向上のための研修。

・社協主催ボランティア体験への協力

・市内の学校の福祉学習への協力

連絡者 佐山 美恵子

TEL・FAX 0123-33-6815

主な対象

者 中途失聴者、難聴者

構成員

北海道要約筆記奉仕員養成講座修了者

サークルの理念に賛同し、要約筆記活動を

めざす者

Page 51: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 47 -

恵庭市中島・恵み野地域包括支援センター (関連機関)

実施主体 医療法人 北晨会(恵庭市委託事業)

代表者 理事長 近藤 英輔 〔紹介〕

地域包括支援センターは、高齢者の皆様

の介護・福祉・健康・医療に関し、支援さ

せていただく機関です。

住み慣れた地域で安心して生活を続けら

れるように、関係機関と連携を図りながら

お手伝いさせていただきます。

お気軽にご相談ください。

連絡者 社会福祉士 木元 加奈子

連絡先

〒061-1373

恵庭市恵み野西 2 丁目 3 番地 10

シャロームめぐみの内

TEL 0123-36-0036

FAX 0123-36-0037

e-mail [email protected]

開所日 月~金曜日、第 1・第 3・第 5 土曜日

開所時間 月~金曜日 8:25~17:00

土曜日 8:25~12:00

お休み 第 2・第 4 土曜日、日、祝日

対象地域 中島町、恵み野東、恵み野西、恵み野南、

恵み野北、恵み野里美

職員

6名(主任介護支援専門員 1 名、看護師1

名、社会福祉士 1 名、介護支援専門員2名、

生活支援コーディネーター1名)

Page 52: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 48 -

恵庭市立保育園(すみれ、すずらん) (関連機関)

代表者 <すみれ保育園> 深田 千秋

<すずらん保育園> 田澤 博美

〔紹介〕

<すみれ保育園>

園の周辺は、比較的静かな住宅街の中に位

置しており、園から少し足を延ばすと、自

然豊かな公園が散在し、四季を通して子ど

もたちの格好の遊び場となっています。

<すずらん保育園>

漁町の旧道から600m程の漁川に面した

場所に位置していることもあり、漁川河畔

や恵庭公園など豊かな自然に恵まれた環境

の中にあります。

※両園とも園庭は緑の芝生の中で伸び伸び

楽しめ、子どもにとって豊かな感性を育ん

でいける環境にあります。

子どもの成長を保護者と連絡を取り、見守

りながら、共に共感し合いたいと思ってい

ます。

連絡先

<すみれ保育園>

〒061-1434

恵庭市柏陽町 3 丁目 24-1

<すずらん保育園>

〒061-1414

恵庭市漁町 394

TEL

FAX

<すみれ> 0123-33-3388

<すずらん>0123-33-7100

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 7:15~18:15

(18:15~19:15 延長保育)

お休み 日・祝日・年末年始

主な対象

6 ヶ月~就学前までの幼児

※すみれ保育園は一時保育も可(満1歳~

就学前)

職員

<すみれ> 28名

(保育士24名・調理師4名)

<すずらん>24名

(保育士 20名、調理師4名)R2.4.1 現在

定員数 90 名

Page 53: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 49 -

北海道札幌養護学校共栄分校 (関連機関)

代表者 校長 佐々木 誉之 〔紹介〕

本校は北広島市にある知的障がいを対象

とする特別支援学校で、今年、開校41周

年を迎えました。今年度は小学部・中学部・

高等部を合わせて23名が在籍し、うち4

名は学校から教員が家庭に出向く訪問教育

を行っています。通学生はすべて保護者の

送迎により、北広島市、恵庭市、江別市、

千歳市などから通学しています。

在籍する児童生徒の実態に対応した充実

した教育活動を行うため、一般教員の他に

看護師と自立活動教諭が配置されていま

す。看護師と非常勤看護師の計4名を主体

に医療的ケアを実施して、重度の障がいを

有する児童生徒が安心・安全に学校生活を

送ることができる環境を整えています。ま

た、自立活動教諭を中心に姿勢や身体動作

その他に関する指導・支援の充実に取り組

んでいます。職員が一丸となって、障がい

を有する児童生徒一人一人に応じた教育に

取り組む学校です。

連絡先 〒061-1112

北広島市共栄274-1

TEL 011-373-6859

FAX 011-373-6860

e-mail Sapporoyougokyouei-z0

@hokkaido-c.ed.jp

連合北海道恵庭地区連合 (関連機関)

代表者 会長 大溝 宏 〔紹介〕

労働全般について関わっています

(労働環境、制度、悩み等)

連絡先 〒061-1446

恵庭市末広町29番地

TEL 0123-33-7971

FAX 0123-33-7971

e-mail [email protected]

開所日 月曜日~金曜日

開所時間 12:30~17:30

お休み 土・日・祝日

主な対象

者 労働者

職員 1名

定員数 特になし

Page 54: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 50 -

ケアステージ恵み野 (関連機関)

代表者 髙橋 俊行 〔紹介〕

高齢者向け共同住宅ケアステージ恵み野

は、事業所ではないため、年齢や介護度、

手帳の有無などの制限や縛りがございませ

ん。よって、高齢の方、障がいの方、一時

的にお住まいが必要な方など、幅広く受け

入れが可能です。開業から 5 年を超え、多

数のご利用者様や病院、関連機関の方々に

支えられ、さらなる発展を目指して、頑張

っています。2019 年からは、車いすシフ

ト車の本格的な稼働にこぎ着け、利用者様

のご好評を得ております。

大きな病院やコンビニ、JR 恵み野駅に近

い、便利な立地と、堅ろう静粛な住空間、

さらに美味しいお食事で、不安の少ない生

活を、ぜひ過ごしていただきたいと思いま

す。リフト車をご要望により運行致します

ので、いつでも、ご相談ください。

連絡先 〒061-1372

恵庭市恵み野南1丁目1-6

TEL 0123-29-3646

FAX 0123-29-3604

主な対象

者 どなたでも

職員 7名

定員数 38名

Page 55: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 51 -

NPO法人陽だまりの家 (関連機関)

実施主体 NPO法人陽だまりの家

代表者 理事長 古山 明美 〔紹介〕

NPO法人陽だまりの家は、小さな地域

の小規模多機能共生型福祉拠点を目指して

います。

① きものプロジェクト陽

元気な高齢者、働いていない若者、障が

いのある方、ボランティア等だれもが参

加できます。

「着物で子どもの夢を応援する」活動で

す。

子どもの居場所事業

*陽だまり子どもくらぶ

*陽だまり子ども食堂

*陽だまり塾(中高校生の学習支援)

シニアの居場所事業

*陽だまりサロン

陽だまりお助け隊

(シニア・高校生・働いていない若者の

有償ボランティア活動)

② オンライン居場所

家から出かけるのは難しいけど「何かに

つながりたい」と考えている方達が気軽

に参加できるオンライン居場所を行な

います。

型にはまらないサービスの創出を目指しま

す。

連絡先 〒061-1432

恵庭市恵央町3-22

TEL 0123-39-2360

090-8371-9288(古山)

FAX 0123-39-2359

e-mail [email protected]

開所日 火曜日~土曜日

開所時間 9:00~17:00

お休み 日・月曜日

主な対象

地域住民(障がいの有無は問わない)

サービスを受けるだけでなく、支援や協力者

等の参加方法もあります。

シニアや働いていない若者の有償ボランテ

ィアや 支援付きの働き方を創出します。

職員 3名

その他 ボランティア募集中

Page 56: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 52 -

3.当 事 者 家 族 関 係 団 体

恵庭かしわ会 (当事者家族関係団体)

実施主体 恵庭市精神障がい者家族会

代表者 会長 高橋 正俊 [紹 介]

病をわかってあげることは

やさしさ、おもいやりです

でも、むずかしいですね…

ひとりでは、

大変なこともあります

みんなで、家族の悩みや願いを

聴いてみましょう

家族の会で話し合い、

共有しませんか

ホッとする話、

なるほどと思える話、

聞けるかもしれませんよ

・例会会場

恵庭市福祉会館・えにあす

・活動

①なんでも語り、受け入れられる安心感

②制度などの勉強会

③関連する各種研修会への参加

連絡者 事務局 橋本 清孝

連絡先

〒061-1433

恵庭市北柏木町 2 丁目4-1

TEL 090-3111-7698

例会日 毎月の最終金曜日

時間 13:30~16:00

対象 精神障がい者をもつ家族の方、興味のある

構成員数 当事者家族9名(賛助会員は含まず)

恵庭視覚障がい者フロンティア協会 (当事者家族関係団体)

実施主体 恵庭視覚障がい者フロンティア協会

代表者 会長 本田 満喜子 [紹 介]

本会は、視覚に障がいがある方及びそれ

に賛助する晴眼者をもって構成し、融和・

連帯を図り、視覚障がい者の自立向上を目

指し、情緒豊かな社会つくりに寄与するこ

とを目的とする。(規約 第一条)

連絡先

松本 留美子

〒061-1423

恵庭市柏木町 3 丁目 7 番 J-202

TEL 090-5223-8090

対象 視覚障がい

会員数 互助会員 5名(当事者)

4条会員 36名(ボランティア)

Page 57: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 53 -

恵庭身体障害者福祉協会 (当事者家族関係団体)

実施主体 恵庭身体障害福祉協会

代表者 会長 泉 司 [紹 介]

発足以来、50有余年の歴史が有り、過

去も現在も、そして未来も一貫して障がい

者の自立と社会参加の促進、福祉の増進を

主たる目的に活動しております。

障がい部位に特化せず、総ての身体障が

い者が集うことで、お互いの障がいを理解

し合い、障がい者本人と、ご家族の方々の

心の中にほんの一筋でも光明が差し込めれ

ばと、日々活動する中で恵庭市の障がい福

祉施策への提言や、恵庭身体障がい者福祉

協会の100年の大計を目指しておりま

す。

連絡先 〒061-1447

恵庭市福住町 3 丁目 15 番 1-106 号

TEL

① 011-251-1551

② 0123-34-2071

① がつながらない場合は②へ

FAX ①011-251-0858

②0123-34-2071

e-mail [email protected]

<概要> 当事者・家族関係団体

特定非営利活動法人 恵庭市手をつなぐ育成会 (当事者家族関係団体)

代表者 理事長 石坂 行雄 [紹 介]

心身障がい児・者に対して、日常生活の

指導及び各種の作業訓練などを行い、社会

的自立の促進を図っています。

就労継続支援B やまびこ運営

恵庭市福住いこいの家管理委託

活動

・本人部会「流れ星会」

・手をつなぐ育成会 全道大会

・手をつなぐ育成会 全国大会

・療育旅行

・学習会

・情報誌配布

・赤い羽根街頭募金

連絡先

〒061-1414

恵庭市漁町21番地 さかえ会館内

TEL 0123-34-7717

FAX 0123-34-7717

構成員 30 家族前後

Page 58: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 54 -

恵庭肢体不自由児者親の会 (当事者家族関係団体)

代表者 会長 岡田 ゆかり [紹 介]

2011 年9月に発足しました。

2020 年 4 月の会員は 9 家族です。未就

学児から、成人された方までのお子さんが

います。

人数の少ない肢体不自由児者の家族の交流

の場になれば、と思っています。

活動

・定例会

・勉強会

・遠足、交流会

・会報発行 など

連絡先

〒061-1407

恵庭市黄金北1丁目7-17

TEL 0123-33-5178

FAX 0123-33-5178

e-mail [email protected]

構成員 当事者・家族関係団体

恵庭発達障がいネットワークすくらむ (当事者家族関係団体)

代表者 会長 笹嶋 明美 [紹 介]

発達障がい児・者が安心して過ごせる居

場所作りを求め、2016年1月に発足し

ました。「障がいを個性に」を合言葉に、障

がいの正しい理解とその普及を目指し活動

して行きます。

活動

・定例会での会員相互の情報交換

・会報の発行

・行政・事業所情報交換会

・講演会の実施

・事業所見学会

・親睦交流会 他

連絡先 〒061-1371

恵庭市恵み野東2丁目8-17

TEL 090-6991-3215

FAX 0123-37-4011

e-mail [email protected]

対象者 発達障がい児・者と家族並びに会の趣旨に

賛同する個人及び団体

会員数 21家族 44名

賛助会員 10名

HP http://sukuramu0118.grupo.jp/

Page 59: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 55 -

4.医 療 機 関

※身体障害者手帳取得のために医師の診断書が必要になり、都道府県によりその診断を行

える医師を指定しています。

社会医療法人 恵和会 恵庭第一病院(医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1447

恵庭市福住町1丁目6番6

TEL 0123-34-1155

診療科目

内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器外科、

神経内科、外科、小児科、脳神経外科、整形

外科、泌尿器科、リハビリテーション科、

肛門外科、人工透析内科

医療法人社団 恵庭南病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1441

恵庭市住吉町2丁目4-14

TEL 0123-32-3850

診療科目

内科、呼吸器内科、消火器内科、外科、リハ

ビリテーション科、糖尿病・代謝内科、内

分泌内科

医療法人社団 尾形病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1352

恵庭市島松仲町1丁目4-11

TEL 0123-37-3737

診療科目 内科、消化器科、外科

医療法人社団 高橋耳鼻咽喉科 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1443

恵庭市栄恵町126

アルファメディカルビル2階

TEL 0123-34-3387

診療科目 耳鼻咽喉科、アレルギー科

Page 60: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 56 -

医療法人社団 つつみ整形外科クリニック

(医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1431

恵庭市有明町3丁目1-6

TEL 0123-33-7722

診療科目 整形外科、リハビリテーション科

医療法人社団 なかじま耳鼻科クリニック

(医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1448

恵庭市相生町133

TEL 0123-39-3387

診療科目 耳鼻咽喉科、アレルギー科

医療法人社団ひこばえの会 恵庭みどりのクリニック

(医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1442

恵庭市緑町1丁目5-3

TEL 0123-32-6766

診療科目

内科、外科、循環器科、肛門科、心臓血管

外科、リハビリテーション科、麻酔科、消

化器科、皮膚科

医療法人社団我汝会 えにわ病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1449

恵庭市黄金中央2丁目1-1

TEL 0123-33-2333

診療科目 整形外科、内科、循環器内科、麻酔科、リ

ハビリテーション科

Page 61: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 57 -

医療法人 北晨会 恵み野病院 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1395

恵庭市恵み野西2丁目3-5

TEL 0123-36-7555

FAX 0123-33-7359

診療科目

内科、循環器科、消化器内科、小児科、外

科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿

器科、心臓血管外科、形成外科、麻酔科、

糖尿病内科、リハビリテーション科、放射

線科

医療法人 北晨会 恵み野病院付属 恵庭クリニック

(医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1409

恵庭市黄金南4丁目1-1

TEL 0123-33-0011

FAX 0123-33-6008

診療科目 内科、泌尿器科

かたおか循環器内科クリニック (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1449

恵庭市黄金中央 1 丁目13-5

TEL 0123-35-1200

FAX 0123-35-1201

診療科目 循環器内科、内科、呼吸器内科、消化器内

医療法人社団彩光会 えにわ眼科 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1448

恵庭市相生町2-1

TEL 0123-32-6666

診療科目 眼科

Page 62: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 58 -

めぐみの眼科 (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1435

恵庭市中島町5丁目8-1

TEL 0123-32-8881

診療科目 眼科

恵み野耳鼻咽喉科クリニック (医療機関情報 身体障害者福祉法第15条第1項)

<住所>

〒061-1373

恵庭市恵み野西 2 丁目2-16

恵み野ビル 2F

TEL 0123-36-1000

診療科目 耳鼻咽喉科、アレルギー科

Page 63: (注)令和2年5月現在の情報です。ご利用の場合は …...恵庭市恵み野西6丁目20番6 TEL 0123-39-7755 FAX 0123-39-7766 e-mail meguminonishi@ever.ocn.ne.jp

- 59 -

恵庭市データブック

令和2年5月改正

発 行 恵庭市障がい者地域自立支援協議会

編 集 恵庭市 保健福祉部 障がい福祉課

〒061-1498 恵庭市京町 1番地

TEL (0123)33-3131 内線 1331

FAX (0123)32-1155

E-mail [email protected]