8
1 ページ 演習は4・5限の連続授業です。 教室は各曜日のページを参照してください。 卒論提出については、履修要綱・掲示等を必ず確認し万全を期すこと。 23年次 4年次 科目名 担当 23年次 4年次 科目名 担当 K7073 K7173 ※演習・飯野 飯野 K7004 K7104 ※演習・岡部 岡部 K7005 K7105 ※演習・奥山 奥山 K7002 K7102 ※演習・小黒 小黒 K7011 K7111 ※演習・河村(哲) 河村(哲) K7012 K7112 ※演習・河村(真) 河村(真) K7001 K7101 ※演習・岸 K7013 K7113 ※演習・菊池 菊池 K7078 K7178 ※演習・篠原 篠原 K7027 K7127 ※演習・胥 K7079 K7179 ※演習・菅原 菅原 K7024 K7124 ※演習・佐柄 佐柄 K7042 K7142 ※演習・ストラウド ストラウド K7016 K7116 ※演習・ダイヤモンド ダイヤモンド K7033 K7133 ※演習・武智 檜野 K7031 K7131 ※演習・竹口 竹口 K7085 K7185 ※演習・倪 K7039 K7139 ※演習・永岡 永岡 K7044 K7144 ※演習・新田 新田 K7043 K7143 ※演習・西澤 西澤 K7055 K7155 ※演習・古澤 岩橋 K7053 K7153 ※演習・濱秋 濱秋 K7056 K7156 ※演習・牧野 牧野 K7045 K7145 ※演習・明城 明城 K7059 K7159 ※演習・宮﨑 宮﨑 K7006 K7106 ※演習・山﨑(達) 山﨑(達) K7049 K7149 ※演習・森田 森田 K7036 K7136 ※演習・山﨑(友) 山﨑(友) K7067 K7167 ※演習・ヨング ヨング・キム K7065 K7165 ※演習・山本(真) 山本(真) 授業コード 23年次 4年次 科目名 担当 23年次 4年次 科目名 担当 K7041 K7141 ※演習・池上 池上 K7070 K7170 ※演習・梅津 飯塚 K7008 K7108 ※演習・小沢 小沢 K7023 K7123 ※演習・坂本 坂本 K7021 K7121 ※演習・近藤(章) 近藤(章) K7025 K7125 ※演習・佐藤(良) 佐藤(良) K7026 K7126 ※演習・酒井 酒井 K7037 K7137 ※演習・芝田 芝田 K7081 K7181 ※演習・阪本 経済学部教員 K7074 K7174 ※演習・進藤 進藤 K7071 K7171 ※演習・杉本 杉本 K7007 K7107 ※演習・杉浦 窪寺 K7029 K7129 ※演習・鈴木(豊) 鈴木(豊) K7076 K7176 ※演習・高橋(秀) 高橋(秀) K7030 K7130 ※演習・砂田 砂田 K7032 K7132 ※演習・竹田 竹田 K7060 K7160 ※演習・石 K7034 K7134 ※演習・田村(晶) 水田 K7018 K7118 ※演習・武田 武田 K7083 K7183 ※演習・張 K7035 K7135 ※演習・田中(優) 田中(優)・石田 K7072 K7172 ※演習・寺内 寺内 K7082 K7182 ※演習・田村(理) 田村(理) K7084 K7184 ※演習・中谷 中谷 K7064 K7164 ※演習・冨永 冨永 K7040 K7140 ※演習・長原 長原 K7046 K7146 ※演習・朴 K7048 K7148 ※演習・馬場 馬場 K7047 K7147 ※演習・橋本 橋本 K7050 K7150 ※演習・原(伸) 原(伸) K7051 K7151 ※演習・平瀬 平瀬 K7052 K7152 ※演習・廣川 廣川 K7077 K7177 ※演習・藤田 藤田 K7038 K7138 ※演習・ブー ブー K7058 K7158 ※演習・松波 松波 K7054 K7154 ※演習・藤沢 浜崎 K7061 K7161 ※演習・宮脇 宮脇 K7080 K7180 ※演習・松野 松野 K7068 K7168 ※演習・山田 山田 K7066 K7166 ※演習・湯前 湯前 授業コード 【月曜日】 授業コード 【水曜日】 【火曜日】 授業コード 【木曜日】 「演 習」 K7019 K7119 ※演習・後藤 後藤 K7020 K7120 ※演習・小林(克) 小林(克) K7028 K7128 ※演習・菅(富) 菅(富) K7075 K7175 ※演習・菅(幹) 菅(幹)

「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

1 ページ

演習は4・5限の連続授業です。 教室は各曜日のページを参照してください。

4年次生は卒論の提出が必須です。

卒論提出については、履修要綱・掲示等を必ず確認し万全を期すこと。

2・3年次 4年次 科目名 担当 2・3年次 4年次 科目名 担当

K7073 K7173 ※演習・飯野 飯野 K7004 K7104 ※演習・岡部 岡部

K7005 K7105 ※演習・奥山 奥山 K7002 K7102 ※演習・小黒 小黒

K7011 K7111 ※演習・河村(哲) 河村(哲) K7012 K7112 ※演習・河村(真) 河村(真)

K7001 K7101 ※演習・岸 岸 K7013 K7113 ※演習・菊池 菊池

K7078 K7178 ※演習・篠原 篠原

K7027 K7127 ※演習・胥 胥

K7079 K7179 ※演習・菅原 菅原 K7024 K7124 ※演習・佐柄 佐柄

K7042 K7142 ※演習・ストラウド ストラウド K7016 K7116 ※演習・ダイヤモンド ダイヤモンド

K7033 K7133 ※演習・武智 檜野 K7031 K7131 ※演習・竹口 竹口

K7085 K7185 ※演習・倪 倪 K7039 K7139 ※演習・永岡 永岡

K7044 K7144 ※演習・新田 新田 K7043 K7143 ※演習・西澤 西澤

K7055 K7155 ※演習・古澤 岩橋 K7053 K7153 ※演習・濱秋 濱秋

K7056 K7156 ※演習・牧野 牧野 K7045 K7145 ※演習・明城 明城

K7059 K7159 ※演習・宮﨑 宮﨑 K7006 K7106 ※演習・山﨑(達) 山﨑(達)

K7049 K7149 ※演習・森田 森田 K7036 K7136 ※演習・山﨑(友) 山﨑(友)

K7067 K7167 ※演習・ヨング ヨング・キム K7065 K7165 ※演習・山本(真) 山本(真)

     授業コード

2・3年次   4年次 科目名 担当 2・3年次   4年次 科目名 担当

K7041 K7141 ※演習・池上 池上 K7070 K7170 ※演習・梅津 飯塚

K7008 K7108 ※演習・小沢 小沢 K7023 K7123 ※演習・坂本 坂本

K7021 K7121 ※演習・近藤(章) 近藤(章) K7025 K7125 ※演習・佐藤(良) 佐藤(良)

K7026 K7126 ※演習・酒井 酒井 K7037 K7137 ※演習・芝田 芝田

K7081 K7181 ※演習・阪本 経済学部教員

K7074 K7174 ※演習・進藤 進藤

K7071 K7171 ※演習・杉本 杉本 K7007 K7107 ※演習・杉浦 窪寺

K7029 K7129 ※演習・鈴木(豊) 鈴木(豊) K7076 K7176 ※演習・高橋(秀) 高橋(秀)

K7030 K7130 ※演習・砂田 砂田 K7032 K7132 ※演習・竹田 竹田

K7060 K7160 ※演習・石 石 K7034 K7134 ※演習・田村(晶) 水田

K7018 K7118 ※演習・武田 武田 K7083 K7183 ※演習・張 張

K7035 K7135 ※演習・田中(優) 田中(優)・石田 K7072 K7172 ※演習・寺内 寺内

K7082 K7182 ※演習・田村(理) 田村(理) K7084 K7184 ※演習・中谷 中谷

K7064 K7164 ※演習・冨永 冨永 K7040 K7140 ※演習・長原 長原

K7046 K7146 ※演習・朴 宋 K7048 K7148 ※演習・馬場 馬場

K7047 K7147 ※演習・橋本 橋本 K7050 K7150 ※演習・原(伸) 原(伸)

K7051 K7151 ※演習・平瀬 平瀬 K7052 K7152 ※演習・廣川 廣川

K7077 K7177 ※演習・藤田 藤田 K7038 K7138 ※演習・ブー ブー

K7058 K7158 ※演習・松波 松波 K7054 K7154 ※演習・藤沢 浜崎

K7061 K7161 ※演習・宮脇 宮脇 K7080 K7180 ※演習・松野 松野

K7068 K7168 ※演習・山田 山田 K7066 K7166 ※演習・湯前 湯前

授業コード  【月曜日】 授業コード 【水曜日】

【火曜日】      授業コード 【木曜日】

「演 習」 曜 日 別 一 覧 表

K7019 K7119 ※演習・後藤 後藤

K7020 K7120 ※演習・小林(克) 小林(克)

K7028 K7128 ※演習・菅(富) 菅(富)

K7075 K7175 ※演習・菅(幹) 菅(幹)

Page 2: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

2 ページ

市ヶ谷公開科目について

◆市ヶ谷公開科目履修に関する注意事項◆

※公開科目については、3・4年生のみ履修可能です。

時間割については、別紙「2018年度 市ヶ谷公開科目 時間割一覧」を参照して下さい。

※公開科目は合計16単位まで履修できます。

※市ヶ谷キャンパス公開科目と多摩キャンパスの講義を、同一曜日に履修することは

できません。

web履修登録で同一日に履修登録ができてしまう場合がありますが、履修は認められない

ので、必ず同一曜日に登録しないようにしてください。

※市ヶ谷キャンパス公開科目に関する諸連絡は、全て市ヶ谷キャンパスの各学部掲示板で

行います。

※公開科目は卒業再試験の対象外です。

※科目名が変更されている科目があります。旧科目名で履修済みの場合、

新科目名での履修はできません。

※市ヶ谷キャンパス公開科目登録者は、市ヶ谷までの通学定期券を購入することができます

ので、 希望者は「履修登録科目確認通知書」を持参し、経済学部窓口に申し出てください。

※市ヶ谷キャンパスの教室は、「S***」教室は外濠校舎、「F***」教室は富士見坂校舎、

「0603」などの4桁の教室はボアソナードタワー、 「870」などの3桁の教室は55・58年館

の教室となります。各建物の位置図については、HPなどを確認して下さい。

Page 3: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

3 ページ

授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室

K4031 スポーツ総合A K4037 スポーツ総合A K4071 スポーツ総合A

K4032 スポーツ総合B K4038 スポーツ総合B K4072 スポーツ総合B

K4049 スポーツ総合A K4051 スポーツ総合A K4039 スポーツ総合A

K4050 スポーツ総合B K4052 スポーツ総合B K4040 スポーツ総合B

K4065 スポーツ総合A K4033 スポーツ総合A K4079 スポーツ総合A

K4066 スポーツ総合B K4034 スポーツ総合B K4080 スポーツ総合B

K4055 スポーツ総合A 多 K4077 スポーツ総合A 多 K4053 スポーツ総合A 多

K4056 スポーツ総合B 摩 K4078 スポーツ総合B 摩 K4054 スポーツ総合B 摩

K4073 スポーツ総合A 体 K4057 スポーツ総合A 体 K4059 スポーツ総合A 体

K4074 スポーツ総合B 育 K4058 スポーツ総合B 育 K4060 スポーツ総合B 育

K4067 スポーツ総合A 棟 K4075 スポーツ総合A 棟 K4045 スポーツ総合A 棟

K4068 スポーツ総合B K4076 スポーツ総合B K4046 スポーツ総合B

K4043 スポーツ総合A K4069 スポーツ総合A

K4044 スポーツ総合B K4070 スポーツ総合B

K4035 スポーツ総合A K4061 スポーツ総合A K4101 ※種目A バレーボール

K4036 スポーツ総合B K4062 スポーツ総合B K4102 ※種目B バレーボール

K4047 スポーツ総合A K4063 スポーツ総合A K4103 ※種目A サッカー

K4048 スポーツ総合B K4064 スポーツ総合B K4104 ※種目B サッカー

K2007 Reading and Interaction 2 A K2009 Reading and Interaction 2 A K1925 Writing and Interaction A K1837 Listening and Presentation A K1839 Listening and Presentation A

K2008 Reading and Interaction 2 B K2010 Reading and Interaction 2 B K1926 Writing and Interaction B K1838 Listening and Presentation B K1840 Listening and Presentation B

K2031 Writing and Interaction 2 A K2015 Reading and Interaction 2 A K1927 Writing and Interaction A K1841 Listening and Presentation A K1843 Listening and Presentation A

K2032 Writing and Interaction 2 B K2016 Reading and Interaction 2 B K1928 Writing and Interaction B K1842 Listening and Presentation B K1844 Listening and Presentation B

K2075 Listening and Presentation 2 A K2017 Reading and Interaction 2 A K1929 Writing and Interaction A K1845 Listening and Presentation A K1847 Listening and Presentation A

K2076 Listening and Presentation 2 B K2018 Reading and Interaction 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 Listening and Presentation B K1848 Listening and Presentation B

K2079 Listening and Presentation 2 A K2033 Writing and Interaction 2 A K1931 Writing and Interaction A K1849 Listening and Presentation A K1851 Listening and Presentation A

K2080 Listening and Presentation 2 B K2034 Writing and Interaction 2 B K1932 Writing and Interaction B K1850 Listening and Presentation B K1852 Listening and Presentation B

K2085 Listening and Presentation 2 A K2037 Writing and Interaction 2 A K1933 Writing and Interaction A K1853 Listening and Presentation A K1855 Listening and Presentation A

K2086 Listening and Presentation 2 B K2038 Writing and Interaction 2 B K1934 Writing and Interaction B K1854 Listening and Presentation B K1856 Listening and Presentation B

K2081 Listening and Presentation 2 A K1935 Writing and Interaction A K1857 Listening and Presentation A K1859 Listening and Presentation A

K2082 Listening and Presentation 2 B K1936 Writing and Interaction B K1858 Listening and Presentation B K1860 Listening and Presentation B

K2083 Listening and Presentation 2 A K1861 Listening and Presentation A K1865 Listening and Presentation A

K2084 Listening and Presentation 2 B K1862 Listening and Presentation B K1866 Listening and Presentation B

K2809Academic Listening andInteractionA

K1863 Listening and Presentation A K1869 Listening and Presentation A

K2810Academic Listening andInteractionB

K1864 Listening and Presentation B K1870 Listening and Presentation B

K3225 フランス語(c)A K2807Academic Listening andInteractionA

K1867 Listening and Presentation A K1873 Listening and Presentation A

K3226 フランス語(c)B K2808Academic Listening andInteractionB

K1991 ※Writing and Interaction A補講 K1868 Listening and Presentation B K1874 Listening and Presentation B

K3555 スペイン語(b)A K1992 ※Writing and Interaction B補講 K1871 Listening and Presentation A

K3556 スペイン語(b)B K3531 スペイン語(a)A K2021 ※Reading and Interaction 2A補講 K1872 Listening and Presentation B

K3532 スペイン語(a)B K2022 ※Reading and Interaction 2B補講

K2051 ※Writing and Interaction 2A補講

K2052 ※Writing and Interaction 2B補講 K1993 ※Writing and Interaction A補講

K2091 ※Listening and Presentation 2 補講A K1994 ※Writing and Interaction B補講

K2092 ※Listening and Presentation 2 補講B K2023 ※Reading and Interaction 2A補講

K3227 フランス語(c)A K2024 ※Reading and Interaction 2B補講

K3228 フランス語(c)B K2053 ※Writing and Interaction 2A補講

K3525 スペイン語(c)A K2054 ※Writing and Interaction 2B補講

K3526 スペイン語(c)B K3533 スペイン語(a)A

K3539 ※スペイン語(a)補講A K3534 スペイン語(a)B

K3540 ※スペイン語(a)補講B

K3559 ※スペイン語(b)補講A

K3560 ※スペイン語(b)補講B

K5353 物理学A K5355 物理学A K5153 倫理学A K5269 社会学A

K5354 物理学B K5356 物理学B K5154 倫理学B K5270 社会学B

K8501    キャリアデザイン論 1・2 加藤 社B301 K5583 ※English Communication IA K5267 社会学A K5175 民俗学A

K5584 ※English Communication IB K5268 社会学B K5176 民俗学B

K5603 ※資格をめざすフランス語A K5173 民俗学A

K5604 ※資格をめざすフランス語B K5174 民俗学B

K5611 ※スペイン語コミュニケーション IIA K5275 日本史A(教職)

K5612 ※スペイン語コミュニケーション IIB K5276 日本史B(教職)

K8502 キャリアデザイン論 1・2 加藤 社B301

K6679Japan and the GlobalEconomyA

K6645 ※コンピューター入門A K6647 ※コンピューター入門A K6649 ※コンピューター入門A

K6680Japan and the GlobalEconomyB

K6646 ※コンピューター入門B K6648 ※コンピューター入門B K6650 ※コンピューター入門B

K6337 マクロ経済学A K6607 社会経済学基礎A K6609 社会経済学基礎A K6689 簿記 I A

K6338 マクロ経済学B K6608 社会経済学基礎B K6610 社会経済学基礎B K6690 簿記 I B

*2HJKLMNOPQRSTX *1ACHJLMR *1GIKNO

K6055 日本経済論A K6621 経済史A K6073 ※ビジネスプログラミング入門A

K6057 日本経済論B K6622 経済史B K6081 ※ビジネスプログラミング入門B

K6705      日本国憲法A 2~ 榎 112 K6706      日本国憲法B 2~ 榎 112 K6733 ※Academic Research SeminarA

K6251 企業金融論A K6734 ※Academic Research SeminarB

K6252 企業金融論B K6072 ※ビジネスプログラミング入門A

K6558 グローバル資本主義論Ⅲ 3~ チャイクリン 305 K6080 ※ビジネスプログラミング入門B

K6162 アメリカ経済論A

K6163 アメリカ経済論B

K6343 マクロ経済学A ※演習・飯野 LLA ※演習・飯野 LLA

K6344 マクロ経済学B ※演習・奥山 327 ※演習・奥山 327

*2ABCDEFGUVWYZ ※演習・河村(哲) 127 ※演習・河村(哲) 127

K6094 計量経済学A ※演習・岸 126 ※演習・岸 126

K6095 計量経済学B ※演習・篠原 125 ※演習・篠原 125

K6341 現代経済学応用A ※演習・胥 122 ※演習・胥 122

K6342 現代経済学応用B ※演習・菅原(琢) 129 ※演習・菅原(琢) 129

*経済・国経のみ履修可。現ビは履修不可。 ※演習・ストラウド B20 ※演習・ストラウド B20

K6233 社会政策論A ※演習・武智 B24 ※演習・武智 B24

K6234 社会政策論B ※演習・倪 B22 ※演習・倪 B22

K6755 管理会計A ※演習・新田 328 ※演習・新田 328

K6756 管理会計B ※演習・古澤 324 ※演習・古澤 324

K6741 世界経済史A 3~ 工藤 317 ※演習・牧野 120 ※演習・牧野 120

※演習・宮﨑 329 ※演習・宮﨑 329

※演習・森田 224 ※演習・森田 224

※演習・ヨング 321 ※演習・ヨング 321

L6016     地域研究(イスラーム) 3~ 岡野内 社301 L6001 産業社会学Ⅰ

L6015    南北問題 3~ 岡野内 社301 L6002 産業社会学Ⅱ

西村

【専門科目】

松本(力)

1G

藤田

1~

*現ビI・K・Lのみ履修可。左記以外は履修不可。

2I 小室 212

檜野 2012~

101

ストラウド

2~

1~

1~ 時任

藤田

篠原

倪 206 近藤(佐)

1~

【専門科目(演習)】

204

205

飯野 飯野

演習は4・5限の連続授業です

牧野

総合近藤(佐) 総合

1~

1~

101

西村 101

313

102

101

1~

小室

クラス発表は4/4(水)。授業開始日までに自分のクラスを確認しておくこと。

3~ 胥 205

1~

【総合教育科目】

【専門科目】

2~ ボリンジャー

1X

1F 稲森

1~

稲森

【外国語科目】

217経7

岸山

バーグマン

2~ 水野(浩)

現1

現2 永田(喜)

国際経済学科2年次配当英語

現3

山高

【外国語科目】

211

現6

217

山形 113

松谷

216

LLB

213

217国1 アンドウ

216

国5 バーグマン

国6

国4 岸山 国5213 213

214

214

国2 アンドウ

211

114国9

国8 永田(喜)

国8 ジョン

国7

1A

スポーツ種目

1N 國本

【外国語科目】【外国語科目】

1G

1O

1J

1F

宮下

1U

1R

1Y

1W 2~

杉本

千葉

1C

國本

国3

青山

千葉

杉山

杉本

水野(浩)

水野(浩)

1S

1X

215

ボリンジャー

国4 山高

LLB

102

現4

3

1~ 大友

ストラウド

高橋(哲)

松谷

102

311時任

【総合教育科目】

クラス発表は4/13(金)を予定。初回の授業についてはガイダンスで指示を受けること。

経15村井

212

117

LLA

102

204

311

【専門科目】

経19 池田 214

宮﨑

森田 森田

ヨング・キム ヨング・キム

新田 新田

岩橋 岩橋

牧野 牧野

宮﨑

ストラウド

2~ 坂本(憲)

【専門科目(演習)】

【専門科目】

1~ 福島 103

1~

2P 小室 212

時任 311

経18 池田

216

3

3 中谷 215

鈴木(五) 211

ヨングデレザ

316

【専門科目】

1~ 高橋(徹)1~

2・3

1~ 高橋(徹)

213

214

神藤

経4

岩田

経6

岩田

村井

113

永田(喜) 経8

経17

経12

ハリス 314

高橋(哲)

経3

経5 山形

経16 鈴木(五)

212

経9 岩田

216

ハリス

安部 312

【外国語科目】

近藤(佐)

【総合教育科目】

211

206

213

経1

113

鈴木(五)

永田(喜) 217

経10

212神藤

317

山形

経11

211

317

経14

1K 山田

植村1L

山田

経済学科1年次配当英語

経2 ハリス 314

現代ビジネス学科2年次配当英語

安部 312 314

植村

1B

植村

1I

1H 宮下

市原

宮下

1Q

1D

杉山

杉本

1E

1 時 限 ( 9:25~11:05) 2 時 限 (11:15~12:55) 3 時 限 (13:45~15:25) 4 時 限 (15:35~17:15)

1~

稲森

5 時 限 (17:25~19:05)

経13

【総合教育科目】

青山

國本

【保健体育科目】

山田

313

2X

【総合教育科目】

【保健体育科目】 【保健体育科目】

1P

1V

1T

市原

1~

2~ 飯野

2~

大友

クラス発表は4/4(水)。授業開始日までに自分のクラスを確認しておくこと。

215ジョン

攝津

現5

1~

LLB

313

204

1~ 岩橋 214

305

202

島澤

菅原(琢)3~

2~

103

森田

2~ 河村(哲)

2~ 坂本

203

奥山

3~ 福島 112

2~ 宮﨑(憲) 304

3~胥

201

菅原(琢)

河村(哲)

檜野

奥山

河村(哲)

菅原(琢)

篠原

檜野

【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】

3~ 上林 社B201

【多摩公開科目】

・「科目名A」、「科目名B」となっているものは、原則、A・B 双方とも履修してください。

Web履修登録について

・履修登録は「法政大学情報システム」を使ってWeb上で行います。登録

要領(別冊)をよく読み、登録漏れや間違いのないようにしてください。・「授業支援システム」の自己登録機能で登録しても、履修登録したことになりません。よく確認の上、必ず期間内に履修登録を完了してください。

注意!

注意!

春集 春集

特 春

月曜3時限の「日本史A・B」、金曜2時限の「倫理学A・B」、金曜1時限の「哲学A・B」について

・教職課程を学ぶ方のみ履修してください。

注意!

注意!

2 年次に 「経済学入門」 の再履修をする経済学科生は、 月曜 2 限の 「経済学入門補講」 を選択してください。

K6128 コーポレートガバナンス論A

K6129 コーポレートガバナンス論B2~ 胥 205

K6749 原価計算A

K6750 原価計算B

K6102 企業と経済・応用A

K6103 企業と経済・応用B

K6695 ※Business Communication ⅠA

K6696 ※Business Communication ⅠB

K6753 経済学入門A補講

K6754 経済学入門B補講

K6699 ※Business Communication ⅡA

K6700 ※Business Communication ⅡB

K6723 International EconomicsA

K6724 International EconomicsB

K6332 監査論A

K6333 監査論B

ハリス2~ 314

3~ 岸 113

2~ 福島 305

*現ビのみ履修可。経済・国経は履修不可。

316

2

*経済のみ履修可。現ビ・国経は履修不可。

3~ 倪 206

2~ 檜野 201

菅原 202

3~ヨングデレザ

*2HIJKLMNOPQRST

K6345 ミクロ経済学A

K6346 ミクロ経済学B2~ 細矢 103

経済学部棟より徒歩10分

総合棟(1号館)3Fの情報実習室

総合棟(1号館)3Fの遠隔講義室

研究・実験棟(12号館)内の教室

総合棟(1号館)2FのCALL教室

大教室B棟(7号館)内の教室

社会学部A棟(4号館)内の教室

現代福祉学部棟(17号館)内の教室

社B*

実*

社*

福*

市ヶ谷キャンパス(「市5**」は55年館、「市8**」は58年館、「市S**」は外濠校舎、「市F**」は富士見坂校舎、「市BT**」はボアソナード・タワー)

市*

【経済学部棟以外の教室】多摩体育棟

総合

遠隔

LL*

月  曜  日

Page 4: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

4 ページ

授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室

K1995 ※Writing and Interaction A補講 K3425 中国語(c)A

K1996 ※Writing and Interaction B補講 K3426 中国語(c)B K1725 Reading and Interaction A K1703 Reading and Interaction 1 A K1701 Reading and Interaction 1 A

K2025 ※Reading and Interaction 2A補講 K3427 中国語(c)A K1726 Reading and Interaction B K1704 Reading and Interaction 1 B K1702 Reading and Interaction 1 B

K2026 ※Reading and Interaction 2B補講 K3428 中国語(c)B K1727 Reading and Interaction A K1709 Reading and Interaction 1 A K1711 Reading and Interaction 1 A

K2055 ※Writing and Interaction 2A補講 K3431 中国語(c)A K1728 Reading and Interaction B K1710 Reading and Interaction 1 B K1712 Reading and Interaction 1 B

K2056 ※Writing and Interaction 2B補講 K3432 中国語(c)B K1729 Reading and Interaction A K1713 Reading and Interaction 1 A K1715 Reading and Interaction 1 A

K3445 ※中国語(c)A補講 K1730 Reading and Interaction B K1714 Reading and Interaction 1 B K1716 Reading and Interaction 1 B

K3446 ※中国語(c)B補講 K1731 Reading and Interaction A K1717 Reading and Interaction 1 A K1803 Writing and Interaction 1 A

K3143 ドイツ語(a)A K1732 Reading and Interaction B K1718 Reading and Interaction 1 B K1804 Writing and Interaction 1 B

K3144 ドイツ語(a)B K1733 Reading and Interaction A K1807 Writing and Interaction 1 A K1805 Writing and Interaction 1 A

K1734 Reading and Interaction B K1808 Writing and Interaction 1 B K1806 Writing and Interaction 1 B

K1735 Reading and Interaction A K1811 Writing and Interaction 1 A K1907 Listening and Presentation 1 A

K1736 Reading and Interaction B K1812 Writing and Interaction 1 B K1908 Listening and Presentation 1 B

K1901 Listening and Presentation 1 A K1909 Listening and Presentation 1 A

K2811 ※Modern Novel A K1902 Listening and Presentation 1 B K1910 Listening and Presentation 1 B

K2812 ※Modern Novel B K1905 Listening and Presentation 1 A K1913 Listening and Presentation 1 A

K1906 Listening and Presentation 1 B K1914 Listening and Presentation 1 B

K1915 Listening and Presentation 1 A K1917 Listening and Presentation 1 A

K1916 Listening and Presentation 1 B K1918 Listening and Presentation 1 B

K3463 中国語(a)A K1791 ※Reading and Interaction 補講A

K3464 中国語(a)B K1792 ※Reading and Interaction 補講B

K3491 中国語(b)A K1781 ※Reading and Interaction 1補講A

K3492 中国語(b)B K1782 ※Reading and Interaction 1補講B

K3267 フランス語(b)A K1891 ※Listening and Presentation 補講A

K3268 フランス語(b)B K1892 ※Listening and Presentation 補講B

K1881 ※Writing and Interaction 1補講A

K1882 ※Writing and Interaction 1補講B

K1981 ※Listening and Presentation 1 補講A

K1982 ※Listening and Presentation 1 補講B

K3479 中国語(b)A

K3480 中国語(b)B

K3265 フランス語(b)A

K3266 フランス語(b)B

K5151 世界の文学A K5159 言語学A K5253 地理学A

K5152 世界の文学B K5160 言語学B K5254 地理学B

K5257 文化人類学A K5165 哲学A

K5258 文化人類学B K5166 哲学B

K5351 数学A K5589 ※English Communication IA

K5352 数学B K5590 ※English Communication IB

K5593 ※English Communication IIA K5259 日本史A

K5594 ※English Communication IIB K5260 日本史B

K5114    芸術 1~ 坂口 304 K5161    現代社会と宗教 1~ 永井(美) 社201

K5115    芸術 1~ 坂口 304 K5581    多摩地域形成論 1~ 図司社

B301

K5582    自然科学特講 1~ 岡部・藤田 実101

K5614    総合講座Ⅱ 1~ 岡部・藤田 実101

L0096    国際社会論 1~ 吉村 社302

K1071 入門ゼミA K1069 入門ゼミA

K1072 入門ゼミB K1070 入門ゼミB

K1073 入門ゼミA K1075 入門ゼミA

K1074 入門ゼミB K1076 入門ゼミB

K1077 入門ゼミA K1081 入門ゼミA

K1078 入門ゼミB K1082 入門ゼミB

K1079 入門ゼミA K1083 入門ゼミA

K1080 入門ゼミB K1084 入門ゼミB

K1085 入門ゼミA 山﨑(友) K1093 入門ゼミA

K1086 入門ゼミB 菊池 K1094 入門ゼミB

K1087 入門ゼミA K1097 入門ゼミA

K1088 入門ゼミB K1098 入門ゼミB

K1089 入門ゼミA K1099 入門ゼミA

K1090 入門ゼミB K1100 入門ゼミB

K1091 入門ゼミA

K1092 入門ゼミB

K1049 入門ゼミA

K1050 入門ゼミB

K6675 英語で学ぶ経済学入門A K6673 英語で学ぶ経済学入門A K6667 ※コンピューター入門A K6603 経済学入門A

K6676 英語で学ぶ経済学入門B K6674 英語で学ぶ経済学入門B K6668 ※コンピューター入門B K6604 経済学入門B

K6677 データで知る世界経済A *1NOPQ

K6601 経済学入門A K6605 経済学入門A K6678 データで知る世界経済B K6629 ※コンピューター入門A

K6602 経済学入門B K6606 経済学入門B K6615 現代経済学基礎A K6630 ※コンピューター入門B

*1WXYZ *1RSTUV K6616 現代経済学基礎B K6669 ※コンピューター入門A

K6074 ※ビジネスプログラミング入門A K6683 企業と経済・基礎A 河村(真) *1NOQRSUWXYZ K6670 ※コンピューター入門B

K6082 ※ビジネスプログラミング入門B K6684 企業と経済・基礎B 砂田 K6697 ※Business Communication ⅠA

K6066 金融論A K6721 Prinsiples of Economics A K6698 ※Business Communication ⅠB

K6068 金融論B K6075 ※ビジネスプログラミング入門A K6722 Prinsiples of Economics B K6259 国際ビジネス論A

K6166 現代アジア経済論A K6083 ※ビジネスプログラミング入門B K6155 環境経済論A K6260 国際ビジネス論B

K6167 現代アジア経済論B K6058 国際経済論A K6157 環境経済論B K6715 経済法A

K6160 経済地理A K6060 国際経済論B K6205 ※データ解析入門A K6716 経済法B

K6161 経済地理B K6206 ※データ解析入門B

K6154 環境経済論A K6735 ※Academic Research SeminarA

K6339 ミクロ経済学A K6156 環境経済論B K6736 ※Academic Research SeminarB ※演習・池上 126 ※演習・池上 126

K6340 ミクロ経済学B K6221 公共経済論A K6186 ※中国語セミナーA ※演習・小沢 B20 ※演習・小沢 B20

K6108 現代ファイナンス入門A

K6222 公共経済論B K6187 ※中国語セミナーB ※演習・近藤(章) B21 ※演習・近藤(章) B21

K6109 現代ファイナンス入門B

K6168 中国経済論A K6124    経済地理 2~ 近藤(章) 206 ※演習・酒井 326 ※演習・酒井 326

K6231 農業経済論A

K6169 中国経済論B ※演習・阪本ち 222 ※演習・阪本ち 222

K6232 農業経済論B

K6739 ※Academic Research SeminarA K6125    産業集積論 2~ 近藤(章) 206 ※演習・進藤 320 ※演習・進藤 320

K6757    スポーツ経済論 3~ 杉本 205

K6740 ※Academic Research SeminarB *現ビのみ履修可。経済・国経は履修不可。 ※演習・杉本 125 ※演習・杉本 125

K6227 社会経済思想史A K6062 財政学A ※演習・鈴木(豊) 223 ※演習・鈴木(豊) 223

K6228 社会経済思想史B K6064 財政学B ※演習・砂田 221 ※演習・砂田 221

K6717 労働法A *2ABCDEFGHNOPQ ※演習・石 128 ※演習・石 128

K6718 労働法B K6701 ※Business Communication ⅡA ※演習・武田 124 ※演習・武田 124

K6742 世界経済史B 3~ 進藤 317 K6702 ※Business Communication ⅡB ※演習・田中(優) 129 ※演習・田中(優) 129

K6253 数理統計学A K6711 商法一部A ※演習・田村(理) 328 ※演習・田村(理) 328

K6254 数理統計学B K6712 商法一部B ※演習・冨永 224 ※演習・冨永 224

K6202    日本思想史 K6225 日本経済史A ※演習・朴 LLA ※演習・朴 LLA

K6214    日本文化史 K6226 日本経済史B ※演習・橋本 120 ※演習・橋本 120

K6703 ※コンピューター科学A K6239 情報経済論A ※演習・平瀬 B24 ※演習・平瀬 B24

K6704 ※コンピューター科学B K6240 情報経済論B ※演習・藤田 122 ※演習・藤田 122

K6713 商法二部A ※演習・松波 121 ※演習・松波 121

K6714 商法二部B ※演習・宮脇 323 ※演習・宮脇 323

※演習・山田 123 ※演習・山田 123

L6010    金融システム論 3~ 田口 社102

鈴木(豊)

松田

3~ 山浦

*経済・国経のみ履修可。現ビは履修不可。

【基礎教育科目】

後藤 LLC

山本 313

【専門科目】

215

315

204

202

長原菊池

116

1~ 菅原

【専門科目】

竹田

114

2~ 山本(功) 205

3~ 篠原 205

進藤

新村

経入13

経入16

大平

総合

経済学部教員

1~

経済学部教員 216

1~

1~

演習は4・5限の連続授業です

【専門科目(演習)】 【専門科目(演習)】

池上

203

池上

経済学部教員

進藤

近藤(章)

松波

酒井

杉本 杉本

3~

総合

2~ ブー

笹久保 103

2~ 宮脇

小沢 小沢

近藤(章)

藤本 112

鈴木(豊)

酒井

2~ 山﨑(達) 215

*現ビのみ履修可。経済・国経は履修不可。

山田

橋本 橋本

平瀬 平瀬

砂田

武田 武田

田中(優)・石田 田中(優)・石田

宋 宋

藤田 藤田

砂田

宮脇 宮脇

冨永 冨永

田村(理) 田村(理)

山田

松波3~ 笹久保

3~

2062~ 菊池

102

2~ 後藤 311

2~ 松波

305

*経済・国経のみ履修可。現ビは履修不可。

3~ 西澤 307

3~ 長原 305

3~ 小沢 204

3~ 宮脇 315

3~ 鈴木(豊)

2~ 寺内 116

2~ 小林(克) 202

3~ 菅原(正) 211

2~

ダイヤモンド 112

*国経のみ履修可。経済・現ビは履修不可。

214

ファーン

2~

113

2~

2~ 松波 102

高橋(朋)

2042~

経入1

経入7

経入8

【総合教育科目】

経入4 馬場

314湯前

205

栗原

LLC

経入14 平瀬 314

経入15

総合

1~ 馬場 101

2~ ファーン 113

総合

坂口

酒井 202

松田

【基礎教育科目】

酒井

1~

【基礎教育科目】 【基礎教育科目】

304

201山本(真)

1~

*国経熟達度クラス1~5のみ履修可。

103

小林(克) 202

1011~

216

【総合教育科目】

佐柄

1P

近藤(章) 102

2~

2J 張(欣) 113

*現ビのみ履修可。経済・国経は履修不可。

寺内 116

1~ ストラウド

2~ 武田

2~

103

1~ ダイヤモンド

1~

3 池田 214 2K 尾形 114

【総合教育科目】

217

現2 田口 211

311

国9

国2

315

現3

211

妻鹿

趙 115

国7 高橋(哲)

213

【総合教育科目】

国2

1I

国3

214

115

112

211

山﨑(達)

小田井 212

国4

国3

国6

国8

国5

ジョンストン

高橋(哲) 311

215

田口

5 時 限 (17:25~19:05)

【外国語科目】 【外国語科目】

4 時 限 (15:35~17:15)

【外国語科目】

3 時 限 (13:45~15:25)1 時 限 ( 9:25~11:05) 2 時 限 (11:15~12:55)

【外国語科目】 【外国語科目】

現代ビジネス学科1年次配当英語

真野 307

金谷 312

現6

現5 317

217

国5 小田井

216

国6 真野

金谷 312

307

212

112

国際経済学科1年次配当英語

現4

現1 国1 妻鹿

金谷 312

2・3 ストラウド

117

1~ ジョンストン

【総合教育科目】

村井

1V

1~

1J

117

2・3

2~

バード

317

田口

213坂口

国8

国1 マーフィ

村井

経入2

1~

211

【基礎教育科目】

クラス発表は4/13(金)を予定。初回の授業についてはガイダンスで指示を受けること。

バード

206 1~

国9

マーフィー 216

国4 ジョンストン 217

212

国7 ファーン 113

214

小田井

112松波

116

1~

215

岡部

森田

北岡 3151H

203

高橋(朋)

大平

2~ 湯前 304

池上 213

3 張 113

経入3

*国経熟達度クラス6~9のみ履修可。

【専門科目】

経入6

経入5

212

経入10

経入12 冨永 216

経入9

後藤

経入11

1012~ 篠原

1T 尾形 114

115

1~

201

1~ 203

菅原(正)

田村(理)

【専門科目】【専門科目】

2S 趙

1~ 竹田 203

201

1~

2~ 馬場

【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】

・「科目名A」、「科目名B」となっているものは、原則、A・B双方とも履修してください。

注意!

Web履修登録について

・履修登録は「法政大学情報システム」を

使ってWeb上で行います。登録要領(別

冊)をよく読み、登録漏れや間違いのない

ようにしてください。

・「授業支援システム」の自己登録機能で

登録しても、履修登録したことになりません。

よく確認の上、必ず期間内に履修登録を

完了してください。

注意!

入門ゼミの授業について

・クラス早見表の「ゼミ」欄で各自のクラスを確認してください。

注意!

「英語で学ぶ経済学入門」の授業について

・英語熟達度によって、受講するクラスが異なります。

・各自のクラスを確認して、火曜日1時限の授業か火曜日2時限の授業を受講してください。

・初回の授業については、

・2年次に再履修する場合は火曜1限の森田先生のクラスを受講してください。

A~Cは1時限を、D~Gは2時限を受講してください。

注意!

秋春

火曜2時限の「芸術」(春学期開講)と(秋学期開

講)は半期で修了の科目(2単位)です。

どちらか 一方のみしか履修できません。

注意!

注意!

2 年次に 「経済学入門」 の再履修をする経済学科生は、 月曜 2 限の 「経済学入門補講」 を選択してください。

*2ABCDEFGUVWXYZ

経済学部棟より徒歩10分

総合棟(1号館)3Fの情報実習室

総合棟(1号館)3Fの遠隔講義室

研究・実験棟(12号館)内の教室

総合棟(1号館)2FのCALL教室

大教室B棟(7号館)内の教室

社会学部A棟(4号館)内の教室

現代福祉学部棟(17号館)内の教室

社B*

実*

社*

福*

市ヶ谷キャンパス(「市5**」は55年館、「市8**」は58年館、「市S**」は外濠校舎、「市F**」は富士見坂校舎、「市BT**」はボアソナード・タワー)

市*

【経済学部棟以外の教室】多摩体育棟

総合

遠隔

LL*

火  曜  日

Page 5: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

5 ページ

授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室

K3475 中国語(b)A K3483 中国語(b)A K3489 中国語(b)A

K2001 Reading and Interaction 2 A K2003 Reading and Interaction 2 A K3476 中国語(b)B K3484 中国語(b)B K3490 中国語(b)B

K2002 Reading and Interaction 2 B K2004 Reading and Interaction 2 B K3487 中国語(b)A K3493 中国語(b)A

K2005 Reading and Interaction 2 A K2013 Reading and Interaction 2 A K3488 中国語(b)B K3494 中国語(b)B

K2006 Reading and Interaction 2 B K2014 Reading and Interaction 2 B K3141 ドイツ語(a)A K3163 ドイツ語(b)A

K2011 Reading and Interaction 2 A K2035 Writing and Interaction 2 A K3142 ドイツ語(a)B K3164 ドイツ語(b)B

K2012 Reading and Interaction 2 B K2036 Writing and Interaction 2 B K3165 ドイツ語(b)A K3167 ドイツ語(b)A

K2043 Writing and Interaction 2 A K2039 Writing and Interaction 2 A K3166 ドイツ語(b)B K3168 ドイツ語(b)B

K2044 Writing and Interaction 2 B K2040 Writing and Interaction 2 B K3241 フランス語(a)A K3247 フランス語(a)A

K2045 Writing and Interaction 2 A K2041 Writing and Interaction 2 A K3242 フランス語(a)B K3248 フランス語(a)B

K2046 Writing and Interaction 2 B K2042 Writing and Interaction 2 B K3535 スペイン語(a)A

K2073 Listening and Presentation 2 A K2047 Writing and Interaction 2 A K3536 スペイン語(a)B

K2074 Listening and Presentation 2 B K2048 Writing and Interaction 2 B K3631 コリア語(a)A

K2077 Listening and Presentation 2 A K2071 Listening and Presentation 2 A K3632 コリア語(a)B

K2078 Listening and Presentation 2 B K2072 Listening and Presentation 2 B K3755 日本語(b)A

K2087 Listening and Presentation 2 A K3756 日本語(b)B

K2088 Listening and Presentation 2 B

K2817 ※TOEIC PreparationA

K2818 ※TOEIC PreparationB

K3751 日本語(b)A K2815 ※TOEIC PreparationA

K3752 日本語(b)B K2816 ※TOEIC PreparationB

K3321 ロシア語(c)A

K3322 ロシア語(c)B K3477 中国語(b)A

K3243 フランス語(a)A K3478 中国語(b)B

K3244 フランス語(a)B K3123 ドイツ語(c)A

K3129 ※ドイツ語(c)A補講 K3124 ドイツ語(c)B

K3130 ※ドイツ語(c)B補講 K3127 ドイツ語(c)A

K3128 ドイツ語(c)B

K3269 フランス語(b)A

K3270 フランス語(b)B

K3229 フランス語(c)A

K3230 フランス語(c)B

K3537 スペイン語(a)A

K3538 スペイン語(a)B

K3331 ロシア語(a)A

K3332 ロシア語(a)B

K3753 日本語(b)A

K3754 日本語(b)B

K5271 心理学A K5585 ※English Communication IA K5251 政治学A K5587 ※English Communication IA

K5272 心理学B K5586 ※English Communication IB K5252 政治学B K5588 ※English Communication IB

K5359 化学A K5273 心理学A K5361 生物学A

K5360 化学B K5274 心理学B K5362 生物学B

K1041 入門ゼミA K1043 入門ゼミA

K1042 入門ゼミB K1044 入門ゼミB

K1045 入門ゼミA K1047 入門ゼミA

K1046 入門ゼミB K1048 入門ゼミB

K1095 入門ゼミA K1055 入門ゼミA

K1096 入門ゼミB K1056 入門ゼミB

K1051 入門ゼミA 佐藤(良)

K1052 入門ゼミB 原(伸)

K1053 入門ゼミA

K1054 入門ゼミB

K6611 社会経済学基礎A K6613 社会経済学基礎A K6631 ※コンピューター入門A K6633 ※コンピューター入門A

K6612 社会経済学基礎B K6614 社会経済学基礎B K6632 ※コンピューター入門B K6634 ※コンピューター入門B

*1BDEFQSY *1PTUVWXZ K6627 統計学A 菅(幹) K6079 ※ビジネスプログラミング入門A

K6625 統計学A 菅(幹) K6643 ※コンピューター入門A K6628 統計学B 宮脇 K6087 ※ビジネスプログラミング入門B

K6626 統計学B 宮脇 K6644 ※コンピューター入門B K6693 企業経営入門A

K6641 ※コンピューター入門A K6681 Practical EconomicsA K6694 企業経営入門B

K6642 ※コンピューター入門B K6682 Practical EconomicsB K6070 経済の数理A

K6671 ビジネス数学入門A K6063 財政学A K6071 経済の数理B

K6672 ビジネス数学入門B K6065 財政学B K6078 ※ビジネスプログラミング入門A

K6054 日本経済論A *2IJKLMRSTUVWXYZ K6086 ※ビジネスプログラミング入門B

K6056 日本経済論B K6122 経済データ分析A K6180 ※ドイツ語セミナーA

K6164 ヨーロッパ経済論A K6123 経済データ分析B K6181 ※ドイツ語セミナーB

K6165 ヨーロッパ経済論B K6184 ※ロシア語セミナーA K6219 経済学史A ※演習・岡部 123 ※演習・岡部 123

K6707 民法一部A K6185 ※ロシア語セミナーB K6220 経済学史B ※演習・小黒 127 ※演習・小黒 127

K6708 民法一部B K6314 地球環境論A ※演習・河村(真) B23 ※演習・河村(真) B23

K6209 環境科学A K6152 経済人類学A K6315 地球環境論B ※演習・菊池 322 ※演習・菊池 322

K6210 環境科学B K6153 経済人類学B K6243 社会保障論A

K6150 国際関係論A K6244 社会保障論B

K6151 国際関係論B K6241 地方財政論A ※演習・佐柄 129 ※演習・佐柄 129

K6229 経済政策論A K6242 地方財政論B ※演習・ダイヤモンド 221 ※演習・ダイヤモンド 221

K6230 経済政策論B K6245 産業組織論A ※演習・竹口 121 ※演習・竹口 121

K6745 財務諸表論A K6246 産業組織論B ※演習・永岡 222 ※演習・永岡 222

K6746 財務諸表論B K6200    政治過程論 3~ 岡﨑 315 ※演習・西澤 122 ※演習・西澤 122

K6201 国際政治論 3~ 曹 314 K6559    Basic EconomicsA ※演習・濱秋 B21 ※演習・濱秋 B21

K6223 環境政策論A K6560    Basic EconomicsB ※演習・明城 124 ※演習・明城 124

K6224 環境政策論B ※演習・山﨑(達) 321 ※演習・山﨑(達) 321

K6709 民法二部A ※演習・山﨑(友) B24 ※演習・山﨑(友) B24

K6710 民法二部B ※演習・山本(真) 120 ※演習・山本(真) 120

L6008 社会保障法Ⅰ N1208    地域経営論 3~ 松本(昭)福

心理L6003 社会ネットワーク論Ⅰ

L6009 社会保障法Ⅱ N0062    日本人の心理特性と文化 3~ 長山 社B202 L6004 社会ネットワーク論Ⅱ

N0123    老年学 3~ 新名 福301

3~ 岡部 304

1~

3~ 小林(克)

1~

2~

芝田 112

2~ 山本(真)

2~ 権 212

205

2~

岡部

101

103

102

総合

2~小黒

竹口

※演習・後藤 327後藤 ※演習・後藤 327後藤

小黒

岡部

明城 明城

佐柄 佐柄

永岡 永岡

西澤 西澤

山﨑(友) 山﨑(友)

山本(真) 山本(真)

濱秋 濱秋

竹口

山﨑(達) 山﨑(達)

101

2~ 明城

1~

バン クリーブ 211

【総合教育科目】

1~

1S

斉藤(典)

【基礎教育科目】

1~

203山﨑(友)

2O

【専門科目】

115

進藤

進藤

カレンガ314

国入6 212

【基礎教育科目】

204

小黒

斉藤(典)

【専門科目】

廣川

1~ 204

【専門科目】

土岐

国2 ジェームス 315

国1

201

1~

1E 尹

2S

1C 家山 217

3 小山田 115

西尾

1W

211

佐藤(裕) 社620

2~

【基礎教育科目】 【基礎教育科目】

横川

102

1~

204

304ダイヤモンド

1~ 安藤 総合

1~

101

山﨑(友) 103

202

304

306

1~

前之園1B

永岡

【基礎教育科目】

1~

【総合教育科目】

【外国語科目】 【外国語科目】【外国語科目】

【総合教育科目】

松野

1AIR

1~

115

2Q 前之園 215

家山 2171Q

新田 2162H

1R

116

町田 213

114

116

1AIR

1 時 限 ( 9:25~11:05) 2 時 限 (11:15~12:55) 3 時 限 (13:45~15:25) 4 時 限 (15:35~17:15)

【外国語科目】

5 時 限 (17:25~19:05)

国際経済学科2年次配当英語

国1 西尾 306 国2 松下

小宮

312

荒木 214

国6

国3 松下 312 国7

国7 国5

1X 芝田 112

1A

113

1T 李(素)

国6

215

高根

バン クリーブ

213町田

国3 ジェームス 315

国9 高根

【専門科目】

安藤

【専門科目】

尹 114

小宮 117

2~

土岐 307

1D

大垣

小山田

ティーターズ

【総合教育科目】

305山﨑(達)

齋藤(正)

1AIR 小宮 117

1N

荒木 214国8

ダイヤモンド

116

1~ バーグマン 311

1Y

117

113

クラス発表は4/4(水)。授業開始日までに自分のクラスを確認すること。

国9

2~

307

松野

国4 ティーターズ 113

【総合教育科目】

117

国入2国入1 河村(哲) 213

国入4

権 2123~

206

3~

3~ 小黒 203

102

竹口 203

3~ 濱秋 206

3~ 佐柄 313

3~ 河村(真)

3~

3~ 冨永 201

205

*経済のみ履修可。国経・現ビは履修不可。

3~ 西澤 205

211

ステラ 3111~冨永

2~ 新田 216

李(素) 2111L

1H 新田

平瀬

1U

小山田 115

李(素)

3~ カレンガ 307

国入5

215

216

齋藤(正) 113

尹 114

1O

211

201

1P 前之園

ダイヤモンド

総合

国入3 117

平瀬

カレンガ

国入7

1~

河村(真)

【専門科目(演習)】

進藤 115

3~菊池菊池

演習は4・5限の連続授業です。

1~ 佐藤(良) 202 1~ 佐藤(良) 103

2~ 202廣川

国入8

岡部

河村(真)

【専門科目(演習)】

213

2~ 横川 204

【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】

3~ 長沼 社301 3~ 宇野 社201

Web履修登録について

・履修登録は「法政大学情報システム」を使ってWeb上で行います。登録要領

(別冊)をよく読み、登録漏れや間違いのないようにしてください。

・「授業支援システム」の自己登録機能で登録しても、履修登録したことになり

ません。よく確認の上、必ず期間内に履修登録を完了してください。

注意!

「科目名A」、「科目名B」となっているものは、原則、A・B 双方とも履修してください。

注意!

入門ゼミの授業について

・クラス早見表の「ゼミ」欄で各自のクラスを確認してください。

注意!

※演習・小林(克) B22小林(克) ※演習・小林(克) B22小林(克)

経済学部棟より徒歩10分

総合棟(1号館)3Fの情報実習室

総合棟(1号館)3Fの遠隔講義室

研究・実験棟(12号館)内の教室

総合棟(1号館)2FのCALL教室

大教室B棟(7号館)内の教室

社会学部A棟(4号館)内の教室

現代福祉学部棟(17号館)内の教室

社B*

実*

社*

福*

市ヶ谷キャンパス(「市5**」は55年館、「市8**」は58年館、「市S**」は外濠校舎、「市F**」は富士見坂校舎、「市BT**」はボアソナード・タワー)

市*

【経済学部棟以外の教室】多摩体育棟

総合

遠隔

LL*

水 曜 日

Page 6: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

6 ページ

授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室

K1737 Reading and Interaction A K1739 Reading and Interaction A  K1825 Listening and Presentation A K1707 Reading and Interaction 1 A K1707 Reading and Interaction 1 A

K1738 Reading and Interaction B K1740 Reading and Interaction B K1826 Listening and Presentation B K1708 Reading and Interaction 1 B K1708 Reading and Interaction 1 B

K1741 Reading and Interaction A K1743 Reading and Interaction A  K1827 Listening and Presentation A K1801 Writing and Interaction 1 A K1809 Writing and Interaction 1 A

K1742 Reading and Interaction B K1744 Reading and Interaction B K1828 Listening and Presentation B K1802 Writing and Interaction 1 B K1810 Writing and Interaction 1 B

K1745 Reading and Interaction A K1747 Reading and Interaction A  K1829 Listening and Presentation A K1813 Writing and Interaction 1 A K1815 Writing and Interaction 1 A

K1746 Reading and Interaction B K1748 Reading and Interaction B K1830 Listening and Presentation B K1814 Writing and Interaction 1 B K1816 Writing and Interaction 1 B

K1749 Reading and Interaction A K1751 Reading and Interaction A  K1831 Listening and Presentation A K1817 Writing and Interaction 1 A

K1750 Reading and Interaction B K1752 Reading and Interaction B K1832 Listening and Presentation B K1818 Writing and Interaction 1 B

K1753 Reading and Interaction A K1755 Reading and Interaction A  K1833 Listening and Presentation A K1903 Listening and Presentation 1 A

K1754 Reading and Interaction B K1756 Reading and Interaction B K1834 Listening and Presentation B K1904 Listening and Presentation 1 B

K1757 Reading and Interaction A K1761 Reading and Interaction A  K1835 Listening and Presentation A K1911 Listening and Presentation 1 A

K1758 Reading and Interaction B K1762 Reading and Interaction B K1836 Listening and Presentation B K1912 Listening and Presentation 1 B

K1759 Reading and Interaction A K1765 Reading and Interaction A 

K1760 Reading and Interaction B K1766 Reading and Interaction B

K1763 Reading and Interaction A K1769 Reading and Interaction A  K2823 ※TOEIC PreparationA K3461 中国語(a)A

K1764 Reading and Interaction B K1770 Reading and Interaction B K2824 ※TOEIC PreparationB K3462 中国語(a)B

K1767 Reading and Interaction A K1773 Reading and Interaction A  K2803※Academic Reading andInteraction A

K3465 中国語(a)A

K1768 Reading and Interaction B K1774 Reading and Interaction B K2804※Academic Reading andInteraction B

K3466 中国語(a)B

K1771 Reading and Interaction A K3467 中国語(a)A

K1772 Reading and Interaction B K3469 中国語(a)A K3468 中国語(a)B

K3470 中国語(a)B K3641 コリア語(b)A

K3421 中国語(c)A K3642 コリア語(b)B

K3457 中国語(a)A K2805※Academic Writing andInteraction A

K3422 中国語(c)B

K3458 中国語(a)B K2806※Academic Writing andInteraction B

K3435 中国語(c)A

K3471 ※中国語(a)A補講 K3436 中国語(c)B

K3472 ※中国語(a)B補講 K3453 中国語(a)A K3251 ※フランス語(a)A補講

K3495 ※中国語(b)A補講 K3454 中国語(a)B K3252 ※フランス語(a)B補講

K3496 ※中国語(b)B補講 K3423 中国語(c)A K3271 ※フランス語(b)A補講

K3149 ※ドイツ語(a)A補講 K3424 中国語(c)B K3272 ※フランス語(b)B補講

K3150 ※ドイツ語(a)B補講 K3439 中国語(c)A K3249 フランス語(a)A

K3169 ※ドイツ語(b)A補講 K3440 中国語(c)B K3250 フランス語(a)B

K3170 ※ドイツ語(b)B補講 K3125 ドイツ語(c)A K3621 コリア語(c)A

K3121 ドイツ語(c)A K3126 ドイツ語(c)B K3622 コリア語(c)B

K3122 ドイツ語(c)B K3221 フランス語(c)A

K3245 フランス語(a)A K3222 フランス語(c)B

K3246 フランス語(a)B K3231 ※フランス語(c)A補講

K3223 フランス語(c)A K3232 ※フランス語(c)B補講

K3224 フランス語(c)B

K5263 法学A K5261 世界史A K5265 法学A

K5264 法学B K5262 世界史B K5266 法学B

K5277 世界史A(教職) K5363 科学史A K5167 哲学A

K5278 世界史B(教職) K5364 科学史B K5168 哲学B

K5157 ※文章表現A K5607 ※中国語コミュニケーション IIA

K5158 ※文章表現B K5608 ※中国語コミュニケーション IIB

K5111    日本文学 1~ 浜崎 102

K1057 入門ゼミA K1059 入門ゼミA

K1058 入門ゼミB K1060 入門ゼミB

K1061 入門ゼミA 田中(優) K1063 入門ゼミA 田中(優)

K1062 入門ゼミB 菊池 K1064 入門ゼミB 菊池

K1065 入門ゼミA K1067 入門ゼミA

K1066 入門ゼミB K1068 入門ゼミB

K6691 簿記 I A 田中(優) K6653 ※コンピューター入門A K6687 簿記 I A K6665 ※コンピューター入門A

K6692 簿記 I B 積 K6654 ※コンピューター入門B K6688 簿記 I B K6666 ※コンピューター入門B

K6047 社会経済学応用A K6077 ※ビジネスプログラミング入門A

K6651 ※コンピューター入門A K6049 社会経済学応用B K6617 現代経済学基礎A K6085 ※ビジネスプログラミング入門B

K6652 ※コンピューター入門B *2ACDFGHIJKTUVXY K6618 現代経済学基礎B K6215 比較経済システム論A

K6046 社会経済学応用A K6729 簿記ⅡA *1ABCDEFGPTV K6216 比較経済システム論B

K6048 社会経済学応用B K6730 簿記ⅡB

*2BELMNOPQRSWZ K6183 ※フランス語セミナーA K6663 ※コンピューター入門A

K6067 金融論A K6182 ※フランス語セミナーB K6664 ※コンピューター入門B

K6069 金融論B K6190 現代社会と情報A 坂本(憲) K6623 経済史A

K6203 開発経済入門A K6191 現代社会と情報B 菅(幹) K6624 経済史B

K6204 開発経済入門B K6725 Area StudiesA K6076 ※ビジネスプログラミング入門A

K6747 DemographyA K6726 Area StudiesB K6084 ※ビジネスプログラミング入門B

K6748 DemographyB K6237 金融各論ⅠA K6059 国際経済論A

K6130 リスク・マネジメントA K6238 金融各論ⅠB K6061 国際経済論B

K6131 リスク・マネジメントB K6268 国際金融論A ※演習・梅津 B20 ※演習・梅津 B20

K6235 労働経済論A K6269 国際金融論B K6140 企業実務研究A ※演習・坂本 321 ※演習・坂本 321

K6236 労働経済論B K6270 企業経済論A K6141 企業実務研究B ※演習・佐藤(良) 324 ※演習・佐藤(良) 324

K6312 世界の文化と思想A K6271 企業経済論B K6188 ※スペイン語セミナーA ※演習・芝田 222 ※演習・芝田 222

K6313 世界の文化と思想B K6247 金融各論ⅡA K6189 ※スペイン語セミナーB

K6719 経営学A K6249 金融各論ⅡB *国経・経済のみ履修可。現ビは履修不可。

K6720 経営学B K6731 地域経済論A ※演習・杉浦 327 ※演習・杉浦 327

K6144 金融ビジネス論A K6732 地域経済論B ※演習・高橋(秀) 322 ※演習・高橋(秀) 322

K6146 金融ビジネス論B K6727 ※Business Research SeminarA ※演習・竹田 325 ※演習・竹田 325

K6728 ※Business Research SeminarB ※演習・田村(晶) 221 ※演習・田村(晶) 221

K6148 開発経済論A ※演習・張 127 ※演習・張 127

K6149 開発経済論B ※演習・寺内 329 ※演習・寺内 329

K6136 企業経営論A ※演習・中谷 121 ※演習・中谷 121

K6137 企業経営論B ※演習・長原 125 ※演習・長原 125

K6194 経済統計論A ※演習・馬場 224 ※演習・馬場 224

K6195 経済統計論B ※演習・原(伸) 326 ※演習・原(伸) 326

K6132 企業経営史A ※演習・廣川 223 ※演習・廣川 223

K6133 企業経営史B ※演習・ブー B22 ※演習・ブー B22

K6196 日本文化論 3~ 浜崎 102 ※演習・藤沢 320 ※演習・藤沢 320

K6556     グローバル資本主義論Ⅰ ※演習・松野 323 ※演習・松野 323

K6557     グローバル資本主義論Ⅱ ※演習・湯前 220 ※演習・湯前 220

L6023 環境経済学Ⅰ L6014    地域研究(中国) 3~ 大﨑 社302 N1105    地域文化政策論 3~ 須田 福302

L6024 環境経済学Ⅱ N1214      ソーシャルイノベーション論 3~ 土肥福

心理実

N1216      ソーシャルマネジメント論 3~ 樋口福

心理実

N1058    福祉国家論 3~ 畠中 福302

114

305

1K LLB鈴木(秀)

317

金子

3~ チャイクリン

3~ チャイクリン 307

1~ 206

*現ビH・J・Mクラスのみ履修可。左記以外は履修不可。

1V 橘 115

2U

湯前 湯前

松野松野

高橋(秀)

馬場

竹田 竹田

張 張

寺内

浜崎 浜崎

ブー

中谷 中谷

長原 長原

馬場

現入6 211明城

現入3 116

ブー

廣川 廣川

原(伸) 原(伸)

坂本 坂本

高橋(秀)

水田 水田

寺内

【専門科目(演習)】 【専門科目(演習)】

演習は4・5限の連続授業です。

窪寺

3~

307

塚野 LLC

永田(美) 312

2~

窪寺

佐藤(良)佐藤(良)

芝田 芝田

中谷 212

2~

2・3 橋本

【総合教育科目】

郭 317

【専門科目】

215

2W

216

石 311

布川

鈴木(茂) 305

101

2A

1~

【総合教育科目】

1~

【総合教育科目】

河野 101

太田 202

グラスミュック

215

2~

【基礎教育科目】

206

【基礎教育科目】

316

長谷川

浅谷

小沢 204

【基礎教育科目】

1~ 204小沢

国6 ケニーLLC

将邑

117

114

ステラ

1S

214

3061R

116

国2

郭 317

313

1U

クラス発表は4/13(金)を予定。初回の授業についてはガイダンスで指示を受けること。

【専門科目】

【総合教育科目】

総合

2~

新村 総合

永岡

大平

寺内

2D

【総合教育科目】

【専門科目】

215

211

現入1

101

1~

現入5

1~ 新村

116

現入2

117

314

橘 115

金 306

113

2~ 岸

保坂

217

2B

2N

1~ 岸 305

現5

現6

鎌田

塚野

312

1~

菅(富)

1~

現2

経6

経8 現4 滝沢滝沢 217

現3

経3

214

経4 ケニー

1 時 限 ( 9:25~11:05) 2 時 限 (11:15~12:55) 3 時 限 (13:45~15:25) 4 時 限 (15:35~17:15) 5 時 限 (17:25~19:05)

現1

【外国語科目】【外国語科目】 【外国語科目】 【外国語科目】

経2

国際経済学科1年次配当英語

エバノフ(惠)

【外国語科目】

経済学科1年次配当英語 現代ビジネス学科1年次配当英語

214エバノフ(惠) 313経1 313 ステラ 国4

町田

田村(理)

213

経15

中村 LLA

平野

315

永田(美) 312

213

中村 LLA

経10

経13

山本(厚) 112

LLC

1~

経16

経17

経19

【基礎教育科目】

2・3 211

経18

2~

212

2E

1I 佐藤(正)

【専門科目】 【専門科目】

布川 211

1~

1~ 菅(富)

2C 浅谷 215

115

経12

平野 214

経7 滝沢 217

112山本(厚)経9

経5

経11 吉田 115

町田

増山 217 国3 増山 217

国9 飯野 LLA

国7 保坂 314

鎌田 312

飯野 LLA国8

国5 保坂 314国1

※演習・菅(幹) 128菅(幹) ※演習・菅(幹) 128菅(幹)

2~ 池上 203

酒井

3~ 武田 201

206

3~ ブー 117

2~ 高橋(秀) 201

2022~

3~

菅(幹)

205

飯塚

103

3~飯塚

113

2~ エバノフ(惠)

【基礎教育科目】

1~ 浜崎 102

3 佐藤(正) 216

3~ 高橋(秀) 205

長原

204

大平

現入4

クラス発表は4/13(金)を予定。初回の授業についてはガイダンスで指示を受けること。

田村(理) 315経14

塚野

*経済のみ履修可。現ビ・国経は履修不可。

1E 鈴木(秀) LLB2・3

3~ チャイクリン 307

3~ 菅(幹) 213

*経済・国経のみ履修可。現ビは履修不可。

3~ 飯塚 304

3~ 川邊 112

212

2023~ 永岡

2~

1~

水田

3~ 池上 211

1Q 浅谷 215

1W 石 311

201

金子 204

竹田 203

1~

2R

1~

2~ 中谷

武田 205

*経済・現ビのみ履修可。国経は履修不可。

2~ 芝田

201武田3~

*現ビのみ履修可。経済・国経は履修不可。

2~ 原(伸) 103

2~ 原(伸) 103

3~ 橋本 102

3~ 砂田 307

2~ 橋本

*経済・国経のみ履修可。現ビは履修不可。

湯前 304

3~ 砂田 304

【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】

3~ 島本 社202

K5617 ドイツ語上級ⅠA

K5618 ドイツ語上級ⅠB社613

グラスミュック

3~

*ドイツ語(a)(b)(c)A・B修得者のみ履修可。

・「科目名A」、「科目名B」となっているものは、原則、A・B 双方とも履修してください。

注意!

木曜1時限の「世界史A・B」について

・教職課程を学ぶ方のみ履修してください。

注意!

入門ゼミの授業について

・クラス早見表の「ゼミ」欄で各自のクラスを確認してください。

注意!

特特

特特

Web履修登録について

・履修登録は「法政大学情報システム」を使ってWeb上で行います。

登録要領(別冊)をよく読み、登録漏れや間違いのないようにしてください。

・「授業支援システム」の自己登録機能で登録しても、履修登録したことになりません。 よく確認の上、必ず期間内に履修登録を完了してください。

注意!

K5619 ドイツ語上級ⅡA

K5620 ドイツ語上級ⅡB社613

グラスミュック

3~

*ドイツ語(a)(b)(c)A・B修得者のみ履修可。

※演習・菅(富) 328菅(富) ※演習・菅(富) 328菅(富)

K5615 ドイツ語中級A

K5616 ドイツ語中級B社613

グラスミュック

2~

*ドイツ語(a)(b)A・B修得者のみ履修可。

経済学部棟より徒歩10分

総合棟(1号館)3Fの情報実習室

総合棟(1号館)3Fの遠隔講義室

研究・実験棟(12号館)内の教室

総合棟(1号館)2FのCALL教室

大教室B棟(7号館)内の教室

社会学部A棟(4号館)内の教室

現代福祉学部棟(17号館)内の教室

社B*

実*

社*

福*

市ヶ谷キャンパス(「市5**」は55年館、「市8**」は58年館、「市S**」は外濠校舎、「市F**」は富士見坂校舎、「市BT**」はボアソナード・タワー)

市*

【経済学部棟以外の教室】多摩体育棟

総合

遠隔

LL*

木  曜  日

Page 7: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

7 ページ

授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室

K4151 ※種目A ヨガ K4153 ※種目A ヨガ

K4152 ※種目B ヨガ 多 K4154 ※種目B ヨガ

K4155 ※種目A 野球・ソフト 摩 K4157 ※種目A 野球・ソフト

K4156 ※種目B 野球・ソフト 体 K4158 ※種目B 野球・ソフト 多

K4159 ※種目A バドミントン 育 K4161 ※種目A バドミントン 摩

K4160 ※種目B バドミントン 棟 K4162 ※種目B バドミントン 体

K4171 ※種目A サッカー K4173 ※種目A サッカー 育

K4172 ※種目B サッカー K4174 ※種目B サッカー 棟

K4165 ※種目A 太極拳 K4169 ※種目A ユニバーサル・スポーツ

K4166 ※種目B 太極拳 K4170 ※種目B ユニバーサル・スポーツ

K4163 ※種目A テニス

K4164 ※種目B テニス

K4167 ※種目A 太極拳

K4168 ※種目B 太極拳

K3455 中国語(a)A K2801※Academic Presentation and InteractionA

K2821 ※Media English A

K3456 中国語(a)B K2802※Academic Presentation andInteractionB K2822 ※Media English B K1937 Writing and Interaction A K1939 Writing and Interaction A

K3429 中国語(c)A K2813 ※TOEFL and IELTS Preparation A K1938 Writing and Interaction B K1940 Writing and Interaction B

K3430 中国語(c)B K3451 中国語(a)A K2814 ※TOEFL and IELTS Preparation B K1941 Writing and Interaction A K1943 Writing and Interaction A

K3433 中国語(c)A K3452 中国語(a)B K1942 Writing and Interaction B K1944 Writing and Interaction B

K3434 中国語(c)B K3437 中国語(c)A K3459 中国語(a)A K1945 Writing and Interaction A K1947 Writing and Interaction A

K3161 ドイツ語(b)A K3438 中国語(c)B K3460 中国語(a)B K1946 Writing and Interaction B K1948 Writing and Interaction B

K3162 ドイツ語(b)B K3261 フランス語(b)A K3481 中国語(b)A K1949 Writing and Interaction A K1951 Writing and Interaction A

K3553 スペイン語(b)A K3262 フランス語(b)B K3482 中国語(b)B K1950 Writing and Interaction B K1952 Writing and Interaction B

K3554 スペイン語(b)B K3551 スペイン語(b)A K3147 ドイツ語(a)A K1953 Writing and Interaction A K1955 Writing and Interaction A

K3523 スペイン語(c)A K3552 スペイン語(b)B K3148 ドイツ語(a)B K1954 Writing and Interaction B K1956 Writing and Interaction B

K3524 スペイン語(c)B K3521 スペイン語(c)A K3557 スペイン語(b)A K1957 Writing and Interaction A K1959 Writing and Interaction A

K3721 日本語(c)A K3522 スペイン語(c)B K3558 スペイン語(b)B K1958 Writing and Interaction B K1960 Writing and Interaction B

K3722 日本語(c)B K3723 日本語(c)A K3527 スペイン語(c)A K1961 Writing and Interaction A K1963 Writing and Interaction A

K3724 日本語(c)B K3528 スペイン語(c)B K1962 Writing and Interaction B K1964 Writing and Interaction B

K3741 日本語(a)A K1965 Writing and Interaction A K1967 Writing and Interaction A

K3742 日本語(a)B K1966 Writing and Interaction B K1968 Writing and Interaction B

K3725 日本語(c)A K1971 Writing and Interaction A K1969 Writing and Interaction A

K3726 日本語(c)B K1972 Writing and Interaction B K1970 Writing and Interaction B

K1973 Writing and Interaction A

K1974 Writing and Interaction B

K1793 ※Reading and Interaction A補講 K3745 日本語(a)A

K1794 ※Reading and Interaction B補講 K3746 日本語(a)B

K1783 ※Reading and Interaction 1 A補講

K1784 ※Reading and Interaction 1 B補講

K1893 ※Listening and Presentation A補講

K1894 ※Listening and Presentation B補講

K1883 ※Writing and Interaction 1 A補講

K1884 ※Writing and Interaction 1 B補講

K3485 中国語(b)A

K3486 中国語(b)B

K3145 ドイツ語(a)A

K3146 ドイツ語(a)B

K3263 フランス語(b)A

K3264 フランス語(b)B

K3341 ロシア語(b)A

K3342 ロシア語(b)B

K3743 日本語(a)A

K3744 日本語(a)B

K5179 哲学A(教職) K5177 倫理学A(教職) K5155 倫理学A K5595 ※English Communication IIIA K5163 現代史A

K5180 哲学B(教職) K5178 倫理学B(教職) K5156 倫理学B K5596 ※English Communication IIIB K5164 現代史B

K5597 ※ドイツ語コミュニケーションⅠA K5171 論理学A K5609 ※スペイン語コミュニケーション IA

K5598 ※ドイツ語コミュニケーションⅠB K5172 論理学B K5610 ※スペイン語コミュニケーション IB

K5599 ※ドイツ語コミュニケーション IIA K5357 地学A

K5600 ※ドイツ語コミュニケーション IIB K5358 地学B

K5605 ※中国語コミュニケーション IA K5591 ※English Communication IIA

K5606 ※中国語コミュニケーション IB K5592 ※English Communication IIB

K5169 論理学A K5601 ※フランス語コミュニケーションA

K5170 論理学B K5602 ※フランス語コミュニケーションB

K6635 ※コンピューター入門A K6637 ※コンピューター入門A K6639 ※コンピューター入門A K6659 ※コンピューター入門A K6661 ※コンピューター入門A

K6636 ※コンピューター入門B K6638 ※コンピューター入門B K6640 ※コンピューター入門B K6660 ※コンピューター入門B K6662 ※コンピューター入門B

K6655 ※コンピューター入門A K6657 ※コンピューター入門A K6142 国際会計制度A 寄付講座

K6656 ※コンピューター入門B K6658 ※コンピューター入門B K6143 国際会計制度B     証券市場論

K6685 簿記 I A K6751 会計学入門A

K6686 簿記 I B K6752 会計学入門B

K6326 国際貿易論A

K6327 国際貿易論B

L6029    環境法 3~ 井上 社301 N0063    教育学 3~ 藤本(典) 福301 L6021    メディアの歴史 3~ 小林(直) 社102 L6019 社会計画論Ⅰ N1207      地域遺産マネジメント論 3~ 須田 福302

N1108    都市住宅政策論 3~ 水野(雅) 福301 N1113    国際支援論 3~ 佐野 福302 L6020 社会計画論Ⅱ N1213     文化環境創造論 3~ 須田 福301

N1219    災害支援論 3~ 大島福

心理実 L6027    環境倫理 3~ 島田 社202

N1201    コミュニティアート 3~ 吉野 福301

授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室 授業コード 科 目 名 年組 担当 教室

N1217     ソーシャルファイナンス論 3~ 雨宮 福202

N1114    福祉の思想と歴史 3~ 白川 福201

212

経済学科2年次配当英語

【専門科目】

2・3 豊田 112

柿原経2212柿原経1

経19 中尾

中村 LLA 経10

114

クラス発表は4/13(金)を予定。初回の授業については掲示を確認すること。

経3

1N

大和証券 201

中村 LLA

経11 永田(美) 217 経12 山本(ミ)

経7 楠 116 経8 楠 116

305

磯部 LLC

経5 安部 317 経6 安部 317

磯部 経4

経16

経17

山本(ミ) 305 経14

間中 213

114

【外国語科目】

1G マリア

1F マリア 304

2L 李(維) 117

315

1K

2AIR

1B 余語

116

宮本

1~

豊田

倉持

【外国語科目】

115

1D

宮本

1AIR

1Y

李(維)

2~ Rエバノフ

2AIR 宮本

マリア

板井

206

余語

長屋

206

215

307

112

215

103

【総合教育科目】

1~ 関塚

齋藤(範)

北岡 1~

1~

佐藤(佐)

117

経18

Rエバノフ

1~ 311

202

K6501 3~

社408

経15

【総合教育科目】

305

1 時 限 ( 9:25~11:05) 2 時 限 (11:15~12:55) 3 時 限 (13:45~15:25) 4 時 限 (15:35~17:15)

1~1~ 坂部

【多摩公開科目】

1~ 丸岡 205

*国経のみ履修可。経済・現ビは履修不可。

2~ 丸岡 205

101

総合 坂部 総合

5 時 限 (17:25~19:05)

204安藤 1~204 高橋(信)

【専門科目】

1~ 高橋(信) 2041~

3~ 丸岡 205

【専門科目】

針貝 307

李(維) 1171S

中尾

Rエバノフ

1AIR 板井

206

社304

307

1S

経13

3111C

1AIR

社306

スポーツ種目 スポーツ種目

2~ 三好 2~ 三好

草島

【外国語科目】

板井

1122~

2V 李(維) 117

2~ 山本(ミ)

LLC

2~ イェンリン

2~ イェンリン

社304

311

206

【外国語科目】

215

【総合教育科目】

経9

304

齋藤(範) 102

【総合教育科目】

佐藤(佐) 1152Y

針貝

間中 213

豊田 112

永田(美) 217

1O

【外国語科目】

1 時 限 ( 9:25~11:05) 2 時 限 (11:15~12:55) 3 時 限 (13:45~15:25) 4 時 限 (15:35~17:15) 5 時 限 (17:25~19:05)

【保健体育科目】 【保健体育科目】

2~ 田中(善)

2~ 草島

2~ 星

2~ 田中(善)

2~

2~ 田原

2~ 宮崎(靖)

2~ 星

社408

2F

116

1L 倉持

安藤 204

【総合教育科目】

1~ 齋藤(範)

総合講座Ⅰ

304

201

1A 北岡

2T

206

安藤

1~芝田・

ストラウド・張・藤田

1~

1~ 1~

将邑 112

K5613

【専門科目】

2AIR

2G

1J 倉持 116

佐藤(佐)

202

3151~

1~ 将邑

針貝

【専門科目】

社304

115

3~ 湯浅 社201

1~ 愼 社B301

【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】 【多摩公開科目】

1~

近藤(恵)3~

1~

1~関塚

余語

マリア 304

204

原(芳)

1~

・「科目名A」、「科目名B」となっているものは、 原則、A・B 双方とも履修してください。

注意!Web履修登録について

・履修登録は「法政大学情報システム」

を使ってWeb上で行います。登録要

領(別冊)をよく読み、登録漏れや間違

いのないようにしてください。

・「授業支援システム」の自己登録機能

で登録しても、履修登録したことになり

ません。よく確認の上、必ず期間内に

履修登録を完了してください。

注意!

特 春

月曜3時限の「日本史A・B」、金曜2時限の「倫理学A・B」、金曜1時限の「哲学A・B」について

・教職課程を学ぶ方のみ履修してください。

注意!

春春

秋 春春春

経済学部棟より徒歩10分

総合棟(1号館)3Fの情報実習室

総合棟(1号館)3Fの遠隔講義室

研究・実験棟(12号館)内の教室

総合棟(1号館)2FのCALL教室

大教室B棟(7号館)内の教室

社会学部A棟(4号館)内の教室

現代福祉学部棟(17号館)内の教室

社B*

実*

社*

福*

市ヶ谷キャンパス(「市5**」は55年館、「市8**」は58年館、「市S**」は外濠校舎、「市F**」は富士見坂校舎、「市BT**」はボアソナード・タワー)

市*

【経済学部棟以外の教室】多摩体育棟

総合

遠隔

LL*

金  曜  日

土  曜  日

Page 8: 「演習」曜日別一覧表 - Hosei...K2076 L is te ng ad Pr o 2 B K2018 R e ad i ng I tr c o 2 B K1930 Writing and Interaction B K1846 L is te ng ad Pr o B K1848 L is te ng ad

1. 時

間割

での

使用

記号

につ

いて

クラス指定の科目

春学期集中科目(2時限連続)

受講制限のある科目(下記参照)

秋学期集中科目(2時限連続)

春学期で終了する科目

春学

期前

半集

中科

目(2時

限連

続)

4月7日~6月1日

*

秋学期より開始する科目

春学

期後

半集

中科

目(2時

限連

続)

6月2日~7月20日

*

特別講義

秋学

期前

半集

中科

目(2時

限連

続)

9月16日~11月10日

*

秋学

期後

半集

中科

目(2時

限連

続)

11月11日~1月19日

*

*集中授業の期間は目安です。

2. 教

室に

つい

経済学部棟以外で実施される授業があります。『履修要綱』巻末の校舎案内図で、教室の位置を

事前に確認してください。

経済学部棟より徒歩

10分

総合棟

(1号館

)3Fの情報実習室

総合棟

(1号館

)3Fの遠隔講義室

研究・実験棟(12号館)内の教室

総合棟

(1号館

)2Fの

CA

LL教室

大教室

B棟

(7号館

)内の教室

社会学部

A棟

(4号館

)内の教室

現代福祉学部棟

(17号館

)内の教室

3. 受

講制

限の

ある

科目

につ

いて

(※

外国語補講

事前抽選を行う。

Acad

em

ic P

rese

nta

tion a

nd

Inte

raction初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

スポーツ総合(新入生を除く)

繰入手続を行う。(先着順)

Acad

em

ic R

ead

ing

and

Inte

raction

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

スポーツ種目(月曜日)

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

Acad

em

ic W

riting

and

Inte

raction

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

スポーツ種目(金曜日)

受講制限あり。詳細は掲示で確認すること。

Acad

em

ic L

iste

nin

g an

d In

tera

ction

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

コンピューター入門

事前抽選を行う。

Mode

rn N

ove

l初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

ビジネス・プログラミング入門

事前抽選を行う。

TO

EFL a

nd

IELTS P

repa

ration

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

多摩地域形成論

事前抽選を行う。

TO

EIC

Pre

para

tion

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

外国語セミナー(独仏中露西)

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

Medi

a Engl

ish

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

Acad

em

ic R

ese

arch S

em

inar

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

Busi

ness

Rese

arch S

em

inar

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

文章表現

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

キャリアデザイン論

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

初回の授業で選抜試験を行う。

財政学(市ヶ谷開講)

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

国際経済論(市ヶ谷開講)

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

経済政策論(市ヶ谷開講)

初回の授業に出席し、担当教員の指示を受ける。

集中授業期間

【経

済学

部棟

以外

の教

室】

多摩体育棟

総合

Engl

ish C

om

munic

atio

n I・II・

III

中国語コミュニケーション

I・II

スペイン語コミュニケーション

I・II

Busi

ness

Com

munic

atio

n I・II

遠隔

LL*

社B

*

社*

福*

実*

市*

資格をめざすフランス語

第一

部経

済学

部時

間割

20

18年

2016年度以降入学生用

ドイツ語コミュニケーション

I・II

フランス語コミュニケーション

※ 春

春後

※クラス指定科目は、自クラス以外のクラスの授業を受講できません。

※選抜試験、抽選などの指定日時は、事前によく確認してください。

※受講制限のある科目で選抜試験等を受けた場合は、選抜結果を履修登録日までに確認して、

選抜された

方は履修登録をしてください。

※「科目名

A」、「科目名

B」となっているものは、原則、

A・B

双方とも履修してください。

ただし、前年度に

A・Bいずれかを未修得で再履修する場合、及び

SA派遣者は除きます。

※教職・資格科目の時間割は、別紙「教職・資格課程時間割」を参照してください。

※履修登録は「法政大学情報システム」を使って

Web上で行います。登録要領

(別冊

)をよく読み、

登録漏れや間違いのないようにしてください。

※「授業支援システム」の自己登録機能で登録しても、履修登録したことになりません。よく確認の上、

必ず期間内に履修登録を完了してください。

注意

春前

秋集

春集

特秋

前集

秋後

市ヶ谷キャンパス(「市5**」は55年館、「市8**」は58年館、「市S**」は外濠校舎、「市F**」は富士見坂校舎、

「市BT**」はボアソナード・タワー)

系列

名配

当年

次【専

門科

目】の場

合、その科

目が基

本科

目、選

択科

目、

記載

されている学

年から履

修できます。

基本

科目

のいず

れになるかは、所

属す

る学

科、コー

ス に

よって異

なります。『履

修要

綱』で確

認してください。

【専門科目】

K6168

中国経済論A

K6169

中国経済論B

教室

名授

業科

目名

経済

学部

棟以

外で実

施され

る授

業については、

A(春

学期

)、B

(秋学

期)(一

部例

外あり

)となっている授

業は

時間

割表

紙の

2.、または

『履

修要

綱』の巻

末を

原則

として

A・B双

方とも履

修してください。

参照

し、教

室の位

置を事

前に確

認してください。

担当

教員

名※必修科目や進級・卒業要件等は『履修要綱』で必ず確認

すること。

体育

会の

登録

につ

いて

以下

の体

育会

所属者

で、今年度

のスポーツ総合

の単

位に振

り替える者

は別

途手

続きをす

ること。

アメリカンフットボール

部軟

式テニス部

柔道

ボクシング部

硬式

野球

部重

量挙

山岳

部準

硬式

野球

部レスリング部

自転

車部

馬術

部剣

道部

自動

車部

バレーボール

部航

空部

サッカー部

陸上ホッケー部

ワンダーフォーゲル

水泳

部ヨット部

射撃

スキー部

バスケットボール

部漕

艇部

スケート部

ラグビー部

ゴル

フ部

相撲

部陸

上競

技部

弓道

ハンドボール

部フェンシング部

少林

寺拳

法部

卓球

部空

手部

硬式

テニス部

バドミントン部 学生証番号

氏名

体育

会名

体育

会名

体育

会名

2~

菊池

205

時間

割の見