24
27 Nov 2012 Hiroshi Okajima TOYOTA MOTOR CORPORATION Smart Grid Project in Toyota City

Smart Grid Project in Toyota City - 東京大学

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

27 Nov 2012

Hiroshi Okajima

TOYOTA MOTOR CORPORATION

Smart Grid Project in Toyota City

Environment

Social structure

Vision Advance

No casualties

Atmosphere with excitement and

comfort

No fatigue

No loss

Wearable

Merchandise

Preceding development

Human characteristics

Sensing

Robot

Biotechnology

Nano-material Next-generation battery

Power supply / Transport and transfer Catalyst

Solar battery

Fuel cell

Health Brain research

Cosmopolitan

Communication

Excitement

Driving

Motor

FC

Catalyst

No traffic jam

Automatic driving

No waste heat

Air purification

Immobilization of CO2 collection

Improvement of creativity

Support for autonomous

living

Use of solar power energy

Hydro-energy society

Use of nuclear power

Energy saving

Bio-energy

Perfect security

Seamless moving

Health Anti-aging

Vehicles depending of

favor

Driving assistance

ITS

Comfort

Inverter

Battery

Energy

Human beings

Toyota’s widespread approaches for realizing sustainable mobility

Renewable Energy High Efficiency

Energy

Social Structure Lively and Safty Ageless and Seamless Transport

Environment

Recycle oriented Society

Environmental pollution Free

Human being Spiritual ricchines

Impression and Creation

Coal

Biomass

Nuclear

Hydro, Solar,

Geothermal

Gasoline/diesel (conventional oil wells)

Natural

gas

Pow

er

genera

tion

Hydro

gen

pro

duction

Larger production capacity

2010 2030

Gasoline/diesel (non-conventional oil wells: deep sea wells, oil shales)

Bioethanol/biodiesel

Gas fuel

Oil

Hydrogen

Electricity

Synthetic liquid fuels (BTL/GTL/CTL)

Inte

rnal

com

bu

stio

n e

ngin

e

EV

F

CH

V

More consistent fuel

characteristics

EV electricity storage

technology

CO2 reduction

technology (in

hydrogen

production)

Infrastructure development

Infrastructure

development

Future Fuel Issues @2009

CO2 reduction technology (in fuel production)

Recharge infrastructure development

PHVs and short-range EVs: Electricity storage technology/cost

More effective cellulose

utilization/cost

Gas storage technology

Gasification/synthetic technology/cost

Hydrogen storage technology/cost

CO2 reduction technology (at thermal

power plants)

Digging/refining technology/cost

Gasoline and diesel vehicle technology improvement

Non-oil alternative energy sources have their own issues. ⇒ For foreseeable future, oil will remain the mainstream fuel, with a

number of other liquid and non-liquid fuels being used as well.

Efforts solving environment and energy issues

Grid

Electricity Hot Water

Natural Gas

Hydrogen

Fuel Cell Tri-generation

PV PV

EV

PHV

FCV Charge Discharge

TEPCO (NaS Battery)

Electricity

EV

Future challenges of low carbon society and smart grid

Expectation SmartGrid and Battery to stable Electricity

Wide spread of Renewable Energy

Instable by Weather Condition

PV PV

Large cost for strengthening of the grid

Block output from PV

Electricity Hot Water

Discharge

Charge

6 6

42 34

8

8

14 19

5 4

2 2 Disposal of waste (Plastic disposal, etc.)

Industrial Process

Household

Private Cars

Business (Commerce, Service, etc.)

Public Transportation & Logistics

Industry (Plant, etc.)

Energy Conversion (Power Plant, etc.) 0

20

40

60

80

100

1990 2008

Percentage of change

(%)

24

- 19

35

9

41

7

- 13

15

6 11.4 12.2 Total

(100M ton)

Basic Policy of the Field Test : Focus on Private Sector

– "Ecological life without endurance"

– "Respect for individual sense of

values and individual eco life style"

Industry, Public

Transportation & Logistics

Home

Private Car

Commerce & Service

"Private Sector" "Industrial Sector"

Increasing Decreasing

Challenges of focusing on private sector

Trend of CO2 emission

(%)

11

14

11

11

(year)

Sector share of CO2 emission (Japan)

•"Human centric" is important

Household

Field Test Consists of 4 Modules with 32 Organizations

Project Management

Flow of People's Life Household Transportation Public places

Optimization of home energy use

Low Carbon Transportation systems

Optimization of energy use in public space

Motivate green life style to optimize total energy use

Project Members

(Total 29

organizations) As of March 2012

Field Test Items

Total living space

EDMS (Energy

Data

Management

System)

Electric Power stream:

Data stream:

Control commands:

Heat pump Boiler

Fuel Cell

HEMS*

Optimization of Home Energy Use

Development of

Charge/Discharge(V2H) capable PHEV/EV

Visualization of electricity consumption/generation,

Guidance for energy use.

Development of HEMS*

with built-in battery

* Home Energy Management System

70 Houses

Photo Voltaic Panel

Maximum use of PV energy with optimum HEMS control

BRT (Bus Rapid Transit)

Smart Parking

TOYOTA St.

EV/PHV

ITS

TOYOTA City Hall

HV Bus

Data

Control signal

EDMS

PHV On demand Bus

Car sharing/ Park&Ride

Charger/ Power Supply

Fuel Cell

Hybrid Bus

Hydrogen Station

Charger

with PV

Low Carbon Transportation Systems

Eco-drive promotion &

Resolution for the traffic

congestion by ITS

Promotion of

Public transportation

Introduction of

next generation

vehicle (3,100

units)

Effective use of various transportation systems will contribute to "Green community" in terms of human movement

HEMS

EV/PHV

ITS

Public Transportation

EDMS

Data

Acquisition

Data

Accumulation

Data

Analysis

&

Prediction

Green Life

Guidance

&

System Control

Netw

ork

Macro-data

・Weather Information

・Season, Day of the week

・Traffic data, etc.

Micro-data

・Daily Energy usage

・Consumer’s activity

Feedback Energy usage Optimization

as a whole social system

Convenience store

Supermarket

Motivate a Green Life Style to Optimize Total Energy Use

Keep the community energy use in optimum by guiding people

to ecological life with high QOL(Quality of Life)

Offset energy use timing from regional peak

demand of electricity

Dynamic pricing

with Eco-point

Energy-saving by

visualization

Motivate people by

providing eco-life tips

and Eco-ranking

BUSINESS MODEL: TOTAL SYSTEM BUSINESS IS REQUIRED

Paradigm shift from individual product to social system

Identifying the value-added structure within the social system package is importantIdentifying the value-added structure within the social system package is important

Example: Components of next generation energy system

Individual

product

Individual

product

Social

System

Social

System

Infrastructure and Service

System

Infrastructure and Service

System

• LIB for vehicle• EV/PHV/HV

• Resale value evaluation service

• Data Integration System

• LIB(home/community use)

• Recycle service

• VtoG System • Supply/Demand prediction system

• Energy control system

• Weather forecast system• Energy Data Center

• Smart meter• Energy usage control

equipment

• PV cell and system

SIer

Battery makers PV makers

Car manufacturers

Electric Power Co.

Heavy Industry

Venture Co.

• Charge infrastructure

Class of industry

Competitiveness of

individual product was

important

• Ex.)

Automotive,House,

electric appliances,

etc.

Global viewpoint for

the social system with

heterogeneous

collaboration is

required

Master Schedule of Toyota City Low-Carbon Project

Demonstration test has started in September 2011

FY2010 FY 2011 FY 2012 FY 2013 FY 2014 Demonstration Modules

Enhance EDMS system performance & Control functions

Collaboration with other demonstration modules

Traffic infrastructure and system development for next generation transportation

System improvement & expansion of functions •

Introduction of Next generation vehicles FCHV Bus PHEV, HV Bus

Development of Traffic Data Management Systems

•実証用住宅順次拡大(~230戸)

①Optimization

within

Home energy use

②Low Carbon

Transportation

systems

③Optimization

of energy use

in Public space

④Motivate a green

life style to optimize

total energy use

Development of demonstration devices

Devices implementation to 67 smart homes Expand demonstration area (up to 230 homes)

Data analysis/Eco-life support System Modeling

Development of Optimum control & devices

Development & Implementation of Energy Data Management System

Development of Charging system in public places

TODAY for TOMORROW

2012年 11月 27日

トヨタ自動車

岡島博司

豊田市スマートコミュニティ 実証プロジェクト

21世紀の社会ビジョン

ビジョン 先端

死傷者ゼロ

感動・ 快適空間

疲労ゼロ

損失ゼロ

ウェアラブル

商品 先行開発

人間特性

センシング

ロボット

バイオ

ナノ材料 次世代電池

電力・輸送変換 触媒

太陽電池

燃料電池

健康 脳研究

都市

通信

感動

走り

モータ

FC

触媒

渋滞 ゼロ

自動運転

廃熱 ゼロ

大気 浄化

CO2回収固定

創造能力 向上

自律生活サポート

太陽光エネルギー利用

水素エネルギー社会

原子力 利用

エネルギー 貯蔵

バイオ エネルギー

完全防犯

シームレス 移動

健康 抗老化

嗜好に 合わせた車

運転支援

ITS

快適

インバータ

電池

自然エネルギーを基盤 超高効率エネルギー社会

エネルギー

社会構造

活気に満ち溢れ、安心な社会 Ageless and Seamless Transport

(誰もが安全快適に移動)

環境

完全な循環型社会

環境負荷ゼロ社会

人間

「精神的豊かさ」を実現

創造と感動のプロデュース

環境・エネルギー問題への対応シナリオ

石油に替わる燃料はそれぞれに課題有り=しばらくは石油が主流

⇒液体燃料と非液体燃料が共存する時代を経て、脱石油が進行

石炭

バイオ マス

原子力

水力 太陽光 地熱など

ガソリン/軽油 (在来油田)

天然ガス

発電

水素製造

量の確保

2010年 2030年

ガソリン/軽油 (非在来油田 : 深海油田、

オイルシェールなど)

バイオエタノール/バイオディーゼル

究極は電気/水素

ガス燃料

石油

水素

電気

合成液体燃料 (BTL/GTL/CTL)

内燃 機関

EV

FCHV

燃料性状均一化

EV用電気貯蔵技術

CO2削減技術 (水素製造時)

インフラ整備

インフラ整備

Future Fuel Issues @2009

CO2削減技術(燃料製造時)

充電インフラ整備 PHV・近距離EV用 電気貯蔵技術/コスト

セルロース 活用技術/コスト

ガス貯蔵技術

ガス化/合成技術/コスト

水素貯蔵技術/コスト

CO2削減技術

(火力発電所)

採掘/精製技術/コスト

当面は主流

ガソリン車・ディーゼル車の技術改良

一次エネルギー

系統

給電 給湯

天然ガス

水素

定置型FC トリジェネ

PV PV

EV

PHV

FCV

充電

給電

充電 給電

写真:TEPCO (NAS電池)

給電

EV

低炭素社会の将来課題とスマートグリッド

電力安定化の手段として、スマートグリッドと蓄電池に期待

再生可能エネルギー大量導入

気象条件により不安定

PV PV

給電 給湯

系統対策費用大

ソーラ発電の出力抑制

セクター別間接CO2排出構成比率*

* 2008年の「自家用自動車」は、「日本の温室効果ガス排出量データ2007年確定値」の「運輸」における「自家用自動車」の比率を2008年の「運輸」に掛けて算出注: 利用状況に基づいたCO2排出量を考えるため、発電所の出す排出量をそれぞれの分野で使用する電力量によって配分した「間接排出量」データを使用出所: 報道発表、国立環境研究所「日本の温室効果ガス排出量データ1990~2008(速報値)、1990~2007(確定値)」、DI分析

6 6

4234

8

8

1419

11 11

11 14

5 42 2 廃棄物(プラス

チックの焼却 等)

工業プロセス

自家用自動車

業務(商業・サービス 等)

運 輸

産業(工場 等)

エネルギー転換(発電所 等)

0

20

40

60

80

100

1990年 2008年

(%)

伸び率

(%)

24

▲ 19

35

9

41

7

▲ 13

15

611.4 12.2合計(億トン)合計(億トン)

家庭

着眼点/実証内容の基本方針

低炭素社会を実現する上で、重要かつ難しい家庭セクターに挑戦する

家庭セクター(家+自家用自動車)は

CO2の削減余地が大きい

一方、需要家が小口分散化しており、

削減が難しい

ロングテール化

実証計画の概要

マネジメント

生活導線 家庭部門 交通部門 移動先・公共部門

エネルギー最適化 低炭素交通システム 行動支援と全体最適

プロジェクト メンバー (Total 29

organizations) As of March 2012

実証

アイテム

生活圏全体

エネルギー最適化

① 家庭内エネルギー利用最適化

EDMS (エネルギー・ データ・

マネジメント・ システム)

電力の流れ :

データの流れ :

制御信号のやりとり :

充電及び放電(V2H)可能な PHV/EVの開発

エコキュート

燃料電池

太陽光パネル

創エネ、省エネ、蓄エネ機器をHEMSで制御し、 太陽光による電力を家庭内で最大限利用

HEMS

電力消費量・発電量など 見える化・生活者行動支援

家庭用蓄電池付HEMSの 機器・システム開発

② 低炭素交通システム構築

BRT(Bus Rapid Transit:連結バス)

スマートパーキング

豊田市駅

EV/PHV

充電/電力供給

FCHVバス

ITS

カーシェア・ パーク&ライド

ITSを活用した渋滞解消と エコドライブ推進

豊田市役所

水素ステーション

太陽光パネル付 充電器

公共交通利用促進

HVバス

多様な交通手段の提供により、人の移動における低炭素化を実現

次世代自動車の 導入促進

データ

制御信号

EDMS

PHVデマンドバス

④ 生活圏全体の行動支援

HEMS

スーパー

EV/PHV

ITS

コンビニ

公共交通機関

EDMS

データ 収集

データ 蓄積

データ マイニング

(統計、分析、 予測)

行動支援・ 機器制御

各種データ

・天候情報 ・季節、曜日 ・時間交通量 など

・各種エネルギー消費 ・行動

フィードバック 社会システム全体としての エネルギー最適利用を達成

生活者の行動を支援し、エネルギーを最適利用 無理なく、QOL(生活の質)の高いエコライフを実現

需給バランス にもとづく充電 エコポイントの

活用

見える化による 省エネ

エコ活動に対する 表彰など

基本的な考え方基本的な考え方 考えられるビジネスモデル考えられるビジネスモデル 対象市場対象市場

エネルギーマネジメントをビジネスにする

エネルギーマネジメントをビジネスにする

その他

その他

低炭素効果をそのままビジネスにする

低炭素効果をそのままビジネスにする

低炭素効果を実現しつつ、別のビジネスで回収する

低炭素効果を実現しつつ、別のビジネスで回収する

PHV/EV、家電の販売による回収

PHV/EV、家電の販売による回収

電力会社の設備最小化による回収

電力会社の設備最小化による回収

家庭向けEsco事業による回収

家庭向けEsco事業による回収

低炭素を実現しつつ、企業マーケティングの活動等に利用する

低炭素を実現しつつ、企業マーケティングの活動等に利用する

低炭素効果をそのままビジネスにする

低炭素効果をそのままビジネスにする

低炭素効果を実現しつつ、別のビジネスで回収する

低炭素効果を実現しつつ、別のビジネスで回収する

PHV/EV、家電の販売による回収

PHV/EV、家電の販売による回収

電力会社の設備最小化による回収

電力会社の設備最小化による回収

家庭向けEsco事業による回収

家庭向けEsco事業による回収

低炭素を実現しつつ、企業マーケティングの活動等に利用する

低炭素を実現しつつ、企業マーケティングの活動等に利用する

基本的には海外を想定

需給逼迫が想定される新興国等が対象

日本/海外の両方を想定

当面は、日本市場中心に考える

日本/海外の両方を想定

但し、グローバルで市場は未確立

日本/海外の両方を想定

基本的には、大規模需要家が対象

日本/海外の両方を想定

低炭素のニーズを持つ国であり得る

需要家のメリットから回収

契約電力の上昇抑制等により、需要家のコストの削減につながる

電力会社の設備投資抑制

系統安定化コスト、発電所の新規建設コストの抑制につながる

PHV/EV販売につなげる

PHV/EVが便利に使える環境を整えることで、 PHV/EV販売につなげる

炭素クレジットの販売

削減したCO2を炭素クレジットにして、事業者に販売する

生活者のデータ/誘導する仕組みをビジネスとして活用

マーケティング等の新規ビジネスに活用する

今後も継続的に議論を行うことにより、ビジネスモデルの幅出し/検証を行う今後も継続的に議論を行うことにより、ビジネスモデルの幅出し/検証を行う

考えうるビジネスモデルの例

豊田市実証全体の実施スケジュール

H22(2010) H23(2011) H24(2012) H25(2013) H26(2014)H22(2010) H23(2011) H24(2012) H25(2013) H26(2014)実証モジュール実証モジュール

開発システムの導入/運用/実証(データ分析/アンケート調査 等)EDMS企画/設計/開発

インセンティブ企画/設計

追加機能、連携対象の拡大に向けたシステムの企画/設計/開発

最適な機器/制御法の開発データ解析/生活者支援パターンの抽出

最適な機器/制御法の開発データ解析/生活者支援パターンの抽出

EDMSとの連携/全国展開の検討

導入システムの改良/規模の拡大

スマート充電システム導入 EDMS連携制御機能の追加

FCバス実験車製作実証運用開始ワンマイルモビリティシェアリング用車両/システムの開発

実証用住宅67戸分譲/機器導入

実証用導入

機器開発

運行実証・VtoX(非常用電源)実証

9月から実証用住宅(第一期)引渡し開始(7月から機器導入開始)

各種導入システム・車両の検討・開発

市内の複数の商業施設で2月から実証開始

9月からEDMSのサービス開始

家庭内(家庭部門)

家庭内(家庭部門)

移動(交通部門)

移動(交通部門)

移動先(業務部門)移動先

(業務部門)

生活圏全体(地域全体のエネマネ)

23年度の活動

低炭素社会モデル地区を活用した「見える化」

蓄電複合システム化技術開発/NEDO委託

地域エネルギーマネジメントシステム開発事業費補助金/経済産業省

ポイント付与開始供給側(FCバス、シェアリング車両)の制御開始

TDMS技術開発

実地運用開始

商業施設用充蓄電システムの設計開発

実証用住宅順次拡大(~230戸)

9月より実証用住宅の引渡しを開始し、いよいよ社会実証をスタート

実証の5カ年計画

TODAY for TOMORROW