CKAN とWeb マップを用いた多様なデータと活用事...

Preview:

Citation preview

CKANとWebマップを用いた多様なデータと活用事例を提供する プラットフォームの試作ーアーバンデータチャレンジ東京 2013を事例にー

瀬戸寿一・樫山武浩・関本義秀・西沢明

The Prototype platform development using CKAN and Web-map - The case study of Urban Data Challenge Tokyo 2013 -

Toshikazu Seto, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto and Akira Nishizawa

Abstract: This paper discuses to utilization of local problem-solving in "Urban Challenge data Tokyo 2013", review the construction platform for providing data. This platform is combine portal site based on CKAN with Web-map based Geoserver to link the use case and data on a variety of areas. It’s expected to support of discussions and development of application in UDCT2013. Keywords: オープンデータ(Open data),オープンガバメント(Open government) 市民参画(Public participation), CKAN(Comprehensive knowledge archive network)

1. はじめに 2000 年代後半より,行政の公的機能を民間や市民参画型で担う体制を整備する共に,保有する

情報を広く公開することで,組織的な透明性を担

保する取り組みが,米国や英国を中心に活発に広

まった.これは Government 2.0 や Open Government と呼称され,2009 年の第一次オバマ政権下において公開した Data.gov や,英国のdata.gov.uk などのポータルサイトを伴って,政府機関の有する情報が Web を通して一般公開された.ここで提供されている情報は,再利用しや

すいフォーマットで提供されていることから,オ

ープンデータないしは,リンクトオープンデータ

と称され(深見ほか,2011),データ活用に関する市民提案やオープンデータ等を用いたアプリ

ケーションの実装に向けた取り組みが世界的に

行われつつある. 同様の取り組みは,ここ数年で日本国内におい

て急速に活発化している.例えば国家レベルでは,

2012 年 7 月には日本政府が「電子行政オープンデータ戦略」を策定し,2013 年 5 月にはオープンデータ・ビックデータの活用推進に向けたロー

ドマップも策定された.地方自治体レベルについ

ても,例えば福井県鯖江市は 2010 年頃より「データシティ鯖江」構想による整備を始め(ネクス

トパブリッシング, 2013),2012年 1月に公共施設等の情報を「クリエイティブ・コモンズ 表示(CC-BY)」ライセンスで公開した.このような公開手法は,福島県会津若松市や千葉県流山市,

静岡県など各地に広がっており,2013 年 4 月には千葉市・奈良市・福岡市・佐賀県武雄市の 4市が共同で「ビッグデータ・オープンデータ活用推

進協議会」の設立も行われた.本協議会では,二

瀬戸寿一 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1生産技

術研究所 Ce509(東京大学空間情報科学研究センター)

Phone: 03-5452-6415

E-mail: tosseto@csis.u-tokyo.ac.jp

ッファ操作に焦点を当て,空間オブジェクトの

位置

次利用可能な公共データの公開以外にも,活用に

向けたアイデア公募に関連したイベントが企

画・実施されている. このように,オープンガバメントに向けた自治

体情報の公開や,データ活用に向けた市民参画型

のイベントが活発化する中で,(1)地域課題の解決に向けた市民と自治体が協働する参加型イベン

トの深化,(2)オープンデータ活用に向けたデータソースの検索やデータの視覚化機能を備えたプ

ラットフォームの構築が求められている.特に地

方自治体が保有するデータは,空間的に限定され

た範囲で構成され,地図画像やSHP形式等のGISデータのほか,住所や緯度経度が記述されている

テキスト形式のデータも少なくない. そこで本研究は,GISデータや位置座標等を有するオープンデータの管理や検索,さらには地図

上での視覚化を支援とするデータポータル型の

プラットフォーム構築を目的として,その構築状

況や,イベントにおいて提供予定のデータセット

について報告するものである. 2. アーバンデータチャレンジ東京 2013の概要 プラットフォーム開発は,2013 年 4 月に筆者らがコアメンバーとなって発足された「アーバン

データチャレンジ東京 2013(UDCT2013)」における公開・提供データでの利用を前提としている.

UDCT2013は,2013年 6月に 1回目,同 8月に2 回目のワークショップが開催され,自治体職員や有識者,民間の開発者,一般市民らの参加によ

って地域課題に関して具体案を議論する「アイデ

アソン」に延べ 250 人以上が参加した.10 月初旬には第 3回目として,オープンデータの入手と加工に関するワークショップを実施予定である.

さらに 2013 年度後半には,これらのイベントで明らかとなった地域課題を踏まえ,自治体等から

提供された地理空間情報等を活用した課題解決

の提案・アプリケーションの実装を目的とするデ

ータチャレンジが実施される(2013 年 8 月本稿執筆時点). 6月および 8月のアイデアソンを通じて自治体ごとに抱える地域課題や,課題解決に関連するデ

ータセットが参加者から複数提案された.これに

より,UDCT2013 を通じて優先的に取り組むべき 9つの課題分野が明らかとなった(表 1). 3. CKAN&Webマップのプラットフォーム構築 UDCT2013 では,上記課題の解決提案のためのデータや,自治体から公開されているオープン

データを統合的に掲載するプラットフォームを

構築中である.開発には地理空間情報を含むオー

プンデータの公開についての先行研究(Morales and de By, 2013; Clark et al, 2013)や,Data.gov等 の 先 進 事 例 で も 採 用 さ れ て い る

Comprehensive Knowledge Archive Network(CKAN)がベースとして採用された.CKANは,オープンデータを推進する非営利組織である

Open Knowledge Foundation(OKF)によって開発されているオープンソース(AGPL v3.0)型のデータ管理システムである. CKANは,CSVや PDF,JPEGなど一般的な

表 1 UDCT における代表的な地域課題

�¤¡® �k^�� r� 2l��¥³£ fK

�R |�"5b���|�;:4!��) |�"54! O(.²�%[��

����� �G4!�0T¥³£���a�/g�Y���� M3� /g4!²0TVL s,�²�W&.��

=e 'D�� ���3�1��� u?����¥¢£¯=B�Y I�²}�u?�³��ª HN.��

o� � �o�uQ�7�v���4!]��1� o�@q²>�t¥³£ E-.²�+_��

�x ���x�zj4!8���x�<$]�S�69 ���x¥³£ iJ.��

�±©­ `�±©­���@q�(�34!��� y @qSF¥³£ iJ.��

�� ��#���P´mn�µ�*&����{��@q~d�p\ ��¥³£ �W&.²[Z.��

wG �Aw��69��  «¬§¤���X����MY w�¥³£ h�_��

�U �U¨¦°³¯��C������MY Uc]X4! O(.��

ファイル形式のほか,KMLや JSONのジオメトリ拡張の GeoJSON,さらに圧縮化された SHPファイルをデータセットとして格納可能である.

なお,緯度経度がついた CSV ファイルや

GeoJSON ファイルは, OKF の開発する

ckanext-spatial をプラグインとして設定することで,CKAN内の地図インターフェース上で表示可能になる(図 1).なお CKAN上のWebマップは,オープンソースの JavaScript ライブラリである leafletを用いて設計されており,GeoJSON等で記述されたマルチポリゴンに対する高速描

画や,緯度経度を有する複数のポイントデータ

(CSV)を集約・表示するクラスタマーカー機能も実装されている.

図 1 CKAN 上での地図プレビュー機能

これ以外にも CKANでは,WMSの URIをメタデータ内に記述することで地図表示できる地

図プレビュー機能や,データセットのメタデータ

に spatial タグとして GeoJSON 形式で代表点を記述することで,データセット検索時の空間的範

囲の指定も可能になる機能が備わっている.特に

spatial タグは,CKAN 内部におけるデータセット管理以外にも,別途開発中の Web マップ(Geoserverと GeoExtベースで構築)と連動し,表示機能のパラメータにもなっている.

図 2は,CKANを含む UDCT2013におけるデータポータルシステムの基本構成を示している. UDCT2013 では,首都圏の自治体のうち千葉市や流山市など既にオープンデータとして公開さ

れているものに加え,協力関係にある約 60 自治体の防災やまちづくり等 9 分野に関連する Web上での公開データが,目下収集中である.さらに,

UDCT2013 を主催する社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)は,都市計画図データや航空写真も既に収集されており,許可の得られたデータセ

ットはCKANサイトを通じて公開予定である(表2).ただし都市計画図や航空写真の多くは,CKANで直接表示できない SHPファイルや,ジオコーディングされた大量の画像ファイルで構

成されている.このような GISデータのプレビュー機能は,Webマップ側のインターフェースで担い,CKAN上ではメタデータやファイルへのURIを記述することとした.

図 2 UDCT2013 用ポータルの基本構成

表 2 UDCT2013 で提供予定のデータ CKA�� CKA - ���>�=��

�)J)��& �LI@DM /9;<3:76<801

�� �����"#( ,LI@DM /9;<3:76

F?KEHBG �J$J, 582<801

'�J��*�HBG �J$J, 582<801

+�(��L.4240M �J$J, 938"L249��M

%!��L.4240M , 582

さらに UDCT2013 では,データセット以外にも,地域課題の解決に向けた各種アプリケーショ

ンの先行事例が収集・公開されている(図3).

これらのアプリケーションやWebサービスは,9分野・約 40 事例が現在までに掲載され,カテゴリ検索可能である.この機能は,地域課題の解決

に必要なデータセットやアプリケーションにつ

いて議論する材料として期待される.

図 3 CKAN 上での活用事例の掲載

4. おわりに 本稿では自治体等から公開されているオープ

ンデータ等を用いた地域課題の解決に向けたイ

ベント運営にあたり,データ提供プラットフォー

ムとなるポータルサイトの構築と掲載されるデ

ータセットが検討された.自治体から Web 上を通じて公開されているデータは,地理空間情報を

含むものが少なくないが,HTMLや画像による提供が一般的で一部CSVでの公開に留まっている. イベント参加者が地域課題に対して,空間的に

理解し,解決策の提示やアプリケーションを作成

するには,これらの情報をデータソースとして公

開する以外にも,メタデータ等を付加し検索しや

すくする仕組みや,地図上に重ねあわせて表示す

る機能が必要である.CKAN や Geoserver をベースとする Web マップを含むシステムは,オープンデータ等を駆使して地域課題の解決に向け

た,参加者の空間的理解を支援するプラットフォ

ームになることが期待される.ただし,今後の活

用に向けて,次の点で機能整備や改良についての

課題も多い. 第一に,CKAN上に掲載されるデータセットのWeb マップへの動的かつ高速な表示機能の実装である.現状では CKAN に登録した一部の要素のみが,Webマップ上の自動表示に連動しており,全ての位置情報付きのデータセットを表示でき

ない.第二の課題は,他の CKAN からのハーベスティングの実装であり,ポータルサイトとして

のデータセットの充実や利用性の向上に必要な

機能である.これらの課題と共にフィードバック

を受けながら,地理空間情報を含むオープンデー

タを用いた活動に有用なプラットフォームにな

ることが期待されよう. 参考文献・URL 深見嘉明・小林巌生・嘉村哲郎・加藤文彦・大向

一輝・武田英明・高橋徹・上田洋 (2011)Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み,情報処理学会研究報告,

Vol.2011-DD-79 No.1,8p. ネクストパブリッシング (2013)世界一のオープンデータ・シティを目指す 鯖江市,GIS NEXT, 35,16-19.

Clark, R.J., Kuhmuench, C and Richard, S.M. (2013) Developing the national geothermal data system adoption of CKAN for domestic & international data deployment, Proceedings, thirty-eighth workshop on geothermal reservoir engineering, 9p.

Moreles, J. and de By, R. A. (2013) Cyber-applications as gateway to data-rich Digital Earth systems, International Journal of Digital Earth, 1-18.

Open Knowledge Foundation (2013) okfn/ckan https://github.com/okfn/ckan

Recommended