12
届きましたか?マイナンバー通知カード まかせて会員が不足しています! ファミリー・サポート・センタ-会員募集 P.2-3 P.4-5 子育てするなら どんな国?こんな国?伊豆の国 !! 年末年始の市役所の仕事 P.6-7 P.8 11 月 3 日 広瀬神社例大祭 田京 式三 さん そう 広報 平成 27 年 12 月号(№ 167) ▶発行 伊豆の国市 410-2292 静岡県伊豆の国市長岡 340-1 ▶編集 市長戦略部市長公室 ☎ 055-948-1431 ミュージカル URL http:///www.city.izunokuni.shizuoka.jp/ メール [email protected] ▶印刷 フタバ印刷株式会社    再生紙使用 とき平成28年3月20日 開場 10:00 開演 10:30 ところ韮山時代劇場 大ホール チケット/【全席指定】一般 1,000 円 中学生以下 500 円 ※ 3 歳以上は有料。3 歳未満は保護者のひざ上 1 名無料。 チケット販売所/▶韮山時代劇場▶アクシスかつらぎ ▶ローソンチケット(L コード:45192) ▶チケットぴあ(P コード:447-622) ※電話予約は発売日の翌日から韮山時代劇場のみで受け付けます。 問 市役所文化振興課 ☎ 055-948-1428 問 韮山時代劇場   ☎ 055-949-8600 問 アクシスかつらぎ ☎ 055-948-0225 チケット 12月19 日 (土) 販売開始 平成 24 年~ 26 年の各 1 月生ま れ(2~4歳まで)のお子さんを募 集します。電話は 12 月 4 日(金)、 メールは 12 月 6 日(日)までに申 し 込 み く だ さ い。詳 しくは市ホームペー ジ(携帯版)をご覧く ださい。 問 市 役 所 市長公室 ☎ 055-948-1431 1 月号出場者募集 市ホームページ QRコード 元気で明るい我が家のムードメー カー。平梨のおかげで毎日が楽し いよ、お誕生日おめでとう。 しゅう さん・浩 ひろみ 美さんの長女(大仁) 西 にしじま ひらり 梨 ちゃん (平成 23 年 12 月 19 日生) ダンスとおしゃれが大好きなみょ んみょん。いつも妹のお世話あり がとう。優しいお姉ちゃん大好き ひでのり 則さん・彩 あやこ 子さんの長女(南條) おさむら みおん 音 ちゃん (平成 23 年 12 月 27 日生) つよし さん・好 よしみ 美さんの三女(町屋) ひじかた のぞみ 実 ちゃん (平成 23 年 12 月 15 日生) ガハハと豪快に笑う望実。お友達 やお姉ちゃん達と仲良くいっぱい 遊んで大きくな~れ。 笑ったり泣いたり怒ったり喜んだり コロコロ表情が変る顔を見ると幸 せ。楽しく生きていこうね。 ゆうすけ 介さん・真 佐美さんの次男(四日町) かわぐち てる くん (平成 23 年 12 月 2 日生) 幼稚園までの道のりを飛び跳ねな がら歩く千明が大好き! 4 才おめ でとう!健やかに大きくな~れ! まさひこ 彦さん・夕 ゆうか 香さんの長男(中) ふじもり ちあき 明 くん (平成 23 年 12 月 7 日生) 負けず嫌いだけど優しい亘くん。 スターニンジャー目指しておおきく な~れ。 ゆうや 也さん・あや さんの長男(古奈) やまざき わたる くん (平成 23 年 12 月 25 日生) こみや 伊 くん (平成 23 年 12 月 12 日生) やすし 司さん・真 奈美さんの四男(宗光寺) 4 歳おめでとう!いつも甘えん坊 の瑠伊にみんな癒されてるよ! これからも元気に大きくな~れ!

!y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

届きましたか?マイナンバー通知カード まかせて会員が不足しています! ファミリー・サポート・センタ-会員募集

P.2-3

P.4-5

子育てするなら どんな国?こんな国?伊豆の国 !! 年末年始の市役所の仕事

P.6-7P.8

11 月 3 日広瀬神社例大祭田京 式三

さん

番ば

叟そう

広報

平成27年12月号(№167)

▶発行 伊豆の国市

〒410-2292 静

岡県伊豆の国市長岡340-1

▶編集 市長戦略部市長公室 ☎055-948-1431

ミュージカル

▶URL 

http:///www.city.izunokuni.shizuoka.jp/

▶メール info@

city.izunokuni.shizuoka.jp▶印刷 フタバ印刷株式会社    再生紙使用

とき/平成28年3月20日(日)   開場 10:00 開演 10:30ところ/韮山時代劇場 大ホールチケット/【全席指定】一般1,000円 中学生以下 500円     ※ 3歳以上は有料。3歳未満は保護者のひざ上 1名無料。チケット販売所/▶韮山時代劇場▶アクシスかつらぎ        ▶ローソンチケット(Lコード:45192)        ▶チケットぴあ(Pコード:447-622)※ 電話予約は発売日の翌日から韮山時代劇場のみで受け付けます。

問 市役所文化振興課 ☎ 055-948-1428問 韮山時代劇場   ☎ 055-949-8600問 アクシスかつらぎ ☎ 055-948-0225

チケット12月19 日

(土)販売開始

 平成 24年~ 26年の各 1月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。電話は12月 4日(金)、メールは12月 6日(日)までに申し込みください。詳しくは市ホームページ(携帯版)をご覧ください。

問市役所市長公室☎055-948-1431

1 月号出場者募集

市ホームページQRコード

元気で明るい我が家のムードメー

カー。平梨のおかげで毎日が楽し

いよ、お誕生日おめでとう。

秀しゅう

さん・浩ひろみ

美さんの長女(大仁)

西にしじま

島 平ひ ら り

梨 ちゃん(平成 23 年 12 月 19 日生)

ダンスとおしゃれが大好きなみょ

んみょん。いつも妹のお世話あり

がとう。優しいお姉ちゃん大好き

秀ひでのり

則さん・彩あやこ

子さんの長女(南條)

長おさむら

村 海み お ん

音 ちゃん(平成 23 年 12 月 27 日生)

剛つよし

さん・好よしみ

美さんの三女(町屋)

土ひじかた

方 望の ぞ み

実 ちゃん(平成 23 年 12 月 15 日生)

ガハハと豪快に笑う望実。お友達

やお姉ちゃん達と仲良くいっぱい

遊んで大きくな~れ。

笑ったり泣いたり怒ったり喜んだり

コロコロ表情が変る顔を見ると幸

せ。楽しく生きていこうね。

雄ゆうすけ

介さん・真ま さ み

佐美さんの次男(四日町)

川かわぐち

口 輝てる

くん(平成 23 年 12 月 2日生)

幼稚園までの道のりを飛び跳ねな

がら歩く千明が大好き! 4 才おめ

でとう!健やかに大きくな~れ!

雅まさひこ

彦さん・夕ゆうか

香さんの長男(中)

藤ふじもり

森 千ち あ き

明 くん(平成 23 年 12 月 7日生)

負けず嫌いだけど優しい亘くん。

スターニンジャー目指しておおきく

な~れ。

裕ゆうや

也さん・綾あや

さんの長男(古奈)

山やまざき

崎 亘わたる

くん(平成 23 年 12 月 25 日生)

小こ み や

宮 瑠る い

伊 くん(平成 23 年 12 月 12 日生)

康やすし

司さん・真ま な み

奈美さんの四男(宗光寺)4 歳おめでとう!いつも甘えん坊

の瑠伊にみんな癒されてるよ!

これからも元気に大きくな~れ!

Page 2: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

22015.12.1

どんな国?

こんな国?

充実した医療環境県内 1の※医師数

高度医療の機能をもち救急救命センターを有する順天堂大学静岡病院をはじめ、市内に

は充実した医療施設が揃っています。 人口 10 万人当たりの医師の数、薬剤師の数は県内の市では 1番。同じく、病床数、病院施設数も上位に位置し、県内トップクラスの医療体制が整っており、「安心して暮らせるまち」といえます。

児童発達支援センター県内で 18、東部には 6つしかない

身近な地域で通所のできる専門的な療育支援や、継続した相談支援を受けることができる児童発

達支援センター『きららか』。子どもの発育段階におけるさまざまな心配事に、臨床心理士などの専門スタッフがいつでも応対。子育て世帯の不安の軽減を図っています。 また、臨床心理士や言語聴覚士などが幼稚園・保育園や小・中学校などを巡回し、支援を担当する職員やその保護者に対して、助言などの支援を行っています。 県内東部で同センターがあるのは、富士市、富士宮市、沼津市、御殿場市、裾野市と伊豆の国市のみ。

※ 『きららか』では平成 28 年度入園児を募集しています。詳しくは18ページ参照。

県内で※5番目の広さ

都市公園等面積

※人口 1人当たりの面積(市の部) 平成 26 年度市町の指標(静岡県発行)

狩野川リバーサイドパークや江間公園、市民の森など、市内には多くの都市公

園があります。1人あたりの都市公園等面積は、県内の市で 5番目の広さ。子どもが安心してのびのび遊べる公園が身近にあるという環境は、子育てに最適です。

問 市役所都市計画課 ☎ 055-948-2909

伊豆の国

皆さんは、伊豆の国市が「子育てしやすいまち」と感じた

ことはありますか。市では、子育てを支援するさまざま

なサービスを行っています。今回は「子育て」環境に特化した

私たちのまちの自慢や市のサービスを紹介します。

住宅取得時に補助金を交付

静岡県外から伊豆の国市に転入する※若年世帯の定住促進のため、市内へ定住を希望して住宅を取得する

若年夫婦(夫・妻いずれかが 40 歳以下の夫婦)に補助金を交付します。 地元に戻ってくることを検討している家族や友人、伊豆の国市に住みたいと考えている知人に、ぜひ紹介してください。対象となる条件、金額などは直接問い合わせください。※ 上記条件に加え、中学生以下の子どもがいる世帯は、より優遇した補助金を交付します。

問 市役所政策推進課 ☎ 055-948-1413

問 市役所健康づくり課 ☎ 055-949-6820

まずは登録※登録は無料、通信料は自己負担です

◀▼携帯からアクセス!

http://izunokuni.city-hc.jp/

県内で 8市町のみ

地域子育て支援センター県内でも数少ない※単独施設

未就学児とその保護者が利用できる、子育てのための施設です。市内に 2つあるセンターは、市直営で、かつ、単

独施設で運営しています。この運営体制は県内でも珍しく、そのため敷地面積が広い、往来が容易といったメリットがあげられます。 また、平日のみならず隔週土曜日も開設しています。 さらに、従事している職員全員が保育士の資格をもっており、育児相談もいつでも受け付けています。

※ 他市町では、保育園や公共施設の一室で実施しているところがほとんどです。

問 市役所保健福祉・こども・子育て相談センター☎ 0558-76-8010子育て応援モバイル

今どきのママ・パパにうれしい

子どもの予防接種スケジュールを、携帯電話やスマートフォンへ、メールで通知します。

子どもの生年月日を登録すると、接種スケジュールが示され、接種日が近づくとメールでお知らせします。

県外からの若年世帯移住を積極的に支援

こども医療費全額助成

※人口 10 万人当たりの数(市の部) 平成 26 年度市町の指標(静岡県発行)

子育てするなら

子育てしやすい

伊豆の国市

自慢だけじゃなく

県外の家族・友人を

誘って、ぜひ仲間に!!

3 2015.12.1

中学生以下の子どもの医療費を、市が全額助成しています。(県の助成に市

独自で上乗せ助成をしています)

問 市役所社会福祉課☎ 0558-76-8008

Page 3: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

42015.12.15 2015.12.1

ごみ収集と持ち込み受付年末は12月29 日(火)まで年始は 1月4日(月)から収集

※施設への持ち込みは別になります。詳しくは下記の表でご確認ください。

ごみの持ち込み場所は

次の3施設です

☎ 055-948-2536

長岡清掃センター

☎ 0558-76-2983 ☎ 055-949-5755

大仁清掃センター

12月

1 日~ 25 日 通常どおり26 日(土)

ごみの収集・持ち込み受付はありません27 日(日)28 日(月) 通常どおりのごみの収集・持ち込み受付を行います29 日(火) 通常どおりのごみの収集を行います ※持ち込み受付はありません

30 日(水) ▶ 12 月 30 日(水)から 1 月 3 日(日)まで、ごみの収集・持ち込み受付はありません▶ この期間は、ごみ集積所へごみを出さないでください

※ 1 月 3日は第 1日曜日ですが持ち込み受付は行いません。 第 3日曜日の 17 日は午前中の持ち込み受付となります。

31 日(木)

1

1 日(金)

2日(土)

※ 3日(日)

4 日(月) 通常どおりのごみの収集、持ち込み受付を行います

施 設 名 年末年始のお休み 電話番号韮山反射炉 12月31日(木)・1月1日(金) ☎ 055-949-3450韮山郷土史料館 12月31日(木)・1月1日(金) ☎ 055-949-4127長岡北浴場(湯らっくすのゆ)12月29日(火) ☎ 055-948-0776長岡南浴場 12月30日(水) ☎ 055-947-2260韮山温泉館 12月30日(水)・1月1日(金)~3日(日) ☎ 055-949-6099プールサンゆう 12月31日(木)~1月1日(金) ☎ 055-947-0176資源循環センター農土香 12月29日(火)~1月3日(日) ☎ 055-949-6805長岡斎場 1月1日(金)~3日(日) ☎ 0558-76-8002

▶その他の公共施設

韮山リサイクルプラザ

※順路にご注意ください

長崎区防災倉庫●

施 設 名 年末年始のお休み 電話番号アクシスかつらぎ 12 月 27 日(日)~ 1月 5日(火) ☎ 055-948-0225韮山時代劇場 12 月 27 日(日)~ 1月 5日(火) ☎ 055-949-8600長岡体育館 12 月 28 日(月)~ 1月 3日(日) ☎ 055-948-1123大仁体育館、韮山体育館、長岡中央公民館(あやめ会館)、大仁東体育館江間グラウンド、茅野っ子ひろば、神島グラウンド

12 月 28 日(月)~ 1月 3日(日) ☎ 055-948-1461

韮山運動公園、さつきヶ丘公園 12 月 29 日(火)~ 1月 3日(日) ☎ 055-948-1461広瀬公園(テニスコート・弓道場)、鍋沢ふれあい公園 12 月 29 日(火)~ 1月 3日(日) ☎ 055-948-2909

江間公園(テニスコート) 12 月 28 日(月)~ 1月 3日(日) ☎ 055-948-2909狩野川リバーサイドパーク(テニスコート・弓道場)

12 月 29 日(火)~ 1月 3日(日) ☎ 055-947-1600

大仁市民会館・大仁武道館 12 月 28 日(月)~ 1月 4日(月) ☎ 0558-76-3601韮山農村環境改善センター 12 月 28 日(月)~ 1月 3日(日) ☎ 055-949-5251

▶貸し出し施設

施 設 名 年末年始のお休み 電話番号中央図書館 12 月 28 日(月)~ 1月 4日(月) ☎ 0558-76-5566長岡図書館 12 月 28 日(月)~ 1月 4日(月) ☎ 055-947-2364韮山図書館 12 月 28 日(月)~ 1月 4日(月) ☎ 055-949-8605

▶図書館

▶高齢者・子育て支援施設施 設 名 年末年始のお休み 電話番号

高齢者健康会館(やすらぎの家) 12 月 29 日(火)~ 1月 3日(日) ☎ 055-948-5701老人憩の家水晶苑 12 月 26 日(土)~ 1月 3日(日) ☎ 0558-76-4697高齢者温泉交流館(旧めおと湯の館) 12 月 23 日(水)~ 1月 4日(月) ☎ 055-949-3737地域子育て支援センターすみれ 12 月 29 日(火)~ 1月 3日(日) ☎ 055-949-0823地域子育て支援センターたんぽぽ 12 月 27 日(日)~ 1月 3日(日) ☎ 0558-76-6006児童館(大仁武道館) 12 月 28 日(月)~ 1月 4日(月) ☎ 0558-76-1346

公共施設のお休み ■ 

パスポート

 

パスポートの申請・受け取

りは、年末は12月28日(月)ま

で、年始は1月4日(月)から

行います。

 

なお、パスポートに関する

業務は、伊豆長岡庁舎の市民

課でのみ行っています。パス

ポートは、申請日から土日や祝日、年末年始を除

いて8日目以降の受け取りとなります。

 

12月28日(月)までにパスポートを受け取りた

い人は、12月16日(水)までに申請をしてください。

市役所市民課

055(948)2901

年末年始の市役所の仕事

問 市役所廃棄物対策課☎ 055-949-6805

各施設の年末年始のお休みは、次のとおりです。詳しくは直接お問い合わせください。

12月28日(月)まで

市役所窓口業務

 

市役所は年末12月28日(月)まで、年始

は1月4日(月)からの業務となります。

 

出生届や死亡届など戸籍関係の届出は、

年末年始や休日でも市役所伊豆長岡庁舎

で受け付けます。

いますます

Page 4: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

62015.12.1

 

沼津市に転入届を出すまでは、個人

番号カードの交付申請をしないでくだ

さい。申請後から、個人番号カードが

交付される前に住所を変更すると、申

請した個人番号カードが無効になって

しまい、沼津市で申請し直しとなって

しまいます。

11月30日に通知カ

ードを受け取りま

した。12月15日に

沼津市に引っ越す

予定です。

どうなるの?

10月15日に世帯全

員で伊豆の国市内

で引っ越しをし

て、転居届を出し

てあります。

どうなるの?

11月15日に世帯全

員で伊豆の国市内

で引っ越しをしま

したが、市役所に

まだ転居届を出し

ていません。

どうなるの?

 

11月中旬から前住所に通知カードが

送られ、「宛所なし」で市役所に返戻

されます。市民課では、転居届出済み

であることを確認し、新しい通知カー

ドを転居先の住所に簡易書留・転送不

要でお送りします。送付時期は、12月

から平成28年1月の予定です。

 

11月中旬から前住所に通知カードが

送られ、「宛所なし」で市役所に返戻

されます。通知カードを送った住所へ

「通知カード受け取りのご案内」はが

きを送ります。(郵便局の転居・転送

サービスを申し込んでいる人は、その

転居・転送先に届きます。)市民課窓

口(本庁のみ)で転居届を出し、通知

カードを受け取ってください。

 

お住まいの住所と住民票の住所が違う人、または10月

5日以降に住民異動届をした人は、通知カードがお手元

に届くのが遅れます。

 

通知カードの下に付いている個人番号カード交付申請

書は、住所、氏名、生年月日、性別を変更すると、使え

なくなってしまいます。

 

10月中旬からマイナンバー「通知カード」の発送が全国で順次開始され、伊豆の国市

では11月中旬から発送が始まりました。市内で最大1カ月程度の受け取りの時間差が生

じています。12月中にお手元に届かない場合には、市民課までお問い合わせください。

 

10月前後に引っ越しな

どでお住まいが変わった

人は、「通知カード」が

伊豆の国市や前住地の市

区町村の市民課に返戻さ

れていることがありま

す。住民異動の手続きが

お済みの人には、新しい

住所へ再送します。

 「通知カード」が市役

所へ返戻されていて、異

動手続きが確認できない

人には、普通はがきでお

知らせします。市民課(本

10月5日に住民登録している場所へ発送しています

 

個人番号カードとはマイナ

ンバー(個人番号)が掲載さ

れた顔写真付きのカードで

す。プラスチック製のIC

チップ付きカードで、券面に

氏名や住所、個人番号などの

記載と、本人の顔写真などが

表示されます。顔写真付きの

公的な身分証明書として、一

般的な本人確認の手続きにお

いても、本人確認書類として

使えます。

通知カードは

簡易書留で届きます

 

不在の場合は、簡易書留ご

不在連絡票(マイナンバー専

用)が、自宅のポストに入り

ます。

届きましたか?

マイナンバー

通知カード

庁のみ)で、異動届と同時

に「通知カード」を受け取

ることができます。住民異

動の手続きをしていない人

は、早めに手続きをお願い

します。

 

郵便局の保管期間内に不

在などで受け取れなかった

場合も、市役所に返戻され

ますので、お知らせはがき

のとおり、市民課窓口(本

庁のみ)で受け取りをお願

いします。

申請してください!

通知カードだけでは

身分証明書として使えません

 

こんな人は注意!!②

 

こんな人は注意!!①

個人番号カード

申請方法は次の 3つ

問 市役所市民課(本庁)☎ 055-948-2901

マイナンバー

をお知らせす

る通知カード

簡易書留で確実にお届け

自分の写真が入った個人番号カード

市役所じゃないよ

市役所で受け取ってね!

新住所に送りなおすので待っててね!

引っ越すまで、申請は待ってね!

通知カードや個人番号カード交付申請書は使えません。お手数ですが、ご遺族は通知カードを市役所に返納してください。個人番号カードを申請した後、交付前に亡くなられた場合は、市が国へ返還します。

お子さんの出生届を出すと、住民票が作られます。その際に個人番号が付与され、届出の住所に通知カードが送られます。世帯の他の人とは別の封筒で、送付時期も異なります。

亡くなった人は?生まれた子は?

みほん

12月中に通知カードが届かない人は…

通知カードに付いている申請書で(郵送)

スマートフォンで パソコンで

7 2015.12.1

Page 5: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

82015.12.19 2015.12.1

まかせて会員が不足しています!E メール配信で市から情報をお届け

Facebook で市の情報を発信中

どの情報を受け取るか、選択は自由

ファミリー・サポート・センター会員募集 伊豆の国市ファミリー・サポート・センターは、「子育てを応援したい人」と「子育てを応援してほしい人」の会員組織の子育て相互の支援活動です。 現在、「まかせて会員」が大変不足しています。援助活動を行うのに、経験・資格は必要ありません。興味のある人は気軽にご連絡ください。

※「おねがい会員」も随時、募集を受け付けています。

 市では、日常生活に広く普及している携帯電話やパソコンのメール機能を利用して、市民の皆さんに役立つ情報を配信するサービスを行っています。これは、気象や地震、イベントなどの分野を利用者が選択、『登録』して情報を受け取るサービスです。

①次のEメールアドレスに 空メール(何も入力しないで)を送信

②返信メールの受信

③URLにアクセス

④登録

⑤ 完了メールを受信

問 ファミリーサポートセンター (地域子育て支援センターたんぽぽ内)☎ 0558-76-6006受付時間/平日、第 2・4土曜日※ たんぽぽの開園時間の詳細は 19 ページをご覧ください。

どんな活動するの?

報酬が支給されます

活動日 活動時間 利用料金

平日7:00 ~ 19:00 600 円/時間

上記以外 700 円/時間

土・日・祝日 終日 700 円/時間

このほかにも● 保育所、幼稚園、放課後児童教室の開始前、終了後の子どもの預かり● 子どもが軽い病気のときなどの子どもの預かり● その他、援助を行いたい会員の了解を得られる範囲内での援助 など

子どもの習い事などの場合の援助

子どもの病気などの援助

その他23%29%

19%

16%

13%

防災情報

イベント

生活情報

Eメールでお届け

大分類 中分類 内容

防災情報(24時間配信)

気象情報伊豆の国市に大雨、洪水警報が発令および解除された場合に配信します。

地震情報

伊豆地方で震度4以上の地震が発生した場合に配信します。※ 緊急地震速報には対応していません。

イベント(随時配信)

イベント市内で開催される各イベント情報を配信します。

生活情報(随時配信)

生活情報市民生活に関する情報を配信します。

行方不明者情報

行方不明者に関する情報を配信します。

配信する情報

登録の方法 ※配信する情報の項目や名称は、追加や変更することがあります。

[email protected]

皆さんからの「イイね」をお待ちしています !!

QRコードからもアドレス入力可

利用上の注意・ 受信メールが届かない/迷惑メール対策などの受信拒否設定をしている場合は、「tokyoanpi.sbs-infosys.com」のドメインからのメールを受信可能にしてください。 ※ 設定方法はご使用の携帯電話の説明書をご覧いただくか、または各携帯電話会社へお問い合わせください。

・ 登録は無料/ただし、メールの送受信にかかるパケット通信費や通信料は利用者の負担になります。・ ご利用になる携帯電話の機種によっては、利用できない場合があります。

問 市役所情報システム課☎ 0558-76-8015

平成 27年上半期の状況

まかせて会員が援助活動を行うためには、2日間の講習会の受講が必要です。とき/ 1月 12日(火)・13日(水)    9:30~ 12:00(2日間とも)ところ/大仁市民会館 2階講師/救急救命士・保育士・栄養士など申込方法/ 1月5日(火)までに電話で申し込みください。※ 2 月・3月に交流会も計画しています。交流会は会員でない人も気軽に参加できます。

まかせて会員講習会のご案内

その差約4倍

おねがい会員 まかせて会員102 人 24 人

現在の会員数

市公式 市公式伊豆国物語 伊豆の国観光情報発信内容/市内のできごと、イベント案内、災害情報など

発信内容/市内の観光情報、観光イベント情報など

URL /https://www.facebook.com/izunokuni.city

URL /https://www.facebook.com/izunokuni.city.kankou

市内のイベントやお知らせ、観光情報などを発信するFacebook ページを開設し、日々更新しています。

QRコード QRコード問 市役所市長公室 ☎ 055-948-1431 問 市役所観光課 ☎ 055-948-1480

Page 6: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

いまさら聞けない!?

102015.12.111 2015.12.1

のある国 zunokuni

これまでの経験を

育ってきた伊豆に還元したい

ピアニスト 

海瀬京子さん

伊豆の国市の魅力を市内外に発信するため、今年 7月、伊豆の国市にゆかりのある著名人 3人を〝いずのくに大使〟に任命させていただきました。このコーナーでは、任命させていただいた大使を順次紹介します。

問 市役所政策戦略課 ☎ 055-948-1415

第2回

―皆さんは自分の将来を

 

真剣に考えたのはいつの頃ですか—

ピアニスト海瀬京子さんが自分の

道を決めたのはピアノに触れ始

めた幼少の頃。以降、一度も迷うこと

なく音楽家への道を歩み続けます。

 

日本音楽界の最高峰で学び、世界の

音楽を経験してきた彼女が、ついに伊

豆の国市に完全帰国。「故郷のために」

と、いずのくに大使の依頼を快く引き

受けてくださいました。

 「〝大使〞という言葉を聞くたびに、

自分の身の丈に合っていないようで本

当に恐縮してしまいます」と謙遜する

彼女。しかし、目線の先には既にこれ

からの自身の活動に明確なビジョンを

もっています。

 「伊豆の国市を中心に、伊豆の音楽

文化をもっと発展させたい。そのため

に、まずは多くの皆さんに音楽をもっ

と身近に感じてもらいたいですね」と

話します。ピアノの屋根(弦の上部を

覆う蓋のようなもの)や突つ

上あげ

棒ぼう

を取り

外して弦の動きなどを見てもらいなが

ら弾くユニークなコンサートや、小学

校での出張授業など、ピアノ=高貴(敷

居が高い)なイメージの払しょくに努

めています。

 

今後は「自然や踊りなど音楽とは違

う性質のものとの共演や、静寂な夜の

反射炉での演奏など、幅広い活動に取

り組んでいきたい」と、音楽の普及に

無限の可能性を感じている彼女。「自

分の発想が柔軟になったのも世界の音

楽家と接してきたからかもしれませ

ん。彼らのように、ピアノをひとつの

ツール(手段)として、もっと皆さん

と身近に接するような活動をしていき

たいです」と微笑みながら語ってくれ

ました。

 「これまでの経験を育ってきた伊豆

に還元したい」と意気込む彼女。伊豆

にいながら〝本物〞の音楽に触れるこ

とができる私たちは、とても幸運かも

しれません。「東京」「ドイツ」と歩ん

できた彼女の〝伊豆の国ステージ〞は、

まだ幕が上がったばかり。これからの

活躍にますます期待します。

東京音楽大学・大学院修了。ドイツ国立ベルリン芸

術大学にてドイツ国家演奏家資格取得。第74回日本

音楽コンクールピアノ部門第1位をはじめ、国内外

コンクールにて多数入賞している。今年春にドイツ・

ベルリンより完全帰国し、国内外においての演奏活

動と共に後進への指導にもあたっている。

Xmas ティータイムピアノコンサート

~アフタヌーンティーの香りとピアノの調べ~

とき/ 12 月 23 日(水・祝)    14:00 開場 14:30 開演ところ/三島プラザホテル主催/海瀬京子後援会※ チケットなど詳細は、直接お問い合わせください。

問 海瀬京子後援会 ☎ 055-948-3655

問 市役所文化振興課 ☎ 055-948-1428問 アクシスかつらぎ ☎ 055-948-0225問 韮山時代劇場   ☎ 055-949-8600

問 韮山反射炉応援団事務局(市役所世界遺産課内)☎ 055-948-1425

チケット/【全席指定】 一般 1,000 円 高校生以下 500 円 ※未就学児は入場不可

とき/ 12 月 12 日(土) 開場 13:30 開演 14:00ところ/アクシスかつらぎ    大ホール

とき/ 12 月 13 日(日) 開場 17:00 開演 17:30ところ/アクシスかつらぎ    大ホールチケット/【全席指定】 S席(1階)5,000 円 A席(2階)4,500 円※未就学児は入場不可販売所/▶アクシスかつらぎ ▶韮山時代劇場▶ローソンチケット(Lコード:41672)▶チケットぴあ(Pコード:272-777)※ セブンイレブン、サークル K・サンクスでお求めになれます。

渡辺美里 日本全国ツアー    30th Revolution

伊豆の国クラシックコンサート

武蔵野音楽大学フレッシュアーティストたちによる

 マリンバ・打楽器アンサンブルと魅惑の独奏&独唱

チケット好評販売中ー共通ー

販売所/▶アクシスかつらぎ    ▶韮山時代劇場

講座番号

とき 定員 会場 内容 講師

1 1月 9日(土)12:45 ~ 17:30 30人

講義/あやめ会館

工場見学/(株)木村鋳造所工場

※集合/あやめ会館

【工場見学&講義】※ 講座は2回目と同じ内容です。講義/ 鋳造工場見学から見る反射炉のミステリー工場見学(伊豆)/ 3Dプリンターによる鋳物造り

韮山反射炉応援団理事菅野利猛

((株)木村鋳造所)2 1月11日(月・祝)12:45 ~ 17:30 30人

【工場見学&講義】※ 講座は1回目と同じ内容です。講義/ 鋳造工場見学から見る反射炉のミステリー工場見学(本社)/大物鋳物の製造や加工など

3 1月 22 日(金)19:00 ~ 20:30 40人

あやめ会館 【講義】※ 3・4回目は同じ内容です。江川家が反射炉を造った過程と反射炉作成の理由

韮山反射炉応援団理事橋本敬之

(伊豆学研究会代表)

4 1 月 23 日(土)10:00 ~ 11:30 40人

韮山反射炉講座 開催のお知らせ連続講座

世界遺産に登録された韮山反射炉の価値を、再度学習して関心を深めてみませんか。

受講資格/中学生以上      ただし、1 回目・2 回目は保護者同伴

であれば中学生以下の参加も可受講料/無料      ただし 3回目・4回目は資料代(冊子「韮

山反射炉代官江川英龍のしごと」)300 円が必要です。既に持っている人は持参すれば新たに購入する必要はありません。

持ち物/・ 筆記用具    ・韮山反射炉応援団は応援団会員証申込方法/ 各講座先着順です。12 月 7 日(月)から

25日(金)までに電話で申し込みください。その他/ 講座番号 1と2、3と4は同じ内容です。    どちらかをお選びください。

Page 7: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

122015.12.113 2015.12.1

100階だての家のてっぺんに住む誰かから手紙をもらったトチくん。空までとどく不思議な家をのぼってのぼって、100階までたどり着けるかな?     【全館】

『100 かいだてのいえ』いわいとしお(作)/偕成社

船から海に落ちてしまった人形のテンちゃん。沈んだ服やくつを取り戻すため、いろいろな海の生き物が住む不思議な家をどんどんおりて行きます。     【全館】

『うみの 100 かいだてのいえ』 いわいとしお(作)/偕成社

今月のおすすめ ~ 100 かいだてのいえ~

縦に開いて大迫力、発見も一杯の楽しい絵本シリーズ。「ちか 100 かいだてのいえ」もあります。

現代の私たちの日常には、多

くの物の移動がみられま

す。それは多くの人と時間を介し

て、さまざまな場所へ運ばれてい

ます。

 

今回は、今から1300年前の

奈良・平安時代、600㎞以上も

離れた伊豆から当時の都へと移動

した「壺つ

」から、これまで知られ

ていない古代の物流の歴史に触れ

てみたいと思います。

 

伊豆の国市内の花は

坂さか

島しま

橋はし

古こ

窯よう

跡し

は、奈良・平安時代の瓦やうつわ

の生産を支えた重要な窯跡であっ

たことがわかっています。平成6

年の発掘調査では、瓦片とともに

徳とっくり利

に似た形をした壺が見つかっ

ています。この壺は非常に特異な

形状を示すもので伊豆と駿河の窯

伊豆の国と都の古代の物流史

文化財通信その126

問 市役所文化財課☎ 055-948-1428

と き/1月18日(月)     19:00 ~ 20:30

ところ/あやめ会館    会議室

図書館ホームページ http://www.izunokuni.library-town.com/ 問 中央図書館 ☎ 0558-76-5566

中央図書館 7日(月)、14日(月)、21日(月)、23日(水・祝)、28日(月) ~1月4日(月)

韮山図書館 2日(水)、9日(水)、16 日(水)、23 日(水・祝)、24日(木)、28日(月) ~1月 4日(月)

長岡図書館 7日(月)、14日(月)、21日(月)、23日(水・祝)、28日(月) ~1月4日(月)

12 月 の休 館 日

跡からしか発見されていません。

また、同じものが平城京や長岡京

の都で多く出土していることか

ら、伊豆の国市や駿河で生産され、

都へと運ばれていたことがわかり

ます。

 

用途については、はっきりして

いませんが、当時の税として徴収

される地方産物の一つである鰹

かつお

煮汁を入れ運んだという説、水筒

だという説などさまざまな説が挙

げられています。

 

鰹の煮汁を運んだという説を裏

付ける資料として、奈良の平城京

から出土した木も

簡かん

(奈良時代の紙

に代わる文字資料)があります。

天平2年(730)10月に伊豆国

田方郡から送られたとみられる木

簡には「竪か

つお魚

十じゅういちきん

一斤

十両」と

あり、駿河湾の特産として鰹汁が

送られていたことが示されている

のです。

 

遠い都の地で発見された特異な

壺と木簡は、1300年前の古代

の社会を支えたものの歴史を伺え

る、貴重な資料の一つといえます。

この壺は現在、韮山郷土史料館2

階で展示しています。

「100 かいだてのいえ」の著者、いわいとしおさんを招いて、みんなで 100 かいだてのいえをつくります。

ぼくたちのわたしたちの100 かいだてのいえをつくろう!

~ワークショップ~

いわいさん、本人が登場 !!

対象/幼児~小学生とその保護者(親子) 50組   (子どもが 50人になった時点で締切)(先着順)講師/いわいとしお氏(絵本作家・メディアアーティスト)参加費/無料持ち物/鉛筆、消しゴム、はさみ、色鉛筆、色マジック、のり申込方法/ 12月12日(土)9:00から中央図書館窓口の

みで受付します。     ※電話での申込は、受け付けしません。

とき/ 1月23日(土)   13:30~ 15:30(予定)ところ/中央図書館 2階視聴覚室

■紙芝居講座 参加者募集!

紙芝居の演じ方を基礎から実践まで学んでみませんか?今まで、紙芝居の演じ方で悩んでいた人。こんな読み方でいいの?と疑問を持っていた人。どうぞご参加ください。楽しく、わかりやすく学ぶことができますよ!

講師/ 上原佐惠子氏(しずおか紙芝居研究会主宰・伊豆おはなし連絡会代表他)

参加費/無料対象/紙芝居・読み聞かせに関心のある人   (全4回に参加できる人)20 人申込方法/ 12 月1日(火)~ 25 日(金)の間に、中央図書館カ

ウンター、または電話で申し込みください。

とき/ 1 月 20 日(水)・27 日(水)・2月3日(水)・17 日(水)(4日間)10:00 ~ 12:00

ところ/中央図書館2階 視聴覚室

〜健康な心と体をつくる睡眠パワー〜

子どもの睡眠

家庭教育講座

内容/

子どもの不適切な睡眠習慣が心身

に与える影響や、睡眠が心の安定、

脳や体の成長、将来的な自立にい

かに重要であるかを、医学的な観

点から話します。

講師/佐久間哲也先生

   (M

O

A奥熱海クリニック院長)

参加費/無料

対象/子育て中の保護者

定員/40人(定員を超えた場合は抽選)

申込方法/

電話、または市ホームページ

で、社会教育課までご連絡く

ださい。

申込締切日/1月6日(水)

市役所社会教育課

055(948)1461

花坂島橋古窯跡出土の壺

Page 8: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

15 2015.12.1

事前に病院または田方中消防署へ電話、もしくは田方医師会のホームページでご確認ください。変わる場合があります。田方中消防署 ☎ 0558-76-0119田方医師会のホームページhttp://www.tagata-ishikai.jp/

2 0 1 5 年平成 27 年 -12月-

休日の診療医9:00 ~ 17:00

6(日)

▶ ベビー&レディースクリニック山口医院(函南町/産婦/☎ 055-978-0022)▶ 小山田医院(伊豆市/内・小児/☎ 0558-72-3125)

13(日)

▶ 健院 伊豆の国(四日町/内・胃腸・呼吸器/☎055-949-8880)

20(日)

▶ おりた内科小児科(函南町/内・小児/☎ 055-978-7622)▶ 今野医院 (伊豆市/内/☎ 0558-75-7050)

23(水・祝)

▶岸クリニック(四日町/内・リハ/ ☎ 055-949-7770)▶ エムオーエー奥熱海クリニック (浮橋/内・心療内/ ☎ 0558-79-1100)

27(日)

▶NTT東日本伊豆病院 (函南町/内/☎ 055-978-2320)▶ すずき耳鼻咽喉科小児科(伊豆市/耳鼻咽喉/☎ 0558-72-0902)

30(水)

▶ 伊豆韮山温泉病院 (中條/内/☎ 055-949-1466)

31(木)

▶長岡リハビリテーション病院 (長岡/内・神経内・リハ/ ☎ 055-948-0555)▶ 伊豆保健医療センター(田京/外・内・泌尿器・整外/ ☎ 0558-76-0111)

1 月1(金・祝)

▶伊豆平和病院 (函南町/内/☎ 055-974-1355)▶伊豆慶友病院(伊豆市/整外・内/ ☎ 0558-85-1701)

2(土)

▶ 慈広会記念病院 (長岡/内・リハ/☎ 055-947-0511)

3(日)

▶伊豆函南セントラル病院 (函南町/内/☎ 055-974-0131)▶中島病院(伊豆市/小児・内/ ☎ 0558-87-0333)

12 月

30日(水)▶ 三恵歯科医院 (三福/☎ 0558-76-4212)

31日(木)▶鈴木歯科医院 (大仁/☎ 0558-76-1076)

1 月

1日(金・祝)▶椎貝歯科クリニック(小坂/☎ 055-948-1110)

2日(土)▶ まきの歯科クリニック (田京/☎ 055-948-1777)

3日(日)▶杉本歯科(古奈/☎ 055-948-0263)

情報BOX

ときところ内容対象・定員参加費持ち物

時所

持料

他申

講師申込方法申込期限その他申込先問合せ先

≪年末年始≫

≪年末年始の休日当番歯科医≫

催し・講座

アクシスの夕べpart117

コンセール・プティによる

歌の響宴編

12月19日(土)

  

開場18時30分 

開演19時

アクシスかつらぎ多目的ホール

出演:コンセール・プティ(声楽)

無料

市役所文化振興課

☎ 

055(948)1428

問 時所料

 

この機会に「秘伝・まぼろしのそ

ばの里」をぜひご堪能ください。

12月6日(日)10時〜14時ころ

  

雨天決行

浮橋公民館

地場産の材料を使用した、そば・

もちの販売、地場産農作物の販

売など

売り切れ次第終了となります。

  

混雑が予想されますので、車の

乗り合わせでお願いします。

浮橋区(実行委員:野中)

☎ 

090(2920)4185

 

県東部の小学生が作成した人権の

花パネルや人権ポスターを展示しま

す。本市からは、韮山小学校、長岡

北小学校、大仁北小学校、韮山南小

学校の児童の作品(花パネル3点・

ポスター10点)が展示されます。

12月5日(土)〜10日(木)

  

10時〜18時※10日は17時まで

イシバシプラザ 

4階ホール

  (沼津市高島本町1の5)

静岡地方法務局沼津支局

☎ 

055(923)1201

 

市では毎月

第3水曜日に、

人権相談を行

っています。

家庭内の悩み

ごとやいじめ、

差別など、お

気軽にご相談

ください。相

談無料、秘密

は厳守します。

市役所保健福祉・こども・

  

子育て相談センター

☎ 

0558(76)8010

問 時

時所問

所内他

詐欺被害の二次被害にご注意を

あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心

89〇

伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎相談日:毎週月・金曜日(年末年始・祝日は除く。 月曜日が祝日の場合は火曜日)問 伊豆の国市市民課 ☎ 055-948-2901

【消費生活相談】 時間(共通) 9:00 ~ 16:00 (12:00~13:00は除く)

伊豆市役所(伊豆市小立野)相談日:毎週木曜日(年末年始・祝日は除く)問 伊豆市市民課 ☎ 0558-72-9858

(文と絵) 

司法書士 

山田茂樹

 

過去に詐欺的

な投資勧誘に

よって被害を受

けた高齢者宅

に「手続きをす

れば被害回復を

受けることがで

きる」として突

然電話がかかっ

てくる。あるい

はインターネッ

ト上で詐欺に遭

い、どうしよう

かと思ってイン

ターネットを検索している

と「○○センター」などと、

いかにも公的な相談機関のよ

うな名称のホームページに辿

り着いた…。

 

こうした事例の相手は、本

来、法的な紛争解決を業なりわいと

て行うことは、法律上出来ま

せん。にもかかわらず(非弁

行為として刑事罰の対象)、

被害が回復するための手続

きを行うかのように、消費

者を誤信させ調査料などさ

まざまな名目で金銭を支払

わせます。

 

この結果、消費者は当初

の詐欺被害に加え二次的に

被害に遭うことになりかね

ません。ご注意ください。 一度、被害にあった人は特に注意!

第21回

浮橋そばの里まつり

人権の花パネル

人権ポスター展

みんなで築こう 人権の世紀考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心

「第 67回人権週間」 12月 4日(金)~ 10日(木)

 自分の権利だけではなく、お互いに相手の立場を考えること、温かく豊かな人間関係をつくることなど、あらためて人権について考えてみませんか。

とき ところ12 月 16 日(水)韮山農村環境改善センター1月 20 日(水)伊豆長岡庁舎2月 17 日(水)大仁庁舎3月 16 日(水)韮山農村環境改善センター※時間はいずれも 13:30 ~ 16:00

人権イメージキャラクター人 KENまもる君

人権相談

12 月は

消費者被害防止月間 悪徳商法による消費者被害は、消費者の心の隙に付け込む手口が多くみられ、特に年末の慌ただしい時期には心にゆとりがなくなり、消費者トラブルに巻き込まれる危険が高まります。 騙されないように日頃から十分に注意しましょう。

142015.12.1

B Xお し ら せ 情 報 O

Page 9: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

17 2015.12.1 162015.12.1

B Xお し ら せ 情 報 O

保健事業12月の

問 市役所健康づくり課☎ 055-949-6820

【会場表記の説明】『韮福保セ』=韮山福祉・保健センター

市が行う12月の保健事業のご案内

時所内講

とき/ 12 月 1日(火)、4日(金)、7日(月)、11 日(金)、19 日(土)

   8:00 ~ 10:00ところ/伊豆保健医療センター    ☎ 0558-76-6820(予約制)検診項目/ 胃がん・肺がん・大腸がん

追加がん検診を実施

1 日(火)

●3カ月児相談(韮福保セ)

2 日(水)

● 2歳児健診(韮福保セ)

3 日(木)

●婦人科検診 (大仁市民会館)●のびのび広場 (韮福保セ)

8 日(火)

●フッ素塗布(韮福保セ)● 3歳児健診(韮福保セ)

10日(木)

●婦人科検診(韮福保セ)

11日(金)

●婦人科検診 (アクシスかつらぎ)

15日(火)

● 1歳 6カ月児健診 (韮福保セ)

16日(水)

● 6カ月児相談 (韮福保セ)

18日(金)

●フッ素塗布(韮福保セ)

第11回 

伊豆の国市

受付/8時30分〜9時20分

開会式/9時30分〜 

種 

目/

▼マラソンの部 

1・9㎞ 

 

9時50分〜 

(小学生・一般 

時差スタート)

▼ウォーキングの部 

3・0㎞

 

10時〜

▼マラソンの部 

2・6㎞

 

10時30分〜

(小学生・一般 

時差スタート)

とき/1月1日(金・祝)

小雨決行(延期なし)

ひだまり広場

ところ/韮山時代劇場

元旦マラソン&

ウォーキング大会

参加者募集

(あやめ会館1階)

第 11 回 伊豆の国市

昨年の様子

駅伝大会とき/2月 7日(日)  ※小雨決行(延期なし)ところ(スタート・ゴール)/   大仁市民会館スタート/ 9:00 ~(開会 8:00 ~)表彰式/ 12:00 ~コース/8区間(昨年と同様を予定)※ 道路工事などの事情により、コースが変更する場合があります。詳細は直接、問い合わせください。申込方法/  所定の申込用紙で、1月 8日(金)までに社会教育課まで提出してください。申込用紙と要項は、社会教育課窓口で配布、または市ホームページからダウンロードもできます。※参加無料です。

参加条件 

◆出場は一人一部門です。

未就学児の参加は必ず保護者

同伴で『ウォーキングの部』

へお願いします。

その他

 

参加無料、当日受付です。

直接会場へお越しください。

(受付の混雑が予想されます。

早めにお越しください。)

参加者を対象に抽選会があり

ます。

車両通行止めのお知らせ

当日は、交通規制により一部車両通行止めとなります。ご理解・ご協力お願いします。

参加チーム

募集

問 市役所社会教育課 ☎ 055-948-1461

生涯学習

サポーター募集

市では、市民より要請

のあった時に派遣す

る生涯学習サポーターを募

集します。サポーターは、

講師として派遣され、活動

の場は、学校の総合学習・

PTA活動などさまざま。

あなたの持っている知識・

技術・経験を地域のために

生かしてみませんか。

【登録要件】

生涯学習に理解と熱意がある

個人、または団体。

・市内で指導できること。

その他の要件は直接ご確認く

ださい。

【登録期間】 

 

登録受付日から、その年の12

月31日まで。

【その他】 

 

12月22日(火)までに登録した

人は、平成28年度の生涯学習

情報誌に掲載します。

市役所社会教育課

055(948)1461

あなたのチカラをみんなに

12 月 19 日(土)13:30 ~ 15:00韮山時代劇場 映像ホール「高齢者の虐待を考える」訪問看護ステーション「ひまわり」主任ケアマネジャー 遠藤幸代氏

 当NPO法人は「予防対策は家庭から」をテーマに各専門機関と連携をとりながら活動しています。今回の講演は医療現場からの目線で物事をとらえ、一緒に考えていきましょう。

家庭から防ぐ「いじめ・虐待・不登校」対策

高齢者虐待防止講演会伊豆の国市市民提案型パートナーシップ事業

主催・問合せ/NPO法人 ふじの国いじめ・虐待・不登校対策協議会☎ 055-948-9889

とき ところ 講座内容① 1月21日 (木)

13:30~

15:00

三楽の宿さかや アロマティックヘルスケアー② 2月4日 (木) 京急ホテル ジャイロキネシス③ 2月18 日(木) ニュー八景園 表情筋トレーニング④ 3月1日 (火) ホテル天坊 リンパ&リフレ(レッグ編)⑤ 3月16 日(水) はなぶさ パーソナルカラー

すべての日程に参加できる 50 歳以上の女性市民、20 人無料 (温泉入浴希望者:1回 500 円)※アロマティックヘルスケアーのみ材料費 700 円かかります。電話で 1月 8日(金)17:00 までに申し込みください。 申込者多数の場合は、今年度、初めての人を優先し、抽選とします。申込者全員に、抽選結果を通知します。◎ 講座の様子を市ホームページで掲載していますので、ご覧ください。

女性市民限定『温泉健康美人養成講座』

 いつまでも若々しく、きれいでいたい女性のための美と健康のセルフケア教室です。いろいろな健康法を体験し、自分に合った方法で心も体もキレイになりましょう。

問 市役所健康づくり課 ☎ 055-949-6820

講座講座内容内容

対料

他方

女のキレイ!は、温泉♨健康力

世界遺産

韮山反射炉に行こう!

 

今年7月に世界遺産となった韮山

反射炉を、市民全員が全国にP

R

できるよう、もう一度学びに行って

みませんか。市民は無料です。ぜひ、

お出かけください。

市役所文化財課

055(948)1428

入場者数平成 27 年 4月 1日~

10 月 30 日約 350,000 人

(昨年同時期54,000人)

昨年の優勝チーム

Page 10: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

2015.12.12015.12.119 18

土曜開館日

すみれひろば(四日町 234-1)☎ 055-949-0823たんぽぽひろば(三福 295-1)☎ 0558-76-6006

問 市役所保健福祉・こども・  子育て相談センター ☎ 0558-76-8010

12 月

振替休館日土曜開館の翌月曜日は

休館となります

5 日(土)・19 日(土) 12 日(土)・26 日(土)

9:00 ~ 11:3013:00 ~ 16:00

開館時間

7 日(月)・21 日(月)14 日(月)・28 日(月)

※ 28 日(月)は FMいずのくにで、 支援センターの紹介をします。

12 月 29 日(火)~ 1月 3日(日)

12 月 27 日(日)~ 1月 3日(日)

≪年末年始休暇≫

1 日(火)

2日(水)

8日(火)

11日(金)

16日(水)

17日(木)

22日(火)

24日(木)

誕生日会

10:30 ~ 11:0012 月生まれ、要予約

クリスマス会受付開始

クリスマス会(要予約)

9:00 ~

10:00 ~ 11:15

親子体操教室10:15 ~ 11:15

おはなし会10:30 ~ 10:45

おはなし会11:00 ~ 11:20

防災訓練

身体測定・育児相談

身体測定

相談

募集

対象年齢/ 平成 22 年4月2日から平成 25 年4月1日に生まれた3・4・5歳児を原則とします。

開所時間/ 9:30~ 14:00     (時間外見守り支援もあります)利用料金/ 給食費も含め、保護者の市民税の課税

状況によります。その他/〇入園には事前に福祉相談が必要です。    〇 2歳児と保護者を対象とした療育教室も開催していま

すのでご相談ください。※ 応募方法や発達相談、福祉相談など詳細は直接ご連絡ください。

平成 28 年度入園児募集中きららか児童発達支援センター

問 児童発達支援センター「きららか」☎ 055-944-6172

 発達の遅れや言葉の遅れ、じっとしていられない、興味関心のかたよりが強いなどの特性があり、小集団での活動や落ち着いた環境が好ましいお子さんに対して、個別にじっくりと保育や療育に取り組んでいます。

年末年始は何かと贈り物やお祝い事をする機会の多いシーズンで

すが、政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも禁止されています。違反すると、公民権停止の対象となります。 寄附禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。

※ 「公民権停止」とは選挙への立候補、選挙での投票、選挙運動への参加などが禁止されることです。

問 選挙管理委員会(市役所総務課)☎ 055-948-1411問 市役所地域づくり推進課 ☎ 055-948-1412

政治家の寄附禁止について

平成 27年度宝くじ助成金広く社会に役立てられています

 このほど(一財)自治総合センターが実施する宝くじ助成金で、浮橋区が太鼓などのコミュニティ備品を整備しました。

 

AEDトレーナーを使用した心肺

蘇生法、止血法などの講習を行い

ます。参加無料です。

1月9日(土)9時〜13時

田方消防本部3階 

研修室

函南町、伊豆市、伊豆の国市の

在住者または在勤者 

50人(先

着順)

12月12日(土)〜1月2日(土)

各消防署で申込手続きを行って

ください。

状況により実施日を変更・延期す

る場合があります。

田方中消防署

☎ 

0558(76)0119

田方北消防署

☎ 

055(978)0119

12月23日(水・祝)

  

開場17時30分 

開演18時

アクシスかつらぎ 

大ホール

指揮/杉山義紀

演奏曲目/アルセナール

     

残酷な天使のテーゼほか

無料

伊豆中央高校

☎ 

055(949)4771

  

11日は16時まで)

下土狩駅前 

コミュニティな

がいずみ 

2階展示室

墨の濃淡と、ぼかしの技法で描

かれた墨絵75点

無料

佐野美術館友の会

  

墨絵部広報担当(小野)

☎ 

055(971)6438

1月6日(水)〜11日(月・祝)

  

10時〜17時(6日は13時から。

12月20日(日)

  

開場13時30分 

開演14時

長泉文化センター

  

ベルフォーレ大ホール

演奏曲目/

音楽物語「ぐりとぐら」

     

行進曲「富士の山」ほか

無料

知徳高校顧問(佐藤・森本)

☎ 

055(975)0080

 

坂下美帆先生をお迎えし、新しい

M's Fun D

ance

教室を1月9日(土)

から開催します。先生の教え子に

は、現在EX

ILE

のツアーバックダ

ンサーで活躍中の人もいます。

毎週土曜

 

14時30分〜15時30分 

      

幼稚園児〜小学2年生

 

15時30分〜16時30分 

      

小学3年生以上

長岡温水プール内のスタジオ

幼稚園児 

500円/回

  

小学生以上 

1000円/回

プール受付に電話、または窓口

で予約してください。

長岡温水プール

☎ 

055(947)0176

12月9日(水)・16日(水)

  

13時〜15時

東海税理士会三島支部

  

税務指導所(三島市大宮町)

相談日は問い合わせください

(10時〜15時)

東海税理士会(三島支部)

☎ 

055(972)1668

 

子育て支援分野に従事するために

必要な知識や技能などを習得するた

めの「子育て支援研修」、放課後児

童支援員として必要な

知識・技能を習得する

「放課後児童支援員認

定資格研修」を1月か

ら3月にかけて開催し

ます。詳しい内容や会

場などは直接問い合わ

せいただくか、または

下記ホームページでご

確認ください。

12月1日(火)〜21日(月)

普通救命講習Ⅱ

一般公募

伊豆中央高校 

吹奏楽

第26回 

冬のコンサート

知徳高校 

吹奏楽

第23回 

定期演奏会

NEW HIP H

OP

教室

税理士による無料税務相談

子育て支援員研修 

放課後児童支援員認定資格研修

期所

内 所

所所

時時 時時

時所他問

問方

静岡県こども未来課子育て支援班054-221-3485http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/kosodate/index.html

第24回

百人一画展(墨絵)

年末交通安全県民運動

安全を

つなげて広げて

事故ゼロへ

12月15日(火)〜31日(木)は

B Xお し ら せ 情 報 O

Page 11: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

202015.12.1

 10月 17 日 市民ふれあい広場が開催

 11月8日 消防フェスタを開催

 10月 6日 今年度の市政懇談会終了

 10月 24 日 リサイクル祭りを開催

福祉について考える

工夫を凝らした催しでもてなし

市内46カ所で皆さんと意見交換

楽しみながらリサイクルを学ぶ

▲リサイクルファッションショーにはミス・ユニバース・ジャパン静岡大会で優勝した二人も参加

◀多くの人で埋め尽くされた会場のひだまり広場

▲レベルの高い争いが繰り広げられた空き缶積み競争

◀協力して 1つの作品を制作する各地区の子ども会

◀手話を交えながら歌をうたう子どもたち

 10月 2日 大仁小学校で人権教室を開催

 10月31 日 市子連主催「みんなで遊ぼう」が開催

思いやりの心を大切に

世界の宝を貼り絵で制作

 伊豆の国市人権擁護委員協議会が、大仁小学校で

1年生と保護者を対象に、人権教室を開催しました。

人権の尊重やいじめについて、親子で考えるきっか

けとしてもらおうと、参観日に併せて実施。同委員

会の委員が講師を務め、子どもたちは読み聞かせや

歌を通して、人権とは「命を大切にすること」と「み

んなと仲良くすること」であることを学びました。

 今年で 10 回目となる伊豆の国市こども会連合会

主催の「みんなで遊ぼう」が長岡体育館で開催され、

子どもたち約 120 人が参加。「世界遺産おめでと

う!韮山反射炉」をテーマに貼り絵を楽しみました。

 チームで行われた貼り絵は、この日までに考案

してきた下絵を基に、ちぎった色紙を使ってさま

ざまな作品を制作しました。

 多くの福祉・ボランティア団体などが出店・出演

する福祉のお祭り「市民ふれあい広場」が韮山福祉・

保健センターで行われました。会場では、車いすや

点字などの福祉体験を行うスタンプラリーなども設

けられ、多くの子どもたちが参加していました。

 同祭は福祉をより身近に感じてもらおうと、毎年

この時期に開催されています。

 防災意識の高揚などを目的に「消防フェスタ

2015」を、韮山時代劇場ひだまり広場で開催しま

した。雨のぱらつくあいにくの天候にもかかわらず、

多くの子連れ家族などでにぎわいました。

 会場では消防団が工夫を凝らし、楽しみながら消

防・防災を学ぶコーナーを用意。放水やポンプ車乗

車体験などが人気を集めていました。

 今年度の市政懇談会が 10 月 6 日の小坂公民館

開催をもちまして終了しました。市内全 51 区を対

象に、46 回(合同開催区有)開催。1,339 人の

市民の皆さんにご参加いただきました。

 今年度は、韮山反射炉の整備や市庁舎等公共施設

の再配置などにも多くのご意見をいただきました。

今後は、市行政に反映できるよう心掛けていきます。

 環境について見て触れて体験して考えるイベン

ト「リサイクル祭り」を、韮山時代劇場ひだまり

広場を会場に開催しました。

 ごみとして出されたものをきれいにしたり、直

したりしたリサイクル品の無料配布・抽選会や、

多くの市民が出店したフリーマーケットなどで会

場は盛り上がりました。さまざまな模擬店でにぎわう会場▶

市政報告をする小野市長(南條区民ホール)▶

傘を差しながら乗車を待つ来場者▶

2015.12.121

 

明るく、元気な、おばちゃんた

ちが、「伊豆の国音頭」「ヤッパン

マルスいずのくに」の踊りの指導

に伺います。また、一緒に楽し

く踊る仲間(会員)を募集してい

ます。郷土の踊りを次の世代に繋

いでいきましょう。

9月には、韮山南小学校の運動

会で児童が踊る「伊豆の国音頭」

の練習をお手伝いしました。

市役所政策戦略課

☎ 

055(948)1415

無料!音頭出張教室

音頭保存会会員募集

AED の説明をする女性消防隊

Page 12: !y - 伊豆の国市 ほんわり湯の国、美(うま ... · どんな国?こんな国?伊豆の国!! 年末年始の市役所の仕事 p.6-7 p.8 11月3日 広瀬神社例大祭

23 2015.12.1 222015.12.1

毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント!下の応募方法をご覧のうえ、ご応募ください。 【応募方法】①はがきにクイズの答えと住所、氏名(フリガナ)、年齢、

②広報紙へのご意見・ご感想や身近な話題などを書き添え(必須)、12月 11日(金)までに下記へお送りください。ご意見などは、広報で紹介させていただく場合があります。【あて先】〒 410‐2292 長岡 340-1      伊豆の国市役所市長公室【先月の答え】「 伊豆の国時代まつり(いずのくにじだいまつり」      正解者は 25 / 26 人【図書カード当選者:順不同・敬称略】飯塚典子、植松伸夫、太田亜砂実、相馬梨良、渡辺一子*当選者へのプレゼントは、12月末ごろ発送予定です。

当選には

①と②が

必要です

 

広報紙への感想や身近な話

題などをお寄せいただきまし

たので紹介します。

新ごみ処理施設建設。より

良い施設ができることを願

い、今後の計画策定を興味

深く見守っていきたいで

す。 

(南條・85歳・女性)

韮山反射炉巡回バス。ぜひ

利用してみたいです。

(神島・65歳・女性)

市の財政が健全であると知

り安心しました。みんなの

税金を公平に無駄使いなく

わかりやすく説明してもら

えると安心です。これから

もこの状況を続けられるよ

う期待しています。

(吉田・31歳・女性)

市内の国道を歩いて気づき

ました。道路のわきの草が

ないのです。散歩をしてい

てとても気持ちよく、草が

あると自然と手がいきま

す。きれいなまちって本当

に気持ちがいいですね。

(大仁・67歳・女性)

マイナンバー通知カードが

届くとのことですが、また

悪い人が出るかと心配で

す。(墹之上・77歳・女性)

たくさんのお便り、ありがとうございました。引き続き、皆さんからのお便りお待ちしています。

▼えっ!?もう12月?。

今年も残りあとわず

か。「皆さん、もうひと

踏ん張り、頑張りまし

ょう」と言いつつ、自

分に向けた言葉でし

た。良いお年を!! 

▼すっかり寒くなり、

うっかり雨ざらしにな

って、しっかり風邪を

ひきました。このまま

長引いて布団の中でが

っかりな年越し…は避

けたいものですね。玉

編集後記 

秋も深まるこの時期、市

内各地で例大祭が行われま

した。広瀬神社の芸能殿で

は「田京 式し

きさんばそう

三番叟」が披露

され、来場者の注目を集め

ていました。三番叟が始ま

ると祭りの空気は一転。厳

粛な雰囲気の中、千せ

んだい代

と三

番叟を小学生が、翁

おきな

を大人

が務め、地域の伝統芸能を

継承していました。

表紙より

共通/ 参加無料・申込不要・直接会場へお越しください。

韮山図書館 長岡図書館中央図書館

とき/ 12 月5日(土)    10:00 ~ 11:00ところ/長岡図書館閲覧室内容/クリスマス工作、読み聞かせなど持ち物/はさみ、ボンド協力/家庭文庫問 長岡図書館 ☎ 055-947-2364

長岡図書館

韮山図書館

市の人口平成27年11月1日現在※( )内は先月比 単位:人

住民登録人口 49,782 (-43)世帯 20,868 (-18)

男:23,976(-30)女:25,806(-13)

市内ごみの排出量平成27年10月1日~31 日

※( )内は昨年比 単位:t

燃やせるごみ 1,057 (-13)資源ごみ 389 (+63)埋め立てごみ 19 (+4)合計 1,465 (+54)

市民一人当たり 1,051.0 g

演者の他にも地謡など多くの人が役割を持つ伝統芸能

お題 :アナグラム脳の活性度 ★★★★

マナー通貨 

1番!

ドー!!

マナー通貨ーマ ー 貨貨通ナ 貨通貨通貨マナー通ーナマナーナーナマナマナーナマナマナー通ナー通ーナーナー通ーナーナー通貨通貨通貨貨貨ー通貨

わたしはやっぱりコレ!!

問 市役所環境政策課☎ 0558-76-8002

ゆずります

ゆずってください

不用品活用バンク 不用品活用バンクに登録すれば、「ゆずってほしい」「ゆずりたい」人を探します。

無料無料無料無料応談応談応談応談応談応談

無料

無料無料無料無料無料応談応談応談応談

ローファー(女性学生靴)VHSDVD一体型レコーダひな人形(5段飾り)ダッフルコート(女子用)カシミアロングコート(女性用)鮎釣り用品一式船竿船用(ハンドコンパス)桐たんす本格派ポータブル水洗トイレ

三島北高体操着・ハーフパンツ(女子用)長岡中学校女子制服・ジャージ(小さめ)自転車子どもシート(前後)バウンサー(電動ゆりかご)チャイルドシート子ども用 16インチ自転車ロックミシン(2本針 4本糸)ラクロス(クロス・ボール)二槽式洗濯機電動自転車(大人用)

市内交通事故発生状況平成27年10月1日~31日

件数 負傷者数人身事故 33 (+6) 40 (+1)うち高齢者 20(+14) 10 (+7)物損事故 93(+12) -大仁警察署調べ   ※物損事故は変動あり

※( )内は昨年比 単位:件・人

答え○○○○○○○○○○○○

母子父子家庭などでお子さんの進学資金

について悩んでいる人のために、静岡

県では、母子父子寡婦福祉資金の貸付を行っ

ています。

対象者

配偶者のない女性、

または男性で、児童・

生徒を扶養している

人、もしくは両親の

いない児童・生徒

返済

学校を卒業した6カ

月後から返済開始

返済期間は貸付額

により異なります。

保証人

保証人(身元確認者)

が必要です。

申込締切

12月25日(金)

母子父子寡婦

福祉資金の貸付

お子さんの進学資金で悩んでいませんか?

市役所

 

保健福祉・こども・子育て相談センター

0558(76)8010

学校の種別や自宅・自宅外

通学の別により異なります。

資金の種類 貸付限度額

修学資金

高等学校以上に通学するために必要な授業料、教材費、交通費などの費用として、年 4回に分けて継続的に貸付

18,000 円~64,000 円(月額)

就学支度資金学校の入学時に必要とする被服などの購入費用として入学時1回に限り貸付

40,600 円~590,000 円

とき/ 12 月5日(土)    14:00 ~ 15:00

ところ/韮山図書館 幼児図書室内容/ 大型絵本の読み聞かせ、エプ

ロンシアターなど協力/かみふうせん問 韮山図書館 ☎ 055-949-8605

とき/ 12 月 12 日(土)    11:00 ~ 11:45ところ/中央図書館 2階視聴覚室内容/ペープサート、   絵本の読み聞かせなど協力/星の会問 中央図書館 ☎ 0558-76-5566

中央図書館

冬のおたのしみ会へ

おこしください!

図書館

(どーまなーつうかいちばん)

マネーじゃなくてマナーね。

初めて聞いた…。

でも、あってもいいかも…。

ねぇねぇ、

近はやりのマネー

通貨って知ってる?