25
ブブブブブブブブブブ Syobon, Kosenconf 100 in Tokyo

Kosenconf 100

Embed Size (px)

Citation preview

Page 2: Kosenconf 100

2

自己紹介• 名前– しょぼん

• 職業– ネットワークインフラ屋さん– 最近はセキュリティ関係にも首を突っ込む

• 日課– ICOCA 残高を Twitter の名前欄に追加する

• 趣味– ブログライター

Page 3: Kosenconf 100

3

職業• Windows 、 Linux 、 Unix 担当• ネットワークには少し弱い• セキュリティ担当– 主に NTFS の MFT ガリガリ解析する人– お友達

Page 6: Kosenconf 100

6

ブログライター• てくぽじ – Tech Podge– 総監督– 高専生、卒業生ライター多– http://tech-podge.com

• エイサー × acer– Acer ファンブログ– http://eisa-acer.com

Page 7: Kosenconf 100

本題ブログを立ち上げようSyobon, Kosenconf 100 in Tokyo

Page 8: Kosenconf 100

8

きっかけ• 今年の初めに、 Windows タブレットに関する Wiki をおっ立てた。• 自分が想定していた以上に Hit した。

Page 9: Kosenconf 100

9

こんな感じ

2014 年 1 月アクセス統計

Page 10: Kosenconf 100

10

やったこと• 製品の選定、情報収集• ターゲット層を設定• サーバの確保• ドメインの確保• 製品の購入• 製品の測定、分析(怒られない範囲で)• 記事作成• SEO 対策

Page 11: Kosenconf 100

11

ブログ運営向けに落とし込む

Page 12: Kosenconf 100

12

やったことやること• 扱うジャンルの選定• ターゲット層を設定• サーバの確保• ドメインの確保• サイトの設定• デザインの修正• 記事作成ポリシーを決める• 記事を書く• 宣伝する• 分析する

Page 13: Kosenconf 100

13

扱うジャンルの選定• あれもこれも扱うスタンスは NG

– 雑多なジャンルを扱うと、アクセスがまばらになる(経験談)– 別ジャンルについては、ブログを別に立てる

• 既存ジャンルに飛び込む際は、工夫する– よくあるジャンルには既に、強烈な競合が居る– 如何にして個性を付与できるか考える– よりジャンルを絞る( Windows タブレット -> A 社の Windows タブレット等)

• 国内、国外に限らず常にアンテナを張る• 関連法令には気をつける

– 電波法とか電波法とか電波法とか

Page 14: Kosenconf 100

14

ターゲット層を設定• 雑多なジャンルを扱うサイトはアクセス増が難しい– 記事の内容に隔たりや、ぶれが生じる

• あらかじめターゲット層を決めておく– 例: 10 代向け、 20 代向け、ギーク向け、一般向け等

Page 15: Kosenconf 100

15

サーバの確保• VPS– カスタマイズ性は非常に高い– サーバ構築の稼働が発生する– 運用、管理コストが大きい– 選びたくなる気持ちは分からんでも無い

• レンタルサーバ– カスタマイズ性は低い– サーバ構築の稼働はほぼゼロ– 運用、管理コストは小さい

Page 16: Kosenconf 100

16

ドメインの確保• サブドメインだけでは SEO 対策的にも集客しづらい傾向(個人的に感じた)• 選ぶなら gTLD– .info より .net 、 .com (個人的に思うだけ)– 最近生えた TLD は避ける

• 長期運営かつ、日本向けなら .jp• Whois Privacy Shield は必ず使う– とんでもない理由で炎上することがあるため

Page 17: Kosenconf 100

17

サイトの設定• ブログエンジンは Wordpress を使う– ドキュメントが豊富– カスタマイズコストが低い

• プラグイン導入するだけで解決することも– SEO に強い

• 見やすいテーマを選定する– かっこよろしいテーマを選んでも、読みづらければ意味なし

• ファビコンやロゴなど最低限の物を用意する– oDesk やクラウドワークス、ココナラで依頼するのも有り

Page 18: Kosenconf 100

18

デザインの修正• Wordpress で定番な Stinger5 を使う– 非常に完成度が高い– SEO に強い設計

• 人気記事を表示するスペースを作る–後述する Google Analytics でユーザの導線を確認し、目立つ場所に配置する

Page 19: Kosenconf 100

19

記事作成のポリシーを決める• 一番最初にポリシーを決め、ぶれずに運用する– Ex)• ですます調で統一• 長文は避ける• 深く掘り下げすぎない(一般向けの場合)• 深く掘り下げる(コア向けの場合)

• 記事のスタイルがぶれると、常連の確保が難しくなる

Page 20: Kosenconf 100

20

記事を書く• 注意点

– 長文は避け、こまめに改行する• PC やスマホでながら見しても疲れない程度に

– 書き終わったら必ず音読する• 句読点の場所は適切か確認

– タイトルに一番時間をかける• 内容が良くても、タイトルに惹かれなければ、  そもそもアクセスされない

– アイキャッチを必ず設定する– ソースは必ず明記する– 必ず自分の所感を記載する

• そこにオリジナリティが生まれる

Page 21: Kosenconf 100

21

宣伝する• どんなに素晴らしい記事を書いても、宣伝しなければ日の目を見ない• 最低限の SEO 対策はする• SNS を活用する– 記事公開通知を自動ポストするだけでは

NG• 自動ポストも記事作成後にするのではなく、アクセスが多く見込まれる時間を狙う

– ユーザとの交流を図り、ファンを増やす

Page 22: Kosenconf 100

22

分析する• ある程度運用したら、分析をしましょう– アクセス数を確認するだけでは無い– 一番重宝するのは動線分析

• Google アナリティクスを使えば欲しい情報は手に入る

Page 23: Kosenconf 100

23

Page 24: Kosenconf 100

24

Page 25: Kosenconf 100

25

実際に使っている物• サーバ– Corepress

• アイデアまとめ– Evernote

• 下書き– Evernote

• 文書校正– ATOK クラウドチェッカー