35
英語教育 リサーチメソッド 第10回 June 25th, 2014 亘理 陽一 [email protected]

Rm20140625 10key

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Rm20140625 10key

英語教育 リサーチメソッド 第10回 June 25th, 2014!

!

!

亘理 陽一 [email protected]

Page 2: Rm20140625 10key

第10回 質的研究(2)

• 質的研究の特徴

• データ収集と留意点

• Interviewsの実施

• Interviewsの利点と注意事項

Page 3: Rm20140625 10key

質的研究とは(テキストpp. 242-243)

• 「その場に生きる人々にとっての事象や行為の意味を解釈し、その場その時のローカルな状況の意味を具体的に解釈し構成していく」もの

• 「具体的な事例を重視し、それを文化・社会・時間的文脈の中でとらえようとし、人々自身の行為や語りを、その人びとが生きているフィールドの中で理解しようとする学問分野」

Page 4: Rm20140625 10key

質的研究の特徴

- 1 -

#%�"������� 2012Ý 6Ĕ 6Č

yľ ƪp [email protected]

*�+&����$� �� ��(1)

n�ƐņŊő/ĺê

n�VoR­Ƭ*ńóIJ

n�Ɛņ�Ĝ/ĝš5ǁ�Ò�Ĝ*ƍƆ�Ĝ

&������

ルーツ エスノグラフィ 会話分析 背景 ħ�Í: ō~nć¤Ƭ¾/¼5AŊő ō~Í: ō~šŨ/uëßģ*�(ʼnxŴ

ij-��=~ƆA�Ĝ

基本原理 n�ŧĈņƸlongitudinalƹ: ��pÍĖ

n�Ƭ¾/¼5!/em\o-*%(+�

�ó·��=�Aľž�=�*

n�em\o�â"< *ï%( =�*

AżÓnƂƘn�Ĝ�="7�McfY

UD*pÏ/ƒƮ0�&

n�Ť�ņƸholisticƹ:!/ĿÆnćű/�

(/�ưAŬõ-�>=

n���ņ,ŹIJ����;/ŹIJƸemicƹ

n��ćű0Ø÷ņ,9<®<-ƩÏ�

(ſ«: ĺÏ/ŅƆ-�Ŵ�=~Ɔ

n�~Ɔu-Ō�>, Ʃ<�9<®</

Ê-�=ĺðƸªtŭ/ð�9ō~ņ

ƨ�,+ƹ0Ŭõ�,

データ収集 żÓƸÊơ orªtƹ�_DojXnZoW�

ưĀ�ĄęnĄ�nƅƶŗ/­Ƭ�

ƱÈnĎ�Ƃƥ

データ分析の目的・方向

�© Ƹthick, or richƹƂƘ/ĢŚ

WhECmJfkoOgmƸtriangulationƹ:

ËŽņĊīnľƎnŹIJnVoRAŤ³

ƛƦƸsequenceƹ: ~Ɔ/Rom�+/:

�-ĢŚ�>�ƛƦ�Ő5Ƥ.;>=�

Źť9Ɠü<,+/ƯſƉņĺê

分析技法 �Ò�Ĝ ƍƆ�Ĝ

n�ÿşņŊő*/Ż¸ðƸopen inquiryƹ: �ĥ/�Á��=ŊőƝŎ

n�ÜŝņƸinductiveƹ: ���/ƇŠ,ĠƁ-:=ĽƏ/ƂƘnƊč�}Ɗŀö*Ż¸ņ

n�ŲĵvūņƸnaturalisticƹ: ÉąAţ�nă��:�*�,

n�ƂƘņnžƣņƸdescriptive and interpretiveƹ: ���ĈA���EVGlJoņ,í¶8�<ç=

n�ËŽņ,ŹIJƸmultiple perspectivesƹ: ��ņ,ŹIJ����;/ŹIJƸemic perspectivesƹ

n�éĿņƸcyclicalƹ: 4%��pňť-Ɯ6* �:<�´ďƜŴ�&&�ìŷ-î�(äè�&&

n�ćű-ĬóA¶�=Ƹattention to contextƹ: ��1ĄÑ/ĿÆ9�ĄÛnŀæƧ/zƧƨ�-8

n���-ĴIJA�(=Ƹfocus on the particularƹ: ��ņĺênʼnƞAĮ�þ<r�:�*�=�;

Page 5: Rm20140625 10key

質的研究の特徴

• 探索的研究との親和性: 修正の余地がある研究過程

• 帰納的: 現象の記述・説明、仮説生成と親和的

• 自然主義的: 変数を統制・操作しようとしない

• 記述的・解釈的: 価値判断を伴う

Page 6: Rm20140625 10key

質的研究の特徴

• 多角的な視点: 価値的な視点、内側からの視点

• 循環的: 同時進行しつつ、必要に応じて往復しつつ

• 文脈に注意を向ける: 教室の環境、人間関係等

• 個別に焦点をあてる: 個別的特徴・相違を深く掘り下げ

Page 7: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析・談話分析

- 3 -

���!����

モード 方式

リアルタイム メモ→振り返り 録音・録画 録音・録画 +スクリプト

数値的分析法 a) Tally Sheet

b) SCORE

c) Hopkins’ Seating Chart

j) BIAS k) Interactional Analysis

項目別評価法 d) Observation Schedule d) OS d) OS タイプ分類法 e) FLINT

(f) COLT Part A) f) COLT Part A

g) TALOS f) COLT Part B

記述式分析法 h) =EJ@TK:

i) Uptake Sheets

l) Stimulated Recall

m) Pattern Analysis �İûþă(�#�3\�4

a) Tally Sheet

! ÷ĵ: �(ÁÝ(úĥ(|£r�7ý4

! Ê©: �2 �.j¼��úĥ>GCUZ'¯�"�ÁÝ](úĥ7|Ň�><XH

! ù¸ì: úĥ>GCUZ)�ÁÝ�ËƤ$v'j¼�4�$�Ó,�

! �ì:

! àì:

b) SCOREʼnSeating Chart Observation ScheduleŊ

! ÷ĵ: Ƥ$%(ö®� Q&A7i��� 7ī+4

! Ê©: ¨¥Ě'�|Ň�"�Çģt

! ù¸ì: ö®Ç��?TE#)�ěÇ(ġëĒ#ę�$�Ó,�

! �ì: Q&A#(ö®(o~(ð±�6 4�U9VF;Oġë��ĕ

! àì: Q&Ae�(úĥ)ģĹ�5&�@VZLWZ?(úĥ)ģĹ�5&�

c) Hopkins’ Seating Chart

�SCORE ©$Ňg�"4��ö®��Ėúû'Ć��� �À��5"Ć��� �%(�'

Ć�� 7ģĹ#�4�

d) Observation Schedule

! ÷ĵ: [�Ńü' "ÁÝ7Ĥm�4

! Ê©: �2 �.j¼��Ńü' "�ÏĻ7æ."Ĥm�4ʼnlŌ}.( 25|Ļ�â3

( 25|ĻŊ

Page 8: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 談話分析

• k) Interactional Analysis

• スクリプトを見ながらFLINTの分析を行うことによって、教師の発話の定型やクセを発見する

6. Give Directions

Page 9: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 談話分析

• m) Pattern Analysis

• 用途: 授業のやりとりの中に出現する、普段自覚されていなインタラクションの定型やクセを発見する

• 方式: 授業スクリプトを読み、何度も繰り返されるパターン的なやり取りを発見し、それを文章として表現し提示する

Page 10: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 談話分析

• m) Pattern Analysis

Page 11: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• d) Observation Schedule

• スクリプトをみながら行うことでより正確な評価ができる

Page 12: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• l) Stimulated Recall

• 用途: 授業で教師(や生徒)が取った行動の、背景にある理由を明らかにし、その行動を振り返る

• 方式: 授業ビデオをもとに、発話すべてをスクリプトに打ち出す。スクリプトを見ながら、授業者(や生徒)が、その時なぜそういう行動を選んだかについて物語る

- 3 -

&�����!�

n��Ò�Ĝ d) Observation Schedule: PKiaWA5,�;Ŵ��*):<ĥŋ,Ƅ��)�=

l) Stimulated Recall

! Łƙ: ýġ)ĄÛƸ9ŀæƹ�®%"Ŵ£/�ůđ-�=ľłAč;�-��!/Ŵ£Aü

<Ɨ=

! Ċà: ýġ^VGA8*-�ŅƆ�3(APKiaW-ø$���PKiaWAŸ,�;�

ýġŭƸ9ŀæƹ��!/ď, !� �Ŵ£AƟB#�-& (ĹƉ=

Page 13: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• o) GTA (Grounded Theory Approach)

• データ収集→テキスト化→

• 切片化: 言語データを分析単位に分割

• オープンコーディング

• 軸足コーディング: カテゴリー同士を関連づけ

• 選択的コーディング: コアカテゴリーに関連づけ

• ストーリーラインの作成

Page 14: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• o) GTA (Grounded Theory Approach)

• データ収集→テキスト化

• 言語データ: 留学する前にはとても不安でした。英語なんかぜんぜん話すことができないし。授業にはついていけないだろうと思っていました。

• →切片化

- 5 -

o) GTA (Grounded Theory Approach) PWhFPnMo^mĸ :

! VoR­Ƭ

! UIPW¤

! �ķ¤: ſƉVoRA�Ĝ¨�-�¡�=�*ƸM-GTA* ��ĸ)0�ķ¤AŴ@, ƹ

言語データ 切片化された言語データ ńÍ�= -0*(8sÎ)�

"�ųƉ,B� B BƆ��*

�)�, ��ýġ-0& (

�, #?�*ï%( 4�"�

1. ńÍ�= -0*(8sÎ)�"�

2. ųƉ,B� B BƆ��*�)�, ��

3. ýġ-0& ( �, #?�*ï%(

4�"�

[ńóIJ] UIPWA�%�<*Ƌ5ƖB#å-�ſƉVoRAćű9ó·/ƤŷÞ-³@�(

Š��ćř¤�=�*; �Ĉ�&�, ų0�1ć�*-ſƉVoRA¥�=�*

! GoamMoVDmL

データ プロパティ ディメンション ラベル カテゴリー 1 ńÍ�= -0*

(8sÎ)�"�

Ĥ~

ďĖ

ëÆ

ńÍ

ńÍ 

sÎ#%"

ńÍ /sÎ

ńÍ /ëÆ

2 ųƉ,B� B

BƆ��*�)�

, ��

ųƉ2/sÎ Ʒ ųƉ2/sÎ

3 ýġ-0& (

�, #?�*ï

%( 4�"�

ųƉ2/sÎ

ýġ2/sÎ

Ʒ

Ʒ

¢á2/sÎ

" al]UD: ſƉVoRAŸ=�<°nŹIJ

" VDemOgm: !/uƓn�Ò

" hbj: �ķ¤�>"VoR/Ŝı,µ 

[ńóIJ] �ķ¤�>"VoR-Ã'��±Ű,Ʃ<Ë�Ē�Ɩ6�*

� cf. ľƎņƵ¸: ­Ƭ�"VoRA�>|q�Ĝ�(8�ĉ",VDemOgm�al]UD�

HUNioA{�=�*�)����&VoR/ŏƴ8¦�-�ƃ�>( =Ļô

! ƔƑMoVDmL: ŀö�>"HUNio´ÇAƨƛ'�=�ġ by ]hSEd

� � � � � � � � � � � � ]hSEdƻ ]hSEdƼ�ƽ��

ĻĪƸconditionƹ ńÍ /ëÆ

� ńÍ /sÎƸ1ƹ

� ųƉ2/sÎƸ2ƹ

� ¢á2/sÎƸ3, 5ƹ

ŴijƺʼnxŴij

Ƹaction/interactionƹ

ńÍ /İ�

� ñÄ­ƬƸ8ƹ

� ĿÆĆ�Ƹ7, 9, 10ƹ

� ¢áƸ4, 6ƹ

Page 15: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• o) GTA (Grounded Theory Approach)

• データ収集→テキスト化→切片化

• オープンコーディング

- 5 -

o) GTA (Grounded Theory Approach) PWhFPnMo^mĸ :

! VoR­Ƭ

! UIPW¤

! �ķ¤: ſƉVoRA�Ĝ¨�-�¡�=�*ƸM-GTA* ��ĸ)0�ķ¤AŴ@, ƹ

言語データ 切片化された言語データ ńÍ�= -0*(8sÎ)�

"�ųƉ,B� B BƆ��*

�)�, ��ýġ-0& (

�, #?�*ï%( 4�"�

1. ńÍ�= -0*(8sÎ)�"�

2. ųƉ,B� B BƆ��*�)�, ��

3. ýġ-0& ( �, #?�*ï%(

4�"�

[ńóIJ] UIPWA�%�<*Ƌ5ƖB#å-�ſƉVoRAćű9ó·/ƤŷÞ-³@�(

Š��ćř¤�=�*; �Ĉ�&�, ų0�1ć�*-ſƉVoRA¥�=�*

! GoamMoVDmL

データ プロパティ ディメンション ラベル カテゴリー 1 ńÍ�= -0*

(8sÎ)�"�

Ĥ~

ďĖ

ëÆ

ńÍ

ńÍ 

sÎ#%"

ńÍ /sÎ

ńÍ /ëÆ

2 ųƉ,B� B

BƆ��*�)�

, ��

ųƉ2/sÎ Ʒ ųƉ2/sÎ

3 ýġ-0& (

�, #?�*ï

%( 4�"�

ųƉ2/sÎ

ýġ2/sÎ

Ʒ

Ʒ

¢á2/sÎ

" al]UD: ſƉVoRAŸ=�<°nŹIJ

" VDemOgm: !/uƓn�Ò

" hbj: �ķ¤�>"VoR/Ŝı,µ 

[ńóIJ] �ķ¤�>"VoR-Ã'��±Ű,Ʃ<Ë�Ē�Ɩ6�*

� cf. ľƎņƵ¸: ­Ƭ�"VoRA�>|q�Ĝ�(8�ĉ",VDemOgm�al]UD�

HUNioA{�=�*�)����&VoR/ŏƴ8¦�-�ƃ�>( =Ļô

! ƔƑMoVDmL: ŀö�>"HUNio´ÇAƨƛ'�=�ġ by ]hSEd

� � � � � � � � � � � � ]hSEdƻ ]hSEdƼ�ƽ��

ĻĪƸconditionƹ ńÍ /ëÆ

� ńÍ /sÎƸ1ƹ

� ųƉ2/sÎƸ2ƹ

� ¢á2/sÎƸ3, 5ƹ

ŴijƺʼnxŴij

Ƹaction/interactionƹ

ńÍ /İ�

� ñÄ­ƬƸ8ƹ

� ĿÆĆ�Ƹ7, 9, 10ƹ

� ¢áƸ4, 6ƹ

Page 16: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• o) GTA (Grounded Theory Approach)

• データ収集→テキスト化→切片化→OC

• 軸足コーディング

- 6 -

� � � � � � � � � � � � ]hSEdƻ ]hSEdƼ�ƽ��

ĻĪƸconditionƹ ńÍ /ëÆ

� ńÍ /sÎƸ1ƹ

� ųƉ2/sÎƸ2ƹ

� ¢á2/sÎƸ3, 5ƹ

ŴijƺʼnxŴij

Ƹaction/interactionƹ

ńÍ /İ�

� ñÄ­ƬƸ8ƹ

� ĿÆĆ�Ƹ7, 9, 10ƹ

� ¢áƸ4, 6ƹ

ÜŢƸconsequenceƹ sÎ/ƕį

� ųƉ2/Ų�Ƹ13, 14ƹ

ńÍ2/Úĕ

� ĉ",ƀŃƸ11ƹ

� ÕĚ/ÚĕƸ12, 15ƹ

! ƟúņMoVDmL: MCnHUNioƸHUNioAţ³�(ľƎAŀö�=ƫ/uë-,

=8/ƹ-¶�(ƨƛ'�( ��ġ

[ńóIJ] ²ơ¹/ƨ�ð-ŇA¶�(�alQPAùĂ�=�*

! PWoiohEm/�ö: ĽƏAHUNio�hbj�al]UD�VDemOgmA�%(

ƂƘ�"8/

e.g. 学生は留学前の不安を、どのように克服しているのだろうか。<<留学前の心境>>では、すべての学生が[留学前の不安]、[英語への不安]、そして[授業への不安]を感じていた。しかし、こうした不安要素は、必ずしもマイナス要因ではなく、学生1人ひとりの自覚的な<<留学前の準備>>につながっていた。学生の中でも『責任感』が「強く」、そして留学への『責任感』も「強い」学生は、<<留学前の準備>>を積極的に行い、<<不安の軽減>>をは

Page 17: Rm20140625 10key

瀞学前の準繍荊鰯職蕊慨蝋涜縦総痕凱:継離強(』. 僻

選択的コーディング

次に,軸足コーディングでパラダイムの各項目( 状況,行為/相互行為,および帰結) に記入したカテゴリーを,コア・カテゴリーに向けて関連づけていきます。このプロセスを,選択的コーデイングと呼びます。コア・カテゴリーとは,カテゴリーを統合して理論を生成する際の中心になるもので,研究全体の主題を表します。統合されたカテゴリーの関係性は,カテゴリー関連図によって表現されます。カテゴリー関連図を作成することによって,パラダイムでは把握することができなかったカテゴリー間の動的な関係性を把握することができます。図1 9 - 1 は,パラダイム1( 表1 9 - 3 )を使ったカテゴリー関連図のサンプルです。各カテゴリーが矢印で関連づけられています。矢印には,主なプロパテイとデイメンションが付記され,矢印の動きの理解を助けてい

下涜シ電, 謡. : 露. ‘か: 無尽謬予海軽琴轟蕊拝: 燕靭舜舜‘。 f霧・ ; 1,

-タの番号になっています。

心鞭:紙溌純瀦へ鋤イ :溝w商い織撚へ”j f : 溌:術い

qワーー~

潔学繭の心翰撚‘軟赫獅子. 驚癖鞠線…”『も醗廻;減惑~< WS麓端. 齢

錨『螺:憶い懸涛蝉:鍵い蕊磯へ錘f塚:灘い 凝

秦毎)霧醤喜惑喰鞍馨溝癖

奨雛へ繊臓ル;:灘い

▲図19-1パラダイム1のカテゴリー関連図

2 9 6 第Ⅳ部質的研究の基礎と展開

鰯成瀧:揃忽‘だ寵瀧:耐る!

留学への希望課ノ‘鳥亨ど‘湖離I蕊}$#津''い: '11:2.胴

不安の鑑識雑# ! …鱗!f 侭11: fLIi

瀞学前の準繍荊鰯職蕊慨蝋涜縦総痕凱:継離強(』. 僻

選択的コーディング

次に,軸足コーディングでパラダイムの各項目( 状況,行為/相互行為,および帰結) に記入したカテゴリーを,コア・カテゴリーに向けて関連づけていきます。このプロセスを,選択的コーデイングと呼びます。コア・カテゴリーとは,カテゴリーを統合して理論を生成する際の中心になるもので,研究全体の主題を表します。統合されたカテゴリーの関係性は,カテゴリー関連図によって表現されます。カテゴリー関連図を作成することによって,パラダイムでは把握することができなかったカテゴリー間の動的な関係性を把握することができます。図1 9 - 1 は,パラダイム1( 表1 9 - 3 )を使ったカテゴリー関連図のサンプルです。各カテゴリーが矢印で関連づけられています。矢印には,主なプロパテイとデイメンションが付記され,矢印の動きの理解を助けてい

下涜シ電, 謡. : 露. ‘か: 無尽謬予海軽琴轟蕊拝: 燕靭舜舜‘。 f霧・ ; 1,

-タの番号になっています。

心鞭:紙溌純瀦へ鋤イ :溝w商い織撚へ”j f : 溌:術い

qワーー~

潔学繭の心翰撚‘軟赫獅子. 驚癖鞠線…”『も醗廻;減惑~< WS麓端. 齢

錨『螺:憶い懸涛蝉:鍵い蕊磯へ錘f塚:灘い 凝

秦毎)霧醤喜惑喰鞍馨溝癖

奨雛へ繊臓ル;:灘い

▲図19-1パラダイム1のカテゴリー関連図

2 9 6 第Ⅳ部質的研究の基礎と展開

鰯成瀧:揃忽‘だ寵瀧:耐る!

留学への希望課ノ‘鳥亨ど‘湖離I蕊}$#津''い: '11:2.胴

不安の鑑識雑# ! …鱗!f 侭11: fLIi

質的分析の枠組み 内容分析

• o) GTA (Grounded Theory Approach)

• データ収集→テキスト化

• →切片化

• →Open Coding

• →Axial Coding→

• Selective Coding

Page 18: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• o) GTA (Grounded Theory Approach)

• データ収集→テキスト化→切片→OC→AC→SC

• →ストーリーラインの作成

• 学生は留学前の不安を、どのように克服しているのだろうか。…(中略)…以上のことから、留学前に感じる不安という要素は、必ずしもマイナス要因なのではなく、留学を意味あるものに変えていく要因になり得ることがわかった。

Page 19: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• n) KJ法

Page 20: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• n) KJ法

• 図解化

Page 21: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• n) KJ法

• ラベルづくり→グループ編成→図解化

• →叙述化

• この授業の中で、学習者は英語らしくなるように意識してスピーキング活動に意欲的に取り組み(「...」参照)、英語が話せるようになったという実感を覚えたと考えられる(「...」参照)。その一方で、伝えたいことを英語で表現できないもどかしさも感じたようだ(...)。

Page 22: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析

• n) KJ法

• 対象は言語データ

• データに基づいた発想・判断であること

• 判断・解釈のプロセスを明記しておく

Page 23: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析 Task

• KJ法をやってみよう

• 前回インタビューデータついて

• ラベルづくり: 記述データで代用

• グループ編成、図解化→蛍光ペン、付箋

• 叙述化

Page 24: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析 Task

• ラベルづくり

• 1枚に転記するデータ量は記述から読み取れるメッセージ性で判断(≒4文程度まで)

• 誰の記述かわかるように通し番号をつけておく

Page 25: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析 Task

• KJ法をやってみよう

• 前回インタビューデータついて

• ラベルづくり: 記述データで代用

• グループ編成、図解化→蛍光ペン、付箋

• 叙述化

Page 26: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析 Task

• グループ編成

• ラベル拡げ: 目の前にランダムに並べる

• ラベル集め: 内容の似たもの同士のラベルを集める→同じ色の蛍光ペンでマーク

• まずは小さいグループをどんどん作る

• 表札づくり: グループになったラベルを束ね、内容を1枚のカードに要約→付箋に記入

Page 27: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析 Task

• グループ編成: 同じ手順を繰り返し、より大きなグループを作る(3つ程度になるまで)

• 空間配置→図解化→叙述化

• 解釈しやすい順番に配置

• 関係記号で関係を明示

• 図全体に表題と注記を記入: (1)とき、(2)ところ、 (3)出所、

(4)制作者

Page 28: Rm20140625 10key

質的分析の枠組み 内容分析 Task

• KJ法をやってみよう

• 前回インタビューデータついて

• ラベルづくり: 記述データで代用

• グループ編成、図解化→蛍光ペン、付箋

• 叙述化

Page 29: Rm20140625 10key

Reporting & Sharing

• 叙述化した結果を他のグループ・メンバーに報告

Page 30: Rm20140625 10key

研究事例検討

• Background

• Research question

• Method

• Results

Page 31: Rm20140625 10key

研究事例検討 Background

• The study ... examined links between motivation, self-directed strategies for learning English, and learning outcomes.

• aimed to delve more deeply into these issues among a smaller group of students and to investigate the variation in the quantitative study.

Page 32: Rm20140625 10key

研究事例検討 Research question

• Are there any typical attitudinal differences between successful and unsuccessful tertiary-level Chinese students?

• What strategies do they report using in their English learning?

• How are they typically motivated into carrying out their English learning?

Page 33: Rm20140625 10key

研究事例検討 Method

• 18 Chinese learners

• interviews (two per student), diaries in which participants reflected on their language learning, and follow-up emails

• Results from analyzing the first interview and diaries determined questions for the second interview. → Grounded theory

Page 34: Rm20140625 10key

研究事例検討 Results

• ... learners differed in terms of how they conceptualized language learning, attitudes, toward instruction, use of out-of-class opportunities to practice English, perceptions of control over their learning, and motivation.

• ... interaction among these factors accounts for different outcomes and ... research on learner differences take a more holistic approach.

Page 35: Rm20140625 10key

Assignment: 課題6• 前回のインタビュー・データとメモ、今回の分析を踏まえて、

• 質問一つ以上についてのまとめ、分析

• インタビューを実施してみて(他の人の回答を聞いて)の感想・振り返り

• 和文A4一枚以上、7月2日10時20分まで