23
事例検討会の進め方・深め方 ~『野中方式』の手法を用いて~ だんの らしの あわせ 社会福祉法人 半田市社会福祉協議会 ふくし支援グループ長 前 山 憲 一 1

事例検討会の進め方・深め方 - okinawa-forum.orgokinawa-forum.org/wp-content/uploads/2015/04/HPnonakashiki.pdf · 事例検討会の進め方・深め方 ~『野中方式』の手法を用いて~

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

事例検討会の進め方・深め方 ~『野中方式』の手法を用いて~

ふだんの くらしの しあわせ

社会福祉法人 半田市社会福祉協議会 ふくし支援グループ長 前 山 憲 一

1

ケアマネジメントのサイクル

期間限定

受理

intake

査定

assessment

評価

evaluation

終結

termination

期間設定

利用者中心

であい

みたて

てだて

はたらきかけ

みなおし

ふりかえり

わかれ

計画策定 planning

介入 intervention

追跡 monitoring

野中猛先生講演資料「CMの人材育成」(2013)より

社協全職員参加による事例検討会 ~ひとり(個人)の困りごとは、みんな(地域)の困りごと~

『野中方式ケア会議』の手法

⇒“住民目線”を含めた多職種協働

⇒アセスメントの重要性(対象者理解)

⇒ストレングス・エンパワメントの

視点を忘れずに!

事例発表者・書記・ファシリテーターを 役割分担。

それ以外の参加者は「支援計画の策定」を体験できる。

⇒実習生からベテランまで参加できる

“その人”を理解するために…「見立て」が重要!

離婚の 原因は?

焼きそばに野菜は入れるの?

『ビッグコミック』を読むというが、 “スピリッツ”? “オリジナル”?

虫歯の数は?

どこの墓に入る?

使っている化粧品、煙草の銘柄は?

高校時代の 部活は?

野中 猛 先生

友達との雑談の内容は? 愛車は何年のモデル?

15歳 17歳 19歳 24歳 25歳 26歳 29歳 0歳 27歳 28歳

T市にて出生

同胞は兄と弟

○○中学校卒業→

△△高校入学

友人の勧めで通信制高校に入学、しかし半年で中退

結婚、長女出産

元夫からの暴力がひどくなる→

弁護士に相談

うつ病を発症、□□クリニックに通院を始める

元夫との離婚成立

一時的にT市の実家に戻る

H市に転居。長女と二人の生活がはじまる

長女、保育園に入園する

ホームセンターと運転代行の仕事を始める

消費者金融から借金をする(引っ越し費用)

高校中退

18歳

T市の実家を出てN市の飲食店で働く

Aさんの生活の背景(世相や流行・地域特性・地域経済の状況など・・・)

Aさんのこれまでの生活歴

生活歴から「Aさんのことを理解」する

運転代行の仕事を辞め、ホームセンターの仕事に専念する

消費者金融への返済が滞り始める

□□クリニック

運転代行会社

T市在住の友人

ホームセンター

元夫

DV→離婚

消費者金融

情報を共有

うつ病で受診(1回/2週間)

長女

民生委員

H市 子育て支援課

保育園

Aさん

弟 兄

医療 親族

地域 福祉

Aさんのエコマップ

関係悪化

連絡とっていない

疎遠

週5日 8時間/日

借金約100万円

返済が遅延

社会福祉協議会(福祉資金貸付担当)

資金貸付 相談支援

同居

サービスプランの考え方 野中猛先生『図説ケアマネジメント』(中央法規)より

Aさんの場合は?

Aさんに対するサービスプランの考え方

事象 課題を整理 提供されるサービス

幼い長女を 養育している ワーキングプア 状態の女性

消費者金融に借金があり、 生活費に事欠いている

育児と仕事の両立が困難 ?

うつ病で通院していた ?

実家の両親との関係が悪化 ?

高校中退である ?

個々の課題への 対症療法的な サービス提供

ニーズアセスメントに 裏打ちされた支援

アセスメントレベルの決定 野中猛先生『図説ケアマネジメント』(中央法規)より

キーワードは、 「共通言語」 「具体化・可視化」

支援者の先入観、 価値観の押しつけ

×

ニーズアセスメント 野中猛先生『図説ケアマネジメント』(中央法規)より

「生活の目標」ともいえる

インフォーマルケアのアセスメント 野中猛先生『図説ケアマネジメント』(中央法規)より

Aさんの「ニーズ(生活の目標)」は何か?

デマンド(言動からみる要望)

「消費者金融に借金があり、

生活費に事欠いている」 「育児と仕事の両立が困難」 「うつ病で通院していた」 「実家の両親との関係が悪化」 「高校中退である」

ニーズ(生活の目標)

Aさんの「ニーズ(生活の目標)」は何か?

デマンド(言動からみる要望)

「消費者金融に借金があり、

生活費に事欠いている」 「育児と仕事の両立が困難」 「うつ病で通院していた」 「実家の両親との関係が悪化」 「高校中退である」

ニーズ(生活の目標)

(精神的・経済的に追い込まれ)

「このままでは娘を虐待して

しまうかもしれません」

「娘に寂しい思いをさせずに

生活を立て直したい」

セルフケア能力のアセスメント 野中猛先生『図説ケアマネジメント』(中央法規)より

Aさんのセルフケア能力は?

【問題中心】

【能力中心】

●借金の返済があるため、

収入より支出が多い。 ●うつ病の既往があること、 保育園へのお迎えにより 仕事が制限される。 ●実家との関係が悪いので 助けを求められない。 ●高校中退であり、就職に 有利な資格を持っていない。

Aさんのセルフケア能力は?

【問題中心】

【能力中心】

●借金の返済があるため、

収入より支出が多い。 ●うつ病の既往があること、 保育園へのお迎えにより 仕事が制限される。 ●実家との関係が悪いので 助けを求められない。 ●高校中退であり、就職に 有利な資格を持っていない。

◎遊興費が原因の借金ではない。(法的手続きにより減免可?)

◎かかりつけ医に通院している。 ◎保育園や市職員らとつながっ ている。 ◎実家の支援がなくても何とか 生活を維持している。 ◎年齢が若いので、今後も進学 や資格取得の機会がある。 ◎元夫からのDVを乗り越えた。

事例検討会の構造

概要

把握

全体像

把握

アセスメント整理(評価)

支援目標設定

支援計画

合意形成

17

見立て 手立て

発散 収束 要点まとめ

急がない 急ぐ

本人

まわり

精神科通院を継続、 生活の状況を主治医の耳に入れる

社協が地域住民と協力し合って、Aさんのようなシングルマザーの支援となるサロンを立ち上げる

生活保護の申請を検討

保育園や子育て支援課等の関係者が引き続き情報共有してバックアップ体制を継続

社協がAさんに法テラスを紹介、 債務整理の手続きをすすめる

「借金を完済し、長女と仲良く暮らし続けたい」

支援計画 Aさんの生活の目標

困った時には必ず支援者に相談する(自分で話しやすい支援者を選んでよい) 働き続ける(頑張りすぎない) 仕事に活かせる資格取得に挑戦してみる

両親との和解

就労継続が困難な状態

伴走型の 相談支援

生活の立て直しに目処が立ったら・・・

急がない 急ぐ

本人

まわり

精神科通院を継続、 生活の状況を主治医の耳に入れる

社協が地域住民と協力し合って、Aさんのようなシングルマザーの支援となるサロンを立ち上げる

生活保護の申請を検討

保育園や子育て支援課等の関係者が引き続き情報共有してバックアップ体制を継続

社協がAさんに法テラスを紹介、 債務整理の手続きをすすめる

「借金を完済し、長女と仲良く暮らし続けたい」

支援計画 Aさんの生活の目標

困った時には必ず支援者に相談する(自分で話しやすい支援者を選んでよい) 働き続ける(頑張りすぎない) 仕事に活かせる資格取得に挑戦してみる

両親との和解

就労継続が困難な状態

伴走型の 相談支援

生活の立て直しに目処が立ったら・・・

本人が「できそう」なこと

本人が将来「したい」こと

本人が「している」こと

本人が(少しの支援で) 「できる」こと

早急に支援者が 介入すること

本人の「できそう」「したい」 を支える地域力

20

「連携」の概念と関係性

「顔がわかる」 関係

「顔の向こう側」 がみえる関係

「顔を通り越えて」 信頼できる関係

(事例検討会を通じて)顔と名前だけではなく、 性格・仕事のやり方・理念・人となりを知る → 連携しやすくなる

事例検討会の必要性 役立って、楽しい、事例検討の技術を学びながら・・・

1.利用者の見立てと手だて 2.他の領域の知識を知る 3.資源同士のネットワーク 4.情緒的支え合い 5.研修機能 6.地域課題発見

・客観的情報の交換 ・主観的感情の交流 ・発想の交換 ・当面の方針決定 ・役割分担

具体的技術

意義

課題

事例で勝負!

ガイドライン

野中猛先生講演資料「CMの人材育成」(2013)より

野中猛先生、最後の著書。

『多職種連携の技術(アート)』 中央法規 2,400円(税抜)