19
令和元年度事業報告 (平成31年4月1日から令和2年3月31日まで) Ⅰ 公益目的事業 1 研修・研究事業 各委員会所管で次のとおり研修会及び研究会を実施した。 (1)教員研修会(保育研究委員会所管) 次の3つの研修会・講習会を開催した。なお、3月26、27日に開催を予定し ていた新採用教員研修会については、新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み中 止とした。 研修会名等 開催日 開催場所 参加者 (人) 内容 教育研修大会 免許状更新講習 (選択12時間) 8月1日(木) ~2日(金) ホテルグランヴィ ア広島、広島ガー デンパレス ほか 636 (うち免許 203) 子どものこと を語れる保育 者になろう 上級教員研修会 (保育公開) 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育 を高める 免許状更新講習 (選択6時間) 1月11日(土) グランドプリンス ホテル広島 152 幼児教育の基 本あらためて 考える (2)教育実践研究会(保育研究委員会所管) 「平成30、31年度教育実践研究会」は、比治山大学講師 濱田祥子先生を指導 助言者に迎え、9人の教育実践研究委員及び4人の役員により研究に取り組み、8月 19、20日に岡山市で開催された「中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会」の分 科会で発表した。 開催日 開催場所 内 容 4月18日 (木) 福山市ものづくり交流館 研究テーマ 私たちの保育実践あるあるを振り返る -「安心度」「夢中度」という視点を 通してそれぞれの保育実践あるある 「当たり前」を振り返ることで、保育 の基本に立ち返り研究をすすめ、発表 を行った。 5月28日 (火) 福山市ものづくり交流館 6月22日 (土) ふくやま市民交流館 7月17日 (水) 福山市ものづくり交流館 8月 4日 (日) まなびの館ローズコム

令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

令和元年度事業報告 (平成31年4月1日から令和2年3月31日まで)

Ⅰ 公益目的事業

1 研修・研究事業

各委員会所管で次のとおり研修会及び研究会を実施した。

(1)教員研修会(保育研究委員会所管)

次の3つの研修会・講習会を開催した。なお、3月26、27日に開催を予定し

ていた新採用教員研修会については、新型コロナウィルス感染拡大の影響を鑑み中

止とした。

研修会名等 開催日 開催場所 参加者

(人) 内容

教育研修大会

免許状更新講習

(選択12時間)

8月1日(木)

~2日(金)

ホテルグランヴィ

ア広島、広島ガー

デンパレス ほか

636 (うち免許

203)

子どものこと

を語れる保育

者になろう

上級教員研修会

(保育公開) 11月7日(木)

認定こども園月見

幼稚園 44

子どもととも

に自園の保育

を高める

免許状更新講習

(選択6時間) 1月11日(土)

グランドプリンス

ホテル広島 152

幼児教育の基

本あらためて

考える

(2)教育実践研究会(保育研究委員会所管)

「平成30、31年度教育実践研究会」は、比治山大学講師 濱田祥子先生を指導

助言者に迎え、9人の教育実践研究委員及び4人の役員により研究に取り組み、8月

19、20日に岡山市で開催された「中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会」の分

科会で発表した。

開催日 開催場所 内 容

4月18日

(木) 福山市ものづくり交流館

研究テーマ

私たちの保育実践あるあるを振り返る

-「安心度」「夢中度」という視点を

通してそれぞれの保育実践あるある

「当たり前」を振り返ることで、保育

の基本に立ち返り研究をすすめ、発表

を行った。

5月28日

(火) 福山市ものづくり交流館

6月22日

(土) ふくやま市民交流館

7月17日

(水) 福山市ものづくり交流館

8月 4日

(日) まなびの館ローズコム

Page 2: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

10月23日

(水) 福山市ものづくり交流館

発表後の振り返り 12月16日

(月) 福山市ものづくり交流館

1月6日

(月) 福山市ものづくり交流館

「令和2、3年度教育実践研究会」は、前回から引き続き比治山大学講師 濱田祥

子先生を指導助言者に迎え、8人の教育実践研究委員及び4人の役員により研究に取

り組む。

開催日 開催場所 内 容

3月25日

(水) 福山市ものづくり交流館 研究テーマの絞り込み

「第10回幼児教育実践学会」

開催日 開催場所 内 容

8月19日(月)

~20日(火)

1日目

静岡県コンベンションアーツ

センター「グランシップ」

2日目

常葉大学静岡草薙キャンパス

テーマ「子どもたちの今と未

来の幸せをねがって」~一人

一人の豊かな育ちを支える質

の高い幼児教育を~

(3)設置者・園長研修会等(経営研究委員会所管)

研修会名 開催日 開催場所 参加者

(人) 内容

第1回設置者・園

長研修会 7月4日(木)

広島ガーデンパ

レス 148

テーマ「無償化

の正しい理解と

これから」

ニューリーダー

研修会

11月11日

(月)

~12日

(火)

広島ガーデンパ

レス 28

テーマ「組織の

要~ミドルリー

ダー~」

第2回設置者・園

長研修会 2月4日(火)

広島ガーデンパ

レス 98

テーマ「新時代

の幕開け!Part

Ⅱ」

Page 3: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

(4)働き方改革研究会(経営研究委員会所管)(文部科学省委託事業)

令和元年度は、平成30年度に実施した「働き方改革研究」の成果をもとに、働

きやすい職場環境づくりを進めていくこととし、園の雰囲気・人間関係に特化した

「園運営の在り方研修会」を開催した。

参加者は、設置者、園長、副園長、主任等30人で、学校法人小寺学園秦賢志理

事長を講師に迎え、1グループ5~6名のグループワークで、ファシリテーション・

スキルを学んだ。

5回の開催(1回4時間、計20時間の研修)で、参加した園の中から2園の園

長等が第2回設置者・園長研修会で成果の発表を行った。

回 開催日 開催場所 内 容

1 6月25日

(火)

TKP ガーデンシティ

PREMIUM 広島駅北口

テーマ

わたしと出会う、仲間と出会う

2 7月23日

(火)

TKP ガーデンシティ

PREMIUM 広島駅北口

テーマ

ファシリテーションと出会う

3 9月18日

(水)

TKP ガーデンシティ

PREMIUM 広島駅北口

テーマ

チームと出会う

4 10月15日

(火)

TKP ガーデンシティ

PREMIUM 広島駅北口

テーマ

問題解決と出会う

5 11月25日

(月)

TKP ガーデンシティ

PREMIUM 広島駅北口

テーマ

気づきと出会う

6 2月4日

(火) 広島ガーデンパレス 報告・まとめ

(5)他都道府県の幼稚園関係団体役員との意見交換会(経営研究委員会所管)

開催日 開催場所 参加者

(人) 実 施 内 容(概 要)

12月13日

(金)

(一社)兵庫県

私立幼稚園協会 8

(一社)兵庫県私立幼稚園協会役

員との情報交換(連盟事業、研修

事業のあり方等)

(6)特別支援学校による幼児教育相談事業(保育研究委員会所管)

協力特別支援

学校数

実施

幼稚園数

相談日数

(実績) 実 施 内 容(概 要)

7校 32幼稚園 50日

・気になる子への対応方法を相談し、行

動を観察の上、その子の実態と対策を助

言していただく。

・助言を実行するとともに、園内研修等

に活かす。

・幼児教育アドバイザー同行を希望する

る園には広島県教育委員会を通じてアド

バイザーを派遣。

Page 4: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

(7)先進事例調査(総務委員会所管)

調査候補地について検討を行った結果、今年度の施設見学は実施を取りやめた。

2 広報事業

広報紙やホームページ等のインターネットを活用して加盟園への広報活動を次のと

おり実施した。

(1)各種広報紙の発行(広報委員会所管)

① 加盟園対象会報紙発行事業

設置者・園長・教職員を対象とした会報紙【県幼通信】令和元年度夏号(7月

10日付)秋号(10月10日付)、新春号(1月10日)、春号(3月10日)

を発行した。

② 教職員対象会報紙発行事業

教職員を対象とした会報紙【Face to Face】を令和2年2月10日に発行した。

③各種広報活動

幼児教育の参考となる取材活動及び研修会、会議等の取材活動を行った。

(主な取材先)

ⅰ 6月12日に「広島県西部こども家庭センター」(広島市南区)の取材を行

った。

ⅱ 10月31日に「広島市こども図書館」(広島市中区)の取材を行った。

ⅲ 11月14日に「高梁市図書館」(岡山県高梁市)の取材を行った。

ⅳ 11月21日に「国立国会図書館国際子ども図書館」(東京都台東区)の取

材を行った。

(2)インターネット等の媒体を利用した広報活動(広報委員会所管)

ホームページ上で法人情報、行事予定、加盟園紹介ページ等各種情報掲載を行っ

た。

3 貸付金事業

貸付金及び利子補給金に関する事業を次のとおり実施した。

(1)貸付金業務(財務委員会所管)

① 施設・設備整備資金 1件 8,925千円

② 経営資金・既往債務弁済資金 なし

(2)利子補給金交付(財務委員会所管)

借入年度 利子補給件数(件) 利子補給額(千円)

平成23年度 1 590

平成24年度 5 1,119

Page 5: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

平成25年度 2 395

平成26年度 4 622

平成27年度 2 723

平成28年度 0 0

平成29年度 1 39

平成30年度 7 1,680

令和元年度 2 849

合 計 24 6,017

4 退職金事業

退職金に関する事業を次のとおり実施した。

(1)退職金業務(財務委員会所管)

① 普通退職者 233人 258,180千円(R2.3末現在)

② みなし退職者 9人 93,408千円(R2.3末現在)

(2)資金の運用管理(財務委員会所管)

資金運用規程に基づき、資金の安全かつ有効な運用管理に努め、運用収益の確保

を図った。

特定資産売却益 23,650千円

特定資産受取利息 22,425千円

(3)全国私立幼稚園退職金団体協議会総会出席(財務委員会所管)

6月13、14日に埼玉県・ロイヤルパインズホテル浦和にて開催された会議に

役員等5人が出席した。

(4)新退職金制度管理システムの導入(財務委員会所管)

退職金業務の効率化を図るため、新たな退職金システムを導入し、開発・検証を行

った。

Ⅱ その他の事業

1 人材確保支援事業(人材確保・政策委員会所管)

(1)幼稚園・認定こども園ナビゲーション(YNナビ)の実施(文部科学省委託事業)

① 西部会場

6月30日(日)、広島県立広島産業会館西展示場(広島市南区)において

60園(ブース54園、パネル6園)の参加により実施した。

(来場者:356人、参加養成校27校(内1校は高等学校))

Page 6: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

② 東部会場

7月7日(日)、福山市ものづくり交流館において29園(ブース26園、パネル

3園)の参加により実施した。

(来場者:118人、参加養成校14校)

(2)職業紹介事業の実施

① 求人・求職システムによる就職あっせん

実績:求人登録59人、求職者登録207人、

紹介件数67件、マッチング成立7件(3月末日現在)

② 就職アドバイザーによる事業(文部科学省委託事業)

ア 求人者及び求職者への相談活動

(ⅰ)電話相談(21回)

5月24日、 6月 7、14、19日、 7月12、26日

8月23、30日、 9月20日、 10月11、25日、

11月18、29日、12月 6,20日、 1月16、27日

2月13,26日、 3月12、23日

(ⅱ)園への訪問相談会(12園)

(ⅲ)養成校への訪問相談会(2校)

③ 広報活動(文部科学省委託事業)

ア 広告掲載、チラシ配布等

・Good Communication・・・

(広島県私立幼稚園加盟園保護者 3 万世帯)7 月10日配布

・県幼通信・・・(広島県私立幼稚園連盟加盟園 203 園)4回

7 月10日、10月10日、1月10日、3月10日配布

・Face to Face・・・

(広島県私立幼稚園加盟園教職員 4,200 部)2月10日配布

・チラシ配布

(ア) 免許状更新講習会(200 部)

(イ) 広島県私立幼稚園等退職者(200 部)

(ウ) YNナビ西部・東部(500 部)

イ 養成校への訪問による広報活動

・9月17日 比治山大学・比治山大学短期大学部

〃 広島文化学園大学・文化学園短期大学

ウ 新卒者向け「就活ガイドブック」の作成・配布

・YNナビ参加者及び養成校訪問時に配布

(3)教育実習調査の実施

加盟園への教育実習の受け入れ調査を行い、養成校の学生等に周知するため、ホ

ームページへ掲載するとともに、冊子を印刷し養成校に配布した。

Page 7: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

(4)オープン Kindergarten の実施

「オープン Kindergarten~見に来て!私立幼稚園~」を通年通して実施。協力

園は68園である。

(5)養成校との意見交換会の実施

4月26日に近隣養成校担当者と意見交換を行った。

(連盟役員19人、養成校16人、広島県及び教育委員会4人、就職アドバイザ

ー1人が参加)

(6)学生向けの講演会、研修会等や養成校への講師派遣(文部科学省委託事業)

養成校の依頼を受けて、講師派遣を行った。(実績 2校)

(7)相談事業の実施(総務委員会所管)

加盟園に生じたトラブル等を迅速に解決するため、弁護士を当連盟のアドバイザ

ーとして依頼し、法律相談窓口を設置した。(相談件数は13件)

(8)後継者育成に係る支援(総務委員会所管)

若手設置者・園長が、今後の園運営等を学ぶために立ち上げた会へ助成した。

2 永年勤続者表彰(総務委員会所管)

・ 10年勤続者80人、5年勤続者表彰184人の合計264人を表彰。

・ 表彰式典の開催

令和2年1月25日(土)ANAクラウンプラザホテル広島にて開催。

(出席者は153人)

3 加盟園における危機管理の啓発活動(総務委員会所管)

危機管理の手引きをホームページへ掲載し広報啓発を行った。

4 助成金交付(財務委員会所管)

各園の出資した第一種出資金に対して、平成31年4月1日現在の基準割引率及び基

準貸付利率(0.3%)により、令和元年度分助成金として419千円を令和2年3月

に交付した。

5 要望活動(人材確保・政策委員会所管)

令和元年12月12日(金)広島県私立学校振興費補助金等について、広島県知事

及び広島県議会議長等へ要望活動を行った。

6 幼児教育・保育の無償化

(1)6月4日に東京・ホテルグランドヒル市ヶ谷で全日本私立幼稚園連合会が開催し

た「幼児教育無償化等に関する説明会」に役員2人が参加した。

Page 8: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

(2)6月18日に東京・TKP市ヶ谷カンファレンスセンターで全日本私立幼稚園連

合会が開催した「幼児教育の無償化に関する説明会【私学助成園対象】」に加盟園、

事務局から10人が参加した。

(3)6月21日に、「幼児教育無償化等に関する説明会」に参加した役員2人が講師と

なり、「幼児教育無償化等に関する伝達講習会」を TKP ガーデンシティ PREMIUM 広島

駅北口で開催し、加盟園から142人が参加した。

(4)県内各市町の状況を共有するため「幼児教育無償化特別委員会」を設置し、7月

4日に広島ガーデンパレスにおいて第1回目の会議を開催した。

7 【全日幼稚園ナビ】システムの活用

(1)説明会の実施

4月23日、広島ガーデンパレスにおいて、全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

が構築した【幼稚園ナビ】システムの使用に関する説明会を開催し、加盟園及び関

係私立幼稚園団体から83人が参加した。

(2)【全日幼稚園ナビ】システムの運用開始

令和元年度の研修会から【全日幼稚園ナビ】システムを活用した受付を開始し、

研修スタンプ発行も同システムを活用した発行に切り替えた。

Ⅲ 他団体との連携

1 各会議への参加

中国地区私立幼稚園協議会、全日本私立幼稚園連合会及び公益財団法人全日本私立

幼稚園幼児教育研究機構の諸会議に、正副理事長及び役員が出席した。

2 各種会議・研修会への参加等

(1)6月20、21日に(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構が開催した「公

開保育コーディネーター(評価者)養成講座」に役員1人が参加した。

(2)8月19、20日に岡山市において、「令和元年度全日本私立幼稚園連合会中国地

区私立幼稚園教育研修会岡山大会」が実施され、広島県から132人が参加した。

(3)7月31日に東京・アルカディア市ヶ谷で開催された、「令和元年度認定こども園

特別研修会」に、広島県から8人が参加した。

(4)「広島県子ども・子育て審議会」、「遊び 学び 育つひろしまっ子!推進検討会議」

等へ役員が出席した。

(5)9月26日に東京・アルカディア市ヶ谷で開催された、「第12回都道府県政策担

当者会議」に役員1人が出席した。

(6)10月28、29日に和歌山県和歌山市・ホテルグランヴィア和歌山で開催され

た「第35回全日本私立幼稚園連合会設置者・園長全国研修大会」に23 人の設置者

・園長が参加した。

Page 9: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

(7)令和2年1月23、24日に公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構が

開催した「令和元年度 全国研究研修担当者会議」に役員4人が出席した。

(8)令和2年2月20日に東京アルカディア市ヶ谷で開催された、「幼稚園ナビ担当者

会議」に、事務局1人が出席した。

3 各PTA連合会との連携

(1)広島県私立幼稚園PTA連合会、全日本私立幼稚園PTA連合会及び全日本私立幼

稚園PTA連合会中国地区私立幼稚園協議会の諸会議へ正副理事長及び役員が出席

した。

(2)広島県私立幼稚園PTA連合会会報紙「Good Communication」を広島県私立幼稚

園PTA連合会と共同で発行した。(広報委員会所管)

(3)広島県私立幼稚園PTA連合会、全日本私立幼稚園PTA連合会及び全日本私立幼

稚園PTA連合会中国地区私立幼稚園協議会の諸会議へ正副理事長及び役員が出席

した。

(4)広島県私立幼稚園PTA連合会会報紙「Good Communication」を広島県私立幼稚

園PTA連合会と共同で令和元年7月10日に発行した。(広報委員会所管)

4 広島県教育委員会との連携

(1)職員の派遣

広島県教育委員会へ、加盟園から職員を1人派遣した。

(平成30、令和元年度の2年間)

(2)幼児教育アドバイザーへの就任

広島県教育委員会が設置する幼児教育アドバイザーに、(公財)全日本私立幼稚園

幼児教育研究機構のECEQコーディネーターの資格を持つ加盟園の園長4人が就任

し、園生活の参観を通して、乳幼児理解や乳幼児の姿の見取り方、環境構成、

保育者の関わり方などについての助言を行った。

5 行政機関との意見交換会

(1)8月23日、人材確保・政策委員会委員と広島県学事課、安心保育推進課とで意見

交換を行った。

Page 10: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

Ⅳ 法人管理

1 加盟園数(平成31年4月1日現在)

区 分 園 数 備 考

幼 稚 園 148園

私学助成園 132園

施設型給付園へ移行 7園

幼稚園型認定こども園へ移行 5園

幼保連携型認定こども園へ移行 6園

休園 1園

廃園 1園

施設型給付園 16園

私学助成園から移行 7園

幼稚園型認定こども園へ移行 2園

休園 1園

幼稚園型認定こども園 9園 私学助成園から移行 5園

施設型給付園から移行 2園

幼保連携型認定こども園 46園 私学助成園から移行 6園

新規加盟 1園

計 203園

2 評議員に関する事項

評議員 28人(平成29年6月5日就任、任期は4年)

役職名 氏 名 園 名 備 考

1 評議員 天 清 一 亮 ひ の 川 幼 稚 園

2 〃 井 上 悦 子 め ば え 幼 稚 園

3 〃 井 原 忠 郷 聖 愛 幼 稚 園

4 〃 植 田 泰 之 ひ と み 幼 稚 園

5 〃 後河内 和 也 府 中 南 幼 稚 園

6 〃 奥 先 楓 認 定 こ ど も 園 焼 山 こ ば と

7 〃 熊 谷 栄 治 認 定 こ ど も 園 天 応 め ぐ み 園

8 〃 信 楽 晃 仁 ひ か り 幼 稚 園

9 〃 日 域 究 大 竹 中 央 幼 稚 園

10 〃 篠 原 典 祐 可 部 ふ た ば 幼 稚 園

11 〃 龍 永 禎 子 永 照 幼 稚 園

Page 11: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

12 評議員 龍 花 康 丸 三 入 幼 稚 園

13 〃 伊 達 正 浩 三 次 中 央 幼 稚 園

14 〃 玉 崎 勝 乗 御 調 み く に 幼 稚 園

15 〃 田 丸 友 治 吉 島 幼 稚 園

16 〃 月 下 美 孝 的 場 幼 稚 園

17 〃 永 見 憲 吾 サ ム エ ル 未 来 こ ど も の 園

18 〃 西 村 英 昭 呉 あ そ か 幼 稚 園

19 〃 乘 元 善 昭 認 定 こ ど も 園 比 治 山 幼 稚 園

20 〃 花 岡 薫 認定こども園みどりがおかようちえん

21 〃 林 佳 子 鞆 こ ど も 園

22 〃 原 徹 府 中 ひ か り 幼 稚 園

23 〃 福 島 徹 隆 光 輪 幼 稚 園

24 〃 前 泰 弘 外部評議員

25 〃 水 野 覚 禅 か な り や 幼 稚 園

26 〃 柳 澤 民 子 松 永 幼 稚 園

27 〃 柳 父 正 道 ひ か り 幼 稚 園

28 〃 山 村 圭 司 善 徳 寺 幼 稚 園

3 役員に関する事項

理事 19人(令和元年6月3日就任、任期は2年)

監事 3人(2人は平成29年6月5日就任、1人は令和元年6月3日就任、任期は4年)

役職名 氏 名 園 名 備 考

1 理事長 住 田 直 之 海 田 み ど り 幼 稚 園

2 副理事長 山 中 隆 司 み ど り 幼 稚 園

3 〃 清 川 里 佳 ひ ろ み 幼 稚 園

4 〃 水 原 紫 乃 焼 山 こ ば と 幼 稚 園

5 理 事 伊 藤 薫 西 条 幼 稚 園

6 〃 猪 野 良 雄 認 定 こ ど も 園 第 二 聖 徳 幼 稚 園

7 〃 角 谷 通 齊 フ レ ー ベ ル 幼 稚 園

8 〃 岸 田 正 博 祇 園 幼 稚 園

9 〃 木 村 幸 雄 スカウトランドひまわり幼稚園

Page 12: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

10 理 事 清 信 真 せ い ふ う 認 定 こ ど も 園

11 〃 久 保 大 乘 至 心 幼 稚 園

12 〃 熊 原 得 也 か や の み 幼 稚 園

13 〃 小 島 信 章 私 立 幼 稚 園 昭 和 園

14 〃 龍 永 和 成 永 照 幼 稚 園

15 〃 手 塚 由美子 フ レ ー ザ ー 幼 稚 園

16 〃 中 丸 元 良 か え で 幼 稚 園

17 〃 橋 本 真 谷 の 百 合 幼 稚 園

18 〃 廣 濟 兼 壽 本 浦 幼 稚 園

19 〃 柳 川 佳 子 親 和 幼 稚 園

20 監 事 坂 井 正 男 尾 道 幼 稚 園

21 〃 米 川 晃 幼稚園型認定こども園青葉幼稚園

22 〃 藤 井 行 夫 千 鶴 幼 稚 園 令和元年就任

4 評議員会の開催状況

回数 開催日・開催場所 議 題

定時 6月3日(月)

広島ガーデンパレス

(議案)

・平成30年度決算の承認について

・理事の選任について

・監事の選任について

(報告事項)

・平成30年度事業報告

・令和元年度事業計画

・令和元年度収支予算

・その他

5 加盟園代表者会議の開催状況

回数 開催日・開催場所 議 題

定例 6月3日(月)

広島ガーデンパレス

・役員の改選報告

・平成30年度事業報告及び決算報告について

・令和元年度事業計画及び収支予算について

Page 13: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

6 理事会の開催状況

回数 開催日・開催場所 議 題

1 5月17日(金)

広島ガーデンパレス

(議案)

・平成30年度事業報告の承認について

・平成30年度決算の承認について

・定時評議員会の日時及び場所並びに議題等につい

・加盟園代表者会議の日時及び場所並びに議題等に

ついて

・理事選任後の理事会の開催について

・貸付利率における理事会の定めについて

・退職金業務規程の一部改正について

(協議事項)

・理事選任の候補者について

・監事選任の候補者について

・改元に伴う連盟文書等の年表示の取扱いについて

・事務局時間給職員就業規則について

(報告事項)

・理事長・副理事長の職務執行状況の報告

・各部各委員会からの報告

・加盟園について

・文部科学省 平成31年度幼稚園の人材確保支援

事業採択について ほか

2 6月3日(月)

広島ガーデンパレス

(議案)

・理事長及び副理事長の選任について

・副理事長の分担業務について

・理事長の代行順序について

(報告事項)

・理事及び監事の就任手続きについて ほか

3 6月17日(月)

広島ガーデンパレス

(議案)

・副理事長の分担業務について

・各委員会委員長及び副委員長の選定について

・各委員会委員の選任について

・幼児教育無償化特別委員会の設置及び幼児教育無

償化特別委員会規程の制定について

・幼児教育無償化特別委員会委員等の選任について

・事務局時間給職員就業規則の制定について

(報告事項)

・今後の行事予定 ほか

Page 14: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

4 7月25日(木)

広島ガーデンパレス

(議案)

・研修会における会場費について

(報告事項)

・幼児教育無償化特別委員会の報告

・YNナビ実施の報告

・各部各委員会からの報告

・全日、関係団体報告

・全国退職金団体協議会報告 ほか

5 9月13日(金)

広島ガーデンパレス

(議案)

・経費支給規程の一部改正について

(協議事項)

・広島県私立学校教育功労者表彰の候補者の推薦に

ついて

・令和2年度広島県私立幼稚園振興費補助金に関す

る要望について

・助成金を活用した「加盟園ごとの課題可視化と取

組実行策の検討・提示」について

・奉祝第126代天皇陛下御即位記念事業の協賛に

ついて

(報告事項)

・幼児教育無償化に関する市町の状況について

・退職金新システムの稼働について

・各部各委員会からの報告

・全日、関係団体報告 ほか

6 11月21日(水)

広島ガーデンパレス

(議案)

・特定個人情報取扱規則の一部改正について

(協議事項)

・広島県幼児教育アドバイザー候補者の推薦につい

・令和2年度広島県私立学校振興費補助金に関する

要望について

(報告事項)

・理事長・副理事長の職務執行状況の報告(令和元

年度上半期事業報告及び会計報告)、上期監査報告

・各部各委員会からの報告

・無料職業紹介について ほか

Page 15: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

7 2月27日(木)

広島ガーデンパレス

(議案)

・事務局長の選任について

(協議事項)

・表彰規程の見直しについて

・退職金業務規程の見直しについて

・令和2年度の新規事業について

(報告事項)

・令和2年度文部科学省「幼稚園の人材確保支援事

業」の応募について

・各部各委員会からの報告

・全日関係報告 ほか

8 3月24日(火)

広島ガーデンパレス

(議案)

・表彰規程の一部改正について

・令和2年度事業計画書、収支予算書等の承認につい

・退職金業務規程の一部改正について

(協議事項)

・評議員、理事の定数について

(報告事項)

・新型コロナウィルス感染防止に係る状況について

・文部科学省「幼稚園の人材確保支援事業」事業報告

について

・各部各委員会からの報告

・事務局職員事務分掌について ほか

7 正副会の開催状況

回数 開催日・開催場所 議 題

1 5月10日(金)

広島ガーデンパレス

・理事会議題

・事務局時間給職員就業規則について

・PTA連合会役員改選について ほか

2 6月7日(金)

広島ガーデンパレス

・理事会議題

・中国地区私立幼稚園協議会

・全日PTA連合会委員選出について ほか

3 6月11日(火)

広島ガーデンパレス ・理事会議題 ほか

4 7月17日(水)

広島ガーデンパレス ・理事会議題 ほか

5 9月5日(木)

広島ガーデンパレス ・理事会議題 ほか

Page 16: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

6 11月12日(火)

広島ガーデンパレス

・理事会議題

・幼児教育・保育の無償化に関する情報交換会につい

て ほか

7 2月3日(月)

広島ガーデンパレス

・理事会議題

・慶弔報告 ほか

8 3月5日(木)

広島ガーデンパレス

・理事会議題

・新型コロナウィルス感染防磁に向けた状況報告

・中国地区私立幼稚園研修会広島大会について

ほか

8 総務部委員会の開催状況

(1)総務委員会

回数 開催日・開催場所 議 題

1 4月18日(木)

広島ガーデンパレス

2年間の事業の総括、事業報告、決算報告、連盟組織

について ほか

2 9月25日(水)

広島ガーデンパレス

委員会業務、永年勤続者表彰、連盟の危機管理体

制、若手の会について ほか

3 11月26日(火)

広島ガーデンパレス

永年勤続者表彰、連盟の危機管理体制、若手の会に

ついて ほか

4 1月25日(土)

ANA クラウンプラザホテル広島

永年勤続者表彰、とんぼの会について、次年度の事

業計画・予算について ほか

(2)広報委員会

回数 開催日・開催場所 議 題

1 4月12日(金)

広島ガーデンパレス

事 業 報 告 ・ 決 算 報 告 、 県 幼 通 信 夏 号 、 Good

Communication、取材活動について ほか

2 8月26日(月)

広島ガーデンパレス

委員会業務、県幼通信秋号、Face to Face、取材活動

について ほか

3 10月31日(木)

広島市青少年センター

県幼通信新春号、Face to Face の発行、取材活動に

ついて ほか ※広島市こども図書館取材

4 11月26日(火)

広島ガーデンパレス

Good Communication2020原稿紙面割、Face to

Face 校正、県幼通信新春号(進捗確認)について ほか

5 1月29日(水)

広島ガーデンパレス

県幼通信春号、次年度の事業計画、予算について

ほか

Page 17: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

9 運営部委員会の開催状況

(1)財務委員会

回数 開催日・開催場所 議 題

1 4月16日(火)

広島ガーデンパレス

・貸付利率における理事会の定めについて

・平成30年度事業報告・決算について

・令和元年度貸付予定件数について ほか

2 8月30日(金)

広島ガーデンパレス

・退職金シミュレーション及び責任準備金について

・債券について

・退職金システムについて ほか

3 1月24日(金)

広島ガーデンパレス

・貸付審査について

・令和2年度予算について

・退職金業務規程の見直しについて

・債券について ほか

(2)人材確保・政策委員会

回数 開催日・開催場所 議 題

1 4月16日(火)

広島ガーデンパレス

事業報告・決算、養成校との意見交換会の運営、Y

Nナビ、無償化に伴う市町の対応について ほか

2 6月27日(木)

広島ガーデンパレス

委員会業務、YNナビ(西部会場)、今後のスケジュ

ールについて ほか

3 7月9日(火)

広島ガーデンパレス 政策課題について ほか

4 10月17日(木)

広島市総合福祉センター 要望書、YNナビについて ほか

5 1月22日(水)

広島ガーデンパレス YNナビ、次年度の事業計画について ほか

6 3月17日(火)

広島ガーデンパレス YNナビ、養成校との意見交換会について ほか

○ YNナビ西部・東部合同会議

回数 開催日・開催場所 議 題

1 7月9日(火)

広島ガーデンパレス YNナビの反省について ほか

Page 18: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

10 研究部委員会の開催状況

(1)保育研究委員会

回数 開催日・開催場所 議 題

1 5月14日(火)

広島ガーデンパレス

事業報告・決算報告、新採用教員研修会の振り返り、

教育研修大会・免許状更新講習、上級教員研修会・免

許状更新講習、教育実践研究会並びに第10回教育実

践学会、令和2年度中国地区私立幼稚園教育研修会広

島大会 ほか

2 6月24日(月)

広島ガーデンパレス

委員の役割分担、教育研修大会・免許状更新講習の担

当、上級教員研修会、免許状更新講習(選択6時間)、

教育実践研究会中国地区大会 ほか

3 9月11日(水)

広島ガーデンパレス

教育研修大会の振り返り並びに決算報告、次年度の教

育研修大会、第10回幼児教育実践学会報告、中国地

区大会報告、令和2年度中国地区大会広島大会につい

て、免許状更新講習、今後の教育実践研究会 ほか

4 12月11日(水)

広島ガーデンパレス

上級教員研修会決算報告、免許状更新講習、新採用教

員研修会、次年度教育研修大会、中国地区私立幼稚園

教育研修会広島大会、実践研究会 ほか

5 2月19日(水)

広島ガーデンパレス

免許状更新講習振り返り、新採用教員研修会、次年度

の教育研修大会、中国地区私立幼稚園教育研修会広島

大会、次年度の事業計画と予算ほか

○ 正副委員長会議

回数 開催日・開催場所 議 題

1 10月15日(火)

広島ガーデンパレス

中国地区私立幼稚園教育研修会広島大会、次年度教

育研修大会の基調講演、鑑賞会、分科会について

○ 中国地区私立幼稚園教育研修会広島大会実行委員会会議

回数 開催日・開催場所 議 題

1 3月24日(火)

広島ガーデンパレス 各委員会の役割分担について

(2)経営研究委員会

回数 開催日・開催場所 議 題

1 4月15日(月)

広島ガーデンパレス

第1回設置者・園長研修会、委員会の年間計画、事業

報告・決算報告、文部科学省の今年度事業 ほか

Page 19: 令和元年度事業報告 - hiroshima-kenyo.or.jp › outline › pdf › jigyou_houkoku_r01.pdf · 11月7日(木) 認定こども園月見 幼稚園 44 子どもととも に自園の保育

2 5月 7日(火)

広島ガーデンパレス

第1回設置者・園長研修会について、文科省事業に

ついて ほか

3 8月28日(水)

広島ガーデンパレス

第1回設置者・園長研修会の決算報告、ニューリー

ダー研修会について、兵庫県との意見交換会につい

て、第2回設置者・園長研修会について ほか

4 11月12日(水)

広島ガーデンパレス 第2回設置者・園長研修会について ほか

5 12月4日(水)

広島ガーデンパレス

ニューリーダー研修会について、兵庫県との交流会

の報告、第2回設置者・園長研修会 処遇改善・幼

児教育無償化のアンケート実施について ほか

6 2月27日(木)

広島ガーデンパレス

第2回設置者・園長研修会について、次年度の事業

計画(案)と予算(案)、次年度第1回設置者・園長

研修会 ほか

11 幼児教育無償化特別委員会の開催状況

回数 開催日・開催場所 議 題

1 7月4日(木)

広島ガーデンパレス

・各市町の「幼児教育・保育の無償化」への対応状況

・各市町に対して要望すべき内容について

・(公財)広島県私立幼稚園連盟としての支援 ほか

12 監事監査

・ 令和元年5月10日(金)に広島ガーデンパレスにおいて、平成30年度の事業

報告等及び計算書類等について監事3人により監査が行われた。

・ 令和元年11月12日(火)に広島ガーデンパレスにおいて、令和元年度上半期

の事業報告等及び計算書類等について監事3人により監査が行われた。

13 職員の状況

職 名 人 数 備 考

事務局長 1人

事務局員 4人 令和元年7月1日 時間給職員1人新規採用

計 5人

Ⅴ 事業報告の附属明細書について

令和元年度事業報告においては、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行

規則第34条に定める「事業報告の内容を補足する重要な事項」に該当するものはな

い。