Apps for office seminar 1st beginners

Preview:

Citation preview

初心者向け

AppsforOfficeとその周辺情報(Office用アプリ)

Apps for Office 勉強会#1

2013年4月19日

勉強会予約サイト http://atnd.org/events/38117

Who Am I.

• 野呂 清二 (のろ せいじ)– 株式会社エクシード・ワン

– http://www.facebook.com/seiji.noro

– snoro@exceedone.co.jp

• 宝塚歌劇団の近く[兵庫県伊丹市]生まれ

• 松阪牛の[三重県松阪市]育ち

• [ふなっしー]で有名な船橋の隣の[松戸市]在住

本日の内容(初心者向け)

1. Office用アプリってな~に?

2. なにが作れるの?

3. どうやって開発するの?

4. アプリを作りませんか?

5. 参考資料

簡単にいうとOfficeの中で動作するWebアプリです!!Officeに

Webアプリを追加!

仕組みは~

WebとOfficeをJavaScriptで連携します!

このブラウザーはGoogle Chromeです!

アプリ3

HTTP通信

Apps for Office(HTML+JS)

アプリ2

アプリ1

アプリとOfficeは

JavaScriptで連携します。

Web標準技術HTML+JavaScriptの採用がポイントね!

どうして必要なのか~

日本は20人以下の小企業が多い!

大企業

11,793(0.3%)

中企業(300人以下)

54,479(12.7%)

小企業(20人以下)

3,776,863(87.1%)

わたしが一番!!

中小企業の業務の約90%はExcel!

• Excelのメリット– ユーザが自由編集

– 複雑計算式など万能

– 入力が簡単・早い

– ほとんどのPCにインストール済み

– きれいな印刷が強い

• Excelデメリット– データが共有しにくい

中小企業の業務に万能なツール♪

中小企業の万能ツールExcel

クラウド業者はExcel撲滅を合言葉に!

クラウド業者

万能ツール 情報共有システム

SAP社(ERP大手)

Excel依存だと意思決定が遅れる!

サイボウズ社(グループウェア大手)

Excelだと情報共有不便、困る

MakeLeaps(請求書クラウド)

エクセルが生み出す痛み!

いままでのおさらいExcelは情報共有に弱い!

その通り!

ひとまずそれぞれの開発手法のメリットを整理してみよう。

今まで業務アプリは3択だった!

Excel(1982~)

将来:理想は不明

コスト高い!なんでも作れるスーパーアプリ!

Web(1989~)、クラウド(2005~)

ローカルアプリ(1960~)

リーズナブル!ユーザが自由に表現!情報共有弱い!印刷が強い

コスト安い!ユーザがどこでも使える!情報共有強い!

しかし

ときは2013年まったく新しい

開発手法が誕生した!

ハイブリッドな第4の選択肢を発表

Office×Web=Apps for Office

クラウディアさんがまったく斬新なアイデア!

かつてなかった新しいハイブリッドな提案!!

万能ツールExcelとWebとの夢のコラボ

Excelユーザが自由に

フォーマットを編集可能

Webどこでも

情報共有可能

Excelの最大の弱点を克服!

• 情報共有可能!

• Webサービスにもアクセス可能!

– 例) SalesForce, SharePoint, twitter

• OfficeWebAppsによりどんな端末にも対応!

– 例) iPad, Android

Apps for Excel

セルを選択すると辞書検索

検索アプリ

アクティブセルのキーワードを自動で取得しWebで検索

連動アプリ

条件設定アプリ

計算アプリ

2つのアプリのハーモニー!

Excel Web Appでも動く

この画面はChrome+SkyDriveです!

Bingマップアプリ計算機アプリ 検索アプリ

ほとんどのブラウザーから動くよ!

Apps for Word

Apps for Word

検索アプリ

Apps for Excelとほとんど同じ~

Apps for PowerPoint

Apps for PowerPoint

バーコードアプリ

Apps for Excelとほとんど同じ~

Apps for Outlook

Apps for Outook

Bingマップアプリ

メールの文章の内容によって最適なアプリが自動で選択されるよ

♪住所ならBingMap表示!URLならHTML表示!

作ったら便利そうな業務アプリ(例)

複雑なローン計算ができるアプリ!

[Excel]

複雑計算も短時間で作成

クラウド

[アプリ]

クラウド接続アプリ

Excelなので複雑な計算も簡単!

可視性のよい勤務表アプリ!

[Excel]

簡単に作成可能

きれいなレポートだって簡単

オフラインでもOK

クラウド

[アプリ]

クラウド接続アプリ

Excelなので可視性がよく入力も簡単!

見積/請求アプリ!

[Excel]

ユーザが自由に編集

クラウド

[Excel]

フォーマットを固定

ユーザ用予備項目を用意しておく

請求アプリBook

印刷用シート 入力用シート アプリ

Excelなのでユーザが自由にフォーマット

を変更可能!

Webサーバの実行環境

WebサーバはなんでもOK(例)

クラウド

オンプレミス

アプリ

クライアント端末の実行環境

ブラウザーで動作するので端末はなんでもOK

Device(デバイス)

Apps for Office(Office用アプリ)

クラウド

オンプレミス

開発言語は~

Web標準技術を採用!

どんなブラウザー

どんな端末でも

動くようにするために

HTMLとJavaScriptにしたよ!

iPadでも、Androidでも動くよ!

開発ツールNapa

ちょ~簡単Napa 1/3

SharePoint2013のSharePointアプリの”Napa”で開発できるよ!

ちょ~簡単Napa 2/3

サンプルソースを自動生成してくれて

すぐ実行できる!

ちょ~簡単Napa 3/3

Office Web Appsで実行されたよ!

開発ツールVisual Studio 2012

強力なVisual Studio 1/3

Visual StudioのProjectテンプレートが

あるよ!

強力なVisual Studio 2/3

コードが自動生成された!

そのまま、デバック実行!

強力なVisual Studio 3/3

JavaScript, ASPXもデバックができてちょー便利!

開発ツールEclipse

オープン系で大人気のEclipse

ちなみに、Web(サーバサイド)の開発は、ノートパッド

でもなんでもOKですよ!

アプリを配置する方法

配置するのはManifestファイル

注意) OutlookはExchangeに配置します。

Officeストア SharePoint2013 共有フォルダー

Manifestファイル Manifestファイル Manifestファイル

アプリのインストールとはManifestファイルをOfficeに追加することです!

配置するアプリのManifestファイル

アプリのURLアプリの作成者、バージョンアプリのセキュリティなどの情報です!

アプリの配置先

Office Store(オフィスストア)

マイクロソフトが用意したアプリ購入サイトに

アプリのManifestファイルを

配置できます。

Office365

Office365のアプリカタログに

アプリのManifestファイルを

配置できます。

オンプレミスSharePoint2013

オンプレミスSharePoint2013のアプリカタログに

アプリのManifestファイルを

配置できます。

共有フォルダー

共有フォルダーにアプリのManifestファイル

を配置できます。

OfficeにManifest参照先設定

OfficeにManifest参照先設定 1/2

OfficeにアプリのManifestファイルの

場所を設定します。(アプリカタログや共有フォルダー)

OfficeにManifest参照先設定 2/2

個人用アプリ (Officeストア)自分の所属組織(アプリカタログ)共有フォルダー(共有フォルダー)

アプリのManifestファイルを参照できるようになりました。

アプリの可能性は無限です!

• 中小企業の業務はほとんどOfficeです!– 多くのユーザがExcelに慣れています!

– 1つのプログラムで多様な端末に対応できます!

– スーパーリッチなUIを短期間で作成できます!

• Officeストアで世界に販売できます!– 日本だけでなく世界で販売できます!

– 標準技術採用なので技術者も多いです!

今後の勉強会の目標設定(予定)

• ステップ1. 技術者と情報共有してアプリを増やしたい!

2. エンドユーザへアプリを届けたい!

• 勉強会– 1か月~2か月間隔で開催する。

– 最初の方は、アプリを増やすため開発・環境・運用まわりの勉強会を開催する。

– アプリが増えてきたらユーザーカンファレンス等行い、エンドユーザへアプリを使って,どのようにして業務を成功でききるのか、説明会を開催する。

初めての方は一読したらいいよ!

参考文献• Office 2013 の開発者のための新機能

– http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/jj229830.aspx

• Office 用アプリの作成

– http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/jj220060.aspx

• Office および SharePoint 用アプリの構築

– http://msdn.microsoft.com/ja-jp/office/apps/fp160950.aspx

• Office 用アプリのコード サンプル

– http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/jj220075.aspx

• Office Web Appsの対応状況

– http://technet.microsoft.com/en-us/library/jj819306.aspx

• SkyDriveの活用方法

– http://windows.microsoft.com/ja-jp/skydrive/at-work

• Office 2013用アプリ配信サイト“Officeストア”ってなに?

– http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/127/127463/

• JavaScriptで誰でも簡単に作って稼げる「Officeアプリ」とは? (1/4)

– http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/25/news063.html

• 「Officeアプリ」の作り方と、できること/できないこと (1/4)

– http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/04/news091.html

• Office 2013から追加される新しい開発モデル、Apps for Officeとは

– http://fantasticswallow.mo4ca.net/what-is-new-office-development-model-apps-for-office/

この資料とブログの場所

• この資料(SlideShare)– http://tech.exceedone.co.jp/fad-develop/apps-for-office-seminar-1st-beginners/

• ブログ(エクシード・ワン技術ブログ)– http://tech.exceedone.co.jp/apps-for-office/

ご清聴ありがとうございました!!

Recommended