10

Click here to load reader

電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤〜学習者から⾒てみると〜

Page 2: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

モニタ型 ⿊板の右設置

モニタ型 ⿊板の左設置

プロジェクタ型⿊板の中央設置

プロジェクタ型⿊板の中央設置

+ホワイトボード

プロジェクタ型スライドレール式

どういうタイプを導⼊(検討)していますか?

Page 3: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

〜⿊板の左右どちらかに設置〜・遠い列の前の席からは⾒にくい・⽬の前の席からも⾒にくい・先⽣の⽴ち位置で、全く⾒えないことも ⾒えません。。。⾒えません。。。

児童⽣徒の座席から、どう⾒えていますか?

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

Page 4: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

今⽇のポイント〇〇と△△の関係を明らかにする

〇〇を使って△△を求めるためには

①※※※※※※※※※※※※※※※※②※※※※※※※※※※※※※※※※③※※※※※※※※※※※※※※※※④※※※※※※※※※※※※※※※※

⾒えません。。。・先⽣の⽴ち位置で、全く⾒えないことも・前の席の⼈の頭で、全く⾒えないことも・後ろから⾒える⾼さですか?

児童⽣徒の席から、どう⾒えていますか?

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

Page 5: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

⼤きく提⽰しても、読めますか?

〇〇を使って△△を求めるためには

①※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※②※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※③※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※④※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※⑤※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

読めません。。。・フォントのサイズ(⼤きな⽂字)・フォントの種類(読みやすさ)・⾊の組み合わせ(⾒やすさ)・最後部の座席から読めますか?

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

Page 6: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

・機能が多い=接続機器やソフトが多いトラブルの機会も増えます

・提⽰だけなら単機能プロジェクタなど、シンプルな機器でOK

また、動きませんね。。

機能が多いと、トラブルの機会も増えますね

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

Page 7: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

・シンプルな機器、シンプルな環境はトラブルも少ない

・操作のために、背中を向けるより児童⽣徒との対話を児童⽣徒のみとりを

〇〇を使って△△を求めるためには

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

⾒やすい資料の提⽰で良いよね

案外使わない電⼦ペン資料の提⽰だけでOKかもしれません

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

Page 8: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

情報過多、、、思考する余⽩や機会を提供してますか?

・掴んで欲しいことまで、⾒せてませんか?・過剰なアニメーションは避けて・⼀⽅的な情報伝達量が増えてませんか?

〇〇にが△△になるには、どんな⽅法があるのか、考えよう

※※※※※※※※※※※※

右に、左に、、、教科書に、ノートに⾒るとこ多い、、、

・教室内で最も⾒やすい場所=⿊板「板書と提⽰教材の⼀体化」という視点も、必要かもしれません

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤ 〜学習者から⾒てみると〜

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

Page 9: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.

✔ 電⼦⿊板(⼤型提⽰装置)の活⽤

学習者の視点から⾒てみませんか?

Page 10: 電子黒板の活用と学習者の視点180116 NEL&M

Copyright (C) 2017 NEL&M All Rights Reserved.