12
© 東京産業新聞社 All rights reserved.

#011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

© 東京産業新聞社 All rights reserved.

Page 2: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

私の名前はハルコ。 しかし私がどこの誰か?などということは、あなたにとって些末なことです。 それよりも重要なのは、これから私があなたに語るその内容です。 まず最初に、私から地球の皆さんにお伝えしたい事があります。

©Natasha,Inc. All Rights Reserved.

Page 3: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?
Page 4: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

前回の警告では、ユニバース(仮)が早見あかりをためらいなく殺した件について言及しました。 今回もユニバース(仮)がメンバーそれぞれに対して、いかに冷徹に、そして目的のためには手段を選ばずに接して来たかを暴きたいと思います。 今回取り上げるメンバーはももクロのアイドル(*1)こと、佐々木彩夏です。 まず佐々木彩夏とはどのような人物なのでしょうか。 ◆佐々木 彩夏(ささき あやか) 神奈川県出身。1996年6月11日生まれ。 キャッチフレーズは「ちょっぴりセクシーでおちゃめな、ももクロの アイドル」。 2003年(小学1年生の時)スカウトにより芸能界入り。 『おはスタ』(*2)に小学3年生から5年生まで『おはキッズ』として レギュラー出演。 当時から「あーりんだよぉ」という決めゼリフを繰り返し使用して いた。 2007年(小学5年生の時)、現在の所属事務所に移籍。 2008年11月23日に飯田橋ラムラのライブから、ももいろクローバー に加入。 現在に至る。 出典:livedoor.blogimg.jp

Page 5: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

前述のようにアイドルとしてのスペックは非常に高いと思われます。しかし、そんな佐々木彩夏が唯一批判されているのが「太り過ぎ」という点です。 “佐々木プロ”(*3)とまで呼ばれるほど自己管理の出来ている彼女が、自身の体型を維持出来ない理由については長らくももクロ最大の謎のひとつとされてきました。 一説によるとMECE(*4)による分析によって「トーク回し出来るぽっちゃりキャラ」という領域を担当するためとも言われています(*5)。

スレンダー

パフォーマンス担当

トーク回し担当

ぽっちゃり

百田夏菜子 早見あかり

玉井詩織

有安杏果

佐々木が 担当を任された 広大な領域

高城れに

Page 6: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

しかし真相はそうではありません。

そこには単に自己管理の甘さでは無い、恐るべき真の理由があったのです。

そのヒントは佐々木彩夏がメンバーの中で最年少だった、という事実の中に隠されています。 学童期においては、例え同学年であっても4月生まれの生徒と3月生まれの生徒の平均的な運動能力には大きな隔たりがあるという事実を皆さんもご存知でしょう。 つまり運動機能の発達初期段階にある小学生くらいまでは、1年という期間は大きなビハインドとなってしまうのです。

Page 7: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

話を戻します。 彼女がももクロに加入したのは2008年11月23日。つまり彼女が12歳の時でした。そして佐々木彩夏加入当時の他のメンバーの年齢は以下の通りです。 もともとあまり運動が得意ではない彼女にとって、加入当時に他のメンバーと同じレベルのパフォーマンスを実現することは、心肺能力的にも相当に困難であったことが容易に想像できます。

そこでユニバース(仮)がとった作戦がまさに「佐々木彩夏を太らせる」と

いうものだったのです。

玉井詩織:13歳

早見あかり:13歳

有安杏果:13歳 百田夏菜子:14歳

高城れに:15歳

© Natasha,Inc. All Rights Reserved.

Page 8: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

これは旧帝国陸軍特務室「風鳴機関」が考案したとされるバルクアップトレーニング(*6)の変形メソッドです。 被験者を太らせることによって身体の全器官に負荷をかけ、心肺機能を飛躍的に向上させるというトレーニング方法です。 現時点ではまだあまり世間には知られてはいませんが、そのトレーニング方法が描かれている漫画作品があったのでご紹介しておきましょう。 それは「エリアの騎士(*7)」というサッカー 漫画です。アニメ化もされています。 この作品に登場する荒木竜一というキャラク ターは『魔術師』の異名を持つ天才的なミッド フィールダーです。彼は中学時代からフィジカ ル(特にスタミナ)が弱点だったのですが、 このトレーニング方法によって心肺機能を高め ることに成功しました。

© tv asahi All rights reserved.

Page 9: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

このように目的のためなら手段を選ばないユニバース(仮)の方針や、過酷なトレーニングをあっさり受け入れてしまう佐々木彩夏のプロ根性には戦慄を覚えます。 いずれにせよ地球の皆さんが気づかないうちに、ももクロによる『人類アイドル化計画』は粛々と進んでいると考えられます。 受け入れるも受け入れないも、それはあなた次第――――。

極秘

人類アイドル化計画

スターダストプロモーション最高幹部会

第**次中間報告

人類アイドル化委員会 2016年度業務計画概要

総括編

Page 10: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

(*1)ももクロのアイドル アイドルらしからぬパフォーマンスが評価されることが多いももいろクローバーZの中にあって、佐々木彩夏はいかにもアイドルらしいアイドル像を貫く存在である。しかし近年では複数のキャラクターを使い分けることで、多面的な人物像を見せている。 (*2)おはスタ 『おはスタ』は、テレビ東京系列6局と近畿地方の独立放送局3局で放送されている日本の平日早朝の子供向けバラエティ番組である。 2012年10月に放送開始から15周年を迎え、テレビ東京の平日朝のニュース・情報番組の最長記録となった。 (*3)佐々木プロ 佐々木彩夏はファンの期待を裏切らないため、アイドルという生き方に徹底してこだわっている姿勢が評価されている。またマネージャーの川上アキラ氏からも「プロ意識がいちばん高いのは佐々木ですね。」と高い信頼を寄せられている。 (*4)MECE MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)とは、「相互に排他的な項目」による「完全な全体集合」を意味する言葉。 要するに「重複なく、かつ漏れなく」という意味で、経営学、経営コンサルティングなどの領域でよく使われる言葉である。 5ページ目の表ではスキマがあるため、厳密にはMECEとは呼べない。 (*5)「トーク回し出来るぽっちゃりキャラ」という領域を担当するためとも言われています。 嘘です。そんな話は聞いたことがありません。

(*6)旧帝国陸軍特務室「風鳴機関」が考案したとされるバルクアップトレーニング すみません、でっち上げです。 (*7)エリアの騎士 『エリアの騎士』(エリアのきし THE KNIGHT in THE AREA)は、伊賀大晃原作・月山可也作画による日本のサッカー漫画作品。『週刊少年マガジン』(講談社)で好評連載中。 また2012年1月から9月にかけてテレビ朝日(関東ローカル)にてアニメ版も放送された。同局で「週刊少年マガジン」連載作品がアニメ化されるのは『勝負師伝説 哲也』以来11年ぶり。

Page 11: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

つづく

©Stardust Promotion,Inc.

Page 12: #011 佐々木彩夏はなぜ太っているのか?

【注記1:ご覧の皆様へ】 皆さん大人なんで分かっていらっしゃるとは思いますが、このコンテンツは著者によるお遊びであって、どのように受け取るかは読者の手に委ねられます。 この警告文を読んで反応したことにより、何らかの不利益を被ったとしても、著者としては責任の持ちようがありません。あくまで自己責任の範囲において参照して頂けると幸いです。 【注記2:モノノフの皆さんへ】 コンテンツの特性上、ももクロに対して批判的な立場をとっています。しかしそれは彼女たちの偉大さを際立たせるため、あえてそうしているのだとご理解ください。 またこのコンテンツはあくまで私個人の主観によるもので、世間一般の論調と異なる場合があります。あくまで著者の主観による一方的な内容となっております。例え「そりゃ違うんじゃないか?」という見解に出くわしたとしても華麗にスルーしてください。反論されても困ります。 さらに事実と反する、あるいは完全に創作である場合もありますのでご容赦ください。 【注記3:ももいろクローバーZおよび関係者へ】 著者自身がモノノフであり、愛情の発露として制作をしているつもりです。 コンテンツの特性上、ももクロに対して批判的な立場をとっていますが、メンバーの活動や存在を貶める意図はまったくありません。 万が一、メンバーや所属事務所、あるいは所属レコード会社などの関係各位の不利益になると判断された場合には、著者へご一報ください。削除や訂正などのご指示に従うつもりです。 ⇒ 著者Twitterアカウント @gen3gen3gen3 【注記4:掲載URLについて】 記事に掲載されているURL等の情報は執筆当時のものです。 将来的にはリンク元の都合によってアクセス出来なくなっている場合もありますので、その場合にはご容赦ください。 【注記5:その他】 制作に際しては「いらすとや」様が提供しているフリー素材を使用させて頂きました。この場を借りまして、こっそりお礼申し上げます。 ⇒ かわいいフリー素材集 いらすとや http://www.irasutoya.com/ ※掲載している写真や画像類の著作権は各著作権者に帰属しています。 ※掲載している写真や画像類は「引用」の範囲と認識しておりますが、問題があるようでしたら著者までご一報ください。