59
そのWebサービスは本当に 「あたりまえ」 だったのか? WebSig1日学校2013 2013/10/05 Yusuke Wada a.k.a. yusukebe

そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?WebSig1日学校2013

2013/10/05Yusuke Wada a.k.a. yusukebe

Page 2: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

自己紹介• 和田裕介 1981年12月23日生まれ• Yokohama, Kamakura• 株式会社ワディット代表取締役• 株式会社オモロキ取締役兼CTO• Webアプリケーションデベロッパー• 物書きも少々

Page 3: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

メインワーク

Page 4: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

I got a prize !

Page 5: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

本講義

• WebやITのテクノロジーの過去~未来• あたりまえを一緒に考えてみよう• 新しい「何か」をつくるためのヒント

Page 6: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Jonathan Rockwaya Perl Hacker

Page 7: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 8: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

!!

Page 9: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 10: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 11: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

!?!?

Page 12: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

小田原 鈴廣

Page 13: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

いわゆるパカパカ携帯が主流だった頃。日本では未発売のiPhoneを電話だと言い張る写真を見て思いました。ダサい。しかし今やスマホとしてカマボコ板のような形であることは自明であります。このように時間と共にあたりまえが変わることはWebのサービスにおいても言えることでしょう。本授業では過去から現在を振り返りつつ、ちょっと先の未来のあたりまえになりそうなWebのサービス、制作行程、テクノロジー、文化、捉え方などを皆さんと一緒に

考えていきます。

Page 14: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

思い出話から...

Page 15: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

SOISchool of Internet

Page 16: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

人生変わった

Page 17: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

リトマス試験紙 by tsuda

Page 18: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

食べログちょー便利

Page 19: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

3秒で笑えるコンテンツ

Page 20: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

昔、珍しい今、定着

= あたりまえになった?

Page 21: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

何に関するあたりまえ?

• テクノロジー• 文化• 倫理、道徳生活に入り込む

Page 22: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Talk about the Facebook

Page 23: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 24: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Tim Berners-Lee said...demand your data from Google and Facebook

Page 25: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

The Facebook is usingURI and HTTP.

It's traditional technologies.

Page 26: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

But...

Page 27: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Yourhttp://facebook.com/

is not myhttp://facebook.com/

Page 28: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 29: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

What you see is not what I see !

Page 30: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

We can't stopthe evolution.

Page 31: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

未来?

Page 32: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

思い出アゲイン...

Page 33: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

ユビキタスという言葉はどこへ

消えた?

Page 34: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

映像の万華鏡 moo-pong

Page 35: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Tangible Bitsvs

"iPhone"

Page 36: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

道具性について

Page 37: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

コンピューティングは人間をアシストする

Page 38: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

例えば居酒屋

Page 39: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

現在

Page 40: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

ちょっとだけ先を見よう

Page 41: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

オモロキ

Page 42: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

熱海のガレージ

Page 43: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

新しいことはそれだけで価値である

Page 44: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Webサービスにおける民主化

Page 45: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 46: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Apple, Google, Amazon...

Page 47: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

How aboutweb technologies ?

Page 48: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

Where is "Web 3.0" ?

Page 49: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

自宅サーバ経験...

Page 50: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 51: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

技術の抽象度

Page 52: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

問題を解決するための変わらない思考

Page 53: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

変わらなくてよい精神

Page 54: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?
Page 55: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

まとめ

Page 56: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

ちょっと先を見越す• Webの制作フロー• 組織の形態• プラットフォーム• AppStore, Google Play, Kindle• 個人レベルのつくり手

Page 57: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

あたりまえとは?• テクノロジーだけじゃない• 個人の倫理観• 集団における文化• 生活習慣に入り込むデザイン

Page 58: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

変わるものと変わらないもの

Page 59: そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?

次のあたりまえをつくろう