25
2004年度 公開発表会 光化学オキシダントの原因物質を探る ~揮発性有機化合物の実態~ 分析研究部 純也

光化学オキシダントの原因物質を探る ~揮発性有機化合物の ......2004年度公開発表会 光化学オキシダントの原因物質を探る ~揮発性有機化合物の実態~

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2004年度 公開発表会

    光化学オキシダントの原因物質を探る~揮発性有機化合物の実態~

    分析研究部 星 純也

  • 2004年度 公開発表会

    大気中に存在する様々な揮発性有機化合物(VOC)・・・

    人の健康に有害な影響(有害大気汚染物質)

    浮遊粒子状物質の生成

    光化学オキシダントの生成

  • 2004年度 公開発表会

    光化学オキシダント生成とVOC

    都内大気中のVOC汚染の実態① VOCの成分別濃度

    ② オゾン生成能から見たVOC成分

    発生源とVOC成分① 移動発生源(自動車等)

    ② 固定発生源(工場等)

    今後の調査課題

  • 2004年度 公開発表会

    調査対象物質

    CH3CH2

    CH C

    H2

    CH3CH3

    CH2CH

    CH3 CH2CH

    CH

    CH2CH3CH2

    CH2

    CH3

    飽和炭化水素類(27成分)

    ブタン3-メチルペンタン

    不飽和炭化水素類(14成分)

    プロピレン 1,3-ブタジエン

    芳香族炭化水素類(15成分)

    ベンゼン トルエン

    アルデヒド類(2成分)

    アセトアルデヒドホルムアルデヒド

    OCH

    H

    OCH

    CH3

    CH3

  • 2004年度 公開発表会

    VOCのクロマトグラムの例

    プロピレン

    イソブタン

    1-ブテン-

    n-ブタン

    イソペンタン

    n-ペンタン

    3-メチルペンタン

    トルエン

    トルエンーd8

    (内部標準物質)

    ベンゼン

    ヘキサンoーキシレン

    m,p-キシレン

    エチルベンゼン

    1,3,5-トリメチルベンゼン

    n-デカン

    m,p-エチルトルエン

    1,2,4-トリメチルベンゼン

    平成15年11月、環状8号線沿道(世田谷区)

  • 2004年度 公開発表会

    都内のVOCの測定地点

    福生

    杉並

    足立

    江東

    大田

    地域的なバランスを考慮し5地点を選定

    測定時期

    平成15年8月および11月

  • 2004年度 公開発表会

    都内VOCの物質群別濃度

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    160

    江東 大田 杉並 足立 福生

    濃度(μg/m3)

    アルデヒド類

    芳香族炭化水素類

    不飽和炭化水素類

    飽和炭化水素類

  • 2004年度 公開発表会

    都内各地点の個別成分別VOC濃度

    上位8成分

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    トルエン

    イソペンタン

    n-ブタン

    プロパン

    イソブタン

    エチルベンゼン

    n-ペンタン

    エチレン

    濃度(μg/m3)

    大田

    福生

  • 2004年度 公開発表会

    オゾン生成能によるVOCの評価

    光化学オキシダント主成分であるオゾンの生成能はVOCの個別成分によって異なる

    例)n‐ブタン : 1.33

    プロピレン :11.58

    ベンゼン : 0.81

    トルエン : 3.97

    ホルムアルデヒド: 8.97

  • 2004年度 公開発表会

    VOC成分のオゾン生成能

    飽和炭化水素類

    不飽和炭化水素類

    C C C C

    芳香族炭化水素類

    低~高

    アルデヒド類

    OCH

  • 2004年度 公開発表会

    都内大気中VOC濃度のオゾン生成能評価

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    江東 大田 杉並 足立 福生

    オゾン生成能(μg/m3)

    アルデヒド類

    芳香族炭化水素類

    不飽和炭化水素類

    飽和炭化水素類

    成分別濃度×成分別オゾン生成能 の総和

  • 2004年度 公開発表会

    0%

    10%

    20%

    30%

    40%

    50%

    60%

    70%

    80%

    90%

    100%

    濃度 オゾン生成能

    VOC濃度とオゾン生成能の割合

    大田 福生

    アルデヒド類

    芳香族炭化水素類

    不飽和炭化水素類

    飽和炭化水素類

  • 2004年度 公開発表会

    大気中濃度およびオゾン生成能の高濃度成分(上位10成分)

    1 トルエン

    2 イソペンタン

    3 プロパン

    4 n-ブタン

    5 イソブタン

    6 エチルベンゼン

    7 プロピレン

    8 n-ペンタン

    9 アセトアルデヒド

    10 ホルムアルデヒド

    濃度

    1 トルエン

    2 プロピレン

    3 アセトアルデヒド

    4 エチレン

    5 ホルムアルデヒド

    6 エチルベンゼン

    7 1-ブテン

    8 m,p-キシレン

    9 イソペンタン

    10 n-ブタン

    オゾン生成能

  • 2004年度 公開発表会

    VOCの発生源

    光化学オキシダントに影響を与える発生源の調査

    自動車の影響 大

    大規模工場が少ない

    自動車交通量が多い

    東京

    固定発生源(工場等):9割

    移動発生源(自動車等):1割

    環境省の推定

    全国

    シャシダイナモメータを用いた調査

  • 2004年度 公開発表会

    シャシダイナモメータ

  • 2004年度 公開発表会

    自動車から排出されるVOC

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35

    40

    ホルムアルデヒド

    1-ブテン

    1,3-ブタジエン

    イソブタン

    ベンゼン

    トルエン

    排出係数(ディーゼル車)

    (mg/km)

    ディーゼル車

    0

    0.5

    1

    1.5

    2

    2.5

    排出係数(ガソリン車)

    (mg/km)

    ガソリン車

    ディーゼル車とガソリン車では排出される成分が大きく異なる

  • 2004年度 公開発表会

    自動車排出ガスのオゾン生成能

    ディーゼル車はガソリン車の20倍

    0

    200

    400

    600

    800

    1000

    1200

    オゾン生成能(mg/km)

    ディーゼル車 ガソリン車

    アルデヒド類

    芳香族炭化水素類

    不飽和炭化水素類

    飽和炭化水素類

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    オゾン生成能(mg/km)

    ガソリン車

    37%

    10%

    49%

    4%

    2%

    37%

    21%

    40%

  • 2004年度 公開発表会

    酸化触媒によるVOC低減効果

    ホルムアルデヒド アセトアルデヒド ベンゼン1,3-ブタジエン

    環境モニタリングデータを用いて効果を検証

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    排出係数(mg/km)

    装着前

    装着後

  • 2004年度 公開発表会

    固定発生源からの排出量

    固定発生源からの排出量

    PRTRデータ

    環境確保条例の届出

    小規模事業所等の排出実態

    届出対象成分以外

    しかし

    環境モニタリングデータを用いた検討

  • 2004年度 公開発表会

    VOC個別成分からの発生源の推定

    大気中濃度の比較

    ベンゼン比の比較

    ベンゼン比の比較

    道路沿道と

    一般環境の

    道路沿道と

    一般環境の

    固定発生源からの排出について検討

  • 2004年度 公開発表会

    ベンゼン

    トルエン

    1-ブテン

    トルエン

    1-ブテン トルエン

    自動車排出VOC濃度

    ベンゼン濃度

    自動車排出VOC+固定発生源VOC濃度

    ベンゼン濃度

    道路沿道≒一般環境 道路沿道<一般環境

    ベンゼン比による発生源の推定

  • 2004年度 公開発表会

    大気中の年平均濃度とベンゼン比

    0 10 20 30 40

    ブタン

    3-メチルペンタン

    1-ブテン

    ベンゼン

    トルエン

    濃度(μg/m3)

    道路沿道

    一般環境

    0 2 4 6 8 10

    ブタン

    3-メチルペンタン

    1-ブテン

    ベンゼン

    トルエン

    ベンゼン比

    道路沿道(ベンゼン比)

    一般環境(ベンゼン比)

  • 2004年度 公開発表会

    VOC成分モニタリングデータによる発生源の推定

    道路沿道>一般環境

    自動車排出ガスの影響

    道路沿道<一般環境

    環境濃度

    ベンゼン比

    道路沿道≒一般環境

    1-ブテン

    3-メチルペンタン

    固定発生源の影響

    ブタン

    トルエン

  • 2004年度 公開発表会

    光化学オキシダント対策としてのVOC調査(これまでの調査結果のまとめ)

    大気中のVOC成分

    オゾン生成能で光化学

    オキシダントへの影響を評価

    不飽和炭化水素類、

    芳香族炭化水素類の

    削減が有効

    自動車由来VOCの低下が期待

    自動車排出ガスのVOC成分

    ディーゼル車はガソリン車の

    20倍

    酸化触媒の普及

    VOC個別成分のモニタリング

    大気中濃度とベンゼン比による発生源の推定

    固定発生源対策の必要性

    (トルエン等)

  • 2004年度 公開発表会

    光化学オキシダント低減に向けた今後の調査課題

    固定発生源からの排出実態の把握

    PRTR対象外の成分

    小規模事業所からの排出

    屋外塗装等の影響

    大気中濃度実態が未把握の成分

    届出排出量が多く環境調査が行われていない成分

    例)イソプロピルアルコール、アセトン等

    光化学オキシダントの原因物質を探る~揮発性有機化合物の実態~分析方法VOC削減の第1の理由光化学オキシダントへのVOCの寄与