Download ppt - SAC 報告

Transcript
Page 1: SAC 報告

SAC 報告

すばる小委員会有本 信雄

Page 2: SAC 報告

H20  すばる小委員会メンバー(台内委員) (台外委員)

有本信雄(委員長) 市川 隆(副委員長)

青木和光 伊藤洋一臼田知史 太田耕司高遠徳尚 川端弘治田村元秀 菅井 肇浜名 崇 松原英雄吉田道利 本原顕太郎山下卓也

林 正彦( ex-officio) *青字は新任委員

Page 3: SAC 報告

H20 年度  SAC 開催日程第1回  2009年4月17日第2回  2009年5月14日第3回  2009年6月17日第4回  2009年7月15日第5回  2009年9月16日第6回  2009年10月14日第7回  2009年11月11日第8回  2009年12月16日第9回  2010年1月13日

Page 4: SAC 報告

すばる小委員会 議題 4月 活動計画 京都会議計画 5月 コナ会議での提言検討 6月 コナ会議報告・今後の WFMOS 交渉 7月 光天連での提言検討 9月 すばるの将来像検討のキックオフ10月  WFMOS 第1回交渉準備、戦略枠進

捗11月  WFMOS 交渉報告、 UM 準備12月 すばる国際協力

Page 5: SAC 報告

コナ会議  2008.5.19-21Cosmology Near and Far: Science with WFMOS

SAC 提案・ 300夜程度、公募観測の 25 %が上限

の目安となる。これは戦略枠のガイドラインに基づく数字。

・ サイエンスだけでなく、装置開発にも日本側から参加する必要がある。

Page 6: SAC 報告

光天連シンポ  2008.8.21-22  「地上大型望遠鏡計画: 2020 年のための決心」

SAC 提言 「2020年所長報告」  (10年後のすばる運用のイメージ)    HSC の活躍、 WFMOS 初期成果    TMT とすばるの連携模索、戦略枠の拡大    Gemini/Keck との時間交換枠の拡大   アジア枠  WFMOS を自分たちの問題として検討すべし

Page 7: SAC 報告

WFMOS 交渉メンバー

日本側 Gemini 側

  山下卓也(代表)    Doug   Simons

  本原顕太郎    Scot  Kleinman

  唐牛 宏    Joe   Jensen

  林 正彦    Steve Varlese

  須藤 靖(第2回交渉より)    Andy Flach

Page 8: SAC 報告

WFMOS 交渉経過

第1回 2008.10.28  ヒロ

第2回 2008.11.25  三鷹

第3回第4回

2008.12.17  三鷹2009.1.13  三鷹

Page 9: SAC 報告

 2020年へのすばるの戦略 “天・地・人”

VLT

HSC

WFMOS?

アウトリーチ(一般社会への情報提供)

TMT推進母体: NAOJ

ALMA推進母体: NAOJ

SPICA推進母体: JAXA

すばる公募観測  40%戦略枠  30%

時間交換枠  30%

Keck

Gemini

大学院教育小規模装置

IRCAM?

次期観測装置

連携連携

連携 連携

東北大南極

大学の望遠鏡

アジア諸国との連携

TAO

京大 3.8M

装置開発大学院教育

競争・協力装置持込

人材交流時間交換枠

30

JASMINENAOJ

JTPFJAXA

月惑星探査JAXA

AO?

Page 10: SAC 報告

すばると TMT

TMT は来る 30-50m 望遠鏡時代で先陣を切って運用を開始すると期待されているので、遠方天体や微光天体などのトップサイエンスでしばらくは独占状態となると考えられる。 “多くの観測時間は必要ないが 30m望遠鏡だからこそ達成できる個別の観測課題”とのバランスについて早い時期から議論を進めておく必要がある。一方すばるは広視野でかつ深い撮像・分光観測ではこの時代でも最高の性能を維持していると期待され、その性能を最大限に発揮したプロジェクトで最先端のサイエンスを追求することが肝要である。

Page 11: SAC 報告

すばると ALMA

ALMA の運用が開始される頃には、すばるからALMA での観測課題や、具体的な観測天体、観測フィールドのインプットがあると期待される。光赤外では、星、電離ガスからの情報が得られ、 ALMA からは分子ガス、ダスト等の情報が得られる。これらの相互協力によって各分野において、これまでにない新しい総合的な知見が得られるものと期待される。2020 年頃には、 ALMA は究極的な観測を行っているであろう。その頃には、徐々に TMTや JWST との連携に移行しつつあると予想される。

Page 12: SAC 報告

すばると SPICA

地上の「すばる」望遠鏡とスペースのSPICA は非常に相性がよく、それらの連携観測は大変生産的である。SPICA で行う深宇宙の中間遠赤外線サーベイから新たに見つかる天体種族について、「すばる」による追観測の体制もぜひ整えておき、戦略的に連携観測を進めるべきである。

Page 13: SAC 報告

すばるの装置計画1. HSC完成後10年間は8 m級望遠鏡で唯一の主焦点広視野カメラ。その後は他の大型望遠鏡との戦略的な連携が重要になる。

2. WFMOSWFMOS はすばる望遠鏡の現在の強みである主焦点広視野をさらに押し進める、非常に強力な観測装置となると予想され、その独自性は 5 年 10年後でも圧倒的なサーベイ能力を誇るだろう。

3 . 赤外装置広視野赤外カメラは、 post-HSC 装置として 10 年後以降の ELT ( TMTなど)やスペース大口径( JWST/SPICA )の時代でも競争力を持つ。 ELT/SPICA の予算が走り出し、光赤外コミュニティーの総予算力の増加が期待される 2012 年頃から本格的開発を進めることが望ましい。

4.   AO

Page 14: SAC 報告

観測時間交換1. Keck/Gemini現在行われている観測時間交換をさらに拡大し、観測装置開発の相互乗り入れを進める。2. VLTVLT との時間交換の可能性を探る。光干渉計などの新たな観測手法を獲得できる。3. 中小望遠鏡の利用南天の中小口径望遠鏡の利用の検討

Page 15: SAC 報告

人材育成“国際的に通用する人材”の育成が重要である

組織・制度としては他の 8-10m 望遠鏡や HSTなどとの協力関係を発展させて人的な交流を活発にする手段を充実させることが急務である。スペースからと地上からの両方の天文学に通暁する人材、及び装置開発に携わる人材の育成が必要になる。

Page 16: SAC 報告

小規模装置と大学院教育小規模装置の開発のためにはi) かつて存在したすばる R&D のような経費を復活させることにより費用の面からサポートすることii) 持ち込み条件を緩め装置持ち込みへの敷居を下げること が必要であろう。それらは同時に大学院教育にも資することになる。大学には共同利用研の装置によるすぐれた研究成果をあげることと同時に、観測装置を開発する研究者の育成も強く期待されている。

Page 17: SAC 報告

広報・普及活動広く研究成果を知ってもらうためには、他の望遠鏡と連携した研究を上手に広報するなど、さらなる工夫が求められる。単に画像をウエッブに載せるだけでなく、発表手法にまで踏み込んだ工夫も必要になる。大学の研究者と協力した地域別の出前授業・講演の実施、それらに使えるコンテンツの開発・提供などの活動も重要である。

Page 18: SAC 報告

アジア諸国との連携アジア諸国と大学院教育や小規模な装置開発を通しての連携を積極的に進める必要がある。具体的には、すばる PDF 枠を創設して積極的にハワイ観測所や三鷹に人材を受け入れたり、「すばるの学校」を各国を基点として順次開催するなどが考えられる。ハワイ観測所として各国の装置開発に協力・奨励するような枠組みを作ることも重要だ。

Page 19: SAC 報告

中国との研究協力• 中国国家天文台・副台長  Gang   Zhao氏から、中国のコミュニテイはすばるに強い関心があるが、という打診がきている。

Page 20: SAC 報告

VLT との協力• VLTとすばるの時間交換は時期尚早か?

Page 21: SAC 報告

VLT との時間交換に関するアンケート

VLTとの時間交換

やってもよ, 1い

, 3反対

ぜひやって, 18ほしい

もし時間交換が実現したら?

,応募したい18

応募したく, 2ない

どちらとも, 4いえない

VLTでの観測回数

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

なし 1回 2- 3回 4- 6回 7回以上

VLTへの応募経験の有無 (複数回答)

0123456789

Page 22: SAC 報告

VLT との時間交換に関するアンケート

望ましい時間交換の規模

0 2 4 6 8 10 12

5夜程度

5- 10夜

10夜

50夜

わからない・無回答

VLT利用したい 装置

0 1 2 3 4 5 6 7 8

FORS1/ 2

ISAAC

UVES

NACO

VIMOS

FLAMES

VISIR

SINFONI

CRIRES

HAWK- 1

AMBER

MIDI

X- Shooter

Page 23: SAC 報告

Joint Subaru/Gemini Science Conference

May 18-21, Kyoto

• SAC からの呼びかけで実現• 双方の人の交流を促進する• WFMOS のための会議ではありません。• ぜひ、参加をお願いします。