2
VOL.11 大学等による「おおいた創生」推進協議会がCOC+事業の一環として、平成28年度から大分県 の支援で実施している「地方創生大学等連携プロジェクト支援事業」が本年度で最終年度となりま す。本シンポジウムは、この 「地方創生大学等連携プロジェクト支援事業」の 3年間の集大成とし て、これまで学生が地域や企業と協働しながら行ってきた活動及び成果の発表を行うことで、地 域・企業が大学と関わるメリットを認知してもらい、今後の学生の学びと地域・企業との地域創生 の活動を充実させることを目的としています。 なお,本シンポジウムに参加された方は,FD/SD研修を受講(1コマ)したこととして認定されま す。 未来の大分を担う若者に バトンを渡すために出来ることは! 2019.1.29(火) 13:30 ~17:15 (受付 13:00 ~) 九州電力株式会社大分支社 本館2階大ホール 大学生・高校生・地方自治体食委員・企業関係者・ 事業関係者・大学関係者等 1. インターネットでのお申し込み QRコードまたは以下の専用URLより、 必要情報をご入力下さい。 (専用URL) http://www.cocplus.oita-u.ac.jp/tiiki_sanka3 2 . FAX,メールよりお申し込み ちらし裏面の申込書にご記入の上、送信下さい。 (ちらしURL) http://www.cocplus.oita-u.ac.jp/wp/wp- content/uploads/2017/05/2018sinpojiumu.pdf 【申込締切】 平成31年 1月18日(金)

未来の大分を担う若者に バトンを渡すために出来ることは!bundaicoc.org/wp-content/uploads/2018/12/newslettervol...VOL. 11 大学等による「おおいた創生」推進協議会がCOC+事業の一環として、平成28年度から大分県

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 未来の大分を担う若者に バトンを渡すために出来ることは!bundaicoc.org/wp-content/uploads/2018/12/newslettervol...VOL. 11 大学等による「おおいた創生」推進協議会がCOC+事業の一環として、平成28年度から大分県

VOL.11

大学等による「おおいた創生」推進協議会がCOC+事業の一環として、平成28年度から大分県の支援で実施している「地方創生大学等連携プロジェクト支援事業」が本年度で最終年度となります。本シンポジウムは、この 「地方創生大学等連携プロジェクト支援事業」の 3年間の集大成として、これまで学生が地域や企業と協働しながら行ってきた活動及び成果の発表を行うことで、地域・企業が大学と関わるメリットを認知してもらい、今後の学生の学びと地域・企業との地域創生の活動を充実させることを目的としています。なお,本シンポジウムに参加された方は,FD/SD研修を受講(1コマ)したこととして認定されます。

未来の大分を担う若者にバトンを渡すために出来ることは!

日 時 2019.1.29(火) 13:30 ~17:15 (受付 13:00 ~)

九州電力株式会社大分支社 本館2階大ホール場 所

大学生・高校生・地方自治体食委員・企業関係者・事業関係者・大学関係者等

対 象

1. インターネットでのお申し込みQRコードまたは以下の専用URLより、必要情報をご入力下さい。(専用URL)

http://www.cocplus.oita-u.ac.jp/tiiki_sanka3

2. FAX,メールよりお申し込みちらし裏面の申込書にご記入の上、送信下さい。(ちらしURL)http://www.cocplus.oita-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/2018sinpojiumu.pdf

申 込

【申込締切】

平成31年1月18日(金)

Page 2: 未来の大分を担う若者に バトンを渡すために出来ることは!bundaicoc.org/wp-content/uploads/2018/12/newslettervol...VOL. 11 大学等による「おおいた創生」推進協議会がCOC+事業の一環として、平成28年度から大分県

「オールおおいたで創る『地方創生』ポータル」 <http://bundaicoc.org/>

大学等による 「おおいた創生」推進協議会事務局大分大学COC+推進機構TEL:097-554-7913・7980 E-mail : [email protected] FAX:097-554-6177

大分大学

平成30年10月21日(日)、九州電力株式会社大分支社2階大ホールにて実施しました。7月に開催した「インターンシップフェア」で興味を持った企業・自治体でインターンシップを行った学生24名が参加し、企業・自治体の人事担当者からアドバイスを受けながら、個人発表・グループワーク等を行いました。

個人成果発表「インターンシップ振り返りシート」を基に個人発表を行いました。

グループ発表

すべてのグループによるポスターセッションを行いました。

インターンシップ修了証授与

COC+推進機構長より、修了証の授与。

感想各大学学生、企業・自治体の担当者様より、感想をいただきました。

いいね!投票タイム

いいね!と思ったグループ3つに投票。

「インターンシップでは普段ではできない経験をつめたのはもちろん報告会な

どで、まだ慣れていないグループワークを経験できた」 (学生)

「企業の方から日頃聞くことができない話や面接の事などを

聞くことができました」 (学生)

グループワーク二つのテーマから気付いたことを模造紙に図解しました。

(テーマ)・働くうえで大切だと気付いたこと・この経験を通して、普段の学生生活の中でやっておいた方が良いと思うこと

「現場にとっても刺激になり、自分たちの仕事を見直す機会になりますの

で、受入れさせていただ いて良かったと思います」 (企業関係者)

学生・企業満足度

100%!!