6
4 月 6 日(月)・20日(月)………………………………………中央図書館休館 毎週月曜日 ……………………………………………………中央図書館以外の図書館休館 4 月 23日(木)……………………………………………… 館内整理日のため全館休館 ▲年間の開館日時が一目でわかる『北区図書館カレンダー2020.4~2021.3』は区内図書館で配布しています 刊行物登録番号 31-2-165 4月 北区図書館情報 令和 2年 4 月 発行 発行 北区立中央図書館 〒114-0033 北区十条台 1-2-5 (5993)1125 fax (5993)1044 このたび、北区教育委員会では、北区の子どもたちの読書活動を推進していくための 「第四期北区子ども読書活動推進計画」(令和2年度~令和6年度)を策定 いたしました。 昨年 12 月 10 日から本年 1 月 15 日まで「推進計画(案)」を公開し、広く ご意見を伺っておりましたので、内容をご存じの方もいらっしゃるかと思います。 今の子どもたちは、生まれた時からスマートフォンなどの電子メディアが身近にあります。そして、情報端末やゲーム 機の普及は著しく、それらを長時間使用することによる子どもの読書環境、読書時間への影響が指摘されています。 子どもの読書活動の推進に関する法律では、“子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力 を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことができないもの”とされています。 また、“国や地方自治体は、すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動を行うことが できるように、積極的にそのための環境の整備が推進されなければならない。”と定めています。 北区では、令和2年度からの「第四期北区子ども読書活動推進計画」の基本理念を「読書は生きる力を育む」 として、子どもが本に触れる機会を増やすとともに、子どもたちに本を手渡す大人自身も本を楽しみ、読書活動を 推進する担い手となるよう取り組んでいきます。 具体的な推進の取組みとしては、1.年齢・発達の段階など対象に応じた取組み、2.連携・協力、3.施設・ 設備の充実、4.啓発・広報・評価、5.担い手の充実 の5つを柱として行ってまいります。 今後とも、図書館を中心に、学校や児童館・子どもセンター、保育園、そして地域の方々などと連携・協力 し、子どもの読書活動推進に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 ●問合せ先:中央図書館 事業係 ☎(5993)1125

をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

4 月 6 日(月)・20日(月)………………………………………………中央図書館休館

毎週月曜日 ……………………………………………………中央図書館以外の図書館休館

4 月 23日(木)……………………………………………… 館内整理日のため全館休館

▲年間の開館日時が一目でわかる『北区図書館カレンダー2020.4~2021.3』は区内図書館で配布しています

」ていきましょう」

刊行物登録番号

31-2-165

4月 北区図書館情報

令和 2年 4 月 発行

発行 北区立中央図書館

〒114-0033

北区十条台 1-2-5

☎ (5993)1125

fax (5993)1044

このたび、北区教育委員会では、北区の子どもたちの読書活動を推進していくための

「第四期北区子ども読書活動推進計画」(令和2年度~令和6年度)を策定

いたしました。

昨年12月 10 日から本年 1月 15 日まで「推進計画(案)」を公開し、広く

ご意見を伺っておりましたので、内容をご存じの方もいらっしゃるかと思います。

今の子どもたちは、生まれた時からスマートフォンなどの電子メディアが身近にあります。そして、情報端末やゲーム

機の普及は著しく、それらを長時間使用することによる子どもの読書環境、読書時間への影響が指摘されています。

子どもの読書活動の推進に関する法律では、“子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力

を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことができないもの”とされています。

また、“国や地方自治体は、すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動を行うことが

できるように、積極的にそのための環境の整備が推進されなければならない。”と定めています。

北区では、令和2年度からの「第四期北区子ども読書活動推進計画」の基本理念を「読書は生きる力を育む」

として、子どもが本に触れる機会を増やすとともに、子どもたちに本を手渡す大人自身も本を楽しみ、読書活動を

推進する担い手となるよう取り組んでいきます。

具体的な推進の取組みとしては、1.年齢・発達の段階など対象に応じた取組み、2.連携・協力、3.施設・

設備の充実、4.啓発・広報・評価、5.担い手の充実 の5つを柱として行ってまいります。

今後とも、図書館を中心に、学校や児童館・子どもセンター、保育園、そして地域の方々などと連携・協力

し、子どもの読書活動推進に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

●問合せ先:中央図書館 事業係 ☎(5993)1125

Page 2: をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、下記のとおり提供するサービスの一部

を休止します。

◆期 間◆ 4月12日(日)まで

◆開館時間◆ 通常通り

◆対 象 館◆ 北区立図書館(中央図書館分室含む)

※4 月 1 日(水)にオープンした新浮間図書館についても、他の北区立図書館と同様に、サービスを一部

休止しています。館内の見学等もできません。サービスが再開してからのご利用をお願いします。

◆実施するサービス◆ ◆休止するサービス◆

・予約した資料の受け取り ・資料の閲覧(書架への立ち入りはできません)

・資料の返却 ・閲覧席の利用(研究個室、グループ学習室、対面音訳室、サポート室含む)

・北区立図書館利用新規申込 ・利用者用インターネット・パソコンの利用

・資料の複写サービス

・対面での調べもの相談(レファレンスサービス)

・視聴覚資料(DVD、CD)の視聴、試聴

・フリースペースの利用 ※公衆電話、自動販売機は利用できます。

・北区立図書館で開催するおはなし会等のイベント

・図書・雑誌リサイクル

※これらの内容及び期間については、状況により変更となる場合があります。 その際は北区立図書館ホームページ・館内掲示

等にてお知らせします。皆様のご理解・ご協力をお願いします。

北区立中央図書館では、2010年から2013年にかけて地域学習の入門書『北区の歴史はじめ

の一歩』(上写真)を刊行しました。最大の特徴は、北区を7地区(浮間・赤羽東・赤羽西・王子東・王子

西・滝野川東・滝野川西)に分け、より身近な生活範囲の歴史ハンドブックを心がけたことです。

最初の刊行からおよそ10年が経過し、地区の様子もどんどん変わり、新たな資料や写真も次々に確認

され、歴史の見方も変化してきました。

そこで、『北区の歴史はじめの一歩』を、より読みやすく楽しい本へと生まれ変わらせるため、改訂版を作成します。その第一弾と

して、4 月 1 日に『赤羽東地区編』を刊行しました。わかりやすい解説に加え、新しい項目や写真、地図などをさらに増やし、見る

だけでも楽しい本に仕上がっています。今後、他の 6地区についても順次刊行していく予定です。

この本は、北区立図書館で閲覧・貸出しており、中央・滝野川・赤羽の 3 館では購入していただくこともできます。また、毎年、

区立小学校の 3年生児童全員に学校を通して配布しています。ぜひご覧ください。

●問合せ先:中央図書館 図書係 ☎(5993)1125

ご不便をおかけします。

何卒ご理解くださいます

ようお願いします。

▲これまでに刊行した『北区の歴史はじめの一歩』

▲今回刊行した『赤羽東

地区編 改訂版』

Page 3: をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

図 書 館 一   般 児   童

【1階総合フロア】 ありがとう

こんな本あります

【北区の部屋】歴史講演会・特別展示「地域が支えた村の教育力」

中 央 分 室 新しく始める はるですね

上 十 条 会話 かぞく

豊 島 日本を知ろう たいせつなともだち

東 十 条 いろいろなお花

赤 羽 新しい自分をみつけよう。 みどりの本

浮 間 子育て応援BOOK みんなともだち

赤 羽 西 はる

赤 羽 北 昭和の映画の世界 わたしのオススメ

神 谷 千里の道も一歩から さあ、はじめよう!

滝 野 川 食育 さあ!みんなでおてつだい

昭 和 町 オリンピック せかいのともだち

【一般】

いまから始める〇〇

【田端文士村】

田端文士芸術家村のはじまり

~小杉放庵から芥川龍之介まで~

東 田 端 うまくつきあおう おいわいしよう

滝 野 川 西 THE・スタンダード だいすき!かぞく、ともだち

4月テーマ展示(注)休館日を除く

中 央

田 端

あたらしいきょうかしょ

★13歳からの税

三み

木き

義よし

一かず

/監修

かもがわ出版

税の使い方はどう決める?

世界の消費税のちがいは?

税の集め方・使い方のしくみから、

税の種類とその使い道、税の

歴史、海外の税制度まで、

社会を支えている「税」について

わかりやすく解説する。

★数学的な思考とは何か

長なが

岡おか

亮りょう

介すけ

/著 技術評論社

数学的な考え、数学的な発想、

現代数学の技法と思想、教員の

基本的な心掛け、三角関数

という発想…。さまざまな場所で

<数学という学問の魅力>を

語った講演を書き起こす。

テーマ:「会話」

春は新しい出会いが増える季節です。

初めて会う方、久しぶりに会う方、今後のよりよい関係を築くきっか

けになれるような、会話の本を集めてみました。

★『3秒で人に好かれる相づちのうち方』

塚つか

越こし

友とも

子こ

/著 主婦の友社

★『気の利いた「ひと言」辞典』

渡わた

辺なべ

由ゆ

佳か

/著 講談社

★『笑顔を引き出す会話力』

後ご

藤とう

繁しげ

榮よし

/著

ハローケイエンターテインメント

★『気まずくならない雑談力』

中なか

谷たに

彰あき

宏ひろ

/著 あさ出版

★『たった1日で声まで良くなる 話し方の教科書』

魚うお

住ずみ

りえ/著 東洋経済新報社

Page 4: をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

北区立図書館では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のた

め、 4 月12 日(日)までサービスの一部休止を延長いたします。

また、以下のイベントについては中止といたします。

参加を予定されていた方には大変申し訳ございませんが、ご理

解・ご協力をお願いいたします。

◆4月11日(土) 図書館で読書会(中央図書館)

◆4月12日(日)までの各図書館でのおはなし会および図書・

雑誌のリサイクル(全館)

なお、4月13日以降のイベントにつきましても、今後の感染状

況により、中止となる可能性があります。引き続き図書館H Pホームページ

や館

内掲示等でお知らせいたしますので、ご覧いただくようお願いいたし

ます。

北区の古文書を題材に、

くずし字の調べ方など初歩の解読を演習形式で行います。

対象:区内在住・在勤・在学、18歳以上の方

日時:5月8日(金)~6月12日(金)

毎週金曜 全6回 午前10時~12時

場所:中央図書館3階ホール

講師:日本近世史研究家 保ほ

垣が き

孝た か

幸ゆ き

定員:25名(抽選)

申込:往復はがきに講座名、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、

年齢、電話番号(ファックス番号)、返信用表面には申込む

方の住所、氏名を記入して4月22日(水)(必着)

まで

申込先:〒114-0033 北区十条台 1-2-5

中央図書館図書係

☎(5993)1125 fax(5993)1044

配信するメールマガジン「図書館情報」!! *メールマガジン「図書館情報」は、区内図書館のイベントや新着図書情報などの最新情報を毎月2回1日、15日に配信しています。

*ご自宅のパソコンで北区公式ホームページトップページの右にある『メールマガジン』から登録手続きができます。 (URL:https://service.sugumail.com/kita/member/)

図書館システムURL https://www.library.city.kita.tokyo.jp/opac/OPP0200

日時:4月18日(土)午後1時~4時

場所:中央図書館1階返却カウンター隣となり

※図書館利用でお困りのことや、

福祉機器などの説明を手話

(・筆談)通訳します。

●中央図書館では、みんなで課題本につい

ての感想語り合う読書会を予定してます。

中・高校生も大人の方も大歓迎です。

当日、直接3階ホールにお越しください。

★第 115回 課題本 『二年間の休暇』

または『十五少年漂流記』

J・ベルヌ/作 講談社ほか

日時:5月9日(土)

午後 1 時30分~3時

Page 5: をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

2020北区立図書館4月行事案内リスト

5/2(土)[雑] 18(土)・25(土)11時 13(月)・27(月)11時

5/10(日)[図] 18(土)14時 25(土)10時

18(土)15時(小学生向)

25(土)14時30分(紙芝居)

5/2(土)[図・雑] 19(日)11時

5/9(土)・10(日)[図・雑]

4/25(土)・26(日)[図・雑] 16(木)10時 16(木)10時40分

5/23(土)・24(日)[図・雑]

4/21(火)[図] 17(金)10時30分 15(水)・22(水)

5/1(金)[雑] 24(金)15時50分 ・29(水・祝)11時

5/10(日)・20(水)[図]

14・21・28(火)11時

24(金)15時30分

24(金)11時

4/25(土)[図] 17(金)15時30分 17(金)11時

5/1(金)[雑]

5/10(日)・26(火)[図]

5/9(土)[雑・図] 15(水)15時30分

4/18(土)・19(日)[図] 24(金)11時

5/9(土)[雑] (0~3歳児)

5/10(日)・16(土)・17(日)[図]

5/1(金)[雑・図] 17(金)15時30分

4/18(土)[図] 15(水)15時30分 28(火)11時

5/2(土)[雑]

5/16(土)[図]

  北区立図書館では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、その感染機会を減らすことを目的として、4月12日(日) までに行われる全館のリサイクル・おはなし会・読み聞かせを中止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。  なお、4月13日(月)以降の行事につきましても、今後の感染状況により中止となる可能性があります。引き続き図書館HPや館内掲示板等でお知らせいたしますので、ご覧いただくようお願いいたします。

昭和町(3893)5418

田端(3828)5569

東田端(3810)4341

滝野川西(3576)8800

神谷(5249)1200

5/1(金)[雑] 随時[図]

滝野川(3910)9092

赤羽北(3907)6412

5/1(金)[雑] 随時[図]

東十条(5390)6680

リサイクルは、在庫がなくなり次第終了します。 [図]は図書。[雑]は雑誌。随時[図]には日の指定はありません。4月行事案内

図書館名リサイクル

おはなし会・読み聞かせ赤ちゃんのための

おはなし会※(2ヶ月分表示しています)

中央図書館(5993)1125

中央分室(3912)8566

上十条(3905)3533

豊島(3927)3421

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、リサイクル・おはなし会等中止のお知らせ

赤羽(3901)1992

5/1(金)[雑] 随時[図]

浮間(3965)6531

5/1(金)[雑] 随時[図]

赤羽西(3907)5992

5/1(金)[雑] 随時[図]

配信するメールマガジン「図書館情報」!!*メールマガジン「図書館情報」は、区内図書館のイベントや新着図書情報などの最新情報を、毎月2回、1日・15日

に配信しています。

*ご自宅のパソコンで、北区公式ホームページトップページの右にある『メールマガジン』から登録手続きができます。

(URL:https://service.sugumail.com/kita/member/)

Page 6: をおかけしま - library.city.kita.tokyo.jp · 数学的な考え、数学的な発想、 現代数学の技法と思想、教員の 基本的な心掛け、三角関数 という発想…。さまざまな場所で

一般図書編

位 予約数所蔵数 書   名 著者名 出版元

1 518 16 そして、バトンは渡された 瀬尾 まいこ 文藝春秋

2 436 14 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーブレイディみかこ

新潮社

3 415 9 大家さんと僕 矢部 太郎 新潮社

4 411 16 希望の糸 東野 圭吾 講談社

5 331 15 FACTFULNESSハンス・ロスリング

日経BP社

6 304 11 ライオンのおやつ 小川 糸 ポプラ社

7 293 15 沈黙のパレード 東野 圭吾 文藝春秋

8 286 10 ケーキの切れない非行少年たち 宮口 幸治 新潮社

9 272 11 ノースライト 横山 秀夫 新潮社

10 268 16 一切なりゆき 樹木 希林 文藝春秋

11 261 10 メモの魔力 前田 裕二 幻冬舎

12 258 10 熱源 川越 宗一 文藝春秋

13 245 11 落日 湊 かなえ 角川春樹事務所

14 237 15 妻のトリセツ 黒川 伊保子 講談社

15 233 20 かがみの孤城 辻村 深月 ポプラ社

CD編

位 予約数所蔵数 タ イ ト ル アーティスト 発売元

1 228 2 BOOTLEG 米津玄師 SONY Records

2 165 2 diorama 米津玄師REISSUE RECORDS inc.

3 154 2 Fantome 宇多田ヒカルVirgin Music/ヴァージン

4 111 2 Finally 安室奈美恵Dimension Point

5 84 2 瞬間的シックスセンス あいみょん unBORDE

6 76 2 SympaKing Gnu

アリオラジャパン

7 68 2 アンコールbacknumber

ユニバーサル シグマ/A&M

8 67 2 魚図鑑 サカナクション NF Records

9 64 2 QUEEN グレイテスト・ヒッツ 1&2 クイーン EMI

10 64 2 YANKEE 米津玄師 ユニバーサル シグマ

11 62 1クイーン・プラチナム・コレクション グレイテスト・ヒッツ Ⅰ-Ⅲ

クイーン Parlophone

12 60 2 POP VIRUS 星野源 スピードスター

13 59 2 君の名は。RADWIMPS

EMI RECORDS/EMI Records

14 58 2 Bremen 米津玄師 ユニバーサル シグマ

15 54 2 MAGICbacknumber

ユニバーサル シグマ/A&M

お待たせしています。皆様から多くの予約をいただいている資料の一部です。令和2年3月15日現在 ※予約状況は毎日変動しています。予約多数リスト

PC用 https://www.library.city.kita.tokyo.jp/opac/ 携帯用 https://www.library.city.kita.tokyo.jp/m/