2
SO KEI Z AI CENTER NEWS SOKEIZAI CENTER NEWS 65 Vol.53 2012No.6 SOKEIZAI 素形材分野のサポイン事業研究開発事例 講習会 5 月14 日(月) 経済産業省素形材産業室が主催し、素形材センターが 共催して標記講習会を機械振興会館(東京都港区)にて開 催した。講習会参加者は 110 名、交流会参加者は 56 名で あった。 講習会は下記プログラムで行われた。 ・開会挨拶 経済産業省製造産業局 素形材産業室長 田中 哲也 ・「サポイン指針の改正について」 経済産業省製造産業局 素形材産業室 大胡田 稔 ・戦略的基盤技術高度化支援事業における研究開発の 成果事例 1. (鋳造分野)「アルミニウム金型鋳造ラインへのトレーサビ リティ」 ㈱ナカキン 榎本 卓嗣 2. (鋳造分野)「新鋳造方法によるアルミニウムダイカスト製 品製作の研究開発」 ㈱ エーケーダイカスト工業所 安達由起夫 3. (鍛造分野)「鍛造金型寿命の向上のための支援システ ムの開発」 ㈱イチタン 吉田 岳史 4. (熱処理分野)「金型・治工具の耐高面圧化に資する 散・表面被覆融合処理技術の開発」 国友熱工 ㈱ 坪田 輝一 5. (熱処理分野)「アルミニウム部品の急速加熱による高 品質・高効率熱処理技術の開発」 浅川熱処理 ㈱ 竹田 文彦 平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業 「金属ガラスを用いた超高密度磁気記録媒 体作製に係る熱ナノインプリントプロセス の開発」 第 1 回技術委員会 5 月15 日(火) 東北経済産業局地域経済部産業技術課 酒井原総括係 長、菅原氏ほか 14 名が出席して、標記委員会を東北大学 さくらホールにおいて開催した。 本技術委員会は、東北経済産業局から当センターが事業 管理機関として受託している事業「金属ガラスを用いた超 高密度磁気記録媒体作製に係る熱ナノインプリントプロセス の開発」プロジェクトの研究全体の統括、プロジェクトの管 理運営を行う委員会である。また、本プロジェクトは、当セン ターが経済産業省から受託していた平成 22 年度産業技術 研究開発事業「複合化金属ガラス…」の一部である「硬 磁性・ナノ構造部材技術」の実用化に向けて残された課題 を本研究開発により、解決を目指す事業である。 本プロジェクトにおける事業概要の説明及び再委託先の 研究開発の進捗説明を受け、実施計画内容、方針を中心 に討議・審議を行った。 6. (切削加工分野)「微細部品の搬送・組立てのための 実用的なマイクロ・パーツ・ハンドリングシステムの試作 開発」 ㈱ 入曽精密 斎藤 清和 7. (金属プレス加工分野)「管状複雑形状部品の金属プ レス加工技術開発」 國本工業 ㈱ 國本 幸孝 8. (粉末冶金分野)「金属粉末射出成形法(MIM)を 用いた高磁性部品の開発」 太盛工業 ㈱ 田中 茂雄 9. (金型分野)「ナノ加工超精密金型の開発」

SOKEIZAI CENTER NEWSsokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/201206centernews.pdf · 2012-11-27 · sokeizai center news vol.53(2012)no.6 sokeizai 65 素形材分野のサポイン事業研究開発事例

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: SOKEIZAI CENTER NEWSsokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/201206centernews.pdf · 2012-11-27 · sokeizai center news vol.53(2012)no.6 sokeizai 65 素形材分野のサポイン事業研究開発事例

SOKEIZAI CENTER NEWSSOKEIZAI CENTER NEWS

65Vol.53(2012)No.6 SOKEIZAI

素形材分野のサポイン事業研究開発事例講習会

5月14日(月)

 経済産業省素形材産業室が主催し、素形材センターが共催して標記講習会を機械振興会館(東京都港区)にて開催した。講習会参加者は110 名、交流会参加者は56 名であった。 講習会は下記プログラムで行われた。・開会挨拶

 経済産業省製造産業局 素形材産業室長 田中 哲也

・「サポイン指針の改正について」 経済産業省製造産業局 素形材産業室

 大胡田 稔・戦略的基盤技術高度化支援事業における研究開発の 成果事例 1. ( 鋳造分野)「アルミニウム金型鋳造ラインへのトレーサビリティ」

㈱ナカキン 榎本 卓嗣 2. ( 鋳造分野)「新鋳造方法によるアルミニウムダイカスト製品製作の研究開発」

㈱エーケーダイカスト工業所 安達由起夫 3. ( 鍛造分野)「鍛造金型寿命の向上のための支援システムの開発」

㈱イチタン 吉田 岳史 4. ( 熱処理分野)「金型・治工具の耐高面圧化に資する

拡散・表面被覆融合処理技術の開発」国友熱工㈱ 坪田 輝一

5. ( 熱処理分野)「アルミニウム部品の急速加熱による高品質・高効率熱処理技術の開発」

浅川熱処理㈱ 竹田 文彦

平成23年度戦略的基盤技術高度化支援事業「 金属ガラスを用いた超高密度磁気記録媒体作製に係る熱ナノインプリントプロセスの開発」第1回技術委員会

5月15日(火)

 東北経済産業局地域経済部産業技術課 酒井原総括係長、菅原氏ほか 14 名が出席して、標記委員会を東北大学さくらホールにおいて開催した。 本技術委員会は、東北経済産業局から当センターが事業管理機関として受託している事業「金属ガラスを用いた超高密度磁気記録媒体作製に係る熱ナノインプリントプロセスの開発」プロジェクトの研究全体の統括、プロジェクトの管理運営を行う委員会である。また、本プロジェクトは、当センターが経済産業省から受託していた平成 22 年度産業技術研究開発事業「複合化金属ガラス…」の一部である「硬磁性・ナノ構造部材技術」の実用化に向けて残された課題を本研究開発により、解決を目指す事業である。 本プロジェクトにおける事業概要の説明及び再委託先の研究開発の進捗説明を受け、実施計画内容、方針を中心に討議・審議を行った。

6. ( 切削加工分野)「微細部品の搬送・組立てのための実用的なマイクロ・パーツ・ハンドリングシステムの試作開発」

㈱入曽精密 斎藤 清和 7. ( 金属プレス加工分野)「管状複雑形状部品の金属プ

レス加工技術開発」國本工業㈱ 國本 幸孝

8. ( 粉末冶金分野)「金属粉末射出成形法(MIM)を用いた高磁性部品の開発」

太盛工業㈱ 田中 茂雄 9. (金型分野)「ナノ加工超精密金型の開発」

センターニュース 120528.indd 1 2012/06/05 17:37:49

Page 2: SOKEIZAI CENTER NEWSsokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/201206centernews.pdf · 2012-11-27 · sokeizai center news vol.53(2012)no.6 sokeizai 65 素形材分野のサポイン事業研究開発事例

素形材産業年鑑 鋳 

SOKEIZAI CENTER NEWSSOKEIZAI CENTER NEWS

66 SOKEIZAI Vol.53(2012)No.6

 平成 24 年度第 1回評議員会が多数の評議委員の御出席をいただき開催された。一般財団法人へ移行した新制度下での初の評議員会となる。新制度の評議員・評議員会は、旧制度とは大きく異なり、本人出席が求められる他、理事・

第1回評議員会5月22日(火)

監事の選任権をはじめ法人経営の重要事項を審議決議する法人のかなめ的機関である。 今回の評議員会も、センター重要事項である評議員の交代、理事及び監事の選任、基本財産取崩、及び評議員・役員の報酬に関して審議され、決議された。また、関連規程の改正及び職務執行状況について報告が行われた。

 (2) YDEC(ヤング ダイカスティング エンジニアーズ コミュニティ)

    8月名古屋講義    「ダイカストの基礎」   11月東京講義    「ダイカストの生産技術的な見方」他    2月名古屋講義    「ダイカストにおける計測技術」他   報告「ケーススタディ成果報告」 (3)第15回亜鉛年間大会(11月)   講演「 亜鉛合金ダイカストの粒間腐食-解析事

例とその対策-」 (4)経営講演会    6月名古屋講演    「経済動向とものづくりの展望について」    7月大阪講演    「経済動向とものづくりの展望について」    9月東京講演    「東日本大震災後の日本経済の立て直し」 (5)広報工場見学会(11月)   大学・研究機関対象 (6)第 4回環境保全セミナー(11月・東京及び大阪)   講演「事業所内の設備、装置の省エネ」他 (7)鋳造業リスクアセスメント推進研修会(3月)   講義「 鋳物製造現場の労働災害の防止における

リスクアセスメントの必要性と実施手順」他

一般社団法人日本ダイカスト協会

1.検定事業:亜鉛合金ダイカスト品質証明制度2.調査研究 (1)経営アンケートの収集及び配布 (2)ダイカストの労働災害調査 (3)ダイカストの受注動向調査 (4)エネルギー等使用量調査 (5)競争法コンプライアンス規程の策定 (6)「 セミソリッドダイカスト技術による多品種少量

生産市場の開拓」に関する調査研究 (7)「 JIS合金の特性向上による用途拡大」に関する

調査研究 (8)「環境対応型亜鉛合金ダイカスト」の調査研究 (9) マグネシウム合金ダイカストのホットチャンバー

式とコールドチャンバー式の比較検証3.出版 (1) マグネシウム合金ダイカストのホットチャンバー

式とコールドチャンバー式の比較検証試験報告書 (2)ダイカスト技能者ハンドブック新版 (3)ダイカスト産業ビジョン(追補版) (4)ダイカスト産業取引ガイドライン (5)会報ダイカスト 1月・7月4.会議・講演会 (1)第 49 回ダイカスト技術交流会(6月)   講演「 ダイカストの欠陥・不良対策に役立つ最

新技術」

2. 8 学会・業界活動

 本誌5月号(Vol.53 No.5)、「2.8学会・業界活動」欄に掲載漏れがございましたので下記に掲載致します。

お詫び

センターニュース 120528.indd 2 2012/06/05 17:37:51