14
真宗大谷派 東京教区 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使い方・操作説明書(改版) 2019年9月 真宗大谷派 東京教務所 Ver.02

東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』

寺院専用ページ使い方・操作説明書(改版)

2019年9月真宗大谷派 東京教務所

Ver.02

Page 2: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区1

[ログイン画面]

寺院専用マイページ ログイン

【1】 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』にアクセスする。

アドレス:http://www.ji-n.net/index.cgi

①『暮らしにじぃーん』のページの最下部(フッター部分)にある[寺院専用ページ ログイン]部分をクリックする。

【2】 寺院専用ログインページに直接アクセス。

寺院専用ページアドレス:

http://www.ji-n.net/login/temple.html

※お気に入り(ブックマーク)に登録しておくと便利です

【3】 左図 ログイン画面が表示されたら

① ID(寺院教会番号)② パスワードを入力し、ログインボタンをクリックすると、左図「寺院専用ページ」に遷移します。

【4】 寺院専用ページのメニューについて

寺院専用ページには次のようなメニューがあります。使い方について順次説明いたします。

①寺院からのお知らせ欄へ掲載申請①新着情報掲載申請②寺院基本情報管理②-1寺院情報管理②-2ログイン情報管理③寺院行事情報管理③-1行事管理④各種申請書・資料・教区委員会報告書④各種申請書ダウンロード、各種資料ダウンロード教区委員会報告書ダウンロード

⑤NW9 ダウンロード⑥教区からのお知らせ教区からのお知らせ一覧、詳細

⑦定期発送物のお知らせ⑧お知らせメール配信の登録・変更

使用目的に応じボタンをクリックしてください。

[寺院専用ページ]

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

②-2

④ ⑤

1.寺院専用ページへのログイン

②-1

Page 3: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区2

[寺院専用トップ ナビボタン]

[寺院情報管理ページ]

登録されている寺院基本情報の内容を変更する場合に、このページから登録・更新作業を行ないます。

【1】 「寺院基本情報」ナビボタン部分にオンマウスすると、「寺院基本情報」「ログイン情報管理」がプルダウンします。「寺院基本情報」をクリックします。

【2】 表示される[寺院情報管理]ページに追記、修正する寺院情報を入力または修正編集を行います。*変更を希望する該当項目のチェックボックスにレ(チェック)を入れてから文字の入力または写真の差し替えを行ってください。*必須項については、入力が必須となります。

登録済みデータ寺院教会番号、寺院名、ふりがな、住所、郵便番号、電話番号、FAX番号は既に入力済となっておりますが、変更等修正時に修正入力してください。

事前登録済みデータ事前登録をいただきましたデータ、URL、メールアドレス、お寺へのアクセス、お寺からのメッセージ、お寺の歴史・あゆみ、写真は表示されておりますとおりです。

未入力の場合、寺院情報・行事情報等ページにおいて該当項目が空欄となっております。

データの追記 ならびに修正・更新①ホームページURL・ブログページURL寺院でホームページ、ブログページをお持ちの場合、必要に応じてURLを入力ください。未入力の場合は該当項目が空欄になります。

②メールアドレス寺院情報・行事情報に反映されます。メールアドレスをお持ちの場合に、必要に応じて入力ください。未入力の場合は該当項目が空欄になります。

③入力管理者Eメールアドレス『暮らしにじぃーん』運営にあたり、寺院情報更新、新着情報の掲載申請などを行う時の教区との連絡用に当メールアドレスを使用します。前項のメールアドレスと同じでかまいません。また記入のメールアドレスは一般公開はされませんので極力入力ください。

④お寺へのアクセス寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。

⑤お寺からのメッセージ門徒とのふれあい、聞法会活動など、自坊の特徴、アピール点点を記入ください。

⑥お寺の歴史・あゆみ寺院の沿革、概要等の紹介内容を入力ください。200文字以内。

2.寺院基本情報の登録・編集 -1

Page 4: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

2.寺院基本情報の登録・編集 -2

⑨お寺の設備・取り組みをアイコン表示で表示寺院の設備「駐車場」、「お墓」、「納骨堂」、「バリアフリー」取組「仏事相談」、「カルチャー」、「聞法会」 その有無について「有の場合」は該当項目に☑を入れます。「カルチャー」「聞法会」について内容や開催日などを100字以内で記入してください。(例:同朋の会 毎月28日午後7:00~)

設備・取り組みは以下のようなアイコンで表示されます。ユーザは調べたいアイコンで検索することができる仕組みとなっています。

⑨写真(画像)写真は寺院紹介のページに表示され、寺院の紹介に大いに役立ちします。寺院の外観や内陣、報恩講行事風景などの写真を登録いただきますと、見る人に伝わります。

※推奨写真のサイズは200×150ピクセル。※写真は3枚まで掲載できます。※デジタルカメラ撮影そのままの画像は、ファイルサイズが大きいためできません。メール送付等と同様にサイズの縮小変更工をお願いします。また、縦長の写真は上下がカットされますので注意ください。

【4】 入力の完了入力・編集が終了したならば、下部にある 印 「確認ボタン」をクリックしてください。確認画面にて、入力情報に間違いが無いか確認してください。訂正がある場合は、下にある「戻る」ボタンをクリックして、入力画面に戻り、訂正を行ってください。

◇参 考ファイル選択ボタンの操作写真画像やPDF形式のファイルをアップロードする場合「参照」ボタンをクリックし、アップロードする画像やPDFデータの保存先から該当ファイルを選択してください。写真・画像等のファイル名は半角英数字、保存形式は”JPG”にしてください。画像のファイルサイズが大きい場合はサイズの縮小作業を行ってください。

[寺院情報管理 編集ページ]

Page 5: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

2.寺院基本情報の登録・編集 -3

【4】 入力の完了確認を終えた場合は、中央にある図の下部 「送信」ボタンをクリックしてください。「完了いたしました」のメッセージにて寺院基本情報の登録・編集は完了となります。

【5】 メールの送信登録された入力管理者あてに「寺院基本情報」の変更依頼を受け付けました。とのメール通知されます受信日時:20**/*/*

【6】 寺院情報の更新 本掲載教区において、更新された寺院情報を確認の上暮らしにじぃーんHPに本掲載処理を行います。

本掲載時、登録された入力管理者あてに「寺院基本情報」を変更いたしました。とのメール通知されます

受信日時:20**/*/*

[寺院情報管理 確認から送信ページ]

メール送信

「受理しました」

メール送信

「変更いたしました」

Page 6: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

【1】 寺院行事情報管理部分をクリックします

【2】 表示されるカレンダーから行事が開催される日付をクリックしてください。

※カレンダーを次月、次月と送っていただければ、1年先でも登録は可能です。

【3】 表示される[寺院行情報管理]画面に行事情報の入力を行います。*必須項については、入力が必須となります。

行事名称ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。開催する行事の名称を入力してください。

行事名称ふりがなホームページ上で表示される行事情報に反映されます。開催する行事名称のふりがなを入力してください。

行事種別行事検索の際に必要になる項目です。登録する行事の種別を3種類の中から選択してください。①年中行事 ②講座・学習会 ③その他

行事概要ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事の開催主旨、議題、テーマ等の概略を入力してください。500文字以内でお願いします。

行事開始日ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事が始まる日付です。カレンダーでクリックしている日付がデフォルトで表示されます。

行事終了日ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事が終わる日付です。 カレンダーでクリックした日付がデフォルトで表示されますので、複数日にわたる行事については、終了日をここで登録してください。

行事開催時間ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事が開催される時間を登録して下さい。開始時間のみでも登録可能です。

記入例: 午前10時から午後3時 または 10:00~15:00

[行事登録カレンダー]

[行事情報登録・編集ページ]

行事開催日をクリック

3.行事情報の登録・編集 -1

[寺院専用トップ ナビボタン]

Page 7: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

主催者、ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。未入力の場合、行事情報等のページにおいて該当項目が空欄になります。

行事問合せ先ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。デフォルトで寺院基本情報登録の電話番号が表示されます。異なる場合において入力ください。

開催場所ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事の開催場所を、「自坊」・「自坊以外」のいずれかを選択してください。ラジオボタンをクリックで選択できます。

「自坊以外」を選択した場合、開催場所の会場名、郵便番号、住所、アクセス、会場電話番号を入力してください。住所は行事検索時の開催エリアのキーワードになります。

講 師ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事に講師がいられる場合は、講師のお名前を入力してください。未入力の場合、行事情報のページにおいて該当項目が空欄になります。

備 考ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。参加対象・費用・持ち物・行事の詳細など、参拝者への伝達事項や会場が複数になった場合などの告知事項を入力してください。200文字以内で記入ください。未入力の場合、寺院情報・行事情報等のページにおいて該当項目が空欄になります。

3.行事情報の登録・編集 -2

[行事情報登録・編集ページ]

画 像ホームページ上の行事情報画面で行事の写真等を掲載したい場合は、こちらに写真をアップしてください。推奨写真のサイズは200×150ピクセル。写真は3枚まで掲載できます。※デジタルカメラ撮影そのままの画像は、ファイルサイズが大きいためできません。メール送付等と同様にサイズ縮小の加工をお願いします。 また、縦長の写真は上下がカットされますので注意ください。

関連情報URLホームページ上で表示される行事情報に反映されます。行事に関連するWebサイトへのリンクを設定することができます。外部サイトへのリンクの場合は別ウィンドウで設定を推奨します。

PDF資料ホームページ上で表示される行事情報に反映されます。チラシ等PDF形式のファイルを1点アップロードできます。アップ時はタイトルの入力もお願いします。

Page 8: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

確認ボタン 公開ボタン入力が完了しましたら「確認」ボタンをクリックし、入力情報に間違いは無いか確認してください。修正がある場合は、下にある「戻る」ボタンをクリックして、入力画面に戻り、修正してください。修正完了の場合は、下の右側にある「公開」ボタンをクリックしてください。寺院行事情報の登録・編集が完了となります。

公開後の修正(編集)・削除について公開した後、行事に変更などが発生し修正する場合。カレンダーに表示されている当該行事(赤い文字)名をクリックし「寺院行事情報管理」ページを表示させて編集を行います。削除する場合は同ページの下部にある「削除」ボタンをクリックし、メッセージボックスを「OK」をクリックして完了です。

◇便利な機能行事コピー機能

毎月開催される「聞法会」や、年中行事など同様内容の行事が日程や講師が異なって開催されるようなケースにおいて使われる機能です。前回開催の当該行事をカレンダーから選択し、行事名をクリックしてください。呼び出された寺院行事情報管理ページの右上「この行事をコピーして登録」をクリックし、表示内容から日程などの変更項目を修正し「確認」「公開」でコピー登録ができます。

◇参 考ファイル選択ボタンの操作写真画像やPDF形式のファイルをアップロードする場合「参照」ボタンをクリックし、アップロードする画像やPDFデータの保存先から該当ファイルを選択してください。写真・画像等のファイル名は半角英数字、保存形式は”JPG”にしてください。

3.行事情報の登録・編集 -3

[行事情報管理 確認ページ]

[行事情報 登録完了ページ]

[『暮らしにじぃーん』 行事検索ページ]

ダミー画像

Page 9: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

寺院専用マイページ 寺院行事情報の登録・編集 -2

4.新着情報に掲載申請 -1

[寺院専用トップ ナビボタン]

『暮らしにじぃーん』サイトのトップページ左下のコーナーに「寺院からのお知らせ」欄を設けました。各寺院から発信したいニュース・お知らせを掲載が申請のもとで出来る機能です。

【1】 「新着情報掲載申請」ボタンをクリックします。

【2】 新着情報掲載申請管理ページ申請済の新着情報申請の状況、ステータスを知ることが出来ます。公開済情報の削除や非公開情報の編集などを行います。

【3】 規登録ボタンをクリックして情報登録

公開希望日申請する情報の掲載希望日を入力ください。当日が表示されてます。

情報種別情報の種別をプルダウンから選択ください。お知らせ・更新・NEWS・行事・メディアの中から選択ください。

タイトル情報のタイトルを25文字以内で入力ください。

情報詳細情報の詳細を250文字以内で入力ください。

写真(画像)お知らせ内容に関連した写真を掲載したい場合登録してください。推奨写真のサイズは200×150ピクセル。写真は3枚まで掲載できます。

関連情報リンク先URL新着情報に関連するWebサイトへのリンクを設定することができます。外部サイトの場合は別ウィンドウで設定を推奨します。

PDFファイル、タイトルチラシやパンフレットをPDF形式のファイルにして、1点まで掲載ができます。掲載時はタイトルの入力もお願いします。

入力・編集が終了したならば、下部にある「確認」ボタンをクリックしてください。確認画面にて、入力情報に間違いが無いか確認してください。修正がある場合は、「戻る」ボタンをクリックして、修正してください。修正が無い場合は、下の右側にある「申請」ボタンをクリックしてください。新着情報の申請は完了となります。

[暮らしにじぃーん トップページ]

[新着情報 新規登録・編集ページ]

Page 10: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

【4】新着情報掲載申請の登録完了

記載内容に問題がない場合は「申請」ボタンをクリックしてください。登録完了画面が表示され申請が完了しました。

教区の総合管理者が申請内容を確認の上『暮らしにじぃーん』掲載公開されます。情報の掲載反映には時間がかかる場合があります。

寺院 管理者あてのメール配信寺院が掲載申請を出した際と、教区総合管理者が申請内容を確認して、ホームページに掲載公開された時に、寺院基本情報に登録されたメールアドレスに配信通知されます。

4.新着情報に掲載申請 -2

[新着情報 新規登録・編集確認のページ]

[新着情報 登録完了ページ]

5.ログイン情報管理

[寺院専用トップ ナビボタン] 【1】 「寺院基本情報」ナビボタン部分にオンマウスすると、「寺院基本情報」「ログイン情報管理」がプルダウンします。「ログイン情報管理」をクリックします。または「各種コンテンツ」の中から「ログイン情報管理」を選択クリックします。

【2】 表示されたログイン情報管理のページにおいて「ログインパスワード」を確認・変更することができます。

【3】 変更される場合は英数字にて設定した後、「確認」ボタンをクリックしてください。問題なき場合は「送信」ボタンをクリックして変更登録をしてください。

注意事項:変更後のパスワードはメモ等に控え大切に保存してください。

Page 11: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

6.お知らせメール配信の登録・変更

10

名前とメールアドレスを登録ください住職に限らず、坊守・副住職 何件も登録可能となっています。また、変更・ 削除も簡単に変更することが出来ます。

【1】 お知らせメール配信登録・変更普段お使いの携帯やパソコンのメールアドレスを登録いただきますと、寺院専用ページへの新規資料や情報の掲載の連絡が配信されます。次項、 定期発送物のお知らせもメール連絡されます。

7.教区からのお知らせ

10

[寺院専用トップページ]

【1】 教区からのお知らせ教区からの重要なお知らせをはじめ、ニュース、更新などについて「教区からのお知らせ」をインデックスで表示し、ご連絡します。詳細または過去のお知らせも一覧から確認いただけます。

Page 12: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

8.定期発送物のお知らせ

[寺院専用トップページ] 寺院に届けられる事務通信等の「定期発送物」を寺院専用ページにおいて確認・閲覧、またはダウンロードすることが出来ます。(一部冊子を除く)

登録メールアドレスに「定期発送物のお知らせ」として連絡されます。メールアドレス登録に関しては6項を参照ください。

過去の連絡も、遡って検索・閲覧できますので保存等に活用いただけます。

【1】 寺院専用ページ「定期発送物」の項を確認ください。通知順に表示されています。当該項目を選択しクリックします。

【2】 主だった「お知らせ」項目を表示されています。さらに詳細に確認をする場合は、続きを読むをクリックしますと全体を表示することができます。下図参照

【3】 各、お知らせにタイトルが表示されています。詳細は「PDF」形式またはExce形式、Word形式データが添付されており、クリックして表示閲覧、ダウンロードをすることができます。またNW9のデータはURL形式としています。URLをクリックして表示閲覧、ダウンロードをすることができます。

*Excel,Word形式はタイトルをクリックすると、ダウンロードするファイルの保存場所を指定するダイアログボックスが表示されます。保存をクリックし、保存作業を指定してください。

*PDF形式は、ファイルが一度開きますので、ブラウザの「ファイル」メニュー、または表示されたPDFの上部または下部にあるナビボタンのガイダンスに従い『名前をつけて保存」を選択、保存場所を指定してください。

11

Page 13: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

9.各種申請書・各種資料ダウンロード

[寺院専用トップ ナビボタン] 【1】 各種申請書・各種資料のナビボタン部分にオンマウスすると、「各種申請書」「各種資料」「教区委員会報告書」がプルダウンします。閲覧・ダウンロード選択する項目をクリックします。

【2】 表示されたダウンロードページのリスト内に表示された、希望のタイトルをクリックしてください。

【3】 リストの右欄に表示されるファイル形式により、申請書や資料の表示やダウンロードの方法が異なります。

*Excel,Word形式はタイトルをクリックすると、ダウンロードするファイルの保存場所を指定するダイアログボックスが表示されます。保存をクリックし、保存作を指定してください。

*PDF形式は、ファイルが一度開きますので、ブラウザの「ファイル」メニュー、または表示されたPDFの上部または下部にあるナビボタンのガイダンスに従い『名前をつけて保存」を選択、保存場所を指定してください。

[ダウンロード ページ]

[PDF ナビボタン]

10.NW9ダウンロード

【1】 NW9のナビボタン部分をクリックします。

【2】 表示されたダウンロードページのリスト内に表示された、希望のタイトルをクリックしてください。

【3】 リストの右欄に表示されるファイル形式により、表示やダウンロードの方法が異なります。

*Excel,Word形式はタイトルをクリックすると、ダウンロードするファイルの保存場所を指定するダイアログボックスが表示されます。保存をクリックし、保存作を指定してください。

*PDF形式は、ファイルが一度開きますので、ブラウザの「ファイル」メニュー、または表示されたPDFの上部または下部にあるナビボタンのガイダンスに従い『名前をつけて保存」を選択、保存場所を指定してください。

[寺院専用トップ ナビボタン]

[ダウンロード ページ]

12

Page 14: 東京教区ホームページ『暮らしにじぃーん』 寺院専用ページ 使 … · 寺院までの交通機関などを入力してください。200文字以内。 ⑤お寺からのメッセージ

真宗大谷派 東京教区

より具体的に情報を伝えるために、写真など画像を積極的に掲載しアピール性を高めましょう。スマホやデジタルカメラの画像は、データが大き過ぎのためそのまま掲載ができません。

画像の加工方法について紹介します。

1.ペイント ソフトを起動

2.左上「ファイルタグ」を、次に「開く」をクリックして画像が保存されている当該画像を選択クリックして元画像を表示させる。(当該写真画像をコピー&貼付でも可能)

3. 印 「サイズの変更」をクリック

4.サイズ変更の枠内のピクセルにチェック

左図 印 縦横比を維持するにチェック水平方向を200ピクセルOKをクリック

5.ファイルタブ→名前を付けて保存JPEG画像

6.画像を選択⇒掲載

参考:写真データの加工

写真を加工 ツール:Windows付属のペイントを例に説明

13