16
Topos Daisuke Terashima Report Our Favorite Things -Murakuni Live- RADIO TOPE is a culture-mixed magazine that stimulates your intellectual curiosity. Clothes, music, architecture, art, politics, economics, IT, literature... Connecting people and things to each other, tuned culture in this noisy information society is here shared with you. Tune in on RADIO TOPE! VOL. 04

RADIO TOPE Vol.04

Embed Size (px)

DESCRIPTION

I found that a bookshelf is something like self-introduction. What you put in there and how you put them in there express your interest and philosophy. So how’s your bookshelf? We will focus on people’s bookshelf in this volume.Shelves of interesting people are interesting.The topic in this volume is shelves.

Citation preview

ToposDaisuke Terashima

ReportOur Favorite Things -Murakuni Live-

RADIO TOPE is a culture-mixed magazine that stimulates your intellectual curiosity. Clothes, music, architecture, art, politics, economics, IT, literature... Connecting people and things to each other, tuned culture in this noisy information society is here shared with you. Tune in on RADIO TOPE!

VOL. 04

北米→南米→欧州を回る2ヶ月の旅行から帰ってきた頃、行きつけのカフェから店内の棚を自分でセレクトする機会をいただきました。最後に滞在したイーストロンドンで買い込んだ洋雑誌だけでもそれなりの量はありましたが、もともと自分が所有していた本も一緒に並べてみることにしました。ジャック・アタリのハードカバー。ブックオフで偶然見つけたアウフォト。通勤中に読んでいた新書達。Supremeのヒストリーブック……。

実際に並べてみると、棚は自己紹介みたいだと思いました。棚に並べたモノや並べ方がその人の興味や関心、価値観をよく表しているからです。じゃあ、あの人の棚はどうなっているんだろう? 今回はそんな好奇心から、気になる人たちの棚を見ていきます。

また、幣紙のコンセプト「読者と文化を共有する場所」を体現すべく、Twitter、facebookで棚写真の投稿を募集してみました。正直なところ反響をあまり期待していませんでしたが、読者の皆さんの意外な(?)反応がRADIO TOPEの周波数を広げてくれました。

面白い人の棚は面白いはず。ということで、今回は棚特集です。

I got a chance to choose contents of the book-shelves in my favorite café when I came back in Japan from the two-months journey around North- South America and Europe. Although I boughta plenty of books in East London, I added the books I’d already had in the shelves. Jacques Attali’s hardback books, “Out of Photographer” that I found by chance in BOOKOFF, books that I had often read while commuting on a train and Supreme’s brand books...

When finishing setting out, I found that a bookshelf is something like self-introduction. What you put in there and how you put them in there express your interest and philosophy. So how’s your bookshelf? We will focus on people’s bookshelf in this volume.

In order to embody our concept “a place wherethe culture is shared with readers”, we asked forthe pictures of bookshelves on Twitter and facebook.Frankly, we didn’t expect the responses at first. But the readers’ unexpected (?) posting extended RADIO TOPE’s range of frequency.

Shelves of interesting people are interesting.The topic in this volume is shelves.

Photo Yuki Kitamura Illustration Shiho Yamazaki (DOLLY BIRD GIRLS)

棚が一部傾いてしまうほどの本の量です

が、ここまで集めるのにどれくらい時間が

かかりましたか ?手に入れた本は、捨てられない…… ! 子どもの頃から持っている本もありますが、

ほとんどが高校生の頃からです。

(先日 44歳になってしまいました……ので、高校の頃からだと 25年以上経ってます……。わあ……)

本を買う、集める際に意識している点はあ

りますか ?ビジュアル、見た目です。

内容ももちろん大切ですが、装丁、ビ

ジュアルも大切。昔は本の「ジャケ買い」をすることも多かったです。特にマンガは

いい話でも絵柄が苦手だと買わないんです

(ネットカフェで読みます(笑))。

古い本から最近の雑誌まで様々な本があり

ますが、今までで一番苦労して手に入れた

1冊は何ですか ?リアルタイムで買っているので「苦労して」というのはほとんどありません。

雑誌は中学~高校生の頃、丸善で少ない

お小遣いのなかで吟味して買ったものに思

い入れがあります。

最近は古いものや海外ものは古本屋さん

で巡りあって……ということが多いです。

高校生の頃から本を集めていらっしゃると

いうことは、この棚の中にも当時リアルタ

イムで買われた本が残っているんですか ?残っています。雑誌も本も。もっと小さい

頃の本もあります。E. L.カニグズバーグ「クローディアの秘密」とか「シートン動物記」とか「マザーグース」とか……。

毎月どれくらい本を買われていますか ?月によってまちまちですが、10冊以上は。最近、毎号買う雑誌はなくなってしまいま

した……。読書会に参加しているので、そ

の課題本も入っています。

今回写真をご自身で撮っていただいたわけ

ですが、改めて棚を眺めてみてどう思いま

したか ?カオスですね。特に棚が崩壊してからは

まずい状態です。以前はもっとシステマ

ティックにジャンル分けしてあったのです

が……。CDもそうですが、ちゃんとやっておかないと探すのが難しいですよね。

写真を見る限り現状でも、サイズなどジャ

ンル分けしてあるように見えるのですが、

以前はどれくらいシステマティックにジャ

ンル分けされていたんですか ?サイズは分けないと本棚に入らないので今

でもやっています(笑)。

ジャンル分けは小説「海外 男性/女性」「日本 男性/女性」「ミステリー 男性/女性」「日本語周辺の本」「旅行本」「その他実用本」という感じです。ざっくりでもこのくらい分けておくと探しやすいですね。

寺山修司の本は、中学生の頃から好きです。なかでもフィクション色の強い短歌と、毒のある悲しい童話が好きなのです。この本は、寺山と最後まで一緒にいた田中未知さんが編者となり、彼の没後 25年に出版された歌集です。

永坂 文(fnotes)言葉としての noteと音楽としての noteを表現したいと fnotesを名乗るフリーランスコピーライター/ライター/エディター。本棚に囲まれた昭和的読書喫茶バー開店を目論見中。日本最大級の読書会、猫町倶楽部の「名古屋文学サロン月曜会」スタッフとしても活動。http://www.nekomachi-club.com/

0504

レコードや CDなどはいつから集めていますか ?明確にいつというのは覚えていません。内

容も増えたり減ったりです。

初めて買ったレコードは何ですか ?初めて買ったレコードは残念ながら覚えて

いません……。

レコードや CDを買う際に意識している点はありますか ?中古店で購入することが多いので出会いを

楽しんでます。良いものがあればいいな、

と。それと気に入ったお店にはしょっちゅ

う足を運びます。それくらいです。

いま、一番欲しいものは何ですか ?楽器、シンセサイザー、民族楽器とかそう

いったものや機材なんかが欲しいですね。

子供の頃からものを集める習慣はありまし

たか ?どちらかと言うとあったように感じます。

今までで一番苦労して手に入れたものは何

ですか ?

レコードなんかに関しては毎回が予期しな

い出会いなので苦労というのは感じたこと

がないかも知れません。大体が受け身な買

い物ですね。一時期探していたレコードは

結局買えていないし、もう諦めました。こ

れは縁がないな、と。苦労するのは、これ

が買いたい。って思って買う品々ですね。

ものの買い方自体を、流れに身を任せて偶

然の出会いや発見を楽しんでいらっしゃる

ように感じます。そういった偶発的な感覚

が作品制作にも影響を与えていますか ?そうですね。制作においてそういった感覚

が影響を与えていると感じることは非常に

多くあります。

改めてご自身の棚を振り返ってみて感じる

ことはありますか ?好きなものしか詰まっていないんでやっぱ

り好きですね。ただもう少し片付けたほう

が良いのかな……。

ご自身の棚を他人の気持ちで見ると、持ち

主はどのような人だと思いますか ?ごちゃごちゃとしていて、性格もなかなか

に混乱してそうに感じます。

Daisuke Tanabe様々な音を独自の視点で解釈/分解/再構築し作り上げられるその世界観は国内外から多くの支持を受ける。リリースやライブ活動の他、ファッションショーやパフォーマンスアートへの楽曲提供等、積極的に活動の場を広げる。 最新活動として Kidkanevilとの共同プロジェクト Kidsukeがある。

お気に入りのレコードは色々とあるので、これといったものを選べないのですが、一番最近購入したのはPatty Waters Singsというレコードです。

0706

印刷技術の進化により廃業する活版印刷所

が相次ぐ中、どのようにしてこれだけの数

の活版活字を集められたのでしょうか ?兄がやっているデザイン事務所「organデザイン室」がある通りに紙屋さんがあり、そこは活版印刷もやっていたんですがそこ

が廃業し印刷機も活字も全て捨ててしまう

と聞き、兄が活字をもらい受けました。事

務所に入るだけの活字をもらい受けました

が、廃棄されたものはうちにあるものより、

もっとたくさんあったと聞いています。

どういう経緯で、この職業に就かれたので

すか ?2年前、私が昼間数時間の仕事を探していたところ、兄のデザイン事務所で活版を

やっていた義姉が妊娠し代わりにやってく

れる人を探していたため大抜擢ー(笑)!

この棚の中にある活字は、具体的にどのよ

うに利用されるのでしょうか ?まず、原稿をもとに活字棚から一文字一文

字必要な活字を拾っていきます。

拾い終わったら今度はその活字を微調整

しながら、組んで版にしていきます。版を

組み終わるとそれを枠に固定し、小さな手

動の印刷機でやっと印刷ができます。紙の

位置や印刷時の印圧など微調整は全て目と

手の感覚で行います。また、天候によって

はインクの量を微調整したりと、活版印刷

は感覚と勘も大事です。

明朝体やゴシック体、サイズの大小と様々

な活字が並んでいますが、ジャンル分けな

どのルールがあるのでしょうか ?今の主流の単位であるポイントと、活字独

自の単位である号数ごとに棚を分けていま

す。その中でそれぞれ、漢字は部首ごとに

分けています。漢字の場合は棚にラベルで

記してある部首だけを信じて活字を探す

と、たまに違う部首の活字棚にあったりと

騙されることがあります(笑)。

活版活字はどこにでも売っているものでは

ないと思いますが、新たに買い足すことは

あるのでしょうか ?お客様が増刷のために版を保存されたり、

活字自体が何度か印刷すると悪くなり印刷

時の見た目も悪くなります。そのため買い

足しはちょくちょくしていますよ !うちは、東京の築地活字さんにいつも注

文しています。

毎日仕事で目にするものなので難しいかも

しれませんが、改めてこの棚を見てどう思

いますか ?歴史を感じる美しい棚ですかね。整然と棚

に並ぶこの活字たちは、印刷の歴史を今に

繋げているんだと思います。

今後、活版印刷は減るばかりかもしれま

せんが、風化していかないよう今の時代の

活版印刷を確立していけたらと思います。

直野 香文岐阜県岐阜市の organ活版印刷室の活版組版職人。まるでわが子を愛でるように毎日活版と向き合い、名刺やポストカードなど小型グラフィックを中心に活版印刷で製作。また一般の方にも活版印刷の楽しさを堪能してもらおうと、少人数ワークショップも開催。http://kappan.organ.jp/

今は携帯で「けいたい」や「めーる」と打てば、それに合った絵文字が出てきますが、活版全盛期はもちろん「黒電話」。今ある絵文字が活版になかったり、活版にはあるのに今の絵文字にはなかったり、そういったその時代の人にとってわかるものというところが素敵だなぁと思います。

0908

1

Topos

1981年生まれ神奈川県在住ウインブルドンスクールオブアート卒業主な展示2006年 ジオラマアートセンター ロンドン(イギリス)2008年 グローバルジェネレーション フライブルク(ドイツ)2012年 東京ワンダーウォール 2012

その他多数。現在、2013年に行われるベトナムでの個展に向け作品制作中。

Born in 1981. Kanagawa.Graduated from Wimbledon School of Art.Primary Exhibition2006: Diorama Arts Centre, London2008: Global Generation Freiburg, Germany2012: Tokyo Wonderwall 2012and more.He is currently working on his one-man exhi-bition in Vietnam in 2013.

RADIO TOPEでは自己表現(ジャンルは問いません)を発信したい方を随時募集しています。興味がある方は [email protected]まで本文にお名前、連絡先、宛名に「Topos応募」とご記入の上、ご連絡ください。編集部の独断と偏見で面白いと思ったアイデアを採用させていただきます!

We are looking for someone who wants to express yourself by your works (Genre doesn’t matter.) in the project Topos. Send us ([email protected]) your information (your name and contact information) if you’re interested in it. Also, write “application for Topos” in the subject line, please. We take what we think is interesting at our judgment!

1. 昔話 78× 55cm インク、紙、アクリルペイント2. After few layers before #2

43.5× 31cm インク、紙、アクリルペイント3. タバコと金魚と小鳥 108× 80cm インク、紙、水4. Corona

108× 80cm インク、紙、アクリルペイント

寺島大介 Daisuke Terashima

2

43

1110

歌舞伎舞台の写真がドカーンと配置され

たフライヤーを目にすると、「夏が来たなぁ~」と感じるのは僕だけでしょうか ? 日本最大の某音楽フェスが始まる 2週間前の7月 16日。岐阜県各務原市でOur Favorite �ings -Murakuni Live-(以下OFT) という音楽フェスが今年も開催された。 国の重要有形民俗文化財に指定された伝統建築

「村国座」を舞台に一癖も二癖もある現代音楽を楽しめる、珍しい見立てのフェスだ。 2009年に行われた村国座の「平成の大修理」を期に各務原市役所の職員が企画し、今年で 4年目になる。これまでにも□□□、七尾旅人、ドリ

アン、Riddim Saunter、neco眠る、前園直樹グループなどコアな音楽ファンも唸

るメンツで楽しませてきたOFT。今年もクボタタケシ、Handsomeboy Techinique、HALFBY、 momigai(DJ MOTIVE + レミ 街 )、 TWO FOURと い うOFTで はお馴染みのメンツに加え、OGRE YOU ASSHOLE、((( さ ら う ん ど )))、 環ROY、シャムキャッツが参戦。 OFTは1,000人規模の小さなフェスだが、アー

ティストのセレクトだけでなく PAのクオリティも年々向上し、音質にも抜かり

が無い。 OGRE YOU ASSHOLE、シャムキャッツのアートワークを手掛けた

STOMACHEACHEによるデコも音楽とのリンクが感じられて好印象だ。 会場では、屋台が並ぶ広場のDJブース前でビール片手に踊る人、メインステージ

で汗だくになって踊り狂う人、舞台の 2階席からまったりと楽しむ人。子供連れの音

楽好き夫婦の姿もチラホラと見かける。学

生時分は最前線でライブを観てナンボと勝

手に思っていたが、各々がその人なりに

フェスを楽しむ姿を見るのも面白い。

ライブでは momigaiのmusic vox feat.環ROYを聴けたのは個人的に感慨深かった。それぞれの活動拠点が東京、名古屋、岐

阜と離れているため、ヘルプで参加した

deadbundy山口氏のコーラスも含め今後ナマで聴ける機会は少ないだろう。また、9年続く地元岐阜の生音系イベントOrange主宰 YOHEYさんのDJも相変わらず遊び心たっぷりで、機材セットの合間も音楽好

きを飽きさせない。

そして、僕がこの 1日の中で最も素敵だと思った光景は、環 ROYの「次は市長のラップ!」という無茶振りから各務原市長が舞台に上がった時だ。まるで、目玉の

バンドが出てきた時のように「フゥー !」「イェーイ !!」「シチョーッ !!!」という歓声の中で市長が話を始めるのだ。観客も目

を輝かせて市長の言葉に耳を傾け、毎年恒

例のこの時間を楽しんでいる。自分がもし

市長だったら、そのまま「それでは次の曲を歌います !」なんて言っちゃいそうな高揚感が、そこには確かに感じられた。

CDが売れなくなってきているのもあってか、初夏から秋にかけて毎週全国各地で

音楽フェスが開催される昨今毎度。ナマで

音や熱気を感じられる選択肢が増えている

のは我々観客サイドにとっては良い傾向だ

と思う。行く先々で人や文化に触れる機会

も増えているからだ。こうした種まきを継

続していくことが文化を入り口としたまち

づくりにも繋がっていくのだろう。「来年もやります !」という市長の言葉を与党のマニフェストより信じて、今から来年の

OFTが待ち遠しくてならない。

Report 「Our Favorite Things -Murakuni Live-」2012年7月16日、若者のち文化。行政が行う夏フェスでの暑い1日。

Text: Shota YonezawaPhoto: Suguru Kiyono, Takuya Tsuji

皆さんは最近の「反原発デモ」や中国国内での「反日デモ」をどんな思いで見ているだろうか。何か訴えたいことがあって参

加したという人もいるかもしれない。そも

そもデモで何か変わるとは思えないし興味

がないという人もいるかもしれない。政治

参加の方法の 1つである「デモ」のもつ意味について今一度考えてみよう。

デモとはデモンストレーション(demon-stration)の略語で、辞書には「公共の場で何かに抗議したり、賛成の気持ちを示すた

めに大勢が会うこと」とある。デモの発祥などについてははっきりしていない。政治

には、実際に市民が議会などに参加して、

自分の考えを直接政治家に伝える①「直接民主制」と、自分と同じような主張の政治家を選び、その人に議会に参加してもらう

②「間接民主制」の 2種類があることは、ご存知の人もいるだろう。デモは、伝えた

いことをプラカードなんかに書きなぐり、

大きな声で相手に聞こえるように叫ぶとい

国際経済のニュースをチェックすると

BRICs(ブリックス)という言葉をよく耳にする。もともとは 10年前に生まれた言葉だが、今回はサッカー界の動向と絡めて

BRICsの好況を考えてみたい。BRICsとは経済の成長著しい新興国(ブ

ラジル、ロシア、インド、中国)それぞ

れの頭文字をとった 4カ国の総称である。BRICs各国が成長している理由は主に以下の 4点。①国土が広大で、天然資源が豊富

②人口が多く、若い労働力が豊富

③労働力が安く、低コスト生産が可能

④人口が多いため、市場としても有望

BRICs4カ国の世界全体に占める人口の割合は約 4割と市場規模が大きく、労働力であり消費世代ともなる生産年齢人口(16歳~ 64歳)の比率も高いため消費も生産も成長する下地が揃っている。少子高齢化

が進み、労働力も消費も成長が見込めない

日本とは全く状況が異なるのだ。さらに、

う点では、直接民主制に近い。いちいち政

治家に自分たちの意見を託すのではなく、

直接自分たちで声をあげて言いたいことを

言おうぜ、という行動だ。

有名なデモの例としては、ベトナム戦争

に反対する世界中の若者らによって行われ

た 1960年代の反戦運動だ。日本やアメリカなどの政府関係者も最初は「しょせん若者がやること」となめてかかっていたが、報道カメラマンや新聞報道によって反戦

ムードが巨大化してくるといよいよ無視で

きなくなり、アメリカ軍も予定より早くベ

トナムから撤退せざるを得なくなった。

近年では 2011年 1月から始まったエジプトでの民主化を求めるデモ。汚職まみれ

となっていたムバラク政権の下で、貧しい

生活を強いられ、不満を表現することも許

されなかった若者を中心とする市民の怒り

が爆発。数万人が毎日、中心部のタハリー

ル広場に集まり、民主的政治を要求、そし

て 2月 11日、ついに 18年間続いたムバラク政権を崩壊に追い込んだ。

普通、国がデモなどで荒れ気味の時は、

軍隊が出動して力技で抑えつける。それが

今後も増え続ける世界人口に比例して天然

資源の需要は確実に増加するため、石炭、

鉄鉱石、天然ガス等の天然資源が豊富な

BRICsは輸出で安定した収入が見込める。さて、私が愛してやまないサッカー界の

動向をみても BRICs経済の好調がうかがえる。世界一の年俸を誇るエトー(年棒約

20億円 !)のような高額年俸選手がブラジルやロシア、中国に集まってきている。

反対に経済危機に瀕しているスペイン、

イタリアからは有力選手が国外に流出し、

ギリシャ発南欧経済危機の一端がうかがえ

る。世界最強の呼び声高いスペインのバル

セロナ、レアル・マドリードですら補強に

予算が割けず、戦力の現状維持がやっとの

状態。イタリアの名門 ACミランは資金難のため主力を大量に売り払ってなんとか存

続できたが、戦力が大幅に低下した。

また、ブラジルサッカー界の状況を例に

とると、数年前までは雇い主であるクラブ

の予算がないため、有力選手は海外(主に

欧州)に出稼ぎにいっていた。しかし、現

在はブラジル経済が好況なためクラブの予

算が潤沢にある。20歳にしてブラジルの

至宝と称されるネイマールのような若手有

力選手が海外に出ていくことも減り、ロナ

ウジーニョやデコなど国際的に活躍したベ

テラン選手の出戻りも増えた。ネイマール

の年収は所属クラブからのサラリーにスポ

ンサー収入も加えると約 18億円とも言われており、サラリーのためにブラジル国外

に出る必要はなくなってきている。

実際に私も今年 5月にブラジル最大の都市サンパウロに 1週間ほど滞在したが、高級ブティックやオシャレなカフェが立ち並

ぶオスカル・フレイレ通りは、青山や表参

道と見間違うほど洗練されており、人々は

スマートフォンを片手に近代的に整備され

た地下鉄を乗りこなしていた。他にも、世

界規模で行われる最先端音楽とメディア・

アートの祭典 Sonar Sao Pauloでは 、2日券で 400レアル(日本円で約 16,000円)と高額なチケットを買うことができる富裕

層の若者達が、最先端のファッションに身

を包んで踊り狂っていた。私はそんなトー

キョーと変わらない光景を目の当たりにし

て、ブラジルはもはや新興国とは言えない

なと実感したのだった。

一番手っ取り早いからだ。しかしエジプト

の場合は、あまりにもデモが巨大化し、世

界中にエジプトの一挙手一投足が見守られ

ているような状況で、軍隊もアクションを

起こせなくなったのだ。

「反戦デモで地球上から戦争がなくなったか ?」と聞かれたら残念ながら「なくなっていない」と答えざるをえない。しかし米軍のベトナムからの早期撤退や、ムバラク

政権崩壊のような「デモが引き金をひいた」と思われる例はいくつかあるのだ。そう考

えると、簡単には「デモなんてどうせ意味ないわ」とは言えないはずだ。デモをしたら即、政治を変えられる、な

んていうのは確かに幻想かもしれない。し

かし、デモをすることで、時間はかかるか

もしれないが何かは変わりうる。変わる

きっかけをつくることはできるのだ。そう

考えると、最近日本でも反原発を訴える数

万人規模のデモが行なわれるようになった

ことは、「自分たちの意見を伝えたい。そのために何かできることをいい加減マジで

やってみようぜ」という人が増えてきた証と考えられよう。

ある政治参加の方法

What’s BRICs?

Seijin ’N’ Seikei Seiji Text: Hiroyuki SumiKeizai Text: Shota Yonezawa

政治の話

経済の話

1312

村松和昌(MOOLA) 梅野太智 松江健介

Unknown /Unknown

ヘルスグラフィックマガジン

VilligerExport Maduro

Singapore Wang Sa & Yeah Fung Chinese Comedy / Unknown

おふざけ人形の世界Backwoods Aromatic

THAI FUNK : ZUDRANGMA VOL.1.2 / V.A

しごととわたしParodi Ammezzati

グラフィックデザイナー チームショルダー ONLY FREE PAPER代表

名古屋からバンコクのデザイン事務所に転勤になり 1年になります。 “VACANCY” でDJやっています。http://www.facebook.com/vacancybk

京都工芸繊維大学 造形工学課程卒。夢と金と女に見放され、独自のこだわりに縛られながら生きる 25歳。

1982年 2月 1日生まれ。アパレル業を経て 2010

年 12月に前代表石崎、江上と共にONLY FREE

PAPERを開店。現在、石崎に代わり代表を務める。

1970年代のタイの伝統的音楽のレコードです。ちなみにゴミのように扱われている所で手当たり次第に試聴して買ったので詳細はわかりません。

アイセイ薬局が発行する毎号違うテーマの病気を取り上げるフリーマガジン。ビジュアルも楽しめる実用的な 1冊。

ドライシガーの王様ビリガーによる、エクスポートシリーズのマデュロ版。しっかりとした旨味とリッチな気分が味わえます。

中国のレコード。これもバンコク郊外でゴミ扱いされているのを救出。本当にジャケットが素敵です。が、しかしカビ臭い。

謎の女子すみれ率いる 23名のスタッフによって制作される小冊子。コラムやポエム、人生相談など様々なコンテンツは中毒性高し。

僕らの身の丈に合ったシガーと言えば、そう、バックウッズ。That’s アメリカン。マイルド感とワイルド感がナイス。

Boney M. / Gotta Go Home(Duck Sauce /Barbra

Streisandネタ)やLipps Inc / Funky Townのチャーミングなタイ語カバーも収録されています。

毎号 1人の働く女性のインタビューを通じて仕事観や人生観を紐解く。1人の働く女性の裏にはこんなにストーリーがあるのかと感嘆してしまいます。

RADIO TOPEは文化を共有する媒体を作るパートナーを随時募集しています。Toposというコーナーで自分の作品(グラフィック、写真、ファッション、プロダクト、音楽、映像、小説等ジャンル不問)を発表したい方。店舗等に RADIO

TOPEを設置していただける方。RADIO TOPE読者に向けて広告を発信していただける方。一緒に弊誌をつくってくれる方。まずは [email protected] までご一報ください。詳細は担当よりご連絡させていただきます。その他、ご意見、持ち込み企画等もお待ちしております。

東京 Only Free Paper

長野 まつもと市民芸術館岐阜 EUREKA/ Ginga/ PIVOT SPACE/ SignaL/徒然舎愛知 Harmonia/ON READING/Waltz

京都 ガケ書房/恵文社一乗寺店/ Prophet

福岡 BON JOCKY/MINOTAUR FUKUOKA

大分 ミハルス鹿児島 丹羽秀樹商店

今号の制作前に LA、SF、NY、ブエノスアイレス、サンパウロ、バルセロナ、ウィーン、ベルリン、ロンドンを 2ヶ月で回ってきました。日本人だと自己紹介すると、どこでも「放射能は大丈夫か?」と聞かれたことがもっとも記憶に残っています。旅行の写真はRADIO TOPEの Tumblrにアップしていますので、是非ご覧ください。http://radio-tope.tumblr.com/

(米澤)

僕たちは普段、それぞれ別の仕事をしながら弊誌をつくっています。今回の制作はそれぞれの仕事のタイミングが合わず、かなり大変でした。まぁ~しんどい。それで思ったのです。一緒に弊誌をつくってくれるメンバーを増やそうと ! ってことでメンバー募集 !! 条件は、「フリーマガジンをつくってみたい人」、「28歳以下の人」、「リスクを一緒に背負える人(笑)」くらいです。興味のある方はメールください。

(清野)

先日、「NOT dj night」というバーのイベントに編集部の3人で行ってみました。素人 djが音楽をかけ続けるというだけのシンプルなもの。集まったお客さんは誰も曲のつなぎ方などの上手さなんて求めていないので、出演者のみなさんも気楽に「俺がダンスフロアを熱狂させる」な気分を楽しんでいた様子でした。シャレオツな空間を肩肘張らずに楽しめる、そんなイベントが増えるといいですね。

(鷲見)

カッチカチに締まり固まったその質感はほぼ小枝。通常の葉巻とは異なる熟成工程を経たトスカーノシガー。ニコチン酔いする程ストロング。

Bookmarks

Editors’ Afterwords

ギークのマークをちょっぴりリーク。今回は音楽、シガー、フリーパーパーのオススメ。

パートナーを随時募集しています RADIO TOPE設置店舗

Music Cigar Free Paper

Editor in cheifShota Yonezawa

EditorSuguru KiyonoHiroyuki Sumi

Graphic designerSuguru Kiyono

TranslatorHiroyuki Sumi

Special thanksGingaMasaki Asano (phonocashica)Shiho Yamazaki (DOLLY BIRD GIRLS)Takuya TsujiYuki Kitamura

www.radio-tope.com

TAKE FREE

VOL. 04