Transcript
Page 1: opencampus higashiosaka 20150822 23€¦ · opencampus_higashiosaka_20150822_23 Created Date: 7/28/2015 8:27:01 PM

8F S-815

S-319

仲程 司 講師楽しい有機分子の世界

実際に反応や実験操作をすることで、有機化学実験の楽しさが体験できます。

ナノ機能分子化学研究室講師 1F

柳原 崇男 講師バリアフリー体験

車いす体験や視覚障がい者体験を通じて、まちのバリアフリー整備について知ろう。

福祉環境計画学研究室講師

1F

麓 隆行 准教授社会環境工学科を大解剖!

社会環境工学科の魅力を詳しく紹介します。環境材料学研究室講師

3F

守屋 宣 講師最短経路探索アルゴリズム

ネットワーク上の情報通信やカーナビの経路探索に応用できる最短経路探索アルゴリズムの技術について、デモを使って説明します。

分散アルゴリズム研究室講師

N-4214F石水 隆 講師

PICO Cricketの実演

デジタル教材のPICO Cricketを使ったプログラム開発の実演を行います。

情報論理工学研究室講師

1F越智 洋司 講師

デプスカメラを利用した物体認識技術と応用システム

物体認識技術の説明と、応用システムについて、デモや体験を交えて紹介します。

知能情報ソフトウェア研究室講師

1F

渥美 寿雄 教授エネルギーを体験しよう

熱電発電、燃料電池、原子力発電のそれぞれの模型を通して、様々な発電技術、研究室での研究内容を紹介します。

エネルギー工学研究室講師

原子分子物理学研究室 日下部 俊男 教授

森山 隆太郎 講師

遺伝子組換えマウスを用いて生殖機能の謎にせまる

なぜ、生殖機能の研究を行う必要があるのか、また、遺伝子組換え動物を使うと何が分かるのかを説明します。

環境生理学研究室講師 1F

11:00~16:0038号館

時間場所 F5

科学工境環会社

科学報情

科学化用応

科学工械機

コンピュータを用いて、大学数学や最先端の数学特殊関数研究室

コンピュータで眺める現代数学の入り口科

学理

科学科命生

科学科命生

1F

1F

小田 文仁 准教授鈴木 貴雄 講師

講師

プラズマと放射線の世界

プラズマは固体・液体・気体につづく物質の第四の状態で、電子とイオンが混在して衝突を繰り返しており、しばしば光も放たれます。様々な光を観察してみましょう。また天然の放射性物質から放たれるガンマ線(光)やベータ線(電子)も簡易測定器で測ってみましょう。

1F講師

田村 和朗 教授

コンピュータで見る化学の世界

「化学者」と聞くと、皆さんは白衣を着てフラスコを振っているイメージを抱くかもしれません。しかし、私たち計算化学の研究者は、フラスコではなく、コンピュータの中で、分子を反応させたり、光らせたりする実験(シミュレーション)を行っています。是非コンピュータの中で動く分子の姿を見に来てください。

1F構造物理化学研究室 畑中 美穂 助教講師

DNAと対話しよう~遺伝カウンセリングって何?遺伝カウンセラーになろう~

DNA抽出と観察遺伝カウンセリングが必要な理由、遺伝カウンセラーになるためのロードマップ

1F分子生物学研究室講師

科学工子電気電

S-5215F多田 昌裕 講師

人間行動センシング技術

ウェアラブルコンピューティング、ユビキタスコンピューティング技術を用いた人の行動の計測・解析技術を紹介します。

交通情報学研究室講師

大坪 義一 准教授

現役学生・女子学生と話そう機械工学を学ぶって素晴らしい!

機械工学を学ぶこと、それを近大・理工・機械工で学ぶことのワクワク感を感じてもらいます。

メカトロニクス研究室講師

1F坂田 誠一郎 准教授

構造物の健全性評価のためのコンピュータシミュレーション~先端材料の力学~

建物から自動車、携帯電話までさまざまに利用されている、金属や複合材料など材料の力学的シミュレーション。設計や安全を評価するための材料評価,応力解析および破壊現象の解析について紹介します。

固体力学研究室講師

1F和田 義孝 准教授

綺麗に板チョコを割ってみよう!~壊して使う身近なモノ~

板チョコを溝にそってきれいに割る方法を、破壊力学の破壊力学研究室講師1.

2.

2323日

11:00~16:0038号館

時間場所 F5

科学工境環会社

7F S-719

N-415前の廊下

科学報情

科学化用応

科学工子電気電

科学工械機

コンピュータを用いて、大学数学や最先端の数学研究に触れてみよう。

計算代数解析学研究室超局所解析研究室

コンピュータで眺める現代数学の入り口科

学理

科学科命生

1F

1F

中村 弥生 准教授松井 優 准教授

講師

光の回折現象を使って解き明かす生命の仕組み

DNAが2重らせん構造であることは、X線回折を使って発見されました。光の回折現象を利用すると、目に見えない物質の構造がわかる仕組みを説明します。

1F

生物物理学研究室 矢野 陽子 准教授講師

南 武志 教授

炭素の同素体

高校の化学で習う同素体。炭素にはグラファイトとダイヤモンドが古くから知られていますが、フラーレンやナノチューブが最近仲間に加わりました。科学者による発見の夢とロマンを語ります。

1F

構造物理化学研究室 若林 知成 教授講師

1. 遺伝カウンセラーとは?2. エチル水銀の小脳での作用

遺伝子とがんの関係、がん診療に遺伝カウンセリングが必要な理由、遺伝カウンセラーになるためのロードマップ小脳ミクログリア細胞におけるエチル水銀の作用について解説します。

1F環境生物学研究室講師

島本 茂 講師

生命現象の主役「タンパク質」を見てみよう!

普段目に見えないタンパク質、その立体構造を実際に目で見ながら機能について概説します。

分子機能制御研究室講師

藤島 武蔵 講師次世代太陽電池の仕組み

次世代太陽電池のデモ実験と評価装置を見学してみよう!

応用物理化学研究室講師

FPGAボードを使って、電子オルガンなどの簡単な回路を動かし、電子回路の原理を体験してみよう。

科学工子電気電 FPGAボードで自分の電子回路を

動かしてみようシステム設計工学研究室 1F神戸 尚志 教授講師

1F東山 浩士 准教授

産業廃棄物を無駄にしない!~廃棄碍子の有効利用~

廃棄碍子を道路やコンクリートに有効利用する研究を紹介します。

複合構造学研究室講師

1F米田 昌弘 教授

社会環境工学科を大解剖!

社会環境工学科の魅力を詳しく紹介します。橋梁工学研究室 講師

4F

佐野 到 教授地域環境情報

衛星や地上リモートセンシングを紹介します。環境情報科学研究室 講師

N-4084F

森山 真光 准教授学生制作アプリ

情報学科の学生が実習等で制作したアプリを紹介。アプリ体験コーナーもあります。

電子商取引研究室講師

N-321学部演習室3F阿部 孝司 准教授

知的メディア情報処理システム

画像、動画、音を対象にヒトの感覚と同様の判断をコンピュータが行う知的な情報処理システムの研究事例を紹介します。

人間情報科学研究室講師

大坪 義一 准教授

現役学生・女子学生と話そう機械工学を学ぶって素晴らしい!

機械工学を学ぶこと、それを近大・理工・機械工で学ぶことのワクワク感を感じてもらいます。

メカトロニクス研究室講師

坂田 誠一郎 准教授

構造物の健全性評価のためのコンピュータシミュレーション~先端材料の力学~

建物から自動車、携帯電話までさまざまに利用されている、金属や複合材料など材料の力学的シミュレーション。設計や安全を評価するための材料評価,応力解析および破壊現象の解析について紹介します。

固体力学研究室講師

1F和田 義孝 准教授

綺麗に板チョコを割ってみよう!~壊して使う身近なモノ~

板チョコを溝にそってきれいに割る方法を、破壊力学の観点から解説します。

破壊力学研究室講師

1F吉田 実 教授

見えるぞ! 光ファイバーのしくみ

光通信に用いられる光ファイバが、光を伝える原理をわかりやすく実験します。

機能光回路研究室講師

1.

2.

2222土

Recommended