18
アジェンダ Seleniumを業務自動化に使ってみた

Seleniumを業務自動化に使ってみた アジェンダ‚’業務...オレオレプラグインはNG 他の部署も使う Ruby on Railsの案件がない. 2.利用ツール紹介:Selenium

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

アジェンダ

Seleniumを業務自動化に使ってみた

自己紹介

氏名:金森 政雄

入社年度:2012(新卒)

所属:株式会社エムティーアイデジタルコンテンツ事業本部システム統括部システム開発部

マイブーム:海外ビール

気になる技術:docker,Java9

担当:mopita(認証、決済のシステム)

認証・決済(担当システム)

MTIでの仕事 認証と決済

ユーザー

各決済機関

ログイン 決済

サービスに集中!!

ログインは1回だけ!課金状態も一元管理!

音楽系サービス

健康系サービス

アジェンダ

1. mopitaの開発事情

2. 利用ツール紹介

3. 自動化とその効果

4. まとめ

アジェンダ

1.mopitaの開発事情

mopita

1.mopitaの開発事情

統制対象

事業部を跨いだ組織

オフショア開発

定期的なリリース(月1程度)

膨れ上がった開発外の雑務。。。• たくさんの申請書類• バラバラの情報源• サブシステム毎に手続きが必要

1.mopitaの開発事情:開発フロー

案件

企画者

運用者

開発者

モジュール

申請書 手順書

リリースmopita

1.mopitaの開発事情:開発フロー

案件

企画者

運用者

開発者

モジュール

申請書 手順書

リリースmopita

ここは開発外の業務⇒自動化したい

アジェンダ

2.利用ツール紹介

2.利用ツール紹介:Redmine

タスクをチケットで管理 企画/開発案件

リリース作業など

オレオレプラグインはNG他の部署も使う

Ruby on Railsの案件がない

2.利用ツール紹介:Selenium

WebのUIテストツール

通常は結合/シナリオテストの自動化で利用

mopitaも利用している

スクレイピングツールとしても利用可

ブラウザの操作をプログラミングできる

Webページから情報の取得も可能

2.利用ツール紹介:Excel/POI

Excelは表計算ツールです

でも実際ドキュメントはほとんどこれ

奇跡的に(?)mopitaのリリース申請書もこれ

Apache POI

Microsoft Officeのドキュメントを操作できるOSS

Java

アジェンダ

3.自動化とその効果

3.自動化とその効果:自動化

自作ツール

Seleniumを通してRedmineを操作

申請書に記載するデータ

取得したデータを申請書に リリース申請書

3.自動化とその効果:効果

10h⇒2hタイミング毎に案件のステータスを確認して更新⇒自動化

チケットを1つずつ確認して情報をあつめる⇒自動化

資料完成後の対応追加毎に更新作業が発生⇒自動化

リリース前の貴重な時間に案件の対応に集中できるように!!

アジェンダ

4.まとめ

4.まとめ

作業の定型化⇒自動化への足掛かり

Redmineのワークフロー

チケットの記載内容の固定化

申請書のテンプレート化

スクレイピングツールの使い道

テストだけじゃない

Selenium Builder便利

ご清聴ありがとうございました