444
1 最終調査報告書 平成 27 年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査) 平成 28 年 2 月 株式会社アイ・ビー・ティ

最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

1

最終調査報告書

平成 27年度 エネルギー環境総合戦略調査

(グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

平成 28年 2月

株式会社アイ・ビー・ティ

Page 2: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

2

目次

1. 第 1章:ロシアの資源供給国の実態 ........................................................................... 8

1.1. ロシア連邦の概況とプーチン登場以前の状況 ..................................................... 8

1.1.1. ロシア連邦の基本情報と最新の経済概況 ........................................................ 8

1.1.1.1. ロシア連邦の基本情報 .............................................................................. 8

1.1.1.2. 最新の経済状況 ....................................................................................... 17

1.1.1.3. 国有会社の民営化議論の再々燃 .............................................................. 23

1.1.1.4. 準備基金(RF)は 2016年に枯渇 ............................................................ 27

1.1.2. ソ連末期のゴルバチョフとロシア初期のエリツィン .................................... 30

1.1.2.1. ソ連末期のゴルバチョフ体制とペレストロイカ(経済再編) .............. 30

1.1.2.2. ロシア連邦のエリツィン政権と民主化・民営化の大失敗 ...................... 34

1.2. 指導者プーチンの台頭と外交戦略の重点のシフト ........................................... 40

1.2.1. プーチンの指導力と専横化および世論の高い支持率 .................................... 40

1.2.1.1. プーチンの台頭と 15年後のプーチン ..................................................... 40

1.2.1.2. ロシアの世論と高いプーチン政策の評価 ............................................... 47

1.2.2. 資源外交の重点は中東(イランやサウジ)と中国を巻き込み、アジアへとシ

フト 52

1.2.2.1. プーチン戦略:中国を巻き込み、欧州からアジアへ重点をシフト ....... 52

1.2.2.2. 中東地域の重要なカギとなるパートナー国............................................ 54

1.2.2.3. プーチンの対イラン外交 ......................................................................... 59

1.2.2.4. サウスストリーム事業のキャンセルとトルコストリーム計画の中断 ... 67

1.2.2.5. イランの勢力拡大を牽制するサウジとトルコの接近 ............................. 72

1.2.3. クレムリンの新派閥とシロバルヒ ................................................................. 78

1.2.3.1. シロバルヒ(Slivarchs)の台頭 ............................................................ 78

1.2.3.2. 元ガスプロム会長のドミトリー・メドベージェフ首相 ......................... 80

1.2.3.3. 大統領官房長官のセルゲイ・イワノフ ................................................... 86

1.2.3.4. プーチンの政敵はほぼ消滅 ..................................................................... 88

1.3. エネルギー行政機関と最新のエネルギー戦略 ................................................... 93

1.3.1. 連邦エネルギー省(Minenergo)とエネルギー戦略 .................................... 93

1.3.1.1. 連邦エネルギー省のキーパーソンと主な任務 ........................................ 93

1.3.1.2. 2030年エネルギー戦略(ES-2030)と石油ガスの方向性 ....................... 94

1.3.1.3. 石油ガス産業発展計画 ............................................................................ 97

1.3.1.4. 2035年に向けたエネルギー戦略 ........................................................... 100

1.4. 天然ガスと石油の概況と主な国有会社 ............................................................ 107

1.4.1. 天然ガスの概況 ............................................................................................. 107

Page 3: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

3

1.4.1.1. 2014年のグローバル天然ガス動向 ....................................................... 107

1.4.1.2. 天然ガスの埋蔵量と生産量・消費量 .................................................... 108

1.4.1.3. 天然ガス価格の推移とロシアの輸出価格設定メカニズム ..................... 110

1.4.2. PJSC ガスプロム(Gazprom) ................................................................... 117

1.4.2.1. ガスプロムの概要 ................................................................................... 117

1.4.2.2. ガスプロムの重点事業と LNG事業の着手 .............................................. 119

1.4.2.3. ガスプロムのキーパーソン ................................................................... 121

1.4.3. 急成長する民間ガス大手のノバテク(Novatek) ...................................... 132

1.4.3.1. ノバテクの概要 ..................................................................................... 132

1.4.3.2. ノバテクの重点事業 .............................................................................. 134

1.4.3.3. 主なキーパーソン .................................................................................. 136

1.4.4. 石油の概況 .................................................................................................... 141

1.4.4.1. 2014年のグローバル石油動向............................................................... 141

1.4.4.2. ロシアの石油埋蔵量・生産量・消費量 ................................................. 145

1.4.5. ロスネフチ(Rosneft) ................................................................................ 148

1.4.5.1. ロスネフチ概要 ..................................................................................... 148

1.4.5.2. ロスネフチの重点事業 .......................................................................... 150

1.4.5.3. 主なキーパーソン .................................................................................. 152

1.5. 東シベリア・極東地域のガスインフラ整備の実情 ......................................... 160

1.5.1. 東シベリア・極東地域の最新事情 ............................................................... 160

1.5.1.1. 地域区分 ................................................................................................ 160

1.5.1.2. 極東連邦管区大統領全権代表 ............................................................... 162

1.5.2. 東シベリア・極東地域の重要プロジェクト ................................................. 165

1.5.2.1. 東方ガス計画 ......................................................................................... 165

1.5.2.2. 天然ガス関係の重要プロジェクト ........................................................ 170

2. 第 2章:中央アジア等の資源供給国の実態 ............................................................ 180

2.1. カザフスタン .................................................................................................... 180

2.1.1. カザフスタンの基本情報と最新の経済概況 ................................................. 180

2.1.1.1. カザフスタンの基本情報 ....................................................................... 180

2.1.1.2. 最新の経済状況 ................................................................................... 185

2.1.2. ナザルバエフとカザフスタンの独立 ............................................................ 191

2.1.2.1. ナザルバエフ大統領 .............................................................................. 191

2.1.2.2. カザフスタンの外交 .............................................................................. 192

2.1.2.3. カザフスタンの近隣諸国と地方行政区分 ............................................. 193

2.1.3. 国営石油天然ガス会社のカズムナイガス .................................................... 193

2.1.3.1. 会社概要と沿革 ................................................................................... 193

Page 4: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

4

2.1.3.2. 経営理事会と取締役会 .......................................................................... 196

2.1.3.3. 事業設備概要 ......................................................................................... 200

2.1.3.4. 石油・ガスフィールド .......................................................................... 201

2.1.3.5. 石油・ガスの輸送 .................................................................................. 205

2.1.3.6. 石油精製と石油化学 .............................................................................. 212

2.1.4. エネルギー資源を巡る最新状況 ................................................................... 214

2.1.4.1. エネルギーの生産・輸入・輸出・消費等の動向 .................................. 214

2.1.4.2. 石油、天然ガス及び石炭資源 ............................................................... 222

2.1.4.4. カスピ海のエネルギー資源と領海を巡る課題 ...................................... 223

2.1.4.5. ウラニウム資源 ..................................................................................... 224

2.1.5. エネルギー政策 ............................................................................................. 226

2.1.5.1. エネルギー行政 ..................................................................................... 227

2.1.5.2. 地下資源法 ............................................................................................. 227

2.1.5.3. 5選されたナザルバエフ大統領の政策方針 .......................................... 229

2.1.5.4. 2020年に向けたエネルギー政策 ........................................................... 231

2.1.5.5. 原油価格下落に伴うエネルギー政策の転換.......................................... 232

2.1.5.6. 国際協力-INOGATE .................................................................................. 235

2.1.6. エネルギー産業協会 ..................................................................................... 236

2.1.7. 日本へのエネルギー供給国としてのカザフスタンの可能性 ....................... 238

2.2. トルクメニスタン ............................................................................................. 239

2.2.1. トルクメニスタンの基本情報と最新の経済概況 ...................................... 239

2.2.1.1. トルクメニスタンの基本情報 .............................................................. 239

2.2.1.2. 最新の経済状況 ................................................................................... 244

2.2.2. 政治概況 .................................................................................................... 249

2.2.2.1. ニヤゾフ大統領 ................................................................................... 249

2.2.2.2. ベルディムハメドフ大統領 ................................................................. 250

2.2.2.3. ラシッド・メレドフ副首相兼外務大臣 ............................................... 254

2.2.3. 鉱物資源関連のキーパーソン ................................................................... 255

2.2.3.1. ヌルベルディエヴァ議会(メジス)議長 ........................................... 255

2.2.3.2. カカエフ副首相 ................................................................................... 255

2.2.4. 鉱物資源等の管轄と法規制等 ................................................................... 257

2.2.5. 主な管轄官庁等 ......................................................................................... 257

2.2.5.1. 石油ガス鉱物資源省 ............................................................................ 257

2.2.5.2. 国家炭化水素管理利用庁と炭化水素資源法 ........................................ 258

2.2.5.3. トルクメンガス等 ................................................................................ 260

2.2.6. 対米・対日関係 ......................................................................................... 261

Page 5: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

5

2.2.6.1. 米国の外交政策の変化......................................................................... 261

2.2.6.2. 日本との関係 ....................................................................................... 265

2.2.7. 主な鉱物資源 ............................................................................................. 267

2.2.8. 天然ガス .................................................................................................... 268

2.2.8.1. 概況 ...................................................................................................... 269

2.2.8.2. 主なガス田 ........................................................................................... 273

2.2.8.4. 輸送ルートとインフラ開発等 .............................................................. 292

2.2.9. 対外ディール状況 ..................................................................................... 294

2.2.9.1. ロシア .................................................................................................. 296

2.2.9.2. 中国 ...................................................................................................... 301

2.2.9.3. イラン .................................................................................................. 304

2.3. ウズベキスタン ................................................................................................ 307

2.3.1. ウズベキスタンの基本情報と最新の経済概況 ............................................. 307

2.3.1.1. ウズベキスタンの基本情報 ................................................................... 307

2.3.1.2 最新の経済状況 ................................................................................... 312

2.3.2. ウズベキスタンの独立と発展 ....................................................................... 316

2.3.2.1. イスラム・カリモフとウズベキスタンの独立 ...................................... 316

2.3.2.2. 大統領至上主義統治 .............................................................................. 317

2.3.2.3. ウズベキスタンの外交 .......................................................................... 319

2.3.2.4. ウズベキスタンの近隣諸国 ................................................................... 320

2.3.3. 国有天然ガス会社のウズベクネフテガス .................................................... 320

2.3.3.1. 会社概要と沿革 ..................................................................................... 320

2.3.3.2. 主要なプラントの概要 .......................................................................... 327

2.3.3.3. 経営理事会と取締役会 .......................................................................... 328

2.3.4. エネルギー資源を巡る最新状況 ................................................................... 333

2.3.4.1. エネルギーの生産・輸入・消費等の動向 ............................................. 333

2.3.4.2. 天然ガス資源 ......................................................................................... 336

2.3.5. エネルギー政策 ............................................................................................. 337

2.3.5.1. エネルギー行政 ..................................................................................... 337

2.3.5.2. 今後のエネルギー需要見通し ............................................................... 338

2.3.5.3. エネルギー政策 ..................................................................................... 339

2.3.5.4. 世界有数のウラン産出国 ....................................................................... 343

2.4. アゼルバイジャン ............................................................................................. 345

2.4.1. アゼルバイジャンの基本情報と最新の経済概況 ...................................... 345

2.4.1.1. アゼルバイジャンの基本情報 ............................................................... 345

2.4.1.2. 最新の経済状況 ................................................................................... 350

Page 6: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

6

2.4.2. アゼルバイジャンの独立と発展 ............................................................... 358

2.4.2.1. 旧ソ連の解体からアゼルバイジャンの独立と現在までの主な動向 ..... 358

2.4.2.2. 「ナゴルノ・カラバフ紛争」 ............................................................... 359

2.4.2.3. アゼルバイジャンの外交 ....................................................................... 360

2.4.2.4. アゼルバイジャンの近隣諸国 ............................................................... 363

2.4.3. アゼルバイジャン国営石油会社(The State Oil Company of the Azerbaijan

Republic (SOCAR)) .................................................................................................... 364

2.4.3.1. 会社概要と沿革 ..................................................................................... 364

2.4.3.2. 主要な油・ガス田の概要 ....................................................................... 375

2.4.3.3.取締役会 .................................................................................................... 378

2.4.4 AIOC(Azerbaijan International Operating Company) ............................... 384

2.4.4.1. 会社概要と沿革 ..................................................................................... 384

2.4.4.2. 主要なプラントの概要 .......................................................................... 385

2.4.4.3. 経営理事会と取締役会 .......................................................................... 386

2.4.5. エネルギー資源を巡る最新状況 ............................................................... 386

2.4.5.1. エネルギーの生産・輸入・消費等の動向 ............................................. 386

2.4.5.2. 天然ガス資源 ......................................................................................... 390

2.4.6. エネルギー政策 ......................................................................................... 391

2.4.6.1. エネルギー行政 ..................................................................................... 391

2.4.6.2. 今後のエネルギー需要見通し ............................................................... 392

2.4.6.3. エネルギー政策 ..................................................................................... 394

3. 第 3章:消費国である欧州、米国、中国等の資源調達に関する調査 .................... 403

3.1. 米国のエネルギー環境政策の最新動向と資源調達戦略 .................................. 406

3.1.1. オバマ政権のエネルギー環境政策 ............................................................... 406

3.1.2. 天然ガスと石油の最新動向 .......................................................................... 409

3.1.2.1. エネルギー消費状況 .............................................................................. 409

3.1.2.2. シェールガスとタイトオイル等 ............................................................ 410

3.2. EUのエネルギー環境政策 ................................................................................. 412

3.2.1. 高水準にある輸入依存率 .............................................................................. 412

3.2.2. 天然ガスのロシア依存率が極めて高い ........................................................ 413

3.2.3. EU のエネルギー供給セキュリティ関連の政策措置 ................................... 414

3.2.3.1. 2008年から 2013年までの主なエネルギー供給セキュリティ政策措置 414

3.2.3.2. 欧州エネルギーセキュリティ戦略 ........................................................ 418

3.3. 中国のエネルギー状況 ..................................................................................... 421

3.3.1. 最近の消費状況 ............................................................................................. 421

3.3.2. 中露ガス協議の実態 ..................................................................................... 423

Page 7: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

7

4. 第4章:ロシアの我が国エネルギー政策に対するインプリケーション(筆者による

独自分析) .......................................................................................................................... 428

現地出張記録 ...................................................................................................................... 434

1. 総括 .......................................................................................................................... 434

2. バクー(アゼルバイジャン)での面談 ............................................................... 436

2.1. A社(製造業) ................................................................................................. 436

2.2. SOCAR-DALGIDJ LLC ........................................................................................... 436

2.3. B社(現地シンクタンク) ............................................................................... 437

2.4. JSC “Azerenergy” アゼルエナジー社(Azerenerji Joint Stock Company)

441

2.5. エネルギー省(Ministry of Energy) ............................................................ 442

2.6. C社(VC・投資家) .......................................................................................... 442

2.7. 経済産業省(Ministry of Economy and Industry) .......................................... 443

Page 8: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

8

1. 第 1章:ロシアの資源供給国の実態

1.1. ロシア連邦の概況とプーチン登場以前の状況

1.1.1. ロシア連邦の基本情報と最新の経済概況

1.1.1.1. ロシア連邦の基本情報

【ロシアの基本情報】

ロシア連邦

国名:ロシア連邦(旧ソ連の継承国)

英語名:Russian Federation、露語:Российская Федерация。

総面積:約 1,707 万平方キロメートル(日本の 45倍,米国の約 2倍)。

人口(2015年):1 億 4,627 万人(前年比 1.81%増1)。

2014年 12月末現在、男性:67,748,435 人、女性:78,521,598 人。

自然増:24,423 人、純移民:74,707 人。

15 歳~64歳の割合 71.8%、65歳以上の割合 13%。

人口密度(面積:17,075,400 km2):8.6 人/km2 (2015年 10 月現在)。

都市人口 (2014 年): 1億 660 万人(74%)、農村人口 3,710 万人(26%)。

政治状況

政体:共和制および連邦制

共和国や州等の 83 の構成主体からなる連邦国家。

大統領と首相が国家行政に関与するセミ大統領制の連邦共和国。83 の連邦行政主体か

ら構成。しかし、欧米の自由民主主義統治形態と異なる特有の意思決定形態を持つ。

国家の首長及び軍部の長は大統領で、議会での法案拒否権を有する。任期 6 年に変更

され、3期連続の大統領職は禁止。

首相は行政府の長で、内政のみに責任を負う。外交や国防関連省庁の所轄権限を持た

ない。

国家元首:ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン(Vladimir Vladimirovich Putin)

大統領。現在は、第 3 次政権だが、メドベージェフとタンデム体制であったため、実質

的には第 4次政権ともいえる。

1991 年 6 月に選出されたボリス・エリツィンが初代大統領。ウラジーミル・プーチン

は第 2 代(2 期 8 年)、第 4 代大統領。第 3 代大統領は、ドミトリー・メドベージェフ

首相。

議会:連邦院(上院)と国家院(下院)の二院制

1 http://countrymeters.info/en/Russian_Federation

Page 9: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

9

国家院(下院:State Duma)(定数:450,任期 5 年、完全比例代表制)

連邦院(上院:Federation Council)166議席(各連邦構成主体(83)から 2名ずつ選

出。任期は、連邦構成主体首長及び議会ごとに異なるが概ね 4~5 年)

プーチン大統領の略歴

レニングラード(現在のサンクトペテルブルグ)で 1952 年 10 月 7 日に普通の家庭で

生まれる。

母のマリア・イワーノヴナ・シェロモーワ(Maria Ivanovna)は工場労働者。父のウ

ラジーミル・スピリドノヴィチ(Vladimir Spiridonovich)は 1911年にレニングラー

ドで生まれ、1930 年代に徴兵でソ連海軍に入隊して潜水艦隊に配属。第二次世界大戦

では、KGB の前身である NKVD(内務人民委員部)の破壊工作部隊に所属。戦後は機械技

師としてレニングラードの鉄道車両工場で働いた。

プーチンは、生活苦から祖母の故郷であるトベリ(Tver)州の Pominovo 村に移住。マ

リアと出会い結婚し、二人の男児をもうけたが、この二人の兄(ビクトールとアルバ

ート)は、プーチンが生まれる前の 1930年代に他界2。

1970 年に国立レニングラード大学法学部に入学。国際法学科で商法を教えた講師のア

ナトリー・ソブチャーク(Anatoly Sobchak)の影響を受けた。ソブチャークは、レニ

ングラード(後のサンクトペテルブルグ)大学の助教授となり、1990 年 5 月にレニン

グラード市評議会議長となり、1991~1996 年までサンクトペテルブルグ市長を務めた。

レニングラード(サンクトペテルブルグ)市のソブチャーク市長の招へいで、プーチ

ンは 1990 年にレニングラード市評議会議長の顧問となり、1991 年 6 月 28 日に市長室

対外関係委員会の議長に就任。ソブチャーク市長は、プーチンの大統領選を支持。し

かし 2000年 2月 20日にプーチン支援選挙キャンペーン中に心筋梗塞で急死3。

ウラジーミル・プーチンは 1994年 3月にサンクトペテルブルグ市の第一副議長となり、

1997 年 3 月 26 日に大統領官房副長官兼大統領財産管理局長(前任者は後のアレクセ

イ・クドリン財務相)に就任し、第 2期エリツィン政権を支えた。

1998 年 5 月に大統領官房第一副長官に任命され、1998 年 7 月 25 日に KGB の後継機関

である FSB 長官に就任し、クレムリンで頭角を現すようになった。1996~1998 年にエ

リツィン大統領の強い支援を受けたプーチンは、プリマコフ首相の解任後の 1999 年 8

月 16 日にロシア連邦首相に任命された。これで、ウラジーミル・プーチンはエリツィ

ン大統領の後継者としての道が担保され、エリツィン大統領の引退に伴い 1999 年 12

月 31 日に大統領代行に就任した。

プーチン政権

第 1次プーチン政権(2000年 5月~2004年 5月)

ウラジーミル・プーチンは、53%の得票率を得て 2000年 3月 26日に大統領に選出され、

2 http://putin.kremlin.ru/bio 3 http://www.yabloko.ru/Publ/Book/Freedom/freedom_054.html

Page 10: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

10

同年 5 月 7 日に第 2 代ロシア連邦大統領に就任。第 1 期プーチン政権では、官僚出身

で財務相・第一副首相を歴任したミハイル・カシヤノフ(Mikhail Kasyanov)が首相

に任命されたが、オリガルヒとの密接な関係が問題視され、またプーチンの対抗馬と

して名が挙がったことから 2004年 2 月に解任される。その後、プーチン批判を強めた。

2004年 5月 26日に大統領に再選されるまでの 4 年間にプーチンとシロビキ派(クレム

リンの親プーチン派)は、1990 年代に民営化を利用してエリツィン政権の政商として

急台頭したボリス・ベレゾフスキーやミハイル・ホドルコフスキーなどの金融オルガ

ルヒ(新興成金)を徹底的につぶして政治の表舞台から追い出した。

他方、セルゲイ・チェメゾフやウラジーミル・ヤクーニン、オルグ・デリパスカなど

のプーチン政権に忠実な新オルガルヒを味方につけ、旧オルガルヒ(金融産業グルー

プ)に食い荒らされた国有資産を奪回し、ガスプロムやロスネフチ、ロサトム SC、ル

シアンテクノジーSC などのソブリン・キャピタリズム型の垂直統合企業の再々編統合

に乗り出し、ナショナルチャンピオンの国策会社を相次ぎ誕生させた。

第 2次プーチン政権(2004年 5月~2008年 5月)

2004 年 5 月 28 日の大統領就任演説で、「私どもの目標は絶対に明らかであり、高水準

の生活と安全かつ自由で安堵できる国の生活を実現できる熟成した民主主義と発展し

た市民社会」であり、世界におけるロシアの立場の強化であると、プーチンは自信に

満ちた表情で語っている。

メドベージェフ大統領の誕生(2008年 5月~2012年 5 月)

ロシア連邦の憲法では、大統領の連続 3 選が禁止されている。プーチン大統領は 2007

年 12 月 10日に後継大統領としてドミトリー・メドベージェフ第一副首相を指名した。

メドベージェフは、2008 年 3 月の大統領選挙後、ロシア連邦における安定的な権力基

盤を構築し、過去 8 年間に多くの肯定的な成果を生み出した方向に動いていくことに

なろうと語っている4。次期大統領候補の指名を受けたメドベージェフは翌日の 12 月

11 日、2008 年 3月の大統領選後、プーチンを首相にすると提案し、世界を驚かせた5。

メドベージェフは、2008年 3月の大統領選挙で、70%以上の得票を集め大勝し、4月 15

日の第 9 回統一ロシア党大会でプーチンは党首に就任することを受諾した。プーチン

は、重要事項の報告先を大統領から首相に変更し、2008 年 5 月 7 日に大統領職をメド

ベージェフに引き継ぎ、翌日の 5月 8日に首相に任命された。

2008年 5月 8日にロシア連邦首相に任命されたプーチン首相は、「過去数年でロシアの

立場は大幅に強化された。私どもには、より複雑な問題を解決できる潜在的に十分な

資源がある・・・ロシアの繁栄とロシア市民の文化生活のために大きな成果をもたら

す」と述べている6

4 http://www.russiatoday.ru/election/news/18258 5 http://www.nytimes.com/2007/12/12/world/europe/12russia.html 6 http://putin.kremlin.ru/bio

Page 11: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

11

第 3次プーチン政権(2012年 5月~)

マクロ経済環境が好転しつつある中で、プーチン首相は 2011 年 9 月 24 日、統一ロシ

アの党会議の席で、2012年 3 月 4 日に予定されている大統領選に出馬すると発表した。

メドベージェフもプーチンの出馬を支持し、プーチンから次の首相に任命するとの発

言を得た7。

2011 年 10 月中旬の TV インタビューの中で、プーチン首相は、プーチン・メドベージ

ェフのタンデム体制の非難に応えて、反対の声もあるが、ロシアの一般大衆は支持し

ていると語り、反対派は実際面からより良い大統領職をこなせることを立証すべきだ

と異例の長時間にわたる反論を行った。

こうした流れの中で、プーチンに近いロシア政界きってのリベラル派のエコノミスト

であるアレクセイ・クドリン財務相は 2011 年 9 月 25 日、大統領と首相の職を交換し

たメドベージェフ新首相の下では働けないと抗議した。この結果、翌日の 9 月 26 日、

メドベージェフ大統領はクドリン財務相を更迭し、クドリンは辞任した8。

2011年 12月 4日の連邦下院(State Duma)選(定数:450 議席。今次選挙より任期は

5 年)では、プーチン首相が率いる統一ロシアの得票率は 59.54%で、議席数は 315席

から大幅に議席を減らして 238議席を獲得し過半数を維持した。

プーチン首相は 2011 年 9 月 24 日、統一ロシアの党会議の席で、2012 年 3 月 4 日に予

定された大統領選に出馬すると発表。メドベージェフもプーチンの出馬を支持し、プ

ーチンから次の首相に任命するとの発言を得た。プーチンとメドベージェフは、2007

年の後半に既にこの合意に達していたと明らかにした9。

2012 年 3 月 4 日の大統領選で 63.6%(約 4,560 万票)の得票率を得て当選し、2012 年

5 月 7 日にクレムリン大宮殿で開催された就任式典を経て正式に事実上、第 4 代(3 期

目)大統領に就任した。2008 年の憲法改正により、今任期から連邦大統領職の任期が

6 年となったため、任期満了は 2018年となる。

この頃から、プーチンの求める権力は絶対的な権力と思われる発言が目立つ。

2015年 12月月現在の大統領官邸スタッフ10

官房長官(Chief of Staff of the Presidential Executive Office):セルゲイ・イワ

ノフ(Sergei Ivanov)

プーチンの側近。KGBのレニングラードの国家安全保障局に勤務し、プーチンの親友と

なる。2001 年 3 月~2007 年 2 月にロシア初の文民出身の国防相に就任し、2005 年 11

月に、国防・武器輸出担当の副首相に就任。プーチン大統領により 2007 年 2月に第一

副首相(専任)に就任。2007 年 6 月、国家ナノテクノロジー評議会議長に任命。2008

年 5 月に副首相に降格されたが、大統領府官房長官のセルゲイ・ナルイシキンが下院

7 http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15045816 8 http://www.guardian.co.uk/world/2011/sep/26/alexei-kudrin-leaves-russian-government 9 http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15045816 10 http://en.kremlin.ru/structure/administration/members

Page 12: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

12

議長に転出したのに伴い、2011年 12月に大統領府官房長官に就任。プーチンの大統領

再任後の 2012 年 5 月 22 日に再任され、セルゲイ・イワノフおよびその他の側近がメ

ドベージェフ内閣とパラレルなプーチン大統領行政体制固めた証拠だと観測。加えて、

FSB(旧 KGB)と SVR(薬物管理サービス庁)の機密サービス局はプーチンのインナー

サークルで固められている11。

大統領府第一官房副長官:ビャチェスラフ・ボロージン(Vyacheslav Volodin)。

1987~1992年にサラトフ農業メカトロ大学の博士課程を履修し、講師となる。その後、

Presidential Civil Service Academy で法律を専攻し、1995年に法学博士号を取得。

サハロフ市で各種の要職を務め、1999年に第 3 回下院議員に当選。2001 年 9月、プー

チンの大統領選を全面的に支援した Fatherland と All Russian Party が合体した

Fatherland-All Russian Party の党首に選出。2010 年 10 月にプーチン内閣の官房長

官に任命され、2011 年 5 月にプーチン支持で結集した全露人民フロントの党首となる

12。2011年 12月 27日に大統領府第一副長官に任命、2015年 5月に再任13。

大統領府第一官房副長官:アレクセイ・グロモフ(Alexey Gromov)

ソ連外務省キャリアの生き残り。チェコスロバキア大使館、スロバキア大使館参事官

を経て、2000年 1月に大統領府報道官。

その他の第一官房副長官:Anton Vaino(プーチン首相当時の第一副長官)、Magomedsalam

Magomedov 等。

大統領補佐官や特別顧問等は、ロスネフチの取締役会長を兼任する Andrei Belosouv(元

経済発展相)補佐官等、20名以上にのぼる。

2015年 12月現在の閣僚14

首相:ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)

第一副首相:イーゴリ・シュワロフ(Igor Shuvalov)。国家国家財産管理庁副長官を経

てロシア連邦財産基金総裁(1998~2000 年)、2003年と 2004年 4 月にプーチン大統領補

佐官に就任し、2008 年 5月に第一副首相に就任。

副首相(防衛産業、原子力産業、ロシア軍、軍事技術開発等を担当):ドミトリー・ロゴ

ジン(Dmitry Rogozin)。新シロビキ派の代表格。

クレムリンの援助を受けてナショナリストの政党である「祖国(Rodina)」を 2003 年

に結成。2004 年の 7 月からは、「祖国」の会長を務め、2006 年から現在までロゴジン

は KROの会長を務めており、不法移民排斥の運動に取り組む。

11

http://www.europarl.europa.eu/committees/fr/studiesdownload.html?languageDocument=EN&file=74

731 12 http://russiaprofile.org/bg_peopleinpolitics/37317.html 13

http://www.europarl.europa.eu/committees/fr/studiesdownload.html?languageDocument=EN&file=74

731 14 http://government.ru/en/gov/

Page 13: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

13

プーチン前大統領とメドベージェフ大統領によって高く評価され、2008 年の1月にロ

シア側の NATO特命全権公使に任命。ロシア人民は政府と力を合わせて、ロシアを超大

国に戻るべきであると呼びかける。特に米国が主導するミサイル防衛や旧ソ連圏のウ

クライナやグルジアが西欧の軍事同盟に参加することを強く非難15。

2012 年 5 月には、原子力産業を含め、防衛産業、ロシア軍、軍事技術開発などを担当

する副首相に再任。

副首相(鉱物資源開発権交付を除くエネルギー燃料複合施設、医療機器・薬品を除く産

業政策等を担当):アルカジー・ドボルココビッチ(Arkady Dvorkovich)。

副首相(地域・地方向けの国家社会経済発展政策を担当):ドミトリー・コザク(Dmitry

Kozak)。

副首相兼極東連邦管区全権大使:ユーリ・トルトネフ(Yury Trutnev)。

2000年にスヴェルドロフスク州から分離したペリミ州知事に当選。2004~2012年まで

天然資源相を務める。2013年 8月、2013 年 8月のアムール州洪水被害の責任をとって

解任されたイシャエフ極東発展相兼極東連邦管区大統領全権代表の後任として就任。

副首相:Sergei Prikhodko。

外相:セルゲイ・ラヴロフ(Sergei Lavrov)。

エネルギー相:アレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)。

財務相:アントン・シルアノフ(Anton Siluanov)。

国防相:セルゲイ・ショイグ(Sergei Shoigu)。

産業貿易相:デニス・マントロフ(Denis Manturov)。

経済発展相:アレクセイ・ウリュカエフ(Alexei Ulyukayev)

天然資源環境相:セルゲイ・ドンスコイ(Sergei Donskoi)。天然資源環境保護局を経て

2012年 5 月に就任。

ロシア極東発展相:アレクサンドル・ガルシカ(Alexander Galushka)。

連邦技術協力庁(FSMTC)長官:ミハイル・ドミトリエフ(Mikhail Dmitriev)。

開かれた政府担当大臣:ミハイル・アビゾフ(Mikhail Abyzov)。

経済状況

主要産業:鉱業、鉄鋼業、機械工業、化学工業、繊維工業など。

エネルギー資源国:ロシアは、世界の主要な鉱物生産国・エネルギー資源国である。

原油生産高では世界シェアの 12%を占めており、このうちの約 80%は欧州に輸出され

ている。EU(欧州連合)は、1)ガス純輸入の 34%、2)総ガス消費の 23%、3)原油

輸入の 33%、4)総石油消費量の 30%、5)石油製品輸入の 23%、6)石炭輸入の 30%

をロシアに依存している。言い換えると、ロシアの総石油輸出の 88%、ガス輸出の 70%、

15 www.themoscowtimes.com/mt_profile/dmitry_rogozin/434251.html

Page 14: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

14

石炭輸出の 50%は欧州向けである。

天然ガス埋蔵量は 2013 年末に前年比 1%増の 31.3 Tcm(世界シェア 16.8%16)。2013

年のガス生産量は 2012年に比べて 2.4%増の 6,048億㎥(対 2003年比では 7.7%増)。

2013年の国内消費量は前年比 0.4%減の 4,135 億㎥であった。

天然ガスパイプライン輸出量は 2013年に 2,113 億㎥となり、このうちの 1,624億㎥が

欧州に輸出された。欧州の中では、ドイツ向けが 398億㎥と最大で、2 番目以下は、ト

ルコが 262億㎥、イタリアが 249億㎥、ベルギーが 123 億㎥、ポーランドが 96億㎥、

フランスが 81 億㎥、チェコ共和国が 72 億㎥であった。因みに、紛争地であるウクラ

イナ向けは 251 億㎥、グルジア向けは 182 億㎥であった。

ロシアからの LNG 輸出(総量 142 億㎥)では、日本が最大の顧客で 116 億㎥、韓国が

25 億㎥であった17。

石油確認埋蔵量は 2013年末に前年比 1%増の 930億バレル(127億トン)。世界シェア

は 5.5%で、ベネズエラ(17.7%)、サウジ(15.8%)、カナダ(10.3%)、イラン(9.3%)、

イラク(8.9%)、クウェート(6.0%)、UAE(5.8%)と続いている。

石油生産量は 2013 年に 5億 3,140 万トン(1,079 万バレル/日。世界シェアは 12.9%)

となり、前年比 1.3%の増加であった。石油消費量は 2013年に 1億 5,310 万トン(331

万 b/d)で、2012 年の 1億 4,890 万から 3.1%の増加18。

資源依存の解消と経済構造の変革が課題。今でも、この課題の克服は不可能に近い。政

治リスクが極めて高く、ルーブルの急落などの為替リスクもあり、外国直接投資も長年

に亘り困難に直面。

ロシア政府は、天然ガスと石油等の燃料・エネルギー資源に依存する経済構造の変化

を余儀なくされる一方で、経済成長の拡大に伴い不足するエネルギー源構成の改革、

ソ連時代に建設された生産設備の近代化、枯渇する西シベリアの石油・ガス田からの

脱皮、アジア太平洋諸国における輸出先の開拓と石油・ガスパイプラインの新設など

の長期的課題を段階的に解決せざるを得ない状況にある。

西シベリアの石油・ガス資源が枯渇しつつあり、ロシア政府は、東シベリア、極東、

ヤマル半島および北極海大陸棚の燃料およびエネルギー資源の開発・生産を加速化す

る必要性に迫られている。ロシア政府は、東シベリア、サハリン、カムチャッカ等の

ロシア東方の石油ガス資源開発を推し進め、中国や韓国、日本、インド等のアジアへ

の輸出拡大を図りつつある。

世界石炭埋蔵量に占めるロシアのシェアは 19%で、生産量は世界第 5 位(5%)で火力

16 2014 年版 BP 世界エネルギー統計レビュー 17

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/Energy-economics/statistical-review-2014/BP-statistical-review

-of-world-energy-2014-full-report.pdf 18

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/Energy-economics/statistical-review-2014/BP-statistical-review

-of-world-energy-2014-full-report.pdf

Page 15: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

15

発電用石炭のシェアは約 12%となっている。原子力発電の発電量は世界市場の 5%を

占め、天然ウランの資源量は世界第 4 位(9%)で、世界ウラン生産量のシェアは 8%

となっており、世界ウラン濃縮市場の 45%、使用済燃料転換市場の 15%を占めている。

ロシアを含む CIS のレアアース元素の埋蔵量は中国(5,500 万トン)に続く世界第 2位

(1,900 万トン)であるとみられる。この他にも、金、ダイアモンド、鉄鉱石、オイル

シェール、パラジウム、レニウム、シリコン、タングステン、バナジウム、インジウ

ム、モリブデン、ルビジウム、スカンジウム、テルリウムなどの主要生産国である。

主な経済指標19

名目 GDP 総額(米㌦):2 兆 079 億㌦(2013 年)、1 兆 8,754 億㌦(2014 年)、1 兆 1,760

億㌦(2015年)

1 人当たり名目 GDP:14,486 ㌦(2013年)、12,925 ㌦(2014年)、8,183 ㌦(2015 年、日

本は 33,223 ㌦)

【原油価格(米ドル/バレル、WB平均20)】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

104.0 104.0 97.6 58.0 63.6

【実質 GDP成長率21】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

3.4% 1.3% 0.6% -2.7% 0.7%

【消費者物価上昇率22、年平均の前年比】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

5.1% 6.8% 7.7% 15.5% 7.5

【ルーブルの対米ドル為替レート23】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

31.1 31.8 38.0 55.1 49.6

19 IMF World Economic Outlook (October 2015), World Bank, JETRO 等。 20 データは次を参照

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf 21

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016 22

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016 23

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

Page 16: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

16

経済概況

ロシア経済は、1998 年の金融危機を底に、2007 年まで右上がりの成長軌道を描いてい

る。ロシア連邦国家統計局(Rosstat)によると、ロシアの実質 GDP 成長率は、1998年

の-5.3%を底に、原油高を主因に 1999年に 6.4%となる。プーチンが第 2 代大統領に

就任した 2000年には 10%成長となり、2001 年が 5.1%、2002年が 4.7%と推移し、2003

年に 7.3%となり、2007年に 8.5%へと回復。2008年に 5.2%に低下した。

2008 年秋の世界的金融システムのメルトダウンの打撃から、2009 年には-7.8%まで

落ち込んだものの、2010 年に 4.0%まで回復し、2011 年には 4.3%となる24。主因は、

原油価格が 2009 年 1 月を底に上昇したことにある。また、2011 年は 1 バレル当たり

90~110㌦台の高値で推移,加えて消費,投資といった内需も前年水準を上回ったこと

から,安定的な成長を遂げた。

2012 年上半期は,原油価格の高値での推移に加え,実質賃金の上昇や消費者ローンの

拡大を背景に個人消費を中心とする内需が拡大して安定的に推移した(2012 年第 1 四

半期は前年同期比 4.8%,第 2 四半期は 4.3%)。欧州債務危機の影響による外需の低

迷に加え,干ばつの影響による農業生産の落ち込み,公共料金の値上げや食料価格高

騰に伴うインフレ率の上昇などによる国内の消費マインドの陰りなどの要因で,堅調

に推移していた消費や投資が減速した結果,2012 年第 3 四半期は前年同期比 3.0%,

第 4 四半期は 2.1%の成長にとどまった。この結果、2012年の実質 GDP 成長率は 3.4%

へと減速した。

外需の低迷や経済危機の再来を恐れる消費者信頼感の低迷に起因する消費マインドの

低下などを主因に、2013年の実質 GDP成長率は 1.3%へと大幅に減速した。

2014 年は、原油価格の大幅下落とクリミア侵攻による地政学的な不透明感と欧米の経済

制裁を主因に、実質 GDPが 0.6%まで減速25。

多くの国際機関が警告したが、原油と天然ガス等の輸出に大きく依存するロシアの経

済構造は 2012年に石油価格の上昇が止まり、投資の伸びが鈍化し、経済成長が鈍化。

この結果、2013 年の実質 GDP 成長率は 1.3%へと大幅に減速26。

ロシア経済が危機的水準に接近した上に、1)原油価格が大幅下落(2014 年の 7月から

12 月までの間に約半分となる)し、ルーブルの対米レートも歴史的な水準にまで下落

し、国内需要も低迷、さらには 2)2014 年 3 月に始まったロシアによるクリミア半島

侵攻に関連しウクライナ情勢を巡る地政学的な緊張が高まり、さらに制裁不安が強ま

った。

以上の二つのショックを受けたのち、ロシアのリスク認識が高まり、2014 年 7 月には

24 http://www.gks.ru/wps/wcm/connect/rosstat/rosstatsite/main/account/ 25 Russian Federation Partnership, World Bank, April 2015 26

http://www.ecfr.eu/article/commentary_what_will_be_the_consequences_of_the_russian_currency_cris

is385

Page 17: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

17

欧米の経済制裁が発動された。この結果、2014年の実質 GDP成長率を 0.6%へと減速。

ところが、ロシア経済の安定化は当面、首尾よく進み、今後は原油安の悪影響も緩和

され、欧米のよりタイトな制裁もないと予想されることから、WB(世銀)はロシアの

経済見通しを上方修正し、2015 年がマイナス 2.7%、2016 年がプラス 0.7%と予想。

主因は、原油価格の見通しを 2015年が平均 58.0 ㌦/バレル、2016年が 63.6㌦/バレル

としたことによる27。

連邦税関局極東税関支部によると、2014年のロシア極東連邦管区の輸出は前年比 1.6%

増の 284 億 9,130 万㌦、輸入は 12.8%減の 104 億 8,860 万㌦だった。輸出は原油価格

下落の影響で伸び悩み、輸入は第 4 四半期に通貨ルーブルが急落したことから減少し

た。国別でみると、輸出入総額で日本が中国を抜き、極東地域における最大の貿易相

手国となった28。

モスクワの JETRO によると、原油価格と通貨ルーブルのレートの持ち直しなどにより

景気回復の兆しがみられ、中期的には有望市場として期待するという声が増えている。

他方、依然厳しい状況の中、債権保全や在庫圧縮などリスク管理に注力し、耐え忍ぶ

という企業も多い。また、政治的要因やロシア経済の見通しが不透明なため、日本国

本社におけるロシア市場の位置付けが低下しているとの指摘もある29。

イランの核削減合意を受けて、イランに対する経済制裁解除後、ロシアではエネルギ

ーやインフラをはじめ、機械、農産品・食料などの分野において、イランとのビジネ

スに期待する声が上がっている。また、ロシアでは、2015 年 7 月 1 日から停止された

ウクライナへの天然ガス供給が同年 10 月 12日に再開。

以上のように、原油安の先行き見通しが改善されたことや今以上に厳しい制裁が科さ

れないことなどを理由に、ロシアとの経済協力の開始を進言する者も多い。しかしな

がら、構造調整のできないロシアと外国市場浸透に際してのリスクマネジメントのう

まくない日本とのバランスを考慮すると、安易なロシア市場参入や直接投資には警戒

を要する。

出所:ロシア連邦国家統計局(Rosstat30)、IMF, World Bank 、Jetro ロシア、外務省等の各

種資料に基づき IBTにて作成。

1.1.1.2. 最新の経済状況

27

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016 28 http://www.jetro.go.jp/world/russia_cis/ru/basic_03.html 29 http://www.jetro.go.jp/world/russia_cis/ru/basic_03.html 30 http://www.gks.ru/wps/wcm/connect/rosstat_main/rosstat/en/main/

Page 18: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

18

ロシア経済は、1998 年の金融危機を底に、2007年まで右上がりの成長軌道を描いている。

ロシア連邦国家統計局(Rosstat)によると、ロシアの実質 GDP成長率は、1998年のマイナ

ス 5.3%を底に、原油高を主因に 1999 年にプラス 6.4%と大幅反転した。実質 GDP 成長率

は、プーチンが第 2代大統領に就任した 2000年には 10%成長となり、2001年が 5.1%、2002

年が 4.7%と推移し、2003年に 7.3%となり、2007年に 8.5%へと回復。2008 年に 5.2%に

低下した。2008年秋の世界的金融システムのメルトダウンの打撃から、2009 年には-7.8%

まで落ち込んだものの、2010 年に 4.0%まで回復し、2011 年には 4.3%となる31。主因は、

原油価格が 2009 年 1 月を底に上昇したことにある。また、2011 年は 1 バレル当たり 90

~110 ㌦台の高値で推移,加えて消費,投資といった内需も前年水準を上回ったことから,

安定的な成長を遂げた。ロシア経済は、1998年の金融危機を底に 10年間にわたり右肩上が

りの拡大を続けたが、2008~2009年のグローバル金融危機の打撃を受けて 2009年にマイナ

ス成長に転じた。このグローバル危機により、石油および原油高に依存するロシア経済の

脆弱性が再び露呈した。石油や天然ガス等のエネルギー資源依存の構造的欠陥があるため

に、ロシアにおける経済回復の深さと長さは限定的であるともいえる32。実際、原油と天然

ガス等の輸出に大きく依存するロシアの経済の構造的欠陥は、石油価格の上昇が止まり、

投資の伸びと経済成長の鈍化が顕著になった 2012年にも露呈した。この結果、2013年の実

質 GDP成長率は 1.3%へと大幅に減速している33。

【プーチン全盛期の実質 GDP 成長率の推移】

出所:ロシア連邦国家統計局(Rosstat)、World Bank34, IMF、ロシア中央銀行等より IBT 作成

ロシアの経済成長率とプーチン支持率との間になにがしかの相関関係は認められない。

31 http://www.gks.ru/wps/wcm/connect/rosstat/rosstatsite/main/account/ 32 http://www.fas.org/sgp/crs/row/RL33407.pdf 33

http://www.ecfr.eu/article/commentary_what_will_be_the_consequences_of_the_russian_currency_cris

is385 34 http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.KD.ZG

-5.3%

6.4%

10.0%

5.1% 4.7%

7.3% 7.2%6.4%

8.2% 8.5%

5.2%

-7.8%

4.0% 4.3%3.4%

1.3%

-10%

-5%

0%

5%

10%

1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

Page 19: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

19

プーチンが頭角を現し、権威主義型専制政治を強めていく時期に、ロシア経済も元気にな

ったということである。なによりも、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)がロシ

ア国民の高い支持率を得ている一因は、指導者として強運にあるともいえよう。エリツィ

ン大統領の強い支援を受けたプーチンがロシア連邦の首相に任命されたのは、1999 年 8 月

16 日である。さらに、エリツィン大統領の引退に伴い、プーチンは 1999年 12月 31日に大

統領代行に就任した。プーチンを持ち焦がれたかのように、1990 年代の暗黒時代の不況に

直面したロシアの実質 GDP成長率も 1998年のマイナス 5.3%を底に反転し、1999年にはプ

ラス 6.4%増となった。主因は、原油高である。エリツィン政権時代の 1992~1998年には、

ロシアの年平均 GDP成長率はマイナス 6.8%であった。しかしながら、ウラジーミル・プー

チンが 1999年 8月にエリツィン政権下で首相に任命され、2000年 3月の大統領選挙で過半

数の得票を得て勝利して大統領に就任してから 2008 年 5 月に大統領を退任するまでの 10

年間、ロシア経済は堅調に推移し、実質 GDP成長率は年平均 6.9%を記録したのである。

プーチンが首相となり、ドミトリー・メドベージェフが大統領になると、ロシアの実質

GDP 成長率は 2008 年に 5.2%に低下し、リーマンショックを契機とするグローバル金融経

済危機を主因に 2009年にマイナス 7.8%へと大幅悪化した。しかし、プーチンが 2012年 3

月の大統領選に出馬するとの噂が流れた 2010 年には、実質 GDP 成長率はプラス 4.0%と急

回復し、出馬宣言をした 2011年に 4.3%と 2年連続して高めの成長を記録した35。マクロ経

済環境が好転しつつある中で、プーチン首相は 2011 年 9 月 24 日に統一ロシアの党会議の

席で、2012 年 3 月 4 日に予定されている大統領選に出馬すると発表した。メドベージェフ

もプーチンの出馬を支持し、プーチンから次の首相に任命するとの発言を得た36。

しかし、「2012年 4月のロシア経済見通し第 27 号37」の中で、世銀(WB)はロシア経済の

プーチン第 3 次政権誕生までの 2~3 年の堅調な経済成長は原油高に連動したものであり、

1998 年危機に比べると 2008 年危機からの回復力は緩慢だと指摘する。製造業は 2011 年下

半期に成長テンポが鈍化。固定資本投資が伸びを高めたのは最近のことで、外国直接投資

は依然として低迷し、資本流出が加速化している。非石油部門の経常収支は 2011 年に GDP

比 13%の赤字となり、輸出部門の石油依存度が依然として極めて高いことを特徴づけている

と分析している38。

2012 年に入り、ロシアの銀行と民間企業による欧州諸国への投資が急増しつつあり、外

国投資家もロシアから投資資金を引き揚げている。石油輸出と原油高への依存度の高いロ

シア経済は、原油安リスクエクスポージャが高く、資本流出が膨れ上がると更なる成長鈍

35 http://www.imf.org/external/np/ms/2012/061312.htm 36 http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15045816 37 http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf 38 http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf

Page 20: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

20

化リスクが高まる。加えて、プーチンとメドベージェフのタンデム体制への非難が強まる

中、ロシア政府による対外ショック緩和に向けた政策発動の先行き不透明感も強まりつつ

あり、外国投資家もロシア離れを引き起こしやすい状況にある。しかしながら、石油およ

び天然ガスの輸出依存度の高いロシアは、石油ガス価格の下落リスクに晒されやすく、柔

軟性のある為替レートと民間部門の対外エクスポージャの減少により対外ショックは緩和

されたものの、依然として石油ガスの輸出依存度に伴うロシア経済の脆弱性は極めて深刻

である。この意味で、中央政府によるロシアの対外ショックへの脆さとインフレ高進等を

抑える構造改革と財政バランス調整等の政策発動が不可欠であると、IMFは引き続き同様の

警告をロシア政府に与えている39。

2012 年のロシア経済は,上半期には、原油価格の高値での推移に加え,実質賃金の上昇

や消費者ローンの拡大を背景に個人消費を中心とする内需が拡大して安定的に推移した。

欧州債務危機の影響による外需の低迷に加え,干ばつの影響による農業生産の落ち込み,

公共料金の値上げや食料価格高騰に伴うインフレ率の上昇などによる国内の消費マインド

の陰りなどの要因で,堅調に推移していた消費や投資が減速した結果,2012 年第 3 四半期

は前年同期比 3.0%,第 4 四半期は 2.1%の成長にとどまった。この結果、2012 年の実質

GDP成長率は 3.4%へと減速した。

外需の低迷と消費者コンフィデンスの低迷に起因する内需の鈍化にゼロ投資が重なり、

実質 GDP成長率は 2012年の 3.4%から 2013年に 1.3%へと大幅下落した。国内消費も 2012

年の 4.8%から 2013 年に 2.4%へと鈍化。固定資本形成は 2012 年の 0.3%から 2013 年に-

0.8%となった40。

世界銀行では、2013 年の減速傾向にもかかわらず、グローバル経済の回復基調を受けて、

ロシアの輸出が像 k氏、原油価格も安定化することから、2014年の実質 GDP 成長率は 3.1%

へと急回復すると予想した41。

ところが、実質 GDP 成長率が 2013 年に 1.3%にまで減速した基調を受けて、ロシア経済

は 2014年に入っても足踏み状態が続いた。構造的な欠陥からロシア経済が危機的水準に接

近したことに加えて、1)原油価格が大幅下落(2014 年の 7 月から 12 月までの間に約半分

となる)し、ルーブルの対米レートも歴史的な水準にまで下落し、国内需要も低迷、さら

には 2)2014 年 3 月に始まったロシアによるクリミア半島侵攻に関連しウクライナ情勢を

巡る地政学的な緊張が高まり、さらに制裁不安が強まった。以上の二つのショックを受け

39 http://www.imf.org/external/np/ms/2012/061312.htm 40 http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/eca/RER-31-eng.pdf 41 http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2013/09/25/russian-economic-report-30

Page 21: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

21

たのち、ロシアのリスク認識が高まり、2014 年 7 月には欧米の経済制裁が発動された。こ

の結果、2014年の実質 GDP成長率は 0.6%へと減速した。それでも、1)ロシア政府と中央

銀行の機敏かつ適切な対策の発動があったこと(2015 年1月に予定していた為替レートの

自由化を 2014 年 11 月に前倒しで実施して変動相場制に移行させたことや、中央銀行が 12

月にガスプロムバンク、VTB、ロシア農業銀行などの資本再注入等の金融安定化措置を発動

したこと)や、2)原油価格の低迷が続いたこと、3)経済制裁が 2014年後半に実施された

ことなどである。この基調は 2015 年から 2016 年にかけて続くことになろう。若干のプラ

ス材料は、ルーブル安と貿易制限のおかげで製造業が上向いたことである42。

Sberbank 主催で開催された国際経済フォーラムの席上、プーチンに近かったものの、

2011 年のプーチン・メドベージェフタンデム体制を非難して財務相を辞任したロシア政界

きってのリベラル派エコノミストであるアレクセイ・クドリン(Aleksei Kudrin)は 2015

年 6月 19日にロシアが完全なリセッションに陥ったとし、実質賃金が 10%以上、実質所得

が 4%以上も下落すると語った43。同年 10月 11日、クドリンは実質 GDP成長率が 2016年に

はマイナス 1%~プラス 0.5%となり、50%以上の確率でマイナス成長となり、2017年にプ

ラス成長に転じると予言している44。

世銀(WB)の 2015年 6月 1日ニュースでは、ロシア経済の安定化が首尾よく進み、今後

は原油安の悪影響も緩和され、欧米のよりタイトな制裁もないと予想されることから、ロ

シアの経済見通しを上方修正し、2015年がマイナス 2.7%、2016年がプラス 0.7%と予想。

主因は、原油価格の見通しを 2015年が平均 58.0㌦/バレル、2016年が 63.6 ㌦/バレルとし

たことによる45。

【世銀(2015年 6月 1 日時点)による実質 GDP成長率予想46】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

3.4% 1.3% 0.6% -2.7% 0.7%

42 World Bank Russian Economic Repoert, April 2015

http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/eca/russia/rer33-eng.pdf 43 http://rbth.com/news/2015/06/19/russia_in_full-fledged_crisis_-_kudrin_47052.html 44

http://rbth.com/news/2015/10/11/kudrin_expecting_recession_in_2016_says_russian_economy_may_gr

ow_in_2017_49978.html 45

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016 46

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

Page 22: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

22

2015年 8月 3日の IMFサーベイでも、ロシア経済は 2016年に 2014年から 3.4%下落し、

実質 GDP 成長率はマイナス 2.7%になるが、ルーブル高により 2017 年には反転することに

なろうと予想。石油価格の下落と地政学上の緊張・懸念および欧米の制裁の 3 重苦が目先

の実質 GDP 成長率をダウンウォードに向けている。加えて、これらの要因により、ロシア

へ外国直接投資額も大幅下落となった。ロシア政府は、政策対応と準備基金(RF)の切り

崩しで急落ショックを緩和しようとしている。とはいえ、短期的な景気浮揚策を講じたと

しても、暫定的な財政統合を行う必要がある。構造調整が緩慢なために、中期的な成長見

通しも穏やかなものとなろう47。

2014年のロシア極東連邦管区の輸出は前年比 1.6%増の 284億 9,130万㌦、輸入は 12.8%

減の 104 億 8,860 万㌦だった。輸出は原油価格下落の影響で伸び悩み、輸入は第 4 四半期

に通貨ルーブルが急落したことから減少した。国別でみると、輸出入総額で日本が中国を

抜き、極東地域における最大の貿易相手国となった(連邦税関局極東税関支部)。モスクワ

JETROによると、原油価格と通貨ルーブルのレートの持ち直しなどにより景気回復の兆しが

みられ、中期的には有望市場として期待するという声が増えている。他方、依然厳しい状

況の中、債権保全や在庫圧縮などリスク管理に注力し、耐え忍ぶという企業も多い。また、

政治的要因やロシア経済の見通しが不透明なため、日本国本社におけるロシア市場の位置

付けが低下しているとの指摘もある。イランの核削減合意を受けて、イランに対する経済

制裁解除後、ロシアではエネルギーやインフラをはじめ、機械、農産品・食料などの分野

において、イランとのビジネスに期待する声が上がっている。また、ロシアでは、2015 年

7 月 1日から停止されたウクライナへの天然ガス供給が同年 10月 12日に再開された48。

2015 年 10 月現在の主なニュースは、1)欧州理事会はロシアの個人と法人への経済制裁

を 2016 年 3 月 15 日まで延長したこと、2)不確実な政策と国内需要の萎縮を主因に 2015

年上半期の外国直接投資がゼロとなったこと、3)8 月の経済指標ではロシアのリセッショ

ンは底入れしたとうかがえること、4)ルーブルが 9 月に 2%の減価となり、8 月には石油

価格が急落し、さらにインフレ圧力も台頭、5)実質の賃金と所得が下落し、失業率も高水

準で横ばいが続く、6)ロシア政府は 10月 8日に 2016年度連邦予算を承認したことなどで

ある49。

以上のように、原油安の先行き見通しが改善されたことや今以上に厳しい制裁が科され

ないことなどを理由に、ロシアとの経済協力の開始を進言する者も多い。実際、2015 年 6

月 2日の JETROレポートでも、「今後の景気回復を見込んで、ロシアを中期的には有望市場

47 http://www.imf.org/external/pubs/ft/survey/so/2015/CAR080315B.htm 48 http://www.jetro.go.jp/world/russia_cis/ru/basic_03.html 49 http://www.worldbank.org/en/country/russia/brief/monthly-economic-developments

Page 23: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

23

として期待するという声が増えていると」とする一方、「政治的要因やロシア経済の見通し

が不透明なため、(本邦企業の)本社におけるロシア市場の位置付けが低下している」とも

指摘する50。

1.1.1.3. 国有会社の民営化議論の再々燃

2015 年 11 月 5 日の TASS ニュースによると、クレムリンは評価の低い国有資産の売却は

不適切だと指摘したのに対して、連邦国家財産管理庁(Rosimushchestvo、ロシムシチェス

トヴォ)の Olga Dergunova 長官は石油のロスネフチ(Rosneft),航空会社のアエロフロー

ト、発電会社の RusHydro(ロスハイドロ)、ダイアモンド生産の Alrosa(アルローサ)等

の国有会社の民営化を加速化する用意があると語っている。この発言は、イーゴリ・シュ

ワロフ(Igor Shuvalov)第一副首相(国家国家財産管理庁副長官を経てロシア連邦財産基

金総裁を経てプーチン大統領補佐官を歴任)との会議で合意されたもので、国際市況の価

格変動や経済見通しを問わず、大型国有資産の売却を加速化する機会を提供すべきだと提

言された。プーチン大統領がこの方針を支持すれば、いつでも売却すべき国有会社のリス

トを示す用意があると Dergunova 長官が語ったと報じられた。2016 年の売却予定会社は、

船舶会社の Sovcomflot(同社の売却で政府収入は 120億ルーブル=約 1.89億㌦となる51。

他方、ロシア最大の石油会社である Rosneft(ロスネフチ)は 2015 年 11 月 25 日にイン

ド第 2位の石油会社である Essar Oilに対して 24億㌦で 49%株式取得をオファー52。また、

ロスネフチは、ノバテク(Novatek)やガスプロム(Gazprom)と共同で巨大な油ガス田の

あるヤマロ・ネネツ自治管区(Yamal-Nenets Autonomous District)に数兆ルーブルの共

同投資を行いつつある53。以上のこともあって、Rosneft(ロスネフチ)の政府出資持分の

売却については、2016年計画にはないと、連邦国家財産管理庁(Rosimushchestvo)は 2015

年 9月にコメントを発表している54。ところが、アレクセイ・ウリュカエフ(Alexei Ulyukayev)

経済発展相は、

ロシア連邦政府は2008年12月15日の政府決議(第957号)により、「ロシア経済持続化発

展委員会」の創設を決め、金融部門およびその他の経済部門の状況改善に関する政策決定

50 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/06/4fc04c9a220c6439.html 51 http://tass.ru/en/economy/834185 52 http://in.rbth.com/news/2015/11/25/rosneft-to-buy-24-billion-esar-oil-stake_544067 53

http://in.rbth.com/news/2015/10/01/rosneft-novatek-gazprom-to-invest-trillions-of-rubles-in-rusias-ya

mal-governor_478651 54

http://in.rbth.com/news/2015/09/29/rusias-rosneft-oil-giant-privatization-not-planned-for-2016-agency

_443769

Page 24: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

24

のモニタリングを実施し、包括的な状況分析と経済発展のための手法決定を担わせた。特

筆すべきことは、ロシア政府は、国家の直接支援を必要とする「295社の戦略的に重要な企

業」と1,148社の地域で重要な企業を選別して、財政面から抜本的な支援を行ったことであ

る55。

ロシア経済のバックボーンとなる戦略的に重要な中核企業には、ガスプロム、ルクオイ

ル、ロスネフチ、ルサール、アフトワズ、GAZグループ、アエロフロート等が選ばれている。

原子力発電や核燃料サイクル分野で当該企業リストに掲載されたのは、TVELやOJSCエネル

ゴアトム(OJSC Energoatom Concern)を含むロサトム国家コーポレーション、ロサトムと

エネルゴアトムが約57%の株式を所有するロシア最大の電力サプライヤーのインテルRAO

UESグループ(INTER RAO UES Group)、ロシア最大の原子核物理研究組織であるドゥブナ合

同原子核研究所であるJINR(Joint Institute for Nuclear Energy)、原子力発電プラント

を含むロシア最大の発電機、タービンおよび機器のメーカーであるSilovye Mashiny OAO (グ

ループ傘下には、ZTL, LMZ, Elektrosila, Energomasheksport OAO 、Power Machines OJSC

が含まれる)、発電用ボイラーのOAO EmAllianceや、使用済核燃料の貯蔵輸送機器や原子力

発電プラントのエンジニアリングや機器の大手であるOMZ (Uralmash-Izhora Group)などが

含まれている56。

しかしながら、外資による投資資金の逃避問題の顕在化、財政赤字の拡大と「準備基金」

の取り崩しなどを背景に、プーチン大統領とクレムリンは何度も国有会社への政府出資株

式を売却する意向を明らかにしている。特にリーマンショックによるグローバル金融危機

の打撃を受けたロシア政府は 2010年 10月 27日に「2011~2013年に向けた民営化計画」を

承認し、「2011~2013 年に向けた連邦財産民営化プログラム及びその指針(民営化計画)」

の最終承認を決めた。これによると、ロシア政府は、2011~2015年の間に国有会社への 15%

に相当する少数株主持分を民間に放出し、1.8兆ルーブル(約 650億㌦)の株式売却収入を

確保して財政赤字を補い、2015 年以降には政府持分をゼロにすると決めた。対象企業は、

900社前後の国有会社である。さらに2010年11月、エリビラ・ナビウリナ(Elvira Nabiullina)

経済発展相は、2011~2013年の第 1回民営化プログラムの対象となる可能性のある 10社の

国有会社リストを明らかにし、2011~2013 年に約 320 億㌦(1 兆ルーブル)を確保すると

発言した。また、この民営化プログラムの狙いは、トッププライオリティではある国家財

源の確保だけではなく、民間投資を国有会社に引き込むことが重要なタスクであるとも付

言している。具体的な民営化対象リストに掲載された国有 10社と売却予定株式比率は次の

55 http://government.ru/eng/docs/744/ 56 http://www.government.ru/content/0f3310f4-3fad-4f84-a6a9-52b4a0dad10a.htm

Page 25: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

25

通りである57。

ロスネフチ(Rosneft):25%-1 株58。石油部門では、ロスネフチだけがリストに掲

載された。

ルスハイドロ(RusHydro):7.97%。

ロシア鉄道:25%-1株(2013年以降)。

海運大手のソブコムフロート(Sovcomflot):50%-1株。2015年までに政府出資持

分を 75%削減。

連邦グリッド統一エネルギーシステム(FGC UES):4.11%-1株。

ロシア最大の貯蓄銀行のスベルクバンク(Sberbank):7.58%-1株。

ロシア第 2位の VTB銀行:35.5%-1株。

但し、2011 年に売却する企業リスト案に掲載された黒海北東沿岸に位置するロシア最大

の商業港である Novorossiisk Seaport(ロシア政府が 20%株式を保有)は今回のリストか

ら除外された。しかし、民営化対象の国有企業は、政治経済上のニーズを考量して追加さ

れるもので、2011年 7月には、地域発電公社の TGK-5(25.1%)も加わった59。

ロシア政府は2011年8月3日にメドベージェフ大統領に2012~2016年の民営化対象の拡大

計画を提案し、2017年までは、ロスネフチ、インテルRao UES、RusHydro、VTB銀行、チェ

レメチェボ国際空港、ソブコムフロート(Sovcomflot)などに対する黄金株を保有すべき

だと提言している。加えて、Zarubezneft、農業銀行のRosselkhozbank、農業リース公社の

Rosagroleasing,、ダイアモンド最大手のAlrosa、アエロフロート航空については、黄金株

を保持するとしている。他方、トランスネフチ、連邦グリッド公社(FGC UES)、ロシア鉄

道、鉄道機器製造公社のUralvagonzavodの政府出資比率を75%+1株にし、防衛関連の統一

造船公社(UEC)、統一航空機製造公社の出資比率を50%+1株まで引き下げるべきだと提言

した60。

サンクトペテルブルグで開催された 2011年 6月の国際経済フォーラムの開幕演説の中で、

メドベージェフ大統領は、ロシアは古い習慣から抜けだし、ロシア経済に対する国家独占

を終了させ、民営化を促進するとし、ロシア政府が準備した 2017年までの拡大民営化計画

57

http://www.thefreelibrary.com/Uralsib+-+Russia+Daily+Equity+Update+-+Nov+18,+2010.-a02448290

81 58 「全株式の 25%から1株分少ない」の意。以下同様。 59

http://www.debevoise.com/files/Publication/35a6b8e3-4ada-4189-b627-e28e5bc9eccb/Presentation/Publ

icationAttachment/5d1debff-95ca-43e3-a6ae-fca4050116a5/Privatization.pdf 60 http://www.vtb.ru/upload/iblock/f54/VTB_News_04-Aug-2011.pdf

Page 26: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

26

を原則承認し、6兆ルーブル(約 200億㌦)の株式売却収入を確保すると発言した61。

直ちに反応したのが中国である。商務部の陳健(Chen Jian)副部長は、ロシアの民営化

計画は中国の投資家にとっては良い収益機会になるとし、民間企業だけではなく、中国開

発銀行や中国投資投資有限公司(CIC)などもロシアへの投資に関心を示していると発言し

た。ロシア側も、中国からの投資を歓迎すると表明しており、商務部もロシアの民営化計

画の詳細な検討を開始したようである。また、陳健(Chen Jian)副部長は、ロシアの空港

や港に興味があるとも語っている62。

2012 年 2 月 6 日、経済発展省の資産担当の Alexei Uvarov 部長は、民営化第 1 号案件が

恐らく、原子力砕氷船の北極海航路開発も進める海運大手のソブコムフロート(Sovcomflot)

になることを明らかにし、春頃には、サハリンの対岸に位置するワニノ(Vanino)商業港

を運営する天然ガス輸送大手の SGトランスとシベリア航空も民営化されることを明らかに

した63。

プーチン首相は 2012 年 1月 30日に経済的タスクと題された論文の中で、5年の歳月をか

けて再編統合を繰り返し誕生させたロサトム国家コーポレーションや、ロシアテクノロジ

ー、統一造船公社(UEC)、統一航空機製造公社(UAC)などの垂直統合型国家持株会社も、

ロシア経済の現代化の一環である民営化計画の対象にすると言明した。主因は、研究セン

ターや設計センターとの関係を損ない、本来の再編統合の目的であった知的部門の強化か

ら外れてしまったからだと指摘する。プーチン論文の骨子は、科学技術の発展とロシア産

業の現代化により、ロシアをグローバル市場における経済大国に押し上げるという旧来通

りの信念である64。

大統領に返り咲いたプーチンは 2012 年 5 月 24 日、2013~2015 年にロスネフチェガス

(Rosneftegaz)への政府出資持分を売却するプログラムを承認するよう政府に要請した。

ロスネフチェガスは、ロスネフチの 75.16%、ガスプロムの 10.74%の出資持分を保有し、約

70 社の燃料エネルギー公社の株式を所有している65。

実際には、2015年末現在でも、ロスネフチ(Rosneft)、ルスハイドロ(RusHydro)、ソブ

61 http://www.ft.com/intl/cms/s/0/9d726e5e-98d0-11e0-bd66-00144feab49a.html#axzz1mUgBo04R 62 http://news.xinhuanet.com/english2010/china/2011-06/30/c_13958096.htm 63 http://en.rian.ru/business/20120202/171088013.html 64 英訳の原稿は次の通り。

http://www.russkiymir.ru/russkiymir/en/publications/articles/article0236.html 65

http://www.czechcompete.cz/policy-pipeline/us-globe/789-russian-privatization-of-energy-sector-will-ta

ke-place-soon

Page 27: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

27

コムフロート(Sovcomflot)等の国家重点戦略企業の民営化議論が繰り返されている。過

去 10年の間にプーチンやクレムリンが危機に直面するたびに、ロシア経済の構造改革と現

代化が唱えられ、準備基金の危機と大型国有資産の民営化を何度も主張すると、どうもク

レムリン一流の外資呼び戻し作戦として同じ題目を繰り返しているように聞こえてならな

い。

1.1.1.4. 準備基金(RF)は 2016年に枯渇

2015 年 10 月 27 日の CNBC ニュースでは、石油および天然ガスの税収の一部を積み立て、

石油価格の下落や経済危機などに対応する準備基金(RF)が 2016年に枯渇する危険がある

と、アントン・シルアノフ(Anton Siluanov)財務相が語ったと報じている。原油価格が

現行の 50 ㌦/バレルを下回る水準(現状の為替レートを前提)で推移すれば、ロシア政府

には 9,000 億ルーブル(141.4 億㌦)の石油ガス収益がなくなり、2015 年の準備基金残高

は半分以上の 2.6兆ルーブル(408.5億㌦)の減少となる。この結果、準備基金を財政出動

に充当できるのは 2016 年が最後になる可能性が高い。2015 年 10 月 1 日現在の準備基金残

高は、4.67兆ルーブル(705.1億㌦)である66。

「準備基金(RF)」は、ロシア連邦予算の財政資産の一部で、石油およびガスの税収不足

に備えて、財政赤字の補填や財政収支均衡の維持、対外債務の返済等に充当される国家基

金であり、インフレ圧力の緩和、非再生可能な天然資源の輸出収益の変動に備えて国民経

済を損なわず経済発展を促進するためにも利用されている。準備基金(RF)の財源は、石

油および石油製品ならびに天然ガスの生産および輸出による税収である67。連邦予算の石

油・ガス歳入は、1)石油、天然ガス及びガスコンデンセートの生産税、2)原油の輸出関

税、3)天然ガスの輸出関税、4)石油製品の輸出関税から構成されている。石油・ガス歳

入は、予算年度毎に「石油・ガス移転」として計上され、連邦予算歳出を賄っている。「石

油・ガス移転」の規模は、連邦法に基づき、対応年のGDPの3.7%と決められている。歳出

に充当後の残りを準備基金として積み立てる仕組みとなっている。準備基金の上限は、3ヵ

年の予算計画における石油およびガス価格の変動リスクに対応し、ロシアのGDPの10%と設

定されている。これを超える石油ガス歳出の余剰分は国民福祉基金(NWF )に充当すべきと

連邦法で規定している68。管轄官庁は財務省であり、資産運用を行うのはロシア中央銀行に

なることもある69。

2015年10月1日現在、準備基金(RF)の残高は705.1億㌦(4兆6,705億ルーブル)である。

66 http://www.cnbc.com/2015/10/27/ 67 http://www1.minfin.ru/en/reservefund/mission/ 68 http://www1.minfin.ru/en/reservefund/accumulation/ 69 http://www1.minfin.ru/en/reservefund/management/

Page 28: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

28

しかし、ロシア連邦政府な9月の財政赤字を補てんするために7月と8月の合計で約4,000億

ルーブルを準備基金から拠出している。原油価格回復の期待が見込めない中、中国での消

費減退も続いていることから、ロシア財務相の深い懸念も消えないと欧米で報道されてい

る70。

2015年12月23日の現地報道によると、準備基金(NRF)および国民福祉基金(NWF )が2019

年初頭に枯渇するとの警告を中央銀行が「財政安定化レビュー」の中で発したようである。

主因は、財政赤字を補填する基金からの支出に歯止めがかからないことにある。ロシア政

府は、2014年前後から積み上げた準備基金の中から1兆5,600億㍔を使って2015年の経済危

機を乗り越えようとした。しかし、2016年にも財政赤字を補填するために2兆1,370億㍔を

充当する計画である。2017年になると、国民福祉基金(NWF )も財政赤字を補填する原資と

して利用されることになる。このペースでいけば、2019年初頭には財政赤字を補填する原

資は枯渇することになる71。

ロシア政府が2015年10月に承認した2016年度予算原案では原油価格を1バレルにつき50

㌦と極めて甘く設定。2016年に入り、石油価格は30㌦/バレルで推移していることからみて

も、石油・ガス関連税収は政府予想を大幅に下回ることになる。2014年頃からロスネフチ

やノバテク等の石油大手やVEB(開発対外経済銀行)国家コーポレーション等の数多くの大

手企業が経営危機状況に陥り、プーチンとクレムリンに支援を要請している。この結果、

ロシア政府は日本や中国等に支援を求めて急接近しており、さらに国内では民営化議論が

活発化している72。

【準備基金残高の推移(2015年12月9日現在)】

日付 ドル換算額(億) ルーブル建て(億)

2015年12月1日 593.5 39,310.8 (対GDP比5.3%)

2015年11月1日 657.1 42,229.8 (対GDP比5.3%)

2015年10月1日 705.1 46,705.0

2015年9月1日 706.9 46,995.3

2015年8月1日 729.2 43,021.8

2015年7月1日 768.3 42,656.5

2015年5月1日 764.1 39,504.9

2015年2月1日 850.9 58,649.0

70 http://www.cnbc.com/2015/10/27/russias-reserve-fund-could-run-empty-in-2016.html 71

http://freenews.xyz/2015/12/23/central-bank-reserve-fund-and-national-welfare-fund-can-be-spent-by-t

he-beginning-of-2019/ 72 http://www.sankei.com/smp/world/news/160110/wor1601100036-s.html

Page 29: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

29

2015年1月1日 879.1 49,454.9

2014年10月1日 900.0 35,448.3

2014年1月1日 873.8 28,597.2

2013年1月1日 620.8 18,556.8

2012年7月1日 605.0 19,854.5

2012年3月1日 624.0 18,064.7

2012年2月1日 613.6 18,630.6

2012年1月1日 252.1 8,115.2

2011年12月1日 256.0 8,017.7

2011年5月1日 271.1 7,457.1

2011年1月1日 254.4 7,752.1

2010年12月1日 408.8 12,798.5

2010年6月1日 392.7 11,976.6

2010年1月1日 605.2 18,305.1

2009年12月1日 750.7 22,385.8

2009年5月1日 1,068.1 25.514.7

2009年4月1日 1,210.6 41.176.7

2009年1月1日 1,370.9 40,276.4

2008年12月1日 1,326.3 36,613.7

2008年9月1日 1,426.0 35,046.2

2008年2月1日 1,251.9 30,578.5

出所:Ministry of Finance(ロシア連邦財務省73)

注記:青字は、準備基金創設以来の最高残高。赤字は、最低記録の更新月。

しかしながら、上記の準備金残高の推移で確認できるように、ロシアの準備基金残高は、

創設年の2008年2月1日に1,252億㌦(3兆579億ルーブル)で、2008年9月1日に1,426億㌦(3

兆5,046億ルーブル)を記録。しかし、2008年秋のリーマンショックによる戦略的重要な企

業を救済する等の財政出動に拠出された結果、2009年5月1日時点では1,068億㌦(2兆5,515

億ルーブル)の最低水準を更新した。その後も、準備基金(RF)残高は下落傾向にあり、

2010年6月1日には393億㌦(1兆1977億ルーブル)まで大幅な減少となった。2011年12月1日

現在の準備基金残高は、2010年12月1日現在の408億㌦(1兆2,799億ルーブル)に対して37%

減の256億㌦(8,017億ルーブル)に留まり、2008年2月の創設時残高の30%程度にまで大幅

減少となっている。しかしながら、原油高を主因に2011年1月1日の254億㌦(7.752億㌦)

を底に増加に転じ、2014年2月1日に5兆8,649億ルーブル(850.9億㌦)の最高額となった。

73 http://old.minfin.ru/en/reservefund/statistics/amount/index.php?id_4=5817

Page 30: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

30

アントン・シルアノフ(Anton Siluanov)財務相が語る深い懸念74は、欧米の経済制裁解除

を意識した発言のように聞こえる。リーマンショック後の危機に対して発動した準備金よ

りもかなり多く積み増した準備金が残っている。

「準備基金(RF)」と「国民福祉基金(NWF)」:原油価格の変動性と不確実性をヘッ

ジし、対外債務返済の準備金を積み上げる目的で、原油高に伴う石油の余剰税収を

原資として 2004 年に創設された「石油安定化基金(Oil Stabilization Fund)」を、

アレクセイ・クドリン(Alexei Kudrin)財務大臣は 2008年 2月 1日に、1)石油お

よび天然ガスの税収の一部を積み立て、石油価格の下落や経済危機などに対応する

「準備基金(RF-Federal Fund)」と、2)未来世代のために株式に投資して運用し、

年金制度やインフラ整備などの付加価値創造の原資となる「国民福祉基金

(NWF-National Wealth Fund)」に分割。加えて、両基金の外貨建て資産は外貨準備

に含まれている75。

「国民福祉基金(NWF)」も連邦予算の資産の一部であるが、年金基金の予算均衡を図り

年金制度を支える長期的な財源となっており、インフラ整備等の財政支出を補完する財源

としても利用される76。既述した通り、国民福祉基金(NWF)は、対GDP比で10%を上限とす

る準備基金(RF)の上限を超える石油ガス税収の余剰金が移転される仕組となっている77。

ロシア経済は依然として市況価格の変動リスクに対して脆弱で、今後の世界的な市況価格

の悪化に備え、国富ファンドである準備基金と国民福祉基金(NWF)の積み上げ努力を図る

べきだと進言している78。

1.1.2. ソ連末期のゴルバチョフとロシア初期のエリツィン

1.1.2.1. ソ連末期のゴルバチョフ体制とペレストロイカ(経済再編)

1980 年代の深刻な景気後退を契機に、ソ連の最初で最後の大統領となったゴルバチョフ

(元共産党中央委員会書記長)の大統領辞任と CIS(独立国家共同体)の樹立を認知するソ

連最高会議の宣言79により、1917 年に誕生したソビエト連邦国家は 1991 年 12 月 26 日をも

74 http://old.minfin.ru/en/reservefund/statistics/amount/index.php?id_4=5817 75 http://old.minfin.ru/en/nationalwealthfund/accumulation/

http://www.bertelsmann-transformation-index.de/pdf/Russia.pdf 76 http://www1.minfin.ru/en/nationalwealthfund/mission/ 77 http://www1.minfin.ru/en/nationalwealthfund/accumulation/ 78 http://en.rian.ru/world/20111107/168485377.html 79 Declaration № 142-Н of the Soviet of the Republics of the Supreme Soviet of the Soviet

Union

Page 31: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

31

って崩壊した80。

ソ連崩壊の約 5年前の 1985年 3月にソ連共産党書記長に選出されたミハイル・ゴルバチ

ョフ(Mikhail Gorbachev)は改革・開放の担い手として有名になった。実際、ゴルバチョ

フは、ソ連経済の改革を打ち出し、Perestroika(ペレストロイカ:再編)と Glasnost(グ

ラスノスト(公開性または意見の自由))をスローガンに、「社会主義の枠組みにおける自

由化と民主化を目指す国内改革」に乗り出した81。

ロシア語のペレストロイカ(Perestroika)は英語の「Restructuring」に相当し、

ソ連経済の再編を意味した。ゴルバチョフの改革は、「Uskoreniye(経済発展の加速

化)」と呼ばれ、その後に「Glasnost(公開性または意見の自由)」と表現されたが、

最後にゴルバチョフの名とともに世界に広がったのは「ペレストロイカ」という用

語であった82。

ミハイル・ゴルバチョフ(Mikhail Gorbachev)の名前は、ロシアの一般国民にとっては、

ベルリンの崩壊、アンダーグランド(地下)経済の横行、ソ連末期のアルコール禁止運動、

冷戦の終結、カラ在庫等の悲しい過去の出来事と結びついて記憶に残る。西側では、Gorby

(ゴルビー)と称されたヒーローであるが、ロシアでは、母国を民主改革の道筋を歩ませ

た立役者とみる向きよりも、ソ連を崩壊させた人物と酷評する者が多い83。

他方、2015年 6月 10日に公表されたロシアの世論84では、2000年 5月 7 日に第 2代ロシ

ア連邦大統領に就任し、1998 年にピークを付けたロシア経済の悪化を救済し、今も事実上

の 4期目(公式では第 3次政権)の政権を担うウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)

に対する国民の支持率は極めて高い。国際事件のハンドリング力の点で、ロシア国民はプ

ーチン大統領に対して 88%のコンフィデンス(信頼感)を示している。

以上から、我が国がロシアとの資源外交を展開するためには、ロシア国民の世論とその

歴史的背景等を正確に理解する必要性があることを再認識しなければならない。

ゴルバチョフのペレストロイカ(Perestroika)は、政治面では共産党独裁システムの解

80 http://www.history.com/topics/cold-war/fall-of-soviet-union 81 http://www.history.com/topics/cold-war/perestroika-and-glasnost

http://www.loc.gov/exhibits/archives/pere.html 82 Uskorenie, glasnost’ and perestroika: The pattern of reform under Gorbachev by 83 http://sputniknews.com/voiceofrussia/2011/02/21/45495447/ 84 Russian Public Opinion: Putin Praised, West Panned by Katie Simmons, Bruce Stokes and Jacob

Poushter

http://www.pewglobal.org/2015/06/10/2-russian-public-opinion-putin-praised-west-panned/

Page 32: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

32

体と経済再編による経済成長の加速化を意味した。ゴルバチョフの登場で、ソ連共産党体

制は崩壊したが、経済再編でも、ゴルバチョフは 1980年代の経済停滞を打開することはで

きなかった。ソ連政府は 1990年前後までに事実上の経済統制力を失ってしまった。累積赤

字に苦しむ大半の国有企業は財政支援を求め、消費者物価の財政面からの支援も続いたた

めに、歳出は急増を続けた。ソ連の GDPは 1991年に 17%も減少し、インフレーション問題

も深刻化することになった。小売物価は 1990年から 1991年にかけて 140%も上昇したので

ある。ゴルバチョフのペレストロイカ(経済再編)は「カタストロイカ(Catastrophe、大

惨事)」と同義語だとも揶揄されている85。

ゴルバチョフの経済改革が失敗した背景要因のひとつは、ゴルバチョフ時代のソ連経済

の中で地下経済が進展し、これがエリツィンの時代に悪徳政商と称された数多くの「オル

ガルヒ」を生み出したという事実である。

1990 年代に市場経済と政治的民主主義を実現するチャンスがあったものの、共産主

義体制が終焉し、1990 年代に発展したのは「オリガルヒ資本主義(oligarchic

capitalism)」と呼ばれるエリツィン政権と悪徳政商の癒着したハイブリッド体制で

ある。「オリガルヒ(Oligarch、Oligarchy、オリガーキー)」という言葉は、プラト

ンとアリストテレスの時代に遡る古いもので、「寡頭支配による政治形態」を意味し

た。ロシア語の「オリガルヒ(Oligarch)」は、ギリシャ語の「オリガルヒア

(Oligarkhia)」に由来している。オリガルヒア(Oligarkhia)は「少数」を意味す

るギリシャ語の「oligon」と「支配」を意味する「arkho」の合成語で、「少数のエ

リートたちによる政治支配」のことであった。つまり、民主政治(Democracy)の開

花したアテネの都市国家の住民であったプラントとソクラテスは、カネの力や家族

の力、軍事力などを握る少数のエリート層が政治権力も掌中に収める政治形態を非

難してこの言葉を使ったのである。ロシアでも、少なくとも 1997 年以前には、

Oligarchy(オリガーキー)は「少数の支配エリートの公的権力」、つまり「寡頭政治」

を意味していた。Vladimir Dahl の編集した辞書によると、オリガルヒとは、「権力

が少数グループのエリートオリガルヒの掌中にある・・支配形態」とギリシャ時代

と同じ定義がなされている86。ここでは、一般大衆の意思を無視した一部の支配エリ

ート層の私的利益が優先される。しかし、現代のロシアでは、政治権力を持ってい

るかどうかの如何に関わらず、この言葉は石油王や鉄鋼王のように実業界の巨頭を

85 2008 年 3 月付け「平成 19 年度製造産業技術対策調査等 (ロシアの鉄鋼業を取り巻く状況とその経営戦

略に関する調査: ロシアのオリガルヒおよびシロヴィキと鉄鋼業界の再編統合」に関する調査研究最終報

告書」を参照

http://www.history.com/topics/cold-war/perestroika-and-glasnost 86 Oligarchs, True and False by Vladimir Prisbylovsky Russia and Eurasia Review Volume 2, issued

12(June 10,2003) The Jamestown Foundation

Page 33: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

33

意味する英語の「Tycoon」や「Magnate」と同義語として使われている87。

旧ソ連では、アンダーグランド(地下)経済は、「セカンド・エコノミー」とも呼ばれ、

ソ連経済の重要な部分を占めた。ソ連のアンダーグランド・ビジネスは、購入物品の再販

や公的ベンダーから盗難した製品の再販に留まらずに、ソ連の経済システム全体に浸透し、

経済パフォーマンスを悪化させたといわれている。アンダーグランド(地下)ビジネスに

対する二つの相反する風土と姿勢が背景にあったことから、ゴルバチョフは漸進主義的な

経済改革を緩やかに段階的に実施する動きをとったのである88。

他方、ゴルバチョフは 1988年に「個人事業法」を導入し、29種類の個人事業を認め、自

営業を容認した。この法律はアンチ・プライベートビジネス規制を若干緩和することにな

っものの、ゴルバチョフ体制は依然として多くの民間経済活動を禁止した。しかし、この

個人事業法が後のオルガルヒが発展するきっかけとなった89。

ゴルバチョフ政権は 1987 年 7 月に「国家企業法(State Enterprise Law)」を採択し、

1988 年 1 月から施行した。この法律の導入により、各省庁による国有・国営の国家企業に

対する権限は縮小され、役人の数も大幅に削減された。また、国家企業の経営陣に対する

権限も強化された。これによって、ソ連における生産計画を決定するゴスプラン(国家計

画委員会、GOSPLAN90)主導の中央計画経済は柔軟な国家発注制度に変わることになった。

ゴルバチョフ時代の最も急進的な経済改革のひとつは、1988 年 5 月に導入された「ソビ

エト協同組合法91」である。この法律は、サービス、製造および外国貿易におけるビジネス

の私的所有権を認めたために、多くの個人が少なくとも法的に国家独占であった多くの経

済分野に参入するようになった92。しかし、最初は多くの参入障壁が設けられ、年金生活者

と学生だけにプライベート・ビジネスの道が開かれた。協同組合法の導入の結果、プライ

ベート・ビジネスの起業も盛んになるが、反面、市場の力で決まる価格と国家統制による

価格との間に開きができ、いわゆる「鞘取りビジネス」が横行し、ロシア・マフィアの活

躍する機会が増大するようになった93。

87 “Business Oligarch”, Wikipedia 88 The Underground Economy by Fraser Institute, Canada の中の”The Russian Underground

Economy by Michael Alexeev: http://oldfraser.lexi.net/publications/books/underground/section_3.html 89 http://oldfraser.lexi.net/publications/books/underground/section_3.html 90 http://en.wikipedia.org/wiki/Gosplan 91 http://en.wikisource.org/wiki/Law_On_Cooperatives 92 http://oldfraser.lexi.net/publications/books/underground/section_3.html 93 マーシャル・ゴールドマンの「強奪されたロシア経済」 (NHK 出版)の第 9 章「腐敗、犯罪、ロシアの

マフィア」を参照。

Page 34: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

34

プーチン政権の攻撃の的になって英国に亡命した最も悪名高い政商のビジネス・オリガ

ルヒであったボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)は非合法的な地ビジネスでカ

ネを稼ぎ、1988 年の協同組合法の制定により、共同経営で「ロゴワズ(LogoVAZ)」を設立

し、国有完成車メーカーの AvtVAZ(アフトワズ)の車の販売・再販事業に乗り出している。

個人事業法と協同組合法は、生まれ育ちから社会的差別を受けたユダヤ人の頭脳明晰で意

欲的な若い起業家に新たなビジネスチャンスを提供した。ミハイル・ホドルコフスキー

(Mikhail Khodorkovsky)は 1986 年にプライベート・カフェとディスコ・クラブを開き、

1987年に青年科学技術センター(Centre for Scientific and Technical Youth)を設立し、

ポーランド産の「スイス・ウォッカ」やフランスで生産していない「フランス産ブランデ

ィ」等の輸出入業務で 8000 万ルーブル(約 1000 万㌦)の年商を稼ぎ出した。その後 1988

年に銀行免許を取得してロシア初の商業銀行となる「バンク・メナテップ(Bank Menatep)」

を創設し、やがて国有企業の民営化プログラムを利用して石油大手のユコス(Yukosu)の

経営支配権を取得したのである。

1.1.2.2. ロシア連邦のエリツィン政権と民主化・民営化の大失敗

1990年 5月にロシア共和国最高会議の議長に就任したボリス・エリツィン(Boris Yeltsin)

が 1991 年 7 月 10 日に初代ロシア共和国大統領に就任。ソ連崩壊後も、ロシア連邦の大統

領を 2期にわたり務めた。エリツィン大統領は、ウラジーミル・プーチンを首相に任命し、

1999年 12月 31日に電撃的な辞任を発表し、過去の過ちを国民に謝罪。政界を引退し、2007

年 4月 23日に他界した94。

エリツィン政権が主導した 1990 年代の 10 年間は、経済の最悪状況、腐敗と犯罪、マフ

ィアの横行、私有化(=民営化)を利用した金融オリガルヒの台頭、金融危機、政治・社

会上の諸問題の噴出等で特徴づけられる。エリツィン政権下のロシアは 1990 年代にマクロ

経済面であたかも乱気流に飲み込まれたよう様相を呈した。

1991 年 7 月 21 日の G7 ロンドンサミットでは、中欧・東欧諸国における民主主義の構築

と市場経済への移行に対する西側の支援に加えて、ソ連の政治および経済の転換と世界経

済への統合の支援が検討された。前提条件は、市場経済を発展させるための改革と天然資

源と人的資源の大量動員等である。欧州委員会と密な協力の下で、IMFや世銀、OECDと EBRD

(欧州復興開発銀行)がソ連経済を研究し、市場経済への移行に必要な財政面と金融面の

規律等を含む経済改革のための必要要件を明確にし、さらに市場経済フレームワークの創

出を促した95。G7 の代表は 1991 年 10 月 13 日に代表団をソ連に派遣することで合意し、70

94 http://www.history.com/topics/boris-yeltsin 95 http://www.g8.utoronto.ca/summit/1991london/communique/

Page 35: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

35

億㌦以上のキャッシュ不足に直面すると想定し、ソ連の債務債権の緊急プランを協議した。

同年 11 月 1 日のソ連側の説明によると、1991 年の債務返済額のうちの約 40 億㌦の不足と

なっていた96。以上の中で、

G7 の要請に基づき、エリツィン大統領は 1991 年 11 月 1 日にリベラル・エコノミストの

イゴール・ガイダール(Yegor Gaidar97)を第一副首相兼経済金融相に任命し、経済改革の

戦略設計を担当する責任者に任命した。また、ガイダールの招聘により、サンクトペテル

ブルグのエコノミストであったアナトリー・チュバイスが同年 11月にロシア連邦政府国家

財産管理委員会(GKI)の議長に就任(チュバイスは 1992年 6月に第一副首相に昇格)。

ガイダールのチームが経済改革プログラムを策定していた当時、ロシアの経済は悪化を

続けていた。ロシアの GDP成長率は 1991年にマイナス 5%となり、1992年にマイナス 14.5%

成長、1993 年にはマイナス 8.7%、1994 年にマイナス 12.7%と最悪の記録を続けている。

消費者物価指数は 1992年にプラス 2610、1993年がプラス 940と異常な数値を示している。

生産者物価が 500%も上昇し、家庭で使う食料等は 300%も高くなった。ロシア経済が底打

ちしたのは 1998年の金融危機後の 1999年からである。

こうした事態に直面し、ガイダールとチュバイスは急激なショック療法の導入により、

早く自由市場経済体制への移行を設計し、ビッグバン型の市場経済への変革を推進しよう

とした。差し迫った経済危機に直面し、ガイダールと彼のチームが注目したのはポーラン

ドの「ショック療法」とそれを助言したハーバード大学のサックス教授の一派であった。

ハーバード大学のジェフリー・サックス(Jeffrey Sachs98)は、1989 年 8 月からポ

ーランドの一致団結運動を助言。教え子であったハーバード大学のエコノミスト、

ディビッド・リプトン(David Lipton)の二人(ユダヤ人仲間)は 1980年代の大半

を IMF(国際通貨基金)で働いた。サックスとリプトンの二人のエコノミストの助言に

基づいて、ポーランド政府は 1990 年 1 月 1 日に「ショック療法(Shock Therapy)」

として知られる経済改革を導入した。ポーランド政府は、すべての財産と資産の所

有権を公的部門から民間部門へと急激な転換を行う「ショック療法」を導入し、価

格の自由化、規制緩和と民営化を行い、成功を収めた。コロンビア大学地球研究所

長(Earth Institute)を務め、国連ミレニアムプロジェクトのディレクターも兼務

し、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長の特別顧問でもある。

96 Socialist Economies and the Transition to the Market: A Guide by Ian Jeffries 97 イゴール・ガイダールはソ連の有名な作家のアルカージー・ガイダール97(Arkady Gidar)を祖父に持

つ共産党幹部の家系の出身である。 98 現在はコロンビア大学 Earth Institute の教授兼ディレクター、

http://en.wikipedia.org/wiki/Jeffrey_Sachs

Page 36: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

36

ガイダール副首相兼経済金融相は 1991 年 11 月にサックスとリプトンを顧問に招聘し、

ショック療法による経済改革戦略の策定に乗り出した99。当時のモスクワには、ハーバード

大学の幾つかの分校もあり、ロシア内部事情に詳しいマーシャル・ゴールドマン(Marshall

Goldman)教授、グリゴリー・ヤフリンスキー(Grigory Yavlinsky)教授などのハーバー

ド大学の著名なロシア研究者が深く関与していたが、ポーランドでの成功経験により、経

済改革の助言を受けるべきキーパンソンはジェフリー・サックスであるとされた。リベラ

リスト経済改革派のイゴール・ガイダールとアナトリー・チュバイスはサックスおよびリ

プトンとともに、国家による物価統制と政府支援を撤回し、市場を自由化して経済回復を

蹴りだすショック療法の経済改革戦略を策定する作業にとりかかった。その骨子は、国有

企業の財産および資産を公的管理から解き放ち、民間部門に所有権を急激に転換する民営

化を推進すれば、生産効率は向上するというシカゴ学派の市場経済論である。IMFと世銀が

唱導したショック療法(ワシントン合意)は、価格の自由化、貿易の自由化、国有企業の

民営化、通貨改革、市場主導のファイナンス・システムなどが政策パッケージとなってい

る。ガイダールとチュバイスの経済改革では、通貨改革については無視された。1991 年 3

日の大統領令により「価格自由化に関する方策」が打ち出され、1992 年 1 月 2 日には全面

的な価格の自由化が実施された。その結果、生活費は高騰し、特定の消費財とサービスの

値段は 10倍以上にに跳ね上がったのである。また、国営市場における統制価格と個人商店

での自由価格の 2本建ては供給面を混乱させ、初期のショック療法は失敗に終わった100。

1991 年から開始されたロシアの民営化は幾つかのステージに区分することができる。よ

り長いスパンで厳密に分類すると、第 1 段階は、1986 年のゴルバチョフ政権で導入された

個人事業法、協同組合法の導入を契機に、プライベート・ビジネスが登場し、個人が私財

を蓄え、ロシア初の商業銀行が誕生した 1986~1990 年の潜在的民営化の時期である。第 2

段階は 1991~1994年で、バウチャー民営化により、大規模民営化が推進され、プライベー

ト・バンキング業界が急成長した時期である。第 3 段階は、株式担保融資(Loans-for-Shares)

入札により、ロシアの戦略的産業を担う国営企業が民営化され、金融産業グループ

(Financial Industrial Group)を中心に金融と産業が垂直統合された時期である。第 4

段階は 1999~2005 年で、金融産業グループ(FIG)が急成長し、市場経済のインフラ整備

が促進され、FIGによる市場独占が強まる時期である101。

99 Institutional Investor : How Harvard lost Russia by David McClintick 01/13/06 ,

http://www.dailyii.com/print.asp?ArticleID=1039086 100 ハーバード大学のサックス教授一派がどれくらい深くロシアのショック療法と民営化プログラムの失

敗の責任を負っているのかは明らかにされていない。マーシャル・ゴールドマン著「強奪されたロシア経

済」 101 “LAWLESS PRIVATIZATION?” by Elena Medova & Larissa Tischenko:

http://www-cfap.jbs.cam.ac.uk/publications/files/WP%2029.pdf

Page 37: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

37

1995年はロシアの民営化プログラムにとって重要な転換の年となった。1992末にガイダ

ールが解任されると、ショック療法を主導したのはアナトリー・チュバイス(Anatoly

Chubais)である。1994年 11月に経済金融政策担当第一副首相に就任したチュバイスは、政

策の優先課題を民営化による歳出増へと変更した。

1996 年大統領選の選球対策も視野に入れて早急な民営化を推進したいアナトリー・チュ

バイスは、オネクシムバンク(Oneximbank、Uneximbank-United Export & Import Bank、

統一輸出入銀行)のオーナーとして勢いを増したウラジーミル・ポターニン(Vladimir

Potanin)が 1995 年 3 月に提案した「loans-for-shares(株式との交換で融資:国有・国

営会社の株式を担保として融資を実行する)」プログラムの導入に同意した。1995年 8月に

大統領令第 889 号により嗜好された第 2 段階目の民営化プログラムは、銀行が国営会社に

対して億㌦単位の融資をおこなう代わりに、融資した銀行が国営企業の株式を担保にとる

というスキーム(株式担保の融資)であった。

1988年からわずか 10年足らずでロシアの新たなプライベート商業銀行を経営支配してい

た 7社の金融産業グループ(FIG)にとっては、財政赤字を減らすために国有・国営企業に

融資を行うという大義名分が与えられた形となった。後に悪名高いオリガルヒの経営する

銀行として有名になったのは、モストバンク、インコムバンク、SBSアグログループ、オネ

クシムバンク、メナテップバンク・グループ、ロシスキークレジット・グループなどであ

る102。

当初の計画では、銀行のタスクは担保として預かった国営会社の株式を政府の代理人と

して売り出す入札を行うことであった。適正な入札が行われていれば、競争が激しくなり

落札価格も跳ね上がり、政府は貸付金を返済しても多額の株式売却益を手に入れるはずで

あった。銀行には、担保に取った国営企業の株式を 1996年 9月 1日まで温存することが義

務づけられたものの、この日から 2 年以内に株式を売却することが可能とされた。最初の

計画では、この担保入札、つまり「loans-for-shares(株式担保融資)」プログラムは 29

社の国営企業に適用されることになっていたが、最終的には、議会の反対で石油セクター

の国営会社が除外され 12社だけとなった。しかし、電気通信や資源などのセクターの極め

て大きな国営会社の株式が売りに出されたのである。オークション(入札)は 1995 年 11

月 3日~12月 28日の約 2ヶ月間に実施された。しかし、入札を監督する役割を与えられた

銀行が、担保を持つ国営会社の民営化に応札するという展開になり、しかも、オリガルヒ・

バンカーの政治的圧力により外国勢の応札は制限された。入札条件は厳しく、入札を監督

する当事者にしか満たせない内容に設定され、入札日に空港が閉鎖されたりするなどの入

102 “Lawless Privatization” by Elena Medova & Larissa Tischenko

Page 38: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

38

札ブロックも行われ、談合とインサイダーによる入札が実施されたのである。

1995~1996年に、石油大手のユコス(Yukos)、シブネフチ(Sibneft)およびルクオイル

(Lukoil)、国営鉄鋼大手のノボリペック(Novoipetsk)など 10数社の株式担保入札が実施

された。

ウラジーミル・ポターニンとパートナーのミハイル・プロホノフ(Mikhail Prokhorov)

のオネクシムバンク(Oneximbank、統一輸出入銀行)は 1997年 8月にノリルスク・ニッケ

ル(Norilsk Nickel)の入札を監督する一方、3.5 億㌦を提示した競合会社の入札を技術面

で不適格だと退けて、オネクシムバンクの傀儡会社の Swift(Svift)社を通じて自らが入

札に参加し入札開始価格をわずかに上回るだけの 2.5 億㌦で 32%株式を取得している103。

この価格はノリルスク・ニッケルの市場価格の約 80%だといわれている104。国際会計基準

によると、2004年のノリルスク・ニッケル(Norilsk Nickel)の売上高は約 70億㌦で、純

利益は 18億㌦を計上している。

この国営会社の民営化入札では、銀行の支援を受けた国営企業の経営陣による自らの国

営会社の MBO(マネジメント・バイアウト)が多くみられた。大半は、競合もなく利益関係

のある銀行か金融産業グループ(FIG)に売却された。その後も、継続的にこの民営化入札

が実施されたが、スキャンダルに満ちた民営化に非難が集まった。民営化オークションに

よる歳入は、大統領選挙のあった 1996 年が 1995~2001 年の期間で最低の 3 億㌦未満であ

った。この数値からも、こうした民営化入札が不当に行われたかを窺い知ることができる。

銀行を経営支配するビジネス・オリガルヒは国営企業の民営化に際して株式売却実現益の

三分の一を手に入れることができた。加えて、担保株を保有する銀行は株主総会において、

会社の再編、解散および新株発行などの重要議案を除く議決権を持つことができた。

大統領反対派が優勢な議会との対立で政局の不透明感が強く、また、議会は石油産業の

国営企業に対するビッグバンを禁じるなどの状況下で、1995 年当時の巨大な財政赤字に苦

しむロシア政府はどうしても民営化による歳出増を達成したかった。他方、新興成金とし

てロシアの銀行を経営支配し政商として影響力を増してきた金融オリガルヒは可能な限り

安く巨大なロシアの国営企業の支配権を握りたかったのである105。この両者の思惑が一致し、

エリツィンの再選を目指した選挙資金の確保もあって、このプログラムによる第 2 段階の

民営化は 2001年まで続き、ロシアの国家資産が金融オリガルヒの手に渡っていくのである。

103 http://www.antcm.ru/mmediainf.asp?id=261&rbr=0&lng=2&p=32 104 http://findarticles.com/p/articles/mi_m3MKT/is_n155_v105/ai_19669122 105 “Chapter 14: Privatization in Russia by Paul Hare and Alexander Muravyev in the Handbook of

Privatization edited by David Saal and David Parker, published by Edward Elgar, 2003

Page 39: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

39

エリツィン政権 2 期目の 1996~1997 年頃には、「ビッグ7」と呼ばれる金融オリガルヒ

が政治の表舞台に乗り上がり、最もパワフルに活躍した時期である。いずれの金融オリガ

ルヒも銀行および石油セクターなどの産業(=工業)の二つのセクターを組み合わせた持

株会社を形成し、1997年には 7人のオリガルヒがロシア経済の約 50%を支配していたので

ある。1996 年のエリツィンの再選に貢献したウラジーミル・ポターニンは第一副首相に任

命され、ボリス・ベレゾフスキーは安全保障会議副書記となった。この二人を代表にする

ロシアの 7人の金融オリガルヒは「金融産業グループ(Financail Industrial Group)」を

組織化し、国営企業の民営化入札を食い荒らし、インサイダー取引、談合、政治権力の悪

用などでロシアの国富を強奪していたのである。ロシアの金融オリガルヒは国営企業の入

札スキームを利用して、国家資産の民営化の大義のもとに、銀行ローンを利用して、資源

エネルギーやテレコム等の数多くの国営企業を次々と最低入札価格(簿価をはるかに下回

る)で落札しいているのである。これが後のプーチン政権の下で国家資産を強奪した泥棒

だと呼ばれるようになった所以である。

1990 年代の「オリガルヒ資本主義」を非難する者は、不公正で違法な民主化、国有資産

の剥奪、資本の逃避、甚大な不平等の台頭などをオリガルヒの責任だとする106。ロシアのペ

レストロイカに続く経済改革の賛同者は、オリガルヒを私利私欲のためにヒトを食い物に

する腐敗した官僚政治のカウンターバランスとして、ロシアの制度改革と 1999年以降の経

済回復のエンジン機能を果たしたとみなしている107。

106 http://worldbank.org/html/prddr/trans/dec03apr04/pgs23-26.htm 107 A Normal Country: Russia After Communism by Andrei Shleifer and Daniel Treisman

Page 40: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

40

1.2. 指導者プーチンの台頭と外交戦略の重点のシフト

1.2.1. プーチンの指導力と専横化および世論の高い支持率

1.2.1.1. プーチンの台頭と 15年後のプーチン

ガイダールとチュバイスの経済改革の失敗で、ロシアのGDPは1990年から1998年の間に

45%も下落し、鉱工業生産高は60%の減少となり、エネルギーを除くロシアの産業は壊滅

的な状況となった。アジアと同様、ロシアの1998年の危機は、原油価格の下落が引き金と

なったものだが、ロシア機構の脆弱性を特徴づけるもので、ルーブルの暴落とロシア国家

破産の危機を招いたのである。しかし、プーチンにとって幸運なことに、原油価格が1998

年12月に8㌦/バレルの底値を付けてから上昇に転じた。メドベージェフ大統領とプーチン

首相のタンデム体制が誕生した2008年5月から二ヵ月後の7月には、ウラル原油の月間平均

価格は130.8㌦/バレルとなり、10年で約16.5倍となった。ロンドンのChataham Houseのロ

シアユーラシア研究の専門家であるPhilip Hanson教授によると、原油価格とロシア経済成

長の関係は極めて強固に推移している108。

1996~1999年は、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Vladimirovich Putin)がサンク

トペテルブルグを後にして、1997年3月26日に大統領官房副長官兼大統領財産管理局長(前

任者は後のアレクセイ・クドリン財務相)に就任して第2期エリツィン政権を支えた時期で

もある。プーチンは1998年5月に大統領官房第一副長官に任命され、1998年7月25日にKGBの

後継機関であるFSB長官に就任し、クレムリンで頭角を現すようになり、1999年8月16日に

ロシア連邦の首相に任命され。エリツィンとプーチンの政敵は、1996年6月にモスクワ市長

に選出されたユーリ・ルシコフ(Yurii Luzhkov109)や、ハイパーインフレーションの責任

をとり辞任に追い込まれたキリエンコ首相(現在のロサトム総裁)の後任として就任した

エフゲニー・プリマコフ(Evgenii Maksimovich Primakov)首相の二人で、エリツィンと

プーチンの排除に動いた。しかし、1999年に勃発した第2次チェチェン紛争を武力弾圧しイ

スラム過激派を抑え込んだプーチンの人気が高まる結果となった110。

ウラジーミル・プーチンは53%の得票率を得て2000年3月26日に大統領に選出され、同年5

月7日に第2代ロシア連邦大統領に就任。大統領就任演説では、国益を重要視する政治活動

108 Russia to 2020 by Associate Fellow, Professor Philip Hanson at Chatham House

https://www.chathamhouse.org/sites/files/chathamhouse/public/Research/Russia%20and%20Eurasia/1

109hanson.pdf 109 2010 年 9 月 28 日にメドベージェフ大統領により解任。 110 http://putin.kremlin.ru/bio

http://en.wikipedia.org/wiki/Vladimir_Putin

Page 41: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

41

を行うことを約束し、「ロシアを、自由で、繁栄する、豊かで強い国すること」が国民との

共通の目標である」と述べている111。

2000年5月7日に第2大大統領に就任した当時、ロシアが欧州カルチャーの一部であり、

NATOに加盟する可能性を排除するものではないと、プーチンはBBCに対してコメントした。

エリツィン大統領の突然の辞意表明(1999年12月24日)を経て大統領代行に就任したプー

チンは、「わが国が欧州や文明化された世界から隔離されることなど想像もできない」と語

ったようである。しかし、プーチンが過去15年の間になしえたロシアと世界への強大なイ

ンパクトを否定することはできない。

ウラジーミル・プーチン(Vladimir Vladimirovich Putin)が政治の表舞台に登場した

のは、ロシアが最悪なカオスの時期であった。しかも、幸運なことには、プーチンが大統

領に就任して以降、ロシア経済は右上がりの成長を続けたのである。しかしながら、ロシ

アによる2014年のクリミア併合を契機に、「プーチンは悪くなった」とし、「今は勝つか、

負けるかの二者択一のゲームをしているようだ」と、かつては高く評価し、密接な関係を

築いたジョージW・ブッシュ元大統領はコメントしている112。

大統領就任後から2004年5月26日に大統領に再選されるまでの4年間、プーチンはクレム

リンのシロビキ派閥(大統領府の親プーチン派で過激な忠誠心を持つ人々)と呼ばれる側

近を固め、1990年代に民営化を利用してエリツィン政権の政商として急台頭したボリス・

ベレゾフスキーやミハイル・ホドルコフスキーなどのオルガルヒ(新興成金)を徹底的に

つぶし、政治の表舞台から追い出した。

プーチン大統領とクレムリン派閥が攻撃のターゲットにしたのは、1980年代後半から

1990年代の暗黒時代のロシアを思うままに牛耳っていたのは、政商ともいえる「オルガル

ヒ(Oligarch)」と党幹部や高級官僚等の特権階層といえる「ノーメンクラトゥーラ

(Nomenklatura)」である。特にエネルギー資源や金融等の国有企業を、民営化オークショ

ン制を悪用してただ同然で盗み取った新オルガルヒに対する攻撃と弾圧は容赦なく行われ

た。

「オリガルヒ(Oligarch、Oligarchy、オリガーキー)」という言葉は、プラトンと

アリストテレスの時代に遡る古いもので「寡頭支配による政治形態」を意味した。

現代のロシアでは、政治権力を持っているかどうかの如何に関わらず、この言葉は

石油王や鉄鋼王のように実業界の巨頭を意味する英語の「Tycoon」や「Magnate」と

111 http://putin.kremlin.ru/bio 112 http://theweek.com/speedreads/454086/bummed-george-bush-laments-how-putin-changed

Page 42: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

42

同義語として使われている。オリガルヒは、政治の表舞台の裏で、大統領、首相、

大臣および知事とのつながりを利用する富豪中心の金権政治を意味するようになっ

た。オーストリア生まれのドイツの経済学者、ルドルフ・ヒルファーディング(Rudolf

Hilferding)やレーニンは、この種の富豪中心政治(=金権政治)を「Financial

Oligarchy(金融オルガルヒ)」と呼んだ。この意味でのオリガルヒという言葉を誰が

最初に使ったのかは明らかではないが、ボリス・ベレゾフスキーにより買収された

ロシア名門の日刊紙の Kommersant(意味はビジネスマン)によると、エリツィン政

権で第一副首相であった自由民主党、右派連合(SPS)のリーダーのボリス・ネムツ

ォフ(Boris Nmtsov)113とジャーナリストの Alexander Privalov (Izvestiya daily,

現在の Expert weekly)の二人が 1994~1995年頃に富豪中心の金権政治という意味で

「オリガルヒ」という言葉を使ったのではないかといわれている114。エリツィン大統

領が再選された 1996年には、この再選を資金面で支えた新興バンカーとして巨万の

富をえたボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)などの新興財閥が政治の表舞

台にのぼってきた。この頃から、オリガルヒという言葉は、大統領再選の功績で公

職に就いたウラジーミル・ポターニン(Vladimir Potanin)やボリス・ベレゾフス

キーなどの「Nouveau riche(ニュー・リッチ)」と結びついた行政オリガーキー(オ

リガルヒ)を意味する度合いが強くなった。アントレプレナー(起業家)として財

をなし銀行セクターに乗り出し巨万の富を得た悪名高き 7人は、「ビジネス・オリガ

ルヒ」とも呼ばれ、英語では「magnate」や「tycoon」と類似した意味を持つ。オリ

ガルヒの俗的な意味は、スーパーリッチ(超金持ち)で、政治とのコネの強い実業

家で、コングロマリットのオーナーで大統領とのつながりが密接な人たちである115。

「ノーメンクラトゥーラ(Nomenklatura)」は、共産主義体制において特権を付与さ

れた党幹部や軍幹部、主要ポストの任命権をもつ中央政府や地方政府の高級官僚等

の特権階層である。旧ソ連体制で大臣や副大臣、省庁の局長クラスの官僚、共産党

中央委員会のメンバーやスタッフ、地方の党指導者や政治指導者、ソ連の国家銀行

の経営陣、軍事物質・機器の生産および輸出の管理者等も含まれる。ゴルバチョフ

の市場経済の移行の伴い、高級官僚からビジネス・オリガルヒとなった特権階層は

伝統的な意味でのオリガルヒと称されている。ノーメンクラトゥーラは、旧ソ連の

113 ニジニ・ノヴゴロド州知事として手腕を振るい、地域経済振興で成果をあげ、若手改革派の旗手として

ロシア国内から注目された人物。右派連合代表を辞任した後、2004 年 2 月に石油コンツェルン・ネフチノ

イの取締役に就任するが、その後も、プーチン政権及びシロヴィキの強権化に批判的であり、ガルリ・カ

スパロフ、ウラジーミル・ブコフスキー(Vladimir Bukovsky)らとともに「2008 年委員会」を結成。ウ

クライナのオレンジ革命では、ヴィクトル・ユシチェンコを支持し、ユーシェンコ大統領が誕生すると大

統領経済顧問に任命された。http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4287957.stm。1998 年の金融危機のとき

に、キリエンコ首相とともに、解任されている。 114 Oligarchs: the past or the future of Russian Capitalism by Sergei Guriev and Andrei Rachinsky 115 Comparative Oligarchy: Russia, Ukraine and the United States by Andres Aslund Warsaw, April

2005 Center for Social and Economic Research

Page 43: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

43

共産主義体制の末期に腐敗と犯罪が横行するロシアでマフィアとの結びつきを強め、

1990年代初頭にロシアの国有財産を詐欺まがいの行為で奪い取っている116。例えば、

ソ連石油ガス工業省の次官として国際石油会社の設立に奔走し、1991 年 2 月 1 日に

国際石油コンツェルン「ランゲパスウライコガルイムネフチ」(後にロシア最大の石

油会社のルクオイルとなる)を設立したバギト・アレクペロフ(Vagit Alekperov)

が有名である。他にも、1982 年にガス工業省の次官になり、その後、ガス工業大臣

となって、1989 年にガス工業省の傘下にガスプロムを創設し会長兼 CEO となったビ

クトル・チェルノムイルジン(Victor Chernomyrdin)や、ソ連ガス工業省次官から

1989 年にガスプロム(Gazprom)の副社長となり、2002 年に会長を辞任したレム・

ヴャヒレフ(Rem Vyakhirev)等が代表的なノーメンクラトゥーラである。彼らはま

た、新興ビジネス・オリガルヒが台頭する前の伝統的なオルガルヒ(旧オリガルヒ)

ともいわれている117。

新金融オルガルヒの数人が 1997 年に Forbes 世界億万ドル長者番付に登場し、西側のメ

ディアを賑わせたる。ロシアで最も富裕とされたのは、純資産 30億㌦のボリス・ベレゾフ

スキー(Boris Berezovsky)である。他にも、仲間のミハイル・ホドルコフスキー(Mikhail

Khodorkovsky)、バギト・アレクペロフ(Vagit Alekperov)、レム・ヴャヒレフ(Rem Vyakhirev)、

ウラジーミル・ポターニン(Vladimir Potanin)などがいた118。1980年代の後半から 1990年

代前半には、ノーメンクラトゥーラ型オルガルヒ(旧オリガルヒ)が支配したが、エリツ

ィン政権のインサイダーとなった新金融オリガルヒが 1990年代後半からロシアの暗黒時代

を支配するようになった。

特にエリツィン政権の政治の裏舞台を動かした新金融オルガルヒに対して、2000年5月に

大統領に就任したプーチンと彼を支えるシロビキ派閥は、政界から等距離のところにある

べきだと発言し、反オリガルヒキャンペーンを強め、政治の表舞台から締め出した。プー

チン大統領を強く非難したある者は国外追放となり、ある者は横領、脱税、詐欺などで禁

固刑となった。プーチン体制が固まると、オリガルヒは政治の表舞台から消え去ったよう

にみえる。

1996~1999年は、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Vladimirovich Putin)がサンク

トペテルブルグを後にして、1997年3月26日に大統領官房副長官兼大統領財産管理局長(前

任者は後のアレクセイ・クドリン財務相)に就任して第2期エリツィン政権を支えた時期で

116 Corruption in Russia by Professor Frank Carr on course on Corruption at Manchester Metropolitan

University in Great Britain, http://www.mv.helsinki.fi/dahlvik/corruptionrussia.html 117 Russian Privatization Revisited: Beyond Transition: The World Bank Group,

http://worldbank.org/html/prddr/trans/dec03apr04/pgs23-26.htm 118 http://www.indianexpress.com/res/web/pIe/ie/daily/19980627/17850814.html

Page 44: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

44

もある。プーチンは1998年5月に大統領官房第一副長官に任命され、1998年7月25日にKGBの

後継機関であるFSB長官に就任し、クレムリンで頭角を現すようになり、1999年8月16日に

ロシア連邦の首相に任命され。エリツィンとプーチンの政敵は、1996年6月にモスクワ市長

に選出されたユーリ・ルシコフ(Yurii Luzhkov119)や、ハイパーインフレーションの責任

をとり辞任に追い込まれたキリエンコ首相(現在のロサトム総裁)の後任として就任した

エフゲニー・プリマコフ(Evgenii Maksimovich Primakov)首相の二人で、エリツィンと

プーチンの排除に動いた。しかし、1999年に勃発した第2次チェチェン紛争を武力弾圧しイ

スラム過激派を抑え込んだプーチンの人気が高まる結果となった120。

ウラジーミル・プーチンは53%の得票率を得て2000年3月26日に大統領に選出され、同年5

月7日に第2代ロシア連邦大統領に就任。大統領就任演説では、国益を重要視する政治活動

を行うことを約束し、「ロシアを、自由で、繁栄する、豊かで強い国すること」が国民との

共通の目標である」と述べている121。

2000年5月7日に第2大大統領に就任した当時、ロシアが欧州カルチャーの一部であり、

NATOに加盟する可能性を排除するものではないと、プーチンはBBCに対してコメントした。

エリツィン大統領の突然の辞意表明(1999年12月24日)を経て大統領代行に就任したプー

チンは、「わが国が欧州や文明化された世界から隔離されることなど想像もできない」と語

ったようである。

英国の歴史学者、ジョン・アクトン卿(Lord John Acton)は、「権力は腐敗する傾向に

ある。しかも、絶対的権力は絶対的に腐敗する」との明言を残した122。米国建国当時、大多

数の建国の父たちはこの格言を明記して、合衆国憲法を草案したといわれている。精神の

自由とデモクラシーこそ、アングロサクソンの政治カルチャーである123。

他方、共産党の指導者は対極に動き、立派なリーダーであっても、自国の利益と名誉だ

けにとらわてしまい、悪い方向に変化し、全体主義者や権威主義者あるいは暴君に転じて

しまう傾向にある。最近のウラジーミル・プーチン(Vladimir Vladimirovich Putin)は

まさにこの悪しき事例を代表する人物になってしまったようである。したがい、プーチン

政権との親密な信頼関係を基盤に二国間協力関係を発展させることを夢見た政治家は、米

119 2010 年 9 月 28 日にメドベージェフ大統領により解任。 120 http://putin.kremlin.ru/bio

http://en.wikipedia.org/wiki/Vladimir_Putin 121 http://putin.kremlin.ru/bio 122 http://www.brainyquote.com/quotes/quotes/j/johnacton194641.html 123

http://www.forfreedomssake.com/blog/2009/10/the-philosophical-ideas-behind-political-power-and-tyra

nny-part-one/

Page 45: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

45

国のブッシュ元大統領の洞察を注目すべきである。

ウラジーミル・プーチンが政治の表舞台に登場したのは、ロシアが最悪なカオスの時期

であった。しかも、幸運なことには、プーチンが大統領に就任して以降、ロシア経済は右

上がりの成長を続けたのである。しかしながら、ロシアによる2014年のクリミア併合を契

機に、「プーチンは悪くなった」とし、「今は勝つか、負けるかの二者択一のゲームをして

いるようだ」と、かつては高く評価し、密接な関係を築いたジョージW・ブッシュ元大統領

はコメントしている124。

エリツィン大統領の突然の辞意表明(1999年12月24日)を経て大統領代行に就任したプ

ーチンは、「わが国が欧州や文明化された世界から隔離されることなど想像もできない」と

語った。加えて、2000年5月7日に第2代大統領に就任した当時、プーチンはBBCに対して、

ロシアが欧州カルチャーの一部であり、NATOに加盟する可能性を排除するものではないと

コメントしたようである。しかし、15年も絶対的な権力の座に居座り続けると、類まれな

る指導者でも暴君と呼ばれるようになる。ロシアも、不況であえぐ民主主義と市場経済を

求めて彷徨う新興国から、今では「新たな冷戦」を引き起こそうとする権力国家に変わっ

た。それでも、プーチンの対外政策は国内で86%の支持率を得ている。プーチンを好むか

嫌うかを問わず、彼はロシアと世界に大きなインパクトを与えているのである125。

ウクライナ人の母とベラルーシ人の父のもとで、ウクライナで生まれた、2015年のノー

ベル文学賞を受賞したスヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチ(Svetlana Alexievich)は、

最近のロシアのナショナリズムを非難し、プーチンを帝国主義者(imperialist)であると

語り、「すべてのロシア人の中にあるプーチン」なるものが問題だと指摘する126。政治哲学

者のハンナ・アーレントは、暗黒時代の全体主義を語った、プーチンは生きた全体主義者

だと酷評する。

APによると、ベルリンでの2015年10月11日のプレス会議で、ベラルーシのルルカシエン

コ(Alexander Lukashenko)大統領の再選は間違いとし、選挙プロセスが完全に彼のコン

トロール下にあるからだと、ルカシエンコを独裁者だと批判。同じ脈絡で、「(ロシアでは)

誰も民主主義について語ろうとしない」とロシアのプーチン大統領の政権も非難した。ソ

連崩壊後に抱いた自由の夢も消え、まだ誰も自由人ではないとコメントしている127。

ブルームバーグによると、2015年12月11日の国防省との会議で、プーチン大統領は、べ

124 http://theweek.com/speedreads/454086/bummed-george-bush-laments-how-putin-changed 125 http://www.theguardian.com/world/2015/may/06/vladimir-putin-15-ways-he-changed-russia-world 126 http://www.wsj.com/articles/nobel-prize-for-literature-awarded-to-svetlana-alexievich-1444304784 127 http://news.yahoo.com/belarusian-nobel-winner-says-lukashenko-elected-133257139.html

Page 46: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

46

グローバルなパワーバランスで米国と緊張が高まる中、ロシアの戦略的核力(Strategic

Nuclear Forces)を強化するよう国防省の高官達にに命じたようである。さらに、プーチ

ンは、核力の三本柱である空・海・陸軍のすべての部分に新兵器を行き渡らせ、「ミサイル

攻撃警告システムと航空宇宙防衛の実効性を改善する」措置を講じるべきだとの指示を出

した。セルゲイ・ショイグ(Sergei Shoigu)国防相は2016年には最新型ミサイルシステム

を装備した核戦力の新たな5連隊ができるとし、ロシア核戦力の95%超が常に即応態勢に

あり、最新型ミサイルのほか、航空機が改良され、潜水艦の能力も強化されたため、ロシ

ア核兵器の約56%が刷新されたと語っている128。

128

http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-12-11/putin-tells-defense-chiefs-to-strengthen-russian-

nuclear-forces

Page 47: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

47

1.2.1.2. ロシアの世論と高いプーチン政策の評価

前ウォールストリート・ジャーナル副編集長のAlan Murrayが所長を務めるワシントンDC

に本拠地を置くPew Research CentreのKatie Simmons, Bruce StokesおよびJacob Poushter

の3人による「ロシアの世論:西側は叩くが、国内でプーチンを評価」の記事等を中心にプ

ーチン人気について記載したい129。

石油価格の劇的な下落とウクライナ侵攻への西側の制裁にもかかわらず、ロシア人の

86%は対外問題に対処するプーチンの能力を高く評価し、内政と外交の両方に対してプー

チンを高く評価している。他方、西側の多くの指導者は、プーチンが悪いい方向に変わっ

たとみており、ロシア国内に強いナショナリズムが台頭していると感じている。以下は、

主な争点に対するロシア世論を要約したものである。

【経済の悪化傾向に対するロシア人の見方】

上の図で明らかにように、2015年になってようやく、ロシア人の73%が自国の経済状況

が悪化しているとの見方をている。だが、24%のロシア人は自国経済がまだ良好だとみて

いる。2008年秋のリーマンショックに端を発し、2009年から2010年まで続いたグローバル

金融危機に際しては76%~64の人々が経済のダウントレンドを支持した。しかし、2014年

129 Russian Public Opinion Putin Praised, West Panned by Katie Simmons, Bruce Stokeand Jacob

Poushter,June 10, 2015 Pew Recesrach Center

http://www.pewglobal.org/2015/06/10/2-russian-public-opinion-putin-praised-west-panned/

Page 48: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

48

春のクリミア侵攻に際しては、経済マインドが良好とする者が44%まで上昇した。石油価

格の大幅下落と欧米の経済制裁を受けてからは、ロシア経済が良好とみる者は20%まで下

落している。因みに、ロシア経済を良好とみる若者(18歳~29歳)は32%もいるが、50歳

以上のロシア人では19%となっている。

【経済苦の主因を、西側の制裁あるいは原油価格の下落とみる割合】

33%のロシア人は、西側の制裁が経済悪化に影響していると答えているが、原油価格の

下落も33%であり、どちらが主因であるのかは意見が分かれている。どちらも影響してい

ないと8%のロシア人が答えている。

ロシア人の多くは、プーチンのウクライナ危機への対処が原因でロシアの国際的なイメ

ージが改善したと考えていた。しかし今では、多くのロシア人はプーチンのとった行動で

自国の国際的イメージが悪化したと述べている。37%のロシア人(2014年に比べて11%も

増えた)は、プーチンのウクライナ対応で他の国がロシアに対して好ましくない意見を抱

くようになったとみている。プーチンの行動でロシアの国際的イメージが好ましものなっ

たとの意見を持つ者は、2014年の43%から2015年には27%へと16ポイントも低下した。性

別でみると、プーチンの行動がロシアの国際イメージを好ましいものしたとの意見は、女

Page 49: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

49

性が33%であり、男性が22%である。

【ウクライナ危機に対処したプーチンの行動がロシアの国際イメージを悪化】

しかしながら、ロシア人は過剰にプーチンの国内政策と外交政策を評価している。特に

対中関係では、10人中9人までがプーチンの外交政策を支持している。米国との関係では、

85%が支持し、反対するのは10%である。プーチン外交では、エネルギー協力で中国との

二国間協力を強めつつある。加えて、米国との経済協力も最近になって強めている。欧米

の厳しい経済制裁が科されても、ロシア人の82%がプーチンの対EU外交を評価している。

その他の政策面では、プーチンのエネルギー政策を評価するのは73%で、原油安やロシア

経済の後退が続いているにもかかわらず、プーチンの経済問題の対処を70%が評価してい

る130。

130 Russian Public Opinion Putin Praised, West Panned by Katie Simmons, Bruce Stokeand Jacob

Poushter,June 10, 2015 Pew Recesrach Center

http://www.pewglobal.org/2015/06/10/2-russian-public-opinion-putin-praised-west-panned/

Page 50: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

50

【ロシア人の過剰なプーチン外交と内政の評価】

特にプーチンの国際問題のハンドリングに対しても、ロシア人のコンフィデンスは極め

て高い。Pew Researchが2003年に世論調査を実施して以来、ロシア人の88%近くが国際問

題でプーチンが適切に対応していると答えており、その中の66%のロシア人はかなりの信

頼感を持っていると述べている。ロシアの指導者に対する信頼感を持てないと回答したの

は、わずか9%であった。

他方、ロシア人は西側の大国には否定的な意見を持っている。大半のロシア人は米国

(81%)、NATO(80%)、EUとドイツに好意的な意見を持っていない。この中には、特に米

国(49%)とNATO(50%)に極めて不愉快な意見を抱くものが含まれている。米国(15%)、

NATO(12%)に対して好意的な意見を抱ている。ロシア人の60%がEUに対して好ましくな

い意見を抱き、最大の経済大国のドイツに否定的なロシア人は56%。31%がEUを、35%が

ドイツを肯定的にみている。いずれにせよ、ドイツ、EU、米国やNATOを肯定的にみる意見

は低水準である。特にウクライナ危機発生後、ロシア人の米国に対する評価は36%も低下

している。

Page 51: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

51

【米国、NATO、EU、独に否定的な意見】

ロシア人のフランス人好みとドイツ人嫌いは有名だが、ドイツのメルケル首相

(Chancellor Angela Merkel)の対外外交に信頼感をよせるのはわずか28%で、66%が信

頼を寄せていないか、わずかな信頼であった。オバマ大統領の国際問題のハンドリンに対

する評価は悪化して86%が信頼できないと答え、信頼すると答えたのはわずか11%であっ

た131。

131 Russian Public Opinion Putin Praised, West Panned by Katie Simmons, Bruce Stokeand Jacob

Poushter,June 10, 2015 Pew Recesrach Center

http://www.pewglobal.org/2015/06/10/2-russian-public-opinion-putin-praised-west-panned

Page 52: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

52

1.2.2. 資源外交の重点は中東(イランやサウジ)と中国を巻き込み、アジアへとシフト

1.2.2.1. プーチン戦略:中国を巻き込み、欧州からアジアへ重点をシフト

ウクライナ危機前から、ロシアは、西シベリアのエネルギー資源の枯渇と欧州市場にお

ける石油やガス、核燃料等のシェア低下を見越して、「東方市場」の開拓戦略を重要視して

いる。ロシア政府は、2009年11月13日の政令(第1715-r)で承認された「2030年までのロ

シアのエネルギー戦略(ES-2030)」において、東シベリア・極東の社会経済発展とエネル

ギーインフラ不備の解消を重点課題とし、エネルギー供給と製造業の育成・振興を基盤と

した新産業クラスターの発展を目指している。特に枯渇しつつある西シベリアの現状を鑑

みて、北極海のバレンツ海とヤマル半島の沖合、東シベリアおよび極東(サハリンを含む)

のエネルギー資源開発に重点を置き、日本、韓国、中国などのアジア太平洋市場開拓に乗

り出すことを極めて重要な戦略目標に設定。ガスプロムは、サハリン2プロジェクトの一環

として2009年2月に完成したサハリン南部のプリゴロノドエ(Prigorodnoye)のLNGプラン

ト(0.5 Tcf、960万トンの年間生産能力:1,400万トンに拡張する提案)から日本と韓国に

LNG供給を開始し、将来的にはインドやベトナムを含む東南アジア、メキシコおよび南米に

もLNG供給ルートを拡大する戦略計画を実行に移している132。

2006年にガスプロムとイタリアのEniとの協議で、フランスのEdFとドイツのWintershall

を加えた国際コンソーシャムで開始したウクライナを迂回する「サウスストリーム事業(ロ

シアから黒海を経由してブルガリアのバルナを結び、セルビアを経て北西に走るルートと

ギリシャを経てイタリアに走る南西のルート)」が2014年末にキャンセルとなった。ロシア

によるクリミア半島侵攻を契機に、EUがエネルギーのロシア供給依存を解消し、エネルギ

ー供給源の多様化を強く求め、特にロシア供給の天然ガスをブルガリアから欧州に輸送す

るパイプライン建設に強く反対したためである。代替ルートであるトルコストリーム(ト

ルコを起点にロシア供給ガスをマケドニア、セルビアおよびハンガリーに輸送)を推進中

であったプーチンは2014年12月のトルコ訪問に際して、「欧州がサウスストリーム事業の履

行を望まないのであれば、実施することはない。しかし、ロシアは特にアジア等の他の地

域へのエネルギーフローに再注力する」と発言。欧州委員会がロシアに対してガス輸送ネ

ットワークと送ガス管の輸送容量をすべてのサプライヤーに開放する競争原理を導入する

動きを強めたことが主因である133。

ここでも、ロシアがエネルギー戦略の重点をグレーターヨーロッパからグレーターアジ

132 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

http://www.energystrategy.ru/projects/docs/ES-2030_(Eng).pdf 133 http://mondediplo.com/2015/06/07south-stream

Page 53: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

53

アにシフトしつつ戦略上の狙いが読み取れる。ロシアは、減少する欧州市場シェアを食い

止めつつ、他方でアジア市場等の新規開拓でシェアバランスを保つか、あるいはそれ以上

のグローバルシェア拡大を目論んでいる。しかし、ロシアの誤算は、1)米国の割安なシェ

ールオイルとシェールガスでエネルギー価格が過去数年にわたり低下傾向にあることや、

2)メキシコと北米西海岸のロシアに対する需要が減退したこと、3)日本や韓国のロシア産

ガスを求める動きが極めて緩慢で、中国カードを使っても両国のロシア投資が鈍いことな

どでる。

ロシア経済の構造転換や現代化等のアピールは別として、ロシアのエネルギー戦略は本

質的にはプーチンの資源外交により推進されている。2009年前後から、ロシアは軸足を欧

州からアジアに移しつつある。プーチンの資源外交は、西と東の間に位置するユーラシア

大国の立場を利用し、旧ソ連時代からの中央アジア資源国との取引関係を利活用しつつ、

アジアに向かいつつある。

北方領土返還を条件にエネルギー資源交渉を進める日本の遅い意思決定、政治的な複雑

さが絡む北朝鮮と韓国とのパイプライン協議に痺れを切らしたロシアは長年にわたる中国

とのガス供給交渉決着をつける格好で、「Power of Siberia(シベリアのパワー)総ガスシ

ステム(GTS)」を通じた長期パイプラインガス供給契約(30ヵ年契約、年間380億㎥の天然

ガスを中国に供給)を2014年5月に締結。イルクーツクとヤクーチャのガス生産センターか

らハバロフスク経由でウラジオストクまでを繋ぎ、中国にガス供給を行う。加えて、ロシ

アと中国は、ヤマル・ネネツ自治管区(YNAO)のガス生産センターおよびと中国を結ぶ第2

パワーオブシベリアライン構想を協議中であるが、中国と中央アジアとのガス取引を中断

させる狙いもある本事業の進展は芳しくはない。

しかし、プーチン政権は東方戦略を利益のあがる実効性の高い事業とするためにも、中

国とのガス協議に合意したことを日本や韓国あるいは欧州などに示すことが重要である。

このために、ロシアは中国と同じ意見や見解を共有していると対外的にアピールすること

で、日本や中東との関係の再構築をアピールしてように映る。また、中国も東シナ海問題

で米国等からの圧力を緩和する意味からもロシアとの蜜月関係をアピールする必要性があ

る、ロシアと中国とが戦略的パートナー国であるかどうかは別として、プーチンと習近平

がお互いを利活用しているのは事実である。実際、イランの核ディールのような各国の利

害が衝突する問題では、ロシアと中国のそれぞれの立場を調和させて動いているとの対外

アピールが功を奏している。上海協機構(SCO)が2015年にインドとパキスタンを新メンバ

ー国として迎え、アジア諸国を取り込みつつあることも、露中協力の成果である134。

134 From Greater Europe to Greater Asia, Sino-Russia Entente, by Dmitri Trenin, Director at

Carnegie Moscov Center, April 2015

Page 54: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

54

1.2.2.2. 中東地域の重要なカギとなるパートナー国

プーチン政権にとって、中東諸国におけるパートナー国は、石油・ガス、核燃料と商用

発電用原子炉、国防関連技術等の戦略的産業のビジネスパートナーになるかどうかで決ま

るようである。

シリアとはロシアは最近になって対外関係を再構築し、イスラエルとも活きた対話を行

いつつある。しかし、トルコ領空を侵犯したとの理由で、トルコ軍が2015年11月24日にシ

リア北部のトルコ国境沿いを飛行していたロシア戦闘機を撃墜したことを契機にプーチン

大統領がトルコを敵視するようになるまで、ロシアの中東における重要なカギとなるパー

トナーはトルコであった。トルコ、エジプト、チュニジア、イスラエルはロシア人の観光

スポットである。複雑な関係にあるものの、イランとの関係は勢いを増している。加えて、

サウジアラビアや湾岸諸国の石油成金の国とは良好なビジネス関係を維持している。中東

地域におけるロシアのキーパートナー国は、イラン、トルコ、サウジアラビアである。

石油やガスの輸出という点では、カスピ海周辺の天然ガスをトルコ起点にブルガリア・

ルーマニアからオーストリアに輸送する西側のNabucco(ナブッコ)に対抗するロシアのサ

ウスストリーム計画(クラスノダール地方Russkaya圧縮ステーションから黒海を横断して

ブルガリアのバルナまで)では、イラク、イラン、サウジアラビア、アルジェリア等にNabucco

(ナブッコ)プロジェクトに参加してほしくないという意味で、これらの中東諸国をロシ

アの大切なパートナー国にする必要があると、Carnegie Moscow Centerのディレクターで、

ロシア軍を経てNATOの上席研究員の経歴を持つDmitri Treninは記載している135。

原子力や主な石油・ガス分野だけでも、ロシアと上記のパートナー国との関係は次の通

りである。

【ロシアと中東における戦略的パートナー国とのエネルギー取引の現況】

イラン:欧米による 2012年 1~2月のイラン資産凍結前の 2010 年頃には、ロシアはブシ

ェール 1 号機の燃料棒を炉心に装填開始。ブシェール(Bushehr)原子力発電所のユニッ

ト数基(2~4基)の建設も交渉中で、2 号機の受注も濃厚であった。

ロシアはイランに核技術輸出を再開。E3/EU+3 とイランが 2015年 10 月にイランの核開

発が民生目的であることを確約する JCPOA(包括的共同行動計画)に署名したことを踏

http://carnegieendowment.org/files/CP_Trenin_To_Asia_WEB_2015Eng.pdf 135 Russia’s Policy in the Middle East: Prospects for Consensus and Conflict with the United States by

Dmitri Trenin, Director at Carnegie Moscov Center,

http://carnegieendowment.org/files/trenin_middle_east.pdf

Page 55: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

55

まえて、2007 年以来で初めてイランを公式訪問したプーチン同席で、ロシアは同年 11

月 23 日にイランとの間で民生用ウラン濃縮計画を支援する製品・サービス・資金等の

供給契約に署名。但し、同契約ではイランによる第 3 国への移転を禁じている。この

他にも、健康、旅行、ファイナンス、火力発電、淡水化プラントなどの幅広い分野で

の経済協力関連の契約を締結136。

経済制裁が続く中でも、ロシアの原子力専門家は講演等の名目で頻繁にテヘラン

を訪問。ロサトムは 2014年 11 月にブシェール 2号機と 3号機の建設に関する MOU

を締結。Rosatom の対外関係担当第一理事長のニコライ・スパスキー(Nikolai

Spassky)も 2015 年 11月にテヘランを訪問し、AEQI(イラン原子力機構)の幹部

と意見交換を行っている137。

当時の城田安紀夫イラン大使は 2010年 7月にイラン国会の国家安全保障・外交政

策委員会の Alaeddin Boroujerdi 委員長と協議し、耐震設計の原子力発電プラン

トをイランに建設することを提案したと報じられている138。

P5+1(または E3/EU+3)とイランとの 2015 年 7月の歴史的な核削減合意で、2012 年頃

から世界最大の天然ガス埋蔵量を保有する(BP 統計)とみられるイランに対する経済

制裁の解除で、ロシアのガス輸出に大きなインパクトがある。

イランによるトルク向けパイプラインの拡充やパキスタン向け PEACE パイプライ

ンの始動等も予想され、ロシアとトルクメニスタンのガス供給の先行き見通しが

不確実視される。

アゼルバイジャンの SOCAR(State Oil Company of Azerbaijan)の Rovnag

Abdullayev 総裁は、TANAP(Trans Anatolia Gas Pipeline)の 70%株式をイランに

売却する可能性もあると言及。

イランの Ahwaz 油田等の随伴ガスをアゼルバイジャンに輸出する「I G A T(イラ

ンガストランクライン)ガスパイプラインを Tabriz-Bazargan 経由でトルコ国境

まで延長する可能性もある。

イランはインドとの間で、1)オマン・グジャラート間 1,400 ㌖の海中パイプライ

ン(3,100 万㎥/d、建設コスト:45 億㌦)または 2)パキスタン経由の 2方式で協

議中。NIGEC(National Iranian Gas Export Company)とインド側コンソーシャ

ム代表の SAGE(South Asia Gas Enterprise)の間で交渉を進めている139。

イラン原油の輸出量も 100万バレル/日を増大する可能性がある(現状の生産量は

136

http://www.world-nuclear-news.org/NP-Russia-resumes-nuclear-technology-exports-to-Iran-24111501.

html 137 http://www.tehrantimes.com/index_View.asp?code=250796 138 http://www.campaigniran.org/casmii/index.php?q=node/10559 139

http://www.business-standard.com/article/economy-policy/iran-may-seal-4-5-bn-undersea-gas-pipeline-

agreement-with-india-115120700605_1.html

Page 56: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

56

290万バレル/日、輸出量は 100万バレル/日。

2015 年 4 月のイラン核削減ディールの事実上の合意により、ロシアは穀物と交換にイ

ラン原油の輸入を開始。2015 年 4 月 14 日の RT によると、ロシアのドミトリー・ペス

コフ(Dmitry Peskov)大統領報道官は、日量最大 50 万バレルのイラン原油(イラン

が備蓄する 2,000~3,000万バレルの原油を市場に出す支援だと語る)とのバーター取

引でロシアの穀物、建材、機材等をイランに供給開始したと発表140。

トルコ:ソ連崩壊後、ロシアはトルコを魅力のあるエネルギー市場とみなし、トルコも

ロシアの石油ガスに依存。2015 年 12 月 7 日の EBRD レポートによると、トルコが 2014

年に消費したロシア供給の石油とガスは 165 億㌦にのぼり、トルコのエネルギー消費金

額の約 30%に相当。ロシアの経済制裁で、トルコの GDP は 0.3~0.7%縮小する141。

トルコは、ロシアの長期ガス輸出契約(LTGEC)を基本とする主要バイヤー国 3国(ド

イツ、トルコ、イタリア)のひとつである。

他方、地政学的なバランス関係もあって、EUの首脳は米国のサポートを得て、ロシア、

ウクライナ、ベラルーシを迂回して中央アジアと欧州を繋ぐ欧州横断エネルギーネッ

トワーク構想を推進。中核プロジェクトは次の 3 大事業。

① トルクメニスタン、イラク、アゼルバイジャンなどを供給元として、トルコ南部

の Ahiboz を起点に、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーを経由してオーストリ

ア・ウィーン東部のバウムガルテン・アン・デア・マルヒまでの全長 3,893km の

ガスパイプラインを建設する“Nabucco(ナブッコ)”。

② アゼルバイジャンのシャー・デニズ(Shah Deniz)ガス田で産出される天然ガス

をグルジアのトビリシ(Tbilisi)経由でトルコ東部のエルズルム(Erzurum)ま

で輸送する南コーカサス・パイプライン142(SCP-South Caucasus Pipeline、BTE

パイプライン)。

③ 南コーカサス・パイプラインと連結し、カスピ海沿岸の天然ガスをトルコから欧

州に向けて輸送することを目的とする「カスピ海横断ガスパイプライン(TCGP)」

建設計画など143。

これに対抗し、欧州ガス市場のシェアを奪われたくないロシア政府は、エネルギー外

交でロシアの優越性を維持する狙いもあって、「Nabucco(ナブッコ)」や「カスピ海横

断ガスパイプライン(TCGP)」に対抗する欧州向けガス供給ルートして、ウクライナや

ベラルーシを迂回する「カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)」

構想(凍結状態)をまとめ、次の 3 大ガスパイプラインを新設。

① ロシアから黒海を横断してトルコに至るブルーストリーム(Goluboy Potok):ロ

140 https://www.rt.com/business/249629-russia-iran-oil-goods/ 141 http://www.ebrd.com/news/2015/economic-implications-of-russias-sanctions-against-turkey.html 142 Yuznho-Kavkaz パイプライン、BTE (Baku-Tbilisi-Erzerum)または Shah Deniz パイプラインとも称

されている。 143 http://www.fas.org/sgp/crs/row/R42405.pdf

Page 57: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

57

シアのクラスノダール地方の Beregovaya 圧縮ステーション(サウスストリームと

同じ起点)から黒海を横断してトルコのサムスン(Samsun)を経てアンカラまで

のパイプライン(1,213 ㎞の区間距離。年間 160 億㎥の輸送能力)。

ガスプロムと ENI の合弁で 1999 年 11 月に創設されたブルーストリームパイ

プライン社(BSPC)が所有・運営。2005年 11 月に開通。

トルコのセイハンからシリア、レバノン、イスラエルに至る第 2 ブルースト

リーム構想も提案されている144。

② ロシアから黒海を横断してブルガリアに至るサウスストリーム(Yuzhniy Potok):

西側が計画する Nabucco(ナブッコ)に対抗して新設する計画。クラスノダール地

方(Krasnodar Krai)の Anapa 区で新設する Russkaya 圧縮ステーション(CS)から

黒海を横断してブルガリアのバルナ(Varna)までの区間(900 ㎞、630億㎥)。ブ

ルガリアから、セルビアを経て北西に走るルートとギリシャを経てイタリアに走

る南西のルートがある。

当初予定の 2013年から前倒しして 2012年 12月にオフショア区間の建設を着

工し、2015年後半に完工145。

③ ロシアのプルトバヤ(Portovaya)湾からバルト海を経てドイツに至るノルドスト

リーム(Severniy Potok)などの欧州供給ラインを新設してきたのである。

原子力分野では、トルコは、ルコ北西の地中海沿岸に位置するアックユ(Akkuyu)

の第 1 サイト、トルコ北部の黒海沿岸に位置するシノップ(Sinop)の第 2 サイト

および候補地検討中の第 3サイトで各 4基計 12基の原子炉建設を決定。

ロシアが最も早く動く。トルコ国営発電会社(EUAS)とロシア連合軍で合弁会社

を設立し、トルコ初の商用発電用原子炉であるアックユ(Akkuyu)原子力発電所

を所有・運転することを決める。トルコとロシアは 2010 年 5 月にロサトム

(Rosatom)が 4基のロシア製 VVER-1200(1200 MWx4)を 200億㌦で受注すること

を約した政府間協定に署名。

1 期(4基)の建設コストは、約 200 億㌦。初期投資はロシアが担い、ロサトムは、

アトムストロイエクスポルト(ASE)とインテル・ラオ(UES)を通じてプロジェ

クトファイナンスを行う。第 1号機の建設を 2016年 1 月に着工予定。

しかしながら、ロシアはロシア軍爆撃機を撃墜して謝罪もないとの理由でトルコに経

済制裁を科した。

第 2サイトについては、三菱重工を中心とする国際コンソーシャム(MHI、伊藤忠、ア

レバ、GDF スエズ)は 2013年 10 月 29 日に EUAS(トルコ発電公社146)との間でシノッ

プ(Sinop)原発建設の商業契約の締結で大筋合意。2015 年 12 月現在、合意内容の承

144 http://en.wikipedia.org/wiki/Blue_Stream 145 http://gazprom.com/press/news/2012/november/article148506/ 146 http://www.mhi.co.jp/news/story/1305075359.html

Page 58: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

58

認中。4基の「Atmea-1」を建設する。1 号機は 2017年に建設着工。

第 3サイトについては、日本勢が F/Sを実施することで両国政府が合意。しかし、EUAS

(トルコ発電公社)は 2014 年 11 月 24 日に中国国家核電技術公司(SNPTC)がおよび

米国のウェスティングハウス(WEC)との間で 4基の CAP-1400または AP-1000 を開発・

建設する包括的交渉を開始する MOU(了解覚書)に調印147。2 基の CAP 1400 と 2 基の

AP 1000 の合計 4基になる可能性がある。

サウジアラビア:産油国である富裕国のサウジに対しては、ロシアは稼ぎをしたい第一

の中東国とみなしている。しかし、ライバルが米国で、深く入り込めないことがネック

となっている。

原子力では、サウジは 2040 年までに約 8,000 億㌦の費用をかけて 16 基の商用発電用

原子炉を建設し、総発電容量に占める割合を 15%にする計画。併設する淡水化プラン

トで飲料水の供給を行う。2022年までに 1 号機の商用運転を開始する予定。

実際、サウジが 2009年 8月に原子力発電計画を検討中であると発表する前の 2007 年 2

月、のプーチン大統領はリヤドを訪問してアブドラ国王と会談し、サウジアラビア王

国の原子力計画支援を表明。サウジ政府が 2010 年 4 月 17 日に「アブダラ王原子力・

再生可能エネルギーシティ(KA-CARE)」をリヤドに創設して原子力開発計画を推進す

る発表。しかし、サウジでは、ロシアはフランスに後れを取る。ロサトム(Rosatom)

SC のキリエンコ総裁と KA-CARE(アブダラ国王原子力・再生可能エネルギー都市)の

ヤマニ総裁は 2015 年 6 月 19 日に原子力平和利用協力協定に調印。特に重要な原子力

関連のディールは、ロサトムが KA-CARE に対して、淡水化プラント及び粒子加速化装

置を含む原子炉及び研究炉の設計・建設・運転・廃炉と使用済燃料及び放射性廃棄物

管理等を含む核燃料サイクルサービスの提供、放射性同位体と産業・医療・農業用ア

プリケーションの生産、原子力専門家の教育・研修等の協力・支援を行う148。

他方、フランスが迅速な動きをとる。フランスとの間で 2015年 10月 13 日に 100 億ユ

ーロ(約 114 億㌦)相当のディール契約を決める。加えて、サウジは再生可能エネル

ギーに特化するフランスのプライベートファンドにも 20 億㌦を投資。2015 年 6月に内

務省向けに 23機の 23 H-145 多目的ヘリコプター(5億ユーロ)や、サウジアラビア航

空向けに 50 機のエアバスジェット(80 億㌦相当)、2 基の原子炉等の数十億㌦の購入

契約を締結149。

147

http://www.westinghousenuclear.com/About/News/View/Westinghouse-Inks-Multi-party-Agreement-t

o-Develop-Nuclear-Power-in-Turkey 148

http://www.world-nuclear-news.org/NP-Russia-and-Saudi-Arabia-agree-to-cooperate-in-nuclear-energ

y-19061501.html 149

http://www.usnews.com/news/world/articles/2015/10/13/france-saudi-arabia-deepen-alliance-with-10b-

euros-in-deals

Page 59: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

59

エジプト:ムバラク大統領は、7 基の原子炉を建設すると発表。エジプト政府は 2010 年

3 月、2025 年までに 4 基の原子力発電プラント(1000 MWx4)を建設し、1 号機の商用運

転を 2019 年に開始する計画を公表。ムバラク大統領は 2010 年 4 月に民生用原子力計画

に署名し、議会でも可決。ロシアは早い段階からエジプトの原子力計画を支援すると表

明し、2008 年 3 月 25 日に民生用原子力協力協定を調印。ロシアは 2009 に国際入札参加

の招待状を受け取る。原子力を利用した海水淡水化プラントの建設計画を復活。この協

定にはエル・ダバア(El-Dabaa)の原子力発電プラントの入札に参加するロシアの権利

も盛り込んでいる。しかし、経済状況の悪化などから、原子力計画は進展していない。

カタール:ロシアは 2010年に入り、カタールと石油・ガス、原子力、ハイテク等の分野

における協力姿勢を強めている。ロサトムとカタールの環境省は 2010 年 11 月 2 日、カ

タールにおける原子力関連法制の整備を含む原子力平和利用協力 MOU を締結150。加えて、

ロシアは、不特定核物質、核燃料サイクル役務、原子力専門家の教育研修などを提供す

る151。2010年 11 月 3日、ガスプロムもカタール石油と、欧州およびアジア太平洋地域に

おける共同投資、カタール北部地区の North Field ドライガス田の開発などに関する MOU

を結んでいる152。プーチン首相もカタールのガス生産協力を支援する意向を示し、ロシ

ア政府連合軍のカタール攻勢が本格的に始動している。

クウェート:2010 年 9月 20 日、ロシアもクウェートと、原子力発電プラントの設計・開

発・建設、原子力医療、核燃料サイクル等の原子力分野全般の協力に関する MOU を結ん

でいる153。

出所:各種資料に基づき、IBTにて作成。

1.2.2.3. プーチンの対イラン外交

モスクワから中東をみると、イランとアゼルバイジャンが OCI(イスラム協力機構)への

ゲートウェイである。過去の侵略戦争は別にして、ロシアの対外政策でも、イランとアゼ

ルバイジャンは重要である。欧米の経済制裁にもかかわらず、ロシアはイランでブシェー

ル 1 号機を建設し、潜水艦から軍用機までの経済的恩恵の高い輸出先である。特にイラン

の核問題の解決では、オバマ政権はプーチン政権を貴重なパートナー国として評価してい

る154。

イスラム革命を経て 1979年 2月にイラン・イスラム共和国が誕生すると、米国は高濃縮

150 http://en.rian.ru/russia/20101102/161176375.html 151

http://www.world-nuclear-news.org/IT-Qatar_and_Russia_sign_up_for_nuclear_cooperation-0211107.h

tml 152 http://en.rian.ru/business/20101103/161196168.html 153 http://en.rian.ru/russia/20100920/160653786.html 154 http://carnegieendowment.org/files/trenin_middle_east.pdf

Page 60: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

60

ウラン(HEU)をテヘラン研究炉へ供給することを停止。加えて、イラン政府による費用負

担が滞ったために、シーメンス子会社のクラフトベルク・ユニオン(KRW)社は 1979 年 7

月にブシェール原子力発電所(Bushehr nuclear power plant)建設を中断した。イラクが

1984年 3月に再びブシェール原子力発電所を空爆し、大きな打撃を残した。1989年 8月に

ラフサンジャニ(Akbar Hashemi Rafsanjani)第 4 代大統領が誕生すると、イラン政府は

1990 年 10 月 9 日、空爆で大きく損傷したブシェール原子力発電所(Bushehr NPP)の再建

を決めた。イラン政府は 1992 年 8 月 25 日にロシアとブシェール原発の再建を含む民生用

原子力利用協力協定を締結した。ロシアの旧原子力省(MINATOM)と AEOI(イラン原子力機

構)とは 1995年 1月に IAEAのセーフガード下でブシェール 1号機として VVER-1000/V-446

型原子炉(グロス 1,000 MWe、ネット 915 MWe)を搭載した原子力発電プラントを建設する

契約を締結した。ロシア原子力輸出商社のアトムストロイエクスポルト(ASE)が建設マネジ

メント会社となり、VVER-1000/V-446型原子炉(グロス 1,000 MWe、ネット 915 MWe)を 1994

年に建設着工したが、工期は大幅に遅れ 2010年 8月に完成させた。ブシェール 1号機は 2013

年 9月から商用運転を開始した155。

一方、米国はイランの民生用原子力プログラムに核兵器開発計画が含まれているとの疑

念を抱き、NSG(原子力供給国グループ)に対してイランとの原子力協力を抑制するように

圧力をかけた。この結果、中国は最終的には研究炉を供給することなく、米国もイランと

アルゼンチンとの濃縮・重水炉施設の建設協定を阻止した。加えて、米国はロシアによる

イラン接近に懸念を表明。ところが、イランとロシアは 1992年 8月に原子力平和利用協力

協定を締結し、1995 年 1 月にブシェール 1 号機を建設する契約を締結し、さらにロシアは

秘密裡に大型研究炉、核燃料加工施設およびガス遠心分離機の新設をイランにオファーし

ていた。クリントン大統領はロシアのエリツィン大統領に機微な技術の移転に対する懸念

を伝えたところ、エリツィン大統領もロシアとイランとの原子力協力を縮小することに合

意した。ところが、実際にはロシアの科学者と研究機関が個別に機微な核燃料サイクルと

Arak(アラーク)での重水炉(40 MWe)の建設でイランのエンジニアを支援したようであ

る。

さらに事態が悪化したのは、NCRI(イラン抵抗国民会議)が 2002年 8月にイラン中部の

Natanz(ナタンツ)濃縮施設と建設中の Arak(アラーク)などの NPT(または IAEA)への

未申告の核活兵器製造関連施設をはじめ、核活動に従事するカラエ電気(Kalaye Electric

Company、別称“Kala”または“Kola”の所在地や、核プログラムに従事する個人名と企業

名などを暴露されたためである156。加えて、イランの Reza Aghazadeh副大統領兼 AEOI(イ

155

http://www-pub.iaea.org/MTCD/Publications/PDF/cnpp2014cd/countryprofiles/IranIslamicRepublicof/I

ranIslamicRepublicof.htm 156 http://www.nti.org/country-profiles/iran/nuclear/

Page 61: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

61

ラン原子力機構)理事長は 2002 年 9 月 16 日の IAEA 総会において 20 年以内にブシェール

NPPで 6,000 MWeの原子炉を建設すると同時に核燃料サイクルおよび廃棄物管理システム等

の構築に関する核開発プログラムを明らかにした157。

ところが、2005 年 8 月 3 日に第 6 代大統領に就任したマフムード・アフマディネジャド

(Mahmoud Ahmadinejad)は、ウラン転換・濃縮の一時停止と IAEA との完全協力などを決

めた 2003年 10月 21日の「テヘラン合意」にもかかわらず、追加議定書の暫定実施を行っ

たものの、これを批准しなかった。加えて、イランがウラン濃縮関連活動を行ったことか

ら、国際社会の懸念が再び高まった。英国、フランスおよびドイツの EU加盟 3ヵ国がイラ

ンと交渉し 2004年 11月 15日に濃縮活動の停止を含む「パリ合意(Paris Agreement)」が

成立した158。反米強硬派のアフマディネジャド政権下のイランは、パリ合意の約束も反故に

して、ウラン濃縮活動を再開した。IAEA理事会は 2005年 8月にウラン濃縮関連活動の完全

な停止を再度行うこと等を求める決議を採択したものの、イランがウラン転換活動を停止

しなかったことなどを主因に、IAEA 理事会は 2005 年 9 月 24 日に国連安保理報告が必要な

NPT及び IAEAの保障措置義務の「遵守違反(non-compliance)」を認定し、イランに対して

ウラン濃縮及び核燃料製造活動の停止等を求め決議を採択した。加えて、ブッシュ大統領

は 2005年 11月 22日にイラン核不拡散改正法(Public Law 109-112)の制定に署名し、特

に米ロの宇宙協力でクレムリンによるイランの核及びミサイル等の先進的兵器技術開発の

阻止を図っている159。

イランの核開発疑惑を巡る事態打開に向けて関係諸国が努力する中、イランは 2006 年 1

月 3 日に突如、自主的かつ法的拘束力のない形で停止していた原子力平和利用計画に基づ

く核研究開発を同年 1 月 9 日から再開すると IAEA に通知した160。ウラン濃縮をイラン国内

ではなくロシア国内に設立するアンガルスク国際濃縮センターにイランも出資関与して行

うロシア提案を巡りロシアとイランとの間で集中的に協議が行われたが、イランが自国内

での研究開発目的のウラン濃縮活動の継続に固執したため、事態に進展は見られなかった。

2007年から 2008年にかけて、イランと欧米諸国との激しい非難の応酬があった。アフマ

ディネジャド大統領が 2009年 8月に再選されてからは、米国とイランとの軍事衝突の可能

性が排除できない状況にまで発展。また、イスラエルが 2009年末にイランを攻撃するだろ

うとのボルトン元国連大使の発言も飛び出した。しかしながら、イランでは、アフマディ

157 http://www.iaea.org/About/Policy/GC/GC46/Statements/iran.pdf 158 http://www.foreignpolicyi.org/content/timeline-diplomacy-and-pressure-irans-nuclear-program 159 http://www.foreignpolicyi.org/content/timeline-diplomacy-and-pressure-irans-nuclear-program

http://www.iaea.org/newscenter/focus/iran/chronology-of-key-events 160 http://www.foreignpolicyi.org/content/timeline-diplomacy-and-pressure-irans-nuclear-program

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fukaku/iran.html

Page 62: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

62

ネジャド政権が 2009 年 6 月の第 10 期大統領選挙の開票結果の不正疑惑に端を発した 8か

ヵ月にわたる抗議行動を暴力的に抑圧したことが契機となりオバマ大統領によるイラン体

制の非難が強まることになった。さらには、イランが 2009年 9月 21日にコム(Qom)の北

約 20㌔に位置する Fordow(フォルドウ)で新地下パイロット燃料濃縮施設(FFEP)を建設

中であると伝えてきたことから、オバマ大統領、サルコジ大統領及びブラウン首相の 3 首

脳は同年 9 月 25 日にイラン非難声明を発表した。P5+1(国連安保理常任理事 5 ヵ国+ド

イツ)は 2009 年 10 月 1 日および 10 月 19~21 日にジュネーブでイランの核プログラムを

協議し、イランが備蓄する低濃縮ウランの 80%を Natanz燃料濃縮施設(FEP)から出荷し、

その後にフランスでさらなる濃縮と燃料棒加工を行い、テヘラン研究炉(TRR)に搬送して

医療用アイソトープを製造するという提案をまとめた。ところが、国内の反発でイランが

この提案を拒否。オバマ政権は 2009 年 10 月にも燃料スワップ協定を提案したところ、イ

ランは暫定的にこの提案に同意したが、最終的に拒否。IAEA 理事会は 2009 年 11 月にコム

近郊で行う濃縮活動の未申告でイランを非難する決議を採択した161。

欧米とイランとの協議が前向きに進展したのは、保守穏健派のハサン・ロウハニ(Hassan

Rouhani)が 2013 年 8 月 3 日に第 7 代大統領に就任してからである。大統領就任からわず

か 3ヵ月後の 2013年 11月 11日、IAEAの天野事務局長とイランのサレヒ(Ali Akbar Salehi)

副大統領兼原子力庁長官はテヘランで会談し、両者の協力フレームワーク(Framework for

Cooperation)に関する共同声明を発表した。イランと IAEA は、イランの核プログラムを

巡る過去・現在の諸問題を解決する目的で、イランは、国内の核施設と透明性の高い実用

的な措置の実施に関するタイムリーな情報を IAEAに提供することを約束。主な実務的な措

置は、1)イラン南部のバンダレ・アッバース(Bandar Abbas)にあるギャチーン(ウラン)

鉱山(Gchine mine)への査察の受け入れと適切な情報の提供、2)(イラン中部の Arak に

ある)重水生産プラントへの査察の受け入れと適切な情報の提供、3)すべての新規研究炉

に関する情報提供、4)16ヵ所の原子力発電所建設予定サイトの特定に関する情報提供、5)

追加濃縮施設に関する機密情報の開示、6)レーザー濃縮技術に関する機密情報の開示の 6

項目であった。イランは、以上の 6項目を 3ヵ月以内に実施することを約した162。

米国、英国、ロシア、フランスおよび中国の国連安全保障理事会常任理事国 5 ヵ国+ド

イツ(P5+1)は 2013 年 10 月にイランとの協議を開催し、同年 11 月 24 日に画期的な共同

行動計画(JPA)を合意したのである。国連および多国籍および国別のすべてのイラン制裁

を包括的に引き揚げる代わりに、イランの原子力開発を確実に平和目的に限定するために、

次の「第 1 段階の措置(First Step)」で合意した。この内容は同年 11 月 11 日の IAEA と

161 http://www.foreignpolicyi.org/content/timeline-diplomacy-and-pressure-irans-nuclear-program

http://www.iaea.org/newscenter/focus/iran/chronology-of-key-events 162

http://www.iaea.org/newscenter/pressreleases/iaea-iran-sign-joint-statement-framework-cooperation

Page 63: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

63

イランとの共同声明の内容に類似したものであった。第 1 段階の措置は 2014 年 1 月 20 日

に実施されることが決まった。有効期間は 6ヵ月(つまり、制裁の一時緩和期間でもある)

だが、相互の合意により、延長も可能。第 1 段階の措置を踏まえて、包括的ソリューショ

ンの合意は 2014年 11月 24日まで延期された163。

以上のタフで歴史的な交渉を経て、米国、英国、ロシア、フランスおよび中国等の 5 ヵ

国+ドイツ(P5+1 または E3/EU+3)は 2015 年 7 月 14 日にイランとの間で核兵器削減ディ

ールに合意し、国際協定である共同包括的行動計画(JCPA)に調印した164。イラン議会(定

数 290 名)は 2015 年 10 月 13 日に P5+1 と 7 月 14 日の国際協定案を賛成多数で可決した。

この結果、イランは、欧米の対イラン経済制裁の解除と引き換えに大幅に核開発計画(ウ

ラン濃縮の大幅削減や重水炉開発の制限、核兵器開発の禁止等)を削減することになる165。

一方、米国のオバマ大統領はイランとの核削減合意ディールを支援した点でプーチンを

高く評価。2015年7月15日の英国のテレグラフでは、イランの核合意における米国とロシア

の協力を契機に、シリア問題の解決の道筋が開けると楽観的な報道を行っている166。

しかしながら、イランとの核ディールを長年にわたり観察してきた米国 CRS(議会調査サ

ービス)のシニアアナリストの Kenneth Katzman 博士によると、米国議会ではイランに対

する不信感は根深く、核ディール合意後に対イラン経済制裁が解除されると、イランの力

が中東で強まることを懸念する議員も多いという。実際、イランの原油輸出依存度は少な

くなりつつあり、絨毯や軽産業の輸出で、原油輸出の減少分を補っている(輸出先は、ア

フガニスタン、スーダン、中央アジア等)。石油輸出が原因でイラン経済が崩壊することは

ないとの見方が支配的である167。

2014 年 11 月 26 日の CRS レポートでは、米国とイランはイラクとシリアのイスラム国組

織の打破で間接的な協力関係を推し進めており、今後の米国とイランとの新原子力協定締

結の上での障害は、残る制裁と核不拡散とは関連性のない諸問題となろうと記載する。米

国高官が強調するのは、イランとの 123 協定交渉では、イランのテロまたは人権侵害を巡

る米国の長期的な懸念を解決する制裁を緩和することはなく、しかも、イランとの核協議

163 http://en.mehrnews.com/detail/News/100732 164 https://www.whitehouse.gov/issues/foreign-policy/iran-deal 165

http://www.theguardian.com/world/2015/oct/13/iranian-parliament-passes-bill-approving-nuclear-deal 166

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/barackobama/11740700/Barack-Obama-praises-Putin-for

-help-clinching-Iran-deal.html 167 2015 年 2 月の本レポート筆者との意見交換でのコメント。

Page 64: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

64

でも、米国はイランの人権侵害や米国市民勾留への非難をやめることはない168。

他方、プーチン大統領とクレムリン派閥による対イラン資源エネルギー外交は、したか

であり、素早い。P5+1(E3/EU+3)とイランとの核ディール合意(2015年 7月)の直後、プ

ーチン大統領は 2007年以降に初めてテヘランを訪問し、イランとの民生用原子力関係(イ

ランの濃縮ウランの輸出、Arakと Fordoの核施設のアップグレード、ブシェール 2号機~4

号機の建設等)の取引を復活させると述べた169。

E3/EU+3 とイランが 2015 年 10 月にイランの核開発が民生目的であることを確約する

JCPOA(包括的共同行動計画)に署名したことを踏まえて、ロシアは同年 11月 23日にイラ

ンとの間で民生用ウラン濃縮計画を支援する製品・サービス・資金等の供給契約に署名。

但し、同契約ではイランによる第 3 国への移転を禁じている。この他にも、健康、旅行、

ファイナンス、火力発電、淡水化プラントなどの幅広い分野での経済協力関連の契約を締

結170。

ニューヨークタイムズ(2014年 11月 3日)によると、JPA包括的合意に向けた交渉

で、西側と広範な核ディールに達するのであれば、イランが燃料加工目的で大量の

濃縮ウラン備蓄をロシアに搬送することを P5+1 と一時的に合意に達したようであ

る(交渉に参加した西側の高官と外交官の匿名のリーク)。この暫定合意では、ロシ

アが備蓄ウランをブシェール原子力発電所用燃料棒に加工することになっていたよ

うである。燃料棒に加工してしまうと、核兵器に転用するのは極めて難しいからで

ある171。

経済制裁が続く中でも、ロシアの原子力専門家は講演等の名目で頻繁にテヘランを訪問。

ロサトムは 2014 年 11 月にブシェール 2 号機と 3 号機の建設に関する MOU を締結。ロサト

ムと AEOIとは 2014年 11月に 4基の VVER原子炉(2号機~5号機)をターンキー方式でブ

シェールに建設し、さらに 4基を他のサイト(未定)で建設する 1992年原子力協定の追加

プロトコルを締結した。ロサトムが 8 基の原子炉に対して運転全期間にわたる核燃料供給

を行うことになる。加えて、ロサトムと AEOI(イラン原子力機構)はロシア設計の原子炉

で使う核燃料または燃料集合体の製造をイランで行うために必要な取極作業に関する MOU

168 http://fas.org/sgp/crs/nuke/R43333.pdf 169 http://www.bbc.com/news/world-europe-34899486 170

http://www.world-nuclear-news.org/NP-Russia-resumes-nuclear-technology-exports-to-Iran-24111501.

html 171

http://www.nytimes.com/2014/11/04/world/middleeast/role-for-russia-gives-iran-nuclear-talks-a-possibl

e-boost.html?_r=0

Page 65: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

65

にも署名を行っている172。Rosatom の対外関係担当第一理事長のニコライ・スパスキー

(Nikolai Spassky)も 2015年 11月末にテヘランを訪問し、AEQI(イラン原子力機構)の

幹部と意見交換を行っているが、協議内容の詳細は明らかにされていない173。

BPの世界エネルギー統計レビュー(2015年版)によると、2014年末の天然ガス埋蔵量は、

イランが 34 兆㎥で世界最大(シェアは 18.2%)、2 番目はロシアの 32.5 兆㎥である。3 番

目以下は、サウジアラビア(24.5 兆㎥)、トルクメニスタン(17.5 兆㎥)、米国(9.8 ㎥)、

シリア(8.2 ㎥)などである。2014 年末現在、イランの天然ガス生産量は 1,726 億㎥(前

年比 5.2%増)で、天然ガス消費量は 1,702億㎥(前年比 6.9%増)である。パイプライン

輸入(2014 年)では、イランは、アゼルバイジャン(3 億㎥)とトルクメニスタン(65 億

㎥)から天然ガス供給を受けている174。

世界最大の天然ガス埋蔵量を梃にして,イランは 2021 年までに天然ガス生産量を

4,745億㎥に増加させる計画である。イランには、カタールのノース・フィールド・

ガス田(世界最大)と同一構造の南パルス・ガス田(天然ガス埋蔵量は 13 兆㎥)が

ある。南パルス・ガス田のすべてのフェーズが生産を開始すると,イランの天然ガ

ス生産量は 4,000 億㎥に達する。さらには、イランでは LNG プラントの建設が構想

されている。日本にとって LNG 調達源の多様化,LNG の売り手の競争に伴う安価な

LNG 購入につながることになろう175。

P5+1(または E3/EU+3)とイランとの 2015 年 7 月の歴史的な核削減合意で、世界最大の

天然ガス埋蔵量を保有するイランに対する経済制裁が解除されると、ロシアのガス輸出に

も大きな影響がでてくることなろう。今後は、イランによるトルク向けパイプラインの拡

充やパキスタン向け PEACE パイプラインの始動等も予想されることから、ロシアとトルク

メニスタンのガス供給の先行き見通しが不確実視される。

アゼルバイジャンの SOCAR(State Oil Company of Azerbaijan)の Rovnag Abdullayev

総裁は、TANAP(Trans Anatolia Gas Pipeline)の 70%株式をイランに売却する可能性もあ

ると言及。イランの Ahwaz 油田等の随伴ガスをアゼルバイジャンに輸出する「IGAT-1(イ

ランガストランクライン 1)ガスパイプラインを Tabriz-Bazargan経由でトルコ国境まで延

長する可能性もある。

172 http://www.world-nuclear.org/info/Country-Profiles/Countries-G-N/Iran/ 173 http://www.tehrantimes.com/index_View.asp?code=250796 174

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf 175 「制裁解除が近づくイランの石油・天然ガス開発の現状と今後の可能性」和光大学 岩間剛一教授

http://www.jccme.or.jp/japanese/11/pdf/2015-09/josei01.pdf

Page 66: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

66

加えて、イランはインドとの間で、1)オマン・グジャラート間 1,400㌖の海中パイプラ

イン(3,100 万㎥/d、建設コスト:45 億㌦)または 2)パキスタン経由の 2 方式で協議中。

NIGEC(National Iranian Gas Export Company)とインド側コンソーシャム代表の SAGE(South

Asia Gas Enterprise)の間で交渉を進めている176。

さらには、2015 年 4 月のイラン核削減ディールの事実上の合意により、ロシアは穀物と

交換にイラン原油の輸入を開始。2015 年 4 月 14 日の RT によると、ロシアのドミトリー・

ペスコフ(Dmitry Peskov)大統領報道官は、日量最大 50 万バレルのイラン原油(イラン

が備蓄する 2,000~3,000万バレルの原油を市場に出す支援だと語る)とのバーター取引で

ロシアの穀物、建材、機材等をイランに供給開始したと発表177。

連邦エネルギー省(Minenergo)のアレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)大臣は

2015年 10月にガスプロムとノバテクの経営幹部を含む代表団とテヘランを訪問し、イラン

の油ガス田埋蔵量を利活用する 2 国間協議を行っている。2015 年 12 月 9 日の Platts ニュ

ースによると、ガスプロムとノバテクは油ガス田開発への参加だけではなく、輸送コスト

のかかるイラン北部へのガス供給のスワップ取引を提案したという。ロシアが、イラン南

部のガス供給を受けるのと交換で、ロシアが北部にガスを供給するという178。

ロシアの戦略は不確かであるが、1)ロシアとイランとの油ガス田の開発と輸出の共同事

業をもちかけることで、イランの石油とガスの潜在的な輸出拡大によるロシアへのマイナ

スの影響を緩和しつつ、2)イラン南部のガス供給を受けることで、イランからアルメニア

も含むアジアへのガス供給に制限をかけ、他方でトルクメニスタン産ガスをロシアが介在

してイランに供給するような戦術かもしれない。

2015 年 12 月 8 日、ロスネフチのイーゴリ・セーチン(Igor Sechin)CEO は、イランの

Bijan Namdar Zanganeh 石油相と会談し、既に Zarubezhneft と Lukoil が交渉中であった

イラン西部の Changouleh 油田(生産量:40,000 または 50,000 b/d)の開発に参加する意

向を示した179。

176

http://www.business-standard.com/article/economy-policy/iran-may-seal-4-5-bn-undersea-gas-pipeline-

agreement-with-india-115120700605_1.html 177 https://www.rt.com/business/249629-russia-iran-oil-goods/ 178

http://www.platts.com/latest-news/natural-gas/london/russia-iran-eye-gas-swap-deal-for-deliveries-26

305176 179 http://www.azernews.az/region/90626.html

Page 67: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

67

1.2.2.4. サウスストリーム事業のキャンセルとトルコストリーム計画の中断

過去20年にわたり、ロシアの中東地域における重要なカギとなるパートナー国であった

トルコに対して、プーチン大統領は2015年11月13日にトルコ国営のAnadolu Agency(アナ

ドル通信社)とのインタビューの中で、異なる解決方法を持つものの、シリアと当該地域

のテロとの戦いで事態改善を優先する共通の価値を分かち合うものとしてロシアとトルコ

との関係を評価した。トルコは、シリアのアサド(Bashar al-Assad)大統領の早期辞任を

求め、ロシアはアサド政権とその軍部をサポートしている。しかしながら、大幅に遅れて

はいるものの、ロシアは天然ガスをトルコ経由で欧州に供給する黒海海底パイプラインの

「トルコストリーム」を共同建設する計画を進めつつある。このように、ロシアはトルコ

と欧州にとって戦略的かつ信頼性の高いエネルギーパートナーであり続けると述べている

180。

ところが、トルコ南部の領空(Hatay県)を侵犯したとの理由で、トルコのF-16戦闘機が

2015年11月24日にシリア北部のトルコ国境沿いを飛行していたロシア軍の戦闘機(SU-24M)

を撃墜した。この戦争犯罪(事故ではなく、ロシアは事前に計画されたと断定181)に対して

トルコが謝罪しないとの理由で、メドベージェフ首相は2015年12月1日に同年11月25日の対

トルコ特別経済制裁(トルコからの野菜や果物等の食料品輸入の禁止、ロシア・トルコ間

のチャーターフライトの禁止と定期フライトの制限、ロシアにおけるトルコ企業の活動の

制限、トルコ人ワーカーの制限とトルコ人のビザ免除の停止、貿易経済協力に関する二国

間政府会議の停止等)施行命令に署名し、さらにプーチン大統領は12月3日に追加制裁を行

うと発言した182。

トルコとロシアとは、戦争直前の予想を呈してきている。2015年11月30日、NATO(北大

西洋条約機構)のJens Stoltenberg(イェンス・ストルテンベルグ、ノルウェーの政治家)

事務総長は、NATOのメンバーであるトルコのアフメト・ダウトオール(Ahmet Davutoğlu)

首相とブラッセルのNATO本部で、トルコによるロシア空軍の戦闘機(SU-24M)撃墜につな

がったインシデント対応の会談を行った。ストルテンベルグ事務総長は、「NATOの全加盟国

は領土保全と領空を防衛するトルコの権利を支持する」と語り、モスクワとコンタクトを

とり、事態の悪化を食い止めようとするトルコの努力を歓迎するとし、静かな姿勢と維持

し、緊張を鎮めることが重要だと付言した。さらに、今回のインシデントは、NATOの対ロ

180

http://www.hurriyetdailynews.com/putin-praises-common-values-with-turkey-on-syrian-crisis.aspx?pa

geID=238&nID=91141&NewsCatID=353 181 http://www.fpri.org/articles/2015/12/turkey-russia-and-nato-enter-danger-zone 182 https://www.rt.com/business/324121-russia-sanctions-against-turkey/

http://uk.reuters.com/article/uk-russia-putin-idUKKBN0TM0ZH20151203

Page 68: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

68

関係では安定性・透明性・予見可能性を築く国際メカニズムの強化がいかに大切かという

ことが明らかにしたとし。これが、インシデントアクシデントのリスクを軽減するための

重要なカギだと指摘した183。

12月に入り、ロシアによるトルコ攻撃が強めっている。ロシア国防省は12月2日、トルコ

のエルドアン大統領や一族が、シリア、イラク国内のIS(イスラム国)支配地域から、石

油を違法に密輸入して利益を得ている証拠があると明らかにした。国防省当局者は、ISが

占有する施設で、タンクローリー車が石油を積み込む様子を収めたとする衛星画像を紹介。

IS支配地域からトルコに石油を密輸する同一の犯罪組織網が、イスラム国に武器や機器、

訓練を提供していると訴えた。エルドアン大統領と彼の子息と家族は、シリアとイラクの

IS支配地域からの石油の不正な密輸入疑惑を強く否定している184。

2015年12月4日のFOXニュースでも、米国の国務省はトルコ政府がISから石油の密輸をし

ているとのプーチンの発言を数回にわたり事実ではないと否定した。ISISの主要な石油取

引の相手はシリアのアサド政権であり、ISIS支配地域とトルコとの石油の不正取引量は極

めて少なくなっていっると国務省の幹部がコメントしたと報じている185。

ロシア空軍の攻撃兼輸送用ヘリコプター(MI-24とMI-8)がトルコ国境近くのアルメニア

にあるロシアのErebuni基地を強化するために飛来。また、ロシア海軍は巡航ミサイルを装

備した潜水艦をシリア沖の地中海に派遣した186。

モスクワで開催された2015年12月11日の国防省会議では、プーチン大統領は国防省のト

ップクラスに対して、米国とパワーバランスを巡る緊張が高まる中、ロシアの戦略的核力

を強化するよう命じた。そこでは、核力の三本柱である空・海・陸軍のすべての部分に新

兵器を行き渡らせ、「ミサイル攻撃警告システムと航空宇宙防衛の実効性を改善する」措置

を講じるべきだと語ったと報じられた。セルゲイ・ショイグ(Sergei Shoigu)国防相は、

ロシア核戦力の95%超が常に即応態勢にあり、ロシア核兵器の約56%が刷新されたと答え

たと報じられている187。

183 http://www.nato.int/cps/en/natohq/news_125208.htm 184

http://www.reuters.com/article/us-mideast-crisis-turkey-russia-idUSKBN0TR15I20151208#fSoXVmp

wA3Fi573c.97 185

http://www.foxnews.com/politics/2015/12/04/u-s-officials-say-russian-charge-isis-turkish-oil-smuggling

-unlikely.html 186 http://www.dw.com/en/russian-military-helicopters-stationed-near-turkey/a-18902803 187

http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-12-11/putin-tells-defense-chiefs-to-strengthen-russian-

nuclear-forces

Page 69: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

69

2015年 12月 7日の EBRD(欧州復興開発銀行)レポートによると、トルコが 2014年に消

費したロシア供給の石油およびガスは 165 億㌦にのぼる。ロシアの経済制裁で、トルコの

2016年 GDPは 0.3~0.7%ポイントの縮小となろう。他方、ロシアの GDPへの影響は限定的

で、輸入価格とインフレに穏やかな圧力がかかる可能性がある。以下はトルコとロシアの

主な経済関係である188。

トルコにとってロシアは主なエネルギー供給国である:トルコは、ロシアの長期ガ

ス輸出契約(LTGEC)を基本とする主要バイヤー国(ドイツ、トルコ、イタリア)。

ロシアからの石油と天然ガスを含むエネルギー輸入額は 2014年に 165億㌦とな

り、トルコ全体の総光熱費の 30%となっている。

国別天然ガス輸入比率(2014年)は、ロシア 56%、イラン 19%、アゼルバイジ

ャン 9%、アルジェリア 9%、ナイジェリア 7%等(トルコエネルギー資源省の

2014年データ)。

ロシアはトルコにとって 7 番目の輸出市場:2014 年の対ロ輸出の割合は輸出合計の

3.8%(トルコ GDPの 0.7%)。

対ロ輸出に占める品目別シェア:食料品 18%、繊維製品:15%、車:11%、衣

服:6%、電気機械:5%、その他の産業機械 4%。

特に旅行産業で強いロシアとの関係がある。2014 年にトルコを訪問した 3,700

万の観光客のうちの 12.2%がロシア人。

トルコの請負業者はロシアの建設業界で存在感を増し、2015 年 9 月までの 3 ヵ年で

約 100~120億㌦(トルコの GDPの 1.2%~1.4%)の新規契約を受注。

ロシアの対トルコ FDI(不動産関連投資を除く)は 4 番目に大きく、2014 年のロシ

ア FDI総額は 7.3O億㌦(トルコ GDPの 0.1%)。

緊張感の高まりの中で、ロシアとトルコの二国間協力上の中でも最も重要なトルコスト

リーム計画とアクユ原子力発電所建設計画等の成り行きが注目されている189。他方、トルコ

もロシアに対して報復的な経済制裁を科す可能性があると、トルコのアフメト・ダウトオ

ール(Ahmet Davutoglu)首相は12月9日に議会で発言している190。しかし、アクユ原子炉を

巡る制裁は未発表だが、ロシアは12月2日に追加制裁としてトルコストリーム計画を中断す

ると発表した191。

エネルギー分野におけるロシア・トルコ間の大型取引案件は、1)アトムストロイエクス

188 http://www.ebrd.com/news/2015/economic-implications-of-russias-sanctions-against-turkey.html 189 https://www.rt.com/business/324121-russia-sanctions-against-turkey/ 190 http://yournewswire.com/turkey-to-impose-sanctions-on-russia-says-turkish-pm/ 191 https://www.rt.com/business/324230-gazprom-turkish-stream-cancellation/

Page 70: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

70

ポルト(ASE)とインテルRAO UE等のロサトム(Rosatom SC)グループがトルコ北西の地中海

沿岸に位置するアックユ(Akkuyu)で4基のロシア製VVER-1200を建設する事業(200~250

億㌦の建設コスト、2016年に建設着工予定)、2)黒海海底ガスパイプラインを建設する18

億ユーロ相当のロシア・トルコ間パイプラインのトルコストリーム計画の2件である。

特にトルコストリーム計画は、ロシアにとって、ウクライナ危機で欧州委員会が停止を

決めたサウスストリーム計画(ロシアから黒海を経由してブルガリアからセルビアまたは

ギリシャ・イタリア)に代替する重要なウクライナ迂回ルートである。モスクワのTass通

信によると、対トルコ経済制裁の一環として、ロシアは2015年12月2日に「トルコストリー

ム計画」を中断することを決めた192。

「トルコストリーム(TurkStream: Turkish Stream)」は、ウクライナ危機で解約さ

れたサウスストリームに代替する黒海海底天然ガスパイプライン建設事業である。

プーチン大統領により 2014年 12月 1日に発表された193。

欧州委員会が望まず、ブルガリア政府の保証もないことから、サウスストリー

ム事業を解約したと宣言し、ロシアのガスプロムとトルコの Botaş Petroleum

Pipeline Corporation とが同日付けでロシアから黒海経由でトルコに輸送する

天然ガスパイプライン建設に関する MOUに調印。

ロシアのクラスノダール地方(Krasnodar Krai)の Anapa区で新設する Russkaya

圧縮ステーション(CS)を起点とし、黒海の海底(最深 2,200 ㍍)を横断し、ト

ルコ北西部のクルクラーレリ県(Kırklareliil) Vize地区の Kıyıköy(旧 Midye)

村までを繋ぐ天然ガスパイプライン(オフショア部分で約 910 ㌔、トルコ側の

オンショア部分は約 180㌔)である。

年間輸送容量は、630 億㎥で、このうちの 47 ㎥はトルコ国境からギリシャへと

の輸送に充当。

エネルギー分野(特に天然ガスと核燃料)におけるEUのロシア依存を解消するために、

EU州のは、地政学的なバランス関係も考慮し、米国のサポートを得た上で、ロシア、ウク

ライナ、ベラルーシを迂回して中央アジア(特にトルクメニスタンのガスとカザフの石油・

ガスとウラン等)と欧州を繋ぐ欧州横断エネルギーネットワーク構想を推進中である。EU

が進める中核プロジェクトは次の3大事業である。

Nabucco(ナブッコ):トルクメニスタン、イラク、アゼルバイジャンなどを供給元

192 http://tass.ru/en/economy/841295 193 http://www.gazpromexport.ru/en/projects/6/

http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/01/Does-cancellation-of-South-Stream-s

ignal-a-fundamental-reorientation-of-Russian-gas-export-policy-GPC-5.pdf

Page 71: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

71

として、トルコ南部の Ahibozを起点に、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーを経

由してオーストリア・ウィーン東部のバウムガルテン・アン・デア・マルヒまでの

全長 3,893kmのガスパイプライン。

南コーカサス・パイプライン(SCP,BTEパイプライン);アゼルバイジャンのシャー・

デニズ(Shah Deniz)ガス田で産出される天然ガスをグルジアのトビリシ(Tbilisi)

経由でトルコ東部のエルズルム(Erzurum)までのガスパイプライン194。

カスピ海横断ガスパイプライン(TCGP):南コーカサス・パイプラインと連結し、カ

スピ海沿岸の天然ガスをトルコから欧州に向けて輸送するガスパイプライン195。

これに対抗し、欧州ガス市場のシェアを奪われたくないロシア政府は、エネルギー外交

でロシアの優越性を維持する狙いもあって、「Nabucco(ナブッコ)」や「カスピ海横断ガス

パイプライン(TCGP)」に対抗する欧州向けガス供給ルートして、ウクライナやベラルーシ

を迂回する「カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)」構想(凍結状

態)をまとめ、次の3大ガスパイプラインを新設する計画を推進中であった。

サウスストリーム(Yuzhniy Potok):西側が計画する Nabucco(ナブッコ)に対抗し

て新設する計画。ロシアの動きが早かった。

ロシアのクラスノダール地方(Krasnodar Krai)の Anapa区で新設する Russkaya

圧縮ステーション(CS)から黒海を横断してブルガリアのバルナ(Varna)までの

区間(900 ㎞、630 億㎥)。ブルガリアから、セルビアを経て北西に走るルート

とギリシャを経てイタリアに走る南西のルートがある。

当初予定の 2013年から前倒しして 2012年 12月にオフショア区間の建設を着工

し、2015年後半に完工予定196。

2014 年 12 月、EU の反対とブルガリアの政府保証がないとの理由で解約。新た

にトルコストリーム計画を推進。しかし、トルコへの経済制裁の一環として、

ロシアは同計画を無期延期。

ブルーストリーム(Goluboy Potok):ロシアのクラスノダール地方の Beregovaya圧

縮ステーション(サウスストリームと同じ起点)から黒海を横断してトルコのサム

スン(Samsun)を経てアンカラまでのパイプライン(1,213 ㎞の区間距離。年間 160

億㎥の輸送能力)。

ガスプロムと ENI の合弁で 1999 年 11 月に創設されたブルーストリームパイプ

ライン社(BSPC)が所有・運営。2005年 11月に開通。

トルコのセイハンからシリア、レバノン、イスラエルに至る第 2 ブルーストリ

194 Yuznho-Kavkaz パイプライン、BTE (Baku-Tbilisi-Erzerum)または Shah Deniz パイプラインとも称

されている。 195 http://www.fas.org/sgp/crs/row/R42405.pdf 196 http://gazprom.com/press/news/2012/november/article148506/

Page 72: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

72

ーム構想も提案されている197。

ノルドストリーム(Severniy Potok):ロシアのプルトバヤ(Portovaya)湾からバ

ルト海を経てドイツに至るノルドストリーム(Severniy Potok)などの欧州供給ラ

イン198。

ウクライナやグルジアを迂回して、レニングラード州の Vyborg(ビボルグ)か

らバルト海に面するドイツの Greifswald(グライフスバルト)までの全長 1,224

㌖の地中ガスパイプライン(年間輸送能力:550 億㎥)。2011 年 11 月 8 日に運

転を開始。

脱原発でロシアのガスと石炭に強く依存しつつも、EU としてはロシアへのエネ

ルギー依存の解消を唱えるドイツの矛盾に対して強い非難がある。

事業主体の Nord Stream AGの出資構成は、ガスプロム 51%、E.ONと Wintershall

各 15.5%、ENGIEと Gasunie各 9%。

Nord Stream 2(年間輸送能力:550億㎥):上記のパイプラインとほぼ同じ。2019

年に運転開始予定。ポーランドやハンガリーなどの EU 加盟の旧東独諸国は EU

のエネルギーセキュリティ違反だとノルドストリーム 2 の事業推進に対して強

固に反対199。Nord Stream 2は、Gazprom, BASF, E.ON, ENGIE, OMVおよび Shell

のコンソーシャム。

1.2.2.5. イランの勢力拡大を牽制するサウジとトルコの接近

サウジアラビアとトルコは、スンニ派が支配することで共通する。イランが支援してい

ると言われるイェーメンのシーア派武装集団フーシ派に対する空爆をサウジが実施し際に、

トルコはサウジの空爆を支持すると表明した。トルコがサウジの地域的な野心のために、

イランとの関係を犠牲にするとは考えにくく、「イェーメン空爆に対するトルコのサウジへ

の歩み寄りは戦争が続く中東でトルコがとってきたこれまでのバランス戦術の継続とみな

すべきで、抜本的な路線変更ではない」と、英王立統合軍防衛安全保障問題研究所(Royal

United Services Institute)のアソシエートフェローであるAaron Stein (エアロン・スタ

イン)は2015年5月号のフォーリンアフェアーズレポートの中で記載した200。

ところが、AP通信は2015年5月7日付けニュースで、トルコとサウジアラビアの両国がシ

リアのアサド大統領を引き下ろすための積極的な新戦略に合意したと報じた。アサド政権

に対峙する武装グループに対して兵站や資金などを支援する二国間合意がシリアの過激イ

スラム主義グループ強化につながると懸念する米国の新たな憂慮になるとも解説。イスタ

197 http://en.wikipedia.org/wiki/Blue_Stream 198 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/nord-stream/ 199 http://tass.ru/en/economy/840644 200 https://www.foreignaffairs.com/articles/turkey/2015-04-07/turkeys-yemen-dilemma

Page 73: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

73

ンブールのAP通信は、トルコ政府の高官の話として、トルコとサウジアラビアは、共通の

敵であるアサド政権への対応策に意見の相違があったたものの、煮え切らない態度をとる

オバマ政権に失望したことで、両国はシリア北部勝利を勝ち得た戦略的提携を前面に押し

出したとのコメントを掲載している。つまり、サウジアラビアがトルコのアサド政権打倒

に同調した格好となったのである。この前段階として、トルコのエルドアン大統領が2015

年3月にサウジアラビアを訪問し、サルマン国王と会談し、アサド政権がヌスラ戦線(Nusra

Front)よりも中東地域にとってより大きな脅威になることで合意。オバマ政権の態度の明

確ではない姿勢を嫌悪し、両国はアサド政権打倒で結束したという201。

2015年12月29日、サウジアラビアのサルマン国王とトルコのエルドアン大統領は再び会

談を行い、数千人を殺したアサド政権とこれを支援するロシアを強烈に非難し、軍事面の

連携を強化するための「戦略協力会議」を設置する方針を確認した。特に領土内を侵犯し

たロシア軍用機を空爆したことでロシアがトルクに経済制裁を発動したことも批判し、エ

ネルギー分野でも戦略的協力を深めることを確認した202。ロイター通信によると、サウジの

アデル・アルジュベイル(Adel Al-Jubeir)外相は会談後の記者会見で、アサド政権側の

空爆で反体制派の「イスラム軍」の指導者が死亡したことは「和平プロセスのためになら

ない」と批判した。イスラム軍はサウジの支援を受けているとされ、統一交渉団にも関与

している203。

中東における以上の合従連衡の流れの中で、2015年12月末に向けて、シリア・ロシア連

合軍とイラン・ロシア連携が固まる一方、サウジ・トルコ連携が形成されてきた。

2016年の幕が開けた翌日の2日、イスラム教スンニ派のサウジアラビア王国は国内でのテ

ロに関与した等の理由で死刑判決を受けた47人(サウジ政府は大半を2003~2006年に王国

を攻撃したアルカイダのメンバーだと主張)を処刑したと発表。サウジ東部のシーア派の

多い地域でシーア派を主導して反政府活動を展開し、2014年10月にサウジ最高裁で死刑を

宣告されたサウジ国籍のシーア派の有力な指導者であるアルニムル(Sheikh Nimr al-Nimr)

シャイフ(族長)を含む4人のシーア派が含まれていた。シーア派が支配するイラン・イス

ラム共和国はシーア派の処刑に激しく反発204。

201 http://news.yahoo.com/apnewsbreak-turkey-saudi-pact-help-anti-assad-rebels-144541170.html 202

https://www.washingtonpost.com/world/middle_east/turkeys-erdogan-arrives-in-saudi-arabia-for-syria

-talks/2015/12/29/fb187d06-ae37-11e5-b281-43c0b56f61fa_story.html 203 http://uk.reuters.com/article/uk-saudi-turkey-idUKKBN0UC1GX20151229 204

http://www.aljazeera.com/news/2016/01/saudi-announces-execution-47-terrorists-160102072458873.ht

ml

Page 74: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

74

1月3日、サウジアラビアはこの処刑に対して高い代償を払うことになるだろうと、イラ

ンのホセイン・アミール・アブドダラヒアン(Hossein Amir-Abdollahian)外務副大臣は

警告を発した。さらに、イランの最高指導者であるハメネイ師はサウジの断行した処刑を

政治的な過ちだと厳しく非難し、「神の報復を受けるだろう」と表明。サウジ外務省は「イ

ランはテロを支援している」と主張。テヘランのサウジ大使館では群衆の一部が暴徒化し

館内に乱入、警察が約40人の身柄を拘束した。火炎瓶を投げつける者もいたが、サウジ側

の人的被害は確認されていない。抗議行動はイラン北東部のマシャドでも起こり、サウジ

領事館前に集まった群衆と治安部隊ともみ合いになった。イランのほかシーア派が多いイ

ラクやバーレーンでも、サウジの処刑に抗議するデモが勃発。イラクのシーア派最高権威

シスタニ師も「不当な攻撃だ」とする声明を出した。その後、サウジのアルジュベイル(Adel

Al-Jubeir)外相は記者会見を行い、イランとの断交を発表し、サウジにいるすべてのイラ

ン外交官と関係者に対して48時間以内の国外退去を命じたことを明らかにした。これを受

けて、サウジを非難したイラン外務省のスポークスマンは1月4日にテレビ出演し、サウジ

アラビアはこの事件を利用して緊張感を高めつつあると強調した205。

サウジアラビアに続き、バーレーン、スーダンおよびUAEのスンニ派の王族が支配する3

ヵ国がイランと国交断絶または外交関係を格下げすると表明。特にバーレーンでは、国民

の70%を占めるシーア派の反政府活動家がスンニ派国王の政権を非難する抗議活動を展開

してきている。バーレーン政府はイランが反政府活動を支援しているとかねてよりイラン

を非難。UAEはイランとの外交関係を格下げすると発表した206。

米国国務省のジョン・カービー(John Kirby)報道官のプレスリリースによると、ジョ

ン・ケリー国務長官は3日にイランのザリフ外相と電話協議を行い、翌日にはサウジのムハ

マド副皇太子と電話で協議し、関係修復を呼びかけ、緊張緩和に向けた自制を促したよう

である。ワシントンポストの著名なジャーナリストのカレン・デヤング(Karen DeYoung)

の記事(2016年1月4日)によると、地域の指導者が解決策を見つけるべきだとし、オバマ

政権は中東におけるサウジとイランの2大強国の対立に対して距離を置ているとコメント

しているいう。主な理由は、両国とも間違いを犯しており、米国の介在はかえって事態を

複雑にするとのスタンスである207。

他方、ロシアのTASS(1月4日)は外務省筋の話として、ロシアはサウジとイランの両国

205 http://news.yahoo.com/iran-saudi-step-war-words-over-executed-shiite-074235479.html# 206

http://www.nytimes.com/2016/01/05/world/middleeast/bahrain-sudan-united-arab-emirates-join-diplo

matic-feud-against-iran.html?_r=0 207

https://www.washingtonpost.com/world/national-security/obama-administration-keeps-its-distance-fro

m-saudi-arabia-iran-fight/2016/01/04/4310f820-b312-11e5-a842-0feb51d1d124_story.html

Page 75: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

75

の外交関係者をモスクワに招いて話し合いを行う場を設ける用意があると報じている。こ

の中で、ロシアはシーア派とスンニ派の相互理解とムスリム世界の団結に対して常に関心

を持っているとし、イランとサウジの関係が悪化することに遺憾の意を表明。ロシアのパ

ートナー国である両国が諸問題解決に向けた相互理解を復活させるように仲介する用意が

あると発表した208。

GCC加盟6ヵ国のうち、サウジとバーレーンはイランと断交。クウェートは駐イラン大使

を召還し、UAE(アラブ首長国連邦)も外交関係を見直し中である。オマーンとカタールも

イランを非難している。リヤドのAFP報道によると、GCC(湾岸協力会議)は2016年1月9日

にサウジの首都であるリヤドで外相会議を開催し、シーア派が支配するイランと外交上の

対立状態にあるサウジへの「全面的な支持(total support)」を表明した。サウジによる

ニムル師(Sheikh Nimr al-Nimr)の死刑執行についてイランが処刑を非難するのは、「イ

ランによるサウジへ内政干渉(Iranian interference in Saudi Arabian affairs)」と断

じた。加えて、イランが攻撃的姿勢を続ければ、別の対抗措置を取ると警告した。

原子力発電に対する強い関心がなかった GCC加盟 6ヶ国(UAE、サウジアラビア、カ

タール、クウェート、オマーン、バーレーン)は 2006 年 12 月にリヤドで開催され

た GCC(湾岸協力会議)第 27 回最高評議会(サミット)で国際的な規則と標準に基

づく原子力技術の平和利用に関する実行可能性を調査することを決定。2007 年 3 月

5 日の GCC 外務大臣会議の共同コミュニでは、1)核兵器のない中東を維持すること、

2)イランに対しての対話継続を呼びかける一方で、イラン核問題の平和的解決を要

請すること、3)イスラエルに NPT加盟を求め、イスラエルの核施設を IAEAの査察下

に置くこと、4)GCC 加盟国は 2006年 12月に決めた原子力の平和利用を目的とする調

査研究計画の継続を公表した209。

現時点で推測するのは早計だが、今回の事件は決してシーア派対スンニ派の宗教的対立

に基づく戦争に発展するような性格の外交問題ではないと考えられる。米国、英国、ロシ

ア、フランスおよび中国等の5ヵ国+ドイツ(P5+1またはE3/EU+3)とイランとの平和的な

核削減合意を見守ってきたサウジを代表するGCC加盟6ヵ国が中東における権勢拡大を企図

するイランの潜在的脅威を封じ込めるプロアクティブな行動をとったとみるのが正解では

ないだろうか。

2016年1月16日、IAEAの天野事務局長は、2015年7月に合意したイランによるJCOPA(共同

208 http://tass.ru/politika/2570819 209 Richard Weitz, Hudson Institute

http://www.wmdinsights.com/I14/I14_ME3_GCCMovesForward.htm

Page 76: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

76

包括的行動計画)の検証(立証とモニタリング)に関する報告書を公表し、イランがJCOPA

の最終合意の履行を始めるのに必要な準備措置を完了したことを認定した。当該報告書は

IAEA理事国および国連安全保障理事会に送達された。核兵器削減協定の履行を検証する報

告書は、イランがJCOPA履行条件を満たしているとするIAEAの検査官の検証結果を踏まえて

発動された。この結果、IAEAは5ヵ国+ドイツ(E3/EU+3)との間で合意したイランの核関

連コミットメントの立証とモニタリングの乗り出し、イランとの間で新段階の関係を構築

することになる210。

テヘランAFPのSimon Sturdee とArthur MacMillanによると、5ヵ国+ドイツ(E3/EU+3)

の代表を務めるEUの外務安全保障政策担当上級代表(HR)のフェデリカ・モゲリーニ

(Federica Mogherini)女史はIAEA本部内でイランのザリフ(Mohammad Javad Zarif)外

相と共同記者会見し、欧米の経済制裁及び金融制裁の解除を宣言。モゲリーニ女史は「政

治的意志と忍耐力ならびに多国間外交があれば、最も困難な課題でも解決できる」ことを

立証したと強調。米国のケリー国務長官も、核兵器の脅威が縮小したことで、米国と中東

の友好国と同盟国ならびに世界はさらに安全になると語った211。

2016年1月17日のアルジャジーラ(Aljazeera)英語版によると、イスラエルのDanny Danon

国連大使は、「イランは引き続き核兵器に向けた野心を抱く」とし、国際社会はIAEAの楽観

的なレポートによって盲目的になるべきではないと警告。イスラエルは核活動およびテロ

活動の如何を問わず、綿密にイランの活動をモニタリングするだろうとの声明を発した。

これに反論して、イランのロウハニ大統領はイラン議会で、イランと5ヵ国+ドイツ

(E3/EU+3)の核合意に不満を抱いているのは極端な見方をする人々(Extremists)だけだ

とイスラエルの見解を否定した。欧米の経済制裁の解除は、忍耐強いイラン国民に与えて

くれた神の祝福であるとし、核合意の協議ですべてのひとびとが満足する中、イスラエル

文化の復興を目指すシオニスト(Zionists)と過激派の戦争挑発派だけが反対していると

し、イランの核削減合意は世界の関与に新たな道を拓くと述べている。アルジャジーラの

ウィーン在住レポーターのJacky Rowlandによると、イランの原油生産の増産と輸出拡大で、

2016年1月15日に12年ぶりの安値である30㌦を下回った原油価格は1バレルにつき20㌦まで

下落する可能性ある212。2016年1月20日のニューヨーク原油(NYMEX)の2月限は続落し、2003

年以来で初めて27㌦の水準を割り込んだ。経済制裁の解除で、イランが欧州向けの一部の

原油価格を引き下げるという報道が相場を圧迫。イランが原油の供給過剰をさらに悪化さ

せる見通しのなかで、価格競争に対する懸念が拡大した。

210 https://www.iaea.org/newscenter/statements/iaea-director-general%E2%80%99s-statement-iran 211 http://news.yahoo.com/un-report-iran-deal-compliance-likely-saturday-sources-200039241.html 212 http://jp.reuters.com/news/archive/jp_oil?view=page&page=1&pageSize=10

Page 77: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

77

波乱のスタートなった2016年の先行き見通しには確信をもてないものの、1月20日に開催

された世界経済フォーラムダボス会議では、原油安が2008年秋のリーマンショックを契機

とするグローバル危機に発展すると予想するものは少ないようである213。

213 http://www.ft.com/intl/cms/s/2/0ae50480-becc-11e5-9fdb-87b8d15baec2.html#axzz3xrjgeC00

http://jp.reuters.com/article/davos-annualmeeting-idJPKCN0UZ0EG

Page 78: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

78

1.2.3. クレムリンの新派閥とシロバルヒ

1.2.3.1. シロバルヒ(Slivarchs)の台頭

ロシアのオリガルヒ研究で著名な米国 UCLAの Daniel Treisman教授は、クレムリンの中

枢で国家権力を握る「シロビキ(Silovik)」と、新興成金となった「オリガルヒ(Oligarchy)」

を結び付けて、「シロヴァーキまたはシロバルヒ(Slivarchs)」という新たな造語を作り、

プーチン政権を支えるクレムリン派閥の実態を暴いている。トリースマン教授によると、

プーチン政権が国民の強い支持を受けるようになると、個人資本家や金融資本家が秘密警

察ネットワークと融合して新たな政治および経済の秩序を生み出す新たなビジネス・エリ

ートになったと指摘する。エリツィン政権で好き放題に政治を動かした金融オリガルヒが

力を失い、閣僚や大統領府スタッフ、情報機関や警察、中央省庁高官等のクレムリン派閥

が石油やガス等の巨大な垂直統合会社の経営トップになり、ロシア経済も支配するように

なったのである。「シロバルヒ」と呼ばれる人々は、国家権力と富の両方をもち、ロスネフ

チやガスプロム等の戦略的産業分野の国有会社のトップとして、プーチン政権と一体型の

対外経済協力を推進しているのである214。

ロスネフチ会長のイーゴリ・セーチン(Igor Sechin)、ガスプロム会長であったドミト

リー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)首相、ガスプロム CEOのアレクセイ・ミレル(Alexei

Miller)、ロシア鉄道総裁のウラジーミル・ヤクーニン(Vladimir Yakunin)、軍事産業金

融コングロマリットの中核会社であるロソボロンエクスポルト(ROE)の会長であるセルゲ

イ・チェメゾフ(Sergei Chemezov)等、数多くのシロバルヒ(Slivarchs)が誕生してい

る215。

中央省庁とパラレルな関係にある「国家コーポレーション(SC)」などの国有垂直統合型

持株会社を経営支配するのは、クレムリン派閥の権力エリートたちである。クレムリン株

式会社の取締役会は、プーチンをトップとするシロビキ派の集団的指導体制によって経営

管理されている、と元モスクワタイムズの Brian Whitmoreは指摘する216。

Stanford 大学の秀才で、ユーラシア・グループを創業した Ian Bremmer はクレムリン派

閥を、1)リベラル派、2)テクノクラート派、3)シロビキ派の 3 グループに大別している217。

ミハイル・フラトコフ(Mikhail Fradkov)やセルゲイ・ソビャーニン(Sergei Sovyanin)

214 Putin’s Silovarchs by Daniel Yreisman October 2006 Forthcoming in Orbis 215 State Building in Putin's Russia: Policing and Coercion after Communism by Brian D. Taylor 216 “Inside the Corporation: Russia’s power elite” October 2007,

http://www.rferl.org/featuresarticle/2007/10/cfcbc227-9747-4baf-a775-ca5629005fb2.html 217 The Siloviki in Putin’s Russia: Who They Are and What They Want by Ian Bremmer and Samuel

Page 79: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

79

のようないずれの派閥とも完全に連携していない 5~6人の有力者もいる。

最近の動静を踏まえると、ウラジーミル・プーチンの側近中の側近と称されるキーパー

ソンは、次の4グループに大別されよう218。

リベラル派:ゲルマン・グレフ(German Gref)元経済発展相やアレクセイ・クドリ

ン(Alexei Kudrin)前財務相等。この二人は、アナトリー・チュバイスに近い考え

方の持ち主だともみられている219。リベラル派は、エコノミストと元実業家で構成さ

れ、3つのグループの中では最も弱い存在である。西側のリベラリズムにくらべると

市場介在主義者で、ライバル派閥に比べると、より市場経済派である。

クドリン前財務相は、2011 年 9 月の辞任前に、準備基金と国富基金に分割した

安定化基金を復活させる提案を行っているが、この狙いのひとつは、クドリン

の発案で創設した危機対応の財源である安定化基金をシロビキの餌食にしない

ためだとも観測されている。プーチンを含めて、クレムリンのシロビキは、こ

れをインフラ整備に充当したい意向である。

テクノクラート派:ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)とアレクセイ・

ミレル(Aleksei Miller)である。このグループはガスプロムを経営支配したため

に、その影響力は極めて大きい。

ガスプロムはシロビキに敵対的とみられていたが、同社の副社長の 4 人がシロ

ビキ中核グループのイーゴリ・セーチン、ニコライ・パトルシェフ、ビクトル・

イワノフの 3人とつながっていたこともある。

シロビキ派:KGBサンクトペテルブルク時代からプーチン大統領との個人的な関係も

長く、大統領からの信頼も厚い。シロビキの中核メンバーは、イーゴリ・セーチン

(Igor Sechin)、ビクトル・イワノフ(Victor Ivanov)、ニコライ・パトルシェフ

(Nikolai Pattrushev)等である。

新世代のシロビキ派は、ドミトリー・ロゴジン(Dmitry Rogozin)副首相を筆頭

にして、アナトリー・セルジュコフ(Anatoly Serdyukov)国防大臣、ミハイル・

ドミトリエフ(Mikhail Dmitriev)連邦技術協力庁(FSMTC)長官等。

以上の他にも、ロサトム SCのセルゲイ・キリエンコ総裁(エリツィン時代の首

相)、ガスプロムの社長兼 CEO となったアレクセイ・ミレル(Alexei Miller)、

ガスプロム副会長の Aleksandr Ryazanov、ロスネフチ(Rosneft)のセルゲイ・

ボグダンチコフ(Sergey Bogdanchikov)社長、検察庁長官のウラジーミル・ウ

スチノフ(Vladimir Ustinov)、メズプロムバンク(Mezhprombank)のセルゲイ・

218 ユーラシア・グループの Ian Bremmer は、クレムリン派閥を 3グループに大別。

The Siloviki in Putin’s Russia: Who They Are and What They Want by Ian Bremmer and Samuel 219 http://www.princeton.edu/~lisd/publications/wp_russiaseries_ryabov.pdf

Page 80: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

80

プガチェフ(Sergei Pugachev)、ソ連石油ガス工業省第一次官からルクオイル

(Lukoil)の社長となったバギト・アレクペロフ(Vagit Alekperov)、国営武

器輸出会社であるロソボロンエクスポルト(Rosoboronexport)のセルゲイ・チ

ェメゾフ(Sergei Chemezov)社長、ロシア鉄道のウラジーミル・ヤクーニン

(Vladimir Yakunin)総裁などもシリヴィキ派閥に属している。しかしながら、

モスクワのシンクタンク、パノラマ(Panorama)のトップである Vladimir

Pribylovsky によると、シロビキ内部の派閥間抗争問題も多く、シロビキは、「相

互に相手を恐れている。彼らは、信頼できる次の権力継承者になる人物を探し

ている。誰もがプーチンを信頼している」220。

シロビキ派に近い無派閥グループ:ミハイル・フラトコフ(Mikhail Fradkov)やセ

ルゲイ・ソビャーニン(Sergei Sovyanin)のようないずれの派閥とも完全に連携し

ていない 5~6人の有力者もいる。

メドベージェフと次期大統領を争ったこともある大統領府官房長官のセルゲ

イ・イワノフ(Sergei Ivanov)は個人的にはシロビキの中核グループに近いが、

考え方や政策決定では独立性を維持している。プーチンから大統領候補として

有望視されたソビャーニンや、同じく大統領候補として有力であったセルゲ

イ・イワノフは、官僚の派閥抗争でもメディア戦争でも、他の行政オリガルヒ

の標的となっている。

1.2.3.2. 元ガスプロム会長のドミトリー・メドベージェフ首相

2000 年の大統領選挙で選挙対策本部責任者としてプーチンの大統領当選に貢献し、プー

チン大統領に近い有力政治家のひとりとして頭角を現す。2000 年 6 月に大統領府第一副長

官に就任し、ガスプロム会長(2000年に就任、2期目)、第一副首相(2005年 11月に就任)

を経て、プーチンの支持を受けて 2008年 3月の大統領選に 70%以上の得票率を得て勝利し、

2008 年 5 月 7 日に大統領に就任。2011 年 9 月、プーチン首相の 2012 年 3 月の大統領選へ

の立候補表面を全面的に支持し、プーチン再選後には首相指名を約束される。2012 年 5 月

8 日に首相に就任し、同時に与党の「統一ロシア」の党首に就任221。メドベージェフは 1993

年に幼馴染のスベトラーナ(Svetlana)と結婚。1996 年生まれの息子のイリヤ(Ilya)は

俳優である222。

220 http://www.rferl.org/featuresarticle/2007/10/cfcbc227-9747-4baf-a775-ca5629005fb2.html 221 http://www.russiaprofile.org/bg_people/resources_whoiswho_alphabet_m_medvedev.html 222 http://www.themoscowtimes.com/news/article/medvedevs-son-starred-in-yeralash/445472.html

Page 81: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

81

【ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev223)】

ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)は、ともに大学教授を務める両親のも

と、サンクトペテルブルグ郊外のクプチノ(Kupchino)で1965年9月14日に生まれた。父親

(アナトリー)のような物理学者になることを期待されたが、国立レニングラード(現在

のサンクトペテルブルグ)大学法学部に入学し、後にサンクトペテルブルグの市長になっ

たアナトリー・サブチャック(Anatoly Sobchak)のもとで学んだ。1987年に同大学法学部

を卒業し、1990年に同大学から民法・会社法・証券法で法学博士号を取得した224。レニング

ラード大学国際法学科で商法を教えた講師であり、メンター(良き人生の師)でもあるサ

ブチャックの市長選を応援して選挙対策を覚えた。プーチンも国立レニングラード大学法

学部でアナトリー・サブチャック講師の影響を受けている。アナトリー・ソブチャークは、

レニングラード大学の助教授となり、1990年5月にレニングラード市評議会議長となり、

1991~1996年までサンクトペテルブルグ市長を務めた。アナトリー・ソブチャーク市長の

招へいで、プーチンは1990年にアナトリー・ソブチャーク・レニングラード市評議会議長

の顧問となり、1991年6月28日に市長室対外関係委員会の議長に就任している。アナトリ

ー・ソブチャークは、プーチンの大統領選を支持したが2000年2月20日にプーチン選挙キャ

ンペーン中に心筋梗塞で急死した225。

優秀な頭脳を持つ人材が欲しいとのプーチンの依頼に対して、レニングラード大学法学

部は、メドベージェフを推薦した。この結果、メドベージェフは 1991~1996 年、プーチン

をトップとするサンクトペテルブルク市市長室対外経済関係委員会の法務専門家として働

くことになった。プーチン副市長の法務アドバイザーとして働いたことで、プーチン・メ

ドベージェフの関係は長期的な協力関係に発展していく。首相に就任したウラジーミル・

プーチンの委嘱によって、メドベージェフは 1999 年 11 月にサンクトペテルブルクからモ

スクワに移り、政府高官としての勤務を開始した。エリツィン大統領の死去によりプーチ

ンが大統領代行に就任した 1999 年 12 月に大統領府第一副長官に任命(2000 年 6 月まで)

された。

ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)は、2000年の大統領選挙で選挙対策本

部責任者としてプーチンの大統領当選に貢献し、最もプーチン大統領に近い有力政治家の

ひとりとして頭角を現すことになった。2000 年 6 月に大統領府第一副長官に就任し、2000

~2001 年にはガスプロム(Gazprom)の取締役会会長の任命を受け、ユコス(Yukos)資産

223 http://premier.gov.ru/en/events/ 224 http://www.russiaprofile.org/bg_people/resources_whoiswho_alphabet_m_medvedev.html 225 http://www.yabloko.ru/Publ/Book/Freedom/freedom_054.html

Page 82: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

82

の買収やロスネフチ(Rosneft)との合併ディールを担当し、2002 年 6 月 30 日にガスプロ

ム会長に再任されている。ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)は 2003 年 10

月 30 日、アレクサンドル・ボロシンの後任として大統領府官房長官に就任。2005 年 11 月

14 日には第一副首相に就任し、国家プロジェクト審議会を担当するようになった226。

メドベージェフのユコス事件の指揮内容を知る野党のリーダーのひとりは筆者に対して、

学生時代の同期生の検事や判事を使ってユコスのミハイル・ホドロコフスキー社長の脱税

や不正取引の容疑を固めていったメドベージェフのやり方は冷酷な KGB スタイルよりもさ

らに辛辣であると非難する。プーチンには、エリツィンのような義理と人情があるが、メ

ドベージェフは合理的な計算尽くしの頭脳で敵対者を排除するという。

2005 年に第一副首相に任命された時には次期大統領候補として有力視されたが、セルゲ

イ・イワノフが 2007年に同じく第一副首相に任命され、より重要な任務を担ったことから、

ドミトリー・メドベージェフは 2 番手とみなされた227。しかしながら、国家主義、反西側、

反民主主義のプーチン非難が強まる中で、メドベージェフが 2008年 5月に大統領に就任す

ると、旧共産党員でも元 KGB メンバーではないメドベージェフは民法と国際法の知識が豊

富な法律家で、ロシアのデモクラシーを代表する現代的なリベラル派のプログマティスト

であると高く評価されるようになった。プーチンがシロビキ派の代表であるセルゲイ・イ

ワノフなどを次期大統領に指名するのではないかと不安視していた西側の専門家は、自由

市場移行の代表であるメドベージェフの次期大統領指名を歓迎したものの、プーチン体制

が 2008年 3月以降も継続することを警戒する声も強かったからである228。

外交面では、原油高を利用して対外関係でのロシアのソブリン強化を図るプーチンとは

異なり、メドベージェフ新大統領は富裕国との良好な関係を維持することで外国直接投資

を引き出す努力を払っているとの見方が 2008年頃の欧米の専門家筋の期待を込めた見方で

あった229。Economistなどの複数のメディアは、リベラルな方向性や民主主義な解決を図ろ

うとする予兆はみえないとし、メドベージェフが何を語るかではなく、何を行うかを注意

深く観察すべきだとの警告を発している230。

Novosti(ノーボスチ)によると、ロシアの政治関係者の支配的な意見は、プーチンがメ

ドベージェフを後継者に選んだことで、プーチン路線が継続し、任期満了後も、プーチン

226 http://www.russiaprofile.org/bg_people/resources_whoiswho_alphabet_m_medvedev.html 227 http://research.rencap.com/eng/government/government_detail08.asp 228 http://en.rian.ru/russia/20071211/91856575.html 229 http://www.opendemocracy.net/article/governments/dmitri_medvedev_s_challenge

http://www.foreignaffairs.com/articles/66743/jeffrey-mankoff/changing-course-in-moscow 230 http://www.economist.com/node/11332356

Page 83: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

83

の大国を志向する路線の継承性が確保されるというものである。政治評論家のボリス・マ

カレンコが読むプーチン後継者指名のシナリオは次の通りである。1 つ目は、プ-チンは

2008 年 3 月 2 日の大統領戦後の 4 年間の大統領任期を「繋ぎ期間」と見ており、無色の候

補を選択する必要がある。この意味で、ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)

が指名された。これは、ズブコフを首相に指名したとき同じシナリオでもある。2つ目のシ

ナリオは、プ-チンは権力を移譲し、次第に政治の影響力を縮小していくことである。こ

のシナリオでは、セルゲイ・イワノフを選択する必要があった231。

次期大統領候補の指名を受けたメドベージェフは翌日の 12 月 11 日、2008 年 3 月の大統

領選後、プーチンを首相にすると提案し、世界を驚かせた。「私はロシア大統領になる準備

を固めたが、新大統領選出後、プーチンにロシア政府の長への任命を受託することを要請

したい」とテレビのライブトークで発言し、プーチンが引き続きロシアの行政府の長のポ

ストを維持することがロシアにとって最も重要だと語った232。米国のニューヨークタイムズ

も、メドベージェフ提案の真意が読めないとし、プーチンが真剣に首相になることを考え

れば、大統領府の現在の役割を変え、大統領の権限を弱めることになるとみている233。

メドベージェフが大統領に就任し、仲間の中で閣僚に登用されたのは、Elvira Nabiullina

経済発展相と Dmitry Kozak 地域発展相の二人である。クドリン前財務相とともに働き実に

興味深い意見を発する人だが実現することは難しいと語っていたエルビラ・ナリブリナ

(Nabillina)前経済発展相は現在、プーチン大統領の補佐官となっている。2008 年 10 月

に第一副首相に就任したドミトリー・コザク(Dmitry Kozak)地域発展相は、プーチンの

側近のひとりとして 2012 年 5 月 21 日に第一副首相に再任されている。しかし、1990 年代

初め頃からプーチンのもとで働いたコザクは、2014 年開催のソチ冬季オリンピックの責任

者とみられオリンピック準備が主な担当である234。

大統領に就任した年に、メドベージェフはグローバル金融危機とグルジア北部の南オセ

チア戦争に直面し、大統領令により、グルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和

国の独立宣言を承認したことで欧米との関係が悪化した。2008年11月には、次期選挙から、

大統領の任期を 4年から 6年に、下院議員の任期を 5年に延長する法案を可決させた。2011

年 9 月 24 日、プーチン首相による 2012 年 3 月大統領選挙への出馬をバックアップし、プ

ーチンは見返りにメドベージェフを首相に任命すると公表した235。

231 http://www2e.biglobe.ne.jp/~tis-russ/ 232 http://en.rian.ru/russia/20071211/91873957.html 233 http://www.nytimes.com/2007/12/12/world/europe/12russia.html 234

http://www.europarl.europa.eu/committees/fr/studiesdownload.html?languageDocument=EN&file=74

731 235 http://www.russiaprofile.org/bg_people/resources_whoiswho_alphabet_m_medvedev.html

Page 84: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

84

以上の流れの中で、プーチンに近いロシア政界きってのリベラル派のエコノミストであ

るアレクセイ・クドリン財務相は 2011 年 9 月 25 日、大統領と首相の職を交換したメドベ

ージェフ新首相の下では働けないと抗議した。緊縮財政派で知られるクドリンと、国防費

を中心として財政支出拡大を目指すメドベージェフとの対立が表面化したものとみられる

が、次期首相の座を期待しての発言との見方もある236。翌日の 9 月 26日、メドベージェフ

はクドリンを事実上更迭するという強硬措置を採った。クドリンは 2000年にプーチンが大

統領に就任して以来 11年間、プーチンからの厚い信頼を得てロシアの経済政策を取り仕切

ってきた G8最古参の実力者で、その手腕は欧米諸国からも高く評価されていたため、外国

人投資家の間に懸念が広がった。しかし 9月 27日、米国のスタンダード・アンド・プアー

ズ(S&P)は、ジョブスワップやクドリン更迭がロシア経済に大きな変化をもたらすことは

なく、ロシアのソブリン債格付に影響を与えるものではないと発表している237。クドリンの

後任にはアントン・シルアノフ(Anton Siluanov)が指名された。

2012 年 3 月、プーチンが大統領選に勝利すると、メドベージェフはユコス元社長ミハイ

ル・ホドルコフスキー(Mikhail Khodorkovsky)の有罪判決を見直すように命じた238。プー

チンはすでに 2011年 12月 15日に恩赦を示唆していたからである。プーチンはホドルコフ

スキーに対し厳しい態度をとり続けてきたが、下院選での統一ロシアによる選挙結果の不

正疑惑に端を発した政権批判が国内で高まるなか、対立候補のミハイル・プロホロフ

(Mikhail Prokhorov)がホドルコフスキーの恩赦に言及したために、プーチンとメドベー

ジェフのタンデム体制は方針転換をはかったとみられる239。

メドベージェフは 2012 年 5 月 7 日、1 期 4 年限りで大統領を退任した。2009 年 9 月 10

日にはインターネット上に論文「ロシアよ、前進せよ!」を発表して国民から意見を募集

し話題となった。また、2011 年 4 月 2 日、国営大手企業の役員を兼務している政府幹部の

辞任を柱としたロシアの投資環境の改善策を発表し、その中で、7月 1日までに政府幹部が

役員を辞任すべき国営企業として 17 社のリスト240を示しイーゴリ・セーチンにロスネフチ

会長職を辞任させた。このように、リベラル派の若手エコノミストのアルカディ・ドボル

コビッチ(Arkady Dvorkovich)を補佐官に起用して政治・経済の近代化を目指したが、就

任直後の 2008 年 8~9 月に相次いで勃発した南オセチア戦争とリーマンショックに端を反

236 http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15064866 237

http://articles.businessinsider.com/2011-09-27/europe/30207100_1_russia-markets-new-economic-scho

ol-alexei-kudrin 238

http://www.nytimes.com/2012/03/06/world/europe/medvedev-orders-review-of-mikhail-khodorkovskys-

conviction.html 239 http://en.rian.ru/russia/20111215/170278927.html 240 http://eng.kremlin.ru/news/1999

Page 85: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

85

する世界危機が暗い影を落とし、大きな実績を残すことはできなかった。

ロシア版シリコンバレーとも呼ばれるモスクワ郊外のスコルコボ(Skolkovo)の開発が

メドベージェフの愛好する重要プロジェクトのひとつである241。

プーチン大統領就任式典の翌日の 2012 年 5 月 8 日、メドベージェフは首相に就任した。

同時に「統一ロシア」の党首の座もプーチンから受け継ぐことになった。大統領復帰に意

欲を見せているが242、2012 年大統領選出馬断念によりプーチンからの自立を内外に示すこ

とに失敗したため、政権内での影響力は弱まるとみられる243。メドベージェフのブレインと

いわれるイゴール・ユルゲンス(Igor Yurgens)は、メドベージェフの今後のキャリアに

とって今回の首相就任はマイナスであり、クドリン前財務相に譲るべきだとも忠告してい

る244。

メドベージェフはロシアの外交権を持たない首相として 2012年 7月 3日に国後島を訪問

して、当地のインフラ整備状況を視察した245。2011 年 2 月のメドベージェフの指示通達を

受けて、日本の北方領土(four South Kuril islands)は「戦略的地域」として軍備増強

が着々と進められている。また、2006 年 8 月 3 日に「2007 年から 2015 年までのクリル諸

島社会経済発展計画」が閣議決定され、外資を誘致しての開発も進められているが、今回

の国後島訪問に際して、メドベージェフは開発予算の増額を示唆している。6 月 18 日に日

露首脳会談で「静かな環境のもとでの実質的な議論」を目指すことを確認したばかりだっ

たため246、自民党は玄葉外相のロシア訪問中止を要請した247。7 月 28 日にソチで日露外相

会談が行われ、玄葉外相は遺憾の意を示し、セルゲイ・ラヴロフ(Sergey Lavrov)外相は

日本の抗議は受け入れないと述べている248。メドベージェフは大統領時代の 2010年 11月 1

日にも国後島を訪問しているが、これはロシア国家元首としては旧ソ連時代を通じて初め

ての北方領土訪問だった。当時、メドベージェフを皮切りに次々と主要閣僚が北方領土を

訪問し、管直人首相が激怒、河野雅治駐露大使が更迭された経緯がある。メドベージェフ

首相によるロシアの東シベリア・極東への数回の訪問は、表面上、2012 年 9 月初旬に開催

される APECサミット準備の視察であり、プーチン大統領が最も力を入れる東シベリア・極

東における燃料エネルギー資源開発を中心に据えた都市インフラ開発であり、アジア太平

241 http://skolkovo.jp/about/index.html 242 http://blog.foreignpolicy.com/posts/2012/07/30/medvedev_i_may_run_for_president_again 243 http://www.nikkei.com/article/DGKDZO41685600S2A520C1FF1000/ 244

http://www.bloomberg.com/news/2012-02-20/medvedev-adviser-says-kudrin-would-be-better-prime-mi

nister.html 245 http://www.euronews.com/2012/07/04/medvedev-angers-japan-over-island-visit/ 246 http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_noda/1206_russia_2.html 247 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120704/plc12070417390015-n1.htm 248 http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_gemba/russia_1207/gaiyo.html

Page 86: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

86

洋諸国からの投資誘致と市場開拓にあるとみられる。新首相としての成果を求めるメドベ

ージェフ特有の行動パターンであるともいえる。

メドベージェフは 2011 年に大統領職を退任すると、独立派の政治家を目指すと宣言した。

シロビキ派が権勢を増す中、プーチンとのタンデム体制は終焉したとみられた。しかし、

プーチンが 2012年 5月に 3期目の第 4代大統領に就任すると、メドベージェフは首相に選

出されたが、プーチン・メドベージェフのタンデム体制は次第に弱くなり、プーチンがま

すます専横的な大統領になり、メドベージェフは実務派の首相として存在感が薄まった。

ところが、ウクライナ危機が発生すると、プーチンは 2014年 1月にメドベージェフと 2週

間に一度の話し合いを行い、国の将来を検討すると語ったという。ロシアの著名な専門家

である Center for Political Technologies の Tatyana Stanovaya の分析によると、ロス

ネフチのイーゴリ・セーチンのようなタカ派の保守派ではなく、危機的な状況に直面した

プーチンは、テクノクラートのメドベージェフを再び必要としたとコメントしている249。

1.2.3.3. 大統領官房長官のセルゲイ・イワノフ

KGB出身の優れたインテリジェンスを持つ分析家であり、戦略家でもある。対外諜報活動

で活躍し、プーチンが大統領に就任すると、2001 年 3 月にロシア初の文民出身の国防相に

任命される。2005 年 11 月に、国防・武器輸出担当の副首相に就任。2007 年 2 月に第一副

首相(専任)に就任。2007年 6月、国家ナノテクノロジー評議会議長に任命。2008年 5月

に副首相に降格されたが、大統領府官房長官のセルゲイ・ナルイシキンが下院議長に転出

したのに伴い、2011 年 12 月に大統領府官房長官に就任。プーチンの大統領再任後の 2012

年 5月 22日に再任され、セルゲイ・イワノフがメドベージェフ政府とパラレルなプーチン

行政体制のトップになった250。右腕として、タカ派であるシロビキ派のイワノフを重用しな

がらも、西側のバッシングによる危機的状況ではテクノクラートのメドベージェフを重ん

じる手法は、リーダーとしてのプーチンの優れた資質であるともいえる。しかし反面、そ

れは、プーチンが極めて攻撃的な部分と柔和な部分の二面性の性格を示す証でもある。

セルゲイ・イワノフ(Sergei Ivanov)は、1953 年 1 月 31 日にレニングラード(現在の

サンクトペテルブルグ)で生まれる。1975年、レニングラード大学言語学部翻訳学科卒業。

英語とスウェーデン語を専攻し、英語が堪能である251。1976 年にソ連国家安全保障委員会

ミンスク KGB高等課程(Higher Courses of the KGB at the USSR State Security Committee

249 http://carnegieendowment.org/2015/09/08/return-of-russian-tandem/igmf 250 http://www.russiaprofile.org/resources/whoiswho/alphabet/i/Ivanovsb.wbp 251 http://www.russiaprofile.org/resources/whoiswho/alphabet/i/Ivanovsb.wbp

Page 87: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

87

in Minsk)を終了し、KGBの「Big House」と呼ばれるレニングラードの国家安全保障局(State

Security Department of Leningrad)に勤務。この頃に、友人としてプーチンと親しく交わ

る252。プーチンよりも 3 ヶ月だけ若く、この二人はバックグランドも共通している。1981

年に KGB第 1総局の第 101学校(KGB First Chief Directorate’s 101st School、現在の

Andropov Red-Banner Institute)を卒業する。その後、二等書記官として駐英国ソビエト

大使館(ロンドン)に勤務したが、1983 年にスパイ容疑で国外追放。ケニア、フィンラン

ド、スウェーデン等で KGBの対外諜報活動を行う。

ソ連崩壊後の KGBの解体に伴い、ロシア対外情報庁(SVR)に移り、プーチンが KGBの後

身であるロシア連邦保安庁(FSB)長官に就任すると、1998 年 7 月~1999 年 8 月の期間、

FSB分析・予測・戦略計画局の副局長として、プーチン長官の補佐役を担った。プーチンが

大統領代行になった 1999 年 11 月、エリツィン大統領から安全保障会議書記に任命され、

国家安全保障に関する大統領の諮問役となる。

プーチンが大統領に選出されると、2001年 3月に国防相に任命され、2007年 2月までロ

シアの国防を担当。2005年 11月に副首相(安全保障担当)を兼任。2007年 2月 15日、国

防相の任を解かれ、第一副首相に就任し、2005年 11月にセルゲイ・イワノフよりも先に第

一副首相に就任した次期大統領候補としてライバルのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry

Medvedev)と同格となる。新たな任務には、科学技術と産業複合体の振興も含まれた。ク

レムリンでは、プーチンに次ぐ権力者ともみなされたこともある。また、クレムリンのす

べての戦略家のトップではないかとみる向きもある。2008 年の次期大統領選のフロントラ

ンナーでもあった。英国の BBCは 2008年 3月の大統領選の有力候補をセルゲイ・イワノフ

とドミトリー・メドベージェフの二人だと予想し、セルゲイ・イワノフとプーチンの二人

のバックグランドの類似性を指摘した。セルゲイ・イワノフが次期大統領に選ばれれば、「当

初、彼はプーチンと同じ路線を辿ることになろう。しかし、その後は路線を変えるだろう。

誰も次がどうなるのかを言えない」との Russian Newsweek誌のミハイル・フィッシュマン

の話を引用している253。

2008年 5月、イワノフは副首相に再任され、産業振興、国防産業複合事業体、輸送通信、

科学イノベーション、国境問題、武器輸出等を担当する。2010年のユーリ・ルシコフ(Yuri

Luzhkov)のモスクワ市長解任では、有力な後継候補となるが、結果的にはセルゲイ・ソビ

ヤーニンがモスクワ市長になった。2011 年 5 月には、代表団を率いて択捉、国後島を訪問

し、2015 年をめどに推進する「クリル諸島(千島列島)社会経済発展計画」をアレクサン

ドル・ホロシャビン(Alexander Khorshavin)サハリン(Sakhalin)州知事などと協議し

252 http://en.wikipedia.org/wiki/Sergei_Ivanov 253 http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/6740255.stm

Page 88: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

88

ている254。2011年 12月の下院選挙後、セルゲイ・ナルイシキン(Sergei Naryshkin)が下

院議長に就任したために、大統領府官房長官に任命される。

2011年 12月 27日にセルゲイ・イワノフ(Sergei Ivanov)が大統領府官房長官、ビャチ

ェスラフ・ボロージン(Vyacheslav Volodin)が大統領府第一副長官に任命されたのは、

プーチンによる大統領府の改造であったとみられ、二人ともプーチンの大統領再任後に大

統領府官房の 2トップに再任されている。また、エルビラ・ナリブリナ(Nabillina)前経

済発展相などの閣僚経験者が大統領補佐官に任命されたのは、メドベージェフ内閣とパラ

レルなプーチンのクレムリン体制を固めた証拠だと観測される。加えて、FSB(旧 KGB)と

SVR(薬物管理サービス庁)の機密サービス局はプーチンのインナーサークルで固められて

いる255。

セルゲイ・イワノフは 1976年にエコノミストのイリーナ(Irina)と結婚し、2人の息子

がいる。1978 年生まれのアレクサンダー・イワノフ(Alexander Ivanov)、1982 年生まれ

のセルゲイ・イワノフ(Sergei Sergeyevich Ivanov)はともに銀行家。長男のアレクサン

ダー・イワノフは 2005年 5月に自動車死亡事故を起こし起訴されたが、のちに取り下げら

れた256。

1.2.3.4. プーチンの政敵はほぼ消滅

プーチン政権の政敵は、司法省により正式な政党としての登録を拒否された国民自由党

(PARNAS)の共同代表であるボリス・ネムツオフ元第一副首相とカシヤノフ元首相などの

限られた有力者だけとなった。2012 年の大統領選では、カシヤノフは国民自由党が下院選

で政党として登録許可されなかったために大統領選にも出馬できなくなった257。

加えて、プーチンとメドベージェフが大統領と首相の職を交換し、プーチン・メドベー

ジェフのタンデム体制を組むと発表したことに対して、アレクセイ・クドリン(Aleksei

Kudrin)財務相は 2011 年 9 月 25 日にメドベージェフ新首相の下では働けないと抗議。翌

日の 9月 26日、メドベージェフ大統領はクドリン財務相を更迭し、クドリンは辞任した258。

クドリン前財務相は、プーチンの 3 選を支持したメドベージェフを 2011 年 9 月 24 日から

254 http://www.afpbb.com/article/politics/2800008/7221128 255

http://www.europarl.europa.eu/committees/fr/studiesdownload.html?languageDocument=EN&file=74

731 256 http://eng.election2012.ru/reports/1/6.html 257 http://en.wikipedia.org/wiki/Russian_presidential_election,_2012 258 http://www.guardian.co.uk/world/2011/sep/26/alexei-kudrin-leaves-russian-government

Page 89: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

89

政治的影響力を失ったとも評している259。クドリン前財務相は 2012 年 1 月 13 日に自身の

Twitterで、民主勢力とリベラル勢力を結集して新党を創設する意向も表明したが、司法省

により正式な政党としての登録を拒否された国民自由党(PARNAS)(共同代表:ボリス・ネ

ムツオフ元第一副首相およびカシヤノフ元首相)への合流も検討したようである260。

2011 年 12 月 4 日の連邦下院(State Duma)選(定数:450 議席。今次選挙より任期は 5

年)では、プーチン首相が率いる統一ロシアの得票率は 59.54%で、議席数は 315席から大

幅に議席を減らして 238 議席を獲得し過半数を維持した。共産党の得票率は 19.16%で 92

議席、自由民主党は 11.66%で 56議席、公正ロシアは 13.22%で 64議席といずれも大幅に

議席数を増やしている261。

下院選挙の結果については、選挙監視人により与党統一ロシアが得票を水増しする不正

行為をした疑いがあるとの報告が相次いだと批判され、また、ロシアの下院選挙は自由で

も公正な選挙ではなかったと、米国のクリントン国務長官も非難している。選挙結果に疑

惑がもたれている選挙直後の 12月 5日の夜に政権側の不正が行われたと主張する野党勢力

の抗議集会(警察発表では 2000 名)がモスクワ市内、目抜き通りのトヴェルスカヤ通りマ

ヤコフスカヤ近辺で開催され、約 300 名が警察隊に拘束された。また、サンクトペテルブ

ルク中心部でも同日、無許可集会を強行したとされる野党支持者約 100名人が拘束された。

ボリス・ネムツォフ元第一副首相らの野党勢力「連帯」等が抗議集会を主催している。欧

州安保協力機構(OSCE)による選挙監視団は各政党の取り扱いが不平等で、政治的な競争

が不足、開票手続きに多数の違反があったと発表している262。

その後、アレクセイ・クドリン前財務相は 2012年 4月 5日に市民イニシアティブ委員会

(CIC-Civic Initiatives Committee)」と名付けた非政党組織を結成。市民イニシアティ

ブは 2012年の年初に明らかにした民主主義勢力を結集して現行の政治体制を変革し市民社

会機構に重点を置き、オープンで透明性のある政治体制の構築を目指している。市民イニ

シアティブ委員会はさまざまなバックグラウンドをもつ専門家で組織されるシンクタンク

として活動することになる263。メンバーには、国家汚職対策委員会委員長のキリル・カバノ

フ(Kirill Kabanov)、メドベージェフのブレインとされる現代発展研究所所長イゴール・

259

http://www.allvoices.com/contributed-news/11176898-russian-president-dmitry-medvedev-has-lost-his

-political-influence 260 http://www.smi.ru/ 261

http://www.vybory.izbirkom.ru/region/region/izbirkom?action=show&root=1&tvd=100100028713304&

vrn=100100028713299&region=0&global=1&sub_region=0&prver=0&pronetvd=null&vibid=10010002

8713304&type=233 262 http://en.wikipedia.org/wiki/Russian_legislative_election,_2011 263 http://english.ruvr.ru/2012_04_05/democracy-Kudrin/

Page 90: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

90

ユルゲンス(Igor Yurgens)や、TV 司会者のユーリ・グスマン(Yuli Gusman)、キーロフ

州のニキータ・ベールイフ(Nikita Belykh)知事などの著名人が名を連ねている264。

2014 年 12 月 22 日のモスクワ・ロイターによると、クドリン前財務相は、政府が金融問

題の解決に機敏に対応していないことが主因で、ロシアは「本格的な経済危機」に陥った

か、あるいは陥りつつあると指摘。今後、国内企業のデフォルトが相次ぎ、ソブリン格付

けがジャンク級に引き下げられると予想した。また、クドリンは、米欧等の制裁に対する

プーチン大統領の対応も批判。ルーブル急落について、原油安は理由の一つに過ぎないと

指摘し、原油価格が 80㌦/バレルを超えても、ロシア経済は 2015年に完全なリセッション

に陥ると予告した265。

Sberbank 主催で開催された国際経済フォーラムの席上、プーチンに近かったものの、

2011 年のプーチン・メドベージェフタンデム体制を非難して財務相を辞任したロシ

ア政界きってのリベラル派エコノミストであるアレクセイ・クドリン(Aleksei

Kudrin)は 2015 年 6 月 19 日にロシアが完全なリセッションに陥ったとし、実質賃

金が 10%以上、実質所得が 4%以上も下落すると語った266。同年 10月 11日、クドリ

ンは実質 GDP 成長率が 2016 年にはマイナス 1%~プラス 0.5%となり、50%以上の

確率でマイナス成長となり、2017年にプラス成長に転じると予言している267。他方、

世銀(WB)の 2015年 6月のレポートでは、ロシア経済の安定化が首尾よく進み、今

後は原油安の悪影響も緩和され、欧米のよりタイトな制裁もないと予想されること

から、ロシアの経済見通しを上方修正し、2015 年がマイナス 2.7%、2016 年がプラ

ス 0.7%と予想。主因は、原油価格の見通しを 2015 年が平均 58.0 ㌦/バレル、2016

年が 63.6㌦/バレルとしたことによる268。

2015 年 2 月 28 日(土曜日)の夜半、プーチンの政敵であるボリス・ネムツォフ(Boris

Nemtsov)元第一副首相がクレムリンから 200メートル以内にあるボリショイ・モスクボレ

ツキー橋を知人と歩いている時に背後から 4 発の銃弾を受けて死亡した。ウクライナ人モ

デルのガールフレンド、アンナ・ドゥリツカさんがこの光景を見ていた。ウクライナ戦争

264 http://english.ruvr.ru/2012_04_05/democracy-Kudrin/ 265

http://rbth.com/news/2014/12/22/kudrin_russia_to_see_full-fledged_economic_crisis_in_2015_42440.ht

ml 266 http://rbth.com/news/2015/06/19/russia_in_full-fledged_crisis_-_kudrin_47052.html 267

http://rbth.com/news/2015/10/11/kudrin_expecting_recession_in_2016_says_russian_economy_may_gr

ow_in_2017_49978.html 268

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

Page 91: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

91

に抗議した集会で演説したのちの数時間後である。3月 1日には、大規模な反プーチンデモ

を計画していた。プーチンン大統領は殺人を非難し、自ら捜査に乗り出すと語っている269。

ボリス・ネムツォフは、反プーチン大統領派の中でも最も批判的でカリスマ性のある人

物だった。ソチの生まれ。ユダヤ人の母を持つが、祖父母の影響でロシア正教会の洗礼を

受けている。チェルノブイリ原発事故をきっかけに政治に深く関わるようになった。そし

て地元ゴーリキで原発建設を阻止する抗議運動を主導したことで初めてその名が知られる

ようになった270。

佐藤優のインテリジェンス・レポート「ネムツォフ元露第一副首相の暗殺と日露関係」

によると、ネムツォフはいずれ暗殺されることになるだろうという予感を筆者は以前から

抱いていた。ネムツォフは、自己中心的な性格で、政治権力と経済利権の追求に腐心して

おり、多くの敵をつくっていたからだ。また、ネムツォフは自己保身のためには平気で嘘

をつく。日露関係においても、ネムツォフは、深刻な虚偽発言を行ったとし、次のように

記載している271。

1997年 11月にロシアのクラスノヤルスクにおいて橋本龍太郎首相とエリツィン大統

領がノーネクタイ(非公式)の日露首脳会談を行った。その席で、「東京宣言に基づ

き 2000年までに平和条約を締結すべく全力を尽くす」という「クラスノヤルスク合

意」が得られた。「東京宣言」とは、1993 年 10 月、エリツィン大統領が訪日し、細

川護煕首相と署名したもので、択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の帰属に関する

問題を解決して平和条約を締結すると記されている。要するに、「クラスノヤルスク

合意」とは、2000 年までに北方領土問題を解決するという日露首脳間の約束だ。こ

の約束に基づいて北方領土問題を解決しようと、日露双方の多くの政治家、外交官

は頑張った。当時第 1 副首相だったネムツォフは、クラスノヤルスク会談に立ち会

い、その後、日露関係のロシア側窓口になった。ネムツォフ氏(48)は北海道新聞

の取材に対し、在職中の 1997年にクラスノヤルスクで行われた日ロ首脳会談で、エ

リツィン大統領(当時)が橋本龍太郎首相(同)に、北方領土の四島即時返還を提

案したと証言した。ロシア側で事前の調整はなく、大統領の独断という。提案に「四

島」の言葉はなかったが、四島返還による即時決着と察知したネムツォフ氏らロシ

ア側の同席者が大統領に翻意を懇願。大統領は最終的に 2000年までになんとか締結

するよう、考えさせてもらうと表明し直したという。

269 http://www.bbc.com/news/world-europe-31669061 270 http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/1997/06/r00020838/ 271 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42601

Page 92: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

92

Page 93: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

93

1.3. エネルギー行政機関と最新のエネルギー戦略

1.3.1. 連邦エネルギー省(Minenergo)とエネルギー戦略

1.3.1.1. 連邦エネルギー省のキーパーソンと主な任務

連邦エネルギー省(Minenergo/Министерство)は、石油、天然ガス、電力、

石炭、ピート、シェールオイル、石油およびガスパイプライン、精製製品、再生可能エネ

ルギー、PSA(生産分与契約)に基づく炭化水素鉱床の開発などの燃料エネルギー分野の政

策と法規則の策定と施行に責任を有する行政機関である。エネルギー省は、燃料監査、省

エネとエネルギー効率の情報措置、エネルギー資源の説明責任を含むエネルギー節減とエ

ネルギー効率向上にかかる政策と法規制の責任も有している272。エネルギー省(MINERGO)

は、大統領令第 724 号により 2008 年 5 月 12 日に創設された。現在のエネルギー省の前身

は 1991年に創設された産業エネルギー省である。エネルギー相は、アレクサンドル・ノバ

ク(Alexander Novak)である273。

【アレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)エネルギー相】

連邦エネルギー省(Minenergo)のアレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)大臣は、

1971年 8月 23日にウクライナの町、Avdeyevkaで生まれた。1993年のノリリスク工業大学

で鉄鋼業の経営経済学部を卒業し、2009 年にモスクワ大学(Lomonosov Moscow State

University)の経営修士号を取得した。ノリリスク鉱業製錬コンビナートを経てクラスノ

ヤルスク地方政府副知事に就任。2008 年 9 月に財務副大臣に就任し、クラスノヤルスク地

方知事を務め、2012年 5月 12日に第 3次プーチン政権でエネルギー相に就任した。ノリリ

スクニッケルのミハイル・プロコロフに近いとみられている。プーチンネットワークでは

ないリベラル派である274。

エネルギー担当の副首相は、アルカジー・ドボルココビッチ(Arkady Dvorkovich)であ

る。エネルギー分野の他に、鉱物資源開発権交付を除くエネルギー燃料複合施設、医療機

器・薬品を除く産業政策等を担当。メドベージェフの側近で、2008 年 5 月に大統領補佐官

に就任。リベラル派の市場経済・民営化推進者で、ロスネフチのイーゴリ・セーチン社長

(シロヴィキ派の代表)と対立関係にある。

272 http://minenergo.gov.ru/aboutminen/statute/ 273 http://government.ru/en/gov/persons/187/events/ 274

http://www.europarl.europa.eu/committees/fr/studiesdownload.html?languageDocument=EN&file=74

731

Page 94: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

94

クレムリンのキーパーソンは、プーチン大統領との距離感により変動することが多い。

しかしながら、国家権力と富の両方をもち、ロスネフチやガスプロム等の戦略的産業分野

の国有会社のトップとして、プーチン政権と一体型の対外経済協力を推進するシロバルヒ

(Slivarchs)の代表であるロスネフチのイーゴリ・セーチン(Igor Sechin)CEOやガスプ

ロム会長であったドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)首相、ガスプロム CEO

のアレクセイ・ミレル(Alexei Miller)等が石油・ガス等のエネルギー分野で現職大臣や

副首相以上の実力を有していることに留意する必要がある。その他のキーパーソンは、エ

ネルギー省の Inyutsyn Anton Y 副大臣、Vyacheslav Kravchenko副大臣、Molodtcov Kirill

V.副大臣、連邦下院エネルギー委員会の Ivan Gracyov委員長、エネルギー省国家エネルギ

ー政策・エネルギー効率担当局長、エネルギー庁の Timur Ivanov長官などである。

連邦エネルギー省(Minenergo)には、石油ガス局(精製課、フロントガス・石油課、石

油・石油製品輸送課、国内石油製品ガス課、石油ガス資源バランス課)、石油ガス抽出輸送

局、石炭ピート産業局、電力局(インフラ部門の価格設定・管理課、規制産業課、電力投

資計画課、投資計画管理課、電力長期開発課)などがある。

1.3.1.2. 2030年エネルギー戦略(ES-2030)と石油ガスの方向性

ロシアの重要なエネルギー政策は、2009年11月13日の政令(第1715-r)で承認された「2030

年までのロシアのエネルギー戦略(ES-2030: Energy Strategy of Russia to 2030)」であ

る275。2030年エネルギー戦略(ES-2030)が施行されるまでは、2003年8月制定の「2020年ま

でのエネルギー戦略(ES-2020)」が主要なエネルギー政策の指針を示した公文書であった。

しかしながら、2020年エネルギー戦略(ES-2020)は当初から、5年後に改定すると定めて

おり、制定当初から数値目標と現実との乖離が問題視され、発表された翌年の2004年頃か

ら改訂が議論されるようになった。

「2030年エネルギー戦略(ES-2030)」の主な狙いは、「天然エネルギー資源の潜在的な利

用効率とエネルギー部門の潜在力を最大化し、経済成長を維持し、国民の生活の質を改善

し、グローバル経済におけるロシアの地位を強化すること」である。2030 年エネルギー戦

略(ES-2030)では、対象期間を 2030 年までに延長し、「ロシア連邦の 2010 年までの長期

社会経済発展構想(2008 年 11 月 17 日の政令第 1662-r)」と「2009~2030 年のロシア経済

発展長期予測」で示された発展路線に移行する範囲内で、2030 年に向けたエネルギー部門

の目標と目的を定め、優先課題とターゲットならびに国家エネルギー政策のメカニズムを

明示している。2030年エネルギー戦略(ES-2030)に関係するその他の主要な連邦石油ガス

275 http://minenergo.gov.ru/news/min_news/1189.html

Page 95: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

95

産業発展戦略プログラムは、1)2030 年までのガス産業発展スキーム(2011 年 4 月 12 日政

府承認)、2)2030 年までの石油産業発展スキーム(2011 年 4 月 12 日政府承認)、3)2030 年

までの石油化学産業発展計画(2012年 3月 1日のエネルギー省省令第 79号)等で、その下

位には、2007 年 9 月に承認された「東方ガス計画」、2012 年に承認された「大陸棚発展国

家計画」などがである。

2030年までのエネルギー戦略(ES-2030)では、東シベリア・極東、北西部、ヤマル半島、

連邦大陸棚の総合開発計画が最も重要視されており、特に重要なエネルギー政策は次の通

りである276。

【2030年エネルギー戦略(ES-2030)の主なエネルギー政策(方向性とガイドライン)】

地下資源利用と国家地下資源ファンドのマネジメント。

既存資源の開発・生産効率を高め、地質探査および探鉱活動による新規の燃料エネ

ルギー資源(石油、ガス、石炭等)の開発を促進。

北極海大陸棚、ヤマル半島、東シベリアおよび極東などの新鉱区の地質探査ペース

を高め、民間投資を誘致して地下資源利用効率(エネルギー資源抽出効率御改善、

最低 95%以上の随伴ガス利用を含む)を高めること。

国内エネルギー市場の発展。

エネルギー市場に対する国家統制およびエネルギー部門の自然独占規則の改善

燃料エネルギー資源の国内取引所の創設。

エネルギー基盤アクセスの改善。

実効性の高い安定的なエネルギー価格設定システムの構築。

合理的なエネルギーバランスの促進。

地域エネルギー政策。

エネルギー部門におけるイノベーティブな科学技術政策。

エネルギー部門の社会政策。

対外エネルギー政策。

ノルドストリーム、サウスストリーム、ブルーストリーム等の新規パイプラインの

開発で欧州向け供給ルートを多様化しつつ天然ガス輸出の約 96%を占める西方向を

維持しつつ、輸出の多様化を図り、2030 年に向けて東方向(アジア太平洋地域)の

市場開拓を重要課題とし、潜在的エネルギーの可能性を最大限に有効活用して、ロ

シアを世界エネルギー市場へと完全統合化してロシアの地位を強固にし可能性のあ

る最高の利益を稼得すること。

276 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

http://www.energystrategy.ru/projects/docs/ES-2030_(Eng).pdf

Page 96: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

96

2030 年に向けたエネルギー戦略の実施期間中、特に東シベリアと極東の社会経済発展を

加速化し新エネルギー基盤を建設することや、エネルギー供給産業や製造業を中心とする

新産業クラスターの形成により複数の地域間のインフラ接続不備の解消を図ることなどを

強調している277。2030 年エネルギー戦略によってエネルギー部門に投資される予算の総額

は、60 兆ルーブル(約 1.9 兆㌦)または 21 年間で毎年 GDP の 5%~5.5%の支出になると見

積られている278。

【段階別エネルギー発展戦略】

第1段階(2013~2015年に完了):経済とエネルギー部門のグローバル危機の克服と

新経済基盤の確立により、持続可能な経済発展とエネルギー振興を実現。

重点施策は、国内外のパートナーとの競合促進を阻害する重要な障壁の除去と

不可欠な諸条件の整備。

エネルギー部門支援の強化と燃料・エネルギー複合施設の質的刷新と現代化。

特にエネルギー部門の生産資産とインフラ整備の強化。

エネルギー分野の発展に対するロシア政府の役割は、1)エネルギーインフラス

トラ構造の改革と現代化に必要なリソースの供給、2)優先度の高い長期投資プ

ロジェクトの実施に対する公的保証などである。

第2段階(2016~2022年):イノベーティブな発展と新経済構築への移行期。

燃料エネルギー部門におけるエネルギー効率の改善と省エネの推進。

第1段階に実施する燃料エネルギー産業と関連産業燃料との相互交流の結果と

して得られる国内の技術、素材・機器を基盤に燃料エネルギー複合施設の刷新

と現代化を実現する。

生産資産の現代化、関連規制および制度の改革。特に1)東シベリアおよび極東、

2)北極海大陸棚、3)ヤマル半島における新規油ガス田開発と資本集約型のイノ

ベーティブなエネルギー事業の実現。

第3段階(2030年に完了):イノベーティブ経済を発展させ、未来のエネルギー部門

へ斬進的に移行。

重点政策は、原子力、水力、風力等の化石燃料以外のエネルギー資源の利用拡

大と伝統的な燃料資源の高効率的な利用。

エネルギー部門の発展への国家参加を非燃料エネルギーなどのエネルギー部門

のイノベーティブな発展の支援とエネルギー部門の効果的な機能に対する持続

可能な制度的環境の提供と規制にする。

277 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

http://www.energystrategy.ru/projects/docs/ES-2030_(Eng).pdf 278 Reuters, ‘Russia eyes $2 trillion for energy sector by 2030,’

http://www.reuters.com/article/rbssIndustryMaterialsUtilitiesNews/idUSLQ6899020090826

Page 97: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

97

1.3.1.3. 石油ガス産業発展計画

世界トップクラスの埋蔵量を持つものの、旧来の石油ガス生産地域であるコーカサス地

域、ウラルおよびボルガ地域における採掘比率が 70~85%の高水準に達している。2030 年

エネルギー戦略(ES-2030)では、現在の生産センターからは地理的に距離のある東シベリ

ア、極東、北極海大陸棚、ヤマル半島などの地域(25%以上の石油ガス資源が未開発で、

石油資源探査も限定的である)で将来的に有望なガス開発と油田開発を行うとの方向性を

定め、、1)探査・探鉱の強化による炭化水素を基盤とする鉱物資源再生産の拡充、2)将来有

望な新鉱床の開発と生産を定めている。具体的には次の 2点である。

石油とガスの埋蔵量の増加では、西シベリアの Leno-Tunguska(レノ-ツングースカ)

とバレンツ海に近いナリヤン・マルの Timano-Pechorskaya(ティマノ-ペチョラスカ

ヤ)の石油・天然ガス埋蔵地帯の埋蔵量を増加すること。

北極海大陸棚、ヤマル半島、東シベリアおよび極東(特にカスピ海のロシア領土、

バレンツ海とカラ海の北極海大陸棚、オホーツク海)などの新鉱区の地質探査ペー

スを高め、民間投資を誘致して地下資源利用効率(エネルギー資源抽出効率御改善、

最低 95%以上の随伴ガス利用を含む)を高めること。

ロシア政府は、探鉱活動により回収されない石油・ガスの埋蔵量が生産量に比べて劣っ

ていることや、新鉱床開発のための地質探査のペースが鈍化していること、既存鉱床の採

掘が不十分ながらも効率的であることなどの問題点を確認し、地下資源利用・国家地下資

源ファンドマネジメントの戦略的目標を設定して、1)北極海の大陸棚を含む新鉱区および

沖合鉱区の開発への国家参加を増やして地質探査の国家ファンディングを増大させること

や、2)地下資源利用ライセンス交付政策の改善、資源開発活動における過剰な行政障壁の

撤廃、地下資源利用者へのレンタル基準での租税優遇措置の早期導入などの措置を講じつ

つある279。

油ガス田開発では、次の通り、ベルフネチョンスコエ油ガス田やタラカン油ガス田を含

む大型プロジェクト開発に着手し、ティマノ-ペチョラスカヤ油ガス田の本格的な開発が始

動され、ロシアの石油生産量は2010年に1,027万バレル/日(世界シェアは12.9%)となり

ソ連崩壊後最大の生産量を記録してサウジアラビア(約1,000万バレル/日、同12%)を僅

かに上回った。加えて、サハリンⅠとサハリンⅡの油田開発もスタートした。

ベルフネチョンスコエ(Verkhnechonskoye)油ガス田やタラカン(Talakanskoye)

油ガス田の近隣にある イルクーツク州イグニャリンスキー鉱区は、ガスプロムネフ

279 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

Page 98: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

98

チ社が 100%の権益を保有する。JOGMEC は、ガスプロムの関連会社であるガスプロ

ムネフチ社と、イグニャリンスキー鉱区における石油・天然ガスのポテンシャル評

価を目的とした共同地質調査契約を 2012 年 6月 22日に締結した。

新規幹線石油パイプラインシステムについても、トランスネフチはバルト海沿岸の

プリモルスク(Primorsk)港の積替複合施設を含むバルト海パイプラインシステム

第 1期(BPS-1)を新設したことで、ウクライナ等の経由国を迂回した欧州への原油

輸出が可能になった(2007年に設計能力である 7,000万トンに達した。2011年には

BPS第 2期(BPS-2)が稼働開始)。

トランスネフチは、ESPO(東シベリア太平洋)石油パイプラインの建設を推進中で、

イルクーツク州のタイシェット(Taishet)からナホトカ近郊のコズミノ(Kozmino)

コズミノ特別石油積出海上港(SNMP)までの 4,857 キロのうち、1)タイシェット・

スコボロディノ区間の ESPO-1は 2009年 12月に運転開始し、2)スコボロディノ・コ

ズミノの ESPO-2:2010年 1月 14日に建設着工して 2012年 7月 2日に完工し、2012

年末に全面開通予定。

2030年エネルギー戦略(ES-2030)では、石油資源の利活用と節減を最大化し、第 1段階

(2013~2015年に完了)で回収する石油ガスの 95%を効率的に利用することを戦略的目標

のひとつとして掲げ、1) 新設石油生産地域で石油化学とガス化学の産業基盤を発展させこ

と(特に製油所、ガス精製施設、石油・ガス化学プラントの再建・近代化と新規開発を最

速で実施すること)、2)石油および石油製品の輸送パイプライン完成を重点施策としている。

第1段階(2013~2015年に完了)で実施する最も重要な石油関連事業は次の通りである280。

ESPO(東シベリア太平洋)石油パイプラインの第 2 ライン(ESPO-2)の完工:アム

ール州のスコボロディノかのコズミノ特別石油積出海上港(Kozmino SMNP)までの

2,100㎞。

バルト海パイプラインシステムの第 2期事業であるウネチャ(Unecha)・ウストルガ

(Ust-Luga)間のパイプライン(BPS-2)の完工

プリモルスク(Primorsk)港、ウストルガ(Ust-Luga)港およびナホトカ( Nakhodka)

港の石油積出ターミナルの完成。

トランスネフチの子会社の JSC “Baltransnefteprodukt が事業主体となる

Kstovo-Yaroslavl-Kirishi-Primorsk間の“Sever”または“North”と呼ばれる軽油

(ディーゼル燃料の EN-590)輸送パイプライン(1,056 キロ:2008 年 5 月に完成)、

Andreevka-Ufa- Subkhankulovo-Almetyevsk- Kstovo間の石油製品輸送パイプライン

の建設、Sizran-Saratov-Volgograd-Novorossiysk 間の“Yug”または“South” と

280 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

Page 99: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

99

呼ばれる石油製品輸送パイプライン(2013年にプロジェクト決定)の建設。

ブルガリアの黒海にあるブルガス港からギリシャのエーゲ海にあるアレクサンドル

ポリ港をつなぐ Burgas–Alexandroupolis 石油パイプラインの完成(2011 年 11 月に

環境問題で中断)。

ロシアのガス産業が直面する問題は、1)ガスパイプライン輸送の制約要因であるインフ

ラ不備、2)欧州へのガス供給のトランジットリスクが高いこと、3)ガス精製およびガス化

学の発展が不十分であること、4)規制ガス価格が割安に見積もられていることやガス市場

の自由化が進展していないことなどである。この問題の解決に向けて、2030 年エネルギー

戦略では、西シベリアのチュメニ州 Nadym-Pur-Taz 地域の主力ガス田が枯渇しつつあるた

めにヤマル半島、北極海大陸棚、東シベリアおよび極東の新規ガスセンターを発展させる

ことが重要な課題となった。主な開発段階は次の通りである281。

第1段階:最新技術を導入してチュメニのNadym-Pur-Taz大型ガス田の埋蔵量を増加

させることを中核に、ヤマル半島、北極海大陸棚、東シベリアおよび極東の新規ガ

ス田開発を促進すること。重要プロジェクトは、次の通り。

Portovaya湾からバルト海を経てドイツに供給するノルドストリーム(Severniy

Potok)の開発。

チュメニ北方とTorzhokを結ぶパイプライン等の天然ガスパイプライン輸送イ

ンフラの整備

ヤマル半島の大型ガス田開発と関連インフラの整備。

地中ガス貯蔵施設の開発、4)サハリン島のLNGプラントを含むアジア太平洋地域

へのLNG輸出。

西シベリアと東シベリアのガス精製施設とガス化学施設の整備

国内ガス取引市場の開設など。

第2段階:ヤマル半島、北極海大陸棚、東シベリアおよび極東の新規ガス田のシェア

を33%以上にし、欧州市場への供給と新規アジア太平洋市場開拓でロシアの天然ガ

ス輸出先の分散化を図り、新規のLNG生産ターミナルを建設すること。重要なプロジ

ェクトは、次の通り。

ヤマロネツク自治管区のオビ(Ob)湾とタゾ(Taz)湾の新鉱床とシュトクマン

海底ガス田の運転開始。

イルクーツク、クラスノヤルスクおよびヤクーチャ(サハ共和国)のガスセン

ターの運転開始。

極東のガス輸送システムの運転開始など。

281 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

Page 100: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

100

1.3.1.4. 2035年に向けたエネルギー戦略

ロシアは 5ヵ年毎に国家エネルギー戦略を公表し、連邦エネルギー省(Minergo)は 2014

年 1 月に「 2035 年までの期間に向けたロシアのエネルギー戦略( ES-2035:

Энергетической стратегии России на период до

2035)」草案の主要規定を公表したが、ロシア政府は 2014年 7月 2日に 2030 年戦略を 2035

年までの期間に延期することを決めた。

ロシアの国家エネルギー政策の調査と策定を担うのは、1998 年に創設されたエネル

ギー省傘下の公的機関である IES(エネルギー戦略研究所)である。2015年 12月現

在の理事長(Chairman of the Board of Directors)は Yuri K. Shafranik 経済学

博士で、ロシア石油ガス生産者組合評議会の会長を兼務している。所長は、「2020年

エネルギー戦略(ES-2020)」と「2030 年エネルギー戦略 (ES-2030)」策定・編集ワ

ーキンググループ責任者の Vitaliy V. Bushuev工学博士である282。

ロシアの IES(エネルギー戦略研究所)は、2013 年 7 月 18 日の政令等に基づき、「2035

年まで期間に向けたロシアのエネルギー戦略(ES-2035)」草案の主要規定を公表し、2014

年 2月 17日に主な業界代表および専門家機関との公聴会を開催した。その後、石油、ガス、

電力、石炭等の産業別会議を開催し、種々の意見やコメントを取り込んだ。連邦エネルギ

ー省(Minergo)は 2015 年 9 月 17 日にホームページ上でエネルギー戦略(ES-2035)草案

を公表した。しかし、最新のエネルギー関連税制や LNG 市場の自由化、ユーラシア共通エ

ネルギー市場の構築などの最新の政施策を盛り込むべきだとするエネルギー省の Alexey

Teksler第一副大臣の提案などを踏まえて、さらなる省内・政府内協議を実施。エネルギー

省は 2015年 10月 1日に「エネルギー戦略(ES-2035)」草案の政府承認を求めて送達した283。

2030 年戦略のターゲット年を 5 ヵ年延期する修正戦略であるが、最終版の公表までに時

間がかかっているのは、1)リーマンショックを契機に約 9年も続き長期的なグローバル経

済の停滞(ウクライナ危機に伴う欧米の経済制裁と特に EUによるロシア依存の解消等を熟

考していると推察される)、2)ロシアと世界のエネルギー需要の鈍化(特に欧州需要の低

下、シェールガス開発に伴う北米とメキシコの需要が離散したこと、アジア需要獲得の遅

滞等も検討中と推察)等から、2030 年戦略で描かれた楽観的な予想シナリオが非現実的と

なったことなどによると推察できる。

282 http://www.energystrategy.ru/ab_ins/source/buklet_IES-eng.pdf 283 IES によるロシア語での「エネルギー戦略(ES-2035)」草案策定プロセスの公表記事

http://www.energystrategy.ru/projects/energystrategy.htm

Page 101: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

101

ロシア科学アカデミー(RAS)IES(エネルギー戦略研究所)の Alexey M. Mastepanov教

授が ERINAの招待講演(2014年 10月 24日)で指摘する通り、2035年の期間までのロシア

のエネルギー戦略(ES-2035)でも、重点課題は、1)東シベリア及び極東の石油・ガス資

源の生産・輸送・社会インフラ整備と石油ガス産業クラスターの開発・発展、2)北極海の

大陸棚及び北部の潜在的な炭化水素開発可能性の開拓、3)エネルギー効率技術の開発、4)

国内エネルギー基盤の整備の 4 本柱になろう。主な戦略的イニシアティブは次の通りであ

る284。

石油産業発展の方向性

東シベリアと極東での石油生産の拡大と輸出増加。

LNG基地整備による東方輸出インフラの整備。

ロシアの東では、ロスネフチの極東 LNG基地とウラジオストク LNG基地の新

設とロシア初の NG基地であるサハリン 2のフル稼働。

ロシアの北では、ヤマル LNG基地とペチョラ LNG基地の新設など。

新規北海航路の開発が重点課題。

ロシア極東での石油とガスのインフラ整備:特にサハリンおよびオホーツク海

大陸棚での石油とガスの開発、サハ(ヤクーチュア)共和国での石油開発。

サハリン 1と 2の継続的開発。

プリモルスク精製所の建設。

ナホトカとデーカストリの石油基地の現代化

ガス産業発展の方向性

ESPO に平行に走るパワーオブシベリア(東シベリアのチャヤンダ油ガス田をコ

アとするヤクートガスセンターおよび近隣鉱床のガスとサハリンのガスをロス

ネフチ極東 LNG 基地とウラジオストク LNG 基地からアジア太平洋市場に輸出す

る際の天然ガス輸送システム:約 4,000 ㌖、年間輸送量:380億㎥)建設の完工。

ガス精製施設や化学製品生産センター等のガス産業クラスターの形成・発展。

ロシア南部のガス化。

プーチン大統領が 2015年 11月 23日に言及したことで明らかになったのは、エネルギー

2035 年戦略草稿の中で、ロシアは天然ガス生産量を 2035 年までに 40%の増加にする計画

である。「2014 年の推定生産量が 5,780 億㎥(2015 年版 BP 統計では、5,787 億㎥)とすれ

ば、2035 年にはあ 8,850 億㎥のガス生産を行う計画だ」と、プーチン大統領はガス輸出国

会議で公表したようである285。

284 On the development of new Energy Strategy of Russia (ESR-2035) by Professor Alexey M.

Mastepanov IES

http://www.erina.or.jp/wp-content/uploads/2014/12/A-MASTEPANOV.pdf 285 http://tass.ru/en/economy/838539

Page 102: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

102

エネルギー戦略(ES-2035)草案の公表に関する Platts のコメント(2014 年 1 月 24 日)

によると、欧州および CIS 市場は依然としてロシアの主要マーケットではあるが、同地域

に対する 2015年以降の輸出量は低下傾向を示し、2035年末までには対 2010年比で 95%と

なるとのエネルギー省高官のコメントを掲載している。実際、サハリン 2 の LNG 基地(年

間生産容量:1,000万トン)からは、天然ガス生産量の 6%前後が LNGとしてアジア太平洋

地域に出荷されている。加えて、中国との 2018年からの年間 380億㎥の供給ディールが成

約すれば、ガスプロムは中国に年間 600億㎥の LNG 供給を行う可能性も排除できない。

一方、2009年に締結した契約に基づき、ロスネフチも CNPC(中国石油)に東シベリア太

平洋パイプラインを通じて 30万バレル/日の原油を供給しているが、2013年には 2018年ま

でに約 62万バレル/日まで増加させることに合意した。以上から、「2035年エネルギー戦略

((ES-2030)」草案の公表に際して、アレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)エネル

ギー相は、2035年までには、ロシア初全エネルギー輸出の 23%がアジア太平洋地域に供給

されるとコメントしている。最初のタスクは、アジア太平洋地域マーケットへの参入スピ

ードを加速化することだと述べている。ロシアの目標は、輸出先を多様化しつつ、東方へ

の出荷量を増加しつつ、2035年までにアジア太平洋市場に、原油生産量の 32%、天然ガス

生産量の 31%を供給することである、としている286。

ここから読み取れることは、1)中国とのパイプライン経由でのガス価格の調整がさらに

長期化する懸念が高いこと(つまり、中国は中央アジア供給ガス等で満足しており、割安

でないロシア産ガスを購入するインセンティブがないため)、2)中国を餌にしてもなかな

か高い水準で LNG を購入する高級魚である日本からの大量のガス購入見通しが立たないこ

と、3)中級魚の韓国もディールが長引く割には制約にいたらないこと、4)ベトナムやタ

イ、台湾などのロシア産ガスへの需要減、5)北米の割安なシェールガスの LNG輸出が始ま

りだしたことに対するマーケティング上の焦りなどであろう。

石油とガスの輸送幹線であるパイプライン整備については、ロシアは、欧州市場のシェ

ア低下を見込みアジア市場をターゲットに開発中の「ESPO(東シベリア太平洋石油パイプ

ライン)」、ウクライナを迂回してバルト海経由でドイツにロシア産ガスを運ぶ「Nord Stream

(ノルドストリーム)」、ロシア産 LNG をアジア市場に供給する「Power of Siberia」ルー

トなどのプロジェクト開発を進めつつ、慢性的に老朽化する国内のエネルギー燃料施設の

問題点(固定資産の償却費が積み上がり、エネルギー業界における投資効率と実効性が低

286

http://www.platts.com/latest-news/natural-gas/moscow/russian-draft-energy-strategy-sees-23-of-expor

ts-26649363

Page 103: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

103

水準にあること、グローバル石油ガス市況の変動感応度が極めて高いことなど)等の解決

を図らなければならない。加えて、石油とガスの回収率を高めること、石油精製能力の強

化、エネルギー生産コストを長期的に引き下げること、ロシア経済のエネルギー輸出依存

を引き下げることなどの課題に対する取り込みを明らかにしている。しかしながら、ウク

ライナ問題の先鋭化による欧米の経済制裁がブロージョブのようにロシア経済に大きな打

撃を与え、グローバル石油価格の下落傾向やルーブル安、国内ガス需要の低迷によるガス

料金の大幅値引き、欧州向けガス料金のバーゲン等の複合的なマイナス要因がロシアの石

油ガス業界の経営を圧迫しつつある。ロシアが開発中の重要な石油パイプラインとガス輸

送ラインの現状は次の通りである287。

ESPO(東シベリア太平洋石油パイプライン)は、1)タイシェットからウスチ・クー

トを経てサハ共和国の Lenck~Olekminsk~Aldan を経てアムール州のスコボロディ

ノ(Skovorodino)までの第 1区間(ESPO-1)と、2)スコボロディノからナホトカの

コズミノ特別石油積出海上港(Kozmino SNMP)までの第 2区間(ESPO-2)からなる。

主な原油供給源は次の通り288。

OAO スルグトネフチェガス( Surgutneftegas)が開発するサハ共和国の

Talakansky 鉱床(タラカン油田)、Alinsky 鉱床(アリンスク油田)および

Severo-Talakansky鉱床(セベロ・タラカン油田)等。

ロスネフチが開発する東シベリアのクラスノヤルスク地方のバンコール

(Vankor)油田とイルクーツク州のベルフネチョンスコエ(Verkhnechonskoye)

油ガス田、ハンティ・マンシ自治管区のユガンスク油田(旧ユコス資産)など289。

オムスク・イルクーツク原油パイプラインでタイシェットに繋ぐ。

トランスネフチは、北西シベリアの超巨大ガス田の深部にある油層地域からプ

ルペ-サモトロール(Purpe-Samotlor)石油パイプラインを建設して ESPOに 2012

年に連結。欧州市場よりも、アジア太平洋地域およびロシア極東の需要を優先。

加えて、ヤマル-ネネツ地域のザポリヤルノエ(Zapolyarnoye)鉱床からプルペ

までの石油パイプラインも 3 段階(2013 年 12 月、2014 年 12 月、2015 年 12 月

に完工予定)で建設することを検討中。

欧州ガス市場のシェアを奪われたくないロシア政府は、エネルギー外交でロシアの

優越性を維持する狙いもあって、“Nabucco(ナブッコ)”や“カスピ海横断ガスパイ

プライン(TCGP)”に対抗する欧州向けガス供給ルートして、ウクライナやベラルー

シを迂回する“カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)”構想

(凍結状態)をまとめ、次のプロジェクト開発を実施した。サウスストリームも解

287 http://minenergo.gov.ru/documents/razrabotka/17481.html 288 http://eng.transneft.ru/projects/119/10025/ 289 http://www.rosneft.com/Downstream/crude_oil_sales/

Page 104: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

104

約したロシアは、トルコへの追加経済制裁としてトルコストリームの中断を決めた。

ブルーストリーム(Goluboy Potok):ロシアのクラスノダール地方の Beregovaya

圧縮ステーション(サウスストリームと同じ起点)から黒海を横断してトルコ

のサムスン(Samsun)を経てアンカラまでのパイプライン(1,213 ㎞の区間距

離。年間 160億㎥の輸送能力)。ガスプロムと ENIの合弁で 1999年 11月に創設

されたブルーストリームパイプライン社(BSPC)が所有・運営。2005年 11月に

開通。トルコのセイハンからシリア、レバノン、イスラエルに至る第 2 ブルー

ストリーム構想も提案されている290。

ノルドストリーム(Severniy Potok):ロシアのプルトバヤ(Portovaya)湾か

らバルト海を経てドイツに至るノルドストリーム(Severniy Potok)などの欧

州供給ライン291。ウクライナやグルジアを迂回して、レニングラード州の Vyborg

(ビボルグ)からバルト海に面するドイツの Greifswald(グライフスバルト)

までの全長 1,224 ㌖の地中ガスパイプライン(年間輸送能力:550 億㎥)。2011

年 11月 8日に運転を開始。

Nord Stream 2(年間輸送能力:550億㎥):上記のパイプラインとほぼ同じ。2019

年に運転開始予定。ポーランドやハンガリーなどの EU 加盟の旧東独諸国は EU

のエネルギーセキュリティ違反だとノルドストリーム 2 の事業推進に対して強

固に反対292。Nord Stream 2は、Gazprom, BASF, E.ON, ENGIE, OMVおよび Shell

のコンソーシャム。

サウスストリーム(Yuzhniy Potok):ロシアのクラスノダール地方(Krasnodar

Krai)の Anapa 区で新設する Russkaya圧縮ステーション(CS)から黒海を横断し

てブルガリアのバルナ(Varna)までの区間(900 ㎞、630億㎥)。ブルガリアか

ら、セルビアを経て北西に走るルートとギリシャを経てイタリアに走る南西の

ルートがある。当初予定の 2013年から前倒しして 2012年 12月にオフショア区

間の建設を着工し、2015 年後半に完工予定293。しかし、2014 年 12 月、EU の反

対とブルガリアの政府保証がないとの理由で解約。新たにトルコストリーム計

画を推進。

トルコストリーム(TurkStream: Turkish Stream):ウクライナ危機で解約され

たサウスストリームに代替する黒海海底天然ガスパイプライン建設事業である。

プーチン大統領により 2014年 12月 1 日に発表。ウクライナ危機で欧州委員会

が停止を決めたサウスストリーム計画(ロシアから黒海を経由してブルガリア

からセルビアまたはギリシャ・イタリア)に代替する重要なウクライナ迂回ル

ートである。

290 http://en.wikipedia.org/wiki/Blue_Stream 291 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/nord-stream/ 292 http://tass.ru/en/economy/840644 293 http://gazprom.com/press/news/2012/november/article148506/

Page 105: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

105

トルコストリーム計画は、ロシアにとって、ウクライナ危機で欧州委員会が停止を決め

たサウスストリーム計画に代替する重要なウクライナ迂回ルートである。しかしながら、

プーチン大統領は2015年12月2日、対トルコ経済制裁の一環として、トルコストリーム計画

を中断することを決めた294。

以上から、ロシアにとってより重要性を増してきたのは、以下の東シベリアおよび極東

の天然ガス輸送網の整備である。

ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS):2011年 9月

に開通したサハリン・ハバロフスク・ウラジオストク GTS を踏まえて、ガスプロム

は、ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV:Yakutia–Khabarovsk–

Vladivostok)ガスパイプラインの建設を 2012 年中に着工し、2016 年に完成する予

定。輸送能力:約 112 億㎥(SKV-1 の 60 億㎥と SKV-2 の 300 億㎥を加算して 3 本で

合計 472億㎥)。

ガス供給源:チャヤンダ油ガス田とコビクタ・ガスコンデンセート井295:サハ(ヤ

クーチャ)共和国のチャヤンダ(Chayanda)油ガス田およびその他の鉱床、イル

クーツクのコビクタ(Kovykta)ガスコンデンセート井(Rusia Petroleum→ガス

プロム取得)などの鉱床(ガスプロム)、サハ共和国レンスクの Otradninskoe ガ

スコンデンセート井(OAO Sakhatransneftegas)。

サハリン・ハバロフスク・ウラジオストク(SKV)送ガス網(GTS):サハリンで開発・

生産された天然ガスをハバロフスク州、沿海地方、ユダヤ自治州およびサハリン州

に供給し、ウラジオストク近郊で建設計画中の LNG プラントからアジア太平洋市場

に LNG として輸出。2009 年 7 月 31 日に建設着工し、2011 年 9 月 8 日に全面開通。

ハバロフスクでヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)

と連結予定。

ウラジオストク南のハサン都市居住区に LNGプラントを建設(日本との協力)し、

アジア太平洋市場に LNG輸出する計画。

Power of Siberia(シベリアのパワー)総ガスシステム(GTS):別名、露中ガスパ

イプライン。ESPO(東シベリア太平洋石油パイプライン)と平行して建設する総延

長 3,968㌔の総ガス管網。ガスプロムと CNPC(中国石油天然気集団公司)が 2014年

5月 21日に調印した東方ルート(eastern route)を介した長期パイプラインガス供

給契約(30ヵ年契約、年間 380億㎥の天然ガスを中国に供給)。イルクーツクとヤク

294 http://tass.ru/en/economy/841295 295 コビクタを加えることは、2012 年 6 月 22 日の Interfax 報道。

http://www.interfax.co.uk/russia-cis-business-and-financial-news-bulletins-in-english/kovytka-gas-to-e

nter-yakutia-khabarovsk-vladivostok-pipeline-gazproms-miller/

Page 106: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

106

ーチャのガス生産センターからハバロフスク経由でウラジオストクまでを繋ぐ。第 1

段階はヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク区間、第 2 段階はイルクーツク

生産センターとヤクーチャ生産センター(主要鉱床:Chayandinskoye)を連結する 2

段階方式で実施296。2015 年 6 月に建設着工。2018年のフル操業を目指す。ロシア側

の建設総コストは約 550 億㌦。合意価格:1,000 ㎥あたり 350~400 ㌦。しかし、中

国側が頭金の 250 億㌦の支払を拒否。価格合意ができていないとみられる297。

第 2 パワーオブシベリアライン:ロシア北部の西シベリアのヤマル・ネネツ自治管

区(YNAO-amal-Nenets Autonomous Region)のガス生産センターと中国を結ぶパイ

プライン。ロシアと中国の協議が進展中298。

296 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/ykv/ 297 https://www.rt.com/business/270352-russia-china-gas-pipeline/ 298 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/power-of-siberia2/

Page 107: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

107

1.4. 天然ガスと石油の概況と主な国有会社

1.4.1. 天然ガスの概況

1.4.1.1. 2014年のグローバル天然ガス動向

2015 年版 BP 世界エネルギー統計レビューによると、2014 年のグローバル天然ガス消費

量は 0.4%増で、直近 10 年平均の 2.4%の伸び率を下回っている。特に欧州では、温暖な

冬季の気候とエネルギーミックスに占める再生可能エネルギーの急増を主因に、天然ガス

消費量の大幅減少(前年比 11.6%減)に拍車がかかった。他方、2014年のグローバル天然

ガス生産量も直近 10 ヵ年平均の 2.4%を下回る 1.6%の伸び率に留まった。例外は、シェ

ールガス開発が活況な米国であり、天然ガス生産量は 2014 年に前年比 6.1%増となり、世

界最大の伸び率を記録した。ロシアの天然ガス生産量は前年比 4.3%減となった299。

消費と生産の縮小に伴い、天然ガスのグローバル取引も 2014 年に前年比 3.4%減となっ

た。パイプライン出荷量は 6.2%の大幅減少を記録。特にロシアからのパイプライン輸出(ネ

ット)が 11.8%減となり、オランダも 29.9%減であった。英国(28.2%減)、ドイツ(10.1%

減)、ウクライナ(29.9%減)と大幅にパイプライン輸入(ネット)を減らしたのである。

一方、グローバル LNG 取引は 2.4%増となった。LNG輸入が増加したのは、中国(10.8%増)、

英国(20.1%増)で、減少したのは韓国(6.0%減)、スペイン(15.7%減)であった

この結果、天然ガスのロシア依存の脱却を目指す EUコミッションは若干なりとも安堵感

を得ているものの、エネルギー資源のロシア依存脱却の手綱を緩める気配はないようであ

る。トルコ空軍によるロシア軍用機の撃墜に端を発したロシア側の対トルコ経済制裁の追

加措置として、ロシアは、解約したサウスストリーム事業に代替するトルコストリーム事

業まで中断することを決めた。欧州市場におけるロシア供給ガス需要が減退する中、ロシ

アにとっては、高水準で今でも積極的に LNG 輸入を推進する日本が格好の標的となろう。

プーチンと彼のクレムリンの取り巻きはあらゆる手段を講じて日本のガス需要を食い散ら

すことは間違いない。長期的に停滞した対中ガスディールに合意したという資源外交カー

ドを使ってでも、日本と韓国、台北、シンガポール、ベトナム等の天然ガス需要を求める

動きを強めることになろう。

299 BP Stastical Review of World Energy Outlook 2015,

http://www.bp.com/en/global/corporate/energy-economics/statistical-review-of-world-energy.html

Page 108: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

108

1.4.1.2. 天然ガスの埋蔵量と生産量・消費量

ロシアにおける天然ガス確認埋蔵量は、2004年末の 31.1兆㎥、2013年末の 32.2兆㎥に

対して、2014年末に 32.6 兆㎥(世界シェア 17.4%)となったが、世界第 2位であった。

2015 年版 BP 世界エネルギー統計レビューによると、2014 年末の主要国確認埋蔵量のラ

ンキングは、第 1位のイランが 34兆㎥(世界シェア 18.2%)、第 3位のカタールが 24.5%

(同 13.1%)、第 4位のトルクメニスタンが 17.5兆㎥(同 9.4%)、第 5位の米国が 9.8兆

㎥(同 5.2%)、第 6位のサウジアラビアが 8.2兆㎥(同 4.4%)、第 7位の UAEが 6.1兆㎥

(同 3.3%)であった。中央アジア等では、カザフスタンは前年と同様の 1.5兆㎥(同 0.8%)、

アゼルバイジャンが 1.2 兆㎥(同 0.6%)、ウズベキスタンが 1.1 兆㎥(同 0.6%)の順序

であった。その他の資源国では、ナイジェリアの 5.1兆㎥(同 2.7%)、アルジェリアの 4.5

兆㎥(同 2.4%)、イラクの 3.6兆㎥(同 1.9%)、ベネズエラの 5.6兆㎥(同 3.0%)、オー

ストラリアの 3.7兆㎥(同 2.0%)などに注目したい。因みに、北米の合計は 12.1兆㎥(世

界シェア 6.5%)で、米国のほかに、カナダ 2.0 兆㎥(同 1.1%)、メキシコ 0.2 兆㎥(同

0.2%)となっている。ロシア、イラン、カタールの 3 ヵ国の合計は 91.1 兆㎥となり、世

界天然ガス確認埋蔵量(187.1兆㎥)の 48.7%(2010年末は 53%)を占めている300。

現行水準の生産量で推移すれば、ロシアの天然ガスは 80年以上も利用可能となる。2014

年の天然ガス生産量は 5,787億で、2013年の 6,047 億㎥(前年比 2.4%増)に対して 4.3%

の減少に留まった。2014年の国内消費量は 4,092億㎥に留まり、2013年の 4,135億㎥(前

年比 0.4%減)に対して 1.0%の減少であった。

2014 年のパイプライン取引では、ロシアの天然ガス輸入量は 242 億㎥で、主な輸入元は

カザフスタン(109億㎥)、トルクメニスタン(90億㎥)、ウズベキスタン(41億㎥)、アゼ

ルバイジャン(19億㎥)である。ロシアは LNG輸入を行っていない。

ロシアの天然ガス輸出は、パイプライン輸出 1,874 億㎥(2013 年は 2,120 億㎥)と LNG

輸出 145億㎥(2013年は 142億㎥)の合計 2,019億㎥で、2013年の 2,262億㎥に比べて 4.6%

の減少となった。特にパイプライン輸出は前年比 11.6%減であった。ロシアからの天然ガ

スパイプライン輸出量の 1,874 億㎥の内訳は、欧州が 1,477 億㎥(ドイツ 385 億㎥、トル

コ 289億㎥、イタリア 213億㎥の 3ヵ国が突出、ベルギー99億㎥、ポーランド 89億㎥、フ

ランス 70億㎥、チェコ共和国 47億㎥など)と 74.7%を占めている。2013年のロシア供給

300

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf

Page 109: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

109

ガスの輸出量は、ドイツ向けが 398億㎥と最大で、2番目以下は、トルコが 262億㎥、イタ

リアが 249 億㎥、ベルギーが 123 億㎥、ポーランドが 96 億㎥、フランスが 81 億㎥、チェ

コ共和国が 72億㎥であった。他方、2014年の LNG輸出量 145億㎥の主な仕向地は、日本が

115 億㎥(前年は 116 億㎥)と最大であり、韓国 26 億㎥(同 25 億㎥)、中国 2 億㎥、台湾

1 億㎥、タイ 1億㎥であった301。

モスクワの TASS通信(2015年 11月 27日)が引用した経済発展省の月次モニタリングレ

ポートによると、ロシアにおける 2015年 1月~10 月の天然ガス及び随伴ガスの生産量は前

年同期比 2.4%減の 5,099 億㎥へと 2年連続で減少した。主因は、ガスプロムによる生産量

が 7.7%減の 3,321億㎥まで減少したことにある。同期間の国内消費量は前年同期比 4.7%

減の 3,496 億㎥であった。主因は、暖冬による発電所と家庭ボイラーへのガス供給の減少

にある302。

2015年12月22日のKommersant(ロシア有力紙)の現地ニュースでは、減産状態にあるに

もかかわらず、2015年のガス輸出(パイプライン)は前年比5%増の1,900億㎥になる見通

しだと、連邦エネルギー省(Minenergo)のアレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)

大臣が同紙とのインタビューで語ったと報じている。主因は、温暖化の影響で国内ガス消

費量が大幅に減少したことにある303。

301

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-natural-gas-section.pdf 302 http://tass.ru/en/economy/839805 303 http://www.oilcapital.ru/export/279667.html

Page 110: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

110

1.4.1.3. 天然ガス価格の推移とロシアの輸出価格設定メカニズム

【直近 6 ヵ年のガス価格の推移:米ドル/百万 Btu】

対日 LNG

CIF価格

独平均輸

入価格

英国 Heran

NBP指数

米国ヘン

リーハブ

加:

Alberta

原油 OECD

CIF価格

2004年 5.18 4.32 4.46 5.85 5.03 6.27

2005年 6.05 5.88 7.38 8.79 7.25 8.74

2006年 7.14 7.85 7.87 6.76 5.83 10.66

2007年 7.73 8.03 6.01 6.95 6.17 11.95

2008年 12.55 11.56 10.79 8.85 7.99 16.76

2009年 9.06 8.52 4.85 3.89 3.38 10.41

2010年 10.91 8.01 6.56 4.39 3.69 13.47

2011年 14.73 10.49 9.04 4.01 3.47 18.56

2012年 16.75 10.93 9.46 2.76 2.27 18.82

2013年 16.17 10.73 10.63 3.71 2.93 18.25

2014年 16.33 9.11 8.22 4.35 3.87 16.80

出所:P27, BP Stastical Review of World Energy Outlook 2015

注記:日本(LNGの CIF 価格)、ドイツ(平均輸入価格)、英国(ヘレン社 NBP 指数)、米国(Henry

Hub価格)、カナダ(Alberta 価格)、原油(OECD加盟国平均 CIF価格)。

日本の LNG輸入価格は、特に 2008年から高水準で推移している。上記の表から明らかな

通り、対日 LNG 価格(CIF)は、1987 年の 3.35 ㌦から 1999 年の 3.14 ㌦まで 3 ㌦台で推移

し、2004年に 4.72㌦/M Btuとなり、2008年に 12.66㌦/M Btuへと急激に上昇。世界金融

危機の打撃を受けた 2009 年に 9.06 ㌦へと低下したものの、サハリン 2 からの対日 LNG 輸

出(2009年 3月に開始)がフル稼働した 2010年には 10.91㌦へと値を上げている。経済産

業省を中心に対日 LNG 価格の引き下げキャンペーンを展開し、欧州がロシア供給ガスの値

下げ競争を激しく展開する中で、ドイツの平均輸入価格が 9.11㌦まで縮小した 2014年に、

対日 LNG 価格は 16.33 ㌦となっている。製造業の国際競争力で我が国と常に対比されるド

イツでは、平均ガス輸入価格が 2009年に 8.52㌦/MBtuまで低下し、2014年にも 8.11㌦/MBtu

へと下落した。

Page 111: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

111

【米・独・英国・日本の天然ガス価格の違い:米ドル/Mmbtu】

出所:P27, BP Stastical Review of World Energy Outlook 2015

注記:赤色=米国(Henry Hub 価格)、緑色=ドイツ(平均輸入価格)、黄緑色=英国(ヘレン

社 NBP指数)、黄色=日本(LNGの CIF価格)。縦軸の数値:18㌦、15㌦、12 ㌦、9 ㌦、6㌦、

3 ㌦、0。横軸:2007 年~2014年。

BP 統計によると、2014 年ベースで、日本の LNG 輸入価格(CIF ベース)が 100 万 Btu 当

たり 16.33㌦に対して、米国の Henry Hubスポット価格が 4.35㌦、ドイツの平均輸入価格

が 9.11㌦、英国(ヘレン NBPインデックス)が 8.22㌦であった。

米国、欧州とアジアの天然ガス価格のヒストリカル関係が崩れたのは、シェールガス革

命により米国の天然ガス生産量が急増した 2008~2009年からである。米国の天然ガス生産

量は 2007 年の 5,456 億㎥から 2009 年に 5,840 億㎥となり、2011 年には 6,485 億㎥へと大

幅に増加したことから、米国の天然ガス価格(ヘンリーハブ)は 2008/2009 年から下落傾

向を辿ることになった304。

他方、ロシアのガス市場と天然ガス輸出戦略は、政治面と商売面の様々な要素が絡み合

い、極めて複雑な構造となっている。

ロシアの天然ガス市場は、規制市場と非規制市場とに大別される。ガスプロムは規制市

場における天然ガス供給業者である。連邦政府の規制対象は、1)ガスプロムおよび関連会

社の販売する天然ガスの卸売価格、2)独立系生産業者に対して供給するサービス対価でパ

304 http://www.brookings.edu/research/papers/2012/06/13-exports-levi

Page 112: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

112

イプラインを通じた天然ガス輸送と配ガスネットワークを通じた天然ガス輸送に関連する

料率、3)供給とマーケティングにかかる費用などである。

非規制市場のプレーヤーは、ノバテク、Iter、Northgas、Rosapan、ロシアの石油大手

(Surgutneftegaz、TNK-BP、ロスネフチ、ルクオイル)等の 30社からなる独立系ガス生産

業者である。非規制市場プレーヤーは、非規制価格でガスを販売し、ロシア国内需要の約

25%のシェア(約 1,000 億㎥/年)を確保している。主な顧客は、大手発電会社、鉱工業部

門の法人ユーザーである。販売価格は公表されていないが、ガスプロムが産業界に販売す

る価格をやや上回っている305。

ロシアの天然ガス価格は、1)2 重の国内価格、2)旧ソ連向けガス価格、3)欧州向けガ

ス価格の 4層建ての価格構造になっていると専門家は分析する306。これに、サハリンからの

LNG 輸出が 2009 年 3 月に開始されたことで、日本やその他のアジア諸国向けの新たな構造

の価格設定が増えたとみるべきだろう。しかしながら、多くの専門家の分析は、主に国内

価格と欧州向け輸出価格との比較が多く、欧州以外の国に対す輸出価格設定の根拠は明ら

かにされていない。

欧州への天然ガス輸出(パイプライン)は、減少しつつあるものの、2014 年のパイ

プライン輸出量(1,874億㎥)の 74.7%(ロシアからの天然ガス輸出合計の 73.1%)

を占めている。特にドイツは欧州向け輸出の 20.5%を占めている。対日 LNG 輸出が

増えつつあるものの、ロシアの天然ガス輸出量の 5.7%である。したがって、ロシア

からみると、最大のガス顧客は、ドイツ、トルコ、イタリアの 3 ヵ国であり、続い

て、日本、ベルギー、ポーランド、フランス、チェコ共和国などである。2014 年実

績ベースでは、アジアでは日本がトップである。とはいえ、長年に亘りロシアの天

然ガス供給長期契約の交渉相手は、ドイツ、トルコ、イタリア、ウクライナ、ベル

ギー、東欧諸国などである。

ロシア連邦政府は、国内ガス価格を規制する一方、ガスプロムだけには最大の利益を上

乗せしてガス輸出を独占することを認めた(2006年 10月の連邦法)ことから、ロシアの天

然ガスは二重の価格設定となり、輸出価格が国内価格を大幅に上回る結果となっている307。

OAO ガスプロムは、ガス販売子会社の Gazpromregiongaz を通じて天然ガスを販売してい

る308。国内市場向けの天然ガス料金は、1,000 ㎥当たりで 75~97 ㌦が家庭向けの料金で、

305 http://www.css.ethz.ch/publications/pdfs/RAD-100-10-14.pdf 306 http://www.euractiv.com/energy/russias-natural-gas-dilemma-analysis-512092 307 http://www.oecd.org/trade/non-tariffmeasures/43955106.pdf 308 http://www.css.ethz.ch/publications/pdfs/RAD-100-10-14.pdf

Page 113: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

113

学校や病院はこれよりも割安で、工業用は割高に設定されている。ところが、ガスプロム

の天然ガスの生産・流通コストは、1,000 ㎥当たり約 132 ㌦で、2011 年の国内市場向け卸

売価格は約 82 ㌦であるために、国内向けでは約 50 ㌦の赤字となる。2011 年の海外向け長

期ガス供給契約の平均価格は、生産コストの約 2.5 倍の 338.88 ㌦(350~450 ㌦)/1,000

㎥(Mcm)で設定されており、約 34%の海外市場シェアで国内消費市場(約 66%)の赤字を

補う形となっている309。したがって、ガスプロムは、約 75%強を占める国内市場に対して

安定的な信頼できる天然ガス供給を義務づけられ、他方で国際市場での競争力強化とシェ

ア拡大を求められている。

しかしながら、1)2008/2009 年からの米国のシェール革命のインパクト、2)豪州の LNG

輸出の急増、3)リーマンショックが引き金となった 2008/2009年以降のグローバル金融危

機、4)世界的なエネルギー効率向上の取組努力、5)再生可能エネルギーの台頭、6)チー

プ石炭の浮上、7)ウクライナの地政学的な危機と欧米の経済制裁等の複合的な要因が重な

り、ガスプロムとクレムリンのシロバルヒは、欧州の主要な顧客国のガス需要の大幅縮減

とロシアの資源外交に危機を抱く欧州委員会によるロシアの天然ガス依存の縮小と供給源

の多様化努力に伴い重大な危機に直面したのである。さらに、ガスプロムにとっては、ウ

クライナ等のトランジット問題の先鋭化やロシア供給ガス購入の縮減等の欧州向けガス供

給の先行き不透明感が強まっている。以上の対外情勢の悪化の中で、ガスプロムは、直近

数年のロシア経済の悪化に伴う国内需要の減退、ノバテクやロスネフチ等の独立系ガス生

産業者との競争激化、大口法人顧客向けガス価格の大幅引き下げ、大幅なルーブル安など

の圧力にも直面し、国内採算性の悪化を海外収益で補填せざるをえない状況下にある310。

Oxford Insitute for Energy の James Henderson と Tatiana Mitrova が指摘する通り、

ガスプロムは上記の様々なジレンマに直面し、2008/2009 年以降から抜本的に異なる天然ガ

ス輸出戦略を展開せざるを得なくなった。ガスプロムとクレムリンは、石油連動型ガス価

格設定を強く主張できなくなり、欧州の主要顧客の大幅な需要減退とマーケット実態に応

じたハブベースの価格設定とガス輸出価格の引き下げに応じる努力を払わざるを得なくな

ったのである311。

実際、ガスプロムは値引き作戦で欧州の大口顧客のロシア離れを防ごうとしている。ド

イツの E.ONに対する約 10%の長期契約価格の値下げを含む欧州長期顧客へのガス価格の引

309 http://www.euractiv.com/energy/russias-natural-gas-dilemma-analysis-512092 310 The Political and Commercial Dynamics of Russia’s Gas Export Strategy by James Henderson &

Tatiana Mitrova, Oxford Insitute for Energy, September 2015

http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/09/NG-102.pdf 311 The Political and Commercial Dynamics of Russia’s Gas Export Strategy by James Henderson &

Tatiana Mitrova, Oxford Insitute for Energy, September 2015

http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/09/NG-102.pdf

Page 114: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

114

き下げにより、ガスプロムは欧州の需要低迷に対応して輸出量を減少させない作戦を実行

した。2012年の割引分は 200億ルーブル(約 6.15億㌦)となり、これを欧州のバイヤーに

返還する予定である。こうして、ガスプロムは、ロシア産天然ガス輸出の独占を維持する

意向である。ガスプロムの 2012 年ガス輸出売上目標は 1,600 億㌦である312。E.ON の 2012

年 7 月 3 日付けプレスリリースによると、E.ON はガスプロムとの長期ガス供給契約に関す

るガス価格の見直しで合意した。主な合意内容は、1)新ガス料金を 2010 年第 4 四半期に

遡って適用すること、2)この結果、E. ONグループの半期業績に約 10億ユーロの押し上げ

効果があり、2012年の通期ベースで純利益が 41~45 億ユーロに達することなどである313。

ドイツの E.ONとロシアのガスプロムは 1973年から約 40年の取引関係にあり、現行

の長期ガス契約は、最大 6,000 億㎥(総計)のガス供給で、2036 年に完了する。加

えて、E.ONも出資関与するバルト海を横断する Nord Streamパイプライン(2011年

以降、年間 275 億㎥の輸送量)により、ロシアと欧州が直結する。第 2Nord Stream

パイプラインが完成すれば、シベリアの Yuzhno Russkoye ガス田(6,000億㎥の埋蔵

量。E.ONが 25%-3株の権益を持つ)を起点に供給する Nord Streamパイプラインの

輸送容量は倍の年間 550億㎥となる314。

欧州債務危機でガス需要減退とロシア依存の縮減という逆風の吹く中、ガスプロムは、

アジアの急増する需要を狙いアジアLNG市場の開拓に力点を置きつつある。アレクセイ・ミ

レルCEOは2012年6月29日、競合相手のノバテクのヤマル事業よりも早くサハリン事業を拡

充して、現行の1,067万トンのLNG生産量を2012年末までに1,500万トンとし、日本、韓国お

よび台湾を主なターゲットとし、需要が急増する中国とインド、シンガポール、パキスタ

ン、フィリッピン、タイ、バングラディシュも視野に置き、ガス需要が急増するアジア市

場重視の姿勢を明らかにした。LNG輸出基地は、日本との協力でウラジオストクに建設する

LNGターミナルである315。

他方、欧州市場向けでは、ガスプロムは値引き作戦で大口顧客のロシア離れを防ごうと

している。ドイツのE.ONに対する約10%の長期契約価格の値下げを含む欧州長期顧客への

312 http://www.inquisitr.com/266387/gazprom-looks-toward-asia-lng-expansion/ 313

http://www.eon.com/en/media/news/press-releases/2012/7/3/eon-reaches-settlement-and-raises-group-o

utlook-for-2010.html 314 http://www.gazprom.com/press/news/2012/june/article138153/

http://www.eon.com/en/media/news/press-releases/2012/7/3/eon-reaches-settlement-and-raises-group-o

utlook-for-2010.html 315

http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5gl-_74jH5TE7SmZzKVwMzOKj4WxQ?docId=C

NG.35eb52a80dd5f59bca6a84826d4cbcb2.1f1

http://www.inquisitr.com/266387/gazprom-looks-toward-asia-lng-expansion/

Page 115: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

115

ガス価格の引き下げにより、ガスプロムは欧州の需要低迷に対応して輸出量を減少させな

い作戦を実行しつつある316。

【英国ヘレン社 NBP と対比したロシアの欧州向けガス輸出価格の推移】

出所:World Gas Inetlligence317

ガスプロムの強気のプライシング戦略の転換に加えて、もうひとつの特徴は、個別の市

況等に応じて欧州 23ヵ国の輸出価格を区別したことである。下記は、2013年にロシア供給

ガスに支払われた価格である。主な価格差は、1)ロシアからの距離が遠いほど輸出価格は

高く設定、2)同地域であっても、オランダ、デンマーク、フィンランドのような最大価値

を認める国を差別して割安な価格設定を行っていることである。

316 http://www.inquisitr.com/266387/gazprom-looks-toward-asia-lng-expansion/ 317 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/09/NG-102.pdf

Page 116: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

116

【欧州の主要国別ガスプロムの輸出価格(2013年ベース)】

出所:Izvestia, Gazprom318

注記:青色=欧州西部、緑色=中欧、黄色=欧州の南部・南東部、赤色=旧ソ連諸国

しかしながら、巨艦であるガスプロムを巡る悪材料は、国内にも見受けられる。国内市

場の約 25%の非規制市場のシェアを、ガスプロムと競合する OAO ノバテク(NOVATEK)が

握っている319。ガスプロムの強敵となりつつある OAO ノバテク(NOVATEK)は、2000年代に

急成長し、わずか数年でロシア最大の独立系天然ガス生産業者へと成長した。国内市場に

おけるシェアは約 8%であるが、2020 年までには約 14%の国内シェアの獲得を目標として

いる320。

2006 年の連邦法で、ロシア産天然ガスの輸出権を持つのはガスプロムと定められている

が、ノバテクは意欲的にガス輸出権の取得に動きつつある321。欧州市場の開拓でも、ノバテ

クはドイツ 3 番手の発電会社である EnBW(Energie Baden-Württemberg)と年間約 20 億㎥

の天然ガス供給で合意に達し、ガスプロムは燃料出荷の仲介役を演じると報じられている。

ノバテクのパーシャルオーナーのひとりである Gennady N. Timchenko(フィンランド人だ

が、ジュネーブに住居を構える)は、露仏経済諮問委員会(CCIFR)の会長を務め、プーチ

318 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/09/NG-102.pdf 319 http://www.gazprom.com/f/posts/55/477129/annual-report-2011-eng.pdf 320 http://www.oilandgaseurasia.com/articles/p/154/article/1730/ 321

http://www.businessweek.com/news/2012-05-15/billionaire-timchenko-says-novatek-pushing-for-expor

t-rights

Page 117: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

117

ン大統領とは長年にわたる友人関係にある322。

プーチン大統領は 2015 年 8 月 10 日に中国との間で天然ガス供給の東方ルート協力に関

する協定に署名し、「パワーオブシベリア」構想の実現に向けて動き出した323。中国が 250

億㌦の資金支援を行うと約しても、ロシアから供給する中国向けガスの輸出価格に簡単に

合意するとは限らない。

加えて、ロシアは2015年12月2日、対トルコ経済制裁の一環として、ウクライナ危機で欧

州委員会が停止を決めたサウスストリーム計画(ロシアから黒海を経由してブルガリアか

らセルビアまたはギリシャ・イタリア)に代替する重要なウクライナ迂回ルートである「ト

ルコストリーム計画」を中断することを決めた324。この結果、2016年のロシアの天然ガス輸

出戦略は、東方向けのLNG市場輸出をますます強化することになろう。ロシアの最大の関心

は、中国と韓国の関心を呼び込みつつ、日本を抱き込むことだと推測される。

1.4.2. PJSC ガスプロム(Gazprom)

1.4.2.1. ガスプロムの概要

パブリック型 JSCガスプロム(Gazprom)は、ロシア法人としてはパブリック JSCで、主

に天然ガス、ガスコンデンセートおよび石油の開発・生産・輸送・精製を担い、天然ガス

と石油などの炭化水素、電力、熱などを国内外に販売する国有ガス会社である。ガスプロ

ムは、75%のシェアを握り国内ガス市場(規制市場)をほぼ支配(準独占)し、ロシア領

土内からのガス輸出を独占することを認められている。加えて、総延長約 16万キロの統一

ガス供給システム(UGSS)を独占的に所有・管理してロシア領土内の天然ガスパイプライ

ンをコントロールする。所有するガス田の埋蔵量は世界最大(17%のシェア)で、国内埋

蔵量の 72%強を誇っている。ガスプロムは、子会社を通じてロシア統一ガス供給システム

(UGSS)を所有・運営。重点事業は、ヤマル半島、北極圏大陸棚、東シベリアと極東等の

大型ガス資源開発・生産である。加えて、ガスプロムは石油生産でもロシア大手 5 社の 1

社である325。

322

http://www.nytimes.com/2012/07/19/business/global/novatek-may-break-gazprom-monopoly-on-russia

n-gas-exports.html 323 Kremlin.ru/acts/news/50116 324 http://tass.ru/en/economy/841295 325 http://www.gazprom.com/about/

Page 118: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

118

ガスプロムの前身は、ガス工業省を基盤に 1989年 9月に創設された「国家ガス事業

体(State Gas Concern)ガスプロム」である。1992 年 11 月 5 日の「国家ガス事業

体ガスプロム再編大統領令」に基づき、1993 年 2 月 17 日に「RAO(CJSC)ガスプロ

ム」となり、1996 年 10 月に欧米証券取引所で ADR 銘柄として 1.15%の株式を流通

させ、1998 年にオープン型株式会社の OAO(OJSC)ガスプロムに法人形態を転換さ

れた326。ロシア連邦政府は 2005年に約 50%へと出資比率を引き上げ、ガスプロムの

経営支配権を握っている。経営統制の面では、プーチン大統領は、ガスプロムのビ

クトル・チェルノムイルジン会長を解任し、腹心の部下であるドミトリー・メドベ

ージェフ第一副首相(当時)を兼任で取締役会会長に任命し、2001 年にレム・ヴャ

ヒレフ経営委員会会長(CEO)を更迭して、後任ポストに側近の一人であるアレクセ

イ・ミレル副会長(現在の CEO)を兼任で経営委員会会長(CEO)に任命し、ガスプ

ロムを中心とするソブリン・キャピタリズムを開始した327。

旧ソ連では、ガスプロム(Gazprom)がソ連最大の国営石油会社で、ロスネフチ

(Rosneft)は第 2位であった。1991 年のソ連崩壊に伴うロシア石油産業の再編

と大規模民営化の流れの中で、1992年 11月の石油業界民営化決議により、ルク

オイル(Lukoil)、ユコス(Yukos)、スルグトネフチェガス(Surgutneftegaz)

の 3大石油会社が誕生した。ロシア語の“ネフチェガス(Neftegaz)”は、石油

ガスの意味である。

ルクオイル(Lukoil)は、ランゲパスネフチェガス(Langepasneftegaz)、ウラ

イ ネ フ チ ェ ガ ス ( Uraineftegaz ) お よ び コ ガ ル イ ム ネ フ チ ェ ガ ス

(Kogalymneftegaz)の西シベリアの 3社の石油ガス会社を再編統合して「ラン

ゲパスウライコガルイムネフチ」として創設された。CEOは、元石油ガス工業大

臣のバギト・アレクペロフ(Vagit Alekperov328)である。ルクオイルは 1992

年 11 月に民営化され、1993 年 4 月に株式会社(OJSC)に転換され、1994 年に

ロシア企業として初めて株式を公開流通している。

ユコス(Yukos)は、1993 年 4 月 15 日の政令(第 354 号)により、西シベリア

の Yuganskneftegaz(ユガンスクネフチェガス:石油抽出会社)、サマラ州にあ

る Novokuybyshevsk NPZ, Kuybyshev NPZ、Syzran NPZの 3社の製油所を統合し

て創設され、1995年の政令(第 864号)により Samaraneftegaz(サマラネフチ

ェガス)を吸収してユコスとして出発した。

ガスプロムは、国内規制市場への主たる天然ガス供給業者である。ガスプロムは、ロシ

ア連邦法および政令に基づき国家規制ガス料金で約 70%強のシェアを持つ国内市場に天然

326 http://eng.gazpromquestions.ru/?id=10#c285 327 ガスプロムの創設とソブリン資本主義の経緯は、「天然ガス・石油の業界再編」に詳述。 328 アレクペロフは、アゼルバイジャン石油化学大学を卒業し、カスピ海の油田で働き、その後、シベリア

のチュメニ油田に移り、高級官僚として出世する。

Page 119: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

119

ガスを供給しなければならない。ガスプロムが主に供給するのは、国家規制料金である卸

売マーケットである329。

2014 年 12 月 31 日現在、ガスプロムグループの炭化水素埋蔵量(A+B+C1)については、

天然ガスが約 36兆 7,480億㎥、ガスコンデンセートが 14億 4,390万トン、石油が 18億 5,090

万トンである。2014年の天然ガス生産量は 4,439億㎥である。ガスコンデンセートは 1,450

万トン、石油の生産量は 3,530 万トンであった。2014 年のグローバルガス生産量に占める

ガスプロムのシェアは 12%となっている330。

最近の財務実績は芳しくはなく、2009 年の実績(売上高:2 兆 9,910 億ルーブル、純利

益:7,796 億ルーブル)から 2013 年にピーク(売上高:52450 億ルーブル、純利益:1 兆

5,872億ルーブル)を付けたが、2014年の純利益は大幅減少となった。2014年度業績では、

売上高が 5兆 5,898億ルーブルで、株主に帰属する純利益は 1,590億ルーブルに留まった。

ROEは 1.7%、ROAは 8.1%と悪化。時価総額は 811 億㌦であった331。

1.4.2.2. ガスプロムの重点事業と LNG事業の着手

ガスプロムは、東シベリアとサハリンを含む極東、ヤマル半島とコラ半島などにおける

天然ガス生産センターと LNG ターミナル整備に重点を置いている。東シベリアおよび極東

地域における総ガスシステムの整備では、1)露中ガスパイプラインの Power of Siberiaの

開発、2) チャヤンダ・ガス生産センター(ヤクーチャガス生産センター)とヤクーチャ・

ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)の開発、3)ウラジオストク近郊

の LNGターミナルの建設とサハリン・ハバロフスク・ウラジオストク(SKV)送ガス網(GTS)

の開発などが重点事業である。他方、洋上輸送では、セブモルプーチ(Sevmorput)と呼ば

れる北極海ルート(NSR)の開発と原子力砕氷(さいひょう)船の増設が重点課題となる。

2009年11月13日の政府決議(No.1715-r)により承認された「2030年までのエネルギー戦

略(ES-2030)」では、対外エネルギー政策として、天然ガス輸出の約96%を占める西方向

(EU+その他の欧州諸国)を維持しつつ、2030年に向けて東方向(アジア太平洋地域)へ

の輸出市場の多様化を図ることが重要課題となった。ロシアの東方ガス計画にとって極め

て重要な新規の油ガス田開発の対象地域は、1)サハリン大陸棚、2)サハ(ヤクーチャ)共

和国、3)イルクーツク、4)クラスノヤルスクである。こられらの燃料エネルギー資源を供

329 http://www.fstrf.ru/tariffs/info_tarif/gas 330 http://www.gazprom.com/about/today/ 331 http://www.gazprom.com/investors/info/

Page 120: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

120

給源として、炭化水素のターゲット輸出市場をアジア太平洋地域にすることが2030年に向

けたロシアの対外エネルギー戦略の重点課題である。ロシアにとって戦略的に重要なガス

田開発プロジェクトは、1)コラ半島の北600キロに位置するロシア北極海(バレンツ海)

のShtokman(シュトックマン)海底ガス田およびLNG基地の開発(ガスプロム、Total、

Statoil)、2)OJSCノバテク(Novatek)とガスプロムが開発するヤマル半島のユジノ・タ

ンベイ(Yuzhno Tambey)ガス田とLNG基地の開発、3)東シベリアと極東などの新規ガス田

開発などである332。

ガスプロムは 2007 年にサハリン 2 の事業主体であるサハリンエネジー投資会社

(Sakhalin Energy)の 50%+1 株の出資持分を取得し、2009 年に SETL(シェルイースタ

ントレーディング)からサハリンⅡ事業で契約する LNGの半分(年間約 90トン)の供給を

受け、メキシコの Costa Azulターミナルで再ガス化し、北米西海岸に輸送する権利を付与

する契約を締結し、2028 年までの長期 LNG を確保することになった。サハリンエネジー社

は 2009 年に 520 万トンの LNG を日本(約 50%)、韓国、インド、クウェート、中国および

台湾に出荷。ガスプロムグループの供給した LNG は 2009 年に 80 万トン(12 億㎥)であっ

た333。

ガスプロムが経験のない LNG 事業に参画するきっかけとなったのは、アレクセイ・ミレ

ル CEOが 2003年に東京で開催された世界ガス会議に参加して LNG市場の競争力と魅力をテ

ーマにした議論を聞いてからだといわれている334。ミレル社長の帰国後、ガスプロムで LNG

プロジェクトを立ち上げる委員会が社内に設置され、2003年 6月には千代田化工、TEC、ロ

シア 2 社の企業連合体である Chiyoda TEC Sakhalin Development(CTSD)がサハリン南部

のプリゴロドノエ(Prigorodnoye)に LNGプラント(年間キャパシティ 960万トン:480万

トン×2基)を開発する EPC契約をサハリンエネジー投資会社から受注している335。この LNG

プラントから供給される LNGの 98%(940万トン)は 15年間の長期契約で日本(約 66%)、

米国、韓国などに輸出される336。2009 年 2 月にサハリン LNG 基地の運転が開始されたこと

を契機に、ガスプロムは、供給ルートの多様化と近隣 CSI 諸国のトランジットリスクの抑

制を狙い、LNG事業を拡大し、欧州に次ぐ第 2の輸出市場として日本、韓国、中国などのア

ジア太平洋地域における新市場の開拓に力を入れ、メキシコ、米国西海岸および南米への

LNG市場開拓を視野に入れた積極的な動きに転じている337。

332 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

http://www.energystrategy.ru/projects/docs/ES-2030_(Eng).pdf 333 http://gazprom.com/marketing/usa-apr/ 334 http://www.energystate.ru/eng/conferences/42.html 335 http://www.chiyoda-corp.com/news/en/2003/post_28.html 336 http://www.energystate.ru/eng/conferences/42.html#s10 337 http://www.gazpromexport.ru/en/strategy/markets/

Page 121: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

121

ガスプロムは 2011年 4月 25日に伊藤忠商事、石油資源開発(JAPEX)、丸紅、国際石油開

発帝石(INPEX)などが出資する極東ロシアガス事業調査株式会社(Japan Far East Gas Co.,

Ltd)と、ウラジオストク市周辺における天然ガス利用プロジェクトの共同事業化調査実施

に関する合意書に調印。具体的な調査内容は、年産 1000 万トン規模の液化天然ガス(LNG)

プラント建設に関する Pre-FEED(事前基本設計)、圧縮天然ガス(CNG)パイロットプロジェク

ト実施可能性に関する予備調査およびガス化学製品の製造・販売の可能性などであった338。

ウラジオストクで建設協議を進めるペレボーズナヤ(Perevoznaya)LNG基地には、1)サハ

リン・ハバロフスク・ウラジオストク(SKV)GTS(送ガス系統)と 2)サハ・ハバロフスク・

ウラジオストク(YKV)GTS(2012年着工、2016年完成予定)の 2本の東方ガス計画(EGP)

中の天然ガス輸送システムでサハリンとサハ共和国のガスが供給されることになる。

1.4.2.3. ガスプロムのキーパーソン

ガスプロムの経営陣は、取締役会(Board of Directors)と経営委員会(Management

Committee)の 2つから構成されている。取締役会を構成するメンバーは、年一回の株主総

会で選出されることになっており、予算の承認、投資活動の決定、株主総会の招集、経営

委員会の人選及び配当金への助言などの役割を担っている339。一方、経営委員会(唯一の業

務執行機関)は、経営委員会の議長(CEO)と複数人の経営委員会メンバー(執行役)で構

成され、年間予算の執行、投資活動、長・短期の経営計画、経営報告書の作成、ガスフロ

ーマネジメント、ロシア統一ガス供給システムの運営などを担う。なお、経営委員会のメ

ンバーは取締役会で選出され、任期は 5 年である。取締役会は経営委員会のメンバーを選

出することができる340。

【主な取締役会メンバーのプロフィール341】

取締役会副会長兼 CEO:アレクセイ・ミレル(Alexey Miller)

2002年、取締役会副会長に就任。

エネルギー省副大臣(2000~2001年)を歴任し、2001年 5月にレム・ヴャヒレフ(Rem

Vyakhirev)の後任として、CEO(経営委員会議長)に就任。ロシア石油ガス業界最大

の大物オルガルヒ兼シロバルヒ。

リベラル派のエコノミストで、メドベージェフとともにテクノクラート派の代表格で

ある。

2015年の Forbes の世界で最も影響力のある人物ランキングでは、第 54 位342。

338 http://www.inpex.co.jp/news/pdf/2011/20110426.pdf 339 http://www.gazprom.com/about/management/ 340 http://www.gazprom.com/about/management/ 341 http://www.gazprom.com/about/management/directors/

Page 122: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

122

【経歴】

1962年 1月 31日にユダヤ人の両親のもとでレニングラードに生まれる343。レニングラ

ード財政経済大学を卒業後、レニングラード土木建設研究設計研究所(LenNIIproekt)

に勤務し、1986 年にレニングラード財政経済大学で MA、1989年に経済学博士号取得し、

レニングラード土木建設研究設計研究所でエンジニア兼エコノミストとして勤務

(1984~1986 年)。1990 年にはリサーチャとしてレニングラード大学財政・経済学部

に勤務し、同時にレニングラード市議会経済改革委員会及び執行委員会の役員も務め

た。

1991~1996 年、レニングラード市人民代議員会議執行委員会対外関係局で勤務し、市

場モニター局局長、外国経済関係局局長、対外関係委員会副委員長を務めた。当時の

上司がプーチンであった。1996 年、プーチンを引き立てたアナトリー・サプチャーク

(Anatoly Sobchak)が市長選挙でウラジーミル・ヤコブレフ(Vladimir Yakovlev)

に敗北し、プーチンは、サンクトペテルブルクを去ったが、ミレルは残った。

サンクトペテルブルク港湾開発投資局長に就任(1996~1999 年)。続いて、Baltic

Pipeline System で社長を務める(1999~2000 年)。

2000年、プーチンが大統領になったことを受けて、エネルギー省副大臣に任命される。

2001年 5 月より、レム・ヴャヒレフ(Rem Vyakhirev)に代わりガスプロムの経営委員

会議長(CEO)、2002 年に取締役会副会長に就任し現在に至る。

ミレル登用の背景には、ヴャヒレフを解任し、シロビキによるエネルギー国家統制政

策を推進するプーチンの意向があったみられる。

ガスプロムバンク(Gazprombank)、ガスプロムネフチ(Gazpromneft)の取締役会長、

欧州ビジネス会議(EBC)の議長(2012年 6月再任)を務めている。

2010 年の『ハーバード・ビジネス・レビュー』において、世界の優秀な CEO50 人の 1

人に選出。2012年 6月には、欧州ビジネス会議(EBC)議長に再任。

プーチンとメドベージェフの二人とのスタンスについては、均衡なスタンスをとり、

両者のタンデム体制はロシアの未来の発展基盤になると評価344。

取締役会会長:ビクトル・ズブコフ(Viktor Zubkov)

ガスプロム会長を兼務したメドベージェフ第一副首相の大統領就任に伴い、2008 年 6

月に取締役会長に就任。

第 8代首相(2007~2008年)、第一副首相(2008~2012 年)を歴任した政界の大物。

【経歴】

1941 年 9 月 15 日、スヴェルドロフスク州(Sverdlovsk Oblast)に生まれる。ズブコ

342 http://www.forbes.com/profile/alexey-miller/ 343 http://www.freerepublic.com/focus/news/1975309/posts 344 http://rt.com/politics/experts-medvedev-speech-council-855/

Page 123: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

123

フの父親は農場を経営する裕福な家庭の出身であったが、農場を没収され、ムルマン

スク(Murmansk)の鉱夫となる345。

レニングラード農業大学で経済学を学び、経済学の博士号を取得。レニングラード地

区で集団農場を指導し、レニングラードの小さな町で国営農場協会の総裁を務めた

(1967~1985 年)。共産党の活動を始め、1985 年に共産党委員会 Priozersk 第一書記

に就任。1989~1991 年、共産党レニングラード執行委員会第一副委員長を務めた。ソ

連崩壊後の 2年間失業していたとの情報もある346。

レニングラード市庁総務局に勤務していた 1991 年に、KGB を退任。レニングラード市

長室対外関係委員会議長に就任したばかりのプーチンと出会い、副議長(1992~1993

年の 10ヵ月間)にに指名される。税務分野に移り、国税庁査察部のサンクトペテルブ

ルク担当副部長を務めた(1993~1998 年)。1999 年のレニングラード州知事選挙で与

党統一ロシアのボリス・グルイズロフ党首(Boris Gryzlov)の支持を受け出馬したが、

ヴァレリー・セルジュコフ(Valery Serdyukov)に惨敗。

2001~2004年に第一財務副大臣を務め、プーチン大統領のもとで金融監視委員会(現・

金融監督庁)の創設を主導し、自ら議長に就任して犯罪組織やテロリストのマネーロ

ンダリング対策にあたった(2004~2007年)。ズブコフのマネーロンダリング対策は目

覚ましい成果をあげた。

スキャンダルがほとんどないズブコフにとって唯一といえるのが、2004 年の FATF パリ

会合で、ズブコフがロシアの 10 行ほどの銀行に資金洗浄の疑いがあり、ライセンスを

失うかもしれないと発言したことである347。市民がパニックに陥り、取り付け騒ぎが発

生。それ以後、発言に慎重になった。

2007年 9 月、ミハイル・フラトコフ(Mikhail Fradkov)が首相を辞任したため、プー

チンの首相就任までの空白を埋める形で、第 8代首相を務めた(2007~2008 年)。ズブ

コフはほぼ無名であり、プーチンによるサプライズ人事であった348。

プーチンが首相に就任すると同時に第一副首相として、2005 年から始まった国家優先

プロジェクトの農業部門や、漁・林・農業政策、保護貿易政策などを担当した(2008

~2012年)。

2008年 6月、大統領就任に伴い退任したドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)

の後任として、ガスプロム取締役会長に就任した。2011 年、メドベージェフ大統領に

よる政府高官の国有企業との兼業禁止命令が出された際、ロスネフチではイーゴリ・

セーチン(Igor Sechin)が辞職したが、ガスプロムではズブコフの辞職はなかった。

345 http://russiapedia.rt.com/prominent-russians/politics-and-society/viktor-zubkov/ 346 http://www.themoscowtimes.com/mt_profile/viktor-zubkov/434243.html 347 http://russiapedia.rt.com/prominent-russians/politics-and-society/viktor-zubkov/ 348 http://russiapedia.rt.com/prominent-russians/politics-and-society/viktor-zubkov/

Page 124: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

124

2012 年 5 月、プーチン首相の任期満了に伴い下野。2012 年 5 月 30 日より、ガス輸出

国フォーラムとの連携のためのロシア大統領特別代表を務める349。

娘婿は国防大臣のアナトリー・セルジュコフ(Anatoly Serdyukov)である。プーチン

大統領は国防省の関連企業をめぐる巨額詐欺事件の責任を負わせ、セルジュコフを解

任した350。

アンドレイ・アキモフ(Andrey Akimov)

2011 年 6 月、取締役に就任。ガスプロムバンク(Gazprombank)の CEO(2002 年 11

月~)、ノバテク(Novatek)の社外取締役(2006年 12 月~)を兼務。

【経歴】

1953年、レニングラードに生まれる。

モスクワ金融アカデミーで学び、国際経済を専攻した。卒業後、主に金融畑を歩む。

Vneshtorgbank 管理職(1974~1987 年)、USSR Vneshtorgbank チューリッヒ(スイ

ス)支店副頭取(1985~1987 年)、ウィーン(オーストリア)の Donau Bank の頭取

(1987~1990 年)、オーストリア(ウィーン)金融会社 IMAG GmbH の CEO および

Vneshtorgbank のアドバイザー(1991年 1 月~2002年 11 月)を歴任し、2002年 11

月からガスプロムバンク(Gazprombank)の CEO、2006年 12 月からノバテク(Novatek)

の社外取締役を務めている。

ビタリ・マルケロフ(Vitaly Markelov)

2011 年 12 月 30 日に、アレクサンドル・アナネンコフ(Alexander Ananenkov)の

後任として、ガスプロムの生産部門を担当する副 CEOに任命。2012 年にガスプロム

取締役に就任。

【経歴】

1963年 8月 5日、モルドビア(Mordovia)に生まれる。

クイビシェフ航空大学(Kuibyshev Aviation Institute)で航空機・航空機エンジ

ンオペレーションを学ぶ。専門は流体力学351。Morki Line Pipe Operation Center

センター長(1991~1997 年)、ガスプロムの天然ガス輸送システムを担うボルゴト

ランスガス(Volgotransgaz)社長(1997~2000年)、Tomskgazprom のガス輸送・利

用担当の副社長(2000~2003 年)、ガスプロムトランスガストムスク(Gazprom

transgaz Tomsk)社長を歴任した。なお、マルケロフは天然ガスパイプラインの実

績が豊富なことで知られているが、天然ガスの上流事業の経験はない352。

349 http://eng.state.kremlin.ru/news/3933/print 350 http://en.rian.ru/russia/20070918/79379926.html 351 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4583/1201_b01_motomura_Russia_ananenkov.pdf 352 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4575/1201_out_j_ananenkov.pdf

Page 125: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

125

ガスプロムトランスガストムスクは、東方ガス計画にとって極めて重要なヤクーチ

ャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)およびサハリン・ハバロフスク・ウラジ

オストク(SKV)の 2本の GTS(送ガス系統)を含むシベリア・極東の天然ガスパイ

プライン送ガストランクラインを運営している会社である。

マルケロフ副 CEO は就任早々、建設中の Nord Stream(ロシアからバルト海経由で

ドイツに天然ガスを供給するパイプライン)の起点になる Portovaya コンプレッサ

ーステーション(CS)を視察し、建設工事の進捗状況を確認353。また、2012 年 6 月

の本社での記者会見で、ロシアの東方における開発の加速化が重要であることを明

らかにした354。

チムール・クリバエフ(Timur Kulibaev)

2011年、取締役(カザフ代表の名誉職)に就任。

【経歴】

1966年 9月 10日、同国の共産党要人の息子として、カザフスタン共和国のアルマ・

アタ(Alma-Ata)に生まれる355。

モスクワ大学で国家経済計画を専攻し、エコノミストの資格を取得する。経済学で

博士号を取得。博士論文は「石油産業を中心とした市場環境における組織改善や会

社経営の経済的メカニズムについて」であった356。大学卒業後、カザフスタンの国

家計画委員会の附属研究機関(1988~1990 年)、カザフスタン文化・社会・科学技

術発展基金の附属研究・コンサル機関でセンター長(1990~1992 年)、Altyn-Alma

事業体社長及び AFT Bank 会長(1992~1997 年)を歴任。

1997年、カザフスタン共和国投資委員会附属プロジェクト評価・交渉理事会副会長

に就任。国家石油・ガス会社 Kazakhoil 財務・経済担当副社長(1997~1999 年)、

国家石油輸送会社 KazTransOil 社長(1999~2001 年)、国家石油・ガス輸送会社社

長(2001~2002 年)、NK KazMunaiGaz 第一副社長(2002~2005 年)、石油・エネル

ギー会社カザフスタン協会 KAZENERGY 会長(2005年)を歴任。Samruk Kazakh Holding

経営委員会副会長( 2006~ 2007 年)、国家福祉基金サムルク・カズィナ 357

(Samruk-Kazyna)経営委員会副会長(2008~2011年)、同国家福祉基金取締役及び

経営委員会会長(2011 年)を歴任。

353 http://gazprom.com/press/news/2012/february/article129442/ 354 http://gazprom.com/press/news/2012/june/article137596/ 355 Olcott, M. B., Kazakhstan: Unfulfilled Promise (Carnegie Endowment for Intl Peace, 2002) pp.228 356 http://en.wikipedia.org/wiki/Timur_Kulibayev 357 国家福祉基金サムクル・カズィナは、2008 年 10 月に設立され、傘下には 400 以上の企業(石油、ガ

ス、通信、運輸、製薬他)および産業銀行等が入っている。主な活動内容として、国家経済の近代化と多

様化へ向けた協力、国内経済の安定化へ向けた協力、企業活動効率化の向上である。なお、優先分野は、

石油ガス、電力、金属、化学、石油化学、インフラとなっている。

(http://www.jp-kz.org/samruk-kazyna/index.html)。

Page 126: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

126

現在、カザフスタン・エネルギー協会連盟(KAZENERGY)会長、カザフスタン国民経

済会議所(Atameken Union)会長を務めている。2011年にガスプロムの取締役に就

任し現在に至る。

妻はカザフスタン初代大統領ヌルスルタン・ナザルバエフ(Nursultan Nazarbaev)の次

女ディナラ(Dinara)である。大統領の義理の息子ということで、カザフスタンの金融

業界・石油ガス業界の実力者となった(「石油王子」というニックネームも358)。2011 年

のフォーブス長者番付によれば、個人資産は 13億㌦で、カザフスタン国内では 3 番目の

富豪である359(世界では 938番目)。スイス当局がクリバエフをマネーロンダリングの疑

いで捜査した過去がある360。クリバエフはこの疑いを否定し、政治的な動機に基づいた

捜査であると断じた361。

2011 年に入り、大統領に健康不安が報じられると、後継者問題が国際的な注目を集める

ようになった362。これまでほとんど公の場に姿を見せていなかった娘婿のクリバエフが

有力候補に挙がってきた。ガスプロムの取締役に就任するなど、ロシア側からもナザル

バエフ大統領の後継者と目されていた。しかし、2011年末、Ozenmunaigas の労働者スト

ライキをめぐり、ナザルバエフ大統領から石油国民福祉基金サムルク・カズィナ

(Samruk-Kazyna)の CEOを解任され、後任にナザルバエフ大統領の信頼の厚いウミルザ

ク・シュケエフ(Umirzak Shukeyev)第一副首相が指名されたことで、今後の後継者争

いの行方が注目される363。

ファリト・ガジズリン(Farit Gazizullin)

1998年、取締役に就任。国家資産大臣(1997~2000 年)、資産関連大臣(2000~2004

年)を歴任。

【略歴】

1946年 9月 20 日、タタール自治ソビエト社会主義共和国(現・タタールスタン共和

国)、ゼレノドリスク(Zelenodolsk)に生まれる。

ゴーリキ水運工科大学で機械工学を専攻した(博士号取得)。ゼレノドリスク

(Zelenodolsk)のゴーリキ・プラント(Gorky Plant)で設計技師、フロアマネー

ジャー、マネージャーを務めた(1965~1969 年)。その後、共産党の活動に参加する

ようになり、1967 年から 1987 年にかけてタタルスタンの地方事務局で党活動に従事

する。

タタルスタン閣僚会議経済社会開発局責任者を経て(1987~1989年)、タタルスタン

358 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_txt.pl?id=4366 359 http://www.forbes.com/profile/timur-kulibaev/ 360 http://uzbekistanerk.com/eng/?p=266 361 http://www.forbes.com/profile/timur-kulibaev/ 362 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0405K_W1A800C1000000/ 363 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2304G_T21C11A2FF1000/

Page 127: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

127

国家計画委員会“ゴスプラン”第一副議長に就任(1989~1991年)。1991 年から 1995

年まで、タタルスタン副首相およびタタルスタン国家資産委員会議長を務めた。そ

の後、ロシア連邦で国有資産委員会第一副議長・国有資産第一副大臣(1996~1997

年)、国家資産大臣(1997~2000年)、資産関連大臣(2000~2004年)を歴任した。

1998年 6 月からガスプロム取締役を務める(取締役の中では最古参)。

ウラジーミル・マウ(Vladimir Mau)

2011年、取締役に就任。ロシアプレジデンシャルアカデミー国家経済・行政大学院

総長を兼務。

【経歴】

1959年 12月 29 日、モスクワに生まれる。

モスクワ大学で経済学を専攻。仏ピエールマンデス大学で博士号取得364(経済学博

士)。ロシアでは著名な経済学者であり、専門は経済理論、経済思想史、国家経済で

ある365。大学卒業後、ソ連科学アカデミー附属経済研究所、国家経済・移行期間経

済問題アカデミー附属経済政策研究所で調査研究に従事。

1991年以降、ロシア経済改革の計画・実施に従事した。エゴール・ガイダル(Egorh

Gaidar)首相アドバイザー(1992~1993 年)、連邦政府経済改革ワークセンター長

(1997~2002 年)などを務めた後、2002年からロシア連邦政府附属国家経済アカデ

ミー総長(2007 年再選)、2010 年からロシアプレジデンシャルアカデミー国家経済・

行政大学院総長に就任366。2011 年にガスプロム取締役に就任。

マウの研究領域は、ロシア及びソ連における経済理論、経済思想史であり、(ロシア

内戦直後にソビエト連邦で行われた)新経済政策(NEP)及びソ連時代の経済システ

ムの進化の経過、経済メカニズムの改革を含んだ、経済政策の理論と歴史である367。

特に、現代のロシア経済が抱える問題及びロシア経済発展の長期的な傾向について

の分析を重要視してきた。マウは憲法による統制経済問題研究の第一人者であり、

また政治経済の変革期における経済プロセスの研究に新たな手法を取り入れた。ガ

スプロム就任に当たっては、こうしたマウの学術的な経験や知見を買われた可能性

が高いといえる。

【経営委員会メンバー】

OAO ガスプロムは 2011 年 12 月 30 日、アレクサンドル・アナネンコフ取締役経営委員会

副会長の退任を決め、後任ポストに天然ガスパイプラインの実績が豊富なビタリ・マルケ

364 http://www.gazprom.com/about/management/directors/mau/ 365 http://www.vladimirmau.ru/en/biography.php 366 http://www.rane.ru/homepage/academy-rector.html 367 http://www.vladimirmau.ru/en/biography.php

Page 128: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

128

ノフを任命した。アネネンコフの他にも、経営委員会のメンバーであるロシア政府渉外部

長の Viktor Ilyushin(ビクトル・イリューシン)と資産管理・コーポレートリレーション

部長の Olga Pavlova(オルガ・パブロフ)の 2 人も退任することになった。ロシア政府渉

外部長には、Vladimir Markov(ウラジーミル・マルコフ)、資産管理・コーポレートリレ

ーション部長には、Elena Mikhailova(エリーナ・ミハイロワ)女史が任命された368。

【主な経営委員会(執行機関)メンバー】

CEO(議長または社長):アレクセイ・ミレル(Alexey Miller)

2001 年 5 月、レム・ヴャヒレフ(Rem Vyakhirev)の後任として、経営委員会議長

(CEO)に就任し、2002年に取締役会副会長に就任。

※経歴の詳細は取締役会の構成メンバーを参照。

副議長(副 CEO):ビタリ・マルケロフ(Vitaly Markelov)

2011 年 12 月 30 日に、アレクサンドル・アナネンコフ(Alexander Ananenkov)の

後任として、ガスプロムの生産部門を担当する副 CEO に任命された。翌年、取締役

に就任。

※詳細は取締役会の構成メンバーを参照。

副 CEO(国際事業・輸出担当副社長): アレクサンドル・メドベージェフ(Alexander

Medvedev)。

2005 年に経営委員会の副議長(副 CEO)に抜擢され、ガスプロム輸出子会社の

Gazexport 社長に就任。。

ガスプロムの対外交渉のトップ。

【経歴】

1955年 8月 14日、サハリン州シャフチョルスク(Shakhtersk)に生まれる。

1978年にモスクワ物理工科大学(自動化管理システム専攻)を卒業。経済学博士号

を取得。

ロシア科学アカデミー附属世界経済国際関係研究所(IMEMO)の研究員(1978~1989

年)を経て、Donau Bank AG 取締役、子会社の Inter Trade Consult GmbH の CEO(1989

~1991年)を兼任。IMAG Investment Management & Advisory Group GmbH の取締役

(1991~1996 年,1998~2002 年)、Vostochnaya Neftyanaya Kompaniya の副社長(1997

~1998年)を歴任する。

Donau Bank AG で働いていた 1989 年から 1991 年にかけて、銀行員の身分を隠れ蓑

368 http://www.lngworldnews.com/russia-gazprom-makes-management-changes/

Page 129: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

129

にして、KGB の秘密活動(海外貿易に関する内偵)に関わっていたといううわさが

ある369。イーゴリ・セーチンのバックアップを受ける370。

2002 年にガスプロム経営委員会メンバー兼ガスプロムエクスポルト(Gazprom

Export)社長に就任。

2005 年にガスプロム副 CEO(副社長)に就任し、2014 年に再任。2008 年以降、

Kontinental Hockey League の取締役会長も兼務。

副議長(副 CEO):アンドレイ・クルグロフ(Andrey Kruglov)

2004年 4 月、副 CEO(金融・経済部門責任者)に就任。

【経歴】

1969年 1月 24日、レニングラードに生まれる。サンクトペテルブルク工科大学(低

温冷凍技術学専攻)卒業。経済学博士号を取得。

大学卒業後、ロシアの BNP Drezdner Bank で外国事業部のスーパーバイザーを務め

る(1994~1995 年)。

その後、サンクトペテルブルグ市長室国際関係委員会のもとで、外国・国際機関と

の技術協力局金融・クレジット部長、国際ビジネス関係総局国際金融機関・投融資

部のチーフエキスパート、国際経済協力局国際貿易投資部長を歴任(1995~2001年)。

1995~1996年、対外関係委員会対外経済協力事務局対外貿易課のメンバーとして、

プーチンの下で働いた経験を持つ371。

Invest-In Ltd の副社長を経て(2001~2002 年)、2002 年にガスプロムのコーポレ

ートファイナンス部長および経営委員に就任。2003 年から 2004 年にかけて、ガス

プロム金融・経済部門責任者およびガスプロム・ファイナンス B.V.社長を歴任。

2004年 4 月より、ガスプロム副 CEO(金融・経済部門責任者)を務めている。

副議長(副 CEO):バレリー・ゴルベフ(Valery Golubev)

2006年、副 CEOに就任。Gazkomplektimpex(現 Gazprom komplektatsiya)の総裁を

歴任(2003~2006年)。

【経歴】

1952 年 6 月 14 日にレニングラードに生まれる。レニングラード大学(現サンクト

ペテルブルク大学)電子工学部およびロシア連邦政府附属国家経済アカデミー卒業。

経済学博士。

369 http://www.theotherrussia.org/images/putinfamily.jpg および

http://www.sptimes.ru/index.php?story_id=25000&action_id=2 370 http://www.theotherrussia.org/images/putinfamily.jpg 371 http://www.theotherrussia.org/images/putinfamily.jpg

Page 130: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

130

海洋電子機械工学中央研究所(1975~1979 年)を経て、KGB(1979~1991 年)に勤

務。プーチンとは KGB サンクトペテルブルク支局時代に同僚であった372。

サンクトペテルブルグ市長室の事務局長、Vasileostrovsky 地区管理局長、観光委

員長(1991~2002 年)、レニングラード州議会代表ロシア上院議員(2002~2003年)

を務める。プーチンの推挙により、サンクトペテルブルグ市長室の事務局長に就任

している373。なお、1996 年にロシア連邦政府附属国家経済アカデミーを卒業し、翌

年に経済学博士号を取得している。

2003 年に Gazkomplektimpex(現 Gazprom komplektatsiya)の総裁に就任。同時に

ガスプロムの経営委員に就任し、2005 年から 2006 年にかけてガスプロムの投資・

建設部長を務める。2006 年に Gazkomplektimpex 総裁の座をイーゴリ・ヒョードロ

フ(Igor Fyodorov)に譲り、ガスプロム副 CEO となった。

副議長(副 CEO):アレキサンドル・コズロフ(Alexander Kozlov)

2005年、副 CEOに就任。大統領府行政委員会副委員長(2004~2005 年)、大統領府

調達・輸送総局長(2004~2005年)を歴任。

【経歴】

1952年 12月 29 日、トゥーラ(Tula)州ノヴォモスコフスク(Novomoskovsk)に生

まれる。モスクワ国際関係大学で国際経済関係学を専攻し卒業。国の調達に関する

高等教育も受けている。

ロシア連邦政府アドバイザーの有資格者。

プーチンが 1994 年に設立したサンクトペテルブルクの燃料供給会社の役員を務め

ていたことがある374。

大統領行政委員会副委員長(2000~2004 年)、大統領調達・輸送総局長(2004~2005

年)を歴任した。2005 年にガスプロム副 CEOに就任。

ウラジーミル・マルコフ(Vladimir Markov)

2012年、ビクトル・イリューシン(Viktor Ilyushin)の解任に伴い、ロシア政府

機関対応部門責任者に就任。

【経歴】

1955年 10月 4日、タンボフ州(Tambov Oblast)に生まれる。リャザン(Ryazan)

無線技術大学(産業電子工学)、一般科学アカデミー(社会政治関係理論)、モスク

ワ経済・法律アカデミー(法律専攻)を卒業。法律学および経済学の博士号取得。

リャザン電子機器工場に勤務しながら、ソビエト連合共産党の活動に従事(1976

372 http://www.theotherrussia.org/images/putinfamily.jpg 373 http://www.theotherrussia.org/images/putinfamily.jpg 374 http://www.theotherrussia.org/images/putinfamily.jpg

Page 131: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

131

~1978年、1982~1984年)。

その後、リャザンの副市長および市長(1993~1996 年)、リャザン 州行政府第 1

副知事(1996~1999 年)、Ryazanregiongaz の社長(1999~2007 年)を経て 2007

年から 2011 年にかけてロシア下院議員を務め、エネルギー委員も歴任。

2011年にガスプロム入りし、ロシア連邦当局関係部副部長を経て部長となった。

2012年、ビクトル・イリューシン(Viktor Ilyushin)の解任に伴い、経営委員会

メンバーに就任。

キリル・セレズニョフ(Kirill Seleznev)

2002年、執行役(ガス・液化炭化水素マーケティング・加工部門責任者)に就任。

2012年からノバテク(Novatek)の取締役を兼務。

【経歴】

1974 年 4 月 23 日、レニングラードに生まれる。因みに、父親は元下院議長でジャ

ーナリストのゲンナジー・セレズニョフ(Gennady Seleznev)である375。なお、セ

レズニョフは 2008 年のロシア大統領選に立候補を表明したが、結局立候補は断念し

ている。バルチック工科大学およびサンクトペテルブルク大学を卒業。経済学博士

号取得。

UNR-308 Spetstonnelstroy に勤務し(1997~1998 年)、その後投資金融グループ

“Management, Investment, Development”で短期金融市場テクニカルアナリスト、

有価証券取引部のリードエキスパートを歴任し(1998~1999年)、St. Petersburg Sea

Port で投資活動調整局のチーフエキスパート(1999~2000 年)を務めた。2000 年

から Baltic Pipeline System およびその支社である Upper Volga Oil Trunklines

で税務部長を務めた(~2001 年)。

2001年にガスプロムの経営委員会運営局副部長となり、2002 年に経営委員(ガス・

液化炭化水素マーケティング・加工部門責任者)に就任。2003年からガスプロム子

会社 Mezhregiongaz(その後、Gazprom mezhregiongaz に社名変更)の社長を務める。

375 http://en.wikipedia.org/wiki/Kirill_Seleznev

Page 132: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

132

1.4.3. 急成長する民間ガス大手のノバテク(Novatek)

1.4.3.1. ノバテクの概要

OAO ノバテク(Novatek)は、1994 年に創設された Novafinivest(2003 年にノバテクに

社名変更)を前身として、2000 年代に急成長したロシア最大の独立系天然ガス生産業者で

ある。主要事業は、天然ガスおよび液化炭化水素の開発・生産・精製・販売である。ノバ

テクは OAO NOVATEK を親会社する事業子会社と投資先を通して事業を展開。主な事業部門

は、国内上流(探鉱・生産)部門、国内中流・販売部門、海外探鉱・生産・販売部門、経

営部門である。

2014年 12月 31日末現在の炭化水素確認埋蔵量は 126億 BOEである。2014年の天然ガス

埋蔵量は 1 兆 7,470 億㎥で、ガスプロム、エクソンモービル、ペトロチャイナ、BP に次ぐ

世界第 5 位である。ノバテクの主要鉱床と事業エリアは、世界最大のガス生産地域のヤマ

ル・ネネツ自治管区(YNAO-amal-Nenets Autonomous Region)である。ヤマル・ネネツ自

治管区は、世界のガス生産量の約 17%、ロシア全体の約 90%を占めている。2015年 1月~

9 月末までの 9ヵ月間の天然ガス生産量は前年同期比 9.2%増の 501億㎥となった376。この

結果、2015 年までに 650~680 億㎥のガス生産量を実現する目標をほぼ達成したといえる。

国内市場におけるシェアは約 8%であるが、2020 年までには約 14%の国内シェアの獲得を

目標としている377。

1994年 8月に創設された FIK Novafinivestがノバテクの前身である。Novafininvest

は設立当初から石油とガスの開発に注力。1995年 1月にヤマル・ネネツ自治管区(YNAO)

で石油およびガスの探鉱と生産の権益を持つ国内最大級の SNP Novaを買収。その後、

ヤマル・ネネツ自治管区(YNAO)の重要な鉱床である East-Tarkosalinskoye,

Khancheyskoyeおよび Yurkharovskoye fieldsの探鉱・生産ライセンスを取得し国内

ト ッ プ の 独 立 系 天 然 ガ ス 生 産 者 と な っ た 。 1996 年 に ヤ マ ル 半 島 の

East-Tarkosalinskoye鉱床で試掘を行い、1998年から天然ガス生産を開始。2003年

には社名を現在の OAO ノバテク(NOVATEK)に変更。2009 年、ノバテク経営陣は

South-Tambeyskoye(南タンベイスコエ)ガス田の試掘権と開発権を有する OAO Yamal

LNG社の株式を 51%取得することを決定。2010年 11月、OAOガスプロムネフチと折

半で設立した OOO Yamal Development 社を通じて、ヤマル・ネネツ自治管区内にあ

る天然ガス、石油、ガスコンデンセート開発権を所有する OOO SeverNergia社の 51%

376 http://www.novatek.ru/en/business/production/ 377 http://www.oilandgaseurasia.com/articles/p/154/article/1730/

Page 133: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

133

株式を取得した378。

2015年 3月現在、ノバテクの主要株主は、CEOのレオニード・ミケルソン(Leonid Mikhelson)

が 25%、プーチン大統領の長年の友人であるゲンナジー・ティムチェンコ(Gennady

Timchenko)がオーナーである Volga Resoruces(ルクセンブルグのファンド)が約 23%、

フランスの Total SA(18.2%)、ガスプロム(10%)などである379。

ゲンナジー・ティムチェンコ(Gennady Timchenko)は 2007 年にルクセンブルクの

投資ファンドであるヴォルガリソーシーズ(Volga Resources)を設立。ティムチェ

ンコは同ファンドを通じて 2008 年 10 月にノバテクの株式を 5%取得し、2009 年 12

月に 23.49%となる380。

2006 年の連邦法で、ロシア産天然ガスの輸出権を持つのはガスプロムと定められている

が、ノバテクは意欲的にガス輸出権の取得に動きつつある381。欧州市場の開拓でも、ノバテ

クはドイツ 3 番手の発電会社である EnBW(Energie Baden-Württemberg)と年間約 20 億㎥

の天然ガス供給で合意に達し、ガスプロムは燃料出荷の仲介役を演じると報じられている。

ノバテクも EnBW もこのディールに関するコメントを控えている。2012 年 7 月 18 日のニュ

ーヨークタイムズは、ガスプロムの独占を破る可能性のあるノバテクの株式を買い推奨す

るモスクワのバンカメ・メリルリンチを取り上あげ、グローバル天然ガス業界の変化への

対応を怠ったためか、ロシア政界の勝ち組の勢いの証のいずれかだとの専門家の見解を示

している。ノバテクのパーシャルオーナーのひとりである Gennady N. Timchenko(フィン

ランド人だが、ジュネーブに住居を構える)は、露仏経済諮問委員会(CCIFR)の会長を務

め、プーチン大統領とは長年にわたる友人関係にある382。

ロシアの天然ガス市場では、国内ガス料金と天然ガスパイプラインへの第3者アクセスの

自由化、国内と輸出との2重価格設定などの問題点の他にも、1)ノバテクと石油大手

(Surgutneftegaz、TNK-BP、ロスネフチ、ルクオイル)が支配する約25%の国内非規制市

場の発展と、2)ガスプロムの販売部門であるMezhregiongazが運営するパイロット版ガス取

引所の再開設などの問題もある。パイロット版のガス取引所は、2007~2008年に創設に創

378 http://www.novatek.ru/en/about/general/history/ 379 Moody’s Investor Service 16 March 2015

同社の年次報告書にも主要株主の開示情報はない。 380 http://www.volga.lu/210710.htm 381

http://www.businessweek.com/news/2012-05-15/billionaire-timchenko-says-novatek-pushing-for-expor

t-rights 382

http://www.nytimes.com/2012/07/19/business/global/novatek-may-break-gazprom-monopoly-on-russia

n-gas-exports.html

Page 134: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

134

設されたが、2008年秋に始まったグローバル危機の打撃でガス価格が下落して閉鎖された383。

因みに、財務実績では、2014年の売上高は3,576億ルーブルで、2013年の2,982億ルーブ

ルに比べて大幅な増収となった。株主に帰属する当期純利益は、2013年の798億ルーブルに

対して55.9%減の352億ルーブルに留まった384。

1.4.3.2. ノバテクの重点事業

ノバテクは、北西シベリアのヤマル・ネネツ自治管区(YNAO-Yamalo-Nenets Autonomous

Okrug)にある鉱床で 31 件の探鉱・生産ライセンスを所有。主要鉱床(油ガス田)は、

Yurkharovskoye(ノバテクの天然ガス生産量の約 61%を算出)、East-Tarkosalinskoye(2014

年のガス生産量:103億㎥)、Khancheyskoye(2014年のガス生産量:29億㎥)などである385。

ノバテクの最重点次号は、ヤマル LNG(Yamal LNG)基地の開発である。OAO ノバテクは

2013年 12月に投資決定を行って。ノバテク子会社の LLCヤマル LNG(出資比率:ノバテク

60%、フランスの Total 20%、中国の CNPC 20%)は、ヤマル半島南部のユジノ(南)タ

ンベイ近郊の Sabetta にヤマル LNG プラントを建設中で、2017 年に生産開始予定である。

近隣のサウスタンベイ(South Tambey)油ガス田の天然ガス確認埋蔵量は 9,260 億㎥であ

る。年間生産能力は 270 億㎥。ヤマル LNG は、天然ガス・液体天然ガスの生産、処理、輸

送、液化および積出のオペレーターとなる。ヤマル LNGプラントは、3基のトレインを有す

オンショア LNGターミナル(各年間 550万トン、合計 1,650万トンの設備容量)である386。

ノバテクによるガス精製事業の主要拠点は Purovsky 工場である。同工場はヤマル・ネネ

ツ自治管区内にあり、East-Tarkosalinskoyeガス田に近接している。ガス事業全体を上流・

中流・下流に区分すると、同工場で行われているコンデンセートへの精製は中流に位置し、

より付加価値の高い製品を市場に提供することが可能となるとしている387。

ノバテクとガスプロムは、ヤマル半島や Gydan 半島などに存在する油ガス田開発を巡り

熾烈な競合状態にある。ノバテクとガスプロムは 2005年 7月に天然ガスとそれに付随する

ガス化学製品の製造、輸送および販売に係る協力関係を構築していくことについて合意し

た388。本合意に基づいて、「2030年までのガス産業発展基本計画」に沿った、ノバテクのロ

383 http://www.css.ethz.ch/publications/pdfs/RAD-100-10-14.pdf 384 http://www.novatek.ru/en/press/releases/index.php?id_4=948 385 http://novatek.ru/en/business/producing/yurkharovskoye/ 386 http://novatek.ru/en/business/yamal-lng/ 387 http://novatek.ru/en/business/processing/Purovsky/ 388

http://novatek.ru/en/press/releases/archive/printable.php?print=1&id_4=262&afrom_4=01.01.2005&at

Page 135: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

135

シア統一ガス供給システムの拡大・補修・近代化への参加が可能となった。ガスプロムは

2006年 9月にノバテクの株式 19.4%を取得し、非常勤取締役を送り込み、同社の経営に参

画することになる389。ノバテクは、ガスプロムによる経営への参画によって、同社の炭化水

素資源の開発能力を高めることができ、またロシア国内におけるガス販売の機会を手にす

ることができた。一方、ガスプロムにとっては急成長するノバテクの経営資源を活用し、

国内の顧客に対してガス供給が可能となるなど両社にとってメリットのある取引となった

390。

ノバテクは 2011年 3月にフランスの Totalと戦略的提携契約を結び、これによってトタ

ルはノバテクの株式の 12.08%を取得した391。加えて、Totalは Yamal LNG プロジェクトの

株式を 20%取得し、ヤマル半島北極方面にある南タンベイ(South Tambey)ガス田の開発

に共同参加することになった392。

中国の CNPCとは、OAOノバテクは 2014年 1月 14日に CNPC子会社の CNODCに対してヤマ

ル LNG プロジェクトの 20%出資持分を売却する契約を締結。この結果、ヤマル LNG の権益

は、ノバテク 60%、Total 20%、CNPC 20%となった393。

o_4=31.12.2005&from_4=2 389

http://novatek.ru/en/press/releases/archive/index.php?id_4=311&afrom_4=01.01.2006&ato_4=31.12.20

06&from_4=2 390 http://www.gazprom.com/press/news/2006/september/article63578/ 391 http://www.total.com/en/about-total/news/news-940500.html&idActu=2534 392

http://novatek.ru/en/search/?q_4=Total&ul_4=http%3A%2F%2Fwww.novatek.ru%2F&wf_4=2221&ps

_4=10&wm_4=wrd&sp_4=1&sy_4=1&m_4=all 393 http://www.novatek.ru/en/press/releases/index.php?id_4=826

Page 136: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

136

1.4.3.3. 主なキーパーソン

ノバテクのキーパーソンは、レオニード・ミケルソン(Leonid Mikhelson)とゲンナジ

ー・ティムチェンコ(Gennady Timchenko)の二人の共同オーナー(二人で約 48%の株式を

所有)と、取締役会のアレクサンドル・ナタレンコ(Alexander Natalenko)会長である。

取締役会は 9 人で構成されているが、この中には 6 人の非常勤役員が含まれている。ノ

バテクの経営委員会のメンバーは取締役会により選出されている。CEOは、共同オーナーで

あるレオニード・ミケルソン(Leonid Mikhelson)である。主な取締役会と経営委員会の

メンバーは次の通りである394。

【2015年 9月現在の主な取締役会メンバーのプロフィール395】

会長:アレクサンドル・ナタレンコ(Alexander Natalenko)

2004年 5 月、取締役会会長に就任。ロシア連邦天然資源副大臣(1996~2001年)を歴

任。

【経歴】

1946年に生まれる。

1969年にイルクーツク大学を卒業(地質工学専攻)し、地質学者として活躍。

Yagodinskaya, Bagdarinskaya, Berelekhskaya, Anadirskaya や East-Chukotskaya な

どの地質調査を行う。

1992年、金銀採掘会社のマガダン・ゴールド&シルバー・カンパニー(Magadan Gold and

Silver Co)の社長を務めた、1996~2001 年にロシア連邦天然資源副大臣を務める。

2003年 3 月にノバテク取締役会第1副会長、翌年 5月に取締役会長に就任。

取締役兼 CEO:レオニード・ミケルソン(Leonid Mikhelson)396

1987~1994年、AO SNP NOVA.のマネージングディレクター(MD)を経て、1994年に

Novafinivest を創設。2003 年のノバテクへの社名変更と同時に、ノバテクの CEO に

就任し、現在に至る。

PJSCシブール(ZAO Sibur Holding)の取締役会長を歴任(2011~2013 年)。現在も

社外役員。

ソ連からロシアの経済混乱期に生き残った石油ガス業界の成功者のひとり。

2015 年 12 月現在の純資産総額は、128 億㌦(Forbes の世界富裕層の第 105 位、ロ

シアで第 7位)397。

394 http://www.novatek.ru/en/about/management/BOD/ 395 http://www.novatek.ru/en/about/management/BOD/ 396 http://www.novatek.ru/en/about/management/administration/ 397 http://www.forbes.com/profile/leonid-mikhelson/

Page 137: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

137

【経歴】

1955 年 8 月 11 日にカスピースクで生まれる。父親はソビエト時代巨大パイプライ

ン建設現場を率いていた人物398。

サマラ土木工学大学で産業土木工学を専攻。チュメニ(Tyumen)地域スルグートの

建設会社でウレンゴイ・チェリャビンスク間ガスパイプライン第一セクションの建

設の現場監督を務める。

建設会社の Ryazantruboprovodstroy のチーフエンジニア(1985 年)を経て、1987

年に Kuibishevtruboprovodstroy のトップに就任。同社は、パイプラインや道路、

産業用施設の土木会社であったが、再編を行い、石油・ガス生産の権利を獲得し、

ノバテクの基礎を構築399。

Kuibishevtruboprovodstroy 社が民間会社の SNP NOVA となり、ミケルソンが 1994

年 10 月まで CEOを務める。SNP Nova 持株会社の Novafininvest(現在のノバテク)

の CEOに就任。

2012年フォーブス長者番付によれば個人資産は 119億㌦で、ロシアで 10番目の富豪であ

る400(世界では 72 位)。熱心な美術品収集家として知られ、慈善活動としてロシア国内

の芸術家の支援などを行っている401。

取締役:ゲンナジー・ティムチェンコ(Gennady Timchenko)402

2009年に取締役(社外)に就任。

ルクセンブルクの投資ファンド、ヴォルガリソーシーズ(Volga Resources)のオー

ナー兼ファウンダー。

プーチン大統領の長年の友人であり、欧米の経済制裁対象のひとり。。

石油大手の Sibur(シブール)、石油貨物輸送会社の Transoil、建設大手の STG Airfix

Aviation OY 等の取締役を兼任。

サンクトペテルブルグのホッケーチーム、SKA サンクトペテルブルグの会長(オー

ナーはガスプロム)、ロシアのアイスホッケーリーグ KHLの会長を兼務。

2015年 12月現在の純資産総額は、108 億㌦(ロシアで第 9位、2014年度は第 61位)。

ロシア国民でジュネーブ永住403。

【経歴】

398 http://businessexecutives.wordpress.com/2012/11/03/some-things-are-not-meant-to-be/ 399 http://www.forbes.com/profile/leonid-mikhelson/ 400 http://www.forbes.com/profile/leonid-mikhelson/ 401

http://www.bloomberg.com/news/2011-07-14/russian-billionaire-backs-soviets-at-manhattan-s-new-mu

seum.html 402 http://www.novatek.ru/en/about/management/BOD/ 403 http://www.forbes.com/profile/gennady-timchenko/

Page 138: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

138

1952 年 11 月、旧ソ連のアルメニア共和国に生まれる。父親は軍人であり、子供時

代を東ドイツおよびウクライナで過ごす404。

1976年、レニングラード工科大学電気機械工学を卒業し、修士号を取得。レニング

ラードの原子炉機材で著名な Izhorsky(イゾラ工場、現在は OMG 傘下)でエン

ジニアとして働き、1982 年から 1988 年の間、ロシア外務省のシニアエンジニアを

歴任し、プーチン大統領と交わる。

1988 年にザルベジネフチ傘下の石油貿易会社 Kirishineftekhimexport に入社し、

副社長に就任し、ソ連から欧米諸国への石油輸出ルートの開発に尽力。ロシアにお

ける石油貿易の第一人者となる。

1991年、ロシアを離れ、フィンランドにある石油・石化製品取引会社で、ロシアか

ら欧州に石油を輸入する業務に就く。この時、フィンランドに定住し、のちにフィ

ンランド国籍を取得している。現在はフィンランド国籍のまま、スイスに住んでい

る405。

1994~2001 年、IPP OY Finland および IPP AB Sweden の社長を務める。1997 年に

石油商社のガンバー社(Gunvor international B.V.)を共同で設立し、現在は主要

株主(45%)として経営に関与。ガンバー社は世界第 4 位の石油取引会社となる。

2007年、ティムチェンコはルクセンブルクの投資ファンドであるヴォルガリソーシ

ーズ(Volga Resources)を設立。同ファンドを通じて、2009 年 12 月にまでには

23.49%株式を取得。この点について、プーチン大統領と近いと言われるティムチェ

ンコがノバテク株を買い増ししたということは、クレムリンが独立系ガス会社であ

るノバテクをよりコントロールしやすくなったことを意味すると解釈する向きもあ

る(なお、国有企業であるガスプロムはノバテク株を 10%所有している)。上記の

結果、2009年に取締役に就任し現在に至る。

レオニード・ミケルソンと同様に、シブール株式の 37.5%を所有406し、同社の取締

役に名を連ねている。

プーチン大統領とは長年にわたる「友人関係」であることが知られている407。政府

の秘密機関で活動していた過去があり、その意味でもプーチンとの関係は非常に濃

いと言われている。ロシアとイギリスのメディアに、同氏のビジネス上の成功はプ

ーチン大統領と親しい関係にあったからという記事について出版社と裁判で争い勝

利している408。

404 http://rumafia.com/person.php?id=16 405 http://www.forbes.com/profile/gennady-timchenko/ 406 http://www.forbes.com/profile/gennady-timchenko/ 407 http://www.nytimes.com/2012/07/19/business/global/novatek-may-break-gazprom-monopoly-on-russia

n-gas-exports.html?_r=0 408 http://www.forbes.com/profile/gennady-timchenko/

Page 139: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

139

社外取締役:アンドレイ・アキモフ(Andrey Akimov)

2006 年 12 月、非常勤取締役に就任。ガスプロム取締役およびガスプロムバンク

(Gazprombank)の CEOを兼務。

※詳細はガスプロム取締役会の構成メンバーを参照。

【経営委員会メンバーのプロフィール】

議長(CEO):レオニード・ミケルソン(Leonid Mikhelson)

2002年、経営委員会議長(CEO)および取締役に就任。

※詳細は取締役会の構成メンバーを参照。

第一副議長(第一副 CEO):ミハイル・ポポフ(Mikhail Popov)

2004年、経営委員会第一副議長(第一副 CEO)に就任。

【経歴】

1969 年生まれ。1992 年までグブキン石油ガス大学にて学び、その後、1994 年にキ

エフ国民経済大学を卒業。1992年にキエフの Bankomsvyaz の副 CEOに就任、2002 年

に Novafininvest のキャピタルコンストラクション部長、副社長を歴任409。

2003年よりノバテクの石油・石油製品部長、経営委員に就任。2004 年、コマーシャ

ル担当の第一副 CEOに昇格。

副議長(副 CEO):ウラジーミル・バスコフ(Vladimir Baskov)

2003 年 8 月、経営委員(プロジェクト監査部長を兼任)に就任。2005 年より副議

長(副 CEO)を務める。

【経歴】

1960年生まれ。1986年、ソ連モスクワ警察学校卒業。2000年、内務省付属のマネ

ジメントスクールを修了。1981年から 2003 年にかけて内務省に勤務410。

副議長(副 CEO):アレクサンドル・フリードマン(Alexander Fridman)

2003年 3 月、経営委員会メンバーに選出。2004年に副議長(副 CEO)に就任。

OAO Yamal LNGの経営委員会メンバーを兼任(2009年~)。

【経歴】

1951年生まれ。グブキン石油ガス大学で石油・ガス田開発・探鉱を専攻(1973年卒

業)。

1984年以来、Nadymgazprom のチーフエンジニア、ガスプロム産業組合の生産技術部

409 http://novatek.ru/en/about/management/administration/ 410 http://www.reuters.com/finance/stocks/officerProfile?symbol=NVATY.PK&officerId=763378

Page 140: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

140

長、Mostransgaz の カルーガ(Kaluga)支部の輸送・地下貯蔵チーフエンジニアな

ど、ガスプロム系列数社を経て、DKG-EAST とガスプロムの合弁会社の第一副社長

(1992~2003 年)、Novafininvest 副社長(2003 年)を歴任。2003 年にノバテク経

営委員に就任し、2004 年に副 CEOに昇格した。2009年から OAO Yamal LNG の経営委

員も務める411。

副議長(副 CEO):ヨシフ・レビンソン(Iosif Levinzon)

2009年 12月、副議長(副 CEO)に就任。

【経歴】

1956 年生まれ。チュメニ産業大学で地質学を専攻。地質学および鉱物科学の研究

候補生となる。その後、ペルミ工科大学で研究を続ける。

ウレンゴイ(Urengoy)石油探査責任者(1978~1987 年)、Purneftegasgeologiya

社長(1987~1996 年)、ヤマル・ネネツ(Yamal-Nenets)自治区副知事(1996~2005

年)、ロシア連邦上院議長顧問(2005~2006 年)、Oster と Investgeoservis のコ

ーポレート・戦略開発顧問(2006~2009 年)を歴任412。2009 年にノバテク副 CEO

に就任。

411 http://novatek.ru/en/about/management/administration/ 412 http://novatek.ru/en/about/management/administration/

Page 141: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

141

1.4.4. 石油の概況

1.4.4.1. 2014年のグローバル石油動向

2015年版 BP世界エネルギー統計レビューでは、天然ガスと同様、グローバル石油の供給

サイドは 2014年も米国シェール革命の継続による大きな影響を受けていると指摘413。

2014 年のグローバル石油消費量は対前年比 0.8%増となり、直近数年の平均を下回る 80

万バレル/日(b/d)の増加に留まった。因みに、2013 年は 140 万バレル/日(b/d)の増加

であった。OECD 諸国の石油消費量が直近 9 年で 8 回目の下落となる 1.2%減であるのに対

して、非 OECD諸国は純増となっている。中国が平均を下回るものの、39万バレル/日(b/d)

の増加であったが、日本は 1971 年来の最低となる 22 万バレル/日(b/d)の大幅減少であ

った。中国経済の成長鈍化等を主因に、グローバル 1 次エネルギー消費量も 2014 年には、

1988年のリーマンショックによる世界的金融経済危機以降で最低水準の 0.9%減であった。

2014 年のグローバル石油消費量は約 9,208 万バレル/日(b/d)となった。対前年比では

0.8%増となり、直近数年の平均を下回る 84 万バレル/日(b/d)の増加に留まった。因みに、

2013年は 140万バレル/日(b/d)の増加であった。OECD諸国の石油消費量が直近 9年で 8回

目の下落となる 1.2%減の約 4,500万バレル/日(b/d)であったのに対して、非 OECDは 2.7%

増の約 4,700万バレル/日(b/d)となった。中国が平均を下回るものの、39万バレル/日の增

加であったが、 日本は 1971 年来の最低となる 22 万バレル/日の大幅減少であった。中国

経済の成長鈍化等を主因に、 グローバル 1次エネルギー消費量も 2014年には、 1988年の

リーマンショックによる世界的金融経済危機以降で最低水準の 0.9%減であった414。

他方、2014 年のグローバル石油生産量は約 8,867 万バレル/日(b/d)と、対前年比+2.3%

の 210万バレル/日(b/d)の大幅増加となり、石油消費量増加分の約 2倍以上となった。OPEC

の生産量は前年比-0.3%の 3,659 万バレル/日(b/d)と微増であったが、非 OPEC は 5.7%増

の 3,828バレル/日(b/d)となった415。

米国が記録的な増加となり、2014年の石油生産量は前年比 15.9%増の 1,164 万バレル/日

413 BP Stastical Review of World Energy Outlook 2015,

http://www.bp.com/en/global/corporate/energy-economics/statistical-review-of-world-energy.html 414 P9,

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-oil-section.pdf 415 P 8,

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-oil-section.pdf

Page 142: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

142

(b/d)となった。2013 年の約 1,000 増加となり、万バレル/日に比べると、平均を約 100 万

バレル/日以上も上回る記録となった。サウジアラビアに代わり、世界一の石油生産国とな

った米国は 3 年連続で 100 万バレルを超える生産増加となっている。因みに、サウジアラ

ビアは 2014年に前年比 0.9%増の約 1,151万バレル/日(b/d)に留まり、世界第 3位のロシア

は 0.6%増の 1,084万バレル/日(b/d)であった。米国の増産に伴い、カナダ(31 万バレル/日)

とブラジル(23 バレル/日)の大幅増産を記録した。 OPEC 諸国では、イラク(14 万バレル/

日)、サウジラビア(11 万バレル/ 日)、イラン(9 万バレル/日)が増産となったが、リビア

(-49 万バレル/日)とアンゴラ(-9 万バレル/日) が減産であったことから、 全体としては

横這い状態で推移している416。

因みに 2011 年の統計データを参考までに記載すると、グローバル石油生産量は

8,357.6 万バレル/日で、2010 年の 8,240 万/日から 1.3%(約 110 万バレル)の増加と

なった。2010年にソ連崩壊後最大の生産量を記録したロシアが 1,027万バレル/日(世

界シェアは 12.9%)となり、サウジアラビア(同 12%)を僅かに上回った。しかし、サ

ウジアラビアが 2011年に前年比 12.7%増の 1,116万バレル/日(世界シェアは 13.2%)

となり第 1 位に返り咲いた。ロシアは、2010 年の 1,015 万バレル/日から 1.2%増の

1,028 万バレル/日に留まった。3 位が米国の 784 万バレル/日、4 位がイランの 432

万バレル/日、中国が 409万バレル/日で、カナダ、UAE、メキシコ、クウェート、イ

ラクと続いた 397。2011 年のグローバル石油消費量は前年比 0.7%増の 8,803 万バレ

ル/日(b/d)であった。世界最大の石油消費国は米国で、2011 年の石油消費量は前年

比 1.95%減の 1,884 万 b/d(世界シェア 20.5%)であった。2 位は中国の前年比 5.5%増

の 976万 b/d(同 11.4%)で、日本の前年比 0.5%増の 442万 b/d(同 5.0%)、インドの前

年比 3.9%増の 347万 b/d(同 4.0%)、ロシアの前年比 5.5%増の 296万 b/d(同 3.4%)と

続いている。米国と日本、中国、インド、ロシア、ブラジルの BRICS にサウジアラ

ビアを加えた 7ヵ国で世界の半分を消費した417。

上記の需給両サイドの変化を受けて、特に石油価格を中心とするエネルギー価格の下落

傾向が顕著となった。原油価格下落の主因は、 非 OPEC生産量が記録的な増加となり、 OPEC

が市場シェア確保を狙い現状水準を維持したことによる供給の強さにあるようだ。 こうし

た動向は、燃料ミックスに向けたインプリケーションにとっても重要であった。特に中国

では、 工業化による成長が鈍化したことで石炭消費も停滞し、 グローバル石炭消費量の

416 P8,

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-oil-section.pdf 417 BP Statistical Review of World Energy June 2012

http://www.bp.com/assets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/reports_and_publications/statisti

cal_energy_review_2011/STAGING/local_assets/pdf/statistical_review_of_world_energy_full_report_2

012.pdf

Page 143: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

143

伸びが極めて鈍くなった。さらに、欧州の冬場が温暖なこともあり、欧州のガス消費が急

落。加えて、 グローバル消費量が減速した 2014 年に、再生可能エネルギー源が再び急騰

し、グローバル 1次エネルギー利用増加分の約三分の一以上を占めた。この結果、CO2排出

最は約 0.6%の減少となったのである。

以上の動向の中で、2014 年の平均ブレンドオイル価格は 2013 年水準に比べて 9.71 ㌦/

バレル減の 98.95 ㌦となり、2010 年来で初めて年平均 100 ㌦を下回った。大幅な供給途絶

懸念から、原油価格は 2014 年初頭には堅調に推移したが、非 OPEC の増産、冬場の消費減

退、ならびにOPECがシェア確保のための現状維持を決定したことなどから、原油価格は 2014

年の年央から年末にかけて急落することになった。米国の増産基調にもかかわらず、米国

のベンチマーク指数である WTI と国際ガス価格の指標であるブレンドの価格差は 1 バレル

当たり 5.66㌦まで縮小した418。

【BPによる原油価格の推移(1881年~2014年)419】

418 p 15,

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf 419

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-oil-section.pdf

Page 144: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

144

ブレント原油(英国ブレント原油またはロンドンブレント)は、主に英国の北海油田で

算出される軽質原油を対象とする420。主な消費地はヨーロッパ(欧州)であるが、大西洋地域

の原油価格の指標となっており、欧州、アフリカ、中東等の原油供給国の西側消費国への

販売価格の参考に使われている。ブレント原油の価格は、1980年代後半から 1990年代を通

じて安定的に推移したが、2004年から上昇傾向にあり、2008年 7月に 145㌦/バレルのピ

ークをつけている421。WTI原油価格は、国際原油価格のバロメータでもある(クッシングの

備蓄施設の容量不足と製油所の一時停止等が原因でグローバル原油取引のベンチマークと

しての資格を失うことになる可能性もある)。2004 年 1月までの実績では、WTIの方がブレ

ントよりも 1~3㌦のプレミアムをつけて取引されていた。しかし、2010年以降、米国内の

製油所まで運ぶパイプラインの輸送能力を超える原油増産が米国中部で実施されたために、

WTIのブレントに対するディスカウントは 2011年に拡大し、2011年 9月に月次平均の 27.88

㌦/バレルの過去最高を記録し、11月 16日には 9.28㌦/バレル、2012年 5月には約 16㌦/

バレルまで縮小し、この傾向を続けている422。

2015 年 12 月 10 日の OPEC 月次レポートによると、2015 年平均のグローバル石油需要は

約 151万バレル増の 9,288万バレル/日(b/d)となと予想。因みに、2014年の石油需要は 9,135

万バレル/日(b/d)であった。欧州とアジアの消費が予想よりも好調に推移した結果、前月

予想に比べて約 3万バレル/日の積み増しとなっている。2016年の平均グローバル石油需要

は 9,413万バレル/日となり、約 125万バレル/日の増加になると、OECDでは予想している。

他方、2015年平均のグローバル石油供給(11月までの暫定値)は 9,558万バレル/日(b/d)

になると予想。非 OPECの石油供給については、2015年平均は約 100万バレル増加の 5,751

万バレル/日(b/d)になる見通しである。2016 年については、非 OPEC の平均石油供給量は

5,714万バレル/日(b/d)と、約 30万バレルの減少と予想される423。

ブレント原油スポット価格は 2015 年 11 月に前月の 48.43 ㌦から 4 ㌦以上も減少して

44.27㌦となった。主因は、グローバル石油供給が需要を大幅に上回る傾向が続いているこ

とにある。WTI 価格は、10 月の 46.22 ㌦から 11 月に 42.38 ㌦へと下落した。WTI に対する

ブレントのプレミアムは 1.89㌦となった424。米国 EIAでは、ブレント原油価格は 2015年に

平均 53 ㌦/バレル、2016 年に平均 56 ㌦へと上昇すると予想。他方、WTI 原油価格は 2015

420

http://www.platts.com/IM.Platts.Content/methodologyreferences/methodologyspecs/crudeoilspecs.pdf 421 http://www.onefinancialmarkets.com/market-library/uk-brent-oil/ 422

http://www.risk.net/energy-risk/news/2175766/seaway-pipeline-reversal-beginning-negative-wti-brent

-spread 423

http://www.opec.org/opec_web/static_files_project/media/downloads/publications/MOMR_December_2

015.pdf 424 https://www.eia.gov/dnav/pet/pet_pri_spt_s1_m.htm

Page 145: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

145

年にブレント価格よりも 4 ㌦低い 49 ㌦で、2016 年には 5 ㌦低い 51 ㌦になると予想してい

る。

【EIA による原油価格の実績と予想値(2013年~2016 年)。単位:米ドル/バレル425】

2013年 2014年 2015年 2016年

WTI原油 97.98 93.17 49.08 50.89

ブレント原油 108.56 98.89 52.93 55.78

1.4.4.2. ロシアの石油埋蔵量・生産量・消費量

2015 年版 BP 世界エネルギー統計レビューによると、2014 年末のグローバル石油確認可

採埋蔵量は 1兆 7,000 億バレル(2,398億トン)であった。可採年数(R/Pレシオ)は、52.5

年(1980年の 30年から 1990年代に 40年台となり、2009年末に 50年を超る)となり、現

在の消費ベースで現行水準の生産を 52年の継続が可能である。最新技術の導入により、石

油開発生産会社は、カナダのオイルサンドや一部の深海探査等の以前には経済的採算性が

ないとされた資源の開発と新鉱区の発見も進みつつある426。

ロシアの石油確認埋蔵量は 2014 年 12 月末に前年の 1,050 億バレルから 1,032 億バレル

(141 億トン)へと 1.7%の減少となった。世界シェアは 6.1%(第 8 位)である。トップ

はベネズエラ(17.5%)で、第 2 位がサウジアラビア(15.7%)となり、第 3 位以下は、

カナダ(10.2%)、イラン(9.3%)、イラク(8.8%)、クウェート(6.0%)、UAE(5.8%)

と続いている。2014 年の石油生産量は前年比 0.6%増の 1,084 万バレル/日(5.34 億トン)

で、世界シェアは 12.7%であった。2014年の石油消費量は前年比 0.9%増の 320万バレル/

日(1.48億トン)であった427。

連邦エネルギー省(Minenergo)の分析によると、ロシアの石油資源基盤は危機的な状況

にある。旧来の石油生産地域であるコーカサス地域、ウラル・ボルガ地域では、採掘比率

が70~85%の高水準に達している。他方、東シベリア、極東、北極海陸棚の地域は、未探査

や見通しが不十分な状況にある。ロシアでは、25%以上の石油資源が未開発のままにあり、

石油資源探査は限定的であるといえる。しかも、開発予定地も、地理的かつ経済的な諸条

件、回収資産の水準が低いことや採算性が悪いこと、インフラ不備、最新技術の欠如、重

425 https://www.eia.gov/forecasts/steo/report/prices.cfm 426 P6,

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-oil-section.pdf 427

http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-oil-section.pdf

Page 146: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

146

油の割合が多いことなどの開発石油資源の質の悪さなどの種々の問題に直面している。例

えば、北極海の石油の推定埋蔵量は100億トンであるが、経済的価値のある想定資源量は、

1%未満だとみられている。東シベリア、極東、北極海などの地域における本格的な石油生

産は2020年以降になると観測されている428。

グローバル石油価格の下落基調に対応し、OPECのリーダー国であるサウジアラビアが生

産量を減らすことをインディケーションしたにもかかわらず、原油生産を抑制する意向は

ないと、連邦エネルギー省(MINERGO)のアレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)大

臣は2015年9月にコメントしている。ノバク大臣によると、原油安の責任はシェール生産の

増大で石油在庫の余剰を生み出した米国にあると指摘し、北米の減産が石油市況の安定化

にとって有効だと付言したようである429。

今年の夏場以降、ロシアは OPECと協調してグローバル石油市場の安定化工作を行いつつ

ある。アレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)連邦エネルギー相は 10 月にベネズエ

ラと協議して OPECと協調することで合意430。既述した通り、2015年 10月 20日にアゼルバ

イジャンバクーに立ち寄った後に、テヘランを訪問し、イランの油ガス田開発への参加に

加えて、輸送コストのかかるイラン北部へのガス供給のスワップ取引を提案したようであ

る431。ロシアが、イラン南部のガス供給を受けるのと交換で、ロシアが北部にガスを供給す

る432。ロシアの戦略は不確かであるが、1)ロシアとイランとの油ガス田の開発と輸出の共

同事業をもちかけることで、イランの石油とガスの潜在的な輸出拡大によるロシアへのマ

イナスの影響を緩和しつつ、2)イラン南部のガス供給を受けることで、イランからアルメ

ニアも含むアジアへのガス供給に制限をかけ、他方でトルクメニスタン産ガスをロシアが

介在してイランに供給するような戦術かもしれない。2015年 12月 8日、ロスネフチのイー

ゴリ・セーチン(Igor Sechin)CEOは、イランの Bijan Namdar Zanganeh石油相と会談し、

既に Zarubezhneft と Lukoil が交渉中であったイラン西部の Changouleh 油田(生産量:

40,000または 50,000 b/d)の開発に参加する意向を示した433。

一方、ロシアの資源外交の常套手段であるが、ロシアは、イランのライバル国であるサ

ウジアラビアともゲームを行い、2015年 11月末にモスクワで開催されたロシア・サウジ政

府間協力委員会でサウジが望む LNG 建設協力のカードをきったという。プーチン大統領は

428 http://minenergo.gov.ru/activity/statistic/13869.html 429 http://www.ogfj.com/articles/2015/09/russia-will-not-curb-oil-production.html 430 http://www.caribflame.com/russia-venezuela-discuss-cooperation-with-opec-countries/ 431 http://en.trend.az/business/energy/2447220.html 432

http://www.platts.com/latest-news/natural-gas/london/russia-iran-eye-gas-swap-deal-for-deliveries-26

305176 433 http://www.azernews.az/region/90626.html

Page 147: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

147

2015 年 6 月にサウジのムハンマド・ビン・サルマーン・アール=サウード国防大臣(副皇

太子兼第二副首相)と会談し、サウジの公的投資ファンドとロシアの直接投資ファンドが

約 100 億㌦をインフラストラクチュアー、ロジスティクスや農業(ロシアの約 40%の穀物

はサウジに輸出)等の分野に投資する契約書を締結している434。

【ロシアの主な石油会社】

ロシアの主要石油会社は、国有会社のロスネフチ(Rosneft)、民間会社のルクオイル

(Lukoil)、TNK-BP(チュメニ石油と BPとの合弁)、スルグトネフチェガス(Surgutneftegas)、

ガスプロムネフチ(GaspromNeft:旧 Sibneft)、タトネフチ(Tatneft)、スラブネフチ

(Slavneft)、ルスネフチ(RussNeft)、ザルベズネフチ (Zarubezhneft)などである。こ

の中でも、ロスネフチ、ルクオイル、スルグトネフチェガス、ガスプロムネフチの 4 社が

垂直統合型トップ 4社である。

2013 年 3 月 21 日に完了したロシア最大の買収ディールにより、ロスネフチは TNK-BP を

吸収合併し、エクソンモービルを抜き、世界最大の炭化水素埋蔵量を保有する世界トップ

の石油生産会社となった。政治的な圧力に屈したBPだが、ロスネフチの 20%株式を取得し、

巨大な油ガス田を含むロシア経済への投資家として生き残った435。

大手石油精製・石油化学会社は、シブール、ルクオイル、ガスプロムネフチ、VNIPIneft

等の 28社(年産 100万トン以上の生産能力)である。この他にも中小の製油所と石油生産

プラントがある。石油パイプラインを含む原油及び精製製品の輸送に関しては、国有会社

の OAO トランスネフチ( Transneft)と OAO トランスネフチェプロドゥクト

(Transnefteprodukt)が独占している436。

直近 2~3年、グローバル石油価格の下落と欧州輸入の減少に加えて、国内経済の危機的

状況と石油税制改正等のマイナスの影響が強まる中、ノバテク、ロスネフチ、ガスプロム

ネフチ、トランスネフチの 4社を狙い撃ちした米国による 2014年の経済制裁等の複合的要

因が重なり、ロシアの石油業界は大きな危機に直面している。特にシェール資源と北極圏

オフショアの開発ディールでは、事実上すべての案件が凍結された状態となっている。具

体的には、ロスネフチは国際コンソーシャム(ExxonMobil、Eni、Statoil、CNPC)と北極

圏(カラ海)のオフショア油田開発は 1 回目の試掘を開始したが、経済制裁の発動後に中

434

http://rbth.com/international/troika/2015/12/03/rusia-playing-energy-ches-game-with-iran-and-saudi-a

rabia_547235 435 http://www.theguardian.com/business/2013/mar/21/rosneft-takes-over-tnk-bp 436 http://minenergo.gov.ru/activity/oilgas/structure_gas_industry.php

Page 148: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

148

断を余儀なくされている437。2014 年 5 月にルクオイルが Total と締結したシェール開発デ

ィールも凍結。実際、西側の技術がなければ、シェール資源と北極圏オフショアの開発は

進展していないことから、ロシアの石油大手はかなり厳し経営を余儀なくされている438。

1.4.5. ロスネフチ(Rosneft)

1.4.5.1. ロスネフチ概要

Forbesグローバル 2000によると、OAOロスネフチ(Rosneft)は世界第 59位にランキン

グされている。モスクワに本拠を構えるロスネフチは公開企業で、2015 年 5 月時点での時

価総額は 511億㌦である。売上高は 1,290億㌦(世界第 35位)で、純利益は約 90億㌦(世

界第 46位)。従業員数は 48,271人である439。

ロスネフチは、ロシアの石油業界を代表する最大手の石油会社で、世界の上場石油生産

会社のトップ企業でもある。主な事業は、石油・天然ガス・ガスコンデンセートの探査・

探鉱、石油・ガス・石油製品・石化製品等の開発・生産、石油製品の精製・輸送、石油お

よび石油製品の国内外での販売である。ガスプロムやルクイルと同様、ロスネフチは、ロ

シア政府が指定する「戦略的に重要な企業リスト」に含まれている。

ロスネフチは、2013 年 3 月 21 日に TNK-BP 買収ディールを完了させ、ロシア最大の石油

生産会社となった。ロスネフチは BP が所有する TNK-BP の 50%株式を取得して同社を吸収

合併した。この結果、ロシア政府の意向に逆らわずに TNK-BP 株式を放出した BP は約 20%

のロスネフチ株式を取得し、今でもロシア経済の投資家として高く評価される選択肢をと

ったようである440。

2015 年 12 月現在でも、ロスネフチ株式の 69.5%を所有する OJSC ロスネフチガス

(ROSNEFTEGAZ)は連邦国家資産管理庁(Rosimushchestvo)の完全所有会社である。BP が

19.75%株式を所有し、残りはマーケットで売買される浮遊株である441。

437

http://www.thenational.scot/world/russia-stops-arctic-oil-field-development-as-sanctions-halt-exxon-p

artnership.4004

http://www.reuters.com/article/us-russia-crisis-rosneft-arctic-idUSKBN0L31D120150130 438 https://www.eia.gov/beta/international/analysis_includes/countries_long/Russia/russia.pdf 439 http://www.forbes.com/companies/rosneft/ 440 http://www.theguardian.com/business/2013/mar/21/rosneft-takes-over-tnk-bp 441 http://www.rosneft.com/about/Glance/

Page 149: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

149

【2015年 12月 1日現在の株主構成442】

株式数 所有比率(%)

OJSC ROSNEFTEGAZ 7,365,816,383 69.50

NSD(ロシア証券保管振替機構) 3,189,351,476 30.09

その他の法人(BPを含む) 1,528,348 0.01

連邦国家資産管理庁 1 0.01未満

個人 41,449,279 0.39

浮遊株 32,330 0.01未満

合計 10,598,177,817 100

出所:ロスネフチ HPより IBT作成

OJSC ロスネフチの前身は、ソビエト連邦崩壊後の石油産業再編と大規模な民営化の

過程の中で、石油工業省を母体とする国家持株会社ロスネフチェガス(Rosneftegaz)

の石油ガス資産を基盤として 1993年 4月に創設された連邦国家単一公社(FSUE)で

ある。1995年 9月 29日の政令(第 971号)によりオープン型株式会社(OJSC、ロシ

ア語で OAO)に法人形態を転換された443。2001 年にプーチンが大統領に就任すると、

クレムリンのシロビキは、国民を欺いた不正取引で極めて安価に国有資産を取得し

外国資本に売却して巨万の富を築いたとして、後に英国に亡命して死亡したボリ

ス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)、チェルシーFCのオーナーとなったロマン・

アブラモヴィッチ(Roman Abramovich)、ロシアの石油資産を海外メジャーに売却し

て逮捕・収監され、2013 年 12 月に恩赦で釈放されたミハイル・ホドルコフスキー

(Mikhail Khodorkovskii)等の金融オルガルヒを弾劾。

ボリス・ベレゾフスキーは、ロスネフチ(Rosneft)の油田と製油所を分離し、

新会社のシブネフチ(Sibneft)を設立することを提案。1995年の大統領令によ

ってシブネフチが設立されると、ベレゾフスキーとロマン・アブラモヴィッチ

のチームは、ミハイル・ホドルコフスキーのメナテップ(Menatep)と組んで 1995

年に株式担保融資による民営化プログラムの入札で 1億 10万㌦の価格でシブネ

フチの 51%株式取得を落札した。その後、ボロルコフスキーはロンドンに亡命

する前に、ロマン・アブラモヴィッチにシブネチの持株を譲渡した。

ロスネフチはプーチン政権の油ガス開発・生産の政府代理人として行動。2001 年に

長期開発戦略を打ち出し、2002 年にサハリン 5 の Kaigansko-Vasyukansky(カイガ

ンスコ・バシュカンスキー)鉱区の探鉱ライセンスを取得。2003 年にはサハリン 3

の Veninsky(ベニンスキー)鉱区の探鉱ライセンスを取得して 2005年 7月に Sinopec

(中国石油化工)との共同開発に合意した。プーチン政権による国家主導のエネル

442 http://www.rosneft.com/Investors/structure/share_capital/ 443 http://www.rosneft.com/about/history/

Page 150: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

150

ギー資源開発戦略に対応し、OJSCロスネフチは 2001年末にガスプロムと初めての戦

略的提携契約を締結してロシア領北極海大陸棚の共同探査に乗り出し、2002 年には

バレンツ海のプリラズロムノエ(Prirazlomnoye)油田の共同開発を開始した。国際

展開では、ロスネフチは 2002 年に北アフリカとアルジェリアの石油開発に参加し、

2003年には西カザフスタンのカスピ海沿岸の Aday 鉱区での石油生産も開始した444。

1.4.5.2. ロスネフチの重点事業

プーチン大統領とクレムリンのシロビキ派の直接コントロール下に置かれたロスネフチ

は、ホドルコフスキーがオーナーであったユコス(当時はロシア最大の石油生産会社であ

った)傘下の CJSCユガンスクネフチェガス(Yuganskneftegaz)の経営支配権を 2004年 12

月にバイカルファイナンスグループ買収を通じて取得した445。当時としては、ロスネフチ最

大の買収ディールであった。

ユガンスクネフチェガス(Yuganskneftegaz)は、西シベリアのチュメニ州ハンティ・

マンシースク自治区で 30件の探鉱ライセンスを有する石油生産会社であった。主な

油井は、Priobskoye, Mamontovskoye, Malobalykskoye、Prirazlomnoye など。この

結果、ロスネフチは 2005年にガスプロムに次ぐロシア第 2位の石油ガス生産会社と

なった446。ロスネフチは 2005 年にはユガンスクネフチェガスの債務をユコスに移転

させた結果、ユコスは 2006年に倒産し、2007年に解散。ユコス事件は、プーチン国

家資本資本主義強化の典型的なディールであったと西側はみている447。

ユコスのオーナーであったミハイル・ホドルコフスキー(Mikhail Khodorkovskii)

は 2003 年 10 月に脱税容疑で逮捕され、裁判で禁固刑となり収監された。ユコ

ス(Yukos)の解体に深く関与した当時の官房副長官であったイーゴリ・セーチ

ン(Igor Sechin)は 2004年 7月 27 日にロスネフチの取締役会会長に任命され

た。

プーチン大統領とシロバルヒの国家資本主義が強まる中で、勢いを増したロスネフチは、

サハリンⅠの権益を取得し、さらにサハリン 5の Kaigansko-Vasyukansky(カイガンスコ・

バシュカンスキー)鉱区の探鉱ライセンスを取得。2003年にはサハリン 3の Veninsky(ベ

ニンスキー)鉱区の探鉱ライセンスを取得した。ルクオイルとは、互恵契約を締結して相

互の資産再編を行い、折半出資で Ardalinski油田およびコミ地域やアリハゲリスク地域の

444 http://www.pbnco.com/eng/about/test/PBN_Rosneft_AR_final.pdf 445 http://www.russiajournal.com/node/18969 446 http://www.rosneft.com/Upstream/ProductionAndDevelopment/western_siberia/yuganskneftegaz/ 447 http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/4350859.stm

Page 151: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

151

油田探査を行う Polar Lights社を設立。ロスネフチは東シベリアを将来的に有望な地域と

して位置づけ、クラスノヤルスクの Vankor石油ガス鉱区の権益を持つ ASOC(アングロ・シ

ベリア石油会社)を買収。国際展開では、ロスネフチは 2002年に北アフリカとアルジェリ

アの石油開発に参加し、2003年には西カザフスタンのカスピ海沿岸の Aday鉱区での石油生

産も開始している448。

2006 年 12 月 28 日にガスプロムとの戦略的提携契約を締結し、油ガス田の探査・探鉱・

生産・輸送・販売などを共同展開。加えて、Sinopec(中国石油化工集団)とも合弁で OJSC

Udmurtneft(ロスネフチの出資持分:51%)を設立し、CNPC(中国石油天然気集団)とも

合弁で油ガス田の開発・生産・販売の取り組む合意書を締結。2006 年 7 月に、ロスネフチ

は 14.5%株式を放出し、モスクワとロンドンで IPO を果たした。マレーシアの Petronas、

英国の BP、CNPC(中国石油天然気集団)などはロスネフチの新規株式売り出しに応札して

いる。ロスネフチが 2006年 7月に IPOを果たして民営化されるまで、ロシア最大の民間会

社であったのはルクオイル(Lukoil)であった449。

ロスネフチは 2006 年にサハリンⅠの権益を取得し、ロスネフチ子会社の RN-Astra を通

じて 8.5%、Sakhalinmorneftegas-Shelf を通じて 11.5%の合計 20%の権益を奪ったので

ある。この枠組みの中でナホトカ港も取得し、サハリンのチャイボ(Chaivo)鉱区から原

油積み出し基地のあるデカスリ(De-Kastri)ターミナルまでのパイプラインの運転を開始

し、2006 年末にはチャイボ油田でテスト生産を開始した450。以上のプロセスを経て、OJSC

ロスネフチ(Rosneft)は 2006 年にはガスプロムに次ぐロシア第 2 位の石油・ガスコンデ

ンセート生産会社となった。

ロスネフチは 2012 年 10 月 22 日に国内第 3 位の石油大手 TNK-BP を買収することで合意

したと発表451。2013 年 3 月 21 日の TNK-BP 買収ディールの完了により、ロスネフチは、エ

クソンモービルを抜き世界最大の炭化水素埋蔵量を保有し、さらに石油生産量でもエクソ

ンモービルを抜き世界トップとなった。ロスネフチは、現金 167 億㌦と同社発行株式の

12.8%(合計で約 550 億㌦)との交換で、BP が所有する TNK-BP の 50%株式を取得して、

TNK-BP を吸収合併した。BP は国有会社のロスネフチェガスから 49 億㌦でロスネフチ株

5.7%を取得し、BPは全体で約 20%のロスネフチ株式を取得した。ロスネフチにより TNK-BP

買収は、ロシア最大の買収ディールである。イゴール・セーチン CEO は、プーチン大統領

に買収ディールを成功させたことを報告し、BP をロスネフチの主要株主として歓迎すると

448 http://www.pbnco.com/eng/about/test/PBN_Rosneft_AR_final.pdf 449 http://www.lukoil.com/materials/doc/FactBook/2011/Luk_FB_en.pdf 450 http://www.pbnco.com/eng/about/test/PBN_Rosneft_AR_final.pdf 451

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89L00N20121022?pageNumber=2&virtualBrandChann

el=0

Page 152: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

152

し、これにより、BP が巨大な油ガス田を含むロシア経済への投資家として生き残ったと発

言した452。

2014 年 12 月末現在、ロスネフチは、西シベリア、東シベリアおよび極東、中央ロシア、

バレンツ海に近いティマン・ペチョラ(Timan Pechora)盆地、欧州部分の南部等の油ガス

田の探査と生産を行っている。 主要資産は、 1)サハリン 1 の 20%権益と

Sakhalinmorneftegaz、2)サハリン 3 の Veninsky(ベニンスキー)油ガス田の 74.9%権益

(残りを中国の Sinopecが所有)、3) Tomskneft VNK の 50%株式、4)Selkupneftegaz、5))

クラスノヤルスクの Vankor 石油ガス鉱区の権益を持つアングロ・シベリア石油会社、6)ユ

コス子会社のユガンスクネフチェガス(Yuganskneftegaz)の経営支配権、8)TNK-BPなどで

ある453。国外では、カザフスタンやアルジェリアでの探査プロジェクトに参画している。ま

た、同社は黒海沿岸から極東にかけてのアクセスの良い拠点に 7 つの主要石油精製施設を

所有しており、ロシア全土に 41地域をカバーする販売拠点を有している。さらに、ドイツ

国内に 4つの石油精製施設のある独 Ruhr Oel GmbH の株式を 50%所有している454。

2014年の炭化水素生産量は前年比 4.8%増の 2億 5,160万トン (5,106 kboed)となった。

原油及び石油製品等の生産量は 2兆 490万トンで、日量 420万バレル/日の水準を維持して

いる。2014年のガス生産量は 48.6%増の 567億㎥となった455。

2014 年度業績では、石油価格の下落にもかかわらず、アジア太平洋市場向け販売が好調

で、売上高は前年度比 17.2%増の 5 兆 5,030 億ルーブルとなり、ガスプロムの売上高(5

兆 5,898億ルーブル)に近づいた。EBITDAは前年度比 11.6%増の 1兆 570億ルーブル。純

利益は 3,500億ルーブルに留まり、9.8%の減益であった456。

1.4.5.3. 主なキーパーソン

ロスネフチの経営陣は、取締役会と経営委員会(Management Board)の 2 つのメンバー

で構成されている。2015年 6月 17日の株主総会で、取締役会の会長は、アレクサンドル・

ネキペロフが取締役会長を退任し、アンドレイ・ベロフソウ大統領補佐官が取締役会の会

長に選出。経営委員会の議長(CEO)は、元取締役会長のイーゴリ・セーチン(Igor Sechin)

452 http://www.theguardian.com/business/2013/mar/21/rosneft-takes-over-tnk-bp 453 http://www.rosneft.com/Upstream/ 454 http://www.rosneft.com/about/Glance/ 455 http://www.rosneft.com/about/Glance/ 456 http://www.rosneft.com/attach/0/12/99/Rosneft_Q4_2014_IFRS_ENG.pdf

Page 153: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

153

が再任された457。しかしながら、取締役会も経営委員会もメンバーの交替が早く、セーチン

以外のキーパーソンの中で、2011 年に非常勤取締役に就任したマティーアス・ウォルグだ

けが残っていることから推察して、イーゴリ・セーチンの独裁的な経営となったいる可能

性が高い。

【2015年 12 月現在の主な取締役458】

会長:アンドレイ・ベロフソウ(Andrey Belousov)。大統領補佐官兼任。

【経歴】

1959年 3月 17日にモスクワで生まれる。

1981 年にモスクワ国立大学経済学部(経済サイバネティックス専攻)を優等で卒業後、ソ

連科学アカデミー中央経済研究所の研究員として 1986 年まで勤務。

ソ連科学アカデミー傘下の複数の研究機関で 2006 年までリサーチャを務める。

2006~2008年、ロシア連邦経済発展省副大臣。

2008~2012年、同省経済財務局長

2012~2013年、経済発展大臣

2013年 6月 24日~現在、大統領補佐官

前会長:アレクサンドル・ネキペロフ(Alexander Nekipelov)。

2011年、前任者であるイーゴリ・セーチン副首相(当時)の辞任に伴い、取締役会

長に就任。ロシア科学アカデミー副総裁(2001 年~)、モスクワ大学スクールオブ

エコノミクスディレクター(2004 年~)、ザルベジネフチ(Zarubezhneft)取締役

を兼務。経済学者。

2006年よりロスネフチの取締役を務める。2011年 4月に第一副会長となったが、会

長に就任するはずだったセーチンが辞任したため、急きょ会長代行に選出された459。

ネキペロフはセーチンの会長職辞任について、「(セーチンは)会社の発展過程で大

きな役割を担っており、海外投資の決断を含め社内での影響力も大きかったため、

会社に危機的な状況をもたらすだろう」と発言している460。

副会長兼経営委員会議長(CEO):イーゴリ・セーチン(Igor Sechin461)

副首相(2008~2012年)を経て 2012年に取締役 CEOに就任。

2013年 6 月、取締役会副会長に就任。

【経歴】

457 http://www.rosneft.com/news/today/17062015.html 458 http://www.rosneft.com/about/board/ 459 http://en.rian.ru/russia/20110411/163479022.html 460 http://en.rian.ru/russia/20110610/164562015.html 461 http://www.rosneft.com/about/board/igor-sechin/

Page 154: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

154

後掲。

アンドレイ・アキモフ(Andrey Akimov)。

2014年に非常勤取締役に就任。

2011年 6 月にガスプロムの非常勤取締役に就任。

ガスプロムバンク(Gazprombank)の CEO(2002 年 11 月~)、ノバテク(Novatek)

の社外取締役(2006年 12月~)を兼務。

独立系・非常勤取締役:マティーアス・ウォルグ(Matthias Warnig)

2011 年 4 月に前任者である Yury Petrov(ユーリ・ペトロヴ)の辞任に伴い、非常

勤取締役に就任。

【経歴】

1955 年 7 月 26 日生まれ。ドイツ人。1981 年、旧東ドイツ・ブルーノロイシュナー

経済高等教育機関卒業(国際経済学専攻)。エコノミストの資格を取得。

1974年、旧東ドイツの秘密警察シュタージ(Stasi)でキャリアをスタートした462。

1980 年代、KGB に勤務していたプーチンが東ドイツに赴任中に友人だったと言われ

ている463。プーチンとウォルグは、西ドイツ人を KGB 協力者に仕立て上げるために

協力関係にあった。ただし、ウォルグはプーチンと初めて出会ったのは、1991 年に

プーチンがサンクトペテルブルグ市の対外関係委員会委員長をしている時であった

と述べている464。

その後、ドイツのドレスナー銀行(Dresdner Bank)に勤務しロシア進出を担当、ユ

コス資産強制売却に協力した。ドレスナー銀行がウォルグをロシア担当にしたのは、

プーチンとのつながりがあったからだといわれている。

現在、ドイツ―ロシア間天然ガス海底パイプライン事業会社ノルドストリーム(Nord

Stream)CEO、トランスネフチ会長、VTB監査委員などを務めている。

メドベージェフ大統領(当時)による、政府幹部による国営大手企業の役員兼務禁

止を受けて、国家財産管理機関のトップでもあったユーリ・ペトロヴ取締役の退任

に伴って、プーチンと旧知の仲と言われるウォルグが代わりに取締役に就任465。

取締役:アレクサンドル・ノバク(Alexander Novak)。エネルギー相を兼務

詳細は、連邦エネルギー省((Minenergo)を参照。

462 http://en.wikipedia.org/wiki/Matthias_Warnig 463 http://en.rian.ru/business/20110428/163749519.html 464 http://en.wikipedia.org/wiki/Matthias_Warnig 465 http://en.rian.ru/business/20110428/163749519.html

Page 155: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

155

取締役:ロバート・ダドリー(Robert Dudley466)。BPグループの CEO

【経歴】

1955年 9月 14日にニューヨーク市の Queens で生まれる。

イリノイ大学化学工学部を卒業し、Thunderbird School of Global Management で

MA を取得。

1979年、Amoco に入社。南シナ海案件等を担当後、1994~1997年にモスクワの Amoco

で戦略担当 GM。BP が Amoco を買収後も同じポストを歴任。

2003~2008年、TNK-BPの社長兼 CEOを務める。当時、セーチン副首相を嫌疑したこ

とは有名。

2009年から現在まで、BPグループの取締役マネージングディレクターを担い、業務

執行委員会議長兼社長を担う。

2013年にロスネフチの取締役に就任。ロスネフチ株式を所有していない。

非常勤取締役:Oleg Viyugin

2015年 6 月に独立系取締役に選出。

MDM Bank 取締役会長

State University Higher School of Economics 金融学部教授

【経営委員会メンバーのプロフィール】

取締役副会長兼 CEO:イーゴリ・セーチン(Igor Sechin)。

大統領補佐官(2006~2008年)、副首相(2008~2012年)を歴任。

経歴:別途記載

0.1273%(13,489,350)の自社株を所有。

副 CEO:ユーリ・カリーニン(Yuri Kalinin)。

2013年に経営ボードメンバーに就任。

元法務副大臣

副社長(セキュリティ担当):Vasiliy Yurchenko。

2015年 10月に経営ボードメンバーに就任。

内務省を経て、FDCS(薬物管理サービス庁)モスクワ支局長を歴任。

466 http://www.rosneft.com/about/board/Robert_Dudley/

Page 156: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

156

副社長(オフショア開発担当):Zeljko Runje467。

2012年に経営ボードメンバーに就任し、2013 年に 3 月にオフショア開発担当副社長

に就任。

アラスカ大学を卒業し、アラスカ地域の採掘・生産に従事。

1993~1997年、イェーメン、アルジェリア、トルクメニスタン、アゼルバイジャン、

アンゴラ、日本、タイなどの石油事業に関与。

ロシアのエクソンモービルの副社長としてサハリン 1のマネジメントに関与。

第一副社長(生産部門担当):Eric Maurice Liron468。

2015年 10月に経営ボードメンバーに就任。

TNK-BPの業務執行役員を歴任。シブネフチのフィールドサービスの責任者を経て、

油井の試掘・開発等の責任者を歴任。

2013年にロスネフチの副社長に就任。

副社長:ラリサ・カランダ(Larisa Kalanda)

2006年、法務担当副社長に就任。

【経歴】

1964年生まれ。スベルドルブスク(Sverdlovsk)大学で法律学を専攻(1985年卒業)

し、ベラルーシ科学アカデミーで法律学を専攻(1994年卒業)469。

TNK-BP Management の法務部副部長を経て、同社の法務担当副社長(2003~2006年)

に昇格。2006 年からロスネフチの法務担当副社長となる。

ペーター・ラザレフ(Peter Lazarev)

2012年、財務担当ディレクターに就任。

【経歴】

1967年生まれ。1990年、プレハーノフ記念ロシア経済アカデミーを卒業。

ソ連およびロシア連邦の財務省(1990~1993 年)、International Joint-Stock Bank

of savings banks の有価証券室に勤務(1993~1995 年)。その後、International

Joint-Stock Bank of savings banks の取締役・有価証券室長に就任(1995~1996

年)。ACB センター、Finko Investment、Russian Industrial Bank(1996~1999年)

を経て、ロスネフチの金融局の約束手形・投資計画責任者、有価証券責任者などを

467 http://www.rosneft.com/about/management/Zeljko_Runje/ 468 http://www.rosneft.com/about/management/100100/ 469 http://www.rosneft.com/about/management/larisa-kalanda/

Page 157: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

157

歴任(2000 ~2004 年)。2004 年に財務トップとなり、2012 年にファイナンシャル

ディレクターに就任470。

【ロスネフチ取締役副会長兼 CEOのイーゴリ・セーチン(Igor Sechin)】

プーチン大統領と生死をともにする側近中の側近の中のひとり。クレムリンの中枢で国

家権力を握る一方で、国家資本主義を国有会社の経営で実践する「シロヴァーキまたはシ

ロバルヒ(Slivarchs)」の代表的な人物である。国家権力と富の両方をもち、ロスネフチ

のトップとしてプーチン政権と一体型の対外経済協力を推進する石油ガス分野の中核的人

物である。ガスプロム CEO のアレクセイ・ミレル(Alexei Miller)、ロシア鉄道総裁のウ

ラジーミル・ヤクーニン(Vladimir Yakunin)、軍事産業金融コングロマリットの中核会社

であるロソボロンエクスポルト(ROE)の会長であるセルゲイ・チェメゾフ(Sergei Chemezov)

等が仲間である471。

イーゴリ・セーチン(Igor Sechin)は、レニングラード(現在のサンクトペテルブルグ)

で 1960年 9月 7日に生まれる。レニングラード国立大学(ポルトガル語とフランス語を専

攻)を 1984 年に卒業(同大学の先輩が、セルゲイ・イワノフ大統領府官房長官)。ソ連の

通商外交ミッションでモザンビークおよびアンゴラで通訳兼翻訳者として働く。このタス

クは極めて稀なことで、これはイーゴリ・セーチンが KGB の関係者であったことを意味し

ている472。また、南米および中東への武器密輸のコンタクトポイントで、モザンビークの武

器密輸商人であったビクトル・ボウト(Viktor Bout)との関係を持ったとも言われている

が473、ビクトル・ボウトはセーチンとの関係を否定している474。

1988年から 1991年まで、レニングラード市人民代議員会議執行委員会対外関係局に勤務

している頃に現在のプーチン大統領と親交を深める。1994 年に第一副市長だったウラジー

ミル・プーチンの補佐になり、強い信頼関係を築くことになる。プーチンが 1999年 8月に

首相に就任すると、第一官房副長官に任命される(1999年 11月~2000年 1月)。プーチン

の大統領就任に伴い、大統領府官房副長官に就任し、大統領補佐官の役割も果たす。イー

ゴリ・セーチンは、ユコス解体に深く関与し、エネルギー分野の素人であったが、2004 年

7 月 27日にはロスネフチの会長に任命される。

470 http://www.rosneft.com/about/management/peter_lazarev/ 471 Putin’s Silovarchs by Daniel Yreisman October 2006 Forthcoming in Orbis 472 http://www.allbusiness.com/agriculture-forestry-fishing-hunting/support-activities/3890039-1.html 473 http://russiaprofile.org/bg_people/resources_whoiswho_alphabet_s_sechin.html 474

http://www.themoscowtimes.com/news/article/in-interview-bout-denies-links-to-sechin/375358.html

Page 158: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

158

元スパイや治安関係に従事していた人物の特徴として、秘密主義で、疑い深いという共

通点がある。この傾向はセーチンに特に顕著であり、何でも物事を一人でやりたがり、(恐

らくプーチン以外の人物を)信用していない475。プーチンが 2012年 5月 7 日に大統領に再

任されると、セーチンは下野し、同年 5月 21日にプーチンがロスネフチを「戦略的企業リ

スト」に加える大統領令に署名したのを受け、翌々日の 23 日にロスネフチの社長に就任。

ロスネフチは「戦略的企業リスト」に加えられたことで大統領府の直轄となり、民営化に

関する決定が大統領のレベルで決定されることになった476。

ロスネフチには、ガスプロムの経営陣のように、数多くの元 KGB とサンクトペテルブル

グの出身者が登用されてはいない。しかし、ホドルコフスキーがオーナーであったユコス

子会社のユガンスクネフチェガス(Yuganskneftegaz)の経営支配権を 2004年 12月にバイ

カルファイナンスグループを通じて買収したときや、強引にサハリン 1 の 20%権益を強制

的に略奪したときには、プーチンの裏の人脈が駆り出され、これをイーゴリ・セーチンが

統率する形でシロビキ派閥が暗唱した。しかも、プーチンが絶対的権力を持っているため

に、2番手や 3番手の側近の座を巡る争いも激しい。さらに、ロスネフチはプーチンと配下

のシロバルヒの支配下にあるために、経営陣の指名も、大統領府とロシア政府によって行

われている。

ソビエト時代の石油工業省を母体とする国家持株会社のロスネフチェガス(Rosneftegaz)

を基盤として 1993年 4月に創設された国家石油会社のロスネフチの経営トップとして 1988

年に就任したセルゲイ・ボグダンチコフ(Sergey Bogdanchikov)は、ガスプロムへのロス

ネフチの吸収合併を巡り、現在のメドベージェフ首相と争い敗北。その後、メドベージェ

フは、プーチンの意向を受けて政治的介入を行い、17 年もロスネフチの社長の座にあった

ボグダンチコフをクダイナトフ(Eduard Khudainatov)第一副社長に交替する人事を発動

している。ボグダンチコフ社長は、どのような状況下にあっても、「ロスネフチを去ること

はないとし、自分は株主であり、社長兼取締役でもあり、ロスネフチに執着している」と

語っていた477。2010年 9月 6日にロスネフチの社長に就任したクダイナトフ(Khudainatov)

は、2009 年 1 月にロスネフチの第一副社長に就任する前は、サハリンⅢのキリンスキー鉱

区に含まれるオホーツク海の Yuzhno-Kirinskoye(南キリンスコエ)鉱床の探鉱ライセンス

を持つ Severneftegazprom の社長であった478。

ユコス解体に深く関与したイーゴリ・セーチン(Igor Sechin)が 2004 年 7 月にロスネ

475 http://www.ft.com/intl/cms/s/0/8fe50c3e-138f-11e2-9ac6-00144feabdc0.html 476 http://www.themoscowtimes.com/mt_profile/igor-sechin/433774.html 477 http://serverfiles.ru/article/ya-k-nej-tak-privyazan-sergej-bogdanchikov-byvshij-prezident-rosnefti/ 478

http://investing.businessweek.com/research/stocks/people/person.asp?personId=34952953&ticker=782

8813&previousCapId=34395591&previousTitle=TNK-BP%20International%20Ltd.

Page 159: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

159

フチの取締役会長に就任すると、セーチンは旧 KGB(特にレニングラード支部の旧 KGB幹部)

を役員に登用。

メドベージェフ大統領による政府高官の企業役員兼業禁止令により、イーゴリ・セーチ

ンがロスネフチの取締役会長を辞任した際には、セーチンに代わり、当時の VTB バンクの

副社長で元 KGB のセルゲイ・シシン(Sergey Vladimirovich Shishin)がロスネフチの取

締役に選出された。セルゲイ・シシンは、旧 KGB で諜報活動(アフガニスタン戦闘ミッシ

ョン)を担った人物で、KGB の承継機関であるロシア連邦保安庁(FSB)で重要ポストの内

査局長を務めた経験がある。FSB の元長官であったプーチンとは盟友関係にあるとされる。

シシン(Sergey Shishin)は、イワノフ大統領府官房長官と一緒に水力発電会社のロスハ

イドロ(RusHydro)の取締役となっている479。

2015年 12月現在でも、非常勤取締役を続けるマティーアス・ウォルグ(Matthias Warnig)

は、旧東独の秘密警察シュタージに在籍した人物である。メドベージェフ大統領(当時)

による、政府幹部による国営大手企業の役員兼務禁止を受けて、国家財産管理機関のトッ

プでもあったユーリ・ペトロヴ取締役が退任したため、プーチンと旧知の仲と言われるウ

ォルグが代わりに 2011 年 4 月に取締役に選出された。KGB に勤務していたプーチンが東ド

イツに赴任している際に知り合ったとされている。

しかし、ロスネフチ経営陣のもう一つの特徴は外国人の登用である。前取締役会のハン

ス・エルク・ルドルフは、ドイツ出身の非常勤取締役であり、ロスネフチに合流する前は

主に金融畑を歩いてきた人物である。英国のバークレイズキャピタルの会長を歴任した人

物である。TNK-BP買収に際しては、TNK-BPの腕利き幹部を登用し、BPグループのロシア通

であり、BPグループの CEOであるロバート・ダドリー(Robert Dudley)を非常勤取締役に

むかえている480。

479 http://www.eng.rushydro.ru/governance/board/63485.html

http://www.gulfoilandgas.com/webpro1/prod1/person.asp?id=2579 480 http://www.rosneft.com/about/board/Robert_Dudley/

Page 160: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

160

1.5. 東シベリア・極東地域のガスインフラ整備の実情

【東シベリア・極東の重要プロジェクト図】

出所:各種資料に基づき IBT で作成

1.5.1. 東シベリア・極東地域の最新事情

1.5.1.1. 地域区分

東シベリアの定義は明確ではなく、ウラル山脈よりも東方にある地域を指し、モンゴル

からクラスノヤルスクを経て北極海へと北に流れるエニセイ川(Yenisei)から極東までの

間の地域を意味するようである。主な経済圏は、クラスノヤルスク州、イルクーツク州、

Page 161: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

161

トムスク州、ビリヤード共和国等の広大な面積(オーストラリアよりも少し小さい)を意

味する481。

ESPO(東シベリア太平洋)石油パイプランの起点はサハ共和国である。しかし、サハ(ヤ

クーチャ)共和国は極東連邦管区(FEFD)に分類される地方であり、厳密には狭義の東シ

ベリではない。しかし、ESPO の原油供給源がロスネフチが開発する東シベリアの重要な油

田(クラスノヤルスク地方のバンコール油田やイルクーツク州のベルフネチョンスコエ油

ガス田、ハンティ・マンシ自治管区のユガンスク油田など)であるために、東シベリアが

起点とされたのであろう。

中核都市はイルクーツク(Irkutsk)市である。第 2次大戦後に日本人の抑留地のひとつ

となっている。国境交易の街として栄え、中国の清やウズベキスタンのタシケントとの交

流が深かった。しかし、現代ロシアの政府は、北西シベリアと東シベリアのガスパイプラ

インが交差するイルクーツクに下流部門の育成・発展を目指すガス生産センターと石油ガ

ス産業クラスターを発展させたい意向である。したがって、ロシア政府は、石油とガスの

輸入だけを目的に関連インフラ整備を極東だけで推進したい意向の日本勢に対して東シベ

リアへの産業イノベーション投資を強く求めるという食い違いが生じていることに留意す

べきであろう。

ロシアで極東(Far East)を示す地域は、ロシア連邦の地域管轄区分である極東連邦管

区(FEFD-Far Eastern Federal District)を指す。極東連邦管区(FEFD: Far Eastern Federal

District)は、2000年 5月 13日のプーチン大統領令により設置されたロシア連邦政府の直

接管轄下の地域行政区である。極東連邦管区(FEFD)大統領全権代表の行政センターは、

ハバロフスクにある。連邦管区は、連邦政府行政機関のひとつであり、準国家レベルの政

府機関ではない482。

極東連邦管区(FEFD)は、ロシア国土の約 36.4%(622 万 km3)を占め、東南では日本、

北朝鮮、中国と国境を接し、西側ではシベリア連邦管区と接している。冷戦時代には対米

軍事拠点でもあり、昨今では燃料資源等のアジア太平洋地域市場開拓の窓口としての重要

性が増している。極東連邦管区(FEFD)の構成主体の地方名と行政センターのある都市名

は、次の 9ヵ所の地方である483。

481 http://www.sras.org/eastern_siberia 482

http://www.aer.eu/fileadmin/user_upload/MainIssues/Regional_Democracy/AER_Regionalism_Report/

Report_by_country/RUSSIAN_FEDERATION_2010.pdf 483 http://www.dfo.gov.ru/index.php?id=25

Page 162: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

162

【極東連邦管区(FEFD)の 9 ヵ所の地方と行政センター所在都市】

沿海地方(Primorsky Krai):ウラジオストク

ハバロフスク地方(Khabarovsk Territory):ハバロフスク

アムール州(Amur Oblast):ブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)

カムチャッカ地方( Kamchatka Krai):ペトロパブロフスク・カムチャツカ

(Petropavlovsk-Kamchatsky)

マガダン州(Magadan Oblast):マガダン(Magadan)

サハリン州(Sakhalin Oblast):ユジノ・サハリンスク(Yuzhno-Sakhalinsk)

ユダヤ自治州(Jewish Autonomous Oblast):ビロビジャン(Birobidzhan)

チュクチ自治管区(Chukotka Autonomous Okrug):アナディリ(Anady)、

サハ(ヤクーチャ)共和国(Republic of Sakha または Yakuita):ヤクーツク(Yakutsk)

特別経済特区:ルースキー島(観光・リクリエーション特区)

1.5.1.2. 極東連邦管区大統領全権代表

ロシア憲法によると、ロシア連邦の大統領が連邦管区の代表権を含む権限を有している。

したがい、極東連邦管区大統領全権代表(Presidential Plenipotentiary Envoy to the FEFD)

の責務は、1) 極東におけるロシア連邦大統領の内政と対外政策を実施すること、2)大統領

の政策を実施すること、3)大統領に対して極東の社会経済状況と社会政治状況を報告し、

事態改善策を提言することなどの連邦政府と極東の地方行政当局との間の諸活動を調整す

ることである。大統領が定める極東連邦管区大統領全権代表の機能は、1)連邦政府の調整、

2)連邦政府と地方当局および地方政府との間の諸活動の調整、3)法律執行機関の諸活動の

分析、4)社会経済発展プログラムの開発、5) 極東連邦管区の上席ポストの指名、6)連邦法、

政令、大統領令の実施状況の監視などである484。

2015年 12月末現在の極東連邦管区大統領全権代表は、2013年 8月に任命されたユーリ・

トルトネフ(Yurii Petrovich Trutnev)で、ロシア連邦副首相を兼任している。前天然資

源相(2004~2012年)である。

【ユーリ・トルトネフ(Yurii Trutnev485)】

ユーリ・ペトローヴィチ・トルトネフ(Yurii Petrovich Trutnev)は、1956年 3月 1日

に石油業界で働く家族のもとで、ペルミ(Perm)近郊のポラズナ村に生まれる。1978 年に

ペルミ工科大学鉱山学部を卒業。在学中から石油ガス管理企業体の「ポラズナネフチ」や

484 http://www.dfo.gov.ru/index.php?id=18 485 http://government.ru/en/gov/persons/21/events/

Page 163: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

163

「コミネフチ」で働き、掘削の助手や石油ガス生産機材のオペレーターを務めた。大学卒

業後は、PermNIPIneft(ペルミ石油工業調査設計研究所)で若手研究者となる。1981~1986

年に、YCL(共産青年同盟)でコムソモール活動に従事。1988年に友人と協同組合の「コン

タクト」を設立し、スポーツシミュレーターの開発と製造を始めた。「コンタクト」が開発

したシミュレーターは国家機関や公共団体で使用された。1996年 12月にペルミ市長に就任

し、2000 年にはペルミ州知事選挙に立候補し、51.48 パーセントを獲得して当選。同年 12

月にペルミ州知事に就任。2008 年のロシア大統領選挙では、トルトネフの立候補を予想す

るアナリストも多くいた。極真空手 3段。

2004年 3月 9日に天然資源相に任命され、2012年 5月に大統領補佐官となった。プーチ

ン大統領は、中央政府との意見対立の先鋭化(アムール洪水被害の引責)で前任のイシャ

エフを解任し、2013 年 8 月にユーリ・トルトネフを副首相兼極東連邦管区大統領全権代表

に任命された。極東連邦管区大統領全権代表(Presidential Plenipotentiary Envoy to the

FEFD)は、ロシア大統領府の上席スタッフのひとりと位置づけられる486。極東は、プーチン

大統領にとって戦略的に極めて重要であり、ユーリ・トルトネフ(Yurii Trutnev)をこの

ポストに任命したのは、プーチンが有能なテクノクラートとしてのトルトネフの能力を高

く評価した証である487。

極東連邦管区大統領全権代表のように、プーチン・シロバルヒ人事で特に注意すべきこ

とは、抜本登用された大臣クラスでも、クレムリンとの意見対立や汚職事件等で簡単に更

迭される人物が多いことと、その頻度が多いことである。ロシアとの重点事業を展開する

場合には、必ずプーチンとプーチンの指定する側近を通じたプロジェクト形成が重要とな

る。特に東シベリアと極東にも、こういう輩が多い。

2009年に極東連邦管区大統領全権代表任命されたビクトル・イシャエフ(Viktor Ishayev)

もよく似たケースで、突然の解任に続き、汚職事件で逮捕・収監されたようである。

【ビクトル・イシャエフ(Viktor Ishayev)前極東連邦管区大統領全権代表】

1948 年 4 月 16 日に西シベリアで生まれ、1979 年にノボシビルスク水路工科大を卒業。

後に経済学博士を取得し、ロシア科学アカデミーの正会員となり、教授の肩書を持つ。1999

年にハバロフスク地方評議会第一副議長(経済計画局局長)になり、2001~2009 年にハバ

486 http://www.dfo.gov.ru/index.php?id=18 487 http://www.bbc.com/news/world-europe-34866597

Page 164: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

164

ロフスク地方政府知事を務め、2009 年に極東連邦管区大統領全権代表に就任。3 期目のプ

ーチン政権の誕生により、2012年 5月 21日に極東開発相兼極東連邦管区大統領全権代表に

任命された488。2012 年 8 月 15 日のインタビューで、ウラジオストク APEC 後に極東に何が

残るのかの質問に答え、イシャエフ極東連邦管区(FEFD)全権大使は、ウラジオストク

(Knevich)国際空港整備の完了と新ターミナル空港よベイブリッジの建設、空港・市街地

間高速道路・特急電車の開通、LNG プラント建設予定地のハサン(Khasansky)地区での自

動車チェックポイント開通、極東連邦大学の開校などの重点事業を挙げている489。ロシアの

極東北部は、“Vory V Zakone(略称:Vory)”と呼ばれるマフィア組織(旧ソ連時代にシ

ベリアへ流された人々の間で生まれた独自の名誉コードを持つ泥棒グループ)のメッカで

もある。

ビクトル・イシャエフ(Viktor Ishayev)はハバロフスク地方の知事になった頃から、

暴力団の親分である Viktor Kleshch を通じて“Obshak”と呼ばれる犯罪グループとの関係

を強め、ハバロフスク地方の有力者との人的関係を構築し、イシャエフがいなければ極東

をコントロールできないと認識のもとで、クレムリンはビクトル・イシャエフを極東連邦

管区大統領全権代表に任命したとも言われている。マフィアに絡む企業犯罪や汚職事件に

も関与していおり、米国政府が警戒する人物のひとりである490。しかし、2012 年 5 月の再

任から 1 年もたたない 2013 年 8 月 31 日にプーチン大統領により解任されている。解任理

由については、2013 年 8 月のアムール州洪水被害に対する引責人事との見方や、極東地域

開発におけるイシャエフの運営方法が中央と対立したためとの見解もある。ところが、モ

スクワの ITTR-TASS によると、ビクトル・イシャエフ (Viktor Ishayev)は 2013 年 9 月

にロスネフチのハバロフスク担当副社長に任命された491。2015年 12月現在、ビクトル・イ

シャエフの消息は明らかではなく、ロシア語の現地紙では、アムール川の宇宙基地建設に

絡む横領で逮捕されたかもしれないと報じている492。

488 http://eng.state.kremlin.ru/persons/36

http://www.europarl.europa.eu/committees/fr/studiesdownload.html?languageDocument=EN&file=74

731 489 http://apec2012.ru/news/20120815/462848573.html 490 http://rumafia.com/person.php?id=1500 491 http://tass.ru/en/economy/701287 492 http://www.habex.ru/paper/744/14121/

http://www.1sn.ru/134384.html

Page 165: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

165

1.5.2. 東シベリア・極東地域の重要プロジェクト

1.5.2.1. 東方ガス計画

ロシアと OAO ガスプロムは、欧州市場シェアの維持と東方(アジア太平洋地域)市場の

シェア拡大を図る計画である。欧州市場に対しては、ガスプロムはウクライナとベラルー

シを経由するロシア統一ガス供給システム(UGSS)の供給途絶リスクを緩和するために、

Blue Stream(黒海横断でロシア・トルコ)、Nord Stream(バルト海経由でロシア・ドイツ)、

South Stream(黒海沿いにロシア・ブルガリア:ハンガリー・セルビアとギリシャ・イタ

リア)の 4 本の新規供給ルートの開発を進め、2015~2020 年までに欧州へのガス供給能力

を 9.5 Tcf(270 Bcm)まで拡大して、欧州市場におけるロシアの競争優位性を確保する方

針である。しかしながら、クリミア半島侵攻に対する欧米の経済制裁の発動を受けて、ロ

シアは、サウスストリーム計画の解約やそれに代わるトルコストリーム計画の放棄、EU に

よる対独向けガス供給ルートであるノルドストリームの拡張計画への猛反対等に直面し、

東方ルートのさらなる拡大を目指さざるを得ない事態となっている。ロシアは、より積極

的に東シベリアと極東沿岸部等の油ガス田の探査・開発に注力し、サハリンやウラジオス

トク等に LNG 基地を建設してアジア太平洋地域における LNG 市場を拡大する計画をより重

要視せざるを得ない事態となっている493。

東シベリアと極東は、ロシア連邦の約 60%の面積を占め、52.4 兆㎥のガス資源と 14.9

兆㎥のオフショアガス資源を有している。しかしながら、天然ガス鉱床と天然ガス輸送イ

ンフラはほとんど開発されておらず、実際の開発率はオンショア鉱区の約 7.3%、大陸棚オ

フショア鉱区の約 6%に留まっている。

2009年 11月 13日に承認された「2030年エネルギー戦略(ES-2030)」において、ロシア

連邦政府は、2030 年に向けた重点課題として、東シベリア・極東の社会経済発展とエネル

ギーインフラ不備の解消を掲げた。具体的な目標は、ノルドストリーム、サウスストリー

ム、ブルーストリーム等の新規パイプライン開発で欧州向け供給ルートを多様化しつつ天

然ガス輸出の約 96%を占める西方向を維持しつつ、東方向(アジア太平洋地域)の市場開

拓を重要課題とし、潜在的エネルギーの可能性を最大限に有効活用して世界エネルギー市

場におけるロシアの地位を強固にして最高の利益を稼得することにある。さらに、ロシア

政府は、エネルギー供給と製造業の育成・振興を基盤とした新産業クラスターの形成と発

展等の下流産業の育成を掲げ、積極的に国内外の投資獲得に乗り出している。既述した通

493

http://conference.rencap.com/HongKong2011/Presentations/materials/2011_11_17_Gazprom%20Inves

tor%20Presentation_RC_HK.pdf

Page 166: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

166

り、ロシア政府の意向は、資本集約型の燃料エネルギー資源開発を加速化し、LNGを中核と

した天然ガス輸出市場の多様化を図ることで、日本、韓国、中国、台湾、ベトナム、イン

ド等の新規市場を開拓し、将来的にはメキシコ、北米、南米にも LNG 供給ルートを拡大し

ていく意向である494。

特にガス開発に関しては、連邦エネルギー省(Minenergo)は 2007年 9月の省令で、「中

国及びアジア太平洋諸国への潜在的なガス輸出を見据えた東シベリアおよび極東における

ガス生産・輸送・供給の統一システム開発に関する国家プログラム」を発動した。これは、

「東方ガス計画(EGP: Eastern Gas Program)」とも称される国家事業であり、「2030 年エ

ネルギー戦略(ES-2030)」の中核プログラムでもある。この東方ガス計画(EGP)は、「2025

年までの極東およびバイカル地域の社会経済発展戦略」、「2030 年までの東シベリア及び極

東におけるエネルギー発展戦略」、「東シベリア及び極東における石油精製能力発展計画」

等の個別施策やその他の戦略的政策により補完されている。ロシアでは、非公式に対外エ

ネルギー政策の東方ベクトルとも呼ばれ、欧州向けの西方ベクトルとの対比で使われてい

る495。ターゲット市場は、中国、日本、韓国、台湾、ベトナム、インド等のアジア太平洋地

域である。事業の実施主体は、ロシア連邦政府により OAOガスプロムが指定された。

東方ガス計画の優先課題は、欧州向けの天然ガス供給を損なうことなく、新規油ガス田

の開発によるアジア太平洋地域への LNG 供給を行うことである。2030 年までのエネルギー

戦略では、東方ベクトルへの石油輸出は 22~25%、天然ガス輸出は 19~20%と想定される

496。

東方ガス計画の最重点課題は、ガス鉱床のある場所を問わず、国内統一ガス供給システ

ム(UGSS)を東方へと拡充することにより、国内消費者へのガス供給を確実に実施するこ

とである。現在の供給システムでは、東シベリアと極東のわずか 6.6%しかカバーしていな

い。サハ共和国では 24.07%、ハバロフスクで 17.43%、サハリンでは 8・57%である。2

番目の優先課題は、行政の価格設定規制を行わず、燃料間競争を考量した国家により設定

する価格を基本とする天然ガス市場を形成することである。つまり、近い将来、国内でも、

国際市況と石炭や石油などの他の燃料の国内価格を考量した市場競争力のある価格設定に

することにあり、ロシアの WTO加盟に向けた競争原理の導入を意識したものである。

ロシア連邦政府は、東方ガス計画の実施を成功させるために、東邦ガス計画の実施調整

役に OAO ガスプロムを任命した。加えて、ガスプロムはまた、アジア太平洋地域への天然

494 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

http://www.energystrategy.ru/projects/docs/ES-2030_(Eng).pdf 495 http://www.neaef.org/pubs/ylp3/Krivodubova%20YLP%20paper_rev.pdf 496 http://www.keei.re.kr/keei/download/seminar/111018/DI111018_a04.pdf

Page 167: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

167

ガスの独占輸出業者にも指定されている。ガス輸出とエネルギー政策開発のガスプロムの

主な役割は次の通りである497。

東シベリア・極東地域およびその他の地域の社会経済発展の推進。

ロシアの天然ガス輸出供給の政府間協定の確保。

単一ガス供給チャネルに基づき、供給の最適化を図り、ロシアのガス輸出市場にお

ける異なる供給業者間の競争を排除すること。

ロシアの東方ガス計画にとって極めて重要な新規の油ガス田開発の対象地域は、1)サハ

リン大陸棚、2)サハ(ヤクーチャ)共和国、3)イルクーツク、4)クラスノヤルスク、5) カ

ムチャッカ半島などである。こられらの燃料エネルギー資源を供給源として、炭化水素の

ターゲット輸出市場をアジア太平洋地域にすることが2030年に向けたロシアの対外エネル

ギー戦略の重点課題である498。以下は、ガスプロムやロスネフチ等が権益を持つ東シベリ

ア・極東における戦略的な天然ガス鉱床である499。

【東シベリア・極東の主要なガス鉱床】

地域・プロ

ジェクト名

鉱区 埋蔵量 事業主体

サハリン州 開発鉱区:50ヵ所。総ガス埋蔵量:3,785 億㎥。推定資源量(C3+D):約 2,699億㎥

サハリン 1

オドプト(Odputu)

アルクトン・ダギ

(Arkutun Dagi)

チャイボ(Chaivo)

石油:23億バレル

天然ガス:4,850億㎥

エクソンネフチェガス(エクソンモ

ービル子会社)30%(オペレーター)

SODECO(JOGMEC、伊藤忠・丸紅等)

30%

・インド ONGC Videsh 20%

ロスネフチ子会社 20%

(RN-Astra 8.5%および

Sakhalinmorneftegas-Shelf

11.5%)

サハリン 2 ピルトン・アストフスコエ

(Piltun-Asttokh)油田

ルンスコエ(Lunskoye)ガ

ス田

石油:1.70 億トン

天然ガス:6,000億㎥

サ ハ リ ン エ ネ ジ ー 投 資 会 社

(Sakhalin Energy)

OAOガスプロム(50%+1株)

オペレーター: Royal Dutch Shell

の子会社、Shell Sakhalin(27.5%

497 http://www.gazprom.com/production/projects/east-program/ 498 Energy Strategy of Russia For the Period upto 2030

http://www.energystrategy.ru/projects/docs/ES-2030_(Eng).pdf 499 ガスプロム、ロスネフチ、サハ共和国政府等の公表資料を参照。。

Page 168: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

168

-1株)

三井物産子会社の Mitsui Sakhalin

(12.5%)

三菱商事子会社の Diamond Gas

(10%)

サハリン 3 キリンスキー(Kirinsky)

ガス田(キリンスコエ)

アヤシスキー(Ayashsky)

Vostochno-Odoptinsky

天然ガス:3 鉱区で

1.4兆㎥

Yuzhno-Kirinskyの油

ガ ス田 の埋蔵 量は

3,600㎥まで増加。

ガスプロム

ベニンスキー(Veninsky) 天然ガス:340億㎥

コンデンセート:280

万トン

Venin Holding:ロスネフチ(74.9%)

と Sinopec(25.1%)

サハリン 4 Schmidtovsky

Astrakhanovsky

石油:30億バレル

Elvary-Neftchegas: ロ ス ネ フ チ

(51%)と BP(49%)の合弁。

試掘後、BP とロスネフチは 2009 年

3 月、探鉱活動から撤退。6 月、プ

ーチンはシェルの参加を勧誘。

サハリン 5 Kaigansko-Vasyukansky 石油・ガスコンセンデ

ート:1 億 1800 万バ

レル(1,600 万トン)

Elvary-Neftchegas: ロ ス ネ フ チ

(51%)と BP(49%)の合弁:但し、

BP はサハリンからの完全撤退意向

を表明。

サハリン 6 Pogranichnoye 石油:6億トン Alfa-Eco に買収されたサハリンに

製油所を所有する Petrosakh が

Vepnitskaya-1探査井の試掘を 2012

年に開始。Okruzhnoye も開発500。

サハ共和国 開発鉱区:26ヵ所。総ガス埋蔵量:12兆 7,915億㎥。推定資源量(C3+D):10兆 3,651億㎥

サハ共和国 チャヤダ(Chayanda)石油

ガ ス コ ン デ ン セ ー ト 田

(Lensk地方)

隣接する鉱床も開発。

Srednebotuobinskoye,

Taas-Yuryakhskoye,

Verkhnevilyuchanskoye

天然ガスの回収可能

埋蔵量:1.24 兆(2.51

兆に増加)億㎥

石油:5,000 万トン

(3,700万バレル)

ガスプロム:天然ガス探鉱ライセン

スを取得。

・2012年 1月末のラブロフ外相の訪

日時に、プーチン首相が日本の参加

を要請501。

・ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラ

ジオストク(YKV)ガスパイプライ

500 http://www.winne.com/topinterviews/motovilov.htm 501 http://www.yomiuri.co.jp/dy/world/T120127006450.htm

Page 169: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

169

ンの建設を計画中。

Otradninskoe OAO Sakhatransneftegas

イルクーツ

総ガス埋蔵量:1兆 3,649億㎥。推定資源量(C3+D):6兆 3,383億㎥

チカンスク(Chikanskoye)

鉱区

コビクタ(Kovykta)ガスコ

ンデンセート井

ガスプロム:アンガルスク、サヤン

スク、イルクーツクへのガス供給。

ガスプロム

クラスノヤ

ルスク

総ガス埋蔵量:5兆 4,201億㎥。推定資源量(C3+D):5兆 1,050億㎥

Sobinskoye 油田 ガスプロム

カムチャッ

カ半島

開発鉱区:4ヵ所。総ガス埋蔵量:4,846 億㎥。推定資源量:4,620億兆㎥。

特に次の点に留意。

カムチャッカ半島の西側とマガダンに挟まれたオホーツク海の大陸棚には、

炭化水素の堆積盆地が存在。

ロスネフチは、マガダン大陸棚の 5 鉱区の地下資源ライセンスを取得。

ガスプロムは 2009 年 6 月、ライセンス鉱区のザパドノ・カムチャツカ

(Zapadno-Kamchatsky)オフショア鉱床にガス生産センターを開設。カムチ

ャッカ半島西岸で Kshukskoye 鉱床と Nizhne-Kvakchikskoye 鉱床も開発中。

2011 年 10月に Nizhne-Kvakchikskoye 井でガス生産に乗り出す。

ザパドナ・カムチャツカ(Zapadno-Kamchatsky)オフショア鉱区の推定

埋蔵量:天然ガス(1.6兆㎥)、石油(5,230 万トン以上)。当該フィール

ドの事前開発を 2010 年に着手し 2012 年中に完了。カムチャッカ半島南

東部のペトロパブロフスク(Petropavlovsk)に建設中の処理施設に運ぶ。

ガスプロムは将来的には、年間 7兆 5,000 億(750 M)㎥のガス生産を計

画。

ソボルレボ -ペトロパブロフスク・カムチャツカ( Sobolevo-

Petropavlovsk・-Kamchatsky)ガスパイプラインを 2010 年 9月に運転開

始。総延長距離:392キロ。年間輸送能力:7兆 5,000 億(750 M)㎥。

チュクチ自

治管区

開発鉱区:2ヵ所。総埋蔵量:147億㎥。推定資源量:11.4兆㎥

Page 170: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

170

1.5.2.2. 天然ガス関係の重要プロジェクト

天然ガスの輸送インフラ整備に関しても、ガス消費国からの購入量と長期契約価格、先

行投資などを巡り、ロシア政府は中国、韓国、遅まきながらも日本やその他の国と交渉し

つつある。輸送ルートに関しては、1)東方ルートでウラジオストク等の LNG ターミナル経

由の LNG 供給と 2)主に中国向けの西側ルートによるパイプライン供給(価格が問題となっ

ており、長い期間にわたり中国側との価格設定交渉が続いている)502。

【2本の基幹系ガス輸送システムの整備】

ガスプロムが担う東方ガス計画の中で最も重要な送ガス管システム(GTS)は、1)サハリ

ン・ハバロフスク・ウラジオストク(SKV)送ガス系統(輸送能力:年間 6 Bcm)と 2)サハ・

ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)GTS(輸送能力:年間 60 Bcm:2012年着工、2016年

完成予定)の 2本である。主な内容は次の通りである。

【SKVと YKV の日本のガス輸送システム】

サハリン・ハバロフスク・ウラジオストク(SKV)送ガス系統(GTS)

サハリンで開発・生産された天然ガスをハバロフスク州、沿海地方、ユダヤ自治州お

よびサハリン州に供給し、ウラジオストク近郊で建設計画中の LNG プラントからアジ

ア太平洋市場に LNGとして輸出。

2009年 7月 31日に建設着工し、2011 年 9月 8日に全面開通。

ハバロフスクでヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)

と連結予定。

事業主体:ガスプロム 100%子会社のガスプロム・インベスト・ボストーク(Gazprom

Invest Vostok)

区間:3区間から構成。総延長 1,822 km。サハリンを起点に、ネベリスク海峡(Nevelsky

Strait:間宮海峡)を横断してコムソモリスク・ナ・アムーレからハバロフスクを経

てウラジオストクのガス配送ステーション(GDS)までの区間。

第 1区間(サハリン・コムソモリスク間)

第 2区間(ハバロフスク・ウラジオストク間)

第 3区間(コムソモリスク・ハバロフスク間)

輸送能力:年間 300 億㎥(当初は 60 億㎥。2020 年までに 300 億㎥で、うち 80 億㎥を

サハリンから供給)

第 1 区間のサハリン・コムソモリスク区間、第 2 区間のハバロフスク・ウラジオ

502

http://www.downstreamtoday.com/news/article.aspx?a_id=35313&AspxAutoDetectCookieSupport=1

Page 171: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

171

ストク区間は、サハリンの天然ガスを供給する 1,350 km のパイプライン。第 3区

間のコムソモリスク・ハバロフスク区間(472 km)は、2006年に運転開始。

ガス供給源

近い将来は、サハリン 3 のキリンスコエ油ガス田等を中心とする。当面は、サハ

リン 1とサハリン 2などのサハリン島オフショア鉱床503。

ウラジオストク南のハサン都市居住区に LNG プラントを建設(日本との協力)し、ア

ジア太平洋市場に LNG 輸出する計画。

ターゲット市場:日本、中国(パワーオブシベリア事業でロシアと合意)、韓国(ロシ

アからのパイプライン輸入は実務的ではなく、北朝鮮との統一事業との意味合いでの

協議)、その他のアジア地域。

ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)

2012年中に着工し、計画より 1年遅れの 2017 年にフル稼働予定。

輸送能力:約 112 億㎥(SKV-1の 60億㎥と SKV-2の 300 億㎥を加算して 3 本で合計 472

億㎥)。

投資・事業主体:ガスプロム・インベスト・ボストーク(Gazprom Invest Vostok):

東シベリアおよびロシア極東におけるガスプロムの投資事業の担い手として 2007 年 7

月にガスプロム 100%出資子会社として創設。

区間:チャヤンダ・ウラジオストク間の 2,800 Km。起点は、サハ共和国のレンスク(Lensk)

地方に位置するチャヤンダ(Chayanda)油ガス田。終点は、ウラジオストクの LNG プ

ラント(構想段階:日本との協力事業)。

ガス供給源

サハ(ヤクーチャ)共和国のチャヤンダ(Chayanda)油ガス田およびその他の鉱

床:イルクーツクに近いサハ共和国ランスク(Lansk)地方に位置するチャヤンデ

ィンスコエ(Chayandinskoye)鉱区である。隣接する鉱区は、Srednebotuobinskoye,

Taas-Yuryakhskoye, Verkhnevilyuchanskoyeおよび Soboloh-Nedzhelinskoeなど。

イルクーツクのコビクタ(Kovykta)ガスコンデンセート井(Rusia Petroleum→

ガスプロム取得)。

サ ハ 共 和 国 レ ン ス ク の Otradninskoe ガ ス コ ン デ ン セ ー ト 井 ( OAO

Sakhatransneftegas)。

YKB の主要供給源であるチャヤンダ油ガス田を基盤にチャヤンダ・ガス生産センター

(ヤクーチャガス生産センター)を設置。

ターゲット市場:中国、日本、北朝鮮、韓国等。

【主要なガス供給減】

503 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/shvg/

Page 172: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

172

サハ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガスシステム(DTS)の天然ガス供給源

は、1)サハ(ヤクーチャ)共和国の“チャヤンダ(Chayanda)油ガス田”、2)イルクーツク

州のコビクタ(Kovykta)ガス田、3) クラスノヤルスク地方の Sobinsko-Paiginskoye鉱床

等である。

最優先して開発する鉱床は、サハ(ヤクーチャ)共和国にある Chayandinskoye(チャヤ

ン デ ィ ス コ エ ) 鉱 区 と 隣 接 す る Srednebotuobinskoye, Taas-Yuryakhskoye,

Verkhnevilyuchanskoyeなどの鉱床である。ガスプロムは 2014年から生産を開始し、サハ・

ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガスシステムを通じて中国、日本、韓国等のアジ

アに諸国に供給する。チャヤンダ油ガス田では、最大で年間 250 億㎥の天然ガス生産体制

を目指す。ガス精製施設とガス化学製品生産施設も建設し、タン(169億㎥)、ヘリウム(1,160

万㎥)、ポリプロピレン(33 万トン)、低密プリエチレン(29.5 万トン)、高密プリエチレ

ン(17.7万トン)などを生産・販売する。事業主体は、OAOガスプロムとサハ共和国政府、

OAO南ヤクーチャ開発公社504。

ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)の主要供給

源となるチャヤンダ鉱床は元ユコスの権益である。ユコスは、Chayanda 油ガス田の

権益を保有するサハネフチェガス(Sakhaneftegaz)の 50%株式を取得し、CNPC(中

国石油天然気集団)と共同調査を実施したが、サハ共和国と中国との間で輸送ルー

トを巡り意見が不一致となり、交渉が中断。韓国と北朝鮮は、サハ(ヤクーチャ)・

北朝鮮・韓国の天然ガスパイプライン建設に強い関心を示し、また、ガスプロムと

韓国ガス(KOGAS)は 2003年 5月 13日にロシア産天然ガスの韓国への供給に関する

5 ヵ年事業化調査協力契約を締結して 2008 年に更に 5 ヵ年の契約を更新した。しか

し、ヤクーツクから北西のレナ河沿いに位置するヴィリュイ盆地は永久凍土の僻地

であり、パイプライン敷設に向けた開発条件は劣悪であるマイナス面もある。石油

公団(現在の石油天然ガス・金属鉱物資源機構)も 1974年からサハリン大陸棚とと

もに検討したが、事業化に至っていない。

東方ガス計画において、チャヤンダ(Chayanda)油ガス田のフル稼働の次に重点的に開

発するのは、イルクーツク州のコビクタ(Kovykta)ガス田である。ガスプロムは、チャヤ

ンダ(Chayanda)油ガス田とコビクタ(Kovykta)ガス田の 2つのガス生産センターを繋ぎ、

ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)の主要供給源とす

る計画である。

504 http://www.gazprom.com/about/production/projects/deposits/chayandinskoye/

Page 173: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

173

中国政府と CNPC(中国石油天然ガス集団公司)は 1995年初頭にコビクタ(Kovykta)

ガス田で生産する天然ガスをパイプライン輸入することを柱とするガス拡張計画を

公表。中国の朱鎔基(Zhu Rongji)首相とロシアのエフゲニー・プリマコフ(Evgenii

Primakov)首相は 1992年 2月、1)トランスナショナルパイプライン(Trans-national

Pipeline)によるイルクーツクから中国北東部への天然ガスの輸出と 2)新疆自治区

を経由して西シベリアの天然ガスを上海へ供給することの 2 つの F/S の実施で合意

した。しかし、いずれも実現しなかった。コビクタ・中国ガスパイプライン開発計

画は、モンゴルを迂回したい中国の思惑や 1990年代のロシア国内の混乱等で大きく

遅行。その後の数回にわたる合意をへて、2003年 11月には、韓国や北朝鮮への供給

も含めて中国・韓国・ロシアの 3 ヵ国間でコビクタ・中国パイプライン建設に関す

る暫定意向書が締結されたものの、結局は事業化に至ることはなかった。主因は、

ガス価格問題と両国相互の政治的警戒心のためであるとされている505。

クリミア半島侵攻に対する欧米の経済制裁に伴う欧州市場シェアの激変がきっけとなっ

て東方戦略を強引に推進せざるを得ないロシアは2014年5月に中国と「Power of Siberia(シ

ベリアのパワー)」パイプライン建設と同パイプラインを通じた長期パイプラインガス供給

に関する契約(30ヵ年契約、年間380億㎥の天然ガスを中国に供給)を締結した。露中間の

20年強の交渉を経て、ロシアはイルクーツクとヤクーチャのガス生産センターからハバロ

フスク経由でウラジオストクまでを繋ぎ、中国にガス供給を行うことになった。この東方

ルートによる中国向けガス供給施設は2018年中に完成する予定である506。

【石油ガス産業クラスターの形成発展】

2030年エネルギー戦略(ES-2030)では、ロシア政府は、「石油およびガスの生産基地をコ

アとする製油所、石油化学およびガス化学等の燃料・エネルギー複合施設の広範な開発と

質的刷新および現代化」を重点課題として石油ガス産業クラスターの形成・発展に乗り出

した。これを踏まえて、ロシア連邦エネルギー省は2011年初頭に石油ガス分野の精製産業

と石油化学産業の発展を支援する目的で2030年までに6ヵ所の石油ガス精製産業クラスタ

ーを形成発展させる計画を公表した。この計画では、石油ガス精製産業の発展にはコング

ロマリット型大規模生産集積地(クラスター)が不可欠であるとの認識を前提としている507。

ロシア政府は、次の通り、1)西シベリア、2)ボルガ盆地(Povolzhsky)、3)カスピ海、

4)東シベリア、5)ロシア北西部、6)極東の 6地域で 6大石油ガス産業クラスターを発展

505 http://www.jiia.or.jp/pdf/russia_centre/h15_cis/07.pdf 506 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/ykv/ 507 Gazprom’s 2030 strategy: keeping positions in Europe, expanding at home and going to

Asia-Pacific, Nikita A.Lomagin, Professor, World Economy Department

Page 174: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

174

させる計画である。この基本的な特徴は、1)油田・ガス田に近接する地域で、効率的な石

油ガス製品の供給ルートがあること、2)最低 100万トンのエタン生産能力があるなどの競

争力のある大規模生産施設を開発すること、3)大規模サイトの近隣で、燃料エネルギー資

源の探鉱地域であることなどである。

【6大石油ガス精製産業クラスター】

西シベリア

(チュメニ地域)

主な供給源:ヤマル・ネネツ自治管区と Khanty-Mansi 油ガス

田。

NGL、ナフサ、エタン、LNG等の生産を拡大。

チュメニ・ガス処理プラントを新設。

South Balyk-Tobolsk パイプライン(400キロ)を新設。

シブールが Tobolsk でプロパン脱水素・ポリプロピレン工

場を建設。

ガスプロムの Novy Urengoy ガス処理プラントを操業開始。

Povolzhsky(タタルスタン、

ニジニノブゴロ、サマラ等)

石油ガス製品の開発と市場が近接。

TAIFが、西シベリア・ウラル・ボルガ盆地のパイプラン建

設を計画中。

カスピ海(カザフに近いク

ラスノダル)

カザフスタンの石油ガスと処理。

東シベリア(クラスノヤル

スクとイルクーツク)

ロスネフチのアンガルスクポリマープランを拡張。

ガスプロムとシブールが共同で Sayansk石油ガス処理施設

の建設を計画中。

ガスプロムがクラスノヤルスク MMC を建設。

ロサトム国家コーポレーションが Zheleznogorskにある鉱

業化学プラントに 1,000 億ルーブル以上の投資を行い、ウ

ランの濃縮と転換を中心とするクラスターを発展508。

北西部(バルト海沿岸地域) シブール(Sibur)が石油ガス処理施設を検討中。

極東(沿岸地域)。特にウラ

ジオストク周辺

供給源:南サハ(ヤクーチャ:ヘリウム随伴問題の解決が必要)

および東シベリア等の ESOP 沿いの油田ガス田。

ハバロフスクとウラジオストクのガス処理施設の建設:ガ

スプロムは、サハリン島のオンショアガス処理施設(OPF)

と同様、ガス処理施設の建設を計画中。

石油化学プラント:ガスプロムは、2013~2017 年の実施目

標で、1,800 億ルーブルを投じてメタノールを生産する石

508 http://www.itar-tass.com/en/c154/348076.html

Page 175: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

175

油化学プラント(年間設備容量:17億㎥)をウラジオスト

クに建設する F/Sを実施中。

肥料化学プラント:ガスプロムは、2013~2017 年の実施目

標で、450 億ルーブルを投資して肥料化学プラントをウラ

ジオストクに建設する F/Sを実施中。

沿 海 地 方 ( Primorsk Krai ) ガ ス 化 計 画 : OJSC

"Mezhregiongaz" and OJSC "Promgaz"の 2社がロスキー島

を含むウラジオストクのガス化などの沿海地方のガス化

市場調査を実施中。

ウラジオストク CHHP(熱併給プラント)ガス化事業:ガス

プロムの主要顧客となるウラジオストクやハバロフスク

の CHHP では石炭からガスに燃料を転換する事業を推進中

である。

コジェネレーション(熱電併給)化プロジェクト:極東燃

料エネルギー複合施設発展戦略研究センター( FEC:

Far-Eastern Center for Strategic Research on Fuel and

Energy Complex Development)が双日・川重と提携して共

同推進。

加えて、ロシア連邦エネルギー省は 2012 年 4 月 12 日、ガス化学・石油化学業界と協議

し、「2030年に向けたガス化学・石油化学発展計画(省令第 79号)」を発表。このガス化学・

石油化学発展計画では、石油ガスや LPG、ナフサ、エタン等の原料に余剰があり、石油化学

製品の潜在的需要が大きいにも関わらず、エチレンやプロピレン等の生産施設の設備容量

が不足している問題を解決するために、原料供給源かつ市場であるボルガ、西シベリア、

カスピ海、東シベリア、極東、北西部の 6 ヵ所にガス化学・石油化学産業クラスターを発

展させ方針を打ち出した。ガス化学と石油化学の産業クラスターを発展させることで、従

来からの製品と市場の距離がかけ離れていることによる輸送コストと最終製品の販売価格

の削減を図り、設備投資費と運転費の節減でロシア全域にバランスのとれた石油化学製品

(主としてエチレン)の生産加工施設を配置する計画である509。

特に東方ガス計画におけるガス産業クラスターの中では、クラスノヤルスク地方、イル

クーツク州、サハ(ヤクーチャ)共和国、サハリン州、カムチャッカ地方の主要油ガス田

をコアにガス生産センターを建設し、国内市況と輸出動向を踏まえて 2030 年までに 1,600

~2,200億㎥の天然ガスを生産する計画である。ロシア政府は、ガス生産施設加えて、ガス

精製施設とガス化学製品生産施設なども建設して、ガス化学産業クラスターを発展させる

509 http://minenergo.gov.ru/press/doklady/11723.html

Page 176: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

176

計画である。主なガス田とガス生産センターは次の通りである。

【ガス生産センター建設計画の概要】

サハリンガス生産センター サハリン大陸棚ゾーンの鉱床(サハリンⅠとⅡ)を設置。サハ

リンⅢ~Ⅵでもガス生産センターを開発。

サハ(ヤクーチャ)

ガス生産センター

Chayandinskoye(チャヤンディスコエ)鉱区を中心に、隣接す

る次の鉱床も開発。Srednebotuobinskoye, Taas-Yuryakhskoye,

Verkhnevilyuchanskoye なども開発。

最大で年間 250 億㎥の天然ガス生産体制を目指す。ガス精製施

設およびガス化学製品生産施設も建設。

事業主体は、OAO ガスプロムとサハ共和国政府、OAO 南ヤクー

チャ開発公社。メタン(169 億㎥)、ヘリウム(1,160 万㎥)、

ポリプロピレン(33 万トン)、低密プリエチレン(29.5万トン)、

高密プリエチレン(17.7万トン)などを生産。

イルクーツク

ガス生産センター

サハ共和国のチャヤンダ油ガス田の生産に続き、2 番目に開発

するのが、イルクーツクの北約 450kmに位置する Kovyktinskoye

(コビクチエンコエ)鉱区と近隣の Yuzhno-Kovyktinskaya と

イルクーツク北部の鉱床である。

コビクタ油ガス田をコアにガス生産センターを建設し、ガス精

製施設およびガス化学製品生産施設も併設する。

クラスノヤルスク

ガス生産センター

Sobinsko-Paiginskoye を中心に、

Omorinskoye 、Kuyumbinskoye, Agaleevskoye

などを開発。

カムチャッカ

ガス生産センター

Kshukskoye鉱区と Nizhne-Kvakchikskoye鉱区などを事前開発。

もうひとつの重点課題は、中国、日本、韓国等のアジア諸国向けのガス輸出にかかるイ

ンフラ整備とガス供給の方針を確定することである。ロシアの東方ガス輸出戦略の基本方

針は、中国や韓国へのパイプライン供給と日本や台湾およびその他のアジア諸国への LNG

供給とのバランスを維持することである。ロシアの重要なターゲット国は、米国に次ぐ世

界第 2 位のエネルギー消費国である中国、ロシアの LNG にとって最も大切な輸出先である

日本、韓国、台湾、インドなどである。

【東方 LNG輸出に不可欠な LNGターミナルの整備】

ロシア東方ガス計画に伴う LNG ターミナルの建設予定地は、ロシア極東の沿海地方

Page 177: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

177

(Primorsky Krai)のペレボーズナヤ湾 (Perevoznaya bay)になる。他方、ESPO(東シ

ベリア太平洋石油パイプライン)の入口はイルクーツク州のタイシェット(Taishet)で、

出口はナホトカ付近のコズミノ湾(Kozmino bay)に変更された。主な理由は、ペレボーズ

ナヤは、豹の生息地や保護地域に近すぎることや、海洋汚染のリスクが他の地域と比較し

て 17倍も大きいことなどである510。

ウラジオストク LNG とも称されるペレボーズナヤ(Perevoznaya)LNG 基地(生産能力:

年間 1,000万トン、14 Bcm)には、1)サハリン・ハバロフスク・ウラジオストク(SKV)送

ガス系統(輸送能力:年間 6 Bcm)と 2)サハ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)GTS

(輸送能力:年間 60 Bcm)の 2 本のガスパイプラインを通じて、サハリンと東シベリア・

極東の主要油ガス田で生産するガスが供給される。

サハリンでは、南部のプリゴロドノエ(Prigorodnoye)で LNG プラント(年間キャパシ

ティ 960万トン:480 万トン×2基)が 2009年 2月に運転を開始している511。

【極東沿海部の LNG基地建設の概要】

ウラジオストク近郊の LNGプラント&輸出ターミナル計画512

ガスプロムが担う LNG プラント&輸出ターミナルの建設予定地は、沿海地方

(Primorsky Krai)のペレボーズナヤ湾(Perevoznaya bay)の北朝鮮国境に近いハ

サンスキー地方のハサン都市居住区(Khasan Urban District)に建設。

沿海地方の南西部に位置し北朝鮮と中国との国境に近いハサン地区は、希少金属

の資源があり、ガスプロムの LNGプラント建設予定地であるハサン(Khasansky)

地区は、旧高句麗の建立した渤海国の領土で、希少金属の資源があり、旧ザルビ

ノ(Zarubino)港=トロイツァ(Trojtsa)港、ポシェト(Posyet)港、スラビ

ヤンカ(Slavyanka)港がある。古くは、高句麗の建立した渤海国の領土。

主要な供給源:サハリン、イルクーツク、サハ(ヤクーチュア)共和国のガス生産セ

ンター。

LNGプラント建設の事業規模:2,800 億ルーブル。年間生産容量:1,500 万トン。プロ

ジェクト実施期間:2012~2017年。2018年に運転開始予定。

アレクセイ・ミレル CEO は 2012 年 6 月にウラジオストク近郊に LNG 生産施設を 2016

~2017年頃に運転開始する計画だと発表513。

ペレボーズナヤ湾(Perevoznaya bay)近郊のハッサン地区に LNG プラントと LNG 輸

出ターミナルなどを建設し、中国、日本、韓国や台湾、インド、中国、シンガポール、

510 http://www.brass.cf.ac.uk/uploads/Pipeline_Development_and_Community_Participation.pdf 511 http://www.energystate.ru/eng/conferences/42.html#s10 512 http://www.gazprom.com/about/production/projects/lng/vladivostok-lng/ 513 http://www.1prime.biz/news/0/%7BA6C0DAAA-F3CA-46BA-ACF6-7D7A4F1461A4%7D.uif

Page 178: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

178

パキスタン、フィリピン、タイ、バングラディッシュなどの需要にも対応する構え。

この LNG プラント及び LNG輸出ターミナル建設構想は、日本コンソーシャムのイニシ

アティブである。2012 年 8 月 22 日の第 2 回日露石油天然ガスワーキンググループで

は、資源エネルギー庁の安藤久佳資源・燃料部長とエネルギー省のウラジーミル・ナ

イチンゲール(Vladimir Nightingales)石油ガス生産輸送局長とは最終協定に署名

し、以下を確認。

サハリンⅠのチャイボ(Chaivo)鉱区からのガス購入第 2フェーズに関するサハ

リンⅠ実施コンソーシャムとガスプロムとの特定契約の早期実施。

ロスネフチのナホトカ石油化学プロジェクト(第 2フェーズ)への三井と丸紅の

参加の優先権の付与を含む二国間協力。

ESPO 近郊のイルクーツクにおけるライセンス鉱区の共同開発への INPEX および

三井物産とロスネフチとの間の協議の加速化。

JOGMEC とガスプロムネフチによるイルクーツク州のイグニャリンスキー

(Ignyalinsky)鉱区の共同探査の着手。

JOGMEC とイルクーツク石油による 3 ヵ所のライセンス鉱区における共同探鉱、

6)東シベリアにおける開発が困難な油田開発やオフショア開発へのロシア政府

による優遇税措置の導入が日露協力促進に有益なこと。

その後の進捗状況514

2013年 2 月、ガスプロムの経営委員会が 2012 年 3月に策定された LNGプラント

建設プロジェクトの投資根拠を承認。アクションプランを策定し、特別目的会社

を設置。

ガスプロムは立地・環境調査を行い、設計書類の策定に取り掛かった。

2015 年 6 月の Gasworld のニュースによると、アレクセイ・ミレル CEO は、もはやウ

ラジオストク LNG プラント建設は優先課題ではなく、近い将来の課題リストにも掲載

していないと、価格面で難航する日本側をけん制。中国と進めるパワーオブシベリア

天然ガスパイプライン建設の方が重要であると発言。ガスプロムは日本と協議してき

た LNGターミナル基地建設計画を事実上、棚上げした模様515。

サハリンのプリゴロドノエ LNGプラント

2009年 2月 18日にサハリン南部のプリゴロドノエ(Prigorodnoye)で、LNGプラント

(年間キャパシティ 960万トン:480万トン×2基)と原油・LNG積出ターミナル(OET)

が完成。

プリゴロドノエ LNGプラント(960 万トンの年間設備容量)には 2基の平行するガ

514 http://www.gazprom.com/about/production/projects/lng/vladivostok-lng/ 515 http://www.gasworld.com/vladivostok-lng-plant-construction-shelved/2007743.article

Page 179: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

179

ス処理・液化のトレイン(480 万トン×2 基)と共通サービス施設があり、2010

年末にフル稼働体制となる。

プリゴロドノエ港には、2基の海上浮遊型貯蔵タンク(各 9.5万㎥)と LNG 輸出ターミ

ナル(OET)とオスショアタンカー積出施設(TLU)も設置。ピルトゥン・アストフス

コエ油ガス田とルンスコエオフショアガス田で生産された原油はサハリン横断パイプ

ラインにより LNG 輸出ターミナル(OET)に運ばれ、少量のコンデンセートを混ぜて浮

遊型貯蔵タンクに保管される。その後、石油はオフショアパイプラインでタンカー積

出施設(TLU)に搬入され LNG 船で出荷される。

ルンスコエ(Lunskoye)ガス田は 2009 年 3月に LNG生産(960万トン/年)を開始し、

プリゴロドノエ LNGプラントから東北電力、東京ガスと東京電力に最初の LNGを出荷。

2010年 5 月に東北電力に最初の LNG カーゴ(145,000 ㎥)を出荷。

2010年の LNG販売実績では、約 61.2%が日本向けで、30.34%が韓国向け。Vityaz

Blend の約 33.9%が日本向け、33.6%が韓国、24.8%が中国516。

2012 年 1 月 30 日の Bloomberg によると、世界の LNG 供給能力が拡大する前の 2016~

2018 年までにサハリン 2 の 3 基目の LNG 処理トレインを設置して LNG プラントの生産

能力を増強しなければならない。このためには、プリゴロドノエ LNG プラントの設備

増強を 2012 年中に決定する必要がある。設備投資費用は、50~70億㌦と見積もられて

いる517。

東京ガス、石油資源開発(JAPEX)、新日鉄は、サハリン 2 のプリゴロドノエ港か

ら石狩、苫小牧へと 1,400 ㌔の海底ガスパイプライン(160~200 億㎥の輸送能力)

を提案。5年の建設期間で 50 億ドルを必要518。

516 http://www.sakhalinenergy.com/en/documents/SD_report_2010_eng.pdf 517 http://royaldutchshellplc.com/tag/sakhalin-energy/ 518

http://www.upi.com/Business_News/2012/11/04/Japan-plans-gas-pipeline-from-Russia/UPI-972713520

83100/

Page 180: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

180

2. 第 2章:中央アジア等の資源供給国の実態

2.1. カザフスタン

2.1.1. カザフスタンの基本情報と最新の経済概況

2.1.1.1. カザフスタンの基本情報

【カザフスタンの基本情報】

カザフスタン

国名: カザフスタン共和国

英語名:Republic of Kazakhstan

総面積:約 272 万平方キロメートル(日本の 7倍)。

人口(2014年):1,660万人。

政治状況

独立

ソ連崩壊後の 1991 年 12月 16 日に、カザフスタン共和国として独立し、同時に独立国

家共同体(CIS)に加盟した。

独立後は、現在に至るまでヌルスルタン・ナザルバエフ(Nursultan NAZARBAYEV)大統

領が権力を集約し、ほぼ独裁政権となっている。

政体:共和制

ソ連邦カザフスタン共和国共産党第一書記・大統領からそのままカザフスタン共和国

大統領に就任したナザルバエフ大統領が、一貫して強力なリーダーシップを発揮して

政治・経済改革をすすめ政権を運営しており、エネルギー資源の輸出による収益など

を背景に、政情は安定している。同大統領は 2015 年 4 月の大統領選挙でも圧倒的支

持率(得票率 97.7%:カザフスタン中央選管発表)で再選を果たした。

2007年 5 月の憲法改正により議会の権限が強化されるとともに、初代大統領に限り三

選禁止の適用が除外され、ナザルバエフ政権の長期化の道が開かれた。2011年 11 月、

ナザルバエフ大統領による下院解散を受け、2012年 1月に総選挙を実施。全議席を独

占していた与党「ヌル・オタン」が今回も圧勝したが、前回選挙で議席を有していな

かった野党 2政党も若干の議席を確保した。

大統領は、政府を組閣し、閣僚、最高裁判所長、検事総長、国立銀行総裁を任免し、

国民投票を実施し、非常事態を導入する権限を有する。

首相は、議会の同意により大統領が任命する。閣僚は、首相の提案により大統領が任

命する。政府は、大統領の任期満了と共に総辞職し、新大統領により組閣される。

国家元首:ヌルスルタン・ナザルバエフ(Nursultan NAZARBAYEV)大統領。大統領は直接

Page 181: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

181

選挙により選出される。2015年 4月前倒し選挙により 5選され、任期は 5 年間である。

議会:

上院:定数 47名、任期 6年(3 年毎に半数改選)、下院:定数 107名、任期 5年

最近の選挙は 2012 年に行われた。

ナザルバエフ大統領の略歴

1940年 7月 6日、アルマティに生まれる。

1960年 カラガンダ冶金コンビナート付属工業大学卒業

1976年 ソ連共産党中央委付属通信制高等学校卒業。経済学博士。

1984年 カザフ・ソヴィエト社会主義共和国首相。

1989年 同共和国共産党第一書記。

1990年 同共和国大統領。

1991年 12月 1日 同共和国大統領に再選(ソ連崩壊過程にあった同年 12月 10日に国

名を「カザフスタン共和国」に変更。

以降、1999年 1月、2005年 12 月、2011年 4月、および 2015年 5月に再選され現在に

至る(任期は 2020 年)。

2015年 11月現在の閣僚

首相:カリム・マシモフ(Karim Massimov)。

第一副首相:バキザン・サギハエフ(Bakytzhan Sagintayev)

副首相:ダリガ・ナザバエフ(Dariga Nazarbayeva)

外務相:エラン・イドリソフ(Erlan Idrissov)

防衛相:イマンガリ・タスマガムエトフ(Imangali Tasmagambetov)

内務相:カルムカンベト・カシモフ(Kalmukhanbet Kassymov)

法務相:ベリク・イマシェフ(BERIK IMASHEV)

農業相:アシルハン・マミベコフ(Asylzhan Mamytbekov)

教育科学相:アSラン・サリンヒポフ(Aslan Sarinzhipov)

健康社会相:タマラ・ズイセノハ(Tamara Duissenova)

文化スポーツ相:アリスタンベク・ムハメハディリ(Arystanbek Mukhamediuly)

エネルギー相:ウラヂミール・シュコリニク(Vladimir Shkolnik)

国家経済相:イエボラト・ドサエフ(Yerbolat Dossayev)

経済統合相:アナール・アイハノハ(Zhanar Aitzhanova)

経済状況

主要産業:石油・天然ガス、各種金属鉱業、農業、冶金・金属加工

エネルギー資源国:カザフスタンは、エネルギー資源・鉱物資源の豊かな国である

石油埋蔵量は 300 億バレル(世界シェアの 1.8%で第 12 位)、天然ガス埋蔵量 1.5 兆立

Page 182: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

182

方メートル(世界の 0.8%で 19 位)(2014 年 BP 統計)。また、レアメタルを含め非鉄

金属も多種豊富である(ウランの埋蔵量は世界 2 位、クロムは世界 1 位、亜鉛は世界 6

位(2014 年:米日地質調査所))。

2013年のエネルギー生産量の合計は 169,071 ktoe である。その内原油が 85,209 ktoe

で 50.4%を占め最も多く、次いで石炭が 52,439 ktoeで 31.0%、天然ガスが 30,693 ktoe

で 18.2%、水力が 0.4%である。

輸出されるエネルギーの合計は 100,787 ktoe であり、その内原油が 70,795 ktoe で

70.2%、石炭が 14,857 ktoe で 14.7%、天然ガスが 8,561 ktoeで 8.5%、石油製品が

6,347 ktoe で 6.3%をそれぞれ占めている。原油の輸出先別の比率は、ヨーロッパ諸

国が最も多く、76%を占め、次いでアジア・オセアニア(主として中国)が 17%、米

国が 4%である。

国内で消費されているエネルギー81,542 ktoe の内、石炭が 37,479ktoe で 46.0%を占

め最も多く、次いで天然ガスが 25,407 ktoe で 31.2%、原油が 22,117 ktoeで 27.1%

である。

石炭の埋蔵量、生産量及び輸出量で世界のトップ 10位に入っている。また、消費量で

は世界 12位である。カザフスタンで産出される石炭の約 80%は国内で消費され、残り

はロシアへ輸出されている。この石炭は火力発電用及び蒸気発生用に使われるスチー

ム石炭である。一方、金属精錬に使われる冶金用の石炭も少量ながら産出し、これは

国内で全部消費される。

カザフスタンは世界有数のウラニウム資源国である。ウラニウム埋蔵量は世界の 12%

を保有し、2014 年にはウラニウムを 22,830 トン生産したが、さらに 2018 年に向けて

生産能力を増強中である。2009年の生産量は世界の約 28%を占め最大級であったが、

2010 年には 33%、2011 年には 36%、2012 年には 36.5%、そして 2013 年には 38%を

占めるようになった。

最近の石油価格下落は、カザフスタンのエネルギー政策に大きな影響を及ぼしている。

石油価格の高かったときは、石油開発プロジェクトへの海外からの投資に対して、株

式の優先買取権を設定し、潤沢な国家財政に支えられ、優先買取権を実際に行使して、

プロジェクトへの支配力を維持して資源ナショナリズムを発揚していた。しかし、石

油価格が下落して、国家財政が逼迫している現状では、優先買取権を行使することが

困難になり、海外から投資を受け入れた開発プロジェクトに対する支配権が弱まりつ

つある。

カザフスタンは今後石油・天然ガスなどの増産計画があり新しい輸出先を求めている。

一方でこれらのエネルギー資源に恵まれていなインドは輸入元の多角化を模索してい

る。両者の思惑が一致し、カザフスタンからインドへ石油・天然ガスなどの炭化水素

を輸送するフィジビリィティ調査が計画されている。外洋に面していないカザフスタ

ンからインドへの輸送は容易でないと見られるが、二つのルートが考えられている。

Page 183: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

183

一つは中国経由の陸路をパイプラインで輸送する方法、他の一つはイラン国内をペル

シャ湾岸までパイプラインで輸送し、そこからインド洋をタンカーでインドへ運ぶル

ートである。この海上ルートがフィジブルである場合には、日本への輸送もフィジブ

ルである可能性が見えてくる。原油価格が低迷している現時点では実現は難しいと見

られるが、将来に向けてこのフィジビリィティ調査の結果を注目すべきである。

主な経済指標

名目 GDP 総額(米㌦):21,220 億㌦(2014 年、世界銀行)

1 人当たり名目 GDP:13,000 ㌦(2013年、世界銀行)

通貨テンゲ(Tenge): 1 US$ = 307.2 Tenge (2015年 12 月 6日)

【原油価格(米ドル/バレル、WB平均519)】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

104.0 104.0 97.6 58.0 63.6

【実質 GDP成長率520】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

5.0% 6.0% 4.4% 0.9% 1.1%

【消費者物価上昇率521、年平均の前年比】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

5.1 5.8 6.7 6.3 8.6

【テンゲ(Tenge)の対米ドル為替レート:Tenge/1㌦ 】

2012年 2013年 2014年 2015年 12月 7日 2016年

149.1 152.1 179.2 307.2 -

経済概況522

旧ソ連崩壊後の苦しい経済状況の中、民営化を中心とする経済改革を推進、米国企業

の参加するテンギズ油田開発の始動などにより、1996年に独立以来初めてプラス成長

を記録した。1998 年には農業および重工業の低迷及びロシアの金融危機によりいった

んはマイナス成長に転じた(前年比マイナス 2.5%)ものの、1999年以降は再びプラ

ス成長に転じ、世界的な石油価格の高騰を追い風に、2000 年以降年平均 10%という

519

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf 520 http://www.worldbank.org/en/country/kazakhstan/publication/economic-update-fall-2015 521 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 522 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/kazakhstan/data.html

Page 184: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

184

好調な経済成長を維持してきた。但し、2007 年以降は金融危機による世界的な景気の

減退とともに経済成長率は鈍化。その後、景気は回復し、2013 年までは 5%前後の成

長率で推移した。

カスピ海周辺では欧米石油メジャーや日系企業が参画し、大規模な油田開発、探鉱を

行っている。原油の輸出先については、ロシア向け、ロシア経由及びコーカサス地域

経由での欧州向け、並びに中国向けにそれぞれパイプラインで輸送されている。

エネルギー・鉱物・資源開発への外資導入を重視すると同時に、イノベーションの推

進により持続的発展に向けて産業の多様化を図っているが、産業構造は依然として石

油ガスをはじめとする資源エネルギー分野に大きく偏っている。

2014年 2 月、カザフスタン国立銀行(中央銀行)は、農業や軽工業、加工業等の分野

におけるカザフスタンの生産者、輸出業者、輸入代替生産者の競争力の向上を目的と

して、自国通貨テンゲの約 20%切り下げを実施した。さらに、2015 年 8 月にはテン

ゲの変動相場制への移行を行った。その結果、対 US$で、同年 12月には前年平均に比

して 71.3%の大幅下落となった。

2014 年半ばから始まった石油価格の下落は、GDP の 20%、財政収入の 50%、輸出の

60%を石油に依存しているカザフスタン経済に大きな打撃を与えた。石油価格は少な

くとも 2016 年末までは 50 US$/barrel 前後で推移すると予想されている。この予想

を前提に、カザフスタン政府は支出とプロジェクトを削減する厳しい計画を打ち出し

た。すでに、2016 年度の国家予算を大幅にカットした。2015年 10月、ナザルバエフ

大統領は政府の緊縮政策を支持して、「国家財政がひっ迫している。進行中のプロジ

ェクトへの投資は収入が増す可能性がある場合に厳しく限定し、全ての新規着手プロ

ジェクトは 2018 年まで一切禁止する。」と宣言した。

現状を経済危機と認識したナザルバエフ大統領は次々と対応の政策を打ち出した。

2015年 11月 30 日の年次教書演説では、緊縮財政、金融市場の自由化、国営企業の株

式公開、海外からの投資誘致、などの政策を表明した。一方で、企業への増税は行わ

ないこと、カザフスタン政府は石油価格が 20 – 30 US$/burrel まで下がっても耐え

る準備をしていること、2016 年 1月から医者へは 28%、教員へは 29%、そしてソシ

ャルワーカーに対しては 40%と大幅な平均給与の引き上げを約束し、経済の活性化と

国民の不安の払拭にも配慮した。

Page 185: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

185

2.1.1.2. 最新の経済状況523 524

カザフスタンは 2015 年 8月 20 日に通貨テンゲを一定幅の固定相場制から変動相場制に

移行した。従来は 1 US$ = 185 テンゲに設定し、その上下一定幅に変動が抑えられていた

が変動相場制に移行し、さらにインフレ対策を目的とした金融政策を採用した。その結果、

2015年 12月 7日において 1 US$ = 307.2テンゲとなり 4ヶ月で 66%の大幅下落となった。

通貨テンゲの対米ドルの為替レートは下記表の通りである。2012年以降、一貫してテン

ゲ安の傾向にあり、2015年 12月 7日の為替レート 307.2テンゲ/US$は 2014 年平均の 179.2

テンゲ/ US$と比較して 71.3%下落している。

【テンゲ(Tenge)の対米ドル為替レート: Tenge/1㌦ 】

2012年 2013年 2014年 2015年 12月 7日 2016年

149.1 152.1 179.2 307.2 -

出典:Key indicator for asia and the Pacific 2015, Asia Development Bank 2015525

このテンゲの下落は、近隣諸国の他の通貨、とりわけロシアのルーブルの原油安に基づ

く下落に伴い、カザフスタンの輸出品の国際競争力が低下したことが原因である。また、

対 US$で為替レートを一定に維持するには、テンゲ安の傾向の時はこれを売って US$を買う

作業を続けなければならない。しかし、そのためには外貨準備が必要で、外貨収入が減っ

てきたカザフスタンは US$を買う余力が無くなってきたことを示している。

カザフスタンの GDP 成長率の経緯は下記表と図の通りである。2012 年以降下がり続け、

2015 年の予測は 0.9%となっている。そして、2017 年以降は持ち直すと推定されている。

成長率低下のリスク要因としては、石油、鉱物などコモディティ製品の一層の価格下落、

現在進行中のオフショア石油フィールド開発の遅延、経済構造改革の遅延などが考えられ

る。一方、成長率回復の期待要因としては、民間企業の多様化と知識集約型産業への変換、

経済活性化のための制度改革の推進強化、人材育成と物的資本への投資、などが挙げられ

る。

【カザフスタンの GDP 成長率、%】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

523 http://www.adb.org/sites/default/files/publication/174108/ado-2015-update.pdf 524

http://www.adb.org/publications/asian-development-outlook-2015-update-enabling-women-energizing-

asia 525 http://www.adb.org/publications/series/key-indicators-for-asia-and-the-pacific

Page 186: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

186

5.0 6.0 4.4 0.9 1.1

出典:Kazakhstan Econmic Update, Fall 2015, World Bank526

2015 年上半期の経済成長率は前年同期の 3.9%から 1.7%に下がると予想されている。

この成長率は 2009 年以来の低成長である。産業界全体の成長率は 0.6%であり、石油生産

の 1.3%、金属工業の 5.6%、化学産業の 1.8%、そしてこれらの足を引っ張る製造業はほ

とんど停滞している 0.3%である。農業は 3.0%、建設は政府のプロジェクトに助けられ

5.1%成長した。2014 年の通貨切り下げによる通貨ショックから回復途中に、原油安による

ルーブル下落がカザフスタンの国際競争力を低下させ、経済成長に影を落としている。

中長期的に見れば、通貨切り下げによる効果は具体的に現れてくると見られる。原油価

格の下落に伴い、2015 年の国家予算の見直しは数回に及んだが、歳入が減ったとしても景

気刺激のための歳出を続けると政府は述べている。輸入品の価格上昇に伴う購買意欲の減

退と民間企業の投資削減により実質経済成長率の低下は避けられない。2016 年には、引き

続き個人消費と投資の低迷、及びインフレ抑制のための更なる金利上昇の可能性があるも

のの、輸出の増加と Expo 2017 への準備の投資で成長率は僅かな回復が期待される。いず

れにしても、2015年と 2016年の成長率は下がるとみられる。

2015年上半期の消費者物価上昇率は 5.3%で、1年前の同期の 6.1%に比べて僅かながら

低下した。これは、総合的な需要の減退と、ルーブル下落に伴うロシアからの輸入価格の

低下に基づくものである。食品価格は 2014 年のインフレ率 5.7%から 6.0%に上昇し、そ

526 http://www.worldbank.org/en/country/kazakhstan/publication/economic-update-fall-2015

Page 187: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

187

の他の商品の上昇率は、前年は 5.8%であったが 2015 年上半期は 4.4%であった。また、

サービスに対しては、ユーティリティ価格規制が反映して、前年の上昇率は 6.9%であった

が、2015年上半期は 5.1%と若干低下した。

2012年以降の消費者物価の上昇率は下記表の通りである。2015年後半期では、テンゲ安

の影響で輸入品の価格上昇に拍車をかけると見られる。とくに、代替品のない非食品製品

の価格は上昇する。政府はインフレを抑制するため、例えば、価格統制の実施、公務員の

昇給の 2016年への延長、などを行っている。それにもかかわらず、2015年後半期の消費者

物価上昇率は高いと見られ、今後の推移が注目される。

【消費者物価上昇率、年平均の前年比】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

5.1 5.8 6.7 6.3 8.6

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015527

原油と金属資源の価格低下は、2015年の第一四半期の国際収支を 47%悪化させ、現在で

はマイナスになっている。コモディティ製品の価格は 2015 年と 2016 年に引き続き低迷す

ると見られ、輸出による収入は商品輸入の支出を賄えず、サービス輸出の収入は低減し、

投資収入は減少する。これらが反映されて、2015 年の財政収支は予想よりも大幅に悪化す

ると見られる。2016 年において、輸出は緩やかに回復し、Expo 2017 準備への製品輸入と

サービスへの若干の需要増加があるものの、国家財政の緊張は幾分緩和されると見られる。

それにしても、財政赤字は以前予想されたよりも増加する。

カシャガン(Kashagan)油田は試掘が 2015 年末までに完了し、生産は 2017 年に開始

する予定であり、中長期的には、この生産により成長率が押し上げられ、国家財政への援

軍となる528。

GDP のセクター別内訳は下記表の通りでる。2014 年でみると、GDP の合計は 38,712

billion tengeであり、その内商業が 6,271 billion tengeで 16.2%、鉱業が 6,039 billion

tengeで 15.3%、輸送・通信が 4,034 billion tengeで 10.4%、製造業が 3,983 billion tenge

で 10.3%をそれぞれ占めている。その他は 9,280 billion tengeで 24.0%を占め最も高い

比率であるが内容の詳細は不明である。出版、教育、医薬・医療、各種サービス、そのた

諸々が含まれていると思われる。

527 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 528

http://www.upi.com/Business_News/Energy-Industry/2015/12/29/Tests-slated-for-giant-Kashagan-oil-f

ield/6631451397527/

Page 188: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

188

鉱業は 6,039 billion tenge で 15.3%を占め、商業の 16.2%に次いて 2 番目であるが、

このセクターに石油、ウラン、各種鉱物資源が含まれていて、カザフスタンの重要な産業

になっている。

【GDPのセクター別内容、 単位:billion tenge (current market prices)】

セクター分類 2011年 2012年 2013年 2014年

農業 1,409 1,330 1,621 1,638(4.2)

鉱業 5,003 5,289 5,478 6,039(15.6)

製造業 3,121 3,437 3,829 3,983(10.3)

電力・天然ガス・用水 574 618 680 740(1.9)

建設 1,817 1,916 2,145 2,343(6.1)

商業 3,819 4,625 5,416 6,271(16.2)

輸送・通信 2,636 3,106 3,683 4,034(10.4)

金融 551 655 987 1,199(3.1)

公共経営 552 608 711 773(2.0)

その他 6,255 6,924 8,336 9,280(24.0)

製造への免税助成 1,825 1,839 2,390 2,413(6.2)

合計 27,572 30,347 35,175 38,712(100)

出典:Key Indicator for Asia and the Pacific, ADB 2015529、 ( )内は比率%

ブレントオイル価格は 2014 年上半期に US$110/barrel だったが、2015 年の平均では

US$53/barrel と予想されている。この原油価格下落がカザフスタンの国家財政に及ぼす影

響を他のエネルギー輸出国と比較して下記図に示す。カザフスタンの原油価格下落に伴う

国家財政への影響は、図中で下から三番目に示すように-3%程度で、他の産油国に比べて

軽微と見られている。前述したように、鉱業セクターの GDP全体に占める割合は 15.6パー

セントで、この中で原油輸出の割合は数%と推定されることから、原油価格の下落が GDP

全体に及ぼす影響は限定的である。しかし、後述するように国家財政に及ぼす影響は深刻

であり、政府は緊急事態と受け止め、さまざまな緊縮財政を打ち出していいる。

529 http://www.adb.org/sites/default/files/publication/175162/kaz.pdf

Page 189: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

189

【原油価格下落の国家財政収支への影響、単位:対 GDP比率】

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015530

カザフスタン政府の財政収支と負債総額の推移は下記表の通りである。財政収支は 2015

年には 3.2%のマイナスが想定されているが、これは原油価格の下落の影響を受けるためで

ある。2016年も引き続きマイナスながら数値は小さくなっていいる。負債総額は 2015年と

2016年ともに大幅に増加すると見られる。

【カザフスタン政府の財政収支と負債総額の変動、対 GDP比率%】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

財政収支 2.3 5.0 1.8 -3.2 -0.3

負債総額 10.1 12.9 14.9 18.3 18.8

530 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 190: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

190

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015531

以上述べたように、国際的な石油価格の下落は、経済を石油収入に大きく依存している

カザフスタンの国家財政に大きな影を投じている。ナザルバエフ大統領は危機意識のもと、

政府、国会、国民に対して次々と指示をだした。

2015 年 10 月 15 日、ナザルバエフ大統領は深刻な経済の危機の到来に備えるように政

府機関へ警告し、次のように述べた532。

今回の経済危機は 2007-2009 年のときよりも深刻と想定され、回復時期を予測する

のは困難である。2014年の石油価格暴落以降、国家収入は 40%減少した。政府関係機

関は、企業の収益減少に伴う労働者削減は避けられず、対策として社会の弱者の救済

プログラムが必要であることを認識すべきである。

2015 年 11 月 18 日、ナザルバエフ大統領主催の政府拡大会議に置いて次のように述べ

た533。

現下の経済状況において、国家がさらに発展するための可能性を探求することが重

要だ。今日、政府は国家支出を 1.5 trillion tenge(約 6,000 億円)削減した。国家

財政が厳しい状態でも社会保障が維持される必要がある。政府と国会は、2016 年 1 月

に計画されている危機対応の組織改革の法整備に対して最大の努力をすべきだ。世界

的な経済低迷、コモディティ製品の需要と価格の低下、及び通貨テンゲの変動相場制

への移行、等により引き起こされた経済危機に対処するため、継続した、速やかな対

策が必要である。危機を乗り越えた成果は、国家の経済力と競争力に対して新しい飛

躍のチャンスを与えてくれる。政府と地方行政府は、経済危機を克服するため、経済

成長、雇用回復、収入改善に取り組む必要がある。

これを受けてマシモフ首相は12月8日まで危機対策プログラムを作成すると述べた

534。

2015 年 11 月 30 日、ナザルバエフ大統領は国民へ向けた年次教書演説において、経済

531 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 532 http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-10-19/kazakh-president-nazarbayev-warns-that-real-cri

sis-is-coming 533 http://www.akorda.kz/en/events/akorda_news/meetings_and_sittings/enlarged-government-meeting-u

nder-the-chairmanship-of-president-nursultan-nazarbayev 534 http://www.newsline.kz/news.php?y=2015&m=11&d=24#0

Page 191: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

191

危機乗への対策として次の 5 項目への取り組みを求めた535。(原文は長文のため要点の

み記す)

(1)財政の安定化

財政システムの安定化と世界経済の現実への適合が重要課題である。通貨テンゲの変

動相場制移行へ適切に対応するため、財政システムの効率的な機能強化が必要である。

国債に頼って歳出を限りなく続けるべきでない。カザフスタンの銀行はバーゼル委員会、

IMF などの国際的な基準を守るべきだ。ドルへの過大な依存から脱却することにより、

テンゲの信用を高める必要がある。

(2)財政政策の適正化

カザフスタン市民は自らの収入内で生活すべきある。今日、税収は 20%、、付加価値

税は 25%、企業収入税は 13%、それぞれ減った。現状では、企業に負担を負わせる増税

を行うべきでない。国債の増発で歳入減を補うことは適切でない。国債はすでに決まっ

ている歳入への繰り入れ分に限って使うべきだ。カザフスタン政府は石油価格が 30 – 20

US$/burrelまで下がっても耐える準備をしている。

(3)金融市場における民営化と活性化

公正な、競争力ある市場を形成するため、民営化を推し進めるべきである。株式の株

式市場への公開と競争入札の導入を推進すべきである。カザフスタンの国営企業と外国

企業の株式公開と民営化への環境を整えることが必要である。

(4) 新しい投資政策

多国籍企業からの投資を誘致する政策が重要である。海外からの複合投資を受け入れ

易くする環境づくりをしなければならない。今年は、イスラム金融、海外民間金融機関

及び金融再保険を支援する国際金融センター“アスタナ”を設立した。

(5) 新しい社会政策

今後国民が被ると考えられる経済リスクと全ての困難に対処するため、国は引き続く

社会的な支援を行う。2016 年 1 月から、医者へは 28%、教員へは 29%、そしてソシャ

ルワーカーに対しては 40%の平均給与の引き上げを行う。

2.1.2. ナザルバエフとカザフスタンの独立

2.1.2.1. ナザルバエフ大統領

ソ連崩壊後の 1991年 12月 16日に、カザフスタン共和国として独立し、同時に独立国家

535 http://www.akorda.kz/ru/events/astana_kazakhstan/astana_other_events/poslanie-glavy-gosudarstva-

narodu-kazahstana

Page 192: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

192

共同体(CIS)に加盟した。独立後は、現在に至るまでヌルスルタン・ナザルバエフ(Nursultan

NAZARBAYEV)大統領が権力を集約し、ほぼ独裁政権となっている。

ソ連邦カザフスタン共和国共産党第一書記・大統領からそのままカザフスタン共和国大統

領に就任したナザルバエフ大統領が、一貫して強力なリーダーシップを発揮して政治・経

済改革をすすめ政権を運営しており、エネルギー資源の輸出による収益などを背景に、政

情は安定している。同大統領は 2015年 4月の大統領選挙でも圧倒的支持率(得票率 97.7%:

カザフスタン中央選管発表)で再選を果たした。

2007 年 5 月の憲法改正により議会の権限が強化されるとともに、初代大統領に限り三選

禁止の適用が除外され、ナザルバエフ政権の長期化の道が開かれた。2011年 11月、ナザル

バエフ大統領による下院解散を受け、2012 年 1 月に総選挙を実施。全議席を独占していた

与党「ヌル・オタン」が今回も圧勝したが、前回選挙で議席を有していなかった野党 2 政

党も若干の議席を確保した。

大統領は、政府を組閣し、閣僚、最高裁判所長、検事総長、国立銀行総裁を任免し、国民

投票を実施し、非常事態を導入する権限を有する。首相は、議会の同意により大統領が任

命する。閣僚は、首相の提案により大統領が任命する。政府は、大統領の任期満了と共に

総辞職し、新大統領により組閣される。

ナザルバエフ大統領の略歴

1940年 7月 6日、アルマティに生まれる。

1960年 カラガンダ冶金コンビナート付属工業大学卒業

1976年 ソ連共産党中央委付属通信制高等学校卒業。経済学博士。

1984年 カザフ・ソヴィエト社会主義共和国首相。

1989年 同共和国共産党第一書記。

1990年 同共和国大統領。

1991年 12月 1日 同共和国大統領に再選(ソ連崩壊過程にあった同年 12月 10日に

国名を「カザフスタン共和国」に変更。

以降、1999年 1月、2005年 12月、2011年 4月、および 2015年 5月に再選され現在

に至る(任期は 2020年)。

2.1.2.2. カザフスタンの外交

(1)国境を接し、政治・経済面で密接な関係を有するロシアとの良好な関係維持を重視。

ロシアを中心とする CIS 関連の国際機関(ユーラシア経済同盟、集団安全保障条約機

Page 193: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

193

構など)にはあまねく参加している。

(2)中国との関係も重視しており、上海協力機構(SCO)に創立時(2001年)より加盟。

(3)米国、EU、日本とも良好な関係を維持している。

(4)アジア信頼醸成措置会議(CICA)を主導するなど独自の国際的イニシアティブも発揮

している。2010年には OSCE(欧州安全保障協力機構)の議長国をつとめた。

2.1.2.3. カザフスタンの近隣諸国と地方行政区分

カザフスタンの近隣諸国は下記図の通りである。北はロシア、東は中国、南はウズベキ

スタン、キルギス、トルクメニスタン、そして西はカスピ海に接している。

カザフスタンの地方行政区分は下記図の通りである。14の州で構成されており首都アス

タナ(Astana)はアクモラ(Akmola)州にある。石油・天然ガスフィールドはアティラウ

(Atyrau)州、西カザフスタン州、マンギスタウ(Mangystau)州、アクトベ(Aktobe)州

に多く分布している。また、アティラウ州のカスピ海沖合にも多くの石油・天然ガスフィ

ールドが存在する。

2.1.3. 国営石油天然ガス会社のカズムナイガス

2.1.3.1. 会社概要と沿革536 537

カズムナイガス JSC(KazMunaiGas JSC:KMG)は、地下資源法に基づいて設立された、

石油・天然ガスを取り扱う国営企業である。炭化水素の探査、生産、精製そして輸送を担

い、カザフスタンの石油・ガス産業を支配する代表する企業である。カザフスタンで展開

されるほとんどすべての石油・ガスプロジェクトの株式を保有している。同社は、石油ガ

スの探査・生産を業務としていた国営カザオイル(Kazakhoil)社と、石油・ガス輸送を業

務としていた国営石油・ガス輸送社が 2002年 2月に大統領令に基づいて合併して設立され

た。カズムナイガス JSCの株式は、国営サムルク・カジナ福祉基金(Samruk Kazyna National

Welfare Fund JSC)が 90%、カザフスタン国立銀行(National Bank of the Republiс of

Kazakhstan)が 10%を所有している。

カムナイガス JSC は傘下に 220 社のグループ会社を擁しており、中でも代表的な 6 社は

下記の通りである。

536 http://www.kmg.kz/en/ 537 http://www.kmg.kz/upload/corporate_management/equity/2014/kmg_annual_report_2014_en.pdf

Page 194: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

194

カズムナイガス探査・生産 JSC(KazMunayGas Exploration and Production JSC)538

石油と天然ガスの探査と生産を行う。

カズトランスオイル JSC(KazTransOil JSC)539

石油の輸送を行う。

カズトランスガス JSC(KazTransGas JSC)540

天然ガスの輸送を行う。

カズムナイテニズ JSC(KazMunayTeniz JSC)541

オフショアの石油生産を行う。

カズムライガス – 精製・販売 JSC(KazMunayGas – Refining and Marketing JSC)

542

国内及び国際市場において石油・ガス製品を販売する。

KMGインターナショナル N.V.(KMG International N.V.)543

ルーマニア、黒海及び地中海沿岸諸国において石油精製と石油・ガス製品を販売す

る。

カザフスタンは石油とガスコンデンセートの確認埋蔵量は世界で 12位、天然ガスは同じ

く 22位である。そして、石油と天然ガスの生産量は世界で 17位である。

カズムナイガス JSCの国内シェアは、石油・ガスコンデンセート生産は 28%、天然ガス・

随伴ガス生産は 16%、パイプラインによる石油輸送は 65%、アクタウ(Aktau)港からの

タンカーによる石油輸送は 77%、パイプラインによる天然ガス輸送は 95%、カザフスタン

産石油精製は 82%である。カズムナイガス JSC の数多くの生産プロジェクトは、海外石油

メジャーとの生産分与方式のコンソーシアムで行われているので、総生産量のうちカズム

ナイガス JSC の取分は、例えば、石油・ガスコンデンセートでは 28%である。従業員数は

84,000人以上である。

【カズムナイガス JSC の概要】

社名 カズムナイガス JSC(KazMunaiGas JSC:KMG)

法人形態 国営株式企業

URL http://www.kmg.kz/en/

538 http://www.kmgep.kz/eng/the_company/our_business/ 539 http://www.kaztransoil.kz/en/?1308912985 540 http://www.kaztransgas.kz/index.php/en/ 541 http://www.kazmunayteniz.kz/en/ 542 http://www.kmg.kz/en/group_companies/subsidiary/td/ 543 http://www.rompetrol.com/about-kmg-international

Page 195: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

195

本社所在地 Kabanay batyr ave, 19 Astana, 010000, Republic of Kazakhstan

設立年月日 2002年 2月

資本金 557,072,340 thousand KZT (約 2,230億円)

主な事業内容 石油及び天然ガスの探査、生産、輸送、精製、販売

埋蔵量 石油の確認埋蔵量:30 billion barrels(2014年)

天然ガスの確認埋蔵量:85 trillion cubic feet(2014年)

経営陣 経営理事会

経営理事会会長:フランク・クイジャアス(Frank Kuijlaars)

同上:マインバエフ・サウアト(Mynbayev Sauat)

理事:レーン・ピーター(Lane Peter)、ノミネ ーション委員会

会長

理事:クリストファー・ジョン・ワルトン(Christopher John

Walton)

理事:バイムラトフ・エーラン・ウラゼルディビッチ(Baimuratov

Yerlan Urazgeldievich)

理事:イエデバイ・ダウレン・イマズハヌライ(Yerdebai Dauren

Imanzhanuly)、サムルク・カジナ国営福祉基金副社長

理事:ラクメトフ・ヌラン・クサイノビッチ(Rakhmetov Nurlan

Kusainovich)、サムルク・カジナ国営福祉基金取締役

取締役会

取締役会会長:マイバエフ・サウアト(Mynbayer Sauat)

第一副会長:クリストファー・ホプキン(Christopher Hopkinson)

副会長:ベロバエフ・ダニヤル(Berlobayev Daniyar)、開発担当

副会長:シャマノフ・ヌルタス(Shmanov Nurtas)、輸送インフラ

担当

副会長:チエソフ・ダニヤール(Tiyessov Daniyar)、プロセスと

石油化学担当

取締役:カシムベック・アルダク(Kasymbek Ardak)、経済・資金

担当

副会長:バイマガムベトフ・チムール(Bimagambetov Timur)、オ

フショアと油田の操業担当

副会長:バイマガムベトフ・チムール(Bimagambetov Timur)、オ

フショアと油田の操業担当

副会長:ドスムハムゲトフ・J.マハムベット(Dosmukhambetov

J.Makhambet)、大規模プロジェクト担当

副会長:カビルディン・カイゲルディ(Kabldin Kayrgeldy)、石

Page 196: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

196

油輸送担当

副会長:カイラト・シャリバエフ(Kairat Sharipbayev)、天然ガ

ス輸送と販売担当

副会長:ルクセンブルグ・グレブ(Luxembourg Gleb)、有望開発

担当

株主構成 カザフスタン政府(100%)、内訳は下記の通り。

国営サムルク・カジナ福祉基金(Samruk Kazyna National Welfare Fund

JSC):90%

カザフスタン国立銀行( National Bank of the Republiс of

Kazakhstan):10%

生産・輸送実績、

2014年

石油とガスコンデンセート生産:22,490 thousand tons

石油精製量:17,115 thousand tons

パイプラインによる石油輸送量:64,006 thousand tons

天然ガス輸送量:105,445 million m3

2014年業績 製品とサービスの売上高: 3,186,764 million tenge(約 1 兆 2,800

億円)

同上の経費 :2,322,162 million tenge(約 9,327億円)

営業利益:864,602 million tenge(約 3,473億円)

出所: カズムナイガス JSC ホームページ544、Annual report 2014545の情報を基に IBT が作成

2.1.3.2. 経営理事会と取締役会546

カズムナイガスの経営陣は、経営理事会(Bord of directors)と取締役会(Management

Boad )の 2つから構成されている。経営理事会はカズムナイガスの経営全般を監督するも

ので、構成する 7 名の理事は金融、法務、保険、運輸・輸送等の分野で国際的に活躍して

いる専門家、及び株式 90%を保有している国営サムルク・カジナ福祉基金の副会長と取締

役である。

経営理事会の筆頭会長フランク・クイジャアス(Frank Kuijlaars)は国際金融機関の業

務経験が長く、この分野の専門家で、オランダ国籍である。他の理事には英国国籍など外

国籍のメンバーがおり、カズムナイガスの経営を国際的な視点で評価・監督・助言してい

る。経営理事会のもう一人の会長マインバエフ・サウアト(Mynbayev Sauat)はカズムナ

544 http://www.kmg.kz/en/ 545 http://www.kmg.kz/upload/corporate_management/equity/2014/finhoz_report_311214.pdf 546 http://www.kmg.kz/en/

Page 197: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

197

イガスの取締役会の会長との兼務である。

取締役会(Management Boad)は会長以下 11 名で構成されており、カズムナイガスの最

高執行機関である。それぞれの取締役は責任を負う業務分担を有している。

以下、経営理事会のメンバーでは代表として筆頭会長フランク・クイジャアス、取締役

会のメンバーとしてマイバエフ・サウアト会長と、3名の副会長のプロフィールを紹介する。

【経営理事会会長のプロフィール】

経営理事会会長:フランク・クイジャアス(Frank Kuijlaars)

2006年9月5日:カズムナイガス経営理事会会長就任、カズムナイガスの持株会社

Samruk JSCの決議により選任された。

【経歴】

1958年10月15日生れ。(オランダ国籍)

2006年9月5日:カズムナイガス経営理事会会長就任、カズムナイガスの持株会社

Samruk JSCの決議により選任された。

2014年6月20日:カズムナイガス経営理事会会長再任

学歴:米国ハーバードビジネススクール修士課程卒、英国ロンドンビジネススクー

ル卒、オランダ銀行保険学院卒、オランダ・ロッテルダム・エラスマス(Erasmus)

大学MD取得

職歴:25年以上に亘り、国際的なマネージメント、金融、アドバイザー、エネルギ

ー&資源産業での経験を有する。同氏のリーダーシップにより、ABN AMRO Bank. NV、

後のRBS、は新興国市場とエネルギー分野の最も有力な銀行になった。また、ヨーロ

ッパ銀行、中央・東ヨーロッパ銀行、中央アジア・中東・アフリカ銀行、その他の

副社長、役員、などを歴任した。最近は、カズムナイガスの経営理事会会長と兼務

で、カザフスタンのハリク銀行JSC、オランダのカザフスタン – アムステルダムト

レード銀行の理事を務めている。

【取締役会メンバーのプロフィール】

取締役会会長:マイバエフ・サウアト(Mynbayer Sauat)

2013年取締役会会長及び経営理事会会長に就任。

【経歴】

1962年11月19日生れ。

1985年:モスクワ国立大学卒業、エコノミスト

1988年:経済科学の学術士

Page 198: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

198

1995年:カザフスタン政府金融副大臣、財務省財政局長兼務

1997年:金融省第一副大臣

1997年-1999年:金融省大臣、大統領府副長官兼務

1999年-2001年:農業省大臣

2001年-2002年:カザフスタン開発銀行会長

2002年-2003年:カスピ海沿岸産業金融グループLLC社長

2003年-2006年:副首相、産業商業省大臣兼務

2006年-2007年:国有財産管理のサムルク(Samruk JSC)会長

2007年-2010年:エネルギー鉱物資源省大臣

2010年-2013年:石油・ガス省大臣

2013年-:カズムナイガス取締役会会長

第一副会長クリストファー・ホプキン(Christopher Hopkinson)

2014年に第一副会長就任。

【経歴】

1967年、英国で生まれ。

セントアンドリュース大学卒、応用物理専攻

1980年-2000年:シェル石油勤務、トランスフォーマー部長歴任

2000年-2004年:ユーコンEP社新規油田開発部長

2004年-2007年:ルクオイルオーバーシーズ社の海外プロジェクト・海外資産管理部

2007年-2009年:インペリアルエネルギー社CEO

2009年-2010年:TNK-BPホールディングCJSCの西シベリア部門の副社長

2010年-2011年:BGグループ北アフリカ部門の上級副社長

2011年-2014年:インターナショナルペトロリウム社CEO

2014年- :カズムナイガス取締役会副会長、2015年カズムナオガス探査JSC経

営理事会会長兼務

クリストファー・ホプキン氏は石油エンジニアリング協会のメンバーである。

副会長:ベロバエフ・ダニヤル(Berlobayev Daniyar)

2014年に副会長就任。

【経歴】

1968年12月21日、カザフスタン、ザムビィル(Zhambyl)で生まれ。

1992年:カザフスタン大学卒業、法学士

1991年-1994年:カザフスタン科学アカデミーSSRのジュニアー研究者、バリコン社

法務部部長歴任

Page 199: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

199

1994年-1995年:経済省国家海外投資機構の副会長

1995年-1997年:国立輸出入銀行法務部副部長

1997年-2000年:カズムナイガス傘下カズトランスオイルJSC経済金融部長

2000年-2001年:カズトランスガスJSC副社長

2001年-2014年:カズムナイガスグループ企業各社の第一副社長、取締役会副会長等

を歴任

2014年:カズムナイガス、取締役会副会長、戦略的開発計画、国際協力、及び国家

各機関とのコラボレーション担当。

クレメ(Kurme)とパラサト(Parasat)のメダルを授与されている。これらは、カザフ

スタン独立10周年を記念するものと、カザフスタンパイプライン開始70周年を記念するも

のである。

副会長:シャマノフ・ヌルタス(Shmanov Nurtas)

2009年に副会長就任。

【経歴】

1956年12月24日、カザフスタン、アチィラウで生まれ。

1979年:ウファ(Ufa)石油大学卒業、石油・ガス施設設計操業専攻

1979年-1992年: バリシンスキ(Balyshinskiy)地区石油局(DOPA)において機械

設備技術者として働く。

1992年-1993年:米国マサチューセッツ工科大学留学、MBA取得

1993年-1994年:米国・シェブロン社で実地研修

1994年-2002年:シェブロンオーバーシーズ石油会社入社、 輸送技術マネージャー、

輸送・ロジスティックマネージャー等歴任

2002年-2004年:シェブロン・ムナイガス社、地域輸送マネージャー

2004年-2006年:シェブロン・ネフテガス社、地域輸送マネージャー(モスクワ駐在)

2006年-2007年:カスピ海パイプラインCJSC副社長

2007年-2009年:カズトランスオイルJSC社長

2009年- :カズムナイガスJSC取締役、後副会長就任

輸送インフラ、石油と天然ガスの輸送、サービスプロジェクト

担当

Page 200: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

200

2.1.3.3. 事業設備概要547

カズムナイガスの事業設備は下記図のとおりである。生産フィールドは西部地域、とく

にカスピ海の北東岸地域に集中している。パイプラインは、西部の生産フィールド地域の

天然ガス及び石油と、南に隣接するウズベキスタンの天然ガスを、ロシアとヨーロッパ各

地に輸送するパイプラインが西部地域に南から北へ横断して敷設されている。また、南部

には、ウズベキスタンとの国境沿いに、ウズベキスタンの天然ガスを中国へ中継輸送する

パイプラインが敷設されている。

石油精製と石油化学のプラントは西部に 3 ヶ所と東北部のロシアとの国境沿いに 1 ヶ所

配置されている。また、石油積込(Petrol filling stations)ステーションは全土に散在し

ている。

【カズムナイガスの事業設備】

生産フィールド パイプライン

石油精製と石油化学プラント 石油積込ステーション(Petrol filling stations)

出典:カズムナイガスホームページ548

547 http://www.kmg.kz/en/ 548 http://www.kmg.kz/en/manufacturing/map/

Page 201: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

201

2015年 1月において、カズムナイガスが管轄する生産フィールドにおける、採掘可能な

石油とコンデンセートの確認埋蔵量は 818 million tons である。この確認埋蔵量はすで

に発表されている数値よりも増加している。理由は、現在生産中のフィールドの再評価と、

探査による新たな埋蔵量の追加である。

最近、各種の探査方法の包括的な活用と、新しく開発された地震探査と地質モデリング

の技術により、次に示すオフショアと東部の内陸に原油層と天然ガス層が発見された。

オフショア

ロズコフスカヤ(Rozhkovskaya)、ウリハタウ(Urikhtau)、南東タッシム

( Southeast Tassym)、アサンケツケン( Assanketken)、ザンビル

(Zhambyl)、ラクシェノエ(Rakushechnoe)

東部の内陸

カザール(Khazar)、ウエゾフ(Auezov)、ウアズ(Uaz)、コンディバイ

(Kondybai)、南東ノボガチンスク(Southeast Novobogatinskoye)、その

他多数

今後、他の地域の再評価と新しい探査方法を活用して、確認埋蔵量の増加を図る。

2.1.3.4. 石油・ガスフィールド

主要な生産フィールドの概要は次の通りである。

テンギズ(Tengiz)フィールド

テンギズ油田はカスピ海北東部のアティラウ州沿岸部に存在し、1979年に世界最大級の

規模で発見された。この油田は世界で最も深い 4,000m の地下に厚さ 1.6 km の油層として

存在する。テンギズフィールドは 1984 年に発見されたコロレフ(Korolev)油田も含んで

いる。この油田はテンギズから北西に 10 km 離れたところにある。テンギズフィールドは

カザフスタンで第 1位の生産量を誇っている。2014 年の石油生産量は 26,679 thousand tons、

天然ガス生産量は 14,544 million m3である。

1993年にカザフスタン政府と米国のシェブロン社との間で締結されたテンギスシェブロ

ンオイル(Tengizchevroil LLP:TCO)プロジェクトに基づいて開発が進められた。炭化水

素の探査と生産へのライセンスが 40 年間与えられた。TCO プロジェクトへの出資比率はカ

ズムナイガス JSC20%、シェブロン 50%、エクソンモービル 25%及びルクオイル 5%であ

る。TCOの事業は炭化水素の探査、生産そして販売である。

Page 202: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

202

TCO で生産される原油は非常に軽質で、国際市場で品質の高さから需要が多い。2001 年

以降、LPG(プロパンとブタン)の品質を国際基準に合致させる設備を増強したため、国内需

要のみならずヨーロッパ諸国に輸出できるようになった。

TCO は、2015 年 1 月~6 月の間に、14.07 million tons の石油を生産した。これは前年

同期の 8.2%増加である。また、667,000 tonsの液化天然ガス(7.9%増加)と 3.64 billion

m3のドライ天然ガス(10.3%増加)を生産した。TCOは生産した石油を CPC(Caspian Pipeline

Consortium)パイプラインを通じて国際市場へ送り出している。そして、石油と液化天然ガ

スは鉄道輸送により周辺諸国の主要都市であるオデッサ(Odessa)、タマン(Taman)、アク

タウ(Aktau)、バツミ(Batumi)及びクレビ(Kulevi)へ輸出している。この期間に、TOC

はカザフスタン政府へ 5.2 billion US$を納めた。この金額は前年同期の 32.5%の減少で

あった549。

現在、TCOはさらなる開発を目指して、油井ヘッド圧力管理プロジェクト/将来発展プロ

ジェクト(Wellhead Pressure Management Project/Future Growth Project :WPMP/FGP)

を展開している。WPMP は、油井流収集システム、インフラ構築、設備支援、圧力上昇シス

テムなどを含んでいる。FGP は、生産能力 12 million tons/年の精製プラント増設と、能

力 9.4 billion m3/ガス注入設備の新設を含んでいる。WPMP/FGP の実施により、2021 年に

は TCOの石油生産量を 38 million tons/年まで増強する計画である。

カラシャガナク(Karachaganak)フィールド

カラシャガナク石油・ガスコンデンセートフィールド(KOGCF)は西カザフスタン州にあ

り、世界最大級の規模である。炭化水素液体 1.2 billion tons以上、ガス 1.3 trillion m3

以上の埋蔵量を擁する。このフィールドは 1979年に発見され、1984年から操業を開始した。

前述したテンギズフィールドと並んでカザフスタン最大級の生産量で、この 2 か所でカザ

フスタン全体の約 50%を生産している。

カラシャガナクプロジェクトは、カザフスタン政府と海外メジャーとの契約に基づいた、

生産分与方式(FPSA)で運営されている。ブリティッシュガス(British Gas)とアギップ

(Agip)の 2 社が FPSA に基づいて操業している。FPSA の有効期間は 40 年間である。カラ

シャガナクプロジェクトの法的登記者は以前はカズムナイガス JSC であったが、2010 年に

PSA LLPが設立され、この企業の株式 100%をカズムナイガスが保有する形となった。

カラシャナガクフィールドは天然ガスの生産量でもカザフスタン最大級である。2014年

549 http://www.azernews.az/region/86604.html

Page 203: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

203

の石油・ガスコンデンゼーションの生産量は 11,000 thousand tonsである。天然ガスの生

産量は 18,300 million m3で、その内 8,800 million m3は再注入に使われた。

しかし、ガス精製設備の能力が十分でないため、原料天然ガスをいったんロシアのオレ

ンバーグ(Orenberg)へ送りそこで精製した後、30%はロシアへ輸出し、残りは再びカザ

フスタンに輸送して国内で消費されている。ガス精製設備の拡充が課題である。

カシャガン(Kashagan)フィールド

カスピ海北部沖合のカザフスタン領海内のオフショアープロジェクトである。このプロ

ジェクトは、1997 年に締結されたカザフスタン政府と国際的石油メジャー6 社とのコンソ

ーシアム契約(NCS PSA )に基づいて展開されている。NCS PSAは 1998年に 5,600 km2の開

発をスタートした。確認埋蔵量は 4.5 billion tons である。実際の操業は北カスピ海生産

会社(North Caspian Operating Company:NCOC)が行っている。NCOCに対するカズムナイ

ガスの出資比率は 16.88%である。

カスピ海北部のこの地域は厳しい気象環境で、安全、エンジニアリング、輸送、そして

環境保護の面で世界で最も過酷な条件の下での最大規模の開発として知られている。規模

の大きさと技術的課題の多いことから、開発は段階的に進められ、現在は第一段階の実験

プログラム(Experimental Programme: EP)であり、次の段階はコンセプトレビュー段階

が予定されている。

ウーセン(Usen)フィールド

ウーセンフィールドは、マンギスタウ(Mangystau)州にあり、1961 年にカズムナイガ

スによって発見され、同社が操業している。2012 年における生産量は石油 100,000

barrels/日である。

このフィールドは複雑な地形と特色ある油質で知られている。パラフィン成分が 29%、

タール状成分が 20%以上と高く、流動点は 32℃以上で高い。

埋蔵量は次の通りである。

【ウーセンフィールドの埋蔵量】単位:million barrels

1P 2P 3P

466.3 1,100.8 1,659.3

1P: 確認埋蔵量

2P: 確認埋蔵量+推定埋蔵量

3P: 確認埋蔵量+推定埋蔵量+予想埋蔵量

Page 204: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

204

クムドルフィールド(Kumdol Fields)

クムドルフィールドはキジィロダ(Kyzylorda)州に存在し、1987 年に発見され、1989

年に試掘が始まった。そして、1996 年 11 月に生産が始まった。この地域は 251 km2の広大

な領域に広がっている。カズゲルムナイ(KazGerMunai)が操業している。

2008 年に新たに発見された油田は、カナダの石油会社ペトロカザフスタン

(PetroKazakhstan)によって開発された。2005年時点で、確認埋蔵量は石油 550 million

barrels、天然ガス 710 million m3で、カザフスタンでは 2番目の規模である。石油の推定

生産量は 165,000 barrels/日である。2005年にこのフィールドは中国の中国国家石油会社

により買収され、ペトロチャイナ(PetroChina)となった。

エンバフィールド(Emba Fields)

カスピ海の北と西の広大な海岸地域に 39ヶ所の油田が散在している。このフィールドで

産出される石油はスウィートで、高級な潤滑油を製造することができる。1965 年以前はカ

ザフスタンではここだけが石油生産地で、良質な石油を生産していた。油層が狭いので近

年は生産量が激減していたが、現在はカズムナイガス探査生産 JSC が新規にフィールド探

査を行って膨大な埋蔵量を確認している。37 ヶ所の油田が生産中で、石油とガスを生産し

ている。37ヶ所の油田の合計埋蔵量は下記の通りで、カザフスタン全体の 25%に相当する。

【エンバフィールドの埋蔵量】単位:million barrels

1P 2P 3P

147.6 367.8 485.2

1P: 確認埋蔵量

2P: 確認埋蔵量+推定埋蔵量

3P: 確認埋蔵量+推定埋蔵量+予想埋蔵量

Nセクションフィールド(N Section Fields)

N セクションフィールドは、カスピ海沖合のカザフスタン領海の南部にあり、7,625 km2

を占めている。フィールドの中心部から海岸まで 75 kmであり、マンギスタウ(Mangystau)

州領域の北東部に位置する。海の深さは 0~340m の範囲である。最深部はフィールドの南

東部である。現在、開発中で、2014年-2015年にラクシェノイオフショア(Rakushechnoye

offshore)架台が 1,600mまでの試験掘削を行った。

ザンビルフィールド(Zhambyl Fields)

ザンビルフィールドはカスピ海沖合のカザフスタン領海に位置し、水深 4-5mである。カ

ズムナイガス JSC の戦略的パートナーである韓国の企業とコンソーシアムを形成し、2008

Page 205: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

205

年に開発契約を締結した。操業する企業はザンビル石油 LLP(Zhambyl Petroleum LLP)で、

プロジェクト実施の準備を完了した。2009年以降、地震探査と試掘が続けられ、2013年に

最初の石油流出に成功した。2014年に、石油とガスの生産を開始した。

サトパエフフィールド(Satpayev Fields)

サトパエフフィールドは、カスピ海沖合のカザフスタン領海の北部にあり、海岸まで 90

km、アティラウ(Atyrau)港まで 160 kmのところにある。水深は 3.5 – 9 m である。操業

しているのはサトパエフ操業会社(Satpayev Operating LLP)である。この会社は、カズ

ムライガス JSC 75%、インドの ONGC Videsh Limited (OVL)が 25%の出資で 2011 年に設立

された。その後、幾つかの地点で地震探査と地質調査が行われ、2015 年に試掘が実施され

る。

2.1.3.5. 石油・ガスの輸送

(1) 石油輸送

石油輸送は、カズムナイガス JSC傘下のカズトランスオイル JSCが所有する総延長 5,495

km のパイプラインと、カズトランスフロート JSC が所有する 6 隻のタンカーによるカスピ

海の海上輸送により行われている。

カザフスタンの石油輸送に係る、周辺国も含めたルートの概要は下記図の通りである。

数値は現在の輸送能力(million tons/年)であり、カッコ内は今後の計画輸送量である。

最大の輸送能力はアゼルバイジャンのバク(Baku)からトルコのジェイハン(Ceyhan)に

至るパイプラインで 50 million tons/年である。最長のパイプラインは中国の新疆ウィグ

ル自治区の Alashankou(阿拉山口市)に至る 2,800 kmである。

【石油の輸送ルート】

Page 206: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

206

出典:Kazakhstan’s oil export: reality and perspectives550

カズムナイガス JSC と傘下のグルプ企業は下記 4 本のパイプラインの株式を所有してい

る。

アチュラウ-サマラ(Atyrau-Samara)パイプライン:カズトランスオイル JSC、100%

カスピ海コンソーシアム(Caspian Pipeline Consortium: CPC Pipline):カズム

ナイガス JSC、20.75%

パイプライン・アタス・アラシャンコウ(Pipeline Atasu-Alashankou): カズト

ランスオイル JSC、50%

マリーンターミナルアクタウ(Marine terminal of Aktau)

2014年において、最大の輸送量は CPC Pipline による 35.2 million tonsとアチュラウ・

サマラパイプラインによる 14.6 million tonsの輸出であった。

CPC Pipline は下図に示す通り、カザフスタンのテンギズからロシアを通って黒海のノ

ボロシスク(Novorossiysk)に通じるルートである。テンギズフィールドだけでなく、カ

ザフスタン西部各地の石油を集めて輸送している。ロシア領内においても産出する石油を

集めて輸送している。そして、ノボロシスクからヨーロッパ各国へ輸出される。CPC Pipline

550

http://core.theenergyexchange.co.uk/agile_assets/1057/Nurtas_Shmanov_KAZMUNAYGAS_ENG.pdf

Page 207: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

207

の株式はロシアのトランスネフト(Transneft)が最大の 31%、カザフスタン政府 19%、

シェブロン 15%、その他ルクアルコ、モービル、ロスネット、BG、など多国籍の企業が保

有している。

【CPC Pipline】

石油輸送の形態別の変遷と今後の計画は下記図の通りである。CPC Pipline による輸送

(黄色)が従来もこれからも圧倒的に多くの割合を占める。2018 年からは、カスピ海の海

上輸送システムである KCTS(Kazakhstan Caspian Transportaion System)による輸送(赤

色)が始まり、この比率が増加すると見られている。

【石油輸送の形態別の変遷と今後の計画】

出典:Kazakhstan’s oil export: reality and perspectives551

551

http://core.theenergyexchange.co.uk/agile_assets/1057/Nurtas_Shmanov_KAZMUNAYGAS_ENG.pdf

Page 208: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

208

なお、KCTSの計画概要は下記図の通りで、カザフスタンのカスピ海沿岸のターミナルで

タンカーに積み込んだ石油を、アゼルバイジャンのバク(Baku)港ターミナルで積み下ろ

し(図中の赤色の線)、既設のバク・ティビリシ・シーハン(Baku-Tbilisi-Ceyhan)パイ

プラインシステム乗せて、グルジアのトビリシ(Tbilisi)を経てトルコのジェイハン

(Ceyhan)に至るパイプラインである(図中の緑色のライン)。通過する国々の石油市場に

送り出す計画である。ジェイハンは地中海に面しており、ここからさらにタンカーで国際

市場に送り出すことも可能である。大洋に出口港を持たないカザフスタンは、KCTS に海外

への輸出ルートとしても期待している。輸送量は最大 56 miooion tons/年を予定している552。

この計画輸送量は、カザフスタンのカスピ海地域における石油生産量の増加と石油需要

の動向により左右される。

なお、バク・ティビリシ・シーハンパイプライは、アゼルバイジャンのカスピ海沖合の

アゼリ・チラグ・グネシュリ油田の石油を輸送するルートとして 2005年から操業されてい

る、総延長 1,770 kmのパイプラインである。2009年にカズムナイガス JSCとアゼルバイジ

ャン国営石油会社(SOCR)との間で業務契約が締結されている。

【KCTSの計画概要】

552 http://www.kmg.kz/en/manufacturing/oil/kkst/

Page 209: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

209

出典:Kazakhstan’s oil export: reality and perspectives553

なお、カザフスタンとイランとは石油のスワップ取引を長年行っている。これは、カザ

フスタン産の原油をカスピ海経由でイラン北部のネッカ(Neka)港へ送り、そこからテヘ

ラン(Tehran)の石油精製プラントへ輸送して石油製品を製造し、イラン北部で消費され

る。一方、イラン南部のペルシャ湾で生産されるイランの石油を、カザフスタンの名義で

海外へ輸出される。大洋への輸出港を持たないカザフスタンの石油輸出戦略の一つである。

(2) 天然ガス輸送

天然ガスの国際的な輸送は、2本の大動脈パイプライン、すなわち、セントラルアジア -

センター ガスパイプライン(CAC)とセントラルアジア – 中国パイプライン(CACP)によ

って行われている。

セントラルアジア - センター ガスパイプライン(CAC)554

セントラルアジア - センター ガスパイプライン(Central Asia – Center gas pipeline:

CAC)はウズベキスタン及びタジギスタンからカザフスタンの西部地域を通り、ロシアのガ

ス輸送システム(ガズプロム:Gazprom)に接続されている。CAC は、カザフスタン、ウズ

ベキスタン及びトルクメニスタンで生産される天然ガスのヨーロッパとロシアへ輸出のた

めに敷設された。輸出される天然ガスはロシアのガズプロムのシステムを通ってヨーロッ

パと CIS 諸国の需要旺盛な市場へ送られる。総延長 5,000 km、輸送能力は 80 bilion m3/

年である。

CAC の歴史は古く、1967 年に第1期建設が行われ、その後、枝分かれしたパイプライン

が敷設され、老朽化に伴い輸送能力が低下した。そこで、輸送能力を増強するため、2007

年にカザフスタン、ロシア及びトルクメニスタンの間でプレ – カスピ海ガスパイプライン

(Pre-Caspian gas pipeline)の建設計画の共同宣言を行った。

【セントラルアジア - センター ガスパイプライン(CAC)】

553

http://core.theenergyexchange.co.uk/agile_assets/1057/Nurtas_Shmanov_KAZMUNAYGAS_ENG.pdf 554 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/central-asia/

Page 210: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

210

出典:ガズプロム社ホームページ555

セントラルアジア – 中国パイプライン(CACP)556

カザフスタンの南国境沿いに東方面に伸びるパイプラインは、セントラルアジア- 中国

パイプライン(Central Asia China Pipeline: CACP)と呼ばれ、経済成長に伴う巨大なエ

ネルギー需要に沸く中国への天然ガス輸送パイプラインとして重要である。CACPは 2003年

に、カズムナイガス JSC と中国のペトロチャイナとの間で、カザフスタンの天然ガスを中

国へ送る目的で計画された。その後、2007 年にトルクメニスタンの天然ガスを中国へ送る

計画が合体して、トルクメニスタン国内の天然ガスフィールドとも接続されることになっ

た。さらに、同年、ウズベキスタンもこの計画に参加することになった。CACP の総延長は

1,067 km で、内トルクメニスタン国内は 188 km、ウズベキスタン国内は 530 km である。

CACPは 2009年 12月に操業を開始した。2015年における輸送容量は 55 billion m3/年であ

る。そして、中国の第 13 次 5 ヵ年計画の最終年 2020 年までに 80 billion m3/年に増強す

る計画となった。現在、3本のパイプラインが並行して敷設されているが、2020年までに 4

本パイプラインに増設する計画である。

図:セントラルアジア-中国パイプライン(CACP)557

555 http://www.gazprom.com/about/production/projects/pipelines/central-asia/ 556 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/04/WPM-59.pdf 557 https://philebersole.wordpress.com/tag/chinas-central-asian-pipelines/

Page 211: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

211

CACP のカザフスタン南方、キルギスとの国境沿いの部分は Beyneu-Bozoy-Akbulak パイ

プラインと呼ばれ、天然ガスフィールドのない Bozoy と Akulak 地域に西方の Beyneu から

天然ガスを送る目的で建設されたラインである。

カズムナイガスJSCの 2014年における天然ガスのパイプライン輸送のカテゴリー別の輸

送量は次の通りである。

国際中継輸送:79.1 billion m3

カザフスタン産ガスの輸出:11.2 billion m3

国内消費のための輸送:15.1 billion m3

合計:105.4 billion m3

2012年までの天然ガスの輸出と輸入の動向は下記図の通りである。2012 年では輸出と輸

入がほぼ拮抗しているが、後述する通り、2014年では輸出が輸入の約 2倍となっている。

【カザフスタンの天然ガス輸出入の動向】

Page 212: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

212

出典:IEA558

2.1.3.6. 石油精製と石油化学

カズムナイガス JSC は 3 ヶ所の石油精製プラントと 1 ヶ所のビチューメン製造プラント

を有している。

アチィラウ(Atyrau)石油精製プラント559

アチィラウ石油精製プラントは 1945 年に操業開始したカザフスタンで最初の精製プラ

ントである。2013年の実績では、原油 4.4 million tonを処理して、ガソリン 0.5 million

tons、ディーゼル燃料 1.2 million tons、ジェット燃料 0.04 million tons、などを生産

した。付加価値の高い製品を製造するため、2015 年からベンゼンとパラキシレンを生産す

る。原料石油 1.0 million tons/年から、ベンゼンを 133 kt/年、パラキシレンを 496 kt/

年を製造する。さらに、1,680 million US$を投じて設備増設を行っており、2016 年から、

ガソリン 1,400 kt/年、ジェット燃料 244 kt/年、ディーゼル燃料 1,400 kt/年の増産を行

う計画である。

パフロダ(Pavlodar)石油精製プラント560

パフロダ石油化学プラントはカザフスタンで最大級のプラントの一つである。2013年に

は、原油 5.0 million tons を処理して、ガソリン 1.1 million tons、ディーゼル燃料 1.5

558 http://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=KAZ 559 http://www.thkmg.kz/en/too-anpz 560 http://www.thkmg.kz/en/too-pnhz

Page 213: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

213

million tons、ジェット燃料 0.1 million tons、その他を生産した。その他、水素、ビチ

ューメン、硫黄、粒状硫黄、ディレイドコーキング、焙焼コークス、その他を製造してい

る。さらに、697 million US$を投じて設備近代化を進めており、2016年からガソリン 1,500

kt/年、航空燃料 166 kt/年、ディーゼル燃料 1,500 kt/年の増産を行う計画である。

シムケント(Shymkent)石油精製プラント561

シムケント石油精製プラントは 1985 年に建設されたカザフスタンで最も新しい石油精

製プラントであり、石油製品の国内消費量の約 30%を供給している。原油処理量は 5.25

million tons/年である。1,830 million US$を投じて設備近代化を進めており、2016 年か

らガソリン 2,200 kt/年、航空燃料 400 kt/年、ディーゼル燃料 2,000 kt/年の増産を行う

計画である。

アクタウ(Aktau)プラスティックプラント562

アクタウプラスティックプラントはカザフスタン西部のマンギスタウ(Mangistau)州の

アクタウにあり、2013 年に 290.0 million US$を投じて設備を建設し、高品質のビチュー

メンを 400 kt/年以上生産している。このビチューメンは中国 - ヨーロッパ国際高速道路

の建設に使用されている。マンギスタウには、主要なフィールドにはなっていないが、油

田があり、ここで産出する原油を原料としてビチューメンを製造している。

なお、2015年 7月の報道によれば、マンギスタウ州のオブラスト(Oblast)にカザフス

タンで 4番目の石油精製プラントをイランとの合弁事業として建設する計画が発表された。

現在は、マンギスタウで産出する原油は、一部はタンカーでイラン北部の石油精製プラン

トへ送られ、一部はカザフスタンの他の場所にある石油精製プラントへ送られている。こ

の計画は、マンギスタウで産出する石油をここで精製して各種石油製品にすることにより、

カザフスタンとイランの両国のメリットになるとしている。近々フィジビリティ調査を行

い 2015 年中にプロジェクトの契約を締結する計画である。建設費は少なくとも 6 billion

US$と見積もられている563。

上記の石油精製プラントは、現在国営企業カズムナイガス JSC 傘下のであるが、カザフ

スタン政府は民営化への移行の検討を行っているとの報道があった。

カザフスタンの主要 3製油所は民営化へ移行、2015年 10月 2日564

カズムナイガス JSC の副会長ベロバエフ・ダニヤル(Berlobayev Daniyar)氏は、カ

561 http://petrokazakhstan.kz/eng/pages/oil_processing.html 562 http://www.kmg.kz/en/manufacturing/refining/ 563 http://financialtribune.com/articles/energy/21695/iran-help-build-refinery-kazakhstan 564 http://cismarkets.com/en/2015/10/kazakhstans-3-major-oil-refineries-can-be-privatized/

Page 214: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

214

ズエネルギーフォーラム(Kazenergy Forum)において、主要 3ヶ所の製油所を民営化

することは、カザフスタンにとって多くの利益になると考え、政府が検討を始めたこ

と、今後も何らかの形で政府が関与するか否かは未定であることを明らかにした。

2.1.4. エネルギー資源を巡る最新状況

2.1.4.1. エネルギーの生産・輸入・輸出・消費等の動向

国際エネルギー機関(IEA)のデータによれば、一次エネルギーの収支は下記表の通りで

ある。2013年のエネルギー生産量の合計は 169,071 ktoeである。その内原油が 85,209 ktoe

で 50.4%を占め最も多く、次いで石炭が 52,439 ktoe で 31.0%、天然ガスが 30,693 ktoe

で 18.2%、水力が 0.4%と続いている。輸入の合計は 15,341 ktoe であり、その内原油が

7,638 ktoeで 49.8%、天然ガスが 4,322 ktoe で 28.2%、石油製品が 2,599 ktoeで 16.9%を

占めている。電力は本来二次エネルギーであるが、この表では輸入・輸出の分を一次エネ

ルギーとして整理している。原油は 85,209 ktoe生産され、7,638 ktoeを輸入し、70,795 ktoe

を輸出し、22,117 ktoe を国内消費している。輸出されるエネルギーの合計は 100,787 ktoe

であり、その内原油が 70,795 ktoe で 70.3%、石炭が 14,857 ktoe で 14.8%、天然ガスが

8,561 ktoe で 8.6%、石油製品が 6,347 ktoe で 6.3%をそれぞれ占めている。

全体収支の差し引き合計は 81,542 ktoe で、これが国内で消費されている。国内消費エ

ネルギーの内、石炭が 37,479ktoeで 46.0%を占め最も多く、次いで天然ガスが 25,407 ktoe

で 31.2%、原油が 22,117 ktoeで 27.1%となっている。

【一次エネルギー収支、2013年、単位:ktoe】

石炭 原油 石油

製品

天然

ガス

水力 バイ

廃棄

電力 熱 合計

生産 52,439

(31.0)

85,209

(50.4)

0

(0)

30,693

(18.2)

665

(0.4)

66

(0)

0

(0)

0

(0)

169,071

(100)

輸入 598 7,638 2,599 4,322 0 0 185 0 15,341

輸出 -14,857 -70,795 -6,347 -8,561 0 0 -258 0 -100,787

国際線

航空機

0 0 -168 0 0 0 0 0 -168

在庫 -731 66 -203 -1046 0 0 0 0 -1,941

収支 37,479 22,117 -4,119 25,407 665 66 -73 0 81,542

Page 215: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

215

(46.0) (27.1) (31.2) (0.8) (100)

出典:IEA のデータ565を基に IBT にて作成、注:原子力と地熱はなし。( )内は比率パーセント

国内消費エネルギー81,542 ktoe の内訳は下記表の通りである。この表は消費されるも

のはプラスで、製造されるものはマイナスで表示してある。例えば、石油精製では、原油

が 15,079 ktoe消費されて、石油製品が 13,867 ktoe製造される。そして、差し引き 1,230

ktoe がプロセス内で消費される。国内消費エネルギー81,542 ktoe の内、産業用が 24,461

ktoeで 30.0%、エネルギー産業自己消費が 24,088 ktoeで 29.5%とほぼ同じ割合で最も多

く、次いで住宅用が 6,694 ktoeで 8.2%、CHPが 6,414 ktoeで 7.9%である。

【国内消費の内訳、2013年、単位:ktoe】

消費先分類 石炭 原油 石油

製品

天然

ガス

水力 バイオ

廃棄物

電力 熱 合計

合計 37,479 22,117 -4,119 25,407 665 66 -73 0 81,542

変換 0 1,451 -1,451 0 0 0 0 0 0

集計差 -2,424 -4 0 2,039 0 0 -15 0 -404

発電所 0 0 0 0 665 0 -665 0 0

CHP 20,918 0 169 2,337 0 0 -7,536 -9,473 6,414

熱供給 0 0 0 0 0 0 0 0 0

石油精製 0 15,079 -13,867 0 0 0 0 0 1,230

石炭変換 2,115 0 0 0 0 0 0 0 2,115

エネルギー

産業自己消

436 1,612 655 17,379 0 0 1,482 2,524 24,088

熱損失 1705 623 127 892 0 0 961 885 5,193

産業用 11,920 3,337 1,776 1,534 0 0 3,856 2,036 24,461

輸送 35 0 4646 0 0 0 255 0 4935

住宅 1,273 0 1,555 540 0 46 918 2,362 6,694

商業施設等 718 0 950 502 0 0 603 973 3745

農業 159 0 448 21 0 0 68 89 786

その他 625 0 247 0 0 20 0 604 1,496

非エネルギ

ー用途

0 0 626 164 0 0 0 0 790

565

http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=KAZAKHSTAN&product=balances&yea

r=2013

Page 216: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

216

出典:IEA のデータ566を基に IBT にて作成。

石炭エネルギー37,479 ktoeの消費先を見ると、熱電併給施設(CHP)が 20,918 ktoeで

55.8%を占め最も多く、次いで産業用が 11,920 ktoeで 31.8%、石炭変換が 2,115 ktoeで

5.6%となっている。石炭変換とは、石炭から化学製品などを製造することである。天然ガ

ス 25,407ktoe の消費先は、エネルギー産業自己消費が 68.4%で最も多く、次いで CHP が

2,337 ktoeで 9.2%である。

エネルギー産業自己消費は、エネルギーの一次/二次生産プロセスにおける、加熱、ポン

プ、分離などでの消費、及び、石炭、石油、天然ガスの採掘での消費を含んでいる。天然

ガスは生産量 25,407 ktoe の内 68.4%に相当する 17,379 ktoe がエネルギー産業で自己消

費されている。これは、後述するように大量の天然ガスが石油増産を目的して再注入され

ているためである。

電力は CHP で 7,536 ktoe、発電所で 665 ktoe、合わせて 8,201 ktoe 発電される。電力

は発電所単独で発電される分は 8.8%で、91.2%は CHPで発電される。電力の消費先は産業

用が 3,856 ktoeで最も多く、次いでエネルギー産業自己消費が 1,482 ktoe、損失が 961 ktoe、

住宅用が 918 ktoe、商業施設等が 614 ktoeである。

カザフスタンにおける 2009年以降の一次エネルギー(石炭、原油、天然ガスおよび水力)

の生産動向は IEA のデータによれば下記表と図に示す通りである。石炭、原油及び天然ガ

スは漸増しているが、水力はほぼ一定である。石炭は 2009 年の 44,282 ktoe から 2013 年

では 52,439 ktoe と 18.4%、同じく原油は 78,491 ktoe から 8,5207 ktoe と 8.6%、天然

ガスは 23,618 ktoe から 30,693 ktoe と 30.0%それぞれ増加している。天然ガスの増加率

が最も高い。

【一次エネルギーの生産動向】

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年

石炭 44,282 48,547 50,896 52,763 52,439

原油 78,491 82,988 83,306 82,608 85,207

天然ガス 23,618 24,599 25,306 28,550 30,693

水力 592 690 678 657 665

合計 56,787 55,133 57,306 56,879 54,123

566 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=KAZAKHSTAN&product=balances&yea

r=2013

Page 217: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

217

出典:IEAのデータ567を基に IBTにて作成。

なお、1990年以降の長期的な一次エネルギーの生産動向は下記図の通りである。1992年

以降約 10年間は低迷が続いたが、1999年以降は増加に転じ、全体では現在でも拡大が続い

ている。とくに原油(赤)と天然ガス(灰色)の生産拡大が目覚ましい。

567 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=KAZAKHSTAN&product=balances&yea

r=2013

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年

一次

エネ

ルギ

生産

量、

kto

e

一次エネルギー生産動向

石炭 原油 天然ガス 水力

Page 218: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

218

【一次エネルギー生産の長期的な動向】

出典:IEA568

2013年におけるエネルギー資源の輸出割合は下記図の通りである。原油が圧倒的に多く、

70.3%を占めている。次いで、石炭 14.8%、天然ガス 8.6%、石油製品 6.3%である。

【エネルギー資源の輸出割合、%】

出典:一次エネルギー収支の表を基に IBTにて作成

568 http://www.iea.org/stats/WebGraphs/KAZAKHSTAN3.pdf

70.3

14.8

8.6

6.3

原油 石炭 天然ガス 石油製品

Page 219: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

219

2013年において、約 1.4 million bbl/日の石油を輸出しており、その輸出先別の比率は

下記図の通りである。ヨーロッパ諸国向けが最も多く、76%を占め、次いでアジア・オセ

アニア(主として中国)が 17%、米国が 4%と続いている。

【石油の輸出先別比率】

出典:EIA569

2014年におけるカザフスタンからヨーロッパの国別への石油輸出量は下記表の通りであ

る。合計では 39,139 thusand tons 輸出され、ドイツが最大の 6,803 thousand tons で 17.4%

を占め、次いでフランスが 6,576 thousand tons で 16.3%、イタリアが 4,412 thousand tons

で 11.3%をそれぞれ占めている。

【ヨーロッパの国別の石油*輸出量、2014年】

国名 輸出量 1,000 トン 割合 %

ドイツ 6,808 17.4

フランス 6,576 16.8

イタリア 4,412 11.3

ルーマニア 4,287 11.0

ギリシャ 4,180 10.7

スペイン 2,750 7.0

オーストリア 2,638 6.7

ポーランド 2,288 5.8

569 http://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=KAZ

Page 220: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

220

ポルトガル 1,400 3.6

フィンランド 1,078 2.8

その他 15ヶ国 2,725 7.0

合計 39,139 100

* 定義:Mineral fuels, Mineral oils and Products of their distiration

出典:European Commission Trade Export Helpdesk570のデータを基に IBTにて作成。

2012年までの天然ガスの生産、消費及び再注入の動向は下記図の通りである。2012年で

は生産(青線)と消費(橙色)がほぼ拮抗している。一方、原油増産のための再注入量(青

色棒グラフ)は 2010 年以降ほぼ一定で 1,000 billion cubic feet である。生産量より再

注入に使用される量が多いのは、再注入は循環して使用されるためである。

【天然ガスの生産、消費及び再注入の動向】

出典:EIA571

カザフスタンにおける天然ガス輸出は、エネルギー輸出全体の 14.8%でそれほど大きな

割合と言えない。現在は、中国ルートで中国市場へ、ロシア経由ルートでヨーロッパ市場

への輸出している。さらに輸出を拡大するため、新規ルートの開拓に意欲を示している。

570 http://exporthelp.europa.eu/thdapp/display.htm;jsessionid=18B1C4DD80E8DF103C237A1AC915984F

?page=st%2fst_Statistics.html&docType=main&languageId=en 571 http://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=KAZ

Page 221: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

221

カザフスタンの外務大臣、インドへ天然ガスを供給する用意ありと語る、2015年 11月

26 日572。カザフスタンのエルラン・アイドエイソフ(Erian Idrissov)外務大臣は、

第 3 回ガス輸出国フォーラムにおいて、提案されているカザフスタンからインドに至

る TAPI(Trans-Afganistan Pipeline)ガスパイプラインを通じて、天然ガス 3 billion

m3/年をインドへ供給する用意があると述べた。さらに、次のように述べた。

カザフスタンは 2015年において、天然ガスを 42.2 billion m3/年生産する計画であ

る。すでに、カラチャガナク(Karachaganak)ガスコンデンセートフィールドでは 15

billion m3生産した。その内約 11 billion m3は輸出した。年々13.6%の割合で生産量

が増えている。さらに増産する計画であり、液化天然ガスの輸出を拡大する計画もあ

る。すでに、カザフスタンは液化天然ガスの輸出を行っており、今年は 2 million tons

以上の液化天然ガスを生産し、タジギスタン、アフガニスタン、中国、ポーランド、

ウクライナ、ルーマニア、スロバキア、ハンガリー、キルギス、オランダ、ラトビア

及びトルコへ輸出した。

カザフスタンは、天然ガスの輸送能力を増強してきた。例えば、カザフスタン-中国

パイプラインは 2012 年に完成し、年間 30 billion m3を輸送している。

カザフスタンは、計画されているトルクメニスタンからアフガニスタン、パキスタ

ンを経由してインドへ至る幹線 TAPI ガスパイプラインに参画する用意がある。現在、

インド側と輸送能力の増強とカザフスタンでの生産量の増加の可能性を検討している。

カザフスタンとしては 3 billion m3/年の天然ガスをインドへ送る準備ができている。

TAPIはアジア開発銀行が開発を計画しているプロジェクトで、建設費用は 10.0 billion

US$を投じて、2015年 12月から建設がスタートし、2018年に操業開始する予定である。輸

送ルートの概要は下記図の通りである。

インド政府、カザフスタンからの石油、天然ガス及び LNG の輸入プロジェクトのフィ

ジビィリティ調査実施、2015年 6月 17日573。インド政府の石油大臣ダメンドラ・プラ

ダン(Dharmendra Pradhan)氏は、インド・カザフスタン政府間委員会において、カ

572 http://astanatimes.com/2015/11/kazakhstan-willing-to-supply-gas-via-proposed-tapi-pipeline-to-india-f

m-says 573

http://articles.economictimes.indiatimes.com/2015-06-17/news/63540410_1_oil-minister-dharmendra-

pradhan-undersea-pipeline-feasibility-study

Page 222: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

222

ザフスタンから原油と天然ガスをパイプラインあるいは LNG 船で輸入するプロジェク

トのフィジビィリティ調査を行うと次のように述べた。

カザフスタンは 3 方を陸に囲まれ、1 方は外洋に接続していないカスピ海に面して

いる。カザフスタンからインドへの原油と天然ガスの輸送は、カスピ海、イラン国内

経由での海上輸送、あるいは陸路でのパイプライン輸送が考えられる。イラン経由の

場合は、イラン国内をパイプラインで輸送して、イランのペルシャ湾岸から船で輸送

するか、あるいは海底パイプラインで輸送する方法が考えられる。天然ガスについて

は、ペルシャ湾岸で LNGにしてから船での輸送も考えられる。また、イラン - トルク

メニスタン - カザフスタン間の鉄道が開通すれば、この路線を現在開発中の北-南輸

送回廊(North-South Tranport Corridor: NSTH)574に接続するルートの可能性も調査

する。

ウクライナのエネルギー・石炭省大臣、カザフスタンからの天然ガス輸入に意欲、2015

年 7 月 16 日575。ウクライナのエネルギー・石炭省ボロディミール・デデムチィシャン

(Volodymyr Demchyshyn)大臣は、第 12回ウクライナ・カザフスタン経済協力会議に

おいて、カザフスタンから天然ガスを輸入する意欲を表明した。同時にトルクメニス

タンからも、カザフスタン経由で天然ガス輸入を考えている。ただし、この輸入は、

ロシア領内のパイプラインを使わなければならないという課題があり、これを解決し

なければならない。すでに、EU委員会に対して、ロシア領内のセントラルアジア - セ

ンター ガスパイプライン(CAC)の使用承諾を得られるように協力を要請した。今迄

のところ、カザフスタンからの天然ガス輸入については契約も契約事前交渉もない。

ロシアがカザフスタンの天然ガス輸送を拒否するというのは表向きのことと考えてい

る、と語った。

2.1.4.2. 石油、天然ガス及び石炭資源576

石油の確認埋蔵量は 2014 年において、30 billion barrels で、世界で米国に次ぐ第 12

位である。天然ガスの確認埋蔵量は 85 trillion cubic feetである。カザフスタンの天然

ガス資源は大部分が原油或いはコンデンセートリッチなフィールドにおいて産出する。カ

ザフスタンにおける 2 大石油フィールドであるタンギズとカラチャガナクはまた天然ガス

のフィールドでもある。

2013 年において国内消費エネルギーの 46%を担っている石炭の可採埋蔵量は、2011 年

574 https://en.wikipedia.org/wiki/North%E2%80%93South_Transport_Corridor 575 http://en.interfax.com.ua/news/economic/278315.html 576 http://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=KAZ

Page 223: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

223

で 37,038 million short tons とされ、世界の埋蔵量の 4%を占めている。カザフスタンは、

石炭の埋蔵量、生産量及び輸出量で世界のトップ 10位に入っている。また、消費量では世

界 12位である。カザフスタンで産出される石炭の約 80%は国内で消費され、残りはロシア

へ輸出されている。この石炭は火力発電用及び蒸気発生用に使われるスチーム石炭である。

一方、金属精錬に使われる冶金用の石炭も少量ながら産出し、これは国内で全部消費され

る。国内で消費される石炭は、鉱山、金属精錬、及び火力発電所の主要なエネルギーであ

る。

石炭フィールドはカザフスタン中央部のカラガンダ(Karaganda)地域 2,000 km2、エキ

ブズ(Ekibustuz)地域 63 km2の広大な地域に大規模な石炭層として広がっている。可採年

数は 100 年間とされている。小規模な石炭層は、カザフスタンの東部、南部、南西部にも

あるがほとんど開発されていない。

石炭の主要な生産会社はボラティル・アクセス・コミール(Bogatyr Access Komir)JSC577

で全生産量の 35%を占めている。この会社は 1913年に設立された。現在はカザフスタン政

府持株会社サムロク・カジィナ(Samruk-Kazyna)とロシアの UC RUSALの共同事業である。

2.1.4.4. カスピ海のエネルギー資源と領海を巡る課題578

日本の面積にほぼ等しいカスピ海は、海か湖かの法的位置づけの論争が続いている。ど

ちらかの位置づけにより異なった国際法が適用され領海の範囲が異なる。現在のところ沿

岸の国々の全員一致の協定が締結されていないので、カスピ海の法的定義は定まっていな

い。カスピ海が海であるか、湖であるかによって、カスピ海のエネルギー資源の所属に大

きな違いが生じる。海と定義された場合と、湖と定義された場合での領海の範囲は次の通

りである。

海と定義された場合

適用される国際法:国連海洋法条約(UNCLOS, 1982)579

領海の範囲:- 沿岸諸国は沖合 12 milesを越えない領域と大陸棚を領海とする権利を有

する。

- 領海は相手国との中間線を越えて設定することはできない。

- 領海の外側に 200 milesを越えない範囲で排他的経済水域(EEZ)を設定

し、EEZ内で石油探査、開発、などを行うことができる。

- 海に面していない国は、海への出口を沿岸国に求めることができる。

577 http://www.bogatyr.kz/en/ 578 http://www.eia.gov/beta/international/regions-topics.cfm?RegionTopicID=CSR#legal_status 579 http://www.un.org/depts/los/convention_agreements/texts/unclos/UNCLOS-TOC.htm

Page 224: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

224

カスピ海は幅が 200 nilles 以下なので EEZ は重なり会う。その場合、UNCLOS は相対

する国間の中間線を EEZの境界とするように定めている。

湖と定義された場合

適用される国際法:湖の国境を管理する慣習的な国際法

領海の範囲:- 相手国との協定に基づいて水域を使用する。

- それぞれの国は自国の領分内の資源に対して排他的な権利を有する。

- 湖水域は湖岸線、中間線など幾つかの方法で区切ることができる。

現在は、カスピ海沿岸のそれぞれの国が、経済的或は政治的視点で、独自に領海を定め

たり、或は二国間の条約によって定めている。カザフスタンはロシアとの間で海上の境界

を定め、お互いの領分内で石油資源開発を行っている。

仮に、カスピ海が海であると法的に定まった場合は、UNCLOSに基づいて、沿岸線の長い

カザフスタン、トルクメニスタン及びロシアは広い排他的経済水域を設定できる。このよ

うになると、沿岸線の形状が不利なイランは、アゼルバイジャンとトルクメニスタンの排

他的経済水域に挟まれて、権利を主張できる範囲は極めて狭くなる。湖と定まった場合は、

関係する各国間の国際条約に基づいて境界を定める必要がある。イランは、カスピ海の海

底と水面の全域面積を沿岸国 5ヶ国で 20%ずつ分け合う案を提案している。

2.1.4.5. ウラニウム資源580

カザフスタンは世界有数のウラニウム資源国である。ウラニウム埋蔵量は世界の 12%を

保有し、2014 年にはウラニウムを 22,830 トン生産したが、さらに 2018 年に向けて生産能

力を増強中である。2009年の生産量は世界の約 28%を占め最大級であったが、2010年には

33%、2011年には 36%、2012年には 36.5%、そして 2013年には 38%を占めるようになっ

た。カザフスタンは 1 ヶ所のウラニウム加工プラントを運転して、燃料ペレットを製造し

て、より付加価値を高めた製品として輸出している。政府は輸出をさらに増加させる計画

である。

カザフスタンは 50年以上に亘りウラニウムの重要な供給国である。2001年から 2013年

にかけて、生産量は 2,022 tonnes U から 22,550 tonnes U へ増加して世界最大級の生産国

になった。鉱山開発は続けられており、2015 年には 23,400 tonnes U とする目標である。

現在、20ヶ所の鉱山が操業しており、国営カザトムプロム(Kazatomprom)JSCが操業して

580 http://www.world-nuclear.org/info/Country-Profiles/Countries-G-N/Kazakhstan/

Page 225: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

225

いるものと、海外企業とのコンソーシアムで操業しているものがある。2013 年において、

カザトムプロム自身が 9,402 tonnes Uを生産し、世界の生産量の 16%を占め、競合他社で

あるカメコ(Cameco)、アレバ(Areva)、および ARMZ-Uranium Ore をわずかに上回ってい

る。操業中のウラニウム鉱山の名称と生産量の一覧は下記表の通りである。最大の生産量

はチュサリィス(Chu-Sarysu)州のブディノフスコヤ(Budyonovskoye)鉱山で 2014 年に

おいて 2,084 tonsを生産した。

【ウラニウム鉱山一覧】

出典:World Nuclear Association581

なお、カザトムプロムは 1997年に国営企業として設立され、政府の管理のもと、ウラニ

ウムの探査、生産、そして核関連資材の輸出入など原子力関係の全ての事業を行っている。

2008年に発表した計画では、2015年までに、世界のウラニウム需要の 30%を供給し、海外

との共同事業によりウラニウム変換市場の 12%、濃縮市場の 6%、そして燃料成形品の 30%

をそれぞれ占めるとした。

現在展開中の主要な 11件の原子力関係プロジェクトは下記表に示す通りである。カザト

581 http://www.world-nuclear.org/info/Country-Profiles/Countries-G-N/Kazakhstan/

Page 226: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

226

ムプロムのパートナーとして、ロシアの国営ロサトム JSC が 100%の株式を保有する

Uranium Oneが最大の投資を行っている。

【原子力関係プロジェクト一覧】

出典:World Nuclear Association582

カザフスタンは、旧ソ連時代を引き継ぎ、自国が運営する送電網を保有しておらず、北

部はロシア、南部はキルギスとウズベキスタンの送電網に依存している。カザフスタン国

内では2013年に93.9 TWhを発電しており、うち69 TWh(73.8%)は石炭火力、17 TWh(18.1%)

は天然ガスそして 7.5 TWh(8%)は風力でそれぞれ発電された。2012年における発電容量

は 20 GWe である。2012 年に政府が発表した電力開発計画によると、2030 年には発電量を

150 TWh/年とし、うち 4.5%は原子力発電、10%は再生可能エネルギーとする計画である。

この計画によれば、2030年までに発電部門と送電網建設に 64 billion US$を投じて、自前

の電力システムの構築を推進する。

カザフスタンにおける今後の電力需要の動向は、2019年からのユーラシア経済圏電力市

場の影響をある程度受ける。また、中国の国営電力網会社(SGCC)は、カザフスタンの送

電網に中国の送電網を接続する計画である。

カザフスタンは核非拡散条約(NPT)に核兵器非保有国として加盟している。ソ連邦から

独立後に国内にあった約 1,300発の核弾頭を破壊した。

2.1.5. エネルギー政策

582 http://www.world-nuclear.org/info/Country-Profiles/Countries-G-N/Kazakhstan/

Page 227: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

227

2.1.5.1. エネルギー行政

エネルギー相:ウラシミール・シュコリニク(Vladimir Shkolnik)。国家原子力カザ

トムプロム JSC(Kazatomprom JSC)会長を経て、2014年 8月に就任。

石油、ガス、石油化学産業、炭化水素輸送の管理に係る国家政策と関係機関コーディネ

ーション、及び、石油生産、ガスとガス供給、パイプライン輸送、電力産業、石炭、原子

力、環境、自然資源の保護・管理、都市廃棄物管理、再生可能エネルギー、国家開発政策

グリーン経済の管理、に係る国家管理を担当しているのがエネルギー(石油・天然ガス)

省である583。以下、省略してエネルギー省と呼ぶ

シュコリニク大臣は、1949年 2月 17日、ロシア連邦モスクワのセルプウコフ(Serpukhov)

で生まれた。

1973 年:モスクワ工科物理大学卒業、物理と発電所専攻、物理数学博士。マンギスラク

(Mangyshlak)原子力発電コンプレックスの BH-350原子炉の物理技術者として就職。

1988-1992年:マンギスラク原子力発電コンプレックス JSC副部長

1992-1994年:カザフスタン国際原子力局局長

1994-1999年:科学新技術相

1999-2000年:エネルギー・産業・通商相

2000-2002年:副首相、兼エネルギー・鉱物資源相

2002-2007年:エネルギー・鉱物資源相、産業・通商相歴任

2007-2008年:大統領府副長官

2008-2009年:通商相

2009-2014年:国家原子力カザトムプロム JSC会長

2014年 8 月、エネルギー相就任

シュコリニク氏は 1993年以降、カザフスタン原子力協会の会長である。彼は、Prasat メダ

ル、Astana メダルなど数多くの表彰を受けており、100 件以上の学術論文を発表している。

2.1.5.2. 地下資源法

エネルギー地下資源、すなわち、石油、天然ガス及び石炭の生産に係る政策の基盤とな

っているのは地下資源法(Law on Subsoil and Subsoil Use)である。地下資源法はたび

たび改定されているが、最近では、2014年 12月 29日、および 2015年 10月 27日に改定版

が公布されており、2015年版は 2016年 1月 1日施行である。この法律は全 130条で構成さ

れており、エネルギー地下資源以外に、ウラニウム、金、マンガン、鉄鉱石、ボーキサイ

583 http://en.energo.gov.kz/index.php?id=3

Page 228: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

228

ト、その他種々の鉱物資源の探査と生産、及び海外企業との合弁事業に係る基本的な事項

が詳細に定められている。なお、この法律は石油・天然ガスに係る事項はエネルギー省の

所管であり、各種の鉱物資源及び地下水に係る事項は投資・開発省の所管である584。

従来、カザフスタンでは地下資源の国家による管理が強く、海外の企業に対して規制が

厳しかったが、地下資源法の最近の改定は、外資導入を促進するための規制緩和の動向で

ある。

外資導入を促進するための地下資源法改定の要点は次の通りである。

地下資源の権利供与のための手続きの簡素化と期間短縮。権利供与に関心を有する企

業が複数ある場合の入札制度の導入。入札制度導入により手続きの公明性を高めた。

一方、探査の権利に対しては 1 社との直接交渉を行う簡素化をした。この場合は定型

化された契約に基づくものとして、申請受理から 10日間で適性企業を認可する。認可

された企業は、国内調達義務と、作業計画の提出が免除される。

地化資源資産の移動の障壁軽減。地下資源利用権利および地下資源利用者の株式/利益

に対する国家の優先的購入権は“戦略的鉱床”にのみ適用されるようになり、非戦略

的鉱床の場合は、国家の優先的購入権の放棄を待たずに他の企業が購入できるように

なった。そして、このような資産移動の認可を得るのにかかっていた日数が従来の 70

稼働日が 20稼働日に短縮された。

契約の終了に対する特例の設定。地下資源利用者の実績が、契約後 2 年間で、契約で

定めた財務義務の 30%未満であった場合、地下資源利用契約を終了する。このような

契約違反があった場合、管理当局は違反を改善するように事前に勧告する。違反の改

善はそれぞれのケースごとに、次の期限内に行われなければならない。

井戸の掘削違反などの物理的なケース:6ヶ月

財務上の違反のケース:3ヶ月

その他の義務違反のケース:1ヶ月

上記の期限は地下資源利用者の申請により、管理当局が承認すれば延期することが

できる。契約終了のルールを明確化することにより、公正な地下資源開発の実現を目

指す。

その他数々の改定が行われた。

契約に基づく開発領域の拡張条件の緩和

584 http://online.zakon.kz/Document/?doc_id=30770874

Page 229: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

229

地下資源利用契約の実行に先立って求められる、種々の報告義務件数の削減

プロジェクト準備のための期限の延長 など。

地下資源法の海外企業と関わりある主要な条項は下記の通りである。

第 1 条 言葉の定義と、この法律の各条項の共通的な事項が 119 項目にわたり規定さ

れている。例えば、地下資源の開発に係る事業は、政府が設立する国営企業

(Joint Stock Company: JSC)が行うことを定めており、国営企業の株式は

国家が保有する。(例えば、石油・天然ガス分野ではカズムナイガス JSC の

株式を国家が保有している。)

第 2 条 地下資源利用を行う際に生じる関係は、本法律とそれに基づく諸規程によっ

て規定されるとしている。カザフスタン国家が批准した国際法は、この法律

を越えて効力を有する。

第 3 条 海外の企業は国営企業との契約に基づいて共同事業を行うことができると規

定している。

第 10 条 カザフスタン憲法に基づき、地下資源とそれに含まれる有用鉱物は国有財産

であると明記している。

第 13 条 国営企業又は国家機関は外国との共同事業体の新株優先買取権を有すると規

定している。

第 15条 緊急事態が生じた場合は、外国企業の資産を接収することが可能である。こ

の際には補償を行う。

第 37条 外国企業の地下資源利用に係る諸手続きの書類は、カザフスタン語とロシア

語に翻訳されていなければならない。

なお、資材、要員、サービス等には厳しい国内調達が義務付けられており、それぞれの

カテゴリー分類、現地調達率の算出方法、現地調達の発注方法などが 17条、18条、19条、

26 条、47条に詳細に記載されている。

2.1.5.3. 5選されたナザルバエフ大統領の政策方針585

2015年 5月に 5期目の大統領に就任したナザルバエフ大統領は、国民へ向けて、今後の

政策方針として“5 つの構造改革実施への確かな 100 ステップ(100 Concrete Steps to

Implement Five Institutional Reforms)”を発表した。この政策方針は、カザフスタン

を世界のトップ 30位の先進国にするための課題と挑戦を示し、これを実現するための次の

5つの構造改革を含んでいる。

585 http://www.inform.kz/eng/article/2782614

Page 230: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

230

(1) 行政機関の機能向上

行政機関の効率化、近代化、自律性を高め、経済発展と市民サービス向上に資する。

これを実現するため、公務員の資質の向上、海外からの人材の招へい、などを行う。

(2) 法規制度

現在の 5段階の司法システムから 3段階のシステムに制度改革を行う。目的は、国内

と海外からの投資家のカザフスタンの裁判制度への信頼性の向上である。また、都市と

地方の警察制度を都市あるいは地方行政との連携強化を図る。その他。

(3) 産業発展と経済成長

政府は農産業への戦略的投資を促進する。また、日常商品の輸入業務を簡素化するた

め、税制と関税制度を統合化する。その他。

(4) 国家意識の醸成

国民が共通の未来像を有する国家を作る。市民に密着した教育制度により永遠の国家

(The Eternal Nation)思想を普及させる。その他。

(5) 行政の透明化

説明責任のとれる政府を目指して、政府の各機関の長は毎年実績を国民に対して報告

する。政府機関の全てのドキュメントを公開し、市民が閲覧できるようにする。その他。

政策方針のタイトルで表現されている“確かな 100 ステップ”の通り、5 つの構造改革

を進めるための具体的な政策が 100 項目にわたり示されている。エネルギー関係では次の

項目に記載されている。

第 56項:テンギズシェブオイル(Tengizchevoil)のような海外企業との合弁事業では、

政府の出資比率を IPO(Initial Public Offering)の範囲内に限定し、海外からの投

資環境を改善する。

第 59項:省エネルギー分野に民間企業の参入を促すため、実際に達成した省エネルギー

実績に基づいて、投資金額を回収できる仕組みを作る。

第 74項:石油資源管理における、透明性と埋蔵量予測確度を高めるため、国際的な基準

で あ る CRIRSCO ( Committee for Mineral Reserves International reporting

Standards )を導入する。

最後の第 100 項は、国家を“市民のための政府(Government for Citizen)”とう国営

企業の概念で構築し、この国営企業が全てのサービスを包括的に一体化して市民へ提供す

る。カナダの”Service Canada”、オーストラリアの“Centrelin”をモデルとし、ISO 9000

に準拠した品質管理に基づいたサービスを市民へ提供する、と結んでいる。

Page 231: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

231

2.1.5.4. 2020年に向けたエネルギー政策586

2013年 8月にカザフスタン政府は”エネルギー効率-2020“と名付けた 2020年に向けた

エネルギー効率向上プログラムを発表した。このプログラムは、2020 年までにエネルギー

消費量を 25%削減することを目標に、2020年までは毎年 2.5%の削減を行い、そして、2020

年以降は毎年 3.5%削減するという大変意欲的なものである。この目標を達成するため次に

示すさまざまな施策が計画されている。

企業のエネルギー効率向上

エネルギー効率技術と設備への融資。

エネルギー監査へ 50%の助成

エネルギー管理システムへ 50%の助成

目標効果

・全体でエネルギー効率 30%向上

エネルギー改革

外資導入によるエネルギー関連産業の近代化

再生可能エネルギー企業の設立

スマートグリッドとエネルギー貯蔵システムの導入

目標効果

・発電エネルギー効率の 14%向上

・送電損失の 5%削減

・総発電に占める再生可能エネルギーの比率 3%

家屋の省エネルギー促進

ユーティリティセクターの基金による家屋構造の断熱近代化

国際金融機関の支援による都市の電力と暖房システムの近代化

市民の意識向上によるエネルギー資源の保護

目標効果

・家屋の 1 m2当たりのエネルギー消費量 30%削減

・暖房損失の 3.6%削減

建築産業の省エネルギー

省エネルギー建築促進のための規定、規則及び標準の整備

断熱ブロックの開発

586 http://www.unescap.org/sites/default/files/D_Kazakhstan_English.pdf

Page 232: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

232

目標効果

・2015年中に 100%達成

輸送業界の省エネルギー

エンジン容量 2000 cc以下のタクシーのハイブリッド車への徐々の転換奨励

都市内の輸送インフラの近代化(ハイブリッド導入など)

目標効果

・車道、鉄道、航空の燃料消費量 30%削減

・カザフスタン全体で車両輸送の省エネ 50%

公共部門の省エネルギー

都市と地方行政におけるエネルギーマネージメントシステム導入

都市と地方行政における省エネルギー取り組みの市長宣言

世界銀行の助成による省エネルギープロジェクト実施

目標効果

・公共部門のエネルギー消費量 25%削減

照明器具の省エネルギー

LED照明の普及促進

街路灯の更新

目標効果

・照明用電力の 60%削減

・省エネルギー電灯の 100%使用

2.1.5.5. 原油価格下落に伴うエネルギー政策の転換

2015年 11月 16日の報道によれば、シュコリニク・エネルギー相は、British Oil and Gas

(BG)グループ企業が保有するカザフスタン北西部のカラシャガナク(Karachaganak)プ

ロジェクトの株式に対する優先買取権を行使しないと述べた。これは、原油価格の下落を

受けて、政治的判断より経済的判断を優先させたものと理解されている587。

カザフスタン政府は、これまで主要なプロジェクトにおいて、株式優先買取権をしばし

ば行使した。そして、この権利を行使して買取った株式を戦略的パートナーである中国へ

587

http://www.cacianalyst.org/publications/analytical-articles/item/13302-karachaganak-and-kazakhstan

s-oil-policy.html

Page 233: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

233

売却して絆の強化を図った。しかし、今回はこの取引が行われないと推測されている。

2004年に、政府は国営カズムナイガス JSCに対して、戦略的プロジェクトの株式を保有

することを義務付けた。政府は、生産分与契約に基づく生産物取得により得る利益よりも、

株式を保有すること自体が政策的に重要だと考えていた。政府は、カズムナイガス JSC と

外国企業との株式比率を 50:50とする目標を掲げた。そして、主要なプロジェクトではそ

の比率をさらに上げた。

当時の経済環境では、多くの産油国が、より多くの石油収入を得る目的だけでなく、権

限の強化と分け前の増加を求めて契約の見直し交渉を行った。この資源ナショナリズムは

原油価格の高い時にのみ可能であった。しかし、最近は、原油価格が低迷しているので資

源ナショナリズムは力を失っている。

近年、中国の企業は、中国政府の低利或は無利息の莫大な融資資金を石油産業の上流事

業に投じた。そして、高い原油価格から利益を得た。しかし、状況は劇的に変わった。中

国経済は勢いを失い、融資資金は潤沢ではなくなり、エネルギー企業の収益は悪化した。

カザフスタン政府が、大きな収益を得る目的で、中国をパートナーとしたプロジェクトへ

の投資政策を続けようとしても大変むつかしい状況になった。

石油価格の暴落はカザフスタン政府の財政に大きな打撃を与えている。カザフスタンは

GDPの 20%、財政収入の 50%、輸出の 60%を石油に依存している。政府は二つの巨大石油

フィールド、すなわち、カラシャガナク(Karachaganak)とタンギズ(Tangiz)が生産する

全国の約 50%に相当する石油に大きく依存している。カザフスタン経済の大黒柱は狭い土

台の上に立っていると言える。政府は新規の探査と開発を行う投資を必要としている。

石油価格は少なくとも 2016年末までは 50 US$/barrel前後で推移すると予想されている。

この予想を前提に、カザフスタン政府は支出とプロジェクトを削減する厳しい計画を打ち

出した。すでに、2016 年度の国家予算を大幅にカットした。2015 年 10 月、ナザルバエフ

大統領は政府の緊縮政策を支持して、「国家財政がひっ迫している。進行中のプロジェクト

への投資は収入が増す可能性がある場合に厳しく限定し、全ての新規着手プロジェクトは

2018年まで一切禁止する。」と宣言した。

現在の状況下では、カズムナイガス JSC が優先買取権を行使して、カラシャガナクプロ

ジェクトの株式を買い増すことは困難であり、それが可能となる時期を慎重に待たなけれ

ばならない。石油価格が再び上昇に転じた時に可能となるはずである。この間も、海外の

投資家の関心を引き留めるため、カザフスタンが魅力的な投資先であることをアピールし

Page 234: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

234

続けることが必要である。

一方、一旦買い取った株式を直ちに中国へ転売する選択肢も考えられるが、中国の経済

が芳しくない状況を考慮すると困難と見られる。仮に強いて実行すれば、中国によるカザ

フスタンの石油産業に対する干渉を強めることになる。さらに考慮すべきは、中国は、巨

大な潜在市場があり、生産コストが安い環境が整うと見られるイランに軸足を移しつつあ

ることである。

どのような展開になるかはいずれ明らになるが、カラシャガナクプロジェクトの株式取

引は、資源ナショナリズムが政治と経済のどちらの判断で動くかを見極める試金石となっ

ている。

エネルギー市場の激変に応じて、カザフスタン政府は新しい市場の獲得を目指して、エ

ネルギー資源の輸出戦略を見直す報道が見られる。

カザフスタン政府は石油の輸出戦略を西から東へ大きく変える方針である、2015年 10

月 4日588。国営の石油輸送会社カズトランスオイル JSCのカイゲルディ・カビィルディ

ン(Kairgeldy Kabyldin)会長は、カザフスタンの炭化水素の輸送と、ロシアの石油

とガスの中継輸送をインドに向かわせる意向であり、かつては、ヨーロッパ方面、す

なわちバルティック方面とバルティック海をターゲットとしていたが、現在の流れは

東へ向かっていると述べた。

上記のカビィルディン会長の発言に対して、カザフスタンの政策アナリストである

ムラト・アブルガジン(Murat Abulgazin)氏は次のコメントを表明した。

カザフスタン経済の要と言える国内の石油・ガス産業を維持するために、国際的

な炭化水素市場の求めに応じた、新しいそして従来と異なるステップを踏み出さ

なければならない。カザフスタンの南方は、安全問題が開発プロジェクトと輸送

の障害であると言われていた。しかし、この障害は、この地域の国々および地域

の住民と活動グループが経済的利益を求めるようになり、政治的に解決される見

通しとなってきた。カザフスタンの天然ガスはアフガニスタン経由だけでなく、

中国からパキスタン、あるいは直接南アジアのインドへ輸送することが期待され

ている。

588 http://cismarkets.com/en/2015/10/kazakhstan-aims-to-radically-change-oil-export-strategy-from-west-

to-the-east/

Page 235: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

235

この様な輸送ルートは、カザフスタン国内の中継輸送能力とインフラを使うこと

になり、輸出の機会を一層増し、長年待ち望んでいたアルタイ地域と中央アジア

を経由して南アジアへのルートが開ける。

カビィルディン会長の発言は、経済的あるいは商取引の意味合いだけでなく、政

治的意義が大きい。米国主導のロシアと西欧の軋轢が深まるに伴い、経済が一極

集中の消費と供給に偏ることの危険が明らかになっている。現在、巨大なヨーロ

ッパ市場を軽視することはできないが、ロシアと西欧との関係が、旧ソ連から独

立した国々の政治家、政府、そして経済界に改めて経済の多様化の重要性を認識

させている。

なお、カザフスタン政府は 2010 年に「2010~2014 年産業イノベーション加速化国家計

画(2010-2014 National Program of accelerated industrial and innovative development)」

で打ち出した589。この計画では石油ガス産業の強化と開発目標を掲げたがその後の経済激変

でレビューは行われていない590。

2.1.5.6. 国際協力-INOGATE

INOGATEは EUの資金により運営されている東ヨーロッパ、コーカサス地方、中央アジア

地域 11ヶ国をパートナー国としたエネルギー技術支援プログラムである。化石燃料と輸入

エネルギーへの依存度低減、エネルギー安全保障の改善、及び気候変動対策を政策枠組み

としている。カザフスタンは中央アジア諸国の一員として参加している591。

INOGATEの目的は次の 4項目である。

パートナー国の事情へ配慮のもと、EUのエネルギー市場原理のパートナー国へ導入。

エネルギー輸出入、エネルギー供給源の多様化、及びエネルギーの輸送と消費に取

り組みながらエネルギー安全保障を高める。

エネルギー効率向上、再生可能エネルギー、及び需要サイド管理の持続的開発を支

援する。

全体共通と地域限定の利益に結び付くエネルギープロジェクトへの投資の誘致

589 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0ahUKEwiTkJe-1dPJAh

WE46YKHfEjBT0QFggkMAE&url=http%3A%2F%2Fkaziran.com%2FGetFile.aspx%3FFilePrm%3D

National_Prog_729468337.doc&usg=AFQjCNHurPu5Z0Nqa-U6WCTdDGejcHe9oA&sig2=nPtX9qYgh

E-QAbqtgSKJow 590 http://www-wds.worldbank.org/external/default/WDSContentServer/WDSP/IB/2013/04/02/000333037_

20130402112601/Rendered/INDEX/763390WP0P12870t00208120Box0374379B.txt 591 http://www.inogate.org/

Page 236: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

236

カザフスタンは INOGATから下記の支援を受けた。

EUにおける電力市場開発の経験のトランスファー支援。

電力料金付加金と電力使用時間帯別料金システムによるピーク電力需要削減への支

ガス輸送セクターにおける、LPGガスと CNG(Compressed Natural Gas)によるフレア

を削減する技術の支援

カザフスタンにおけるエネルギー収支及びエネルギー効率指標に係る統計手法の支

企業のエネルギー監査を行う機関としてのカザエネルゴエクスパダイズ

(Kazakhenergoexpertiza)の能力向上支援

カザフスタン国家標準計画 2014 における 16 件のガス標準の作成へ支援、及び次年

以降の新規標準の作成への支援

2.1.6. エネルギー産業協会592

エネルギー産業協会(Kazenergy)は、カズムナイガス JSCをはじめとして、石油・天然

ガスとその他エネルギー産業に係る 75社がメンバー及びパートナーとなっている業界団体

である。石油・天然ガス探査、生産、輸送、サービス、地質調査、ウラニウム生産に係る

国内企業と海外企業が参加している。カザフスタンのエネルギー産業のダイナミックな持

続的発展を目的として 2005年に設立された。

会長はチムール・クリバエフ(Timur Kulibayev)で、1966 年生まれである。国家福祉

基金サマルク・カジナ(National Welfare Fund Samruk-Kazyna)JSC 会長、カザトムプロ

ム(Kazatompom)JSC 会長、カズムナイガス(KazmunayGas)JSC 経営理事会メンバー、な

どを経て 2011年に就任した。

エネルギー産業協会の役割は下記の通りである。

国家機関と連携して、協会メンバーの利益と権利を守り、規制法規との調和を図る。

地下資源利用者、発電・送電事業者、エネルギー部門の製品の輸送事業者と消費者、

等のための情報ネットワークの構築

地域レベル、国内レベル、そして国際的レベルの協力と企業活動プロジェクトの開

発と支援

メンバー企業及び協会全体としての、地域レベルと国際レベルの社会的評価の向上

カザフスタン市民社会の経済的、社会的、環境、及び科学的な活動の活性化推進

592 http://www.kazenergy.com/

Page 237: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

237

【エネルギー産業協会の主な事業】

ユーラシアン・フォーラム・カズエネルギー(Eurasian Forum KAZENERGY)の運営。

このフォーラムは、エネルギー産業界における情報交換の場として、海外からの参加

者を迎えて、2006年に第1回が開催され、以降毎年開催されている。

2014年のフォーラムでは下記のテーマが取り上げられた。

企業化への支援と国内調達の開発593。地下資源法の解説と国内の人材資源、製品・

サービス、等の情報が報告された。

エネルギー産業の開発594。エネルギー産業の開発に係る政治、環境、社会などの課

題が論じられた。

税制と規制の仕組

石油・天然ガス生産事業の透明性イニシエイティブ595。企業の統治能力の向上に寄

与する情報が発表された。

省エネルギーと再生可能エネルギー596。エネルギー産業協会の発電セクターの開

発、省エネルギー及び再生可能エネルギーへの取り組みが紹介された。

海域における石油と天然ガス開発597。経済的、環境課題、規制法規等の情報を発表

した。

石油化学サーキュレー598。エネルギー産業協会の石油化学産業の生産性向上への支

援活動の紹介

フォーラム 10周年記念講演599

エネルギー産業協会公共基金600。カザフスタンのエネルギー産業の持続的発展を支え

る社会環境の構築を目的として、教育支援プロジェクト、人材開発プロジェクト、石

油・天然ガス産業の理解を深めるセミナー、ワークショップの開催などを行っている。

婦人エネルギークラブ601。女性の活躍がエネルギー産業の発展に大きな力となること

を認識して、女性の社会活動を支援し、この産業分野におけるジェンダー問題に対す

るソリューションを与える活動を行っている。

593 http://www.kazenergy.com/en/actions/support-small-business.html 594 http://www.kazenergy.com/en/actions/evolution.html 595 http://www.kazenergy.com/en/actions/extractive-industries-transparency-control.html 596 http://www.kazenergy.com/en/actions/evalution-energy.html 597 http://www.kazenergy.com/en/actions/oil-and-gas-operations-at-sea.html 598 http://www.kazenergy.com/en/actions/petroleum-products.html 599 http://www.kazenergy.com/en/actions/10-years-anniversary-kazenergy.html 600 http://www.kazenergy.com/en/actions/social-projects/--kazenergy.html 601 http://www.kazenergy.com/en/actions/social-projects/2013-09-24-10-54-14.html

Page 238: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

238

その他、さまざまな活動を通じてカザフスタンのエネルギー産業の持続的発展に寄与

している。

2.1.7. 日本へのエネルギー供給国としてのカザフスタンの可能性

エネルギー資源の乏しい日本にとって、石油、天然ガスの埋蔵量の豊かなカザフスタン

は魅力的な国である。しかし、中央アジアのカザフスタンは外洋に面しておらず、3方を陸

続きで隣国と接し、1方は内陸海のカスピ海に面している。そのため、石油、天然ガス等を

日本へ輸送するのは容易でないと考えられる。

2015 年 11 月、インド政府がカザフスタンから石油、天然ガスあるいは LNG を輸入する

計画を明らかにし、近々フィジビィリティ調査を開始すると発表した。この調査では、カ

ザフスタンからインドへの二つの輸送ルートを調査する。一つは、中国経由で陸路をパイ

プラインで輸送する方法であり、他の一つはイラン国内をパイプラインで輸送し、イラン

のペルシャ湾岸からタンカーによるインド洋の海上輸送である。この海上輸送ルートがフ

ィジビルであるならば、日本への輸送も実現性を帯びてくる。いずれにしても、輸送コス

トがかかるので、原油価格が低迷している現時点では実現困難と見られるが、将来に向け

てこのフィジビィリティ調査を注視する必要がある。

Page 239: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

239

2.2. トルクメニスタン

2.2.1. トルクメニスタンの基本情報と最新の経済概況

2.2.1.1. トルクメニスタンの基本情報

【トルクメニスタンの基本情報】

トルクメニスタン

国名:トルクメニスタン

英語名:Turkmenistan、トルクメン語:Türkmenistan

総面積:約 18.8 万平方キロメートル(日本の国土面積の半分)。

人口(2014 年):530 万人。

政治状況

独立

1991 年のソ連崩壊によってトルクメン・ソビエト社会主義共和国は同年 10 月 27 日

にトルクメニスタンとして独立した。

1990 年のソ連崩壊前の混乱の中で、1985 年にトルクメン共産党第一書記に就任して

からトルクメニスタンを支配したサパルムラト・ニヤゾフ(Saparmurat Atayevich

Niyazov)は、1990 年 10 月 7 日に大統領に就任し、1991 年 10 月 27 日にトルクメ

ニスタンの共和国独立を宣言した。

ニヤゾフ大統領は 2006 年 12 月 21 日に死去し、翌 2007 年 2 月 11 日に実施された

大統領選挙では、グルバングルィ・ベルディムハメドフ大統領代行が 89.23%の得票

率を得て当選。2007 年 2 月 14 日に大統領に就任し、現在に至っている。全体主義体

質の権威主義体制を継承しつつも、改革路線を歩みつつあるとみられる。

政体:共和制

政治は大統領制の枠組みで行われ、国家元首である大統領は憲法規定の下では任期は

5 年である。

議会は一院制(メジリスと呼ばれる)で定数は 125 名。任期は 5 年で全員、大統領の

承認を得る必要がある。

国家元首:グルバングルィ・ベルディムハメドフ(Gurbanguly Mälikgulyýewiç

Berdimuhamedow)大統領。2007 年 2 月 11 日に実施された大統領選挙で当選、第二代

目の大統領として、2012 年に再選され現在に至っている。

議会:一院制

定数:125 名、任期は 5 年。2008 年にそれまで 50 名だった定数が 125 名に拡大され

た。

議会は旧トルクメン共産党の後身トルクメニスタン民主党(TDP)による事実上の一

Page 240: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

240

党独裁で、ニヤゾフ初代大統領が同党の議長を務めていた。憲法では複数政党制が認

められているものの、TDP 以外では農民正義党の一つしかない。しかし、この農民

正義党は TDP の地方幹部により構成されていた。

2004 年 12 月 19 日の議会選では、全 50 議席を TDP が独占した。2009 年の選挙で

も TDP が単独で 125 議席を確保した。 2014 年の選挙では TDP が大幅に議席を減

らし47議席となり、第二党はトルクメニスタン労働組合組織となり33議席を確保し、

その他の政党も議席を分配している。

グルバングルィ・ベルディムハメドフ(Gurbanguly Mälikgulyýewiç Berdimuhamedow)

大統領の略歴

1957 年 6 月 29 日,アハル州ギョクデペ郡ババラプ村 (※アハル州は首都アシガバッ

トが所在する州)に生まれる。当年 57 歳。既婚,子供は1男2女。

1979 年トルクメニスタン国立医科大学卒業。国立医科大学歯科内科講師,准教授 同

大学歯科学部長 保健・医療産業省歯科センター長 等を歴任した。医学博士の学位を

有する。

1997 年 保健・医療産業大臣、保健発展基金所長及び国立医科大学長代行を兼任。

2001 年 副首相を兼任。

2006 年 大統領代行(前大統領死去に伴う任命)

2007 年 2 月 14 日~ 大統領

2015 年 11 月現在の閣僚602(米国 CIA 情報(2015-5-28 にその後の移動を修正追加))

首相:グルバングルィ・ベルディムハメドフ(Gurbanguly Mälikgulyýewiç

Berdimuhamedow)大統領が兼任。

副首相(国際関係担当):ラシッド・メレドフ(Rasit Meredow )

副首相(経済ブロック担当):ゴテェフ(Annamuhammet Gocyyev)

副首相(メディア・文化担当):ヤズムハメドバ( Maysa Yazmuhamedova)

副首相(建設担当):ドウディリエフ(Samuhammet Durdylyyev)

副首相(貿易担当): タガノフ(Palvan Taganov )

副首相(農業・水資源担当):ヤズムィラドフ (Annageldi Yazmyradov )

副首相(運輸・通信担当):サトルィコフ(Satlyk Satlykov )

副首相(燃料エネルギー担当):カカエフ(Yagshygeldi Kakaev )

副首相(科学・新技術・イノベーション担当):トイルィエフ(Sapardurdy Toylyyev)

副首相(工業・繊維担当):イタルマゾフ (Babanyyaz Italmazov)

外務省:メレドフ(Raşit Meredow )

国防省 グンドグディエフ(Begench Gundogdyyev )

内務省:ムリコフ( Isgender Mulikov )

602 https://www.cia.gov/library/publications/world-leaders-1/TX.html

Page 241: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

241

国家保安省:ベルディエフ(Yaylym Berdiyev )

司法(公正)省:ムハメドフ(Begmyrat Muhammedov )

経済発展省:タガノフ(Babamyrat Taganov)

財務省:サディコフ(Dovletgeldi Sadykov)

エネルギー省:アルティコフ(Myrat Artyko )

石油ガス工業・鉱物資源省: ハリロフ(Muhammetnur Halylov)

建設省: エレショフ(Batyr Ereshov)

自然保護省: アンナバイラモフ(Babageldi Annabayramov )

農業省: バザロフ(Rejep Bazarov).

労働・社会保障省: シャムィラドフ(Bekmyrat Samyradov )

教育省: アガムラドフ(Purli Agamuradov)

保健・医療工業省: アマンネペソフ(Nurmuhammet Amannepesov )

鉄道交通省:アンナメレドフ(Bayram Annamerdow .)

貿易・対外経済省:アバエフ (Bayar Abayew.)

繊維工業省:グルバンマメドフ(B Tacmammet Gurbanmammedow)

自動車交通省:アユドギディエフ(Maksat Aydogdyyew)

公共事業省:グルバノフ(Kakageldi Gurbanow)

文化省: マメドヴァ(Guncha Mammedova).

中央銀行総裁 アンナダルディエフ(ANNADURDIEV, M)603

総裁(大臣扱い)

国営コンツェルン

「トルクメンネフチ」 ベグヤノフ(BEGJANOV, T)

「トルクメンガス」 ベガリエフ(BEGALIE, A)

「トルクメンネフチェガスストロイ」 グルバノフ (GURBANOV, A.M.)

国営株式会社

「トルクメンハルィ」 イシャングルィエヴァ (ISHANGULYEVA, O.A. )

国営公団

「トルクメンゲオロギヤ」 ベルディニヤゾフ (BERDINIYAZOV, A.)

経済状況

主な産業は、天然ガス、石油、綿花栽培、繊維工業。特に天然ガスは狭い国土にもかか

わらず世界第 4 位の埋蔵量の資源国である。これらの資源の輸出により潤沢な資金流入

があるため、経済が豊かで、政府による治安維持が行き届いている。現状ではとても治

603 https://en.wikipedia.org/wiki/Central_Bank_of_Turkmenistan

Page 242: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

242

安はよく、近隣諸国と違いテロ事件等もおこっていない。経済成長率は潤沢な資源のお

かげで高成長を見せている。さらに、食料品・日用品や住居等の物価が低く抑えられて

いるほか、教育・医療費・電気やガス・水道などが無料とされている。このため、実質

的な収入金額以上には国民生活は安定していると言える。

トルクメニスタンの 2014 年末現在の確認埋蔵量は 17.5 兆㎥で、世界シェアは 9.3%で、

ロシア、イラン、カタールに次ぎ世界第 4 位である。

2014 年の天然ガス生産量は前年比 11.1%増の 693 億㎥で、国内消費量は 226 億㎥であ

る。90 億㎥の天然ガスがロシアに輸出され、65 億㎥がイラン、255 億㎥が中国に輸出さ

れている。

国内消費エネルギーは 2014 年で 31.3Mte で、前年度から 16.7%の増加、この 10 年では

60%増加した。消費の 80%がガス、残りの 20%が石油である。

発電容量は 2014 年で 4.3GW あるが、国内の消費量は発電能力の 220 億 kWh を下回る

ので、余剰電力を輸出している。電力系統はアフガニスタン、イラン、トルコと連系さ

れており、最大の輸出国イランには 25 億kWh を供給した。

電力の輸出についてもエネルギー輸出の多様化の一環として、2013 年に今後 8 年間にお

ける“トルクメニスタン発電産業開発の新概念”を承認し、電力輸出を促進するため、

電力セクターに 50 億㌦を投資することを決めた。

2014 年より(1)石油とガスの価格の急激な低下(2)ロシア、中国を含む主要な貿易

国の経済減速、(3)通貨への強まる圧力の外部の経済状況が急激に変化してきた。いず

れも短期に好転できるものではなく、2015,2016 年は厳しい経済運営が続く見込みであ

る。

主な経済指標

名目 GDP 総額(米ドル):479 億㌦(2014 年 IMF 暫定)

1 人当たり名目 GDP:8,270 ㌦(2014 年 IMF 暫定)

【原油価格(米ドル/バレル、WB 平均604)】

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年(予) 2016 年(予)

104.0 104.0 97.6 58.0 63.6

【実質 GDP 成長率605】

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年(予) 2016 年(予)

11.1% 10.2% 10.3% 8.5% 8.9%

【消費者物価上昇率606、年平均の前年比】

604 データは次を参照

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projections

-for-russia-for-2015-and-2016

http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf 605 http://www.imf.org/external/pubs/ft/reo/2015/mcd/eng/pdf/cca1015.pdf

Page 243: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

243

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年(予) 2016 年(予)

5.3% 6.8% 6.0% 7.0% 6.0%

【トルクメンマナト(TMT )の対米ドル為替レート: TMT/1 ㌦ 】

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2016 年

2.85 2.85 2.85 - -

経済概況607 608

主な産業は、天然ガス、石油、綿花栽培、繊維工業。特に天然ガスは狭い国土にもか

かわらず世界第 4 位の埋蔵量の資源国である。これらの資源の輸出により潤沢な資金

流入があるため、経済が豊かで、政府による治安維持が行き届いている。現状ではと

ても治安はよく、近隣諸国と違いテロ事件等もおこっていない。経済成長率は潤沢な

資源のおかげで高成長を見せている。さらに、食料品・日用品や住居等の物価が低く

抑えられているほか、教育・医療費・電気やガス・水道などが無料とされている。こ

のため、実質的な収入金額以上には国民生活は安定していると言える。

トルクメニスタンの実質 GDP 成長率は、2000~2011 年の平均値は 13.9%の高い数

値を記録し、2012 年が 11.1%、2013 年が 10.2%、2014 年が 10.3 と推移したが、

2015 年が 8.5%となり、2016 年が 8.9%と低下するものと予測されている 。IMF は

11 月に 2015,2016 年の数値を 7.0%と 6.0%に見直し、さらに成長が鈍化するとみ

なした。トルクメニスタンの実質 GDP 成長率は、他の中央アジアの国と比較すると

高いものの、2015,2016 年の落ち込みは、世界的な石油とガスの価格低下、ロシア、

中国を含む主要な貿易国の経済減速及び通貨への強まる圧力が原因である。

ガス価格の落ち込みと成長率の鈍化により、経常収支は 2013 年以降、赤字となり、

2015 年以降は赤字が対 GDP 比で 12%を越える見込みである。

経済の鈍化により、2014 年 1 月ベルディムハメドフ大統領は国内のガスの節約の必

要性に触れ、家庭用ガスメータの設置計画を公表した。依然、トルクメニスタンのガ

スは安価であるが、電気や調理用ガス、水などの無料が見直される予定である609。

ロシアが以前から主要なガス輸出国であったが、中央アジア・中国ガスパイプライン

を通じて中国への輸出が増加すると、ロシアへの輸出が減少し、中国は 2011 年以降、

トルクメニスタンのガスの主要輸入国となった。

トルクメニスタンは中国と 2006 年 4 月、2009 年から 30 年間にわたり年間 300 億㎥

の天然ガスを中国に供給することに合意し、さらに 2011 年に、これを 650 億㎥に増

やすことに合意している。

ガスの輸出はロシアから中国へと大きく舵を切ったが、安定的なエネルギー輸出のた

606 http://www.imf.org/external/pubs/ft/reo/2015/mcd/eng/pdf/cca1015.pdf 607 http://www.worldbank.org/en/country/turkmenistan/overview 608 http://www.adb.org/countries/turkmenistan/economy 609 http://www.eurasianet.org/voices/karakum

Page 244: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

244

めには輸出の多様化を重要課題として取り組んでいる。そのため、TAPI パイプライ

ンの 2015 年 12 月 13 日の工事再開に向けてイニシアティブをとってきた。

図 トルクメニスタンと周辺国

出所:CIA, The World Fact Books610

2.2.1.2. 最新の経済状況

610 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/tx.html

Page 245: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

245

IMFの2015年10月地域経済見通しによると、トルクメニスタンの実質GDP成長率は、

2000~2011年の平均値は13.9%の高い数値を記録し、2012年が11.1%、2013年が10.2%、

2014 年が 10.3 と推移したが、2015 年が 8.5%となり、2016 年が 8.9%と低下するものと

予測されている611 。

IMF の Bjoen Rother に率いられたミッションが首都の Ashgabat を 2015 年 11 月 4 日

~10 日に訪問し、政府要人や民間部門の代表とマクロ経済開発を評価し、経済へのチャレ

ンジと対応の優先度について議論を行った。11 月 10 日の発表資料では、トルクメニスタン

側の資料をもとに、IMF の 2015 年 10 月の世界経済見通しの中で触れられている経済指標

の見直しがなされている。実質 GDP 成長率は 2015 年の、8.5%と 2016 年には 8.9%がそ

れぞれ、7.0%と 6.0%となっており、さらに成長が鈍化していくものとみなしている。経常

収支の対 GDP 比は、2012 年が 0.0%であるが、それ以降は赤字額が膨れ上がり、2013 年

が-7.3%、2014 年には-5.85%となっており、2015 年には-13.6%、2016 年には-12.1%

とさらに悪化すると予想している。なお、11 月 10 日の報告書では 2015 年と 2916 年の経

常収支見通しは対 GDP 比で-11.8%と-11.0%とやや赤字幅が減少している612。

2014 年より経済状況が急激に悪化してきたのは、外部から 3 つのショックによるもので

あり、中央アジア諸国は今後もしばらくこの影響に苦しめられることになる。それらは(1)

石油とガスの価格の急激な低下であり、(2)ロシア、中国を含む主要な貿易国の経済減速、

(3)通貨への強まる圧力である。いずれも短期に好転できるものではなく、2015,2016

年は厳しい経済運営が続く見込みである。

ウクライナ問題に端を発するロシアへの西側諸国の経済制裁と、2009 年 5 月以来の石

油・ガスの大幅な価格低下でロシアは経済危機に陥っており、2014 年にドルに対して 41%

も弱くなった。そのため、ロシアとの経済的なつながりの強い中央アジア諸国は 2014 年か

ら 2015 年に通貨切り下げを実施。トルクメニスタンは 2015 年 1 月 1 日に 19%の切り下げ

を実施した。

石油・ガスについてはイランへの制裁解除で、イランが再び国際市場に石油・ガスの輸

出を始めること、また石油・ガスの価格が$60/バレル以上になると、シェールオイルが

再び増産し供給能力が増えるので、しばらくは低価格が継続するものと思われる。613

【トルクメニスタンの GDP 成長率 %】

611 http://www.adb.org/countries/trukmenistan/economy 612 http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2015/pr15510.htm 613 http://www.rferl.org/content/qishloq-ovozi-central-asia-economy-roundtable/27216863.html

Page 246: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

246

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年(予) 2016 年(予)

11.1 10.2 10.3 8.5 <7.0> 8.9 <6.0>

出典:Regional Economic Outlook, IMF 2015614

< >内の数値は 2015 年 11 月のトルクメニスタン訪問後の IMF の見直しによる

GDP のセクター別の内訳は下記表に示す通りである。2013 年で見ると合計 40,844 TMT

million の内、製造業が 15,010 TMT million で 36.7%、金融・公共経営・他が 10,273 TMT

million で 25.2%を占め、次いで、農業が 5,746 TMT million で 14.1%を占めている。

鉱業・電力・天然ガス・用水とまとめられているが、金属鉱物資源には乏しく、あまり

採掘されていない。しかし、有機鉱物資源である天然ガスは世界第4位の埋蔵量があり、

2014 年末で 17.5 兆立方メートルを誇る。これは世界の 9.3%に達する。2014 年の生産量

は前値度比 11.1%増の 693 億立方メートルである。原油も産出するが、天然ガスに比べる

と少なく、埋蔵量は 2014 年末で 1 億トン、産出量は年間 1180 万トンで、世界に占める割

合は 0.3%である615。

【GDP のセクター別内容、単位 TMT million 1TMT=35.0958JPY @2015-12-1】

セクター分類 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年

農業 4,194 4,593 5,222 5,746(14.1)

鉱業・電力・天然ガス・用水 669 732 833 916(2.2)

製造業 10,956 11,998 13,643 15,010(36.7)

建設 2,338 2,563 2,910 3,204(7.8)

商業 1,255 1,373 1,561 1,718(4.2)

輸送・通信 1,916 2,099 2,385 2,625(6.4)

金融・公共経営・他 7,498 8,212 9,337 10,273(25.2)

製造と輸入への助成 413 1,789 1,172 1,353(3.3)

合計 29,238 33,361 37,064 40,844(100)

(注記)2014 年は合計値 45,051 TMT million であるが、内訳は報告されていない。

出典:Key Indicator for Asia and the Pacific, ADB 2015616、 ( )内は比率

消費物価のインフレ率動向は下記表の通りである。当面、6~7%のインフレ率が続くもの

と思われる。

614 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 615 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf 616 http://www.adb.org/publications/series/key-indicators-for-asia-and-the-pacific

Page 247: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

247

【トルクメニスタンの消費者物価インフレ率 %】

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年(予) 2016 年(予)

5.3 6.8 6.0 7.0 6.0

出典:Regional Economic Outlook, IMF 2015617

経常収支は 2012 年には 0 であったが、2013 年より赤字が続き、特に 2015 年、2016 年

は石油・ガスの低価格が長期にわたり続き、ロシア、中国などの主要貿易パートナーの経

済状況の悪化と貨幣価値への圧力から、-6000TMTmillion 台の赤字に拡大すると予想され

ている。

【トルクメニスタンの経常収支の変動、対 GDP 比率%】

2012 年 2013 年 2014 年 2015 年(予) 2016 年(予)

TMT million 0.0 -2,982 -2,613 -6,648 -6,388

対 GDP 比率% 0.0 -7.3 -5.8 -13.6 -12.1

出典:Regional Economic Outlook, IMF 2015618

ブレントオイル価格は 2014 年上半期に US$110 だったが、2015 年の平均では US$53

と予想されている。この原油価格下落がトルクメニスタンの国家財政に及ぼす影響を他の

エネルギー輸出国と比較して下記図に示す。

617 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 618 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 248: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

248

【原油価格下落の国家財政収支への影響、単位:対 GDP 比率】

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015619

トルクメニスタンの原油価格下落に伴う国家財政への影響は、図中でグリーンで示すよ

うに-2%程度で、他の国に比べて軽微である。一般に天然ガスの価格は原油価格に連動する

が、トルクメニスタンではパイプラインによりロシア、中国、イランへ輸出しているので、

輸出価格は長期契約で決められていて原油価格の変動の影響を直接には受けない。また、

石油に関しては下図に示すように損益分岐コストが他国よりも低く、石油の低価格での耐

性が強いといえる。

619 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf

Page 249: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

249

図:中央アジア諸国における原油の損益分岐コスト

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015620

2.2.2. 政治概況

2.2.2.1. ニヤゾフ大統領

1990年のソ連崩壊前の混乱の中で、1985年にトルクメン共産党第一書記に就任してから

トルクメニスタンを支配したサパルムラト・ニヤゾフ(Saparmurat Atayevich Niyazov)

は、1990 年 10 月 7 日に大統領に就任し、1991 年 10 月 27 日にトルクメニスタンの共和国

独立を宣言した。ニヤゾフ前大統領は、「トルクメ人の長」を意味する偉大なトルクメンバ

シ(Turkmenbashi)とも呼ばれている。

ニヤゾフ大統領は、1940年 2月 19日に生まれ、父が第 2次世界大戦で戦死し、家族が地

震で死去したために、孤児として育つ。1996 年に Leningrad Polytechnic Institute を卒

業し、首都アシガバート(Ashgabat)の Bezmeinskaya Power Stationで務める。1962年に

共産党員となり、45歳でトルクメン共産党第一書記にまで出世した人物である621。しかし、

ニヤゾフ大統領は、カルト的な崇拝の対象として崇められることを望む指導者で、1997 年

に心臓外科手術後には禁煙し、周囲にも禁煙を強制した人物だと皮肉交じりの非難が西側

では強い622。各地に数千もの銅像を建て、その肖像画はいたるところに飾られていた。トル

クメン国民の精神的指導者であることを自他ともに認めることを望み、自らの思想や信念、

歴史観を記載した国民の魂を意味する「ルーフナーマ(Ruhnama)」は、学校や大学の道徳

620 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf 621 http://presidentniyazov.tripod.com/id3.html 622 http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6199021.stm

Page 250: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

250

の教科書として義務づけられている623。

多党制を認めないで与党の民主党一党独裁制のもとで、1992 年の大統領選挙で再選され

たニヤゾフ大統領は、1992 年 5 月 16 日に共和国憲法を制定し、1994 年の国民投票で大統

領の任期を 2002年まで延命させ、反対派勢力を排除して強力かつ個人崇拝的な独裁体制を

確立し、非民主的体制、汚職腐敗問題および人権侵害問題などに関する国際社会からの批

判を受けた。2002 年には政敵の暗殺を企てたとも言われ、米国政府や人権団体からも強く

非難されている624。

しかし、トルクメニスタンは 1995 年 12 月に国連総会で「永世中立国」として承認され

ている。ニヤゾフ大統領は、1999年に憲法を改正し、1999年 12月 28日に終身大統領兼閣

僚会議議長となり、2006年 12月 21日に死去するまで権威主義政治体制を構築した625。

永世中立国であるトルクメニスタンは、イランとトルコの両国ともに密な関係を維持し

ている。また、ロシアの影響に抵抗しつつも、特定分野ではロシアとの関係も密にしてお

り、1992 年には安全保障を含む友好協力条約を締結している。トルクメニスタンは CIS に

加盟しているが、集団安全保障機構(CST)には加盟していない。他方で、ウクライナとは

極めて良好な関係を維持している。ウズベキスタンとアゼルバイジャンとは緊張関係にあ

るが、ベルディムハメドフ政権になってから緊張関係は緩和されつつある626。

2.2.2.2. ベルディムハメドフ大統領

ニヤゾフ大統領が 2006年 12月 21日に心筋梗塞に死去すると、憲法では人民評議会(HM:

Halk Maslahaty)議長が大統領代行になると規定されているが議長は逮捕され、トルクメニ

スタン政府は、副首相兼医療産業相のグルバングルィ・ベルディムハメドフ(Gurbanguly

Mälikgulyýewiç Berdimuhamedow)を大統領代行に任命し、2007 年 2 月 11 日大統領選挙を

実施すると発表した。2007年 2月 11日に実施された大統領選挙では、国外追放された政治

家は立候補を禁止され、6人の候補者の中で、グルバングルィ・ベルディムハメドフ大統領

代行が 89.23%の得票率(260 万人の有権者の約 99%が投票)を得て当選し、2007 年 2 月

14 日に大統領に就任した627。

623 http://en.wikipedia.org/wiki/Ruhnama 624 http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6199021.stm 625 http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_Turkmenistan 626 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf 627 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pd

Page 251: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

251

2007 年 2 月 14 日に首都アシガバート(Ashgabat)で開催された大統領就任宣誓式では、

ベルディムハメドフ大統領は、前政権の路線と外交政策を維持するとし、天然ガス、塩、

水、電気、パン、ガソリンおよび住宅を国民に無料で供給すると述べている。ベルディム

ハメドフ大統領は、ニヤゾフ前大統領の銅像やその他の象徴などを除去したものの、トル

クメニスタン国民の魂の書であるルーフナーマ(Ruhnama)を学校の教科書として使用させ

ている。しかしながら、ニヤゾフ前大統領の権限をほぼ手中に収めたベルディムハメドフ

大統領は、新たな崇拝の対象になろうとしているようである。

ベルディムハメドフ新政権の下でも閉鎖社会が続いたが、改革に向けた進展もある。2007

年 12 月には、同国で初めて OSCE を含む国際監視団の活動をともなう形で議会選挙が実施

された。ベルディムハメドフ新政権の下では、教育分野の重視、衛星放送やインターネッ

トの普及等の新しい政策が取られている。一部政治犯の恩赦も行われた。2008 年 9月 26日

に承認された憲法改正では、大統領から任命される議員から構成されていた最高意思決定

機関「人民評議会(HM:ハルク・マスラハティ)」が廃止され、選挙を通じて選出される議

員から成る「議会(メジス:Mejlis)」の権限が拡大された。議会(メジリス)の定数も、

65 から 125議席に増加した。

2008年 12月 14日には、同国で初めて OSCEを含む国際監視団の活動をともなう形で議会

選挙が実施され、約 95%の選挙民が投票している。2010年 2月には、ベルディムハメドフ

大統領は、多党制の導入を要請し、同年 4 月に新法の制定を議会に命じ、2011 年 1 月に新

政党の結成を促す法案の可決を議会に促している。2012 年 1 月の議会で政党法は採択され

大統領の承認を受け正式に導入された628。

現在、与党の民主党の他に、農民党の新党登録がなされている。しかし、非合法化され

た共和党やトルクメンユニオン等は従来通り非合法のままであり、農民党自体が民主党の

衛星党であり対外的な意味合いでの表面的なものに留まっている。ベルディムハメドフ新

政権の下では、教育分野の重視、衛星放送やインターネットの普及等の新しい政策が取ら

れている。一部政治犯の恩赦も行われた。しかし、トルクメニスタン政府は今も、国外追

放された政治家や人権主義者の市民社会活動への参加を禁じている。

グルバングルィ・ベルディムハメドフ(Gurbanguly Mälikgulyýewiç Berdimuhamedow)

大統領は、2012年 2月 12日の大統領選に出馬するが、複数の候補者が競い合う透明でオー

プンな選挙になると、ロシアの RIA Novostiは報じている629。トルクメニスタン国家ニュー

628

http://www.sondakikahaberleri.info.tr/haber/365179-turkmenistan-da-siyasi-partiler-yasasi-onaylandi 629 http://en.rian.ru/world/20111216/170297011.html

Page 252: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

252

スエージェンシー(TDH)は 2011年 12月 27日、14人の候補者がおり、建設相や業界団体、

スポーツ協会などの指名候補がいるという。ベルディムハメドフ大統領は、国外に追放さ

れた体制反対派にも帰国して大統領選で戦おうと呼びかけていると報じている630。最終的に

は候補者は 8名で選挙は無事行われ投票率は 96.28%だった。そして97%の得票で予想通

り再選された。

2012年 2月 12日の大統領選では、8名の候補者が競い合う透明でオープンな選挙で特に

混乱もなく行われたが、投票率が 96.28%で、97%の得票率を得て、ベルディムハメドフ大

統領が再任された。組織的な投票誘導が行われたと推察され、大統領選は形式的なものに

留まったと言わざるを得ない。この大統領選挙では他候補は自身への投票を求めず、現職

を賛美したとも伝えられている。

民間団体の Economist Intelligence Unit(EIU)は、2010年の民主化評価で、トルクメ

ニスタンを 167 ヵ国中 165 位にランキングし、チャド共和国と北朝鮮のひとつ上に位置付

けている。NGO の国境なき記者団による 2011 年の報道自由度ランキングでは、トルクメニ

スタンを、エリトリア、北朝鮮についでワースト 3に位置づけている。

トルクメニスタン政府は今も、国外追放された政治家や人権主義者の市民社会活動への

参加を禁じている。国外追放となった主な人物は、前外務相の Awdy Kulyyew (Kuliyev)、

中央銀行前副総裁の Annadurdy Hajyyew (Khadzhiyev)、前トルコ大使の Nurmuhammet

Hanamow (Khanamov)、前首相の Hudayberdi Orazow (Orazov)などである631。

ソ連時代と異なり、党が行政、軍事を指導する体制ではなく、ベルディムハメドフ大統

領は、選挙で選ばれた大統領として実権を行使している。与党民主党はニヤゾフ時代には

単なるニヤゾフ崇拝団体的な要素が強く、現政権でも立法も国会主導というよりは大統領

が代表する行政府から提案され採択されているように見える。政府は、大統領を首相(議

長)とする閣僚会議で運営され、同会議は首相(議長)と副首相(副議長)及び各大臣で

構成される。各副首相は管掌分野を持っており、副首相と各大臣の関係は会社組織におけ

る役員と部長(もしくは執行役員)の関係に近い。

ベルディムハメドフ大統領は、リヤゾフ前大統領のような個人崇拝、一党独裁、権限の

個人への集中という形での権限の独裁を図ってはおらず、むしろより開放的な方向に持っ

ていこうとしているようである。さらに大統領は例えば資源に詳しいホジャムハメドフ副

首相ですら驚くほどのかなりの細かい情報も持っており、それを部下と共有しておらず、

630 http://www.universalnewswires.com/centralasia/turkmenistan/viewstory.aspx?id=11017 631 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf

Page 253: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

253

こういった情報の自身への集中、あるいは閣僚会議議長として政府を代表する形での権限、

石油ガス鉱物資源省の持つ権益を大統領直下の国家炭化水素管理利用庁に移しその細かい

人事も介入出来るようにする、あるいは抜擢人事と引責解任によるコントロール等で実質

的な独裁的な権限を行使していると言える。

トルクメニスタンの軍隊は、18,500人の陸軍、3,000人の空軍、500人の海軍・沿岸警備

部隊を含めて 22,000人の陣容であるが、2011年にはロシアとトルコから 4基のミサイルボ

ートを調達している。ロシアの 1,000人の国境部隊は 1999年後半にトルクメニスタンの要

請でトルクメニスタンから引き揚げ、代わりにトルクメン軍が駐留するようになっている。

トルクメニスタンは 1994 年に中央アジア諸国で初めて NATO 平和パートナーシップ(PEP)

に加盟している。2009 年 1 月には、自国の国家安全保障に備えることが可能であるとの国

防ドクトリンを発表し、防衛機器の調達を続けている632。

【キーパーソン】

ベルディムハメドフ大統領は、伝統に対する感受性のある中核幹部(Candre)を軸とす

る政権編成を考え、Ahal Tekke部族の代表を政権の中枢に取り込み、残りを少数派の Mary

Tekke部族に充当した。Paýzgeldi Meredow が解任され投獄されて以来、Mary Tekke 部族は

低い官職しか与えられていない。同時に、ベルディムハメドフ大統領は、ニヤゾフ政権の

石油および天然ガス分野のキーパーソンである鉱物資源担当の Taçberdi Tagyýew 副首相

(後に解任)、国有石油会社トルクメンネフチ(Turkmenneft)の Garýagdi Taslyýew 総裁

(現在の総裁は Annaguly Deryaev 前石油ガス鉱物資源相)を温存した。二人とも西トルク

メニスタンの出身である。しかし、2008年にトルクメンガスの前総裁の Yazgeldi Kakayew

が新炭化水素資源法に基づく戦略的鉱物資源全般に責任を持つキーパーソンとなり、

Taçberdi と Garyagdi の二人は影響力を失った。こうして、ベルディムハメドフ

(Berdimuhamedow)大統領は、自らの権力維持にとって制約または危険になる人物を政権

の中枢から排除したのである。2007 年 5 月には、ニヤゾフ大統領を支えた国家安全保障長

官の Akmyrat Rejepowを解任し、息子の Nurmyratや実業家の Myrat Agaýew を 20年の禁固

刑にし、ニヤゾフ前大統領の側近達を相次いで要職から追放している633。

反対に、ベルディムハメドフ大統領は、従兄の Ata Serdarow を 2007 年 4 月に保健相に

任命し、妻の親戚の Hojamyrat Annagurbanow を内務相に、側近の Cary Hojamyradow を検

事総長に任命している。興味深いのは、Alexander Zhadan, Vladimir Umnov および Viktor

632 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf 633

http://edoc.bibliothek.uni-halle.de/servlets/MCRFileNodeServlet/HALCoRe_derivate_00003205/js09tu

rkmenistanunder.pdf

Page 254: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

254

Khramovの 3人のロシア人顧問を残したことである。

ビクトル・カラモフ(Viktor Khramov)は、大統領府の顧問でトルクメニスタンを代表

するイデオローグであり、ベルディムハメドフ大統領の公式の経歴なども作成している。

ロシアとのコンタクトパーソンであり、エネルギー分野の数多くの利権を牛耳っていると

言われている。しかし、2009年 3月 16日に解任された634。

2.2.2.3. ラシッド・メレドフ副首相兼外務大臣

上記以外の重要な人物は、2001年 7月に外務大臣、2003年 3月に副首相(外務大臣を兼

任)に任命されたラシッド・メレドフ(Rasit Meredow)副首相兼外務相である。ラシッド・

メレドフ(Rasit Meredow)副首相兼外務大臣は、1960年にアシガバット市で法律家の家庭

で生まれ、1987 年にモスクワ国立大学大学院(法学専攻)を卒業し、トルクメニスタン国

立大学で民法・民事訴訟の教鞭をとる。1990年に法務省主任顧問・局長となり、1991~1993

年 3 月に大統領付属法執行機関活動調整会議法執行機関部長を務めている。1999 年 5 月に

外務第一次官に就任し外交の専門家として頭角を現す。1999年 12月にトルクメニスタン議

会(Mejlis)副議長、2001 年 5 月にメジス議長に就任。2001 年 7 月に外務大臣に就任し、

2003年 3月に副首相(外務大臣を兼任)に就任し、2007年 2月に副首相兼外務大臣に再任

されている635。

ラシッド・メレドフ副首相兼外務大臣は、ニヤゾフ後のベルディムハメドフ政権の国家

方針を定めた 4 人のひとりであると言われている、また、副首相のうちベルディムハメド

フ政権発足時からその地位を保っているのはメレドフのみでである。メレドフ副首相兼外

務大臣は、ニヤゾフ前大統領の側近のひとりで、ベルディムハメドフ大統領の対抗馬とも

くされている636。

【議会議長:ヌルベルディエヴァ(Akja Nurberdiyewa)】

アキヤ・ヌルベルディエヴァ(Akja Nurberdiyewa)女史は、2000~2005年に召集された

第 2 回トルクメニスタン議会(Mejlis)で議員に選出され、この時点で副議長に就任して

いる。2005 年の新議会でも副議長に選出される。同時期にボランタリーで Akhal velayat

地区民主党書記にも就任。この頃から 2007 年 2 月 23 日までトルクメニスタン労働組合の

634 http://www.cacianalyst.org/?q=node/5129 635 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/turkmenistan/cv/r_meredov.html 636 http://edoc.bibliothek.uni-halle.de/servlets/MCRFileNodeServlet/HALCoRe_derivate_00003205/js09tu

rkmenistanunder.pdf

Page 255: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

255

ナショナルセンター議長をも務めている。

2.2.3. 鉱物資源関連のキーパーソン

2.2.3.1. ヌルベルディエヴァ議会(メジス)議長

ニヤゾフ死後のアタエフ議長の逮捕を受け 2006年 12月 22日に議長代行に就任して、2006

年 12月に Ovezgeldy Atayev議長の逮捕後の 2007年 2月 23日まで議長代行を務めている。

2007年 2月 23日に正式に議長に就任している。トルクメニスタン議会(Mejlis)の議長で

あるヌルベルディエヴァは、中央アジアでは最も影響力のある女性の一人である。ヌルベ

ルディエヴァ議長は、ニヤゾフ政権後の国会をリードしてベルディムハメドフ大統領をサ

ポートしたことが評価されている。特に憲法改正の準備と実施に大きく貢献してきたが、

2014年 4月 5日に解任された 。現時点で後任の議会の議長は明らかになっていないが、2015

年 6月 16日にはバイムライド・ホジャムハメドフ副首相(当時)が副議長として日本を訪問

して安倍首長と会見している 。

2.2.3.2. カカエフ副首相

ベルディムハメドフ大統領は 2015年 11月 7 日に健康上の理由でのバイムライド・ホジ

ャムハメドフ副首相を辞任させ、その代わりに国家炭化水素管理利用庁の長官のヤグシュ

ィゲルディ・カカエフ(Yagshygeldi Kakaev)を新しい副首相として任命した637。

前バイムライド・ホジャムハメドフ(Baymyrat Hojamuhammedov)は、石油ガス産業と鉱

物資源大臣を経験し、トルクメニスタンの資源関係のトップの地位をずっと続けてきた。

ベルディムハメドフ大統領の信任も厚く、大統領の叱責を受けていない少数の副首相の一

人とも言われてきたが、今回の辞任の理由である健康不良の真偽のほどは不明である。

ヤグシュィゲリディ・カカエフ(Yagshygeldi Kakayev)は、Dashoguz州 Gorogly地区で

1959 年に生まれている。トルクメン工科大学で主に石油およびガス掘削の複合機械化を学

び 1982年に卒業。1982~1986年まで、全ソ連ガス科学研究院のトルクメン支部の技師兼ジ

ュニア研究員であった。トルクメニスタン科学研究設計分科研究所に名称が変更された後

も、主任研究員として継続して勤務している。1996 年には石油ガス省の石油ガスプロセス

管理責任者に任命された。2007年 2月 22日にトルクメンガス(TurkmenGaz)の総裁に就任

し、2008 年 8 月 27 日に大統領直属の国家炭化水素管理利用庁長官に就任した。2010 年 7

月 24日から 2010年 9月 9日までの期間、資源担当副首相代行も兼務している。

637 http://www.turkmenistan.ru/en/articles/18002.html

Page 256: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

256

ヤグシュィゲリディ・カカエフ(Yagshygeldi Kakayev)大統領直属国家炭化水素管理利

用庁長官は、2007年からトルクメンガス(TurkmenGaz)総裁として、ガスプロムや CNPC、、

TAPIなどとの交渉に参加し、欧米の外交官からも好感を得ているようである。2008年に副

官であったバイランムィラト・ムィラドフ(Bayrammurat Muradov)大統領直属国家炭化水

素管理利用庁長官が失脚し、後任として長官に就任した。おそらくこの時点で TurkmenGaz

の総裁をホジャムハメドフに譲ったものと思われる。そのホジャムハメドフが資源担当の

副首相の職を一時的に離れた時その代行を行ったのもカカエフである。

ベルディムハメドフ大統領は国家炭化水素管理利用庁の長官のヤグシュゲルディ・カカ

エフを 2012年 5月にトルクメニスタン内閣の副議長(副首相 Vice-Premier 級)に昇進さ

せた。その際、大統領は「カカエフは石油・ガスセクターのおける大統領へのアドバイザ

ーを務め、通常任務に加えて加えて、海外が参加する石油・ガスプロジェクトの遂行を指

揮する任務も負っている。国家炭化水素管理利用庁は広大な、かつ非常に重要な仕事を行

う。」と述べた638。

2013年 6月 8日には、大統領はカカエフを副首相の任から解いた。Ashgabat からの通信

員からの報告によると、大統領はこの件に関して、国家炭化水素管理利用庁内に国際的な

石油・ガスプロジェクトを遂行する特別組織を立ち上げることが決まったと述べた。大統

領によれば、この組織は達成すべき多数の重要なタスクに当たるであろうという。この点

で、大統領はカカエフにこの仕事、特にトルクメニスタンーアフガニスタンーパキスタン

ーインドのガスパイプラインに関する国家炭化水素管理利用庁の仕事に集中するように指

示した639。

ガス・石油関係各トップの変遷(2010 年~2015年) (総裁はトルクメンガス総裁)

2010 2011 2012 2013 2014 2015

副首相 Kakayev(代

Hojamuh.

Hojamuh. Hojamuh. Hojamuh. Hojamuh. Hojamuh.

Kakayev(11 月

月以降)

資源相 Nedirov Nedirov Nedirov Khalilov Khalilov Khalilov

長官 Kakayev Kakayev Kakayev Kakayev Kakayev Kakayev

総裁 Mommayev Khanaliye

v

Akmirat Abdullayev Hommadov Begliyav

注記:Hojamuh.: Hojamuhammedov

638 http://www.turkmenistan.ru/en/articles/16289.html 639 http://www.turkmenistan.ru/en/articles/17246.html

Page 257: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

257

2.2.4. 鉱物資源等の管轄と法規制等

トルクメニスタンでは、エネルギー資源は完全に国家統制の下に置かれている。外国企

業がトルクメニスタンでエネルギー資源事業を展開する場合には、グルバングルィ・ベル

ディムハメドフ(Gurbanguly Berdimuhamedow)大統領の許認可が不可欠である640。実務的

には、2007 年 3 月に大統領直属管轄機関として創設された国家炭化水素管理利用庁が外国

企業との合弁事業やライセンス交付の権限を握っている。ベルディムハメドフ大統領は、

国家炭化水素管理利用庁を通じて、石油ガスの収益、すべての権限、意思決定の管理を自

らの掌中に握ったのである。ニヤゾフ前大統領死去後の 2007年 2月に大統領に就任したグ

ルバングルィ・ベルディムハメドフ副首相は、翌月には国家炭化水素管理利用庁を創設し、

2008年 8月 20日には炭化水素管理法を制定して法律面からも合法的に石油ガス収益を手中

に収めたのである。国家炭化水素管理利用庁の収入の 20%だけが国家財政に充当され、残

りの 80%は闇の経済に注入されている。外国投資家が炭化水素分野において行ったすべて

の石油ガス関連の契約、取引ディールおよび投資のすべては、大統領を中心とする汚職に

まみれた闇の経済に注がれ、一般市民は貧困の苦しみにあえぎ、民主主義社会とはほど遠

い状態の中にあると、トルクメニスタンを詳細に分析した専門家は指摘する641。

2.2.5. 主な管轄官庁等

2.2.5.1. 石油ガス鉱物資源省

石油・天然ガスおよび鉱物資源の管轄官庁は、石油ガス鉱物資源省(Ministry of Oil and

Gas Industry and Mineral Resources)である。石油ガス鉱物資源省は、石油ガスの生産

を担う国有会社トルクメンガス、石油ガスの地質調査を担うトルクメンギオロギヤ

(Turkmengeologiya)国家コーポレーションとともに、石油ガスおよび鉱物資源の地質調

査、探鉱および生産、鉱床の改善と処理、世界市場への輸送などに関する国家政策と技術

政策を策定・履行する役割を担い、有望な鉱区および化学工業の長期開発戦略を提示する642。

トルクメンガス(Turkmengaz)、トルクメンギオロギヤ(Turkmengeologiya)、トルクメ

ンネフチ(Turkmenneft)、トルクメンネフチェガスストロイ(Turkmenneftegasstroi)、ト

ルクメンネフチェガス(Turkmenneftegas)はいずれも国有会社で、石油ガス鉱物資源省の

640 http://www.oilgasturkmenistan.com/ 641 The Private Pocket of the President (Berdymukhamedov) by Crude Accountability 642 http://www.oilgas.gov.tm/_minoil.html

Page 258: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

258

管轄下に置かれているが、実際には大統領および大統領直属の管轄機関である国家炭化水

素管理利用庁の傘下にあると言える643。

石油ガス鉱物資源相は、2013 年に任命されたハリロフ(Muhammetnur Halylov)である。

現副首相であるバイムライド・ホジャムハメドフ(Baymyrat Hojamuhammedov)が 2007年 7

月 13 日に石油ガス産業と鉱物資源大臣に就任し、2008 年 8 月 27 日にトルクメンガス

(TurkmenGaz)の総裁(Chariman)として転出して以降、石油ガス鉱物資源相には若手が

抜擢されたが、政策的な不始末の詰め腹を切らされ失脚させることを三度も繰り返してい

る。実質的には許認可権は国家炭化水素管理利用庁側に握られ、具体的な実施はトルクメ

ンガス等各国営企業が行い、戦略的な部分は資源担当副首相が担っているとみられ、むし

ろ遂行に支障をきたした時の犠牲にされる側面が強い。

2.2.5.2. 国家炭化水素管理利用庁と炭化水素資源法

トルクメニスタン国家炭化水素管理利用庁(Turkmen State Agency for the Management

and Use of Hydrocarbon Resources)は、大統領決議により創設された大統領直属の炭化

水素利用機関であると 2007年 3月 12日に発表された。

国家炭化水素管理利用庁の HP によると、“エージェンシー”と称される国家炭化水素管

理利用庁創設の目的は、1)投資提案の検討、2)炭化水素利用ライセンスの交付、3)パイ

プライン建設と利用に際しての外国組織との契約の交渉と締結などである644。石油ガス鉱物

資源省の探査や調査、鉱脈開発、生産、輸送のライセンス発行に関する全権限が国家炭化

水素管理利用庁に移管されたと解釈することができる。

2008年 8月 20日に制定された炭化水素資源法は、トルクメニスタン大統領直属の国家炭

化水素管理利用庁(Agency)を炭化水素資源の利用と管理に関する管轄権限を立法的に裏

付けている。炭化水素資源法(第 1 条および第 4 条第 4 項)は、国家炭化水素管理利用庁

を現行法および大統領令に基づく炭化水素の管理・利用の管轄当局であり、自前の財産を

有し、当該財産に関する責任を持ち、非財産権を取得・所有することができると規定して

いる645。

2011 年の炭化水素資源法の改正では、炭化水素資源の所有権を、トルクメニスタンの排

他的権利であると定め、炭化水素資源を所有、利用および分配する権限を閣僚会議に帰属

643 http://www.oilgas.gov.tm/_gosagenstvo.html 644 http://www.oilgas.gov.tm/_gosagenstvo.html 645 The Private Pocket of the President (Berdymukhamedov) by Crude Accountability

Page 259: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

259

するとし、当該資源のマネジメントと利用を国家炭化水素管理利用庁(Agency)が担うと

修正している(第 4条)。つまり、国家炭化水素管理利用庁(Agency)が炭化水素資源の所

有者かつ管理者であり、その利用に関する排他的権限を有すると解釈することができる。

加えて、国家炭化水素管理利用庁(Agency)は、トルクメニスタンにおけるすべての事

業活動に関する統一的なルール作りや請負企業との契約締結や、ガス輸出や新しいパイプ

ラインの建設といった政治的な決断を含む炭化水素資源の全てに関する権限を有している

ことになる。主要ガスパイプラインを通じてのガス輸出の関税の付加や課金に際しては、

国家炭化水素管理利用庁の同意が不可決である。

しかしながら、国家炭化水素管理利用庁(エージェンシー)に関する公開情報が限定的

で、2008 年 8 月に制定された炭化水素資源法の僅かな規定以外には、この機関が何を代表

しており、どのような組織体制と指導層で構成されているのか、意思決定メカニズムや財

源と収益の配分などをめぐる情報は何も明らかにされていない。

加えて、国家炭化水素管理利用庁(Agency)は、会社の設立、公社または民間企業を問

わず、当該会社の株式を取得・所有することが可能で、当該会社の事務所や支店を国内外

に開設する権限を有している。また、炭化水素管理利用庁(Agency)は、探査ライセンス、

生産ライセンスまたは探査と生産ライセンスを付与することができる。探査ライセンスの

期限は、最大 6 年で、2 年ごとに倍延長することができる。生産ライセンスの期限は、20

年で、5 年に一度延長することができる。組み合わせたライセンス可能な延長を含む探鉱•

生産ライセンスの条項の合算に等しい期限を持っている。その他の権利関係は、本庁と参

加者の契約に基づく。パイプラインの建設や使用についての認可も本庁が行い、建設につ

いても、直接契約とするか国有会社との合弁にするかの決定も本庁が行うと定めている。

国家炭化水素管理利用庁(Agency)の長官は大統領により任命・解任され、各部署のト

ップ人事には大統領の合意が必要となる。本庁によってなされた決定が大統領令よって取

り消されることもある。他の国家機関は庁が関係するいくつかの案件について大統領に自

らの意見を述べたり提案したりすることができるだけである646。

国家炭化水素管理利用庁(Agency)の長官は、トルクメンガス(TurkmenGaz)総裁を経

て、2008 年 8 月 27 日に初代長官に就任したヤグシュィゲリディ・カカエフ(Yagshygeldi

Kakayev)である。

646 http://www.crudeaccountability.org/en/uploads/File/turkmenistan/Private%20pocket_EN.pdf

Page 260: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

260

2.2.5.3. トルクメンガス等

ニヤゾフ大統領は1998年6月、石油ガス省の管轄下にあったトルクメニスタンの石油ガス

産業を分割して再編し、石油製品を担う1)トルクメンネフチ(Turkmenneft)、2)ガス、

ガスコンデンセートおよびLNGの開発および生産を営むトルクメンガス(Turkmengaz)、3)

トルクメンネフチェガス(Turkmenneftegaz)、4)石油ガスなどの鉱物資源の地質調査を

担うトルクメンギオロギヤ(Turkmengeologiya)国家コーポレーション、5)石油および天

然ガスのパイプラインの建設・敷設等を行うトルクメンネフチェガスストロイ

(Turkmenneftegasstroi)に分割した。

トルクメンガス(Turkmengaz):ガス、ガスコンデンセートおよび LNG の開発、生産、

再処理、輸送、販売などを担う国有会社647。

トルクメンネフチ(Turkmenneft):石油および天然ガス、飲料水・工業用水、ベン

トナイトの開発・生産・輸送と消費者市場への供給を担う国有会社(State Concern)。

8ヵ所の油ガス田と 5社の輸送会社を所有・管理648。

トルクメンギオロギヤ(Turkmengeologiya):国家コーポレーション。鉱物資源の地

質調査の国家管理と実施を担う国家地質探査機関である649。

トルクメンネフチェガスストロイ(Turkmenneftegasstroi):石油および天然ガスの

パイプラインの建設・敷設、石油ガス鉱床の開発、石油ガス開発に関連する建設工

事などを担っている。

トルクメンネフチェガス(Turkmenneftegas):石油や天然ガスなどの炭化水素資源

の効果的な利活用を担い、トルクメンバシ製油所と Seydi 製油所の操業を行ってい

る。

トルクメンヒーミヤ(Turkmenhimiya):国有化学肥料会社(State Concern)。鉱物

肥料、イオディン製品の生産と輸出、炭化水素利用技術の活用など650。双日と川崎

重工は 2009 年 12 月にアンモニア製造設備および尿素製造設備と、発電・水処理・

窒素製造などの付帯設備を 600億円で受注651。

トルクメンガス(Turkmengaz)は、政府 100%出資会社で、1998 年 6 月に石油ガス省の

管轄下にあった石油ガス産業を再編・統合して設立された。主な事業は、ガス、ガスコン

デンセートおよび LNG の開発、生産、再処理、輸送、販売などであり、石油・ガスに関す

る全ての交渉には必ず関与している。

647 http://www.oilgas.gov.tm/_gkgasl.html 648 http://www.oilgas.gov.tm/_gkoil.html 649 http://www.oilgas.gov.tm/_tmgeolog.html 650 http://www.oilgas.gov.tm/_tmhim.html 651 http://www.sojitz.com/jp/news/2009/20091228.html

Page 261: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

261

ベルディムハメドフ政権では、ヤグシュィゲリディ・カカエフ(Yagshygeldi Kakayev)

が 2007年 2月 22日にトルクメンガスの総裁に就任し、2008年 8月 27日に国家炭化水素管

理利用庁長官に任命された。後任の総裁には、石油ガス鉱物資源相のバイムライド・ホジ

ャムハメドフ(Baymyrat Hojamuhammedov)が就いた。ホジャムハメドフが 2009 年 7 月 10

日に資源担当副首相に就任すると、Dovlet Mommayev が総裁代行に就任し、同年 10 月に総

裁に就任した。しかし、ガス生産量が計画に達しなかった責任を負い、Mommayevも 2011年

1 月 12日に解任された。パイプライン建設部門の責任者であった Amanali Khanaliyevが総

裁に就任したが、2012 年 1 月 7 日に管轄している企業のコントロールが弱いとして解任さ

れ、Turkmennebitgasqurlushik 総裁の Egeleyev Akmirat が新総裁に就任した。2015 年 1

月から、Ashirguli Begliyev が総裁となっている652。 このように、トルクメンガス

(Turkmengaz)の総裁はめまぐるしく異動を繰り返している。

トルクメンギオロギヤ(Turkmengeologiya)は、1938 年に創設された鉱物資源の地質調

査の国家管理と実施を担う国家地質探査コーポレーションである。天然ガス、石油、ベン

トナイト、セレスティン(誕生石)、セメント原材料、カオリン、硫酸ナトリウムなどの 600

以上の鉱区を発見し、最近は、銅の地質探査に乗り出している653。トルクメンギオロギヤは、

地質調査を実施し、トルクメニスタンの鉱物資源に関するデータを提供している。1,000以

上の石油と天然ガスの構造や 150 以上のフィールドが、陸上および沖合トルクメニスタン

で発見されている。Oglany ベントナイト粘土鉱床、Arik と Sakyrhmin セレスティン鉱床、

Tuarkyr の 石 炭 鉱 床 、 Dauletabad-Donmez ガ ス コ ン デ ン セ ー ト フ ィ ー ル ド ;

Garabil-Gurrukbil、Garadzhaovlak、南 Yolotan-osman、Yashlar、Zeagli-Darvazaの各ガ

スと石油鉱床、Boyadag と Nebitdag-Monzhuklin ヨウ化臭素塩水; Kyzylkainskoye カオリ

ン鉱床、Karlyukと Karabil カリウム塩の堆積物、および Gaurdak硫黄鉱床を含む数々の主

要な鉱床を発見した。

2013年 7月より、Atadurdy Berdiniyazov が総裁を務めている。654

2.2.6. 対米・対日関係

2.2.6.1. 米国の外交政策の変化

ニヤゾフ大統領が 2006 年 12 月に死去し、グルバングルィ・ベルディムハメドフ

652 https://en.wikipedia.org/wiki/T%C3%BCrkmengaz 653 http://minerals.usgs.gov/minerals/pubs/country/2009/myb3-2009-tx.pdf 654 http://www.turkmenistan.ru/en/articles/17301.html

Page 262: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

262

(Gurbanguly Mälikgulyýewiç Berdimuhamedow)大統領代行(前副首相兼医療産業相)が

大統領に就任し、その政策を継続することを表明しながらも、徐々に改革を進めるなかで

米国の外交政策にも変化を見せてきている。

トルクメニスタンの "中立"外交政策は、憲法で謳われており、1995年の国連総会でもト

ルクメニスタンの中立性を承認している。ベルディムハメドフ大統領も政治的・軍事的な

同盟への参加を控えおり、東と西の両方に対して良好な関係を追求している。

加えて、トルクメニスタンはイランとトルコの両方と密接な関係を追求し、イランとの

関係では貿易に加えて、イランに住む約 130 万人のトルクメン人とともに文化的繋がりに

も関心を持っている。

トルクメニスタンは一見、他のロシアの影響力に抵抗するように見えながらも、いくつ

かの分野でロシアと協力している。両国は 1992 年に安全保障を含む友好協力条約を結び、

独立国家共同体(CIS)に加盟したものの、集団安全保障条約には署名せず、主権と中立性

に違反したと見なす他の CIS契約への署名を拒んでいる。

永世中立国であるトルクメニスタンは、イランとトルコの両国ともに密な関係を維持し

ている。イランとの貿易関係を密にしつつも、イランに住む約 130 万人のトルコ人とも文

化的関係を保っている。また、ロシアの影響に抵抗しつつも、特定分野ではロシアとの関

係も密にしており、1992 年には安全保障を含む友好協力条約を締結している。トルクメニ

スタンは CIS に加盟しているが、集団安全保障機構(CST)には加盟していない。他方で、

ウクライナとは極めて良好な関係を維持している。ウズベキスタンとアゼルバイジャンと

は緊張関係にあるが、ベルディムハメドフ政権になってから緊張関係は緩和されつつある。

特にトルクメニスタンは、カスピ海ガス田の権益を巡り競合している655。

トルクメニスタンの軍隊は、18,500人の陸軍、3,000人の空軍、500人の海軍・沿岸警備

部隊を含めて 22,000人の陣容であるが、2011年にはロシアとトルコから 4基のミサイルボ

ートを調達している。ロシアの 1,000人の国境部隊は 1999年後半にトルクメニスタンの要

請でトルクメニスタンから引き揚げ、代わりにトルクメン軍が駐留するようになっている。

トルクメニスタンは 1994 年に中央アジア諸国で初めて NATO 平和パートナーシップ(PEP)

に加盟している。2009 年 1 月には、自国の国家安全保障に備えることが可能であるとの国

防ドクトリンを発表し、防衛機器の調達を続けている656。

655 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf 656 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf

Page 263: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

263

ウズベキスタン、アゼルバイジャンとの関係では、緊張を孕みつつも、ベルディムハメ

ドフ大統領のリーダーシップの中でやや改善方向に向かいつつある。トルクメニスタンと

ウズベキスタンは、地域の影響力を競い水の配分を巡って主張しあっている。アゼルバイ

ジャンとトルクメニスタンは、いくつかのカスピ海ガスおよび油田に主権を主張しあうラ

イバル関係になっている。

国務省では、「米国の企業は、すべての経済セクターや地域全体の事業および投資への障

害として、賄賂要求の形式において政府の腐敗を広範に同定した」と 2011年初めに報告し

た。しかし、公的な腐敗とは対照的に、企業からお金を巻き上げる暴力的な犯罪組織の大

きな存在はないとも付け加えている。また米国とトルクメニスタンには二国間投資協定は

存在しない657。

CIAのワールド•ファクトブックによると、「広範囲の内部貧困、汚職、貧弱な教育システ

ム、石油と天然ガス収入の政府の乱用および市場主導による改革を受け入れることに対す

るアシガバートのアレルギーから、トルクメニスタンの近い将来の全体的な見通しは暗い」

とされている658。

NGO の国際危機グループは、トルクメニスタンでは、「改革と繁栄のカーテンが人間や物

理的インフラストラクチャの深い腐食を隠している。教育は麻痺し、...ヘルスケアは...

既存の問題に本当の範囲で取り組むことができていない。 [電気]エネルギーと運輸部門は、

サービスの低下している」と警告している。

2011 年 3 月 10 日の議会証言の中で、ロバート•ブレイク国務次官補は、米国にとってト

ルクメニスタンの重要性は増していると断言し、中央および南アジア地域の統合を助ける

可能性のあるトルクメニスタン・アフガニスタン・インド・パキスタンの天然ガスパイプ

ラインを含めた炭化水素資源の多様な輸出ルート開発におけるトルクメニスタンの支援を

賞賛している。米国の対トルクメニスタン支援総額は 1992~2008年の期間に 2億 9,850万

㌦に達している。米国の対外援助は、2009年が 885万㌦、2010年が 1,650万㌦と増加傾向

にあり、2011年(要求ベース)には 1,330万㌦となっている。2012年の対外援助(要求ベ

ース)は 1,027万㌦(2008年以降はヨーロッパ、ユーラシア、中央アジア勘定その他の「フ

ァンクション 150」プログラムの援助の下で配分される対外援助を含む)である。 2010年

はアフガニスタンでのテロ対策作戦における前線国家としてトルクメニスタンを支援する

ために計画されたものである659。

657 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf 658 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/tx.html 659 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf

Page 264: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

264

商務省は 2014 年に米国の企業向けにトルクメニスタンでビジネスをやるためのガイド

“Doing Business in Turkmenistan: 2014 Country Commercial Guide for U.S. Companies”

を発行した660。10 章からなるかなり詳細な導入書で、政治経済や貿易、ファイナンス、市

場へのチャンネルなど幅広く取り扱われている。もちろん、トルクメニスタンはまだ市場

参入には難しい点が多いが、このような前向きなガイドが出てくるところに米国の姿勢の

変化が感じられる。なお、商務省によれば 2013年の米国からトルクメニスタンへの輸出額

は 2 億 6080 万㌦で輸入額は 3110 万㌦である。一方、トルクメニスタンの輸出総額は 199

億 9千万㌦、輸入総額は 141億 4千万㌦である。

2015年 1月 21日、トルクメニスタン駐在米国大使館がトルクメニスタン政府と協力して

Ashgabat において U.S-トルクメニスタンのビジネスフォーラムを開催した。このフォー

ラムではアカデミア、産業界、金融セクター及び両国政府からの発表があった。米国から

の参加は、世界的にも著名な企業、Bell Helicopters, FLIR systems, Case New Holland,

John Deere, Zeppelin/Caterpillar, General Electric, Ford, Microsoft, IBM, Nicklaus

Design, Valmont Industries, CNFA, 及び MoneyGra であった。トルクメン側からは主要な

省庁のリーダー、産業界、銀行、研究機関、労働組合及び起業家が参加した。フォーラム

においては、米国のビジネス代表は石油・ガス、エネルギー、、輸送・通信、農業産業、情

報技術、健康、科学と教育及び金融を代表するトルクメニスタンの政府役人と数多くの打

ち合わせを行った。フォーラムは国におけるビジネス機会について学ぶとともに、ネット

ワークの優れた機会と両国政府の政策決定者と地方のビジネスコミュニティとの関係作り

を提供する。トルクメニスタン駐在米国大使館は 2016年もトルクメニスタンのパートナー

とこのようなイベントを開催することを望んでいる661。

2015年 6月 18日、開催中のサンクトペテルブルク国際経済フォーラム(St. Petersburg

International Economic Forum.)において、100%ロスネフチの子会社の ITERAと GEは天

然ガス処理協力に関する契約を締結した。両社は、液化天然ガス(LNG)生産のために GE

の技術による天然ガス処理上における協力の可能性を評価することに合意した。具体的に

は、契約は Bratskecogas資産で LNGの生産を確立することための協力の可能性の分析をカ

バーし、また効率性と生産能力を高めるために、GE の技術と設備を導入する上での潜在的

な共同作業をもカバーしている。

LNGの生産を目的としたインフラの整備は、ロスネフチの重要な埋蔵ガスに対し更なる収

660 http://photos.state.gov/libraries/turkmenistan/49351/pdf/2014-CCGFINAL.pdf#search='export+gas+fr

om+Turkmenistan+in+2011+and+2012' 661 http://turkmenistan.usembassy.gov/business-forum-2015.h

Page 265: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

265

益の増加をもたらし、ITERA石油&ガス会社の連結資産の効率の向上が可能になる662。

2.2.6.2. 日本との関係

日本政府のトルクメニスタンに対する取り組みは、1991 年からの研修員受入や専門家派

遣などにより開始された。1997年には、初の円借款事業である「鉄道輸送近代化計画」や、

無償資金協力事業の「医療機材整備計画」を実施したものの、ニヤゾフ前大統領の消極的

な対外経済協力の姿勢も影響して、我が国の対トルクメニスタン ODA 実績も低下傾向にあ

った。しかし、ベルディムハメドフ大統領就任を契機として、新政権の「門戸開放」政策

を受けて、2007 年に数年ぶりに我が国の無償資金協力・技術協力に対する要請が行われ、

2009 年の日・トルクメニスタン首脳会談では、石油ガス化学、運輸、情報、観光などの分

野における技術協力導入およびインフラ整備に向けた円借款等日本の協力への期待が示さ

れた。さらに、2010年 7月、草の根・人間の安全保障無償資金協力の導入が合意された。

我が国は、トルクメニスタンの政治的安定と経済発展を促すべく、同国の改革の方向に

応じた支援を進めていくと同時に、中央アジア地域協力に資する支援を実施していく方針

をとっている、環境(公害防止、資源開発、上下水道整備、太陽光発電)、農業(農業セク

ター強化、水問題、土壌保護)及び基礎社会サービス(教育、保健医療、社会保障、防災、

基礎インフラ整備)を重点とした支援を行うとしている。

我が国の招待(公式実務訪問賓客)により 2009年 12月 16日に訪日したベルディムハメ

ドフ大統領は鳩山首相と会談し、石油ガス化学、運輸、情報・通信、観光などの分野にお

ける技術導入及びインフラ整備に向けた日本の協力への期待を表明し、両国経済委員会

(注:日本側は民間企業のみで構成)その他の枠組を通じた貿易・投資の一層の拡大に向け

た努力を行っていくことで一致した663。

2009年 12月行われた第 8回日本・トルクメニスタン経済合同会議(※日本側会員企業 8

社:伊藤忠, 三菱商事, 三井物産, 丸紅, 日揮, コマツ, 双日, カワサキプラントシステ

ムズ)には双方合わせて 100 人以上の政府・企業関係者が参加し、石油・天然ガス、化学

分野を中心とするトルクメニスタンの政策と両国間の協力可能性、ビジネスチャンスなど

について活発な議論が行われている。

また、伴野外務副大臣は,2010 年 11 月 29 日~30 日にトルクメニスタンを訪問し,第 9

回日本トルクメニスタン経済合同会議に出席したほか,メレドフ副首相兼外相,ホジャム

662 http://www.rosneft.com/news/pressrelease/190620157.html 663 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/turkmenistan/visit/0912_gh.html

Page 266: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

266

ハメドフ副首相などトルクメニスタン側要人との会談し、トルクメニスタン政府が進める

経済改革と市場経済化に向けた努力を後押するとともに,今後の日本企業の参入を促進す

るようなビジネス環境の整備を支援する我が国政府の姿勢を内外に強くアピールすること

により,日本企業支援の一助となった664。

第 9回日本トルクメニスタン経済合同会議には日本側から政府・企業関係者ら約 60名が

参加し,トルクメニスタン側関係者との間で,両国間の貿易・投資拡大や石油・天然ガス,

化学工業,エネルギー分野を中心とする両国間協力の可能性等に関する議論がなされ、メ

レドフ副首相兼外相との間で,投資促進や法整備の問題をはじめ二国間経済関係の強化、

トルクメニスタン日本経済委員会の会長も務めるホジャムハメドフ副首相との間で,両国

の貿易・投資拡大やトルクメニスタンにおける日本企業の活動促進等を中心に意見が交わ

されている。

具体的な案件としては、トルクメニスタンの進める石油の増産に伴う製油所の処理能力

の増強計画に伴う常圧残渣油の処理問題に関して、日揮と伊藤忠が JETROの 2008年度およ

び 2009年度の資金支援を受けて、常圧残渣油を改質し軽質油に分解・改質により、ガソリ

ン、LPG、ポリプロピレン、燃料油などの高付加価値の製品生産を目的とする「トルクメン

バシ(Turkmenbashi)製油所近代化調査」を実施している665。

トルクメンバシ(Turkmenbashi)市は、ニヤゾフ大統領により「トルクメ人の長」

を意味する市名に変更されたが、カスピ海に面す港町でカスピ海横断鉄道の起点で

もあり、天然ガスと石油に恵まれ、大型製油所があり、リゾート開発が行われてい

る。

さらに 2010 年 3 月 19 日には、国際協力銀行がトルクメニスタン政府との間で、総額約

450億円を限度とするみずほコーポレート銀行、三菱東京 UFJ銀行及び三井住友銀行との協

調融資による貸付契約に調印、トルクメニスタン国営化学会社が、同国東部のマリー市に

おいて同国最大となるアンモニア及び尿素肥料製造プラントを建設するにあたって、双日

とカワサキプラントシステムズよりプラント機器等を購入するための資金を供与するため

の融資を行っている666。

2015年 10月 23日、安倍総理はトルクメニスタンを訪問し、同日、現地時間 9時 05分か

ら 11 時 15 分まで 2 時間以上、ベルディムハメドフ大統領との間で日トルクメニスタン首

664 http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/fuku/banno/turkmenistan_1012/gaiyo.html 665 http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/model_study/oil/pdf/h20jp_05.pdf 666 http://www.jbic.go.jp/ja/about/press/2009/0319-01/index.html

Page 267: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

267

脳会談を行った。今回の首脳会談は、安倍総理にとって、3回目のベルディムハメドフ大統

領との会談であり、最初に約 80 分間の少人数会合が行われ、その後約 45 分間の拡大会合

が行われた。ベルディムハメドフ大統領は、トルクメニスタンにおける日本企業の活動を

評価し、今後も日本企業の活動を歓迎すること、また運輸・物流インフラの整備、貿易額

の潜在性に見合う水準への引き上げについて言及された。安倍総理からは、トルクメニス

タンの産業高度化における日本企業への期待に感謝を述べ、今回の訪問に際し事業規模総

額 2兆 2千億円に上る案件に関する文書に署名が行われることを歓迎した667。

今回の安倍首相の訪問で署名された案件は、大統領府で署名・交換された文書が 10件で、

日本国とトルクメニスタンとのパートナーシップの深化に関する共同声明やトルクメニス

タン鉄道運輸省との鉄道運輸分野における協力覚書などがある。また、日本貿易振興機構

(JETRO),日本トルクメニスタン経済委員会(事務局:ロシア NIS 貿易会(ROTOBO)が主

催する日トルクメニスタン・ビジネスフォーラムで署名された案件は9件で、金融分野に

おける協働に関する覚書、ガルクィヌィシ・ガス田第 3 期開発プロジェクト用ガス処理プ

ラント建設 Framework Agreement、海水淡水化プラント、トルクメニスタンにおける

JAPAN-GTL プロジェクト実施へ向けた協力覚書など、幅広い分野にまたがっている668。

更に、人材育成では日本政府として今後高等専門学校を始め日本型工学教育を活用し、

高度産業人材育成への協力を進める考えである旨説明し、また、日本の学術関係者の関与

を得て、トルクメニスタンで日本式の工科大学設立の準備が進められていることを歓迎し

た。人的・文化的交流では、両国間の相互理解を深めるため日本語教育、映像コンテンツ、

柔道を始めとするスポーツ等様々な事業を積極的に実施し、人的・文化人的交流を促進す

る意向が表明された。また「MIRAI」プログラムを通じ、トルクメニスタンの青年 10名を、

他の欧州・中央アジア諸国の青年とともに日本に招聘する旨も説明されて。安倍総理は、

地域における発展の最重要課題である運輸・物流の問題について言及し、アンナメレドフ

鉄道運輸大臣の年内訪日を招請した669。

2.2.7. 主な鉱物資源

667 http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/tm/page3_001436.html 668

http://jp-tr.org/mission/shomei.pdf#search='%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A1%E3

%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3+%E5%AE%89%E5%80%8D%E7%B7%8F%E7%90%

86+%E8%A8%AA%E5%95%8F 669 http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201510/23turkmenistan.html

Page 268: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

268

トルクメニスタンは、広範な鉱物資源を生産しているが、主要資源は、石油と天然ガス

である。2014 年末現在、天然ガスの確認埋蔵量は 17.5 兆㎥で、世界シェアは 9.3%で CIS

ではロシアに次ぎ第 2 位である。2014年の天然ガス生産量は、前年比 11.1%増の 693億㎥

である。トルクメンガスは 2030年までに天然ガス生産量を 2,300億㎥に増大させる意向を

示している670。

他方、石油の確認埋蔵量は約 6 億バレルで、ロシア・中央アジア諸国の中では最も小さ

な規模である。因みに、ロシア(774 億バレル)、カザフスタン(398 億バレル)に比べる

とはるかに小規模でウズベキスタンと同等規模である。2014 年の石油生産量は、239,000

バレル/日(世界シェア 0.3%)で、消費量は 139,000 バレル/日ある671。トルクメニスタン

政府は 2030年までには石油生産量を日量 355,000バレル/日に増加させる計画である。

非燃料鉱物では、重晶石・毒重石の開発・生産を営む Arpaklenskiy社、地蝋(ozokerite

炭化水素の混合物であり、石油と伴って存在する蝋様の鉱物)を採掘する Cheleken 社、

Gaurdak 硫黄プラント、Karabogazsulfate 協会、カラ•クム硫黄プラント、Oglanly ベント

ナイト鉱業社などがある。化学原料の抽出に成功した主要企業は、カスピ海から分かれた

Kara-Bogaz-Golラグーンから塩を回収した Karabogazsulfate 協会である。同協会はビショ

フ石(bischofite)、カスピ海塩、瀉利塩(epsomite )、芒硝(Glauber’s salt)、硫酸ナト

リウムを生産している。西部では、ヨード臭素ブラインが Boyadagskoye、Cheleken 及び

Nebitdag 鉱床で抽出され、次いで Cheleken と Nebitdag 両ヨード臭素工場で処理されてい

る。

トルクメニスタン政府は、「2020年までのトルクメニスタンの石油・ガス工業の発展」の

中で、最も効率的なエネルギー資源および電力設備の活用方針を定め、1)石油および石油

製品利用方法の効率化と輸出国外市場でのシェアの拡大、2)天然ガスおよび随伴ガスの消

費分野と輸出分野の両方におけるシェアの拡大 、3)高度石油精製設備の自国所有を重視

し、ガス化学プラント、石油化学プラントの建設などを含めて、自国で消費する炭化水素

原料および製品の自国生産を目指している672。

2.2.8. 天然ガス

670 http://www.turkmenistangascongress.com/ 671

http://www.bp.com/assets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/reports_and_publications/statisti

cal_energy_review_2011/STAGING/local_assets/pdf/statistical_review_of_world_energy_full_report_2

011.pdf 672 http://unfccc.int/resource/docs/natc/tkmnc1.pdf

Page 269: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

269

2.2.8.1. 概況

2014年末現在の確認埋蔵量は 17.5兆㎥で、世界シェアは 9.3%で、ロシア、イラン、カ

タールに次ぎ世界第 4位である。2014年の天然ガス生産量は前年比 11.1%増の 693億㎥で、

国内消費量は 226 億㎥である。90 億㎥の天然ガスがロシアに輸出され、65 億㎥がイラン、

255億㎥が中国に輸出されている。過去 10年の天然ガスの生産量は、2004年の 528億㎥に

対して 2008 年の 661 億㎥まで増加した後、に 2009 年に 364 億㎥までの大幅減となった。

その後、再び、増産基調が続き、2014年に前年比 11.1%増の 693億㎥の過去最高の生産量

となっている673。2009 年の大幅な減産は、CACパイプラインのライン 4の爆発事故が原因で

ロシアへのガス供給が約 90%減少したためである。

ベルディムハメドフ大統領は 2013年 4月 12日に“2013年~2010年におけるトルクメニ

スタン発電産業開発の新概念”を承認し、電力輸出を促進するため、電力セクターに 50億

㌦を投資すると誓った。この時点までは、トルクメニスタンには 10の発電所があり、14の

蒸気タービン、15のガスタービン、3の水車タービンの合計 32のタービンを有していた。

新しい電力産業開発計画は 2013-2016年と 20177-2020年の 2つのフェーズからなる。最

初のフェーズではアハル州、マル州およびレバプ州に 8つのガスタービン発電所を建設し、

Seydi,Balkanabat,Abadan の都市の既存発電所を更新し、そして国中に高圧送電線を建設す

る。この第 1フェーズで 2016年までに発電能力を 2倍にする計画である。第 2フェーズで

は、更に 6 つの主要な発電所を追加し、ガスタービン発電所をコンバインドサイクルに変

更する。これにより、更なるガス燃料の増加なしに発電量を増加できる。

トルクメニスタンの電力システムの見直しのは、Ashgabat の電力システムの 5 年間で 3

段階での完全な近代化も含まれており、コンソーシャムの Calik Holdingにより 60近い新

しい変電所が建設される。

この 50億㌦の投資決定はまた、マリー州の発電所での重大な故障に起因するトルクメニ

スタンの複数の州における突然の広範な停電の対策でもある。この停電のため、発電所長

は解任された。トルクメニスタンの発電所はソビエト時代に建設され、老朽化のためたび

たび停止していた674。

673 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf 674 http://www.cacianalyst.org/publications/field-reports/item/12748-turkmenistan-adopts-electric-power-i

ndustry-development-plan.html

Page 270: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

270

現在、トルクメニスタンは近隣のアフガニスタンとイランに電力を輸出しているが、イ

ランに関しては、2003年に共同で Balkanadad-Aliabad送電線を建設し、その後も新たな送

電線を建設した。2006 年以来、イランはトルクメニスタンからの電力の最大輸入国となっ

た。2014 年にはイランは 37.18 億 kWh の電力を輸入したが、その 67%の 25 億 kWh はトル

クメニスタンからのものである675。

ベルディムハメドフ大統領は新電力システム計画が実行された暁には、電力をアルメニ

ア、パキスタンおよび他の国々にも輸出することを期待している。既存の

Mary-Serhetabat-Gerat送電線に加えて、アフガニスタンへの送電容量を増すため、トルク

ニメスタンの Mary-Atamyrat とアフガニスタンの Andhoy間に新しい 500KV送電線を建設し

ている。

2007 年にはベルディムハメドフ大統領はアフガニスタンの電力料金 420 万㌦の負債を免

除し、料金を引き下げて電力を継続供給する計画とした。また、2009 年に電力輸出を止め

たタジキスタンにも輸出再開を意図している。2011 年、トルクニメスタンは 182.7 億kWh

の発電を行い、アフガニスタンやイランなどの国に 25.25 億 kWh の電力を輸出した。電力

産業への投資は、トルクニメスタンのエネルギー輸出ルートの多様化政策の一環である676。

以上から考慮すると、トルクメニスタンに対する我が国の資源外交は、天然ガス以外に

は全く大きな意義を持つとは考えにくい。加えて、トルクメニスタン産の天然ガスの供給

価格は、2006~2009年の期間に大きく上昇し、ドイツの平均輸入価格との格差も 2㌦/MBtu

まで縮小してきており、ガスパイプラインで繋がるロシアと中国、イランやトルコにとっ

てのみ恩恵があることになろう。トルクメニスタンの地政学的な重要性を睨んだ資源外交

は、米国の出方を待ってからでも遅くはないと考えられる。

1991 年末の独立までは、トルクメニスタンの天然ガスの大半は、主にソ連時代に建設さ

れた「CAC(中央アジア-センター)ガスパイプライン」を利用したために、ウズベキスタ

ンやカザフスタンと同様、ロシアと中央アジアにのみ供給され、ロシアがガス供給ルート

を独占していた。しかし、ロシアは 1993年に欧州市場へのトルクメニスタン産ガスの供給

ルートを遮断したために、トルクメニスタンは他のユーラシア諸国への供給ルートを多様

化したが、ガス料金の支払いが滞るなどの困難に直面した。他方、ガスプロムは、CACパイ

プラインを通じてトルクメニスタンの天然ガス輸送を担う唯一のプレーヤーとなり、ニヤ

675 http://www.ayu.edu.tr/static/aae_haftalik/aae_bulten_en_28.pdf#search='Dauletabad%E2%80%93Sar

akhs%E2%80%93Khangiran+gas+pipeline+2015' 676 http://www.cacianalyst.org/publications/field-reports/item/12748-turkmenistan-adopts-electric-power-i

ndustry-development-plan.html

Page 271: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

271

ゾフ大統領は2003年にプーチン大統領と25年間の長期ガス供給契約を締結したのである677

しかし、トルクメニスタンのアムダリヤ川右岸にある Bagtyyarlyk ガス田で産出される

天然ガスをウズベキスタン中央、カザフスタン南部を経由して中国新疆ウイグル自治区の

国境であるホルゴス(Khorogs)に輸送する中央アジア・中国(Central Asia-China)ガス

パイプラインが 2009 年 12 月に操業を開始したことから、トルクメン産ガス供給ルートが

多様化しつつある。2011年 11月には、トルクメニスタンと中国の両国政府は、中央アジア

中国パイプラインを通じたトルクメニスタンから中国への天然ガス供給量を、現在の 450

億㎥/年から 650億㎥/年へと大幅増加することや、中国製採掘機器の供給、中国側の融資、

警察官の教育研修、テロ対策などの各種事案に合意した678。この結果、中国が中央アジア 3

ヵ国から輸入する天然ガスは年間 800 億㎥になり、CAC ラインの年間輸送能力に匹敵する。

なお、このプロジェクトによる天然ガス供給量は 2009年当初の 51億㎥/年から、2012年に

は 129億㎥/年まで増加している679。

また、2010年初めには、トルクメニスタンはイラン向け第 2ガスパイプライン(年間 200

億㎥の輸送容量)の運転を開始した。第 1 パイプラインの年間輸送量は最大 200 億㎥で、

トルクメニスタンは 2010年にイランに 65億㎥の天然ガスを供給している。

2020年に向けた欧州市場向け天然ガス価格(㌦/MBtu)

677 2003 年 4 月、ロシアのプーチン大統領とトルクメニスタンのニヤゾフ大統領との間で、トルクメニス

タン産の天然ガス年間 800 億立方メートルを 1000 立方メートル当たりわずか 44 ㌦でロシアに供給する

25 ヵ年契約を締結。 678 http://www.atimes.com/atimes/Central_Asia/ML01Ag01.html 679 http://www.spe.org/news/article/Turkmenistan-Gas-for-Cash

Page 272: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

272

出所:IEA、The Politics of Central Asian and Caspian EnergyChatham House, 23-24 February

2010680

下図に 2006 年、2010 年、2014 年のトルクメニスタンの主要 3 ヵ国への天然ガスの輸出

量のトレンドを示す。2006 年に 80%以上を輸出していたロシアへの輸出量は 2014 年には 1

/4以下となり、その地位を中国が取って代わっている。中国への輸出は今後も増加し 650

億㎥/年まで倍増する見込みである。さらにイランへの輸出の増加や TAPI パイプラインが

実現すると、トルクメニスタンの輸出戦略が大きく変わってくる。

図 トルクメニスタンの主要 3各国への天然ガス輸出量の変化( 単位:Bcm)681 682

680 http://www.iea.org/speech/2010/jones/chatham_house.pdf 681 http://www.bp.com/en/global/corporate/energy-economics/statistical-review-of-world-energy.html 682 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2012/12/NG_69.pdf#search='export+gas+from

+Turkmenistan+in++2012'

Page 273: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

273

BP等のデータをもとにIBTにて作成

2.2.8.2. 主なガス田

トルクメニスタンの産ガス地域は、同国の東半分を占めるアムダリヤ堆積盆地に集中し

ている。アムダリヤ堆積盆地には、1982年に生産を開始したドーレタバード(Dauletabad)

ガス田と、1970年代初頭に生産開始したシャトルイク(Shatlyk)ガス田を含む世界クラス

の複数のガス田がある。

ドーレタバードガス田(Dauletabad Gas Field)はイランとの国境近くに位置し、1991

年までは、“Sovietabad”として知られたガス田で、トルクメンガス(Türkmengaz)が 100%

の権益を所有している683。ガス田の構造は 1957~1960 年の地質調査で明らかにされ、1968

年の地震調査で確認された。試掘は 1972~1974年にかけて実施され、1982年から生産を開

始している684。1982年の可採埋蔵量は 1.7兆㎥と推定されたが、1992年には 1.38兆㎥に修

正され、米国独立系コンサルティングの DeGolyer and McNaughton は 7,100 億㎥と査定し

ている685。アジア開発銀行は 2005年に総埋蔵量を 1.40兆㎥としている686。2009年 12月か

ら Dauletabad-Salyp Yar パイプラインを通じてイランにも年間 200億㎥の天然ガスが輸出

されている687。

石油技術者協会は 2014 年 11 月 11 日の「トルクメニスタンの将来」の記事の中で、

Dauletabad Gas Field の推定埋蔵量を 1.68 兆㎥とし、2010 年にはこのガス田から約 336

683 http://www.oilvoice.com/well/Dauletabad_Gas_Field/fa67488155bb.aspx 684 http://search.datapages.com/data/specpubs/fieldst4/images/a025/a0250001/0250/02850.pdf 685 http://en.wikipedia.org/wiki/Dauletabad_gas_field 686 http://beta.adb.org/news/south-asian-gas-demand-strong-enough-two-pipeline-schemes 687 http://old.tehrantimes.com/index_View.asp?code=200961

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

2006 2010 2014

ロシア

中国

イラン

Page 274: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

274

億㎥の天然ガスが生産されたが、その生産量は減少していると述べている688。

図:中央カラクム-Yilanly ガスパイプライン

出所:JOGMEC 作成の地図を元に IBT にて作成。

アジア開発銀行が支援するアフガニスタン横断パイプライン(TAPI)がこのガス田のガ

スを供給することになっているが、2012 年 1 月 4 日現在、ガス料金の設定を巡る意見の違

いからアフガニスタンはプロジェクトの進捗にストップをかけたという689。

今年に入り、TAPI に大きな動きが出てきた。グルバングルィ・ベルディムハメドフ大統

領は、11月 6日の定例の毎週の閣議において TAPIパイプラインの建設開始を命じた、と発

表した。

トルクメンセクションの作業は、8 月に TAPI パイプライン株式会社のプロジェクトコン

ソーシアムのリーダーに選ばれた国営ガス会社 Turkmengaz、およびエネルギーインフラ建

設部門 Turkmenneftegazstroiによって行われる。

パイプラインは、30 年にわたり、年間 330 億立方メートルのガスを輸送するために設計

されている。作業は大統領によって署名された政府の法令によると、正式には 12月に開始

すすることになるが、実質的には来年までは進展するとは期待されていない。なお、完了

688 http://www.spe.org/news/article/Turkmenistan-Gas-for-Cash 689

http://www.brecorder.com/fuel-a-energy/single/630/193:pakistan/1138882:tapi-gas-pipeline-project-afg

hanistan-blocks-progress/?date=2012-01-02

Page 275: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

275

日は 2018年 12月に設定されている690。

2015 年 12 月 13 日、Turkmenistan の Mary(マル州)に グルバングルィ・ベルディムハメ

ドフ大統領、アフガニスタンの Ashraf Ghani 大統領、パキスタンの Nawaz Sharif 首相お

よびインドの Hamid Anasri 副大統領が参集し、TAPI パイプラインプロジェクトの起工式が

行われた。このニュースは翌日、多くの国でニュースとして伝えられた。式典において、

ベルディムハメドフ大統領はこのプロジェクトにより、2019 年末までに操業し、ガスを必

要としている地域に大量のガスを供給できるようになると述べた。

TAPI パイプラインはトルクメニスタンの Galkynysh 田からアフガニスタンの Herat と

Kandahar 州につながり、パキスタンの Quetta を経由して Multan に至る。そしてインドの

最終地、Fazilke(Punjab)までの 1800km の供給網が形成される。このパイプラインは日量

9000万㎥(年間約 330億㎥)のガスを 30年間供給することができ、インドとパキスタンが

それぞれ日量 3800 万㎥(年間約 140 億㎥)、アフガニスタンが残りの日量 1400 万㎥(年間

約 50億㎥)の供給を受ける予定である。

インドのガスユーティリティーの GALはトルクメニスタンと 30年間、日量 3800万㎥(年

間約 140 億㎥)のガス販売・購入契約に署名した。しかしながら、アフガニスタンが当初

合意の日量 1400 万㎥に対して、日量約 150~400 万㎥の購入に合意したので、インドの割

り当ては日量約 4300~4425万㎥に増加するかもしれない691。

他方、欧米の政府や企業からトルクメニスタンに対して情報開示が少ないため地質ポテ

ンシャルの評価が正確にできないとの批判が寄せらたこともあって、ベルディムハメドフ

大統領は英国の Gaffney, Cline & Associates(GCA)にトルクメニスタの領土内の石油・

ガス地質ポテンシャル評価を依頼した。この地下資源評価の結果、英国コンサルタント会

社の Gaffney, Cline & Associates(GCA)が実施した石油ガスの地質ポテンシャル調査が

2008年 10月に公表された。GCAの鑑定によると、トルクメニスタン東南に位置する南ヨロ

テン・オスマン(South Yoloten-Osman)ガス田の埋蔵量は 4~14 兆㎥と推定され世界第 5

位内にランキングされる。当初は約 100 億㎥の生産量で、最終的には年間約 700 億㎥の生

産量が期待できるという692。

690 http://www.naturalgaseurope.com/turkmenistan-president-orders-start-to-work-on-tapi-pipeline-2623 691 http://indianexpress.com/article/world/world-news/tapi-gas-pipeline-project-turkmenistan-starts-work

-on-gas-link-to-afghanistan-pak-india/ 692

http://www.jamestown.org/programs/edm/single/?tx_ttnews%5Btt_news%5D=34022&tx_ttnews%5Bba

Page 276: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

276

この評価結果により、南ヨロテン・オスマンのポテンシャルはより確かなものとなった

が、一朝一夕に開発が進むものではない。特に二酸化炭素濃度や硫化水素の濃度が非常に

高く、技術的にも困難でコストも高いとの指摘もあり、トルクメンガスだけでの開発能力

に疑問の声も上がっていた。また、欧米企業が開発に参加するとしても、天然ガスの供給

ルートは、ロシア、イランおよび中国に限定されることになる。カスピ海横断パイプライ

ン(TCGP)の建設がロシアやイランの反対によって短期間で実現する可能性が低いなかで、

西側企業が今後どこまで参加できるかも気になるところである。

トルクメニスタン政府は、南ヨロテン・オスマン(South Yoloten-Osman)ガス田の探査・

開発に中国のCNPCとトルコのÇalik Enerjiを招聘している693。2009年12月に行われた97億㌦

の価値を持つガス田開発の契約には中国のCNPC、韓国のLGインターナショナルと現代エン

ジニアリング、UAEのPetrofacが参加している。CNPCとPetrofacがガス生産を担当する一方、

LGインターナショナルと現代建設のコンソーシャムは2012年第3四半期までにガス処理プ

ラントを建設する。欧米企業の参加はないものの、トルクメニスタンのロシア離れの最も

新しい動きとなっている694

トルクメニスタンの沖合鉱区で操業している外資企業は、マレーシアの Petronas

Carigali、UAE のDragon Oilであるが、それぞれ、日量1万バレル、3 万バレル程度の生産

量にとどまっている。ドイツのWintershallがオペレーターとなっている11鉱区と12鉱区

での探鉱は、試掘井2坑が掘削されたが、今のところ成果が上がっていない。

23鉱区は 2009年 7月にドイツの RWE Dea AG と PSAを締結して開発されてきた。契約では 6

年間の開発期間であり、炭化水素資源が発見されれば、商業生産のライセンスが 25年間得られる

ことになっていた。初期の 4年間の推定開発費用は 6000~8000万㌦である。RWE Dea AGはおよ

そ 400平方kmの3D地震探索をおこない、2013年に 17カ所の可能性のある対象物や構造を発

見し、同年 11月に、2014-2015年にはこれらの対象を採掘すると発表した695。

しかしながら、2015年 10月 27日、EURASIANET は website Alternative News of Turkmenistan

(ANT)のニュースとして、RWE Dea AGがカスピ海の利権を放棄するとのニュースを伝えた。

Turkmenistan側の複雑な官僚主義のため、2014-2015 年の 2年もの間、採掘への待機状態が続

いたことが起因しているとの理由である696。

ckPid%5D=166&no_cache=1 693 http://uk.reuters.com/article/idUKL2177633120061121?sp=true 694 http://uk.reuters.com/article/2009/12/29/turkmenistan-gas-idUKLDE5BS1CR20091229?sp=true 695 http://marcellus.com/news/id/4490/status-offshore-oil-gas-contracts-turkmenistan-dec-2013/ 696 http://www.eurasianet.org/node/75761

Page 277: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

277

なお、ベルディムハメドフ大統領が 2015年 11月 7日に健康上の理由でのバイムライド・ホジャ

ムハメドフ副首相を辞任させているが、この出来事の直後であることから、責任を取らされたのでは

との憶測も出ている697。

697 http://www.naturalgaseurope.com/turkmenistan-president-orders-start-to-work-on-tapi-pipeline-2623

Page 278: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

278

2.2.8.3. 天然ガスパイプライン

図:トルクメニスタンの石油・ガスパイプライン

出所:IEA、The Politics of Central Asian and Caspian EnergyChatham House, 23-24 February

2010698

トルクメニスタンは、ロシア向け天然ガスの主要輸出国である。トルクメニスタン産ガ

スの大半は同国の東部で産出されるために、約 90%のトルクメニスタンの天然ガスは CAC

ガスパイプラインの東支線を通りロシアへと輸出されている。これには、西支線が技術面

で貧弱なことも一因している699。

トルクメニスタンの天然ガスの大半は、主にソ連時代に建設された「CAC(中央アジア-

センター)ガスパイプライン」を利用して海外に供給されたために、ウズベキスタンやカ

698 http://www.iea.org/speech/2010/jones/chatham_house.pdf 699 http://www.eia.doe.gov/emeu/cabs/Centasia/NaturalGas.html

Page 279: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

279

ザフスタンと同様、ロシアと中央アジアにのみ供給され、ロシアがガス供給ルートを独占

していた。旧ソ連時代の 1966~1987年に建設された CAC(中央アジア-センター)パイプラ

インネットワークは 5 本の異なるラインから成り、トルクメニスタンの天然ガスを、ウズ

ベキスタンおよびカザフスタンを経由して、ロシアに輸送してロシア国内のガスパイプラ

ンシステムと連結している。総キャパシティは年間約 900億㎥である700。しかし、現状は年

間 500億㎥を超えていない。トルクメニスタンは 2007~2009年の期間に最大 500億㎥の天

然ガスをロシアに供給して、トルクメニスタン産天然ガスのロシアへの供給量は 2028年ま

でには 900 億㎥に達する予定である。中央アジア・中国ガスパイプラインが完成するまで

は、ロシアのガスプロム(Gazprom)が CACパイプラインを所有管理して中央アジアの天然

ガス輸出をほぼ独占する状態にあった701。

トルクメニスタンとウズベキスタンの天然ガスの大半は CAC システムの東支線を通じて

ロシアへと輸送される。CACシステムの東支線(Eastern Branch)は CAC-1、CAC-2、CAC-4

および CAC-5 の 4 本のラインで、1983 年から生産開始されているトルクメニスタン南東に

位置するドーレタバード(Dauletabad )ガス田で産出された天然ガスを Tejen ガス田とつ

なぎ、ウズベキスタンのヒヴァ(Khiva)へと輸送する。この地点から北西に向かい Kungrad

に運び、そこから、カザフスタンのベイネウ(Byneu)コンプレッサースステーションを通

過して、国境近くのロシアの入口ポイントであるサラトフ州アレクサンドルフ・ガイ

(Alexandrov Gay)へと繋がるのである。このロシアの入口からは、サユース(Soyuz)パ

イプラインおよびオレンブルグ・ノヴォプスコフ(Orenburg-Novopskovsk)パイプライン

を通じてロシアのガスパイプラインシステムに連結されている702。

CACシステムの西支線(Western Branch)は CAC-3ラインと呼ばれ、イランとの国境に近

いトルクメニスタンのエカレム(Ekarem)を起点としてオカレム(Okarem)から西側地域

を経て、カザフスタンのウゼン(Usen)を経由してベイネウ(Beyneu)ガスコンプレッサ

ーステーションへと運ばれる。カザフスタンのベイネウが CAC システムの東支線との連結

ポイントである703。2007 年 12 月 20 日にロシア・カザフスタン・トルクメニスタンの 3 ヵ

国で調印したカスピ海沿岸ガスパイプラインは、CAC-3ラインと平行して建設され、トルク

メニスタンのベレク(Belek)ガスコンプレッサーステーションとロシアのアレクサンドル

700 “KAZAKHSTAN’S EXPANDING CROSS-BORDER GAS LINKS Implications for Europe, Russia,

China and other CIS countries” by Mehmet Ögütçü1

http://www.dundee.ac.uk/cepmlp/journal/html/Vol17/Vol17_8.pdf 701

http://www.upi.com/International_Security/Energy/Analysis/2007/11/23/analysis_us_irked_by_turkme

n_gas_policy/1334/ 702 http://en.wikipedia.org/wiki/Central_Asia-Centre_gas_pipeline 703 http://en.wikipedia.org/wiki/Central_Asia-Centre_gas_pipeline

Page 280: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

280

フ・ガイ(Alexandrov Gay)とを繋ぐことになる704。

トルクメニスタンとロシアのガス価格交渉がもたついている中で、ロシアは事前通告な

しに大幅にトルクメンのガス輸入量を削減し、これが原因で 2009年初めに圧力の急激な変

化で CACパイプラインの爆発を引き起こし、インフラストラクチャに深刻な損傷を与えた。。

修理作業が行われる間、供給が中断され、双方で非難の応酬となった。パイプラインは、

最終的に修正されたが、ロシアへのガスの供給は 2010年初めまでは再開されなかった。遅

延の損失はトルクメニスタンが推定$10億/月の費用を負担したという。ガスプロムが一年

以内にトルクメニスタンのガスの購入を 100億㎥から 40億㎥に削減すると発表したときに、

このプロジェクトの遂行の如何なる見通しも、2015 年 2月で霧散してしまった705。

一方、トルクメン政府は東部の Shatlyk コンプレッサーステーションと西部の Belek と

結ぶ国内の東西パイプラインのような独自のセグメントの建設資金を調達することを決め

た。作業は 2012年に開始し、2015年の 12月には開通の見込みである706。

トルクメニスタンの天然ガス鉱床は、488,000 平方 km にわたる全国に点在している。輸

出パイプラインは、特定のフィールドから輸出先へと天然ガスを運ぶがしかし、同国のガ

ス資源のポテンシャルの大きな柔軟性を実現することが必要とされる。。新しい東西パイプ

ラインは、トルクメニスタンの主なガス田を単一のガス輸送システムに統一させて、国の

輸出能力を著しく増大させる。将来は、提案されている Trans-Caspian subsea pipeline

へのガスの安定供給を確保することができる707。

しかし、トルクメニスタンのアムダリヤ川右岸にある Bagtyyarlyk ガス田で産出される

天然ガスをウズベキスタン中央、カザフスタン南部を経由して中国新疆ウイグル自治区の

国境であるホルゴス(Khorogs)に輸送する中央アジア・中国(Central Asia-China)ガス

パイプラインが 2009 年 12 月に操業を開始したことから、トルクメン産ガス供給ルートの

多様化が進みつつある。

他方、ロシアによるカスピ海近隣諸国の天然ガスの囲い込みを阻止するために、欧州は、

ロシアおよびイランを迂回してトルクメニスタンとカザフスタンのカスピ海近郊ガス田か

らカスピ海の海底を抜けてアゼルバイジャンに繋ぐカスピ海横断ガスパイプライン

(TCGP:Trans Caspian Pipeline System)建設構想を支援している708。2011 年 9 月 12 日、

704 http://www.jamestown.org/edm/article.php?article_id=2372670 705 http://en.trend.az/casia/turkmenistan/2454333.html 706 http://www.today.az/news/regions/145225.html 707 http://en.trend.az/casia/turkmenistan/2454333.html 708

Page 281: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

281

EU(欧州連合)は、アゼルバイジャンおよびトルクメニスタンとの間で法的拘束力ある協

定交渉に関するマンデート(権限)を採択した。EU がインフラ建設計画の支援に関する協定

を提案するのは今回が初めてである。同協定は、欧州委員会が EU 全 27 加盟国を代表して

交渉を先導することを全加盟国が決定した後に、EUにより締結される709。

また、欧米主導の欧州横断エネルギーネットワーク構想の中核である“Nabuccoガスパイ

プライン”建設計画の動きも進行中である。Nabucco(ナブッコ)は、トルクメニスタン、

イラク、アゼルバイジャンなどを供給元として、トルコ南部の Ahibozを起点に、ブルガリ

ア、ルーマニア、ハンガリーを経由してオーストリア・ウィーン東部のバウムガルテン・

アン・デア・マルヒまでの全長 3,893kmの長大な構想で、2013年に建設着工し、2017年に

完成予定である。事業主体は、OMV (オーストリア)、MOL (ハンガリー)、Transgaz (ルー

マニア)、Bulgargaz (ブルガリア)、BOTAŞ (トルコ)、RWE (ドイツ)などのコンソーシャム

の Nabucco Gas Pipeline International GmbHである。トルコ、ルーマニア、ブルガリア、

ハンガリー、オーストリアは 5 ヵ国間政府協定を批准している710。ロシアは、この Nabucco

パイプライン計画を阻止するために、ロシアから黒海およびブルガリアを経由してギリシ

ャ、イタリア、オーストリアへ天然ガスを供給するサウスストリーム建設計画を 2007 年 6

月 23日に発表し、2013年に建設着工して 2015年のガス供給開始を予定している711。

欧州が政治的に主導してきたナブッコ計画であるが、肝心の供給すべきガスの手当てが

うまくいかなかった。2011年 5月に入り、ナブッコ・コンソーシアムは、Shah Denizガス

田の 160億㎥/年の本格開発による生産が当初の 2014年から 2017年と遅れることを受けて、

Nabuccoガスパイプラインの稼働開始を 2017年、このための建設開始を 2013年に変更した。

その際、建設費を 79億ユーロ(117億㌦)から 140億ユーロへとほぼ倍増した。 しかし、

2011年 12月 26日、トルコとアゼルバイジャン両国政府が Shah Denizガス田のガスをグル

ジア経由でトルコ領内に輸送する TANAP (Trans-Anatolian Gas Pipeline)計画を発表し

たことから、ナブッコ計画はトルコ内での事業の可能性がなくなり、トルコから先のバル

カン半島からオーストリアまで、つまり西半分においてのみ運営される“Nabucco-West”

へと規模の縮小を余儀なくされた。

そして、今度は 2013 年 6月 26日、BP 等のガス田開発のコンソーシャムが「ナブッコ計

画」を退け、コンソーシャム参加企業も入っているイタリア向けの「TAP(Trans Adriatic

http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/11/1023&format=HTML&aged=0&langua

ge=EN&guiLanguage=en 709

http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/11/1023&format=HTML&aged=0&langua

ge=EN&guiLanguage=en 710 http://www.nabucco-pipeline.com/portal/page/portal/en 711 http://south-stream.info/index.php?id=10&L=1

Page 282: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

282

Pipeline)計画」を採用する決定を下した。この結果、“Nabucco-West”もパイプラン計画

の対象から外されることになり、当初のナブッコパイプライン計画は消滅することとなっ

た712。

米国は、EU(欧州連合)が推進するカスピ海横断ガスパイプライン(TCGP)建設計画を積

極的に支持し、米国貿易開発局(USTDA)は、エンロン(Enron)によるトルクメニスタン

の天然ガスをアゼルバイジャンに輸送するパイプライン(TCGP)建設の F/S に 75万㌦の補

助金を供与した713。カスピ海横断ガスパイプラインは、カザフスタン、トルクメニスタン、

アゼルバイジャン、グルジアおよびトルコの 5 カ国を結ぶ天然ガスの輸送ルートで、ロシ

アのガスネットワークを迂回するものである。カスピ海に面するカザフスタンのアクタウ

(Aktau)とアゼルバイジャンのバクー(Baku)との間の輸送ルートをカスピ海の海底に設

置することが可能となったことで実現性を得たプロジェクト計画である。

カスピ海横断ガスパイプラインは、アゼルバイジャンのシャー・デニズ(Shah Deniz)

ガス田で産出される天然ガスをグルジアのトビリシ(Tbilisi)経由でトルコ東部のエルズ

ルム(Erzurum)まで輸送する南コーカサス・パイプライン714(SCP-South Caucasus Pipeline、

BTEパイプライン)と連結され、カスピ海沿岸の天然ガスをトルコから欧州に向けて輸送す

ることを目的としている715。

こうした欧米の動きを封じ込めるために、プーチン大統領は 2007 年 5 月 10 日から 1 週

間に及ぶ日程でカザフスタン・トルクメニスタンを訪問し、カザフのナザルバエフ大統領

を味方に引き込み、トルクメニスタンを含めた 3 国間協力による「カスピ海沿岸ガスパイ

プライン(Pre-Caspian gas pipeline)」建設の合意を取り付けた716。

カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)は、カスピ海東沿岸にそ

って走る CAC(中央アジア・センター)ガスパイプラインの西支線である CAC-3と平行して新

設され、トルクメニスタンのベレク・ガスコンプレッサーステーション(Belek Compressor

Station)を起点として、カザフスタンを横断して、ロシアとの国境に近いカザフスタンの

中央アジア・センター(CAC-Central Asia-Center)ガスパイプラインに連結され、ロシア

712 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/5/5226/201403_019a.pdf#search='CAC%E3%82%AC%E3%82%B9%

E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3' 713 http://www.eia.doe.gov/emeu/cabs/caspgase.html#TCGP 714 Yuznho-Kavkaz パイプライン、BTE (Baku-Tbilisi-Erzerum)または Shah Deniz パイプラインとも称

されている。 715 http://www.neurope.eu/view_news.php?id=73862 716 RFE/RL NEWSLINE Vol. 11, No. 85, Part I, 10 May 2007

Page 283: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

283

のアレクサンドルフ・ガイ(Alexandrov Gay)に繋へる構想である717。同時に、3カ国はソ

連時代に建設された CACパイプラインの 5本のライン(CAC-1~CAC-5)のひとつで 1973年

に開業した CAC-4をリノベーションし、現在、年間 42億立方メートルの輸送能力を 105億

立方メートルへと増強することも決まった718。カスピ海沿岸ガスパイプラインの建設は、ト

ルクメニスタンの天然ガスをカスピ海の東沿岸にそって北上させ、カザフスタン経由でロ

シアに輸送するガス輸送ルートであり、ロシアのプーチン大統領にとって、カスピ海の天

然ガスを輸送するパイプラインを独占する戦略的に極めて重要なプロジェクトである719。

重要なポイントは、ロシアが欲しがるトルクメニスタンのガス埋蔵量および採掘に関す

る正確な情報が分かっていないことである。ロシアの Research Center for Civil Society

Problemsの Kulik Vitalyディレクターは、トルクメニスタン政府はこの情報を重要な国家

機密としており、このために、カスピ海沿岸ガスパイプラインの関係者はその輸送能力に

関して明確には語らないと述べている720。また、トルクメニスタンおよびカザフスタンの

天然ガスをロシア経由で国際市場へと輸出する中央アジア・センター(CAC、ラテン語で“SAT

s”とも呼ばれる)ガスパイプラインのアップグレードも盛り込まれ、年間 200 億立方メ

ートルのキャパシティ拡張を目指すことも決まった721。

2007年 5月 12日に合意されたカスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)

建設協力が 2007年 12月 20日に正式に調印されたのは、ガス価格の値上げを巡るロシア・

トルクメニスタン間の交渉が長引いたことによる。2007年 5月 12日の 3カ国協力合意の後

にも、トルクメニスタンとガスプロムの間では、ガス価格を巡って意見対立が続いた。ロ

シアとトルクメニスタンとの駆け引きの末、2007年 11月、ガスプロムはトルクメニスタン

の主張する 2008 年上半期に 1000 立方メートル当たり 130 ㌦、2008 年下半期に 150 ㌦を支

払うことで Turkmengaz と合意し、両者は妥協したのである722。トルクメニスタン政府にと

って好都合なことは、2009年 1月 1日から、Turkmengazは市場実勢でガス価挌水準を決め

ることになったのである。この結果、①ロシアのガスプロムは他の競争国を締め出し、今

後数年、トルクメニスタンの天然ガス輸出を引き続き独占し、②ガスプロムは、トルクメ

ニスタンの天然ガスをロシア経由で輸入するウクライナなどへのガス販売価挌を値上げ

(1000立方メートル当たり 179.5㌦)することになる。ガスプロムは 2006年以来、ウクラ

717 “Russia remains at controls of Caspian gas export to Europe” by Lyudmila Alexandrova,Itar-Tass

World Service writer, 21.12.2007, http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12203948 718 “Political Situation in Turkmenistan and Ukrainian-Turkmen Relations “ by Vitaly Kulik, Director

of the Research Center for Civil Society Problems, Kyiv

http://www.eurasianhome.org/xml/t/expert.xml?lang=ru&nic=expert&pid=1120 719 http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12200545&PageNum=0 720 “Political Situation in Turkmenistan and Ukrainian-Turkmen Relations “ by Vitaly Kulik, Director

of the Research Center for Civil Society Problems, Kyiv 721 “Russia remains at controls of Caspian gas export to Europe” 722 http://www.themoscowtimes.com/stories/2007/12/21/041.html

Page 284: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

284

イナへの唯一のガス供給会社となっている723。ガスプロムのアレクセイ・ミレル(Alexei

Miller)社長は、欧米がトルクメニスタンに対してロシアへのガス販売価格を引き上げる

ように助言したと非難している724。

しかし、リーマンショック後の不況を受けた欧州のガス需要の減少を受け、ロシアはロ

シア産ガス優先からトルクメニスタンガスの引取り量を減じ、特にトルクにスタン側説明

によれば急なガスプロム側のガス量減に対応出来ず CAC-4で 2009年 4月 8日大爆発が起き

た。これをきっかけにトルキスタンはガスプロムへのガス引渡しを全面停止、結局ロシア

は毎年ガスのトルクメニスタン 300 億立方メートルで購入する新契約で決着両国のトップ

会談を経て 2010年 1月から再開された。725

トルクメニスタンは、欧米の支持するカスピ海横断ガスパイプライン(TCGP) プロジェク

トの選択肢をとる可能性を排除したわけでない。2007 年 5 月、トルクメニスタンのグルバ

ングリ・ベルデイムハメドフ(Gurbanguly Berdymukhammedov)大統領は、「このプロジェ

クトをアジェンダから除外していない・・・ガス輸送ルートは世界中で多様化されつつあ

る」と述べている726。トルクメニスタンは今や、欧米、ロシアおよび中国の 3つのガス輸送

ルート選択肢を握っている。

ガスプロム、NK カズムナイガス(KMG)、国有会社トルクメンガス(Turkmengaz)の 3 社

は 2008年 9月、カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)に関する事

業化調査およびエンジニアリング設計に関する基礎的条件に関する基本原則合意書を締結

した。カスピ海沿岸ガスパイプライン(CAC-3)は、総延長が 1,700 km で、トルクメニス

タン産ガスの輸送能力は 300 億㎥/年、カザフスタン産ガスの輸送能力は 100 億㎥/年であ

る727。しかしながら、2011 年 12 月末現在、カスピ海沿岸ガスパイプライン(CAC-3)事業

計画は、急速なテンポで開発された中央アジア・中国(Central Asia-China)ガスパイプ

ラインに比べると大きな進展を見せていない。

EUも、Nabucco(トルコ・ブルガリア・ルーマニア・ハンガリー・オーストリア)ガスパ

イプラインの建設によってカスピ海の海底を横断してカスピ海沿岸諸国の天然ガス供給源

とその輸送ルートを構築する努力を払ってきた。しかし、アゼルバイジャンとカザフスタ

ンの天然ガスを供給源として Nabuccoガスパイプラインに期待をつなぐ EUの野心も今回の

723 http://jamestown.org/edm/email-to-friend.php?article_id=2372670 724 “Russia remains at controls of Caspian gas export to Europe” by Lyudmila Alexandrova 725 http://lenta.ru/story/pipeline/ 726 “Russia remains at controls of Caspian gas export to Europe” by Lyudmila Alexandrova,

Itar-Tass,21.12.2007, http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12203948 727 http://www.gazprom.com/production/projects/pipelines/pg/

Page 285: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

285

ディールでくじかれたとみる一部のアナリストもいると、ニューヨークタイムズは報じて

いる728。2007 年 12 月 26 日、米国はカスピ海横断ガスパイプライン(TCGP)の建設を支持す

ると表明し、米国のダニエル・フリード(Daniel Fried)国務次官補は、カスピ海横断ガ

スパイプライン(TCGP)は「EU 諸国への追加的エネルギー供給源となるもの」で、「我々は、

EU 諸国へのエネルギー供給におけるアゼルバイジャンの役割を支持する」と語っている729。

欧州主導によるナブッコ計画の推進のなか、2012 年にはトルコ国内で同国企業を中心と

する「TANAP(Trans Anatolia Natural Gas Pipeline)」が建設されることとなり、ナブッ

コ計画のトルコ領内にあたる東半分はその時点で無くなった。次善の策であるブルガリア

から西を対象とする“NabuccoWest”へと、計画は半分に縮小されたが、2013 年 6 月 26 日

には、BP 等のガス田開発のコンソーシャムが「ナブッコ計画」を退け、コンソーシャム参

加企業も入っているイタリア向けの「TAP(Trans Adriatic Pipeline)計画」が採用され

た。EU が大変なエネルギーを投入して推奨してきた「ナブッコ計画」が、同じ欧州企業に

よって覆される事態が生じた730。

図:CAC(中央アジア-センター)ガスパイプラインの概要図

出所:ガスプロム731

728 http://news.theage.com.au/russia-signs-on-for-caspian-gas-pipeline/20071221-1idx.html 729 http://www.usacc.org/content.php?id=3273&type=news 730 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/5/5226/201403_019a.pdf#search='CAC%E3%82%AC%E3%82%B9%

E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3' 731 http://www.gazprom.com/f/posts/88/802060/central-asia-map.jpg

Page 286: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

286

ニヤゾフ大統領と胡錦涛国家主席は 2006年 4 月 3日に中央アジア・中国ガスパイプライ

ン建設で合意し、中国は、2007年 4月にウズベキスタンと、2007年 7月にカザフスタンと

通過国の協定を締結している。トルクメニスタンを起点に、ウズベキスタンとカザフスタ

ンを経由して中国に繋がる「中央アジア・中国ガスパイプライン(総延長 1,833 km)」は

2009年 12月から運転開始され、トルクメニスタン産天然ガスの供給先も分散化されるよう

になった。中国とトルクメニスタンは 2011年 11月 29日、中央アジア・中国天然ガスパイ

プラインを通じたトルクメニスタンから中国への天然ガス輸出量を年 650 億㎥に増やすこ

とで合意した。

中央アジア・中国(Central Asia-China)ガスパイプラインは、トルクメニスタンのア

ムダリヤ川右岸にある Bagtyyarlyk ガス田で産出される天然ガスをウズベキスタンの国境

に近いゲダイム(Gedaim)を起点として、ウズベキスタン中央のオロット(Olot)からブ

ハラ(Buhkhara)を経てカザフスタン南部を経由し中国の新疆ウイグル自治区の国境であ

るホルゴス(Khorogs、霍爾果斯)に至る平行する 3本(ライン A、ライン B、ライン C)の

全長 1,833 ㎞の天然ガスパイプラインである。トルクメニスタンの天然ガスは、ホルゴス

(霍爾果斯)で中国国内の西東ガスパイプライン(西気東輸ライン:West-East Gas Pipeline)

を通じて、新疆ウイグル自治区、甘粛省、寧夏回族自治区等の北西部から、四川省、河南

省、湖北省、安徽省、江西省、江蘇、上海、雲南省、広東省など 13地域に供給される732。

中央アジア・中国ガスパイプライン建設契約の見返りとして、CNPC(中国石油天然気集

団公司)は 2007年 7月、トルクメニスタン国家炭化水素管理利用庁とアムダリヤ川右岸に

ある Bagtyyarlyk ガス田の PSA(生産分与契約)を締結し、年間 300 億㎥の天然ガスを 30

年間にわたり中国に供給する契約を締結し、国有会社トルクメンガス(Turkmengaz)とも

天然ガスの購入販売契約を締結している。同時に、CNPC は、カズムナイガスとウズベキネ

フチェガスとも関連契約を締結した733。CNPC(中国石油天然気集団公司)は 2010 年 6 月、

ウズベクネフチェガス(UNG)と年間 100 億㎥の天然ガス売買に関する枠組契約を締結し、

2011 年 4 月に本契約を締結している734。中央アジア・中国ガスパイプラインは合計 3 本の

平行する天然ガスライン(ライン A、ライン B、ライン C)で構成される。

中央アジア・中国ガスパイプラインは、2008年 7月に建設着工され、2009年 12月 14日

732

http://www.cnpc.com.cn/en/aboutcnpc/ourbusinesses/naturalgaspipelines/Central_Asia%EF%BC%8DC

hina_Gas_Pipeline_2.htm 733

http://www.cnpc.com.cn/en/aboutcnpc/ourbusinesses/naturalgaspipelines/Central_Asia%EF%BC%8DC

hina_Gas_Pipeline_2.htm 734 http://www.uzdaily.com/articles-id-14149.htm

Page 287: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

287

に操業を開始した。ライン A は 2009 年 12 月に完成し、ライン B は 2010 年 12 月に開通し

ている。2011年 11月、トルクメニスタンと中国は、中央アジア天然ガスパイプラインを通

じたトルクメニスタンから中国への天然ガス輸出量を年 650億㎥に増やすことで合意した。

カザフスタン、ウズベキスタンとの合意を合わせると、中国が中央アジア 3 カ国から輸入

する天然ガスは年 800 億立方メートルに達すると中国証券報が報じているようである735。

2011年 12月 15日、ライン A、ライン Bと平行に走るウズベキスタン区間を走るライン C

(529㎞)の建設着工式が開催された。ライン Cは、年間 250億㎥の天然ガスをトルクメニ

スタン、ウズベキスタン、カザフスタンから中国に供給する。ライン Cが 2014年に完成す

れれば、中央アジア・中国ガスパイプラインの年間輸送能力は 550 億㎥となる736。加えて、

ウズベキスタンと中国は 2012 年初めから年間 10 億㎥のガス供給契約を締結したことも明

らかにされている737。

ロシアとイランを迂回するガス輸送ルートでは、アジア開発銀行が支援するアフガニス

タン横断パイプライン(TAPI)がある。ロシアによるトルクメニスタンとカザフスタンの

天然ガス供給ルートの独占を打ち破るために 1990年代に構想された事業計画である。当初

の計画は、1995 年 3 月にトルクメニスタンとパキスタンとの間でパイプライン建設の MOU

を締結し、米国 Unocal主導で 1996年 8月に中央アジアガスパイプライン社(CentGas)が

設立されたが、1998 年 12 月に Unocal が撤退。2002 年 12 月、トルクメニスタン、アフガ

ニスタン、パキスタンの 3 ヵ国で政府間協定を結び、アジア開発銀行の支援を取り付ける

努力を払ったが、その後に計画は中断した。イランを巻き込む形で各国間の調整が行われ

たが、2006 年にインドが参加し、最終的には、トルクメニスタン、アフガニスタン、パキ

スタンおよびインドの4ヵ国は 2008 年 4 月 25 日に枠組協定に署名し、2010 年に建設着工

し 2015 年までにガス供給を開始すると計画に修正された。このフレームワーク協定では、

初期コストは約 76 億㌦で、パキスタンとインドは均等に各 1,325 百万立方フィート/日

(mmcfd)、アフガニスタンは 500mmcfdのガス供給を受ける計画である738。

アジア開発銀行は、トルクメニスタン・アフガニスタン・パキスタン・インド(TAPI)

ガスパイプライン事業に約 52.5万㌦の資金供与を決め、2012年には 140万㌦を援助する予

定である739。トルクメニスタン・アフガニスタン・パキスタン・インド(TAPI)ガスパイプ

ラインは、トルクメニスタン東南部の Dauletabad(ダウレタバード)ガス田からアフガニ

735 http://www.nvywed.com/bbs/archiver/?tid-8814.html 736

http://www.cnpc.com.cn/en/press/newsreleases/Line_Cs_Uzbekistan_section_of_Central_Asia%EF%B

C%8DChina_Gas_Pipeline_starts_construction_.htm 737 http://www.universalnewswires.com/centralasia/uzbekistan/viewstory.aspx?id=10965 738 http://www.pm-pipeliner.safan.com/mag/ppl0411/r06.pdf 739 http://www.adb.org/projects/project.asp?id=44514

Page 288: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

288

スタン南部を経てパキスタンからインドのパンジャブ州南西部の Fazilka(ファジルカ)ま

でを繋ぐ直径 56 インチ(約 142cm)、全長 1,680 km の天然ガスパイプラインである。年間

輸送量は、約 330 億㎥である。トルクメニスタン、アフガニスタン、パキスタンおよびイ

ンドの 4ヵ国は 2008年 4月 25日に枠組協定に署名し、2011年 4月 30日にガス購入販売契

約を締結し、2012年に建設着工し、2016年までにガス供給を開始する計画である。トルク

メニスタンは反発するものの、ロシアも本事業への参加を表明し、アフガニスタンと MOU

を締結している740。しかしながら、2012 年 1 月 4 日現在、ガス料金の設定を巡る意見の違

いからアフガニスタンはプロジェクトの進捗にストップをかけているという741。

トルクメニスタンは、イランとも、Dauletabad(ダウレタバード)ガス田からイラン北

東部の Mashhad市内に立地する Khangiran(ハーンギラン)ガス田&精製プラントまで天然

ガスを輸送する Dauletabad–Sarakhs–Khangiranガスパイプライン(全長 182 ㎞、当初キャ

パシティは 60 億㎥、最終的には 200億㎥)建設の着工式を 2010年 1月に開催している742。

トルクメニスタンとイランとの間では、1997 年に国有イラン石油公社の 90%資金負担で

Korpeje–Kordkuy ガスパイプラインが完工した。トルクメニスタンの Korpeje ガス田では

2005年 9月に天然ガスコンプレッサーステーションも完成している743。

加えて、トルクメニスタンは、2009 年のガスパイプライン爆発を契機にロシアとの間で

緊張関係が高まり、ロシアのガスプロムと共同で計画した東西ガスパイプラインを、トル

クメンガスとトルクメン石油ガス建設公社(Turkmennebitgazgurlushyk)の 2社で 2010年

6 月に建設着工して 2015 年 6 月の完成を目指している。東部 Mary 州の Shatlyk から西部

Balkan州の Belekを繋ぐ 750~900㎞のガスパイプラインで、Dauletabad(ダウレタバード)

コンプレッサーステーションと Belekコンプレッサーステーションとを連結する744。

2011年 12月末現在、トルクメニスタン産天然ガスの海外供給ルートは、主に次の通りで

ある。

ロシアルート

CAC(中央アジア-センター)ガスパイプライン: Central Asia-Center(CAC)ガ

740

http://www.isas.nus.edu.sg/Attachments/PublisherAttachment/ISAS_Brief_194_-_Email_-The_TAPI_

Pipeline_-_A_Recipe_for_Peace_or_Instability_04042011181503.pdf 741

http://www.brecorder.com/fuel-a-energy/single/630/193:pakistan/1138882:tapi-gas-pipeline-project-afg

hanistan-blocks-progress/?date=2012-01-02 742 http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/8443787.stm 743 http://www.turkmenistan.ru/?page_id=3&lang_id=en&elem_id=7108&type=event&sort=date_desc 744 http://www.newscentralasia.net/moreNews.php?nID=603

Page 289: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

289

スパイプラインは、CAC 1~CAC 5の 5本のラインから成り、ソ連時代の 1967年に

建設着工されたトルクメニスタン、ウズベキスタン、カザフスタン、ロシアを繋

ぐ全長約 5,000 km の天然ガスパイプラインである。ロシアでは、「単一輸出チャ

ネル(Single Export Channel)」とも呼ばれ、中央アジアの天然ガスはロシア経

由で欧州へと輸出するルートしかないことを意味する。CACラインを所有管理する

のは、ガスプロム(Gazprom)である。年間輸送能力は約 800億㎥745。

CACシステムの東支線(CAC-1、CAC-2、CAC-4および CAC-5の 4本のライン)は、

トルクメニスタンとウズベキスタンの天然ガスの大半をカザフスタンを経由し

てロシアへと輸送。

CAC システムの東支線は、1983 年から生産開始されているトルクメン南東に位

置するトルクメニスタン最大の Dauletabad ガス田(確認埋蔵量:1.7 TCM)で

産出された天然ガスをトルクメニスタンの Tejen ガス田とつなぎ、ウズベキス

タンのヒヴァ(Khiva)へと輸送する。この地点から北西に向かい Kungradに運

び、そこから、カザフスタンのベイネウ(Byneu)コンプレッサースステーショ

ンを通過して、国境近くのロシアの入口ポイントであるサラトフ州アレクサン

ドルフ・ガイ(Alexandrov Gay)へと繋がるのである。このロシアの入口から

は、サユース(Soyuz、ソユーズ)パイプラインおよびオレンブルグ・ノヴォプ

スコフ(Orenburg-Novopskovsk)パイプラインを通じてロシアのオレンブルグ

精製プラントを経て国内ガスパイプラインシステムに連結されている746。

カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline)事業計画:“CAC 3”

とも呼ばれるカスピ海沿岸ガスパイプラインは、トルクメニスタンの

Turkmenbashi から、ウズベキスタンタンを経由してないで、カスピ海東沿岸に沿

ってカザフスタンを経由してロシアのサラトフ(Saratov Oblast)州 Alexandrov

Gaiで CACガスパイプランに繋げる事業計画である。プーチン大統領全盛期の資源

外交が奏功して、2007 年 12 月 20 日にロシア・カザフスタン・トルクメニスタン

の 3ヵ国は政府間事業協力条約を締結。

プーチン大統領は、2007年 5月 10日から 1週間に及ぶカザフスタン・トルクメ

ニスタンの訪問で、旧ソ連圏核ブロック構想、アンガルスク国際ウラン濃縮セ

ンター(IUEC)の創設、宇宙開発、石油ガス輸送システム、天然ウランおよび

濃縮センターの共同開発、原子力発電プラントの共同開発、ティラウ-サマラ石

油パイプライン事業などの密な協力を前提にナザルバエフ大統領を味方に引き

込み、3 国間協力によるカスピ海沿岸ガスパイプライン(CAC-3)建設の合意を

取り付けた747。

745 http://www.gazprom.com/production/projects/pipelines/central-asia/ 746 http://en.wikipedia.org/wiki/Central_Asia-Centre_gas_pipeline 747 RFE/RL NEWSLINE Vol. 11, No. 85, Part I, 10 May 2007

Page 290: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

290

本事業構想は、ロシアを迂回してカザフスタンのカスピ海近郊ガス田からカス

ピ海の海底を抜けてアゼルバイジャンに繋ぐカスピ海横断(TCP)ガスパイプラ

インと、アゼルバイジャンから地中海へと繋ぐ BTC(バク-トビリシ-ジェイハン)

ガスパイプラインや Nabucco 等の欧米主導によるガスパイプライン建設の動き

を封じ込めるプロジェクトでもあった。

2008年 9月、ガスプロム、NKカズムナイガス(KMG)、国有会社トルクメンガス

(Turkmengaz)の 3社間でカスピ海沿岸ガスパイプライン(CAC-3)に関する事

業化調査およびエンジニアリング設計に関する基礎的条件に関する基本原則合

意書を締結。。総延長 1,700 km。トルクメニスタン産ガスの輸送能力は 300億㎥

/年、カザフスタン産ガスの輸送能力は 100億㎥/年。

ロシア迂回ルート

中央アジア・中国ガスパイプライン(Central Asia-China):カザフスタン・中国

石油パイプランに平行して、中国政府が、カザフスタン、トルクメニスタン、ウ

ズベキスタンの各国政府と個別に合意した天然ガス建設事業である。トルクメニ

スタンのアムダリヤ川右岸にある Bagtyyarlyk ガス田で産出される天然ガスをウ

ズベキスタンの国境に近いゲダイム(Gedaim)を起点として、ウズベキスタン中

央のオロット(Olot)からブハラ(Buhkhara)を経てカザフスタン南部を経由し

中国の新疆ウイグル自治区の国境であるホルゴス(Khorogs、霍爾果斯)に至る平

行する 3 本(ライン A、ライン B、ライン C)の全長 1,833 ㎞の天然ガスパイプラ

イン。

トルクメニスタンの天然ガスは、ホルゴス(霍爾果斯)で中国国内の西東ガス

パイプライン(西気東輸ライン:West-East Gas Pipeline)を通じて、新疆ウ

イグル自治区、甘粛省、寧夏回族自治区等の北西部から、四川省、河南省、湖

北省、安徽省、江西省、江蘇、上海、雲南省、広東省など 13地域に供給される。

中央アジア・中国ガスパイプラインは、2008年 7月に建設着工され、2009年 12

月 14 日に操業を開始。ライン A は 2009 年 12 月に完成し、ライン B は 2010 年

12月に開通。

ライン A、ライン B と平行に走るウズベキスタン区間を走るライン C(529 ㎞)

の建設着工式が 2011年 12月 15日に開催された。ライン Cは、年間 250億㎥の

天然ガスをトルクメニスタン、ウズベキスタン、カザフスタンから中国に供給

する。ライン Cが 2014年に完成すれれば、中央アジア・中国ガスパイプライン

の年間輸送能力は 550 億㎥となる。また、さらなる輸送能力アップのためライ

ン D(1,000km)が計画され、2015 年 9 月 13 日にタジキスタンで建設着工式が行

われた。ライン D はウズベキスタン、タジキスタン、キルギスタンの既存パイ

プラインを組み込むことで、これらの国を経由して、年間 300 億㎥の天然ガス

Page 291: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

291

をトルクメニスタンから中国に 2016年より供給する計画である748。

トルクメニスタンと中国は 2011 年 11 月、中央アジア天然ガスパイプラインを

通じた天然ガス輸出量を年 650 億㎥に増やすことで合意。カザフスタン、ウズ

ベキスタンとの合意を合わせると、中国が中央アジア 3 カ国から輸入する天然

ガスは年 800 億立方メートルに達する。

トルクメニスタン・アフガニスタン・パキスタン・インド(TAPI)ガスパイプラ

イン事業計画:トルクメニスタン東南部の Dauletabad(ダウレタバード)ガス田

からアフガニスタン南部を経てパキスタンからインドのパンジャブ州南西部の

Fazilka(ファジルカ)までを繋ぐ直径 56 インチ(約 142cm)、全長 1,680 kmの天

然ガスパイプラインである。年間輸送量は、約 330億㎥である。

ロシアによるトルクメニスタンとカザフスタンの天然ガス供給ルートの独占を

打ち破るために 1990年代に構想された事業計画である。アジア開発銀行は 2011

年 5月 27日に 15万㌦の技術支援資金供与を承認している。

トルクメニスタン、アフガニスタン、パキスタンおよびインドの 4 ヵ国は 2008

年 4 月 25 日に枠組協定に署名し、2011 年 4 月 30 日にガス購入販売契約を締結

し、2012年に建設着工し、2016年までにガス供給を開始する計画である。しか

し、アフガニスタンは、ガス料金の価格設定の意見の食い違いからプロジェク

トの進捗を中断させていた。

トルクメニスタンがリーダーシップを発揮して、TAPI パイプラインの工事再開

を決定。2015 年 12月 13日、Turkmenistan の Mary(マル州)に グルバングルィ・

ベルディムハメドフ大統領、アフガニスタンの Ashraf Ghani大統領、パキスタ

ンの Nawaz Sharif 首相およびインドの Hamid Anasri 副大統領が参集し、TAPI

パイプラインプロジェクトの起工式が行われた。このニュースは翌日、多くの

国でニュースとして伝えられた。式典において、ベルディムハメドフ大統領は

このプロジェクトにより、2019 年末までにガスを必要としている地域に大量の

ガスを供給できるようになると述べた。

イランルート

Dauletabad–Sarakhs–Khangiran ガスパイプライン:イランへのガスパイプライン

としては 3 番目となるトルクメニスタンの Dauletabad(ダウレタバード)ガス田

からイラン北東部の Khangiran(ハーンギラン)ガス田&精製プラントまで天然ガ

スを輸送する全長 182㎞のパイプライン。当初キャパシティは 60億㎥だが、最終

748 http://www.platts.com/latest-news/natural-gas/singapore/china-starts-building-fourth-central-asia-chi

na-26880979

Page 292: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

292

的には 3つにパイプラインで合計 200億㎥となる。2010年 1月に起工式を開催。

トルクメニスタンとイランとの間では、1997年に国有イラン石油公社の 90%資

金負担でトルクメニスタンーイラン間の最初となる Korpeje–Kordkuy ガスパイ

プラインが完工した。トルクメニスタンの Korpejeガス田では 2005年 9月に天

然ガスコンプレッサーステーションも完成している。

2000年には 2番目の ArTyk-Luftabadガスパイプラインが完成した。

イランの核開発による長期間にわたる経済制裁が、国連安全保障理事会や米国、

欧州などとの合意により 2015年の末ごろから段階的に解除される見込みが出て

きた。最終的な時期はイランの対応状況次第であるが、イラン産原油の輸出増

や企業のイラン進出につながるとみられる。特にトルクメニスタンにとっては、

イランとの 3 つのガスパイプラインがトルコに繋がり、ひいては欧州市場への

アクセスが視界に入ってくる。

国内東西パイプライン

東西ガスパイプライン:ガスプロムとの共同事業構想であったが、 2009年のガス

パイプライン爆発を契機にロシアとの間で緊張関係が高まり、トルクメンガスと

トルクメン石油ガス建設公社(Turkmennebitgazgurlushyk)の 2社で 2010年 6月

に建設着工して 2015年 6月の完成を目指している。

東部 Mary 州の Shatlyk から西部カスピ海近郊の Balkan 州の Belek を繋ぐ 750

~900㎞のガスパイプラインで、Dauletabad(ダウレタバード)コンプレッサー

ステーションと Belekコンプレッサーステーションとを連結する。

2.2.8.4. 輸送ルートとインフラ開発等

トルクメニスタン・日本間の輸送ルートは、欧州ルート(スエズ、パナマ、ケープタウ

ン経由の海上輸送または米国経由)を別にすると、カザフスタンおよびウズベキスタン・

日本間とほぼ同様で、次の 2つの輸送ルートを使っている。

1) シベリア横断鉄道ランドブリッジ(TSLB):商船三井とロシア大手船会社のフェスコ

(FESCO)が提携して週一便で運航する定期コンテナ船で横浜港などの各港を経由して

極東最大のボストチヌイ(Vostochny)港に入り、ここでコンテナを積み替えてシベリ

ア横断鉄道でノボシビルスク(Novosibirsk)からカザフスタン・ウズベキスタン経由

でトルクメニスタンに輸送されるルート。

2) チャイナランドブリッジ(CLB):日本の各港から中国の天津新港、青島港または江蘇

省の連雲運航港から中国鉄道で蘭州、新疆ウイグル自治区の烏魯木斉(ウルムチ)、阿

拉山口 (アラシャンコ)を経て、カザフスタン鉄道でアルマティからウズベキスタン

Page 293: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

293

鉄道でタシケントに輸送されるルート。

3) トラック&海上輸送:トルクメニスタンのアシガバート(Ashgabat)からイラン南部

のペルシャ湾に面すバンダル・アッバス(Bandar-Abbas)までをトラック輸送し、ペ

ルシャ湾・インド洋から海上輸送するルートである。

2011 年 4 月、イラン、オマーン、カタール、トルクメニスタン、ウズベキスタンの 5 ヵ

国は、中央アジア・ペルシア湾トランジット(南北)輸送コリドルの設立に関する協定書

を調印した。ウズベキスタンのエリョル・ガニエフ(Elyor GANIYEV)副首相兼外務大臣に

よる説明では、ウズベキスタンからトルクメニスタンを経て南下してペルシャ湾に面すイ

ラン南部の港までの鉄道輸送網を整備することになった。この路線が開通すれば、中央ア

ジアとペルシャ湾地域との貿易が大きく発展することになる。特に、イランは、この輸送

ルートを使って年間 1,000 万トンの石油製品を中央アジアに輸出する意向である。イラン

は最近、中国に次ぐ第 2 位の外国投資家として中央アジアへの投資に力を入れつつある。

イランの当面のターゲット国は、共通の言語とカルチャー、伝統や習慣を持つタジキスタ

ンとアフガニスタンである。中央アジア・ペルシア湾トランジット(南北)輸送コリドル

の開発が進展すれば、中国もイランを使った輸出ルートの開拓に関心を強めることになろ

う。そうなれば、イランは、中国とアフリカとの貿易の中継拠点としての役割を強めるこ

とにになる749。

ウズベキスタンの欧州向け輸出のトラック輸送は、1)トルクメニスタンからバンダル・

アッバス港経由、2)カザフスタンおよびロシア経由(最も利用されているルート)、3)カ

スピ海からフェリーでグルジアまで行き,その後黒海経由の 3 つのルートがある。ウズベ

キスタンのフェルナガ盆地からキルギス経由で中国カシュガル(Kashgar)へのトラック輸

送は、山岳地帯などの危険ルートを経由することになる750。

749 http://windowonheartland.blogspot.com/2011/04/central-asia-in-geopolitics-of-iran.html 750 http://www.ide.titech.ac.jp/TR/TRIDE-2010-01.pdf

Page 294: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

294

2.2.9. 対外ディール状況

永世中立国であるトルクメニスタンは、イランとトルコの両国ともに密な関係を維持し

ている。イランとの貿易関係を密にしつつも、イランに住む約 130 万人のトルコ人とも文

化的関係を保っている。また、ロシアの影響に抵抗しつつも、特定分野ではロシアとの関

係も密にしており、1992 年には安全保障を含む友好協力条約を締結している。トルクメニ

スタンは CIS に加盟しているが、集団安全保障機構(CST)には加盟していない。他方で、

ウクライナとは極めて良好な関係を維持している。ウズベキスタンとアゼルバイジャンと

は緊張関係にあるが、ベルディムハメドフ政権になってから緊張関係は緩和されつつある。

特にトルクメニスタンは、カスピ海ガス田の権益を巡り競合している751。

トルクメニスタンの割安な天然ガスの恩恵を受けたのは、ロシアである。しかし、両国

間にはトラブルも多い。1991 年末にトルクメニスタンが独立するまでは、トルクメニスタ

ン産ガスの大半は、CAC(中央アジア・センター)ガスパイプラインを通じてロシアと中央

アジアにのみ供給された。しかし、ロシアは 1993年に欧州市場へのトルクメニスタン産ガ

スの供給ルートを遮断したために、トルクメニスタンは他のユーラシア諸国への供給ルー

トを多様化したが、ガス料金の支払いが滞るなどの困難に直面した。他方、ガスプロムは、

CAC パイプラインを通じてトルクメニスタンの天然ガス輸送を担う唯一のプレーヤーとな

り、ニヤゾフ大統領は2003年にプーチン大統領と25年間の長期ガス供給契約を締結した752。

ロシアへの天然ガスの主要な供給元であるトルクメニスタンは、欧米、ロシアおよび中

国との間で繰り広げられるビッグゲームのカードを握る立場にある。プーチン大統領は

2003 年 4 月、トルクメニスタンの故ニヤゾフ前大統領を説得して、トルクメニスタン産の

天然ガス年間 800 億立方メートルを 1000 立方メートル当たりわずか 44 ㌦でロシアに供給

する 25ヵ年契約を締結することに成功したのである。しかし、トルクメニスタンはこの契

約を後悔し、ロシアへのガス供給を中断した。だが、ロシアは国内に低料金のガスを供給

せざるをえない事情から、2005年の暮れに 1,000㎥当たり 65㌦を払うことでトルクメニス

タンと合意した。他方、サパルムラト・ニヤゾフ(Saparmurat Niyazov)大統領は 2006年

12 月に急逝したが、同年の 9月にガスプロムとの間で 2007~2009年に 1,000 ㎥当たり 100

㌦で合意することになった753。

ロシア以外の出口を模索してきたトルクメニスタンは 2006年 4月に中国の胡錦濤国家主

751 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf 752 2003 年 4 月、ロシアのプーチン大統領とトルクメニスタンのニヤゾフ大統領との間で、トルクメニス

タン産の天然ガス年間 800 億立方メートルを 1000 立方メートル当たりわずか 44 ㌦でロシアに供給する

25 ヵ年契約を締結。 753 http://jamestown.org/edm/email-to-friend.php?article_id=2372670

Page 295: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

295

席との間で、2009年から 30年間にわたり年間 300億立方メートルの天然ガスを中国に供給

し、同時に、カザフスタンを経由してトルクメニスタン産の天然ガスを中国へ輸送するガ

スパイプラインを敷設することに合意したのである754。

中央アジア・中国ガスパイプライン建設契約の見返りとして、CNPC(中国石油天然気集

団公司)は 2007年 7月、トルクメニスタン国家炭化水素管理利用庁とアムダリヤ川右岸に

ある Bagtyyarlyk ガス田の PSA(生産分与契約)を締結し、年間 300 億㎥の天然ガスを 30

年間にわたり中国に供給する契約を締結し、国有会社トルクメンガス(Turkmengaz)とも

点ガスの購入販売契約を締結している755。中央アジア・中国ガスパイプラインは、2008年 7

月に建設着工され、2009 年 12 月 14 日に操業を開始した。ライン A は 2009 年 12 月に完成

し、ライン B は 2010 年 12 月に開通している。2011 年 11 月、トルクメニスタンと中国は、

中央アジア天然ガスパイプラインを通じたトルクメニスタンから中国への天然ガス輸出量

を年 650億㎥に増やすことで合意した756。

偶然にも、2009 年 4 月 9 日に CAC-4 の Ilyak-Deeryalyk セクションで爆発が起こり、ト

ルクメニスタン産ガスのロシアへの供給量は 2009年に半減したのである。トルクメニスタ

ン当局の公式説明では、GazpromExport(トルクメニスタンからのガスの購入を行うガスプ

ロムの子会社)がガス購入量の急減による圧力の低下を十分に伝えなかったことにある。

しかし、一部のアナリストは、圧力低下によるパイプラインの爆発を疑問視している。例

えば、ガスプロムは 2009年 1月にウクライナへのガス供給を途絶させたが、爆発は起きて

いない(ロイター、2009)。

トルクメンガス(Turkmengaz)は、天然ガスの生産量を 2010 年の 424 億㎥から 2030 年

までに 2,300億㎥にする意向である757。このためには、外国投資の積極的な誘致が不可欠で

ある。トルクメニスタン政府は、生産分与契約(PSA)ベースでカスピ海のトルクメニスタ

ン領域で大規模投資プロジェクトを実施するために必要な国際協力に乗り出しつつある。

具体的には、油ガス田の開発だけでなく、ガス輸送施設の建設、既存のガス田と油田の修

復、精製設備の近代化、最新の機器や技術の取得を含む。

トルクメニスタンのベルディムハメドフ(Berdimuhamedow)大統領は、ニューヨークで

の国連総会に出席後にヒラリー・クリントン国務長官と会談を行いエネルギー分野の協力

754 “Fuelling the flames” by Regis Gentre mondediplo.com/2007/06/08caucasus 755

http://www.cnpc.com.cn/en/aboutcnpc/ourbusinesses/naturalgaspipelines/Central_Asia%EF%BC%8DC

hina_Gas_Pipeline_2.htm 756 http://www.nvywed.com/bbs/archiver/?tid-8814.html 757 http://www.turkmenistangascongress.com/

Page 296: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

296

を約している。その後のビジネスフォーラムでは、エクソンモービル、シェブロン、マラ

ソンなどの経営トップを招き、石油およびガスの開発、カスピ海の大規模開発、製油所の

近代化の評価と開発などを協議している758。外国石油企業はカスピ海沖合のみの鉱区開発に

参入できることになっている。しかし、トルクメニスタンのカスピ海沖合の領土内での探

鉱は必ずしも成功しているわけではない。

2011 年 3 月 10 日の議会証言の中で、ロバート•ブレイク国務次官補は、米国にとってト

ルクメニスタンの重要性は増していると断言し、中央および南アジア地域の統合を助ける

可能性のあるトルクメニスタン・アフガニスタン・インド・パキスタンの天然ガスパイプ

ラインを含めた炭化水素資源の多様な輸出ルート開発におけるトルクメニスタンの支援を

賞賛している759。加えて、ヒラリー・クリントン国務長官は 2011 年 9月、中国を避け、新

シルクロード構想を打ち出し、トルクメニスタンの石油・ガス田がパキスタンとインドの

エネルギー需要を満たすと発言し、中国を大いに刺激したようである760。

2.2.9.1. ロシア

1991 年末の独立までは、トルクメニスタンの天然ガスの大半は、ソ連時代に建設された

CAC(中央アジア・センター)ガスパイプラインを通じてロシアと中央アジアにのみ供給さ

れ、ロシアがガス供給ルートを独占していた。しかし、ロシアは 1993年に欧州市場へのト

ルクメニスタン産ガスの供給ルートを遮断したために、トルクメニスタンは他のユーラシ

ア諸国への供給ルートを多様化したが、ガス料金の支払いが滞るなどの困難に直面した。

他方、ガスプロムは、CACパイプラインを通じてトルクメニスタンの天然ガス輸送を担う唯

一のプレーヤーとなり、ニヤゾフ大統領は 2003 年にプーチン大統領と 25 年間の長期ガス

供給契約を締結した761。

ロシアへの天然ガスの主要な供給元であるトルクメニスタンは、欧米、ロシアおよび中

国との間で繰り広げられるビッグゲームのカードを握る立場にある。プーチン大統領は

2003 年 4 月、トルクメニスタンの故ニヤゾフ前大統領を説得して、トルクメニスタン産の

天然ガス年間 800 億立方メートルを 1000 立方メートル当たりわずか 44 ㌦でロシアに供給

する 25ヵ年契約を締結することに成功したのである。しかし、トルクメニスタンはこの契

約を後悔し、ロシアへのガス供給を中断した。だが、ロシアは国内に低料金のガスを供給

758 USGS 2009 Minerals Yearbook 759 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf 760 http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-11/30/content_24038240.htm 761 2003 年 4 月、ロシアのプーチン大統領とトルクメニスタンのニヤゾフ大統領との間で、トルクメニス

タン産の天然ガス年間 800億立方メートルを 1000立方メートル当たりわずか 44ドルでロシアに供給する

25 ヵ年契約を締結。

Page 297: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

297

せざるをえない事情から、2005年の暮れに 1,000㎥当たり 65㌦を払うことでトルクメニス

タンと合意した。他方、サパルムラト・ニヤゾフ(Saparmurat Niyazov)大統領は 2006年

12 月に急逝したが、同年の 9月にガスプロムとの間で 2007~2009年に 1,000 ㎥当たり 100

㌦で合意することになった762。トルクメニスタンは 2006 年 4 月に中国の胡錦濤国家主席と

の間で、2009 年から 30 年間にわたり年間 300 億立方メートルの天然ガスを中国に供給し、

同時に、カザフスタンを経由してトルクメニスタン産の天然ガスを中国へ輸送するガスパ

イプラインを敷設することに合意したからである763。

トルクメニスタンのガス輸出の生命線を握る CAC(中央アジア・センター)ガスパイプラ

インを独占するガスプロムを別とすると、トルクメニスタンの天然ガスを取り扱う中核企

業はロシアの ITERA グループである。ITERA 社は 1992 年に民間企業として創設されたモス

クワに本拠地を置く商社である。1994 年に ITERA オイル&ガス社を設立してトルクメニス

タンの天然ガス事業を手掛け、CIS およびバルト海諸国におけるガス事業を展開し、1998

年からはヤマル半島のガス生産も行っている。現在では、欧米にも事務所や支店を設けて、

天然ガスの生産と精製、エネルギー関連事業、石油の抽出、土木建設、パイプライン建設、

炭鉱業、金融・保険などの多角的経営を行っている。独立系企業であるが、ガスプロムと

も提携関係にあり、ガスコンデンセート供給インフラ開発などを共同で進めている764。

会長は、1962年にトルクメニスタン首都のアシハバードで 1962年に生まれたイーゴリ・

マカロフ(Igor Viktorovich MAKAROV)である。マカロフは、1983 年にトルクメン国立大

学を卒業して軍隊に入り、ソ連のサイクリングチームの代表メンバーとなり、1980 年代後

半のソ連崩壊期に零細企業をスタートさせ、1992年に ITERAの会長となっている765。

762 http://jamestown.org/edm/email-to-friend.php?article_id=2372670 763 “Fuelling the flames” by Regis Gentre mondediplo.com/2007/06/08caucasus 764 http://www.itera.ru/isp/eng//1/1/ 765 http://www.itera.ru/isp/eng/index/1/9/

Page 298: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

298

トルクメニスタンの経済金融大臣を経て副首相となった Valery Georgievich Otchertsov

が副会長、キプロス共和国ロシア代表であった Vladimir Makeev が CEO 兼社長で、キプロ

ス関係者も多い。

ITERA グループは、1992 年の創業以来、トルキスタンとは積極的に天然ガスとエネルギ

ーに関わっている。1990 年代はトルクメニスタンガスの輸入代理店としてウクライナやベ

ラルーシのような CIS 諸国のエネルギー需要のかなりの部分に対応した、2000 年以降、事

業を多角化して、ガスの代理店から土木建設、石油探査・抽出、パイプライン建設、炭鉱

業、金融・保険などの事業を展開しトルクメニスタンにおいてもエネルギー分野に関わら

ず公共建築など様々な分野で資本進出を行ってきている。

ITERAグループは 2001年にロシアの Zarubezhneftとトルクメニスタン政府と複数のカス

ピ海沖合ガス田の数の開発に参加する意向確認書を締結し、2002年に合弁で“ZarIT”を立

ち上げた。ロスネフチも後に参加している。2007 年末には、ベルディムハメドフ大統領は

ITERAグループのイーゴリ・マカロフ会長と中央カラクム砂漠およびカスピ海沖合における

石油ガス田の開発を含む多くの課題について話し合いを持っている766。ITERA グループは

2009 年から開発を開始した「地獄の門」として知られるダルヴァザ(Derveze)と Zeakli

を結ぶカラクム砂漠中央のガスコンデンセート田群からトルクメニスタン国内のガスパイ

プラインへと結び、将来的には CACパイプライン、Yilanly地区のヒヴァ・ベイネウ天然ガ

スパイプラインへと結ぶ全長 198.5キロのパイプラインが 2010年 11月 10日に完成させて

いる767。メドベージェフ大統領は、トルクメニスタンを訪問し、ロシア・トルクメニスタン

協力の最近の成功例として同パイプラインを取り上げている768。

012年 8月にロスネフチ(Rosneft)と ITERA石油&ガス会社(ITERA Oil and Gas Company)

はガスを生産し、販売するジョイントベンチャーの ITERA石油&ガス会社、LLCを設立する

契約した。ロスネフチはと 1.734 億㌦の現金対価と Kynsko-Chaselskoye Neftegaz の定款

資本 100%の株式と引き換えに ITERA石油&ガス会社、LLCの 51%を取得した。

その後、ロスネフチは 2013年 7月 2日に ITERAホールディングスから、29億㌦で ITERA

石油・ガス会社 LLC の残りの 49%を取得し、その結果、ロスネフチは Itera 石油&ガス会

社、LLCを 100%買収したことを発表した769。

2013年 7月以来、ITERA石油・ガス会社 LLCの会長はアレクサンドル・ポポフ(Alexander

Popov)となっている。ポポフは 2008年~2011年、OJSC Severneftegazprom の取締役を務

766 www.da.mod.uk/colleges/arag/document.../08(19)VP%20English.pdf 767 http://www.itera.ru/isp/eng/index/articles/471/6/ 768 http://eng.news.kremlin.ru/transcripts/1184/print 769 http://www.rosneft.com/news/pressrelease/02072013.html

Page 299: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

299

め、1997年から 2001年まではガスプロム(Gazprom)の子会社の Zapsibgazprom において、

主席掘削技術者であり、地質および掘削開発部門のヘッドを務めていた770。

一方、ガスプロムは 1993年頃から CACパイプラインを通じてトルクメニスタンの天然ガ

スを供給する担い手となった。これはウクライナへの供給に関するロシアとトルクメニス

タンの契約上の未調整な合意に起因している。他方、ガスプロムは、トルクメニスタン・

ウクライナ間の再販業者としてガスパイプラインの排他的なアクセス権を利用して欧州市

場に比べ約 20~30%の割安な価格でトルクメニスタンの天然ガスを購入して、より高い価

格で欧州市場に販売するようになった。

プーチン大統領は、石油資源、原子力、航空宇宙などの関係者からなるプーチン代表団

を編成して 2007 年 5 月 10 日から 1 週間に及ぶ日程でカザフスタン・トルクメニスタンを

訪問し、旧ソ連圏核ブロック構想、アンガルスク国際ウラン濃縮センター(IUEC)の創設、

宇宙開発、石油ガス輸送システム、天然ウランおよび濃縮センターの共同開発、原子力発

電プラントの共同開発、ティラウ-サマラ石油パイプライン事業などのパッケージディール

を材料に、カザフのナザルバエフ大統領を味方に引き込み、トルクメニスタンを含めた 3

国間協力による「カスピ海沿岸ガスパイプライン」建設の合意を取り付け、2007 年 12 月

20 日に 3ヵ国政府間協力協定を締結した771。

カスピ海沿岸ガスパイプライン(Pre-Caspian gas pipeline、ロシア語で Pricaspiysky)

構想は、トルクメニスタンの天然ガスを、カスピ海東沿岸にそって走る CAC(中央アジア・

センター)ガスパイプラインの西支線である CAC-3と平行して新設するロシア主導の天然ガ

スパイプラインである。カスピ海沿岸ガスパイプラインは、トルクメニスタンのベレク・

ガスコンプレッサーステーション(Belek Compressor Station)を起点として、カザフス

タンを横断(約 360km)して、ロシアとの国境に近いカザフスタンの中央アジア・センター

(CAC)ガスパイプラインに連結され、ロシアのアレクサンドルフ・ガイ(Alexandrov Gay)

に繋げる構想である772。ロシアのプーチン大統領にとって、カスピ海の天然ガスを輸送する

パイプラインを独占する戦略的に極めて重要なプロジェクトである773。同時に、3カ国はソ

連時代に建設された CACパイプラインの 5本のライン(CAC-1~CAC-5)のひとつで 1973年

に開業した CAC-4をリノベーションし、現在、年間 42億立方メートルの輸送能力を 105億

770 http://www.bloomberg.com/research/stocks/private/snapshot.asp?privcapId=8341572 771 RFE/RL NEWSLINE Vol. 11, No. 85, Part I, 10 May 2007 772 “Russia remains at controls of Caspian gas export to Europe” by Lyudmila Alexandrova,Itar-Tass

World Service writer, 21.12.2007, http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12203948 773 http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12200545&PageNum=0

Page 300: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

300

立方メートルへと増強することも決まった774。

カスピ海(Pricaspiysky)ガスパイプライン建設構想は、トルクメニスタンのサパルム

ラト・ニヤゾフ(Saparmurat Niyazov)大統領(2006 年 12月に急死)によって、ロシアとの

間で25年間の長期ガス供給契約を締結した直後の2003年4月に発案されたものである775。

プーチン訪問団に随行してガスプロムの経営幹部が 2007年 5月 9日にモスクワを出発し

たことも注目された。Imma グループのコンサルタントの Farkhat Ilyasov は、米国の提案

するカスピ海横断ガスパイプライン(Trans-Caspian Gas Pipeline)はトルクメニスタン

の利益を満たさないとコメントしている。同氏によれば、モスクワがトルクメニスタンを

説得してロシアの提案を呑ませれば、トルクメニスタンは見返りとして、ロシアから、政

治および経済面の保証を獲得する可能性が高いともコメントする。モスクワの Center for

Political Technologiesの Sergei Mikheyevによると、「クレムリンはベルディムハメドフ

大統領を政治的に強く支援するばかりか、よりリスキーなカスピ海横断ルートに比べて、

ロシア領土を経由するガスの安定した輸送を保証することができる」とコメントしている

776。

2007 年 5 月 12 日に合意されたカスピ海沿岸ガスパイプライン建設協力が 2007 年 12 月

20 日に正式に調印されたのは、ガス価格の値上げを巡るロシア・トルクメニスタン間の交

渉が長引いたことによる。2007年 5 月 12日の 3ヵ国協力合意の後にも、トルクメニスタン

とガスプロムの間では、ガス価格を巡って意見対立が続いた。トルクメニスタン政府にと

って好都合なことは、2009 年 1 月 1 日から市場実勢でガス価挌水準を決めることになった

ことである。この結果、1)ガスプロムは他の競争国を締め出し、今後数年、トルクメニス

タンの天然ガス輸出を引き続き独占することが可能となり、2)ガスプロムは、トルクメニ

スタンの天然ガスをロシア経由で輸入するウクライナなどへのガス販売価挌を値上げ

(1,000㎥当たり 179.5㌦)することになる。

トルクメニスタンからロシアへのガス輸出量は 2006~2008 年に 393~423 億㎥あったも

のが、2009年以降は約 100億㎥程度と1/4に減っている777。

更に 2014年末にガスプロムは 2015年のガス購入量を前年の 110億より大幅減の 40億㎥

774 “Political Situation in Turkmenistan and Ukrainian-Turkmen Relations “ by Vitaly Kulik, Director

of the Research Center for Civil Society Problems, Kyiv

http://www.eurasianhome.org/xml/t/expert.xml?lang=ru&nic=expert&pid=1120 775 http://en.government.kz/site/news/052007/16 776 Vedomosti 日刊紙 777 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2012/12/NG_69.pdf#search='export+gas+from

+Turkmenistan+in++2012'

Page 301: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

301

にすると発表した。一方、トルクメニスタンは 2015 年 7月、ガスプロムが年初からのトル

クメン産天然ガスの購入費用を未払いであると非難した。トルクメニスタン側では、グロ

ーバル経済危機と欧米による経済制裁が主因でガスプロムがガス購入売却契約で債務不履

行状態に陥っているコメントしている。ただし、トルクメニスタンが販売したガス量や累

積債務額については明らかにしていない778。

トルクメニスタンは、欧米の支持するカスピ海横断ガスパイプライン(TCGP) プロジェク

トの選択肢をとる可能性を排除したわけでない。2007 年 5 月、トルクメニスタンのベルデ

ィムハメドフ大統領は、「このプロジェクトをアジェンダから除外していない・・・ガス輸

送ルートは世界中で多様化されつつある」と述べている779。また、2015 年 12 月 13 日には

TAPIの工事が再開され 2019年の稼働をめざしている。トルクメニスタンは今や、欧米、ロ

シア、中国及びインド・パキスタンへの 4 つのガス輸送ルート選択肢を握っているのであ

る。

ガスプロムとトルクメニスタンとの関係は今でも微妙な状態にある。2009 年 4 月 9 日の

CAC-4 パイプラインの爆発により、トルクメン産天然ガスのロシア向け供給量は半減した。

また、2011年 11月には、トルクメニスタンの天然ガス埋蔵量の規模いついて、ガスプロム

とトルクメニスタンとの間で論戦が展開された。ガスプロムのメドベージェフ副 CEO がト

ルクメニスタンのガス田の埋蔵量の監査へ疑問を公に表明したことがきっかけとなってい

る。具体的にはロシアのテレビ局のインタビューにメドベージェフ副 CEO がトルクメニス

タンの主要ガス田埋蔵量を 26.2 兆㎥とする英国コンサルタント会社の Gaffney, Cline &

Associates(GCA)による監査に疑問を呈したのである。トルクメニスタン外務省はすぐさ

ま不快感を示し、ロシアの綿密な情報操作による妨害だと非難している。トルクメン外務

省は、ガスプロムの経営首脳によるこの発言は悪意に満ちたもので、エネルギー分野にお

ける両国のパートナー関係に対して礼を欠いたものだと厳しく糾弾したのである。

2.2.9.2. 中国

中国は、ロシアに代わり、トルクメニスタン産ガスの主要輸出先となっている。トルク

メニスタン産天然ガスの中国への供給量は 2010年に 170億㎥となり、ロシアへの供給量の

105億㎥を大きく上回ったのである。中国とトルクメニスタンは 2011年 11 月に、対中ガス

供給量を 2012年に 400億㎥とし、2014~2015年までに年 650億㎥に増やす契約を締結した

780。トルクメニスタンは天然ガス出口戦略の多様化に成功を収めたが、ロシアはトルクメニ

778 http://uk.reuters.com/article/2015/07/08/gas-turkmenistan-gazprom-idUKL8N0ZO30Q20150708 779 “Russia remains at controls of Caspian gas export to Europe” by Lyudmila Alexandrova,

Itar-Tass,21.12.2007, http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=12203948 780 http://www.oilandgaseurasia.com/news/p/0/news/13947/

Page 302: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

302

スタンと中国の両方の関心を大きく減じる結果となっている781。

中国勢が中央アジアのエネルギー資源獲得に動き出したのは、CNPC(中国石油天然ガス

集団)が 1997年 6月に国営会社アクトベムナイガス(AMGZ-AktobeMunaiGaz、AktobeMunayGaz)

の 60.28%の株式(66.7%の議決権付き株式)を取得してからである782。これは、中国勢が

カザフスタンで最初に取得した石油資産であった。さらに、鄧小平の国策投資会社であっ

た中国石油天然ガス集団(CNPC)は 2005 年 10 月 26 日、インドの石油天然ガス公社(ONGC)

と競い、カナダのカルガリーに本社を置き、主にカザフスタンでの原油・天然ガス生産を

行うペトロカザフスタン(PetroKazakhstan)社を買収した。これは、中国最大の海外企業

買収ディールであった。

他方、中国がエネルギー分野でトルクメニスタンに本格的に進出したのは、CNPC(中国

石油天然気集団公司)が 2002 年 1 月にトルクメニスタン政府と Gumdak 油田のための増進

回収法(EOR)の技術サービス契約を締結し、CNPC100%資本で 5 年間プロジェクトを開始

することを決めたときからである。4392万トン相当の可採埋蔵量を持つ Gumda 油田は 1949

年に開発は始まっていたが、油田を引き継いだ後 CNPCによる詳細な地質調査と開発効果評

価は、半年もたたないうちに結果として原油生産の増大をもたらす最適で刺激的な計画と

対策を描き出すことを導き出した。CNPC は 2005 年 7 月 20 日にトルクメニスタンの石油省

と石油協力協定に調印し、2006 年 4 月に天然ガスの共同開発事業に関する基本契約書を結

んでいる783。

中国政府と CNPCは 1990年代から、ロシアのコビクダ(Kovykta)ガス田(1987年に発見)

を供給源とするの天然ガスをパイプラインで中国に輸入することをガス拡張計画の重要な

コンセプトとしてロシアと長い期間にわたり交渉を行ってきた784。しかし、カザフスタンの

石油権益に食い込んだ中国は、中国カザフスタン石油パイプライン建設協議の進展を踏ま

えて、カザフスタンと天然ガスパイプライン敷設の協議を開始した。この結果、CNPC(中

国石油天然気集団公司)は、カズムナイガス(KMG)と 2005 年 8 月にカザフスタン中国ガ

スパイプライン建設協力に合意したのである。しかし、中国側は当初、カザフのガス供給

能力に自信が持てなかったことから、ウズベキスタン、トルクメニスタンともガスパイプ

ライン建設の協議を重ねたのである。中国とトルクメニスタンは 2006年 4月、2009年から

30 年間にわたり年間 300 億㎥の天然ガスを中国に供給し、同時に、カザフスタンを経由し

てトルクメニスタン産の天然ガスを中国へ輸送するガスパイプラインを敷設することに合

781 http://en.rian.ru/world/20111124/168995677.html 782 http://www.cnpc.com.cn/eng/cnpcworldwide/euro-asia/Kazakhstan/ 783 http://www.cnpc.com.cn/en/cnpcworldwide/turkmenistan/ 784 “Geopolitic of Pipeline Development in Northeast Asia and its Implications toward China’s Natural

Gas Expansion” by Dr. Keun-Wook Pik, Chatham House

Page 303: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

303

意したのである785。加えて、中国は、2007 年 4 月にウズベキスタンと、2007 年 7月にカザ

フスタンと通過国協定を締結した。最終的には、トルクメニスタン・中国ガスパイプライ

ンとカザフスタン・中国パイプラインは、「中央アジア・中国ガスパイプライン(Central

Asia-China natural gas pipeline)」として統合されたのである。

繰り返し述べた通り、中央アジア・中国ガスパイプラインは、トルクメニスタンのアム

ダリヤ(Amu Darya)川の右岸にあるガス田で産出される天然ガスをウズベキスタンの国境

に近い Gedaim を起点として、ウズベキスタンの Olot につなぎ、ウズベキスタンのブハラ

からカザフスタンのアルマティを繋ぐブハラ-ウラル天然ガスパイプラインまたは既存の

ブハラ-タシケント-ビシュケク-アルマティ(Bukhara-Tashkent-Bishkek-Almaty)ガスパ

イプラインを利用してウズベキスタンを横断し、カザフスタン国内でガスパイプラインを

新設して、中国新疆ウイグル自治区の国境であるホルゴス(Khorogs,霍尓果斯)にいたる

全長 7,000 キロメートル(うち 4,500km は中国国内の西気東輸ライン)の天然ガスパイプ

ラインである。

輸送能力は年間 300億㎥であるが、400億㎥に増強するオプションもある。ペテロチャイ

ナによれば、総費用は 71.3億㌦で、全長 1818km(ウズベキスタンが 525km、カザフスタン

が 1293km)。トルクメニスタンの天然ガスは、中国国内で 2008年に建設着工し 2010年に完

工予定の西東ガスパイプライン(西気東輸ライン)を通じて、新疆ウイグル自治区、甘粛

省(Gansu Province)、寧夏回族自治区(Ningxia Hui Autonomous Region)等の北西部か

ら、四川(sichuan)省、河南(Henan)省、湖北(Hubei)省、安徽(Anhui)省、江西(Jiangxi)

省、江蘇(Jiangsu)、上海、雲南(Hunan)省、広東省など 13地域に供給される786。

中央アジア・中国ガスパイプラインは2009年12月から運転開始されることとなり、トル

クメニスタン産天然ガスの供給先も分散化されるようになった。さらに、中国とトルクメ

ニスタンは2011年11月29日、中国が南ヨロテン・オスマン(South Yoloten-Osman)ガス田

への投資拡大を約束する代わりに、中央アジア・中国天然ガスパイプラインを通じたトル

クメニスタンから中国への天然ガス輸出量を中国国内の総消費量の約半分に該当する年

650億㎥に増やすことで合意している。これは、2006年4月の両国間天然ガス協力協定で約

束された30年間にわたり年間300億㎥の天然ガス供給の約2.2倍に相当する。ロシアのRIA

Novostiの報道記事では、トルクメニスタンが2012年に400億㎥の天然ガスを中国に供給し、

2014~2015年までに年650億㎥に増やす契約を締結したことから、中国はロシア産天然ガス

への関心は薄れたと断定している。ガスプロムが中国にオファーする天然ガス価格は、欧

州と同様に1,000㎥につき400㌦である。しかし、トルクメンガスの中国向け価格は約250㌦

785 “Fuelling the flames” by Regis Gentre mondediplo.com/2007/06/08caucasus 786 http://www.platts.com/Natural%20Gas/News/7763283.xml?src=rssheadlines0

Page 304: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

304

である787。

中央アジア・中国ガスパイプライン建設契約の見返りとして、CNPCは 2007年 7月にトル

クメニスタン国家炭化水素管理利用庁とアムダリヤ川右岸にある Bagtyyarlykガス田の PSA

(生産分与契約)を締結し、年間 300億㎥の天然ガスを 30年間にわたり中国に供給する契

約を締結し、国有会社トルクメンガス(Turkmengaz)とも天然ガスの購入販売契約を締結

している788。

CNPC(中国石油天然気集団公司)は、中央アジア・中国ガスパイプラインの安定的供給

源を確保するために、Bagtyyarlyk ガス田開発も前倒しに進め、南ヨロテン・オスマン(South

Yoloten-Osman)ガス田の生産施設建設業務(約 30 億㌦)も受託した789。 中国開発銀行と

トルクメンガスは、南ヨロテンガス田を対象に 41 億㌦の買ガス融資契約を締結し、これと

は別に 2009年 6月、2009年 12月、2011年 4月 に中国開発銀行がトルクメンガスに 40 億

㌦の融資を行っている。これらの融資は南ヨロテンで生産されるガスで返済される予定で

ある790。

2.2.9.3. イラン

グルバングルィ・ベルディムハメドフ(Gurbanguly Berdimuhamedow)大統領は積極外交

で欧米やイランとの関係強化に動き、対露依存体質からの脱却を目指し多元外交を展開し

ている。

イランは、トルクメニスタンの独立国家宣言を最初に承認した国であり、2012 年がイラ

ンとの外交関係樹立 20周年となる。永世中立国であるトルクメニスタンは、イランとトル

コの両国ともに密な関係を維持している。イランとの貿易関係を密にしつつも、イランに

住む約 130万人のトルコ人とも文化的関係を保っている791。トルクメニスタンのベルディム

ハメドフ大統領とイランのアフマディネジャド大統領は、2012 年 2 月 19 日の電話会談で、

イランとの関係発展は、トルクメニスタンの外交戦略にとっての優先的方向性だと指摘し、

イランとの伝統的友好関係を維持していくことを強調したと報じられている。

イランは核開発問題をめぐり国連安全保障理事会や米国、欧州などから経済制裁を受け

787 http://en.rian.ru/world/20111124/168995677.html 788

http://www.cnpc.com.cn/en/aboutcnpc/ourbusinesses/naturalgaspipelines/Central_Asia%EF%BC%8DC

hina_Gas_Pipeline_2.htm 789 790 http://www.cnpc.com.cn/en/cnpcworldwide/turkmenistan/ 791 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf

Page 305: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

305

ており,西側の投資も積極的に行えない環境であったが、今年に入り大きな情勢の変化が

生じた。イラン核問題を協議していたイランと国連安全保障理事会常任理事国(米英仏中

ロ)にドイツを加えた6カ国(5P+1)は 2015年 7月 14日、イラン核問題の解決に向け

た包括的共同行動計画の最終合意を発表した792。イランの核開発を長期間にわたり制限する

代わりに、国連安全保障理事会や米国、欧州などが科している経済制裁を段階的に解除す

るというもので、同年、7月20日に国連安保理が同合意を承認する決議を採択し、その

90日後の 10 月 18 日を発効日とした。核の拡散を防ぐ外交上の大きな成果であり、中東

の安定につながる期待もある。米国のオバマ大統領は 10 月 18 日に、制裁解除の準備を関

係閣僚に指示した793。また、各国は対イラン制裁の解除に向けた合同委員会を立ち上げ、1

9日にもウィーンで初会合を開いた。合同委では、制裁解除などの年内実現に向けて具体

的な作業に入ったが、ただ、実現はイランが合意を内容通りに実行するかにかかっている。

予定通り、経済制裁が解除されるとイラン産原油の輸出増や企業のイラン進出につながる

とみられ、経済的な影響も大きい。

トルクメニスタンは、天然ガスと石油の対外供給ルートのロシア占有を脱却するために、

イラン政府と 1995 年 9月に西トルクメニスタンの Korpedzhe(コーペジェ)ガス田から来

たイランの Kord Kuy(コートクイ)に至る総延長 200 キロのコーペジェ・コートクイ

(Korpeje–Kordkuy)ガスパイプライン建設協定に調印し、1995 年 10 月に建設工事を着工

した。国有イラン石油公社がパイプライン建設資金の 90%を負担し、トルクメニスタンは

自己負担分をガスで支払う契約内容となっている。イランはトルクメニスタンが自己の費

用負担分を完済するまでの 3 年間にわたりガスを無償で受け取り、トルクメニスタンに対

しては 25年間のガス購入を保証している。コーペジェ・コートクイガスパイプライン(イ

ラン向け第 1 パイプライン)は 1997 年に完成し、トルクメニスタンの Korpedzhe(コーペ

ジェ)ガス田では 2005年 9月に天然ガスコンプレッサーステーションも完成している794。

しかし、北イランとの衝突から、トルクメニスタンは 2007年末に対イラン向け天然ガス

供給を突如、中断した。トルクメニスタン側は「技術的な理由」としているが、一般的に

は、ガスプロム向けのガス販売価格の値上げに成功したため、1,000 ㎥につき 80 ㌦前後だ

ったイラン向け価格が割安になり、これを引き上げたかったためではないかと言われてい

る。その後、イランとトルクメニスタンの間で交渉が行われ、2008 年 4 月からは供給が再

開された。価格は不明だが、ロシア向け価格に近い価格で合意したものと考えられる795。

イラン向け第 2パイプラインである Dauletabad–Sarakhs–Khangiranラインは、トルクメ

792 793 https://www.rt.com/news/319096-iran-eu-nuclear-deal/ 794 http://www.turkmenistan.ru/?page_id=3&lang_id=en&elem_id=7108&type=event&sort=date_desc 795 http://www.fas.org/sgp/crs/row/97-1055.pdf

Page 306: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

306

ニスタンのダウレタバード(Dauletabad)ガス田からイラン北東部のハーンギラン

(Khangiran)ガス田&精製プラントまで天然ガスを輸送する天然ガスパイプライン(当初

キャパシティは 60億㎥だが、最終的には 200億㎥)も、2010年 1月に運転を開始している。

トルクメニスタンは 2010 年にイランに 65 億㎥の天然ガスを供給している。イランのアフ

マディネジャド大統領は、Dauletabad–Sarakhs–Khangiran パイプラインは、トルクメニス

タンとイラン間だけでなく、ペルシャ湾と世界市場へのトルクメニスタンのガス供給によ

るエネルギー協力のための良い刺激となると述べている。2010年 11月には本パイプライン

の第二期全長 500 キロのパイプラインが接続された。この結果、ダウレタバード・ハーン

ギラン天然ガスパイプラインは、アゼルバイジャン、アルメニア、グルジア、トルコだけ

でなく、イラクやパキスタンの天然ガスネットワークともつながり、域内ガスハブとなる

機会をイランに与え、トルクメニスタンにとってもロシア経由以外で諸外国へ輸出できる

ルートを確保できたことになる796 。

796 http://www.rosbalt.ru/business/2010/11/28/794695.html

Page 307: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

307

2.3. ウズベキスタン

2.3.1. ウズベキスタンの基本情報と最新の経済概況

2.3.1.1. ウズベキスタンの基本情報

【ウズベキスタンの基本情報】

ウズベキスタン

国名:ウズベキスタン共和国

英語名:Repablic of Uzbekistan、ウズベク語:Oʻzbekiston Respublikasi

総面積:約 44.7 万平方キロメートル(日本の 1.2倍)。

人口(2014年):2,930万人。

政治状況

独立

1991 年のソ連崩壊によってウズベク・ソビエト社会主義共和国はウズベキスタン共和

国として独立し、同時に独立国家共同体(CIS)に加盟した。

独立後は、現在に至るまでイスラム・カリモフ大統領が権力を集約し、ほぼ独裁政権

となっている。

政体:共和制

政治は大統領制の枠組みで行われ、従って、大統領は国家元首であるとともに、政府

の代表でもある。行政は政府が行っている。

立法は政府と2つの議院(下院と乗員)の双方で行っている。

行政府は絶大な権力を握っており、立法府は法案成立の際に多少影響力を持つに過ぎ

ない。

首相はミルジョーエフ・シャフカット・ミロノビッチ( MIRZIYOEV Shavkat

Miromonovich)である。

国家元首:イスラム・カリモフ(Islam Abduganievich Karimov)大統領。ソ連崩壊後の

1991 年に大統領選で当選、その後、1995 年に再選、2000 年、2007 年、2015 年 3 月と再

選が続いて現在に至っている。

議会:上院(日本の参議院に相当)と下院(日本の衆議院に相当)の二院制

上院:定数:100、下院:定数 150 名、任期はそれぞれ 5年

最近の選挙は 2014 年に行われた。

議会では「人民民主党」と改称した旧共産党が大勢を占め、大統領を支持していたが、

2004年 12月に実施された二院制に移行後議会選挙で、大統領の新党「自由民主党」が

第一党となった。2014年 12 月に実施された下院選挙でも、大統領を支持する政党が議

席を分け合う状況に変化は見られない。イスラム急進派の活動を禁止している。

Page 308: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

308

イスラム・カリモフ大統領の略歴

1938年 1月 30日、サマルカンドに生まれる。

1960 年、タシュセリマシュ工場で働く。1961 年から 1966 年まで、V.P.チカロフ名称

タシケント航空生産公団の技師。1964年、ウズベキスタン共産党に入党。

1966年から 1983 年まで、共和国ゴスプランの主任専門官、議長補佐官、課長、局長、

副議長、第一副議長。

1983年からウズベク共和国の財務大臣、1986 年から副首相兼ゴスプラン議長を歴任。

1986年カシュカダリヤ州の共産党第一書記、1989年 6月からウズベキスタン共産党中

央委員会第一書記。

1990 年から 1991 年まで、ソ連共産党中央委員会委員、政治局員。第 11 期ソ連最高会

議代議員。

1990 年 3 月 24 日、ウズベク・ソビエト社会主義共和国大統領。ソ連崩壊後の 1991 年

12 月 29 日、ウズベキスタン共和国大統領選挙で初当選。以降、2015 年 3 月の選挙で

当選するまで 4 回繰り返し再選されて現在に至っている。

2015年 11月現在の閣僚797

首相:ミルジョーエフ・シャフカット・ミロノビッチ(MIRZIYOEV Shavkat Miromonovich)。

第一副首相(マクロ経済、構造改革、海外投資誘致、地方開発及び財政担当):アジモフ・

ラスタム・サディコビッチ(AZIMOV Rustam Sadikovich)。

副首相(建設、産業、建設資材、住宅・都市、輸送、ウズベキスタン構造建築委員会議

長担当):ザキロフ・バチル・イルキノビッチ(ZAKIROV Batir Irkinovich)

副首相(地質、燃料とエネルギー、化学及び石油鉱物産業の統合行政の責任者):イブラ

ギノフ・グロムヨン・イノモビッチ(IBRAGIMOV Gulomjon Inomovich)、ウズベキネフテ

ガス経営理事会の会長。

副首相(メカニカルエンジニアリング、自動車・電気エンジニアリング産業、製品標準

化、Uzavtosanoat(自動車会社)会長担当):ロズクロフ・ウルベク・ウバイヅァビッチ

(ROZUKULOV Ulugbek Ubaydullaevich)

副首相(健康、環境・生活質担当):イクラモフ・アドハム・イハモビッチ(IKRAMOV Adkham

Ilkhamovich)

副首相(青少年政策、教育、文化とスポーツ担当):コディエフ・バホディル・ユノソビ

ッチ(KHODIYEV Bakhodir Yunusovich)

副首相(ウズベキスタン婦人委員会長担当):バシガノバ・エルミラ・イルキノフナ

(BASITKHANOVA Elmira Irkinovna)

財務相:アジモフ・ロスタム・サヂコヴィッチ(AZIMOV Rustam Sadikovich)

経済相:サイドハ・ガリナ・カリモナ(SAIDOVA Galina Karimovna)、ウズベキネフテガ

797 http://www.gov.uz/en/pages/personal_structure

Page 309: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

309

スの経営理事会の委員

労働・社会安全相:アブドハキノフ・アジス・アブドハロビッチ(ABDUKHAKIMOV Aziz

Abdukakharovich)

文化・スポーツ相:カクメドフ・バコディル・マジトビッチ( AKHMEDOV Bakhodir

Madjitovich)

国務相:アクメードフ・アドハム・アクラモビッチ(AKHMEDBAEV Adkham Akramovich)

外務相:カミロフ・アブドラジ・カヒゾビッチ(KAMILOV Abdulaziz Khafizovich)

海外経済・投資貿易相:ガニエフ・エリオル・マジドビッチ(GANIEV Elyor Majidovich)

国防相:ベルシエフ・カブル・ライモビッチ(BERDIEV Kabul Raimovich)

高等教育相:バホボフ・アリスハ・バシコビッチ(VAKHOBOV Alisher Vasikovich)

公共教育相:イノヤトフ・ウルベク・ヤシノビッチ(INOYATOV Ulugbek Ilyasovich)

農業・水利管理相:テシャエフ・シュクハト・ユラクロビッチ(TESHAYEV Shukhrat

Jurakulovich)

法務相:イクラノフ・ムサラフ・ムバラゾジャビッチ(IKRAMOV Muzraf Mubarakxodjaevich)

公共健康相:アリミノフ・アンバル・バリエビッチ(ALIMOV Anvar Valievich)

緊急事態相:クダベルガノフ・ツルシンホ・アイダロビッチ(KHUDAYBERGANOV Tursinkhon

Аydаrovich)

情報技術・情報交換相:ミザキドフ・クルシド・ミサノロビッチ(MIRZAKHIDOV Khurshid

Mirsabirovich)

経済状況

主要産業:天然ガス、石油、綿繊維産業、食品加工、機械製作、金など。2000 年以降、

ウズベキスタンは、銅、金、綿、天然ガスなどの輸出、そして政府のマクロ経済政策と

国際金融市場における保護政策によって力強い経済発展を続けている。

ウズベキスタンの 2014 年の確認天然ガス埋蔵量は 65 trilion cubic feet で世界第 20

位である 。この埋蔵量は第一位ロシアの 1,683 trilion cubic feet の 3.9%、第二位イ

ランの 1,193 trilion cubic feet の 5.4%に比べて決して多くない。しかし、中央アジ

ア地域に限ってみれば、ロシア、トルクメニスタンに次ぐ第三位の埋蔵量である。

2013年のエネルギー生産量の合計は 54,127 ktoe である。その内天然ガスが 48,553 ktoe

で 89.7%を占め、原油が 3,161 ktoeで 5.8%、石炭が 1,415 ktoeで 2.6%、水力が 1.8%

と続いている。一次エネルギー生産量の約 90%を天然ガスが占めている。

天然ガス生産量 48,553 ktoe のうち、10,992 ktoe が輸出され、37,561 ktoeが国内で消

費された。輸出の内、約半分がロシアへ、残り半分がカザフスタンと中国へ送られた。

原油生産量 3,161 ktoe/年のうち、内僅か輸出されたが 99.7%が国内で消費された。

石炭の生産量は 1,415 ktoe で 2.6%を占めているが、埋蔵量が枯渇して生産量は漸減を

続けている。

Page 310: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

310

輸出されるエネルギーの合計は 2013年において 12,327 ktoe であり、その内天然ガスが

10.992 ktoe で 89.2%、電力が 1,104 ktoe で 9.0%をそれぞれ占めていた。収支の差し

引き合計は 42,930 ktoeで、これが国内で消費された。

国内消費エネルギー42,930 ktoe の内、住宅用が 12,114 ktoe で 28.2%を占め最大の比

率である。次いで、産業用が 6,713 ktoe で 15.6%、発電所が 4,603 ktoe で 9.3%、CHP

(熱電併給プラント)が 3,698 ktoe で 8.6%をそれぞれ占めている。

発電所で消費される石炭、石油製品、天然ガス及び水力のエネルギーの合計 7,601 ktoe

の内、天然ガスが 6,056 ktoe で 79.7%を占めている。次いで、水力が 994 ktoe で 13%、

石炭が 517 ktoe で 6.9%を占めている。

ウズベキスタンは世界第 7 位のウラン供給国である。ウランの合理的確認埋蔵量

(Reasonably assured resorces)は 96,000 tUである。1992年までは全てのウラン製品

はロシアへ輸出されていたが、1992 年以降は米国、その他の国へ輸出されている。

国際的な原油価格下落に伴うウズベキスタンの国家財政への影響は-1%程度で、他の石

油・ガス依存国に比べて軽微である。一般に天然ガスの価格は原油価格に連動するが、

ウズベキスタンではパイプラインによりロシア経由で中国へ輸出しているので、輸出価

格は長期契約で決められていて原油価格の変動の影響を直接には受けない。また、天然

ガスセクターの GDP 全体に占める割合は数パーセントと推定されることから、原油価格

の下落が天然ガス価格に多少影響したとしても GDP全体に及ぼす影響は軽微である。

主な経済指標

名目 GDP 総額(米㌦):626.2 億㌦(2014 年 IMF暫定)

1 人当たり名目 GDP:2,046 ㌦(2014年 IMF 暫定)

【原油価格(米㌦/バレル、WB平均798)】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

104.0 104.0 97.6 58.0 63.6

【実質 GDP成長率799】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

8.2% 8.0% 8.1% 6.8% 7.0%

【消費者物価上昇率800、年平均の前年比】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

798 データは次を参照

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf 799 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 800 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 311: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

311

12.2 11.2 8.4 9.7% 9.2%

【スム(Sum)の対米ドル為替レート: Sum/1 ㌦ 】

2012年 2013年 2014年 2015年 6 月 2016年

1,898 2,097 2,320 2,583 -

経済概況801 802

2000年以降、ウズベキスタンは、銅、金、天然ガス、綿などの輸出、そして政府のマ

クロ経済政策と国際金融市場における保護政策によって力強い経済発展を続けてい

る。

経済成長率は、2011年~2014 年にかけて 7~8%を維持した。これは、輸出と巨額の

投資プログラムに支えられたものである。ウズベキスタンの輸出総額は、2012 年~

2015 年の会計年度前半(fiscal year (FY) Country Partnership Strategy (CPS)

period)にかけては順調に推移するとみられる。

ウズベキスタン政府によれば、2015年上半期において8.1%の経済成長率を達成した。

この数値は 2014 年の最初の 6 ヶ月間の数値と同じである。供給サイドでみると、産

業分野で 8.1%、サービス分野で 13.1%の成長率であった。

しかし、国際市場における最近のエネルギー価格の下落はウズベキスタンの基本方針

である自給自立政策に影響を及ぼし、3分の2を海外からの借り入れに頼る投資計画

で、海外負債が増加する可能性がある。

ウズベキスタンは幾つかのリスク要因に対応しなければならい。隣国アフガニスタン

状況に伴う悪化する安全、緊張を増す国境を跨ぐエネルギーと水資源の輸送などが懸

念される。国内では、海外からの影響を受けやすい経済への影響、すなわち、日用品

価格と海外からの直接投資などへの影響を最小限に抑える対策が必要である。

ウズベキスタンは 2050 年までに、工業立国と中間所得国家を目指している。そのた

めには、さらなる市場経済への移行、資本財分布の地域格差軽減、そしてインフラと

社会サービスの拡充が必要である。国家としての政策目標と優先課題は次の通りであ

る。

- エネルギー、輸送、そして灌漑に係るインフラの整備。

- 農産物加工、石油化学、そして繊維産業の国際競争力の強化

- 経済の多様化とコモディティ製品の輸出依存の低減

- 教育、健康、そしてその他のサービスの品質と成果の向上

801 http://www.worldbank.org/en/country/uzbekistan/overview 802 http://www.adb.org/countries/uzbekistan/economy

Page 312: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

312

2.3.1.2 最新の経済状況803 804

2000年以降、ウズベキスタンは、銅、金、綿、天然ガスなどの輸出、そして政府のマク

ロ経済政策と国際金融市場における保護政策によって力強い経済発展を続けている。

経済成長率は、2011 年~2014 年にかけて 7~8%を維持した。これは、輸出と巨額の投

資プログラムに支えられたものである。ウズベキスタン政府によれば、2015 年上半期にお

いて 8.1%の経済成長率を達成した。この数値は 2014 年の最初の 6 ヶ月間の数値と同じで

ある。供給サイドでみると、産業分野で 8.1%、サービス分野で 13.1%の成長率であった。

建設資材の生産量の高い伸びと、軽工業製品の二桁の伸びが産業全体を押し上げた。そし

て、市中銀行の活況な貸し出しと情報技術への強い需要がサービス産業の成長に拍車をか

けた。天候不順の影響で、農業生産は 6.5%の成長で、2014年の 6.9%を若干下回った。

一方、需要サイドで見ると、前半は、2014 年の同期に比べて 9.8%高い成長を示した、

政府の計画に沿った、投資が成長の主な源であった。第一四半期のデータによれば、海外

の輸出相手国の景気後退による需要減により、輸出全体の成長への寄与率は低下したと見

られる。

ウズベキスタン政府は、2015 年の前半期の月平均の成長率は 0.4%であり、年率では

4.9%で財務当局の目標範囲内であったと発表した805。2012年以降の経済成長率は下記表の

通りである。この表は IMF の資料に基づくもので、2015 年の予想は 6.8%となっており、

ウズベキスタン政府の発表は 4.9%である。いずれにしても、2016 年も順調な成長が期待

されている。

【ウズベキスタンの GDP成長率 %】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

8.4 8.0 8.1 6.8 7.0

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015806

GDPのセクター別の内訳は下記表に示す通りである。2014年で見ると合計 129,397 Sum

billionの内、金融・公共経営・他が 30,549 Sum billionで 23.6%、鉱業・製造業・電力・

天然ガス・用水が 30.428 Sum billion で 23.5%とほぼ等しく、次いで、農業が 22,394 Sum

billionで 17.3%を占めている。農業は 22,394 Sum billionで 17.3%であるが単独のセク

803 http://www.worldbank.org/en/country/uzbekistan/overview 804 http://www.adb.org/countries/uzbekistan/economy 805 http://www.adb.org/publications/series/asian-development-outlook 806 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 313: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

313

ターとしては最も大きな比率を占めている。農業には綿花生産が含まれており、ウズべキ

スタンの大きな産業になっている。

鉱業・製造業・電力・天然ガス・用水とまとめられているが、鉱業は金、石炭、ウラン

を産出しウズベキスタンにおいて重要な産業である。金は世界第4位の埋蔵量を誇り、毎

年約 80トンの金が採掘れている。これは、世界で第7位の発掘量である。金は綿花と並ん

で重要な輸出品となっている。ウランの埋蔵量は世界第 12位であり、生産量は世界第 7位

である。石炭資源にも恵まれており、埋蔵量は世界第 10位である。天然ガスの埋蔵量は世

界第 11位であり、年間 600~700億 m3を産出している。

【GDPのセクター別内容、Sum billion】

セクター分類 2011年 2012年 2013年 2014年

農業 11,991 15,008 18,459 22,394 (17.3)

鉱業・製造業・電力・

天然ガス・用水

15,411 19,741 24,993 30,428 (23.5)

建設 4,348 5,456 7,233 8,893 (6.9)

商業 6,680 7,839 9,767 11,422 (8.8)

輸送・通信 7,995 10,254 12,024 15,067 (11.6)

金融・公共経営・他 14,962 19,503 24,514 30,549 (23.6)

製造と輸入への助成 6,156 7,393 8,726 10,644 (8.3)

合計 67,543 85,192 105,715 129,397 (100)

出典:Key Indicator for Asia and the Pacific, ADB 2015807、 ( )内は比率

消費物価のインフレ率動向は下記表の通りである。政府の多額の財政支出と通貨切り下

げにも関わらず、輸入製品の価格低下がインフレ圧力を帳消しにしている。

【ウズベキスタンの消費者物価インフレ率 %】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

12.2 11.2 8.4 9.7 9.2

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015808

政府は、2015年上半期の経常収支が US$83.4 millionのプラスで、前年同期の US$482.1

million より 82%減ったと発表した。カザフスタン、韓国、そしてロシアとの累積貿易額

が 18%減り、逆に、中国との貿易額は主にエネルギーの輸出が寄与して 36%増加した。製

807 http://www.adb.org/publications/series/key-indicators-for-asia-and-the-pacific 808 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 314: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

314

品とサービスの輸入額は、世界的な価格低下により、2014 年の同期より 6%減少した。ウ

ズベキスタンの 2012年以降の経常収支は、IMFの資料によれば、下記表の通りである。2016

年には 2015年より減少するが、僅かではあるが引き続いプラスと予想されている。

【ウズベキスタンの経常収支の変動、対 GDP比率%】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

US$ billions 1.8 1.6 1.1 1.1 0.2

対 GDP比率% 4.9 2.9 1.7 0.2 0.3

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015809

ブレントオイル価格は 2014年上半期に US$110 だったが、2015年の平均では US$53と予

想されている。この原油価格下落がウズベキスタンの国家財政に及ぼす影響を他のエネル

ギー輸出国と比較して下記図に示す。

【原油価格下落の国家財政収支への影響、単位:対 GDP比率】

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015810

809 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 810 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 315: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

315

ウズベキスタンの原油価格下落に伴う国家財政への影響は、図中で一番下に示すように

-1%程度で、他の国に比べて軽微である。一般に天然ガスの価格は原油価格に連動するが、

ウズベキスタンではパイプラインによりロシア経由で中国へ輸出しているので、輸出価格

は長期契約で決められていて原油価格の変動の影響を直接には受けない。また、前述した

ように、天然ガスセクターの GDP全体に占める割合は数パーセントと推定されることから、

原油価格の下落が天然ガス価格に多少影響したとしても GDP 全体に及ぼす影響は軽微であ

る。

ウズベキスタン政府の財政収支と負債総額の変動は下記表の通りである。財政収支は

2015 年にはマイナスが想定されているが、これは原油価格の下落の影響を軽微ながら受け

るためである。2016年には回復してわずかながらプラスに転じると予想されている。

【ウズベキスタン政府の財政収支と負債総額の変動、対 GDP比率%】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

財政収支 7.0 2.9 1.9 -0.1 0.3

負債総額 10.3 8.3 8.5 11.6 16.0

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015811

通貨スムの対米ドルの為替レートは下記表の通りである。2012年以降、一貫してスム安

の傾向にあり、2015年のスムは 2012年より 36%下落している。

【スム(Sum)の対米ドル為替レート: Sum/1㌦ 】

2012年 2013年 2014年 2015年 6月 2016年

1,898 2,097 2,320 2,583 -

出典:Key indicator for asia and the Pacific 2015, Asia Development Bank 2015812

ウズベキスタン経済は幾つかのリスク要因に対応しなければならい。隣国アフガニスタ

ンの混乱に伴う悪化する安全、緊張を増す国境を越える天然ガスパイプライン、水資源の

輸送などが懸念される。国内では、海外からの影響を受けやすい経済への影響、すなわち、

日用品価格と海外からの直接投資などへの影響を最小限に抑える対策が必要である。

ウズベキスタンは 2050年までに、工業立国と中間所得国家を目指している。そのために

は、さらなる市場経済への移行、資本財分布の地域格差軽減、そしてインフラと社会サー

811 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 812 http://www.adb.org/publications/series/key-indicators-for-asia-and-the-pacific

Page 316: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

316

ビスの拡充が必要である。国家としての政策目標と優先課題は次の通りである。

エネルギー、輸送、そして灌漑に係るインフラの整備。

農産物加工、石油化学、そして繊維産業の国際競争力の強化

経済の多様化とコモディティ製品の輸出依存の低減

教育、健康、そしてその他のサービスの品質と成果の向上

2.3.2. ウズベキスタンの独立と発展

2.3.2.1. イスラム・カリモフとウズベキスタンの独立

イスラム・カリモフは 1938 年 1 月 30 日、サマルカンド市の勤務員の家庭に生まれた。

民族は、公式にはウズベク人である。青年時代のイスラム・カリモフを知る人々は、彼がタ

ジク民族の家庭出身で、子供のときからタジク語を話し、ロシア語も悪くなく、ウズベク

語は、ソビエト及び党の業務に就きながら習ったと確認している。

カリモフは、2 つの高等教育を受けた。中央アジア工業大学及びタシケント人民経済大

学を卒業し、機械工学及び経済学を専攻した。労働活動は、1960 年、「タシュセリマシュ」

工場で開始した。その後は、ソビエト党員・生産者の典型的な昇進である。V.P.チカロフ

名称タシケント航空生産公団において、技師、主任設計技師として働いた。1966 年、ウズ

ベク・ソビエト社会主義共和国ゴスプランの仕事に移り、主任専門官から共和国ゴスプラ

ン第 1 副議長までの道を歩んだ。1983 年から、カリモフは、ウズベク・ソビエト社会主義

共和国財務相、1986 年から、ウズベク・ソビエト社会主義共和国閣僚会議副議長/共和国ゴ

スプラン議長。1986 年、彼は、党カシュカダリヤ州委員会第 1 書記となった。カシュカダ

リヤ州において、権威と非常に真面目な人間のイメージを獲得した。主要な役割を演じ続

けた公式指標は、印象的だった。綿の生産は、33万 tから 55万 t.に上昇し、300kmの道路、

市場、数十ヶ所の日常生活施設の建設、その他目覚ましい成果を挙げた。

1989年 6月、カリモフは、失敗したラフィク・ニシャノフの代わりに、ウズベキスタン

共産党中央委員会第 1 書記として、タシケントに戻った。1990年 6月 20日、ウズベキスタ

ン最高会議は、ウズベク・ソビエト社会主義共和国の国家主権に関する宣言を採択した。

ウズベク・ソビエト社会主義共和国最高会議は、大統領職を制定し、この職務にイスラム・

カリモフを選出した。ソビエト連邦は、目に見えて崩壊し、カリモフの前には、根本的に

新しい業務の一角、つまり、ウズベキスタン国家の創設が開けた。1991年 8月 31日、他の

ソビエト共和国に並んで、ウズベキスタンの独立も宣言された。1991 年 11 月 18 日、ウズ

ベキスタン共和国大統領選挙法が採択された。大統領立候補者としては、ウズベキスタン

Page 317: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

317

人民民主党(共和国共産党の権利継承者)により推薦されたイスラム・カリモフと、「エル

ク」(「意思」)党議長、共和国人民代議員、詩人のモハンマド・ソリフが登録された。1991

年 12月 29日、イスラム・カリモフは、ウズベキスタン共和国大統領に選出された。公式結

果は、投票者の 86%が「賛成」投票した。1992 年 2 月、タシケントにおいて、「エルク」

党支持者のデモが発砲され、モハンマド・ソリフは、国外に隠れ、独立ウズベキスタンの

新しい歴史は、こうして始まった。

2.3.2.2. 大統領至上主義統治

ウズベキスタンの政治システムにおいては、国家元首たるイスラム・カリモフ大統領が

中心的かつ支配的な役割を担っている。1989 年からウズベキスタン共産党中央委員会第一

書記であると同時に、1990 年からウズベク・ソビエト社会主義共和国大統領だったカリモ

フは、独立当初から権力集中と法的継承性を維持することができた。1991 年 12 月、彼は、

任期 5 年の大統領に選出された。統治エリートの権力強化の道への第二歩となったのは、

いかなる改正も受けなかった 1992年 12月 8日のウズベキスタン共和国憲法の採択だった。

憲法は、国の指導実施に関する無制限の権限と、権力の他の部門及び社会の制度に対する

作用機構を大統領に提供した。同時に、大統領至上権限にも拘らず、カリモフは、無限期

間の権力在任の合法化なしでは済ますことができなかった。1995年、3月 26日に行われた

国民投票の結果、カリモフ大統領の任期は、2000 年まで延長された。国民投票の公式結果

は、「賛成」票が 99.6%だった。

2000年 1月 9日の任期延長期間満了により、大統領選挙が行われて3選された。中央選

挙委員会のデータによれば、有権者 12,746,903 人の内、95%に達する 12,123,199 人が投

票に参加した。選挙に民主性と選択性を付与するために、既にカリモフに賛成票を投じて

いた親大統領派のウズベキスタン人民民主党の指導者の 1 人、アブドルハフィズ・ジャラ

ロフが、純粋に象徴的なカリモフの対抗馬として出馬させられた。こうなった以上、カリ

モフの第 2期国家元首選出は、議論の余地のない事実だった。彼には、1,100 万人以上、又

は有権者の 91.9%が彼に賛成票を投じた。彼の名ばかりの対抗馬は、投票数の計 4.17%を

得たに過ぎなかった。以降、2005年、2010年と再選された。

そして、2015年 3月に4度目の選挙が実施された。今回はカリモフを含めて 4人の立候

補があったが、全てカリモフを支持する政党からの候補者であった。カリモフに対抗する

候補者は全て拘束されているか、海外に逃避している。選挙の結果は、カリモフが 91%の

得票率で当選した。さらに 5年間政権を継続することになった。

2015年初頭にカリモフはしばらく公共の場に姿を見せなかった。そのため、健康に疑念

Page 318: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

318

が生じている。一時、後継者と見られていた娘のガルナラ・カリモフ(Gulnara Karimova)

は汚職疑惑で現在拘束されている813。

公式に、ウズベキスタンは民主国家と宣言されているにも拘らず、ここでは、民主主義

の本質と役割は、特別な意味を持っている。当初から、国家か、民主主義かというジレン

マが議論されたが、その総合である「民主国家」は無視されている。その結果、ウズベク

社会の主要改革者と宣言された国家に優先度が与えられた。カリモフの概念において、民

主主義は、何よりも、非国家機構と市民の自治機関の全活動を意味する。

ウズベキスタン発展の主目的とは、社会安定の保障と経済的繁栄の達成である。民主主

義は、経済発展につれ、社会自体の内部から自然に出てくるはずである。このようにして、

民主主義は、遠い将来においてのみ可能で、共和国における政治及び社会・経済改革の実

施の必要性と無関係なイデオロギー上のある種の神話とみなされた。

国民団結(ウズベクチリク)、社会及び国際合意、全国民国家の思想が、国家イデオロギ

ーの基盤に置かれている。共和国のマスコミでは、そこに居住する全人民にとっての共通

の家としてのウズベキスタンに関する カリモフの命題が常に引用されている。国家の存在

とウズベク人の自覚の基本原型として、「ロジリク」(合意)と「チンチリク」(平和、平穏、

調和)が訴えられている。これらの条件下において、異端派と敵対派のいかなる出現も、

社会安定と国際合意の基盤の動揺として、公式プロパガンダにより評価される。ウズベキ

スタンに居住する民族の各人には、国家近代化プロセス において、自分の生活上のニッチ

と場所を見つけることが提案されている。非ウズベク人少数派の感情の国家規制及び監督

とその当地エリート周辺への結集のために、共和国では、何らかの民族の民族・文化セン

ターを統合する社会・政治運動「ハルク・ビルリギ」(「統一人民」)が活動している。

当局は、イスラムの精神的価値と伝統をある程度利用している。国家独立獲得時から、

ウズベキスタンでは、回教寺院、宗教教育施設の学生及び聴講生の数が増加し、イスラム

の価値と規範を宣伝する資料が合法的に流布されている。ムスリムの祝日クルバン-バイラ

ムとウラザ-バイラムは、国家祝日として宣言された。公式レベルにおいても、中央アジア

の大宗教活動家の名前と関連した記念日が祝われる。同時に、ムスリム施設と組織の活動

は、国家により厳格に監督されている。社会・政治活動における宗教的スローガンの使用

に対する禁止が布告された。

共和国に存在する政治秩序が、国家の思想・プロパガンダ活動だけに止まっていないこ

とも指摘する必要がある。当局は、社会に対する監督のために治安機構、何よりも国家保

813 http://www.bbc.com/news/world-asia-32108660

Page 319: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

319

安庁の活動が重要な意義を有する。同国指導部は国家公務員の規律に特別な注意を払って

いる。 国家行政府内では、悪業務、倫理的腐敗等に対する責任措置が厳しい。この関係に

おいて典型的な事例は、州の経済破綻と自分の名前の賛美の実践の使用で非難されたスル

ハンダリヤ州ホキム、B.マフムドフの 1993年の解任、又は縁故主義、えこ贔屓及び地元優

先主義に対するサマルカンド州ホキム、アリシェル・マルジエフ 1998年 11 月 の解任であ

る。

2.3.2.3. ウズベキスタンの外交

ウズベキスタンは、独立後、1991年 12月に独立国家共同体 (CIS) に加盟した。しかし、

1999 年に再統合に反対し、CIS 集団安全保障体制から脱退した。これ以降、ウズベキスタ

ンは自国の安全保障を脅かすと見られたタジキスタンとアフガニスタンの対立の解消を手

助けするため、タジキスタンにおける CIS 平和維持軍や国際連合が組織するグループに参

加している。ウズベキスタンは対テロ戦争という米国の方針を支持しており、アフガニス

タンやイラクで起きている紛争解決に対し協力していた。しかし 2005年にアンディジャン

事件814が起き、米国が非難声明を出したことで両国の関係は悪化、ウズベキスタンはそれま

で駐留を許していた米国に対して、カルシ・ハナバード空軍基地から撤退するよう要求し

た。同年 11月、同国内に駐留していたアメリカ軍の撤退とともにロシアと同盟関係を樹立。

外交路線を大きく転換させた。

ウズベキスタンは国際連合、欧州・大西洋パートナーシップ理事会、平和のためのパー

トナーシップ、欧州安全保障協力機構 (OSCE)に加盟しており、7 つの中央アジアの国々、

すなわちパキスタン、ウズベキスタン、カザフスタン、トルクメニスタン、アフガニスタ

ン、キルギス、タジキスタンからなるイスラム協力機構 (OIC) や経済協力機構にも加盟し

ている。ウズベキスタンはカザフスタンやキルギス、1998 年 3 月にタジキスタンが参加し

て結成された中央アジア連合のメンバーでもある。

1999 年、ウズベキスタンは 1997 年に結成された GUAM (グルジア、ウクライナ、アゼル

バイジャン、モルドバ)に加盟していた(ウズベキスタンは 2005 年に脱退)。ウズベキスタ

ンは上海協力機構 (SCO)のメンバーでもあり、SCO の地域的な対テロリスト機構 (RATS)の

会議をタシュケントで開催した。ウズベキスタンは 2002年に新中央アジア協力機構 (CACO)

に加盟した。CACO はタジキスタン、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタンからなる。

ウズベキスタンはカザフスタンやキルギス、1998 年 3 月にタジキスタンが参加して結成さ

れた中央アジア連合のメンバーでもある。

814 https://en.wikipedia.org/wiki/Andijan_massacre

Page 320: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

320

2.3.2.4. ウズベキスタンの近隣諸国

ウズベキスタンに隣接する国々は下記図の通りである。西と北はカザフスタンに接し、

南はトルクメニスタンに接し、東はキルギスとタジキスタンに接している。

2.3.3. 国有天然ガス会社のウズベクネフテガス

2.3.3.1. 会社概要と沿革

ウズベクネフテガス(uzbekneftegaz)は 1992 年に設立され、1998年に国営企業になっ

た。傘下に多くのグループ企業を擁して、グループ全体で国内の石油・天然ガスのほぼす

べての採掘・生産・輸送事業を独占的に行っている815。

ウズベキスタンにおける石油・ガス開発の経緯は下記の通りである。

1885年 石油生産開始

1906年 石油精製プランと運転開始

1953年 ガス田発見

1972年、1980年 ガス処理プラント、ムバレク(Mubarek)とシャルタン(Shurtan)

に建設

1992年 ウズベクネフテガス会社設立

1998年 ウズベクネフテガスの国営企業化

持株会社としてのウズベクネフテガスは傘下に下記グループ企業 6社を擁している。

・探鉱&掘削会社

JSCウズジェオブルネフトガス(JSC "Uzgeoburneftegaz")816

・石油・ガス生産会社

JSCウズネフテガスドバイチャ(JSC "Uzneftegazdobycha")817

・ガス輸送会社

JSCウズトランスガス(JSC "Uztransgaz")818

・石油精製・石油製品販売会社

JSCウズネフテプロダクト(JSC "Uznefteproduct")819

815 http://www.ung.uz/ru 816 http://www.ung.uz/ru/about/structure/bng_cnt 817 http://www.ung.uz/ru/about/structure/dob_cnt 818 http://www.ung.uz/ru/about/structure/uztransgaz 819 http://www.ung.uz/ru/about/structure/mah_cnt

Page 321: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

321

・エンジニアリング・建設会社

JSCウズネフテガストロインベスト(JSC "Uzneftegazstroyinvest")820

・機械&石油・ガス装置製造会社

JSCウズネフテガスマシュ(JSC "Uzneftegazmash")

発見された石油、ガス、ガスコンデンセートのフィールドは下記の通りである。

開発・操業中 97ヶ所

開発準備中 71 ヶ所

探査中 42ヶ所

年間 700 億 m3以上のガスを生産して世界第 11位である。

ロシアのガスプロム・インターナショナルと 2002 年以来提携関係にあり、2004 年には

生産分与(Prodctin Sharing)契約を締結して、シャパティ(Shakpakhty)ガス田におい

て建設・採掘を行っている。ガスプロムは、2009年に発見されたズヘル(Dzhel)田におけ

る、ウスティルト(Ustyrt)投資ブロックの探鉱を 2012年に完工した。

【ウズベクネフテガスの概要】

社名 Uzbekneftegaz(ウズベクネフテガス)

法人形態 国営企業

URL http://www.ung.uz/

本社所在地 100047, g. Tashkent, st. Istiqbol 21

設立年月日 1992年 12月 23 日

資本金 997,640,000,000 Sums(US$533.2 million, 2012 年末現在)

主な事業内容 天然ガス及び炭化水素の地質探査、生産、輸送、保管、精製、

販売

熱エネルギーの生産と販売

埋蔵量・生産量の割合 天然ガス埋蔵量: 国内 100%

天然ガス生産量: 国内 100%

経営陣 取締役会会長:アリシェー・サルタノフ・シダバソビッチ

(Alisher Sultanov Saidabbasovich)、2015年 8 月就任

取締役会副会長:タフタエフ・カブル・ムハマディビッチ

(Tukhtaev Kabul Muhammadievich)、業務全につき会長を補佐、

主として技術担当、2010年就任

820 http://www.ung.uz/ru/about/structure/ngst_cnt

Page 322: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

322

取締役会副会長:アリモフ・バヂル・ホンダミロビッチ (Alimov

Bedil Hondamirovich)、業務全般につき会長を補佐、主として

財務担当、2013年 7月就任

株主構成 ウズベキスタン政府(100%)

生産量 天然ガス生産量:600-700億 m3/年(内 500億 m3国内消費、残り主と

してロシアと中国へ輸出)

液体炭化水素生産量:8百万トン/年

2014年業績821 売上高:40.2億 Sum(2013 年は 39.7億 Sum)

経費 :23.5億 Sum(2013年は 21.5億 Sum)

営業利益:16.7億 Sum(2013 年は 18.2億 Sum)

対資本金利益率:0.3%

財務健全性:311.4%

流動性資金比率:20.7%

自己資本比率:16.1%

出所: ウズベクネフとガス社 ホームページ822の情報を基に IBTが作成

海外からの投資状況は下記図の通りである。1998年から政府保証付き投資は減少が続い

たが、2006年から直接投資が急激に増加した。

821 http://uzngsi.uz/godovoy-otchet-po-itogam-2014-goda 822 http://www.ung.uz/ru/about

Page 323: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

323

【石油・ガス事業への海外からの投資】

出典:Uzbekistan’s oil&gas potensial and its contemporary development, Shavkat

Majitov, 2009823

ウズベクネフテガスの石油・ガス田の分布は下記図の通りである。ウズベキスタン国の

南東部、トルクメニスタンとの国境沿いに集中的に分布している。また、一部は東部のキ

ルギスとの国境沿いと、北西部に分布している。この図は不鮮明であるが、石油・ガス田

の分布状況の概要を把握できるので引用した。

石油田はブハラ・ヒバ(Bukhara-Khiva)に多く、この地域で全体の 70%を生産してい

る。石油精製プラントは後述するように 3 ヶ所あるが原油生産量が減少傾向にあるのでフ

ル操業となっていない。

823 http://web.sfc.keio.ac.jp/~kgw/watergovernance/Majitov.pdf

Page 324: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

324

【石油・ガス田の分布】

出典:ウズベクネフテガスのホームページ824

ウズベキスタン国内の石油・ガスパイプライン網は下記図の通りである。石油・ガス田

の集中地域からパイプラインが各地に向かって延びている。主要なガスパイプラインの総

延長は 13,000km、コンプレッサーは 250ヶ所である。

注目すべきは、南側に隣接するトルクメニスタンからロシアと中国へ石油・天然ガスを

輸送するパイプラインがウズベキスタン国内を横切って敷設されていることである。ロシ

アへは石油輸送パイプラインがウズベキスタンを通過した後北側の隣接国カザフスタンへ

入り、そこを通過してロシアへ通じている。また、中国へはガスパイプラインが東側の隣

国キルギスを通過して中国へと通じている。

ウズベキスタンは中国との間で、中央アジア-中国ガスパイプライン建設プロジェクトの

協定を締結している。このパイプラインが完成すると年間 350 billion cubic feetの天然

ガスを中国へ輸出することになる。しかし、このプロジェクトを成功させるためには、パ

イプラインだけでなく天然ガス生産設備の増強に多額の投資が必要となる。

824 http://www.ung.uz/ru/business/indicators

Page 325: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

325

【ガスパイプライン】

出典:Uzbekistan’s oil&gas potensial and its contemporary development, Shavkat Majitov,

2009825

石油製品、LPG、ポリエチレン及び天然ガスの輸出先は下記図の通りである。周辺国及び

ロシア、中国、ヨーロッパ諸国へ輸出している。

825 http://web.sfc.keio.ac.jp/~kgw/watergovernance/Majitov.pdf

Page 326: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

326

【石油・ガス製品の輸出先】

出典:Uzbekistan’s oil&gas potensial and its contemporary development, Shavkat Majitov,

2009826

ウズベクネフテガスは韓国石油公社や中国石油天然気集団、ロシアのルクオイルやペト

ロナスと提携を行いアラル海周辺地域を始めとする国内の様々な場所において石油・天然

ガス採掘事業を展開している。2008 年 2 月、ウズベクネフテガスと韓国ガス公社は共同で

ジョイントベンチャー企業ウズ-コル・ガスケミカル (Uz-Kor Gas Chemical) を設立し、

約 1,330 億 m3の天然ガスを含むとされる油田、ガス田を開発することで合意、ウステュル

ト (Ustyurt)ガス化学複合施設を設立した。この施設では、年間 10万トンの石油を採掘し、

年間 40億 m3のガス、年間約 50万トンのプラスチックが生み出される予定である。

別の韓国企業である韓国石油公社とウズベクネフテガスはウズベキスタン東部のナマン

ガン=テルガチ区間とチュスト=パプ区間における共同石油採掘で合意した。2008年 8月、

ウズベクネフテガスはペトロベトナムと共同事業を行うことで合意した。ウズベクネフテ

ガスはルクオイルと提携し、ウズベキスタンの天然ガス田を開発するカンディム=ハウサ

ク=シャディ=クングラド・プロジェクトを共同で行うことで合意した。

ウズベクネフテガスは中国石油天然気集団とともに中央アジア=中国・ガスパイプライ

ンのウズベキスタン側のパイプライン造成事業を行い、パイプラインを保有することで合

826 http://web.sfc.keio.ac.jp/~kgw/watergovernance/Majitov.pdf

Page 327: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

327

意した。ウズベクネフテガスと中国石油天然気集団はさらにミングブラク油田の開発を行

う合弁企業を設立した。

2.3.3.2. 主要なプラントの概要

1)製油プラント

フェルガナ(Fergana)製油プラント

このプラントが運転を開始したのは、最初の電気脱塩装置が稼働した 1958年半ばであっ

たが、正式には常圧蒸留装置 AVT-1の運転を開始した 1959年 1月 27日である。今日では、

フェルガナは中央アジアで最大の潤滑油生産量を誇っている。2000 年に、日本の三井造船

と東洋エンジニアリングの技術で、硫黄濃度の高い原油からディーゼルオイルを生産し、

鉄道タンク車両輸送する改築工事を完成した。立地場所は隣国キルギス国内に突き出た地

域である。

生産量:8.7 million tons/year

製品:ケロセン、ディーゼルオイル、ガソリン、潤滑油、パラフィン、その他合

わせて 50種類

ブハラ(Bukhara)製油プラント

1997年にウズベクネフテガスとフランスの TECHNIP 社との JVで建設された。

生産量:2.5 million tons/year

製品:ケロセン、ディーゼルオイル、ガソリン、その他合わせて 10種類

2)ガス処理プラント

ムバレク(Mubarek)ガス処理プラント

グループ会社であるウズネフエガスドバイシャ(Uzneftegazdobycha)社が運転しており、

世界最大級のガス処理プラントである。1971 年に運転を開始し、現在は 30 billion m3/年

の処理能力である。2007 年以降、国際品質管理システムに準拠したテクニカルサルファー

を生産している。

このプラントの品は下記の通りである。

ガス生産量:30 billion m3/year

LPG生産量:250,000 トン/年

コンデンセート生産量:100,000 トン/年

テクニカルサルファー

製品は国内消費を輸出に向けられている。

Page 328: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

328

サルタン(Shurtan)ガス処理プラント

上に同じく、ウズネフエガスドバイシャ社が運転しており、20 billion m3/年のガス処

理能力である。新規に 4基のプロパン/ブタン混合ガス処理装置を建設中で、うち 2基は 2015

年に建設完了予定である。すべて完成すると、6 billion m3/年の原料ガスから、液化ガス

104,000トン/年、プロパン 56,000トン/年、ブタン 48,000トン/年、ガソリン 44,000トン

/年を生産できる。

3)ガス化学コンプレックス

サルタン(Shurtan)ガス化学コンプレックス

天然ガスを原料としてエチレン製造(ABBの技術)、コモノマー製造(Axensの技術)、ポ

リエチレン製造(Nova Chemical の技術)を行なっている。ポリエチレンのうち 60%はヨ

ーロッパ(ポーランド、ハンガリー、リトアニア、ラトビア、トルコ)、アジア(イラン、

パキスタン、中国)、CIS(ウクライナ、ロシア、アゼルバイジャン、カザフスタン)、その

他へ輸出している。

供給ガス量:4.0 billion m3/year

生産量:ポリエチレン 125,000トン/年

LPG 100,000トン/年

GTL生産:原料メタン供給量:3.4 billion(PETRONAS, SASOLの JVによる。)

GTL生産量:1.7 million トン/年

(GTL:天然ガス中のメタンを原料とする液体燃料)

ウスチュト(Ustyurt)ガス化学コンプレックス(建設中)

韓国の KOGAS, LOTTE, Daesan Petrochemical,SK Gas, STK Energy との JVで、ウスチュ

ト(Ustyurt)台地のサルギル(Surgil)ガス層を対象に最大級のガスコンプレックスを計

画している。原料天然ガス 4 billion m3/年からポリエチレン 362,000 トン/年、ポリプロ

ピレン 83,000トン/年を生産する予定である。

2.3.3.3. 経営理事会と取締役会

最高意思決定機関はウズベキスタン政府副首相を長とする経営理事会(Boad of Gverner)

であり、その下に執行機関である取締役会がある。経営理事会のメンバーには、副首相の

他に財務省、海外経済関係・投資・通商相、経済相など政府の枢要メンバーが入っている。

経営理事会のメンバーは下記の通りである。

Page 329: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

329

会 長:G.I.イブラギノフ(G. I. Ibragimov):副首相

副会長:A.S.サルタノフ(A.S. Sultanov):ウズベクネフテガス会長

R.S.アジモフ(R.S. Azimov):第一副首相、兼財務相

R.A.ガリヤノフ(R. A. Gulyamov):海外経済関係・投資・通商相

B.A.ゾジャエフ(B. A. Xodjaev):第一副首相、兼経済相

F.M.ムラジョノフ(F. M. Mullajonov):ウズベキスタン中央銀行会長

B.P.パルピエフ(B.R.Parpiev):国家政務委員会会長

A.A.アブデュハイキモフ(A. A.ABDUKHAKIMOV):国家資産委員会会長

I.B.ツラムラトフ(I.B.Turamuratov):国家地質委員会会長

Sh X.マジトフ(Sh X. Mazhitov):首相府長官、理事会事務局

ShU. ザ セ ノ フ ( ShU. Xusenov ): オ ズ ゲ オ ブ ル グ イ ネ フ ト ガ ス

(O'zgeoburg'ineftgaz JSC*)社長

D.M.ザクベルディエフ( D. M. Xakberdiev):ウズネフガスドバイチャ

(Uzneftegazdobycha JSC)社長

B.S.サルタノフ(B.S. Sultanov):ウズネフプロダクト(Uznefteproduct JSC)

社長

T.T.ジュラエフ(T. T. Juraev):ウズトランガス(Uztransgaz JSC)社長

A.A.アリモフ(A. A.Alimov):ウズベクネフテガス社長

B.R.ラグリー(B.R.I agree):ウズネフテガスマシュ(Uzneftegazmash JSC)

社長

*JSC: Joint Stock Company

【G.I.イブラギノフ会長の経歴】

2010年 7月に副首相、地質、燃料とエネルギー、化学及び石油鉱物産業の統合行政の責

任者に就任した。

取締役会のメンバーは下記の通りである。

【取締役会メンバーのプロフィール】

取締役会会長:アリシェー・サルタノフ・シダバソビッチ( Alisher Sultanov

Saidabbasovich)827

【経歴】

1967年11月29日生れ。

827

http://www.gazprom-international.com/ru/news-media/articles/naznachen-novyy-rukovoditel-nhk-uzbe

kneftegaz

Page 330: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

330

1984-1989年:A.F.Mozhayskogo陸軍工科学校在学。

1989-1991年:軍務。

1991-1993年:ウズベキスタン応用物理学院レーザー技術部、商品化主任技師。

1993-1996年:タシケント市労働組合長。

1996-1998年:ウズベクネフテガス、海外事業契約管理部、筆頭専門家。

1999-2002年:ウズベクネフテガス、Shurtan Gas Chemical Comples所長。

2003-2015年:ウズベクネフテガス、資源・投資計画部長、取締役会第一副会長。

2015年8月:ウズベクネフテガス、取締役会会長。

前任のファイツラエファ・シャキラ(Fayzullaeva Shakira)氏は経済省副大臣

に任じられ、経済近代化、産業と生産インフラの発展を担当。

取締役会副会長:タフタエフ・カブル・ムハマディビッチ (Tukhtaev Kabul

Muhammadievich)828

担当業務

石油・ガス産業の効率的かつ均衡のとれた開発。

炭化水素探索、石油・ガス・ガスコンデンセート生産、製品の高度処理などへの最

新技術導入促進。

石油・ガス市場分析、市場開拓戦略の立案・実施

炭化水素市場の動向把握と変化に応じた戦略変更のための組織改革

石油・ガス産業開発のより効果的なスキーム、ガイドライン、コンセプトの構築

経済、財務、その他関係大臣と連携して最も効果的な投資計画の立案と実施

海外からの直接投資と融資の促進

石油と石油ガス産業の中長期開発への投資計画の促進

優先投資計画のレビューを行う関係省庁との機構構築

産業活動・共通技術政策調整センター長兼務。

その他、石油・ガス事業を中心とした、経済と財政に係る全ての業務合わせて25項目が

所掌範囲とされている。

【経歴】

1962年6月3日生れ。

1979-1980年:スザク地方の酪農会社勤務。

1980-1985年:タシケント総合技術学校学生

1985-1994年:ウズベクネフテガス傘下の探鉱&掘削会社(Hissar Naftogaz

828

http://www.gazprom-international.com/ru/news-media/articles/naznachen-novyy-rukovoditel-nhk-uzbe

kneftegaz

Page 331: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

331

reconnaissance expedition)において、掘削主任、掘削・地質担当上級技師、カテ

ゴリーII地質専門家、地質部部長を歴任

1994-1995年:探鉱&掘削会社の地質担当技師長

1995-2000年:探鉱&掘削会社の役員

2000-2006年:探鉱&掘削会社社長

2006-2006年:ウズジェオブネゲガズドビチャ(Uzgeoburneftegazdobicha)社副社

長、探索掘削中央エンジニアリング&技術サービス社の社長、兼務。

2006-2010年:ウズベクネフテガス副社長

2010- :ウズベクネフテガス取締役会副会長

取締役会副会長:アリモフ・バヂル・ホンダミロビッチ (Alimov Bedil Hondamirovich)

829

担当業務

石油とガスの戦略的優先探鉱地域の決定とコーディネイト、掘削企業の原料ベース

事業支援、科学技術政策、科学的展望、採掘技術の改革。

標準化と均質化された製品のための、高度な技術に基づいた生産プロセス確立を目

指した、将来のプログラムとコンセプトの開発。

資金の流れの分析、評価、及び安定化。

融資金融機関との折衝。

生産部門管理者との共同作業による今後の計画立案と現行計画の遂行。

製品、サービス等の販売計画、収益向上対策、コスト削減対策などのドラフト作成

への参画。

財務健全性と収益の向上、製品の競争力向上への寄与。財務管理システムの改良の

ための銀行口座、税金、などの統計処理方法の改革。

社内外の関係者への財務情報の適切な開示。

財務結果の分析と評価、財務管理機能の強化、財務と経済に係る苦情への遵法処理。

生産設備の更新、改修および新築の財務面からの適切な時期設定。

主要な財務と経済に関する事項の管理。従業員の技能向上。

主として、財務、経理に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1980年7月26日生れ。

829

http://www.gazprom-international.com/ru/news-media/articles/naznachen-novyy-rukovoditel-nhk-uzbe

kneftegaz

Page 332: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

332

1997-2001年:世界経済・外交大学で学ぶ

2001-2002年:軍役

2003-2004年:ウズベクネフテガス、1級専門家

2004-2007年:ウズベクネフテガス、指導専門家

2007-2010年:ウズベクネフテガス、筆頭専門家、石油・ガス設備部部長

2010-2012年 :ウズベ クネ フテガス 傘下の 天然 ガス輸送 会社( Transgas

Tekhkomplekt)社長

2012-2013年:ウズベクネフテガス、資源・投資計画副部長、兼ネフテガス副社長

2013年7月~:ウズベクネフテガス取締役会副会長

Page 333: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

333

2.3.4. エネルギー資源を巡る最新状況

2.3.4.1. エネルギーの生産・輸入・消費等の動向

国際エネルギー機関(IEA)のデータによれば、一次エネルギーの収支は下記表の通りで

ある。2013年のエネルギー生産量の合計は 54,127 ktoe である。その内天然ガスが 48,553

ktoe で 89.7%を占め、原油が 3,161 ktoe で 5.8%、石炭が 1,415 ktoe で 2.6%、水力が

1.8%と続いている。輸入の合計は 1,130 ktoeであり、その内電力が 1,112 ktoeで 98.4%

を占めている。電力は本来二次エネルギーであるが、この表では輸入・輸出の分を一次エ

ネルギーとして整理している。原油は 3,161 ktoe生産され、その内僅か輸出されるが 99.7%

が国内消費される。輸出されるエネルギーの合計は 12,327 ktoe であり、その内天然ガス

が 10.992 ktoeで 89.2%、電力が 1,104 ktoeで 9.0%をそれぞれ占めている。収支の差し

引き合計は 42,930 ktoeで、これが国内で消費されている。

【一次エネルギー収支、2013年、単位:ktoe】

石炭 原油 石油

製品

天然

ガス

水力 バイオ

廃棄物

電力 熱 合計

生産 1,415

(2.6)

3,161

(5.8)

-

48,553

(89.7)

994

(1.8)

4

(tr)

-

-

54,127

(100)

輸入 7 11 0 0 0 0 1,112 0 1,130

輸出 -14 0 -217 -10,992 0 0 -1,104 0 -12,327

収支 1,408 3,172 -217 37,561 994 4 8 0 42,930

出典:IEA のデータ830を基に IBT にて作成、注:原子力と地熱はなし。( )内は比率パーセント

国内消費エネルギー42,930 ktoe の内訳は下記表の通りである。この表は消費されるも

のはプラスで、生成されるものはマイナスで表示してある。例えば、発電所では、石炭、

石油製品、天然ガスなどが消費されのでプラスで表示され、電力は生成されるのでマイナ

ス表示されている。国内消費エネルギー42,930 ktoe の内、住宅用が 12,114 ktoeで 28.2%

を占め最大の比率である。次いで、産業用が 6,713 ktoe で 15.6%、発電所が 4,603 ktoe

で 9.3%、CHP(熱電併給プラント)が 3,698 ktoeで 8.6%をそれぞれ占めている。

天然ガスは 48,553 ktoe 生産され、その内 10,992 ktoe が輸出され、37,561 ktoe が国

内で消費されている。輸出は、約半分がロシアへ、残り半分がカザフスタンと中国へ送ら

れている。

830 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=Uzbekistan&product=balances

Page 334: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

334

住宅用で消費される 12,114 ktoeの内、天然ガスが 11,259 ktoeで 92.9%を占めており

ほとんどが天然ガスで賄っていることが判る。

発電所で消費される石炭、石油製品、天然ガス及び水力のエネルギーの合計 7,601 ktoe

の内、天然ガスが 6,056 ktoe で 79.7%を占めている。次いで、水力が 994 ktoe で 13%、

石炭が 517 ktoeで 6.9%を占めている。

【国内消費の内訳、2013年、単位:ktoe】831

消費先分類 石炭 原油 石油

製品

天然

ガス

水力 バイオ

廃棄物

電力 熱 合計

発電所 517 0 34 6,056 994 0 -2,998 0 4,603

CHP 446 0 45 6,019 0 0 -1,663 -1,321 3,698

熱供給 2 0 7 1,776 0 0 0 -987 797

石油精製 0 3,082 -3,131 0 0 0 0 0 -49

エネルギー産

業自己消費

2 6 118 1,335 0 0 399 0 1,861

熱損失 14 33 0 1,252 0 0 411 0 1,710

産業用 92 0 169 4,975 0 0 1,478 0 6,713

輸送 0 0 1,469 1,093 0 0 127 0 2,689

住宅 17 0 139 11,259 0 0 399 0 12,114

商業施設等 0 0 0 2,252 0 0 299 0 2,551

農業 5 0 525 120 0 0 1,256 0 1,905

その他 314 0 134 0 0 4 0 2,308 2,760

非エネルギー

用途

0 50 275 1,252 0 0 0 0 1,577

合計 1,408 3,172 -217 37,561 994 4 8 0 42,930

出典:IEA のデータ832を基に IBT にて作成。

ウズベキスタンにおける 2009年以降の一次エネルギー(石炭、原油、天然ガスおよび水

力)の生産動向は IEA のデータによれば下記表と図に示す通りである。石炭の生産量は 2009

年に 1,288 ktoe であったが、2013 年には 1,415 ktoe となり 9.9%増加した。原油の生産

量は 2009年に 4,694 ktoe であったが、年々減少して 2013年には 3,161 ktoe となり 32.7%

減少した。一方、天然ガスは年ごとに若干増減はあるもののほぼ一定の生産量を維持して

831 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=Uzbekistan&product=balances 832 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=Uzbekistan&product=balances

Page 335: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

335

いる。全体の約 90%の占める天然ガスがほぼ一定なので、生産量の合計は 54,123~57,305

ktoeの範囲でほぼ一定である。2012年の一次エネルギー生産量の合計 56,879 ktoeは世界

38 位であり、天然ガス生産量は世界第 13位である。

【一次エネルギーの生産動向】

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年

石炭 1,288 1,277 1,351 1,354 1,415

原油 4,694 3,976 3,744 3,338 3,161

天然ガス 50,002 48,944 51,329 51,224 48,553

水力 802 933 881 964 994

合計 56,787 55,133 57,305 56,879 54,123

出典:IEAのデータ833を基に IBTにて作成。

天然ガス生産量が横ばいないのは、パイプラインの輸送能力が十分でないため輸出を増

やせないことと、さまざまな施設が老朽化しているためである。

なお、1990年以降の長期的な一次エネルギーの生産動向は下記図の通りである。漸増を

続けていた生産量は 2008年をピークとして漸減傾向にある。油田枯渇に基づく原油生産量

の減少が大きな理由である。

833 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=Uzbekistan&product=balances

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年

一次

エネ

ルギ生産

量、

kto

e

一次エネルギー生産動向

石炭 原油 天然ガス 水力

Page 336: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

336

【一次エネルギー生産の長期的な動向】

出典:IEA834

2.3.4.2. 天然ガス資源

ウズベキスタンの 2014 年の確認天然ガス埋蔵量は 65 trilion cubic feet で世界第 20

位である835。この埋蔵量は第一位ロシアの 1,683 trilion cubic feet の 3.9%、第二位イ

ランの 1,193 trilion cubic feet の 5.4%に比べて決して多くない。しかし、中央アジア

地域に限ってみれば、ロシア、トルクメニスタンに次ぐ第三位の埋蔵量である。

834 http://www.iea.org/stats/WebGraphs/UZBEKISTAN3.pdf 835 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=Uzbekistan&product=balances

Page 337: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

337

2.3.5. エネルギー政策

2.3.5.1. エネルギー行政

ウズベキスタンでは旧ソ連時代の政策を継承して、石油・ガスエネルギーに対して国営

企業であるウズベクネフトガスを通じて国家による管理を行っている。政府内では副首相

を務めるイブラギノフ・グロムヨン・イノモビッチ(IBRAGIMOV Gulomjon Inomovich)氏

が石油・ガスエネルギーについて最高責任者であり、ウズベクネフトガスの経営理事会の

会長でもある。

ウズベキスタン政府は、原油生産量の漸減に対処するため、従来のエネルギー自給自足

政策とエネルギーに対する補助金政策の変更を進めている。そして、国内生産量の増加と

新規開発促進のため、海外からの投資を呼び込み、生産量分与方式による海外企業との合

弁事業を促進する方針である836。前述した中国との新規パイプライン建設プロジェクトな

どもこの方針に沿ったものである。

副首相:イブラギノフ・グロムヨン・イノモビッチ(IBRAGIMOV Gulomjon Inomovich)

地質、燃料とエネルギー、化学及び石油・鉱物産業を包括的に管理して、効果的な炭化

水素エネルギー・資源行政を目指した統合行政の責任者である。

一方、炭化水素エネルギー以外の、太陽光、風力、などを含めたエネルギー全般につい

ては経済省が所掌している。

経済相:サイドハ・ガリナ・カリモナ(SAIDOVA Galina Karimovna)氏

カリモナ氏は 2011年 8月に経済相に就任した。イズベキネフテガスの経営理事会のメン

バーである。

経済発展全般の他、電力の需給管理、太陽光、風力、など再生可能エネルギーの導入促

進、エネルギー効率の向上、環境にやさしいエネルギー技術導入、海外のエネルギー機関

との協力プロジェクト、その他を所掌している。

カリモナ氏の略歴は次の通り。

1956年 :サマカンド市生まれ

836 http://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=UZB

Page 338: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

338

1977年 :サマカンド経済学院、博士課程卒業、同校教授歴任

1987-1991年:国家統計委員会消費者商品サービス部長

1992-1992年:タシケント証券取引所副代表

1992-1994年:国家統計委員会副会長

1994-1997年:国家統計委員会会長

1997-2002年:内閣府情報分析局局長

2002-2003年:経済省企業強化委員会会長

2003-2005年:経済省副大臣、マクロ経済/企業強化担当

2005-2006年:経済省副大臣、独占禁止/競争力強化担当

2006-2008年:経済省第一副大臣、マクロ経済/外国為替と外資導入担当

2008-2010 年:経済省第一副大臣、マクロ経済/外国為替と外資導入、内閣府マクロ経済

計画局局長

2010-2011年:海外経済・投資・通商相就任

2011年 8月 :経済相就任

2.3.5.2. 今後のエネルギー需要見通し

2035 年までの一次エネルギーの需要とタイプ別・セクター別需要増加の予測が、下記図

の通り報告されている。一次エネルギーの合計では、2010 年の 44.1 Mtoe が 2035 年では

56.4 Mtoeと年率 1%で増加し、計 28%増加する。この間に人口は年率 0.9%で増加すると

見られているので、1 人当たりのエネルギー需要は 2010年の 1.57 toeから 2035年の 1.60

toeと横ばいである。一次エネルギーに占める天然ガス(白色)の比率は圧倒的に高く、こ

の傾向は 2035年まで一層強まる。

2035 年までのエネルギー別の需要増加の産業セクター別の増加量は下記図の右図の通り

である。天然ガスについてはその他セクター(灰色)が増加分の 74.6%を占めている。

ウズベキスタンの既存の天然ガスフィールドの内、コデュマラク(Koddumalak)及びシ

ュルタン(Shurtan)の生産量は頭打ちになっているが、南西部のガジル(Gazil)地域は

積極的な開発により 2010 年の生産量 60 bcm が 2035 年には 80 bcm と大幅に増加すると見

られている。

Page 339: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

339

【一次エネルギーの需要とタイプ別・セクター別需要増加の予測】

出典:Energy Outlook for Asianas the Pacific, ADB, 2013837

2.3.5.3. エネルギー政策

一次エネルギー生産量が伸び悩んでいる一方で、電力需要を中心としたエネルギー消費

量は今後大きく伸びると予想されている。この増加に対応するため、ウズベキスタン政府

はさまざまなエネルギー対策を進めている。

・外国資本導入による新規ガス田開発

・太陽光、水力などの再生可能エネルギーの導入促進

・省エネルギーと熱効率の向上

1)外国資本導入による新規ガス田開発

ウズベキスタンの天然ガス確認埋蔵量は 1,847 billion cubic meter(2012 年)で、

世界 18位カナダの 1,930 billion cubic meter(2013 年)と僅差で第 19位である838。一方、

年間生産量はカナダが 145 billion cubic meter で世界第 6 位であるのに対して、ウズベ

キスタンは 62 billion cubic meter でカナダの半分以下で世界第 14位である839。この数値

からもウズベキスタンは新規開発によりまだまだ生産量を増すことが可能とみられる。

837 http://adb.org/sites/default/files/pub/2013/energy-outlook.pdf 838 http://world.bymap.org/NaturalGasReserves.html 839 https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2249rank.html

Page 340: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

340

また、ウズベキスタンの石油・ガスの確認埋蔵量は下記図の通り、年々増加している。

【ウズベキスタンの石油・ガス確認埋蔵量の動向】

出典:Uzbekistan’s oil&gas potential and it’s contemporary development, Shavkat

Majitov, 2009840

ウズベキスタンには石油鉱床とガス鉱床が5ヶ所、すなわち、ウスチィルト(Ustyurt)、

ブカロ・キビンスカイ( Bukharo-Khivinsky)、ギサール( Gissar)、スルカンダヤ

(Surkhandarya)及びフェルガナ(Fergana)である。全体の 48%は生産中であり、34%が

開発準備中であり、18%が探査中である。それぞれの鉱床の天然ガスとガスコンデンセー

トを合わせた、埋蔵量全体に対する割合は下記の通りである。2005年と 2010 年を比較する

と、ブカロ・キビンスカイは 47.7%から 38.1%に大きく低下しており、逆にウスチィルト

は 41.6%から 45.2%に上昇している。ブカロ・キビンスカイでは生産量が多かったので相

対的に埋蔵量の比率が低下した。

【埋蔵量の割合と動向、単位:%】

鉱床 2005年 2010年

ブカロ・キビンスカイ 47.7 38.1

ウスチィルト 41.6 45.2

スルカンダヤ 9.6 11.2

ギサール 0.9 5.0

840 http://web.sfc.keio.ac.jp/~kgw/watergovernance/Majitov.pdf

Page 341: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

341

フェルガナ 0.2 0.5

出典: Current status and porospects for energy resourcess and infrastructure

development in Uzbekistan, Temur Salikhov841, のデータに基づいて IBTが作成。

ウズベキスタン政府は、新規の鉱床の探査と埋蔵量の確認を促進するため海外からの投

資を積極的に誘致している。生産段階では、生産量分与方式を採っている。現在、探査鉱

区として下記の通り全部で 41ヶ所を指定している。

ウスチィルト:17 ヶ所

フェルガナ地区:6ヶ所

ブカロ・キビンスカイ:11ヶ所

ギサール地区:1ヶ所

スルカンダヤ地区:5ヶ所

コレスムオアシス:1ヶ所

上記のうち、13ヶ所がすでに海外の企業へ探査を許可している。許可されている企業は、

LUKOIL(ロシア)、 CNPC(中国)、Zeromax(スイス)、Petronas Carigali(マレーシア)、

the Aral Consortium of Investorsである。

海外からの投資を促進するため海外の企業に対して次の事項を保証している。

10年間の登記を保証

投資と資産を国有化の対象としない

外貨の持ち込み持ち出し自由化

ウズベキスタン国内で得た利益の国内債投資と国外持ち出しの自由

投資プロジェクト中止の際の投資金返却

政治的あるいはその他のリスクに対する保険

また、石油・ガス探査プロジェクトの外国合弁企業に対して次の税制と外貨規制上の特

典を付与している。

最初の採掘から 7年間、所得税全額免除。8年以降は法定所得税の 50%免除

不動産税の免除

採掘・精製製品の販売で得た外貨の一部をウズベキスタン通貨への交換の免除

そして、政情の安定、堅調な経済成長、優遇税制、豊富なエネルギー資源および上質な

労働力をセールスポイントにして外国企業を誘致している。

841 http://www.keei.re.kr/keei/download/seminar/080703/s1-3.pdf

Page 342: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

342

2)太陽光、水力などの再生可能エネルギーの導入促進842

現在、電力供給にほとんど寄与していない太陽光発電を 2030年には 7%の寄与率にする

計画である。ウズベキスタンの東部、タジキスタンとの国境近くの高地には太陽光発電に

適した場所があり、潜在的な発電容量は 525~760 billin kWh と推定されている。ウズベ

キスタンの太陽光の強度分布は下記図の通りで、赤褐色の部分が太陽光発電に適している。

【ウズベキスタンの太陽光発電適地】

出典:The main direction of developing renewable energy sources in Uzbekistan, Otabek

Sharipov, Head of the Main Department, Ministry of Economy of the Republic of

Uzbekistan

太陽光発電プロジェクトがサマルカンドのサザガン(Sazagan)開拓地で実施されている。

このプロジェクトは、2013 年に公布された大統領令「代替エネルギー源開発令」に基づて

始まったもので、SJC ウズベキエネルゴと中国の企業との JVで行われている。第一段階で

は 50 MW の発電容量であるが、最終的には 100 MWとする計画である。

水力発電については、現在全発電量に占める比率が 11.5%であるが、2030年には 16.0%

に上昇させる計画である。全国で潜在的に水力発電が可能な河川は 656 本あり、流域は

83,369 km2に及んでいる。河川の流量に基づく理論的な発電可能量は 88.5 billion kWh/年

である。その中で、現在の技術で発電可能な量は 21.09 billion kWh/年である。しかし、

実際に発電されているのは 6.27 billion kWh/年である。従って、水力発電をさらに増強す

842 http://www.inogate.org/documents/6%20Otabek%20Sharipov%20ENGLISH.pdf

Page 343: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

343

ることが可能である。なお、6.27 billion kWh/年のうち、5.17 billion kWh/年は SJSC ウ

ズベクエネルゴが発電しており、1.1 billion kWh/年は農業/水資源省が発電している。

2.3.5.4. 世界有数のウラン産出国843

ウズベキスタンは世界第 7位のウラン輸出国である。2011年のレッドブック844によれば、

ウランの合理的確認埋蔵量(Reasonably assured resorces)は 96,000 tUである。1992年

までは全てのウラン製品はロシアへ輸出されていたが、1992 年以降は米国、その他の国へ

輸出されている。

国営ウラン会社、ナボイ掘削・加工コンビナート(Navoi Mining & Metallugy Combinat

(NMMC))は、2011年に透過性砂石層に 101,000 tUのウランを探査し、さらに 36,000 tUを

黒色シェール/石灰化物薄層に探査したと発表した。これらは、これまで商業化は困難であ

ると見なされていた。しかし、2014 年に、ウズベキスタンの国家地質鉱物資源委員会ゴス

コメゲオ(Goskomgeo)は砂石層中の 138,000 tU と、黒色シェール中の 47,000 tU を資源

として報告した。

ナボイ掘削・加工コンビナートは国有企業であるキジルクメテドメゾロト

(Kyzylkumredmetzoloto)の傘下であり、国内の全てのウラン採掘・加工事業を行ってい

る。

2008 年に韓国のケプコ社(Kepco)と 2,600 tU(US$ 400 million)のウランを 2015 年

までに販売する契約を締結した。2014 年には中国の CGN 社と US$ 800 million のウランを

2021 年までに販売する契約を締結した。中国は、ウズベキスタンがカザフスタンに次ぐ第

2 位のウラン供給国であると報告している。2013年には、1,663 tUが中国へ引き渡された。

旧ソ連時代、1980年代には、ウズベキスタンは核兵器製造用のウランをソ連へ最大で年

間 3,800 tU輸出していた。当時、会社の5つの城下町、すなわちウチクダク(Uchkuduk)、

ザラフシャン(Zarafshan)、ザハラバド(Zafarabad)、ヌラバト(Nurabad)そしてナボイ

(Navoi)、合わせて人口 500,000 がウラン生産を支えていた。彼らの家族の一部は今も5

つの町の中心部に残っており、2005 年において 7,000 人がウラン産業で働いている。2012

年において、NMMC全体では 65,000人が働いている。

843 http://www.world-nuclear.org/info/country-profiles/countries-t-z/uzbekistan/ 844 https://www.iaea.org/OurWork/ST/NE/NEFW/Technical-Areas/NFC/uranium-production-cycle-redbook

.html

Page 344: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

344

ナボイ掘削・加工コンビナート(NMMC)は 2004 年以降年間 2,000 tU 以上のウランを生産

しており、2014 年には 2,400 tU に達した。そして、建設中のアレンディ(Alendy)、アウ

ルベク(Aulbek)および北カニメク(North Kanimekh)鉱区は 2013 年に完成する予定で、

2015年にはフル稼働となり生産量は飛躍的に増加する計画である。

NMMCは 2015年 4月に、US$ 985を投じて 2019 年までに実施する、生産設備近代化の 27

プロジェクトが政府の認可を得たと発表した。このプロジェクトには、サマルカンド

(Samarkand)地区における採掘と輸送コンプレックスの建設、主原料ベースのムルンタウ

(Muruntau)鉱区の開発、4 ヶ所の精錬プラント、すなわちナボイ(Navoi)、ザラフサン

(Zarafshan)、ウチクデュク(Uchkuduk)及びザルミタン(Zarmitan)の生産設備の更新・

近代化が含まれている。

ウズベキスタンは 2基の研究用原子炉を保有している。1基は 1959年からタシケント・

ウズベク科学アカデミーの核物理研究所で運転している出力 10 MW 原子炉である。他の 1

基は、タシケントの JSC フォトン(Foton)が運転している 20 kWの小型原子炉である。

ウズベキスタン産業/鉱業国家全委員会(Gosgortekhnadzor)が鉱業にかかわるすべての

省庁を監督している。同委員会の下部組織である原子力規制監督庁が研究用原子炉と全て

の核及び放射性物質の監督と管理を行っている。

ウズベキスタンは核不拡散条約(NPT)加盟国で、1998年に IAEAとの追加条項協定に批

准している。また、中央アジア非核兵器条約に批准している。

Page 345: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

345

2.4. アゼルバイジャン

2.4.1. アゼルバイジャンの基本情報と最新の経済概況

2.4.1.1. アゼルバイジャンの基本情報

【アゼルバイジャンの基本情報】

アゼルバイジャン共和国

国名:アゼルバイジャン共和国

英語名:Republic of Azerbaijan、アゼルバイジャン語:Azerbaycan Respublikasi。

総面積:約 8 万 6,600 平方キロメートル(日本の約 4 分の1,北海道よりやや大きい程

度)。

人口(2014年 9月 1日):9552.5 千人(前年比 0.8%増845

2014年 1 月現在、男性:4710.12 千人(49.7%)、女性:4766.98 千人(50.3%)。

自然増:70,294 人。

15 歳~64歳の割合 72.0%、65歳以上の割合 5.7%。

人口密度(面積:86,600 km2):110.3 人/km2 (2014 年 9 月現在)。

都市人口 (2014 年): 5045.4 千人(53.2%)、農村人口 4431.7 千人(46.8%)。

政治状況

独立

1991 年のソ連崩壊によってアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国はアゼルバイ

ジャン共和国として独立し、同時に独立国家共同体(CIS)に加盟した。

独立後は、ヘイダル・アリエフ大統領が権力を集約し、強権的な政治をひいてきた。

2003 年に健康不安から引退を余儀なくされたが、長男のイルハム・アリエフが後継者

として 2 代目大統領になった。その後、2008 年 10 月に再選されたが、2009 年 3 月の

国民投票により大統領の三選を禁じた憲法の規定が削除され、2013年 10月に三選され、

政権長期化の道が開かれた。

政体:共和制

政治は大統領制の枠組みで行われ、従って、大統領は国家元首であるとともに、政府

の代表でもある。行政は政府が行っている。

立法府の名称は、国民議会(ミリー・メジリス)で、一院制で任期は 5 年。議席数は

125議席。

複数の政党が存在するが、事実上はイルハム・アリエフが党首である「新アゼルバイ

ジャン党」による一党独裁である。

首相はアルトゥール・ラシザデ(Artur Rasizade)である。

845 http://azerbaijan.az/portal/General/Population/population_e.html

Page 346: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

346

国家元首:イルハム・アリエフ(Ilham Alyev)大統領。前大統領が 2003 年に病で倒れ

た(12 月死去)ことを受けて、2003年 10月に行われた大統領選で圧勝。2008年 10 月に

再選。

議会:国民議会(ミリー・メジリス)で、一院制で任期は 5年。議席数は 125議席。

2015年 11 月の議会選挙では、アリエフ大統領率いる与党「新アゼルバイジャン党」

が過半数を制する等、与党系候補が圧勝している。

イルハム・アリエフ大統領の略歴

1961年 12月 24日、バクー市に生まれる。

モスクワ国立国際関係大学大学院修了。1985 年~1990 年 モスクワ国立国際関係大

学勤務。

1991年~1994 年 モスクワとイスタンブールにおいてビジネスに従事。1994 年~

2003年 アゼルバイジャン国営石油会社(SOCAR)第一副総裁。

1995年~2003 年 アゼルバイジャン国会議員。

1999年 新アゼルバイジャン党副党首。2001 年 新アゼルバイジャン党第一副党

首。

2003年 8 月 アゼルバイジャン共和国首相

2003年 10月 アゼルバイジャン共和国大統領

2008年 10月 アゼルバイジャン共和国大統領再選

2013年 10月 アゼルバイジャン共和国大統領に三選され、現在に至る。

2015年 11月現在の閣僚846 847

首相:アルトゥール・ラシザデ(Artur Rasizade)

第一副首相( エネルギー産業、石油・ガス戦略担当):ヤキブ・エユボフ(Yaqub Eyyubov)。

副首相:イスマト・アバソフ(Ismat Abbasov)

副首相:アリ・アケメドフ(Ali AKHMEDOV)

副首相:エルチン・エフェンディヨフ(Elchin EFENDIYEV)

副首相:アリ・ハサノフ(Ali HASANOV)

副首相:アビド・シャリホフ(Abid SHARIFOV)

財務相:サミル・シャリフォフ(Samir SHARIFOV)

経済産業相:シャヒン・ムスタファエフ(Shahin MUSTAFAYEV)

労働・社会安全相:サリム・ムスルモフ(Salim MUSLUMOV)

文化・観光相:アブルファズ・ガラエフ(Abulfaz GARAYEV)

外務相:エルマール・ハマディロフ(Elmar MAMMADYAROV)

国務相:ラミル・ウスボフ(Ramil USUBOV)

846 https://www.cia.gov/library/publications/world-leaders-1/AJ.html 847 http://azerbaijan.az/portal/StatePower/Ministers/ministersCabinet_e.html

Page 347: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

347

エネルギー相:ナティク・アリエフ(Natiq ALIYEV)

通信・情報技術相:アリ・アバソフ(Ali Abbasov)*

国防相:ザキル・ハサノフ(Zakir HASANOV)

国防産業相:ヤヴァル・ジャマロフ(Yavar JAMALOV)

教育相:ミカイル・ジャバロフ(Mikayil JABBAROV)

体育・青年相:アザド・ラヒモフ(Azad RAHIMOV)

農業相:ヘイダール・アサドフ(Heydar ASADOV)

法務相:フィクレト・マメドフ(Fikret MAMEDOV)

健康相:オクタイ・シラリエフ(Oqtay SHIRALIYEV)

緊急事態相:カマラディン・ヘイダロフ(Kamaladdin HEYDAROV)

交通相:ジヤ・マメドフ(Ziya MAMMADOV)

環境・天然資源相:ハセユングル・バギノフ(Huseyngulu BAGIROV )

課税相:ファジル・マメドフ(Fazil MAMMADOV)

*2015年 10月 12日に解任されたが、後任は不明。副大臣 2名が代行中848。

経済状況

主要産業:天然ガス、石油、石油製品。特に天然ガスと石油は同国の輸出の 90%を占め

ている。

アゼルバイジャンの 2014年の確認天然ガス埋蔵量は 41.2 trilion cubic meter で,世界

に占める割合は 0.6%である。この埋蔵量は第一位イランの 1,201 trilion cubic feet

の 18.2%、第二位ロシアの 1,153 trilion cubic feet の 17.4%に比べて決して多くな

い849。

2013 年のエネルギー生産量の合計は 59,359 ktoe である。その内、原油が 43,713 ktoe

で 73.78%、天然ガスが 15,359 ktoe で 25.97%を占めている。バイオ廃棄物や水力もあ

るが、少量であり、原油・天然ガスで 99.8%を占めている。

天然ガスは 15,359 ktoe 生産され、その内 6,134 ktoe が輸出され、2,293 ktoeが国内で

消費されている。2014年度の輸出は、約 63%がトルコへ、残りがロシア、グルジア、ロ

イランである。ロシアが約 19%で残りをグルジアとイランで分け合っている。

輸出されるエネルギーの合計は 2013 年において 45,343 ktoe であり、その内、原油が

36,880 ktoe で 81.3%、天然ガスが 6.134 ktoeで 13.5%、石油製品が 2,286 ktoe で 5.0%

をそれぞれ占めていた。収支の差し引き合計は 13,880 ktoe で、これが国内で消費され

た。

国内消費エネルギー13,880 ktoeの内、住宅用が 2,704 ktoe で 19.5%を占め最大の比率

である。次いで、輸送用が 2,492 ktoe で 18.0%、発電所が 1,692 ktoe で 12.2%、CHP

848 https://en.wikipedia.org/wiki/Ministry_of_Communications_and_High_Technologies_(Azerbaijan) 849 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf

Page 348: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

348

(熱電併給プラント)が 1,245 ktoeで 9.0%をそれぞれ占めている。

発電所で消費される,石油製品、天然ガス,水力及びバイオ廃棄物のエネルギーの合計

2,971 ktoe の内、天然ガスが 2,789 ktoe で 93.8%を占めている。次いで、水力が 128 ktoe

で 4.3%、バイオ廃棄物が 50 ktoe で 1.7%を占めている。

世界的な原油価格の下落で、アゼルバイジャン全体として大きな打撃を受けている。特

にバクーの住民は厳しい生活を余儀なくされている。

石油と石油製品の価格が 2015 年に 33%まで下落。2016 年に入りさらに 25%の下落とな

り、アゼリ経済は危機的状況になっている。アゼルバイジャンの国家予算では 1 バレル

=50ドルを想定。2016年 1 月後半に 30ドル~27ドルで推移。アゼリ・ライトの 2014 年

平均輸出油価は 1 バレル=105 ドル。政府は 2015 年 2 月に対ドルレートを 1 ドル=0.78

マナトから 1.05 マナトへと 3分の 1以上切り下げを断行し、国家予算の減少分を相殺し

た。2015年 12月には変動相場制に移行した850。

主な経済指標

名目 GDP 総額(米ドル):752 億㌦(2014 年 IMF暫定)

1 人当たり名目 GDP:7,884㌦(2014年 IMF 暫定)

【原油価格(米ドル/バレル、WB平均851)】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

104.0 104.0 97.6 58.0 63.6

【実質 GDP成長率852】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

2.2% 5.8% 2.8% 4.0% 2.5%

【消費者物価上昇率853、年平均の前年比】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

1.0% 2.4% 1.4% 5.9% 4.2%

【アゼルバイジャン・マナト(AZN)の対米ドル為替レート: AZN/1㌦ 】

2012年 2013年 2014年 2015年 2016年

0.79 0.78 0.78 1.05 -

850 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 851 データは次を参照

http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2015/06/01/world-bank-revises-its-growth-projection

s-for-russia-for-2015-and-2016

http://www.worldbank.org/content/dam/Worldbank/document/rer-27-march2012-eng.pdf 852 http://www.imf.org/external/pubs/ft/reo/2015/mcd/eng/pdf/cca1015.pdf 853 http://www.imf.org/external/pubs/ft/reo/2015/mcd/eng/pdf/cca1015.pdf

Page 349: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

349

経済概況854 855

1997年~2004 年にかけて GDP の平均成長率は年間 10%を維持した。その後、2005 年

から 2007 年までの 3年間は 26.4%、34.5%、25.1%と驚異的な成長を遂げた。2008

年以降は 10%から徐々に下がり、2012 年以降では,2013 年の 5.8%を除き、2%~4%

の低い成長率となっている。

政府は 2015年 2月に対ドルレートを 1㌦=0.78マナトから 1.05マナトへと 3分の 1

以上切り下げを断行し、国家予算の減少分を相殺した。12月には変動相場制に移行し

た。

石油産出量は 2010 年に 5084 万トンのピークを打ったが、その後、減少して 2013 年

には 4346万トンとなった。そのため、石油輸出量も 2010年の 4451万トンが 2013 年

には 3671万トンまで減少し、輸出による収入減となっている。

天然ガスの輸出量も 2007 年(182 万 m3)から 2008 年(526 万 m3)に 3 倍近くとなっ

たが、その後の増加は緩やかで、2013年に 730万 m3となった。

アゼルバイジャン経済は幾つかのリスク要因に対応しなければならい。外交上はアゼ

ルバイジャン領内のナゴルノ・カラバフ自治州の帰属を巡る隣国アルメニアとの対立

の解消である。また、カスピ海洋上のガス田の権益についてもトルクメニスタン、イ

ラン、ロシアとの調整が必要である。経済的には、急激な石油価格の低下に対して脆

弱な経済体制の改革が喫緊の課題である。

この石油価格低下が長期にわたるのであれば、石油の過度に依存する現在の構造から

脱却して経済の多様化を実現していくことが重要であると述べている。そのための項

目は次の通りである。

- SOFAZ のレビューと新しい石油による収入経営戦略の策定

-選択したセクターの輸出促進と経済の自由化と電子化の推進

-すべてのセクターにおける競争力の確立。政府の関与の排除

-経済における政府参加の縮小。社会安全に関する目的以外は民間に開放

-道路交通網の整備。教育への投資。

石油・ガス依存体質からの脱却の方向として、アゼルバイジャンはものづくりや製造

業の誘致と育成が課題と認識している。主な産業集積や技術知見、投資などを導入し

たい分野は以下の通り。①石油化学等の広い意味での石油・ガスの下流クラスター、

②医療機器と薬品、③アグリビジネス、④鉄鋼業856

854 http://www.worldbank.org/en/country/uzbekistan/overview 855 http://www.adb.org/countries/uzbekistan/economy 856 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

Page 350: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

350

2.4.1.2. 最新の経済状況857 858

アゼルバイジャンは世界でも最も古い産油国であり、今日の石油産業発展において重要

な役割を担ってきた。ここでは、世界で最初のパラフィン工場が 1823年に建設され、世界

で最初の油田が 1846 年に採掘された。また、世界で最初の海上油田がカスピ海の Neft

Dashlary1に 1951年に作られ、今も石油を生産している859。

石油生産量は 2004 年以降に急増し、約 30万バレル/日から 100万バレル/日と 3 倍以

上に増加した。天然ガスも 2004年の 200弱 bcfから 2008年には 600bcfと同じく 3倍以上

に急増した。これら石油・ガスはアゼルバイジャンの輸出の 90%を占め、この収入により

アゼルバイジャンは中所得国の上位に位置するまでになった。たとえば、貧困率は 2001年

の 50%が 2011年には 7.6%まで低下した860。

農業の GDP 比率は 5%であるが、30%以上の労働力が何らかの形で農業に従事しており

重要な部分を担っている。主な農作物は綿花、ブドウ、タバコであり、家畜飼育もおこな

われている。

鉱業は、鉄、金、アルミニウム、亜鉛、銅、大理石、耐火粘土を産出するが、特に鉄鉱

石とアルミ鉱石の膨大な埋蔵量がある。現存する資源の開発や近代化には海外からの投資

が欠かせない861。

1997 年~2004 年にかけて GDPの平均成長率は年間 10%を維持した。その後、2005 年か

ら 2007 年までの 3 年間は 26.4%、34.5%、25.1%と驚異的な成長を遂げた。2008 年以降

は 10%から徐々に下がり、2012 年以降では,2013 年の 5.8%を除き、2%~4%の低い成長

率となっている。

石油産出量は 2010年に 5084万トンのピークを打ったが、その後、減少して 2013年には

4346 万トンとなった。そのため、石油輸出量も 2010 年の 4451 万トンが 2013 年には 3671

万トンまで減少し、輸出による収入減となっている。天然ガスの輸出量も 2007 年(182 万

m3)から 2008 年(526 万 m3)に 3 倍近くとなったが、その後の増加は緩やかで、2013年に

730万 m3となった。2014年の 1月~11月の石油産出量は 384万トンで、2013 年の同時期の

395 万トンから減少している。これは、SOCAR とパートナーの英国の BP が操業している油

857 http://www.worldbank.org/en/country/uzbekistan/overview 858 http://www.adb.org/countries/uzbekistan/economy 859 http://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE 860 http://www.worldbank.org/en/country/azerbaijan/overview 861 http://www.azembassy.jp/Japanese/inside/country_profile/economic_affairs.htm

Page 351: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

351

田における減量であり、アゼルバイジャンの政府関係者が BPの措置を批判している。

なお、2013年のアゼルバイジャンの石油・天然ガス・石油製品の輸出は総輸出収入の 95%

であり、国の収入予算の 64%を占めている862。

石油輸出減による収入減に加え、2014 年以降の石油価格の急減が今後も経済成長の足か

せとなる見通しである。アゼルバイジャンの油価は 2014年においては、当初の予算策定値

より 11 ヶ月にわたり高く推移したので、原油価格の低下は 2014 年の歳入には大きなイン

パクトは与えていない。しかしながら、その影響は実質 GDP 成長率に表れており、当初の

見通しの 5.2%に対して実績値は 2.8%となった。2015年のアゼルバイジャンの経済見通し

は石油価格を 90 ㌦/バレルとしているため、もしも石油価格が 60 ㌦/バレルとなると、

SOFAZの予算との差額は45億㌦となり、SOCARの損失は5億2千万㌦になるかもしれない863。

このように、アゼルバイジャンの経済は、石油・ガスの割合が非常に高いため、今後の

石油・ガスの低価格がしばらくは続くことを考えると、経済の強化のためには石油・ガス

の輸出以外のセクターへの強化・多様化が急務である。

そのためには、IMF は貿易障壁を減らし、反汚職プログラムを推し進めなければならな

いとコメントしている864。IMFはまた、黒海とカスピ海に挟まれ、ロシアとイランに接する

地政学的なポジションを活用して道路交通網を整備することが重要であり、また、教育へ

の投資と農業も労働力の受け皿と食物セキュリティーが重要であるとしている865。

経済産業省に確認したアゼルバイジャンにおける推進中の非石油部門の多角化政策は以

下の通りである866。

特に輸出に占める石油とガスの比率が大きいことから、政府は最近になって、非石油部

門への投資を惹きつけ、地場産品を増やす政策導入を決めた。民営化の推進や法人税の 7

年間の減免措置などを導入し、非石油部門への外国直接投資を勧誘する姿勢を鮮明にした

ところである。

862 http://cesd.az/new/wp-content/uploads/2014/12/Assessment_of_Effect_of_Declining_Oil_Prices_on_Aze

rbaijan_Economy.pdf 863 http://cesd.az/new/wp-content/uploads/2014/12/Assessment_of_Effect_of_Declining_Oil_Prices_on_Aze

rbaijan_Economy.pdf 864

http://www.reuters.com/article/2014/11/21/azerbaijan-imf-idUSL6N0TA2UZ20141121#kZ2mhthC3qgcj

481.97 865 http://www.worldbank.org/en/country/azerbaijan/overview 866 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

Page 352: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

352

非石油部門のキー産業は、農業で、GDPの 6%を占めている。世帯収入の三分の二は農業

で、全労働力の 39%。健康と医療も著しく進歩。プライマリケアの発達で寿命も延びる。

保健医療の公的支出も 2007年の約 3.3億 AZNから 2014年に 7.7億へと倍増している。

鉄道では、グレートシルクロードの戦略的立地の優位性を活かし、BTK 鉄道などを建設。

道路整備では、2014年までの 10年で政府は 100億㌦を投資し、道路インフラの整備と補修

などを実行。現在、南北と東西の高速道路を整備中。6ヵ所の国際空港、国際大学、高等教

育機関などが建設された。

非石油部門では、次の産業セクターを重点的に育成・発展。日本のインフラ輸出や ICT

輸出などで日本と協力関係を進めたいと考えている。

1番目は、石油やガスの生産拠点を生かした石油化学やガス化学などのあらゆる下

流部門の育成・発展。(特に化学産業パーク構想を進めて、経済特区として優遇税

制(例えば、7年間の法人税の減免など)導入も決定)

2番目は、農業(先進的な日本の農業技術の導入を希望)。

3番目は、鉄鋼業。

4番目は、加工業。

5番目は、医療機器や製薬業。

【アゼルバイジャンの GDP成長率 %】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

2.2 5.8 2.8 4.0 2.5

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015867

アゼルバイジャンの経済・社会開発センター(CESD)はアゼルバイジャン経済に石油価格

の低下の及ぼす影響評価の中で、この石油価格低下が長期にわたるのであれば、石油の過

度に依存する現在の構造から脱却して経済の多様化を実現していくことが重要であると述

べている。そのための項目として、下記を挙げている868。

2015年のインフラ構築の予算削減

SOFAZのレビューと新しい石油による収入経営戦略の策定

867 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 868

http://cesd.az/new/wp-content/uploads/2014/12/Assessment_of_Effect_of_Declining_Oil_Prices_on_Aze

rbaijan_Economy.pdf

Page 353: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

353

選択したセクターの輸出促進と経済の自由化と電子化の推進

すべてのセクターにおける競争力の確立。政府の関与(現在、80%)が各セクター

の開発、競争、イノベーションのモチベーションを低下させている。

経済における政府参加の縮小。社会安全に関する目的以外は民間も開放する。

GDPのセクター別の内訳は下記表に示す通りである。2014年で見ると合計 59,789 AZN

million の内、鉱業・製造業・電力・天然ガス・用水が 25,991 AZN million で 43.5%,次

いで金融・公共経営・他が 9,640 AZN million で 16.1%である。次に建設が 7,368 AZN million

で 12.3%を占めている。農業は 3,041 AZN million で 5.1%であるがアゼルバイジャンの

30%以上の労働力が何らかの形で農業に従事している。主要な現金農作物はブドウ、綿花、

タバコで、国内で消費されている。

鉱業・製造業・電力・天然ガス・用水とまとめられているが、85%は鉱業である。石油

と天然ガスと共に、鉄、金、アルミニウム、亜鉛、銅、大理石、耐火粘土を産するが、特

に鉄鉱石とアルミニウム鉱石の莫大な埋蔵量がある。現存する工業の開発や近代化には海

外からの投資が欠かせないとしている869。

【GDPのセクター別内容、AZN million】

セクター分類 2011年 2012年 2013年 2014年

農業 2,481 2,818 2,952 3,041 (5.1)

鉱業・製造業・電力・

天然ガス・用水 20,141 26,928 27,287 25,991 (43.5)

建設 4,128 4,886 6,681 7,368 (12.3)

商業 3,545 4,498 5,057 5,827 (9.9)

輸送・通信 3,235 3,753 3,910 3,855 (6.4)

金融・公共経営・他 5,850 7,058 8,359 9,640 (16.1)

製造と輸入への助成 3,115 3,268 3,679 4,067 (6.8)

合計 42,495 53,210 57,924 59,789 (100)

出典:Key Indicator for Asia and the Pacific, ADB 2015870、 ( )内は比率

消費物価のインフレ率動向は下記表の通りである。石油価格の低下とそれによる為替の

変動(マナトの低下)により、今後、輸入製品の価格上昇等、インフレ率の上昇が予測さ

れている。

869 http://www.azembassy.jp/Japanese/inside/country_profile/economic_affairs.htm 870 http://www.adb.org/publications/key-indicators-asia-and-pacific-2015

Page 354: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

354

【アゼルバイジャンの消費者物価インフレ率 %】

2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

1.0 2.4 1.4 5.0 4.2

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015871

アゼルバイジャンの 2008年以降の経常収支は、IMFの資料によれば、下記表の通りであ

る。2008年~2015年までは安定的に 100億㌦以上の経常収支であったが、2014年後半から

の原油価格の急落に伴う世界的な経済減速の影響を受け、2015年には前年度の1/5の 19

億㌦まで下がる予想している。2016年度も 17億㌦とさらに減速すると予想している。

【アゼルバイジャンの経常収支の変動、対 GDP比率%】

平均:2008-2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

US$ billions 14.7 12.0 10.4 1.9 1.7

対 GDP比率% 27.0 16.4 14.1 3.0 2.7

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015872

ブレントオイル価格は 2014年上半期に US$110 だったが、2015年の平均では US$53と予

想されている。この原油価格下落がアゼルバイジャンの国家財政に及ぼす影響を他のエネ

ルギー輸出国と比較して下記図に示す。

871 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 872 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6

Page 355: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

355

【原油価格下落の国家財政収支への影響、単位:対 GDP比率】

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015873

アゼルバイジャンの原油価格下落に伴う国家財政への影響は、石油への依存度が高いた

め、図中で一番下に示すように-9%程度で、他の中央アジア国に比べて影響が大きい。一

般に天然ガスの価格は原油価格に連動するが、アゼルバイジャンではパイプラインにより

トルコ、ロシア等に中国へ輸出しているので、輸出価格は長期契約で決められていて原油

価格の変動の影響を直接には受けない。原油価格の下落は、2014 年度はあまり大きな影響

は受けなかったが、2015 年には石油と石油製品の価格が 33%までに下落。2016 年に入り

さらに 25%の下落となり、アゼルバイジャンの経済は危機的状況になっている。アゼルバ

イジャンの国家予算では 1 バレル=50 ㌦を想定。2016 年 1 月後半に 30 ㌦~27 ㌦で推移。

アゼリ・ライトの 2014 年平均輸出油価は 1バレル=105㌦であった 874。

アゼルバイジャン政府の財政収支と負債総額の変動は下記表の通りである。財政収支は

2014 年からマイナスとなっているが、これは原油価格の下落の影響を受けたためである。

873 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 874 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

Page 356: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

356

今後も厳しさが続き、2016 年には緊縮財政となるが、負債総額はさらに増加すると予想さ

れている。

【アゼルバイジャン政府の財政収支と負債総額の変動、対 GDP比率%】

平均:2008-2012年 2013年 2014年 2015年(予) 2016年(予)

財政収支 12.1 0.8 -0.4 -9.2 -5.5

負債総額 10.4 13.8 15.9 20.6 22.7

出典:Reional Economic Outlook, IMF 2015875

通貨アゼルバイジャン・マナトの対米ドルの為替レートは下記表の通りである。2012年

以降、2014年までは、大きな変化はない。しかしながら、2014年後半以降、原油相場が 11

年ぶりに安値となる中、外国為替市場ではアゼルバイジャン中央銀行が為替レートの管理

を断念し 2015年 12月 21日に変動相場制に移行したと発表したためアゼルバイジャン・マ

ナトが史上最安値に下落した876。同様に、通貨のペッグ制を断念する原油生産国が相次いで

いる。ブルームバーグがまとめたデータによると、12月 21日、マナトはバクー時間午後2

時 30分、対ドルで 32%急落の1㌦=1.5375マナトとなった877。

【アゼルバイジャン・マナト(AZN)の対米ドル為替レート: AZN/1 ㌦ 】(2015 年 10 月 5

日の為替相場)

2012年 2013年 2014年 2015年 2 016年

0.79 0.78 0.78 0.954* -

出典:Key indicator for asia and the Pacific 2015, Asia Development Bank 2015878

アゼルバイジャン経済は幾つかのリスク要因に対応しなければならい。外交上はアゼル

バイジャン領内のナゴルノ・カラバフ自治州の帰属を巡る隣国アルメニアとの対立の解消

である。また、カスピ海洋上のガス田の権益についてもトルクメニスタン、イラン、ロシ

アとの調整が必要である。経済的には、急激な石油価格の低下に対して脆弱な経済体制の

改革が喫緊の課題である。

油田開発では世界の先端を走ってきた歴史があり、中央アジアでは比較的豊かな

国家となってきている。今後は、石油価格の変動に大きく依存しない体制づくり

が必要であり、、さらなる市場経済への移行、そして交通の要衝としてのインフラ

整備が必要である。

875 http://data.imf.org/?sk=4cc54c86-f659-4b16-abf5-fab77d52d2e6 876 http://manekineco.txt-nifty.com/td/2015/12/post-d666.html 877 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZPO0O6JIJUO01.html 878 http://www.adb.org/publications/series/key-indicators-for-asia-and-the-pacific

Page 357: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

357

アゼルバイジャンの経済・社会開発センター(CESD)と IMF は今後の課題として

以下の内容を取り上げている。SOFAZのレビューと新しい石油による収入経営戦略

の策定

-選択したセクターの輸出促進と経済の自由化と電子化の推進

-すべてのセクターにおける競争力の確立。政府の関与の排除

-経済における政府参加の縮小。社会安全に関する目的以外は民間に開放

-道路交通網の整備。教育への投資。

Page 358: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

358

2.4.2. アゼルバイジャンの独立と発展

2.4.2.1. 旧ソ連の解体からアゼルバイジャンの独立と現在までの主な動向

1804 年に始まった第一次ロシア・ペルシャ戦争および 1828 年の第二ロシア・ペルシャ

戦争の結果、アゼルバイジャンの大部分がロシア帝国に編入された。その後、ロシアの 10

月革命の混乱を縫って、高まりつつあった民族意識のもと、1918 年に現在の地域にアゼリ

人民主義者たちがアゼルバイジャン民主共和国打ち立てることにを成功した。しかしなが

ら、直ぐにイギリス軍に占領されたが、、世界革命を目指す赤軍がバクーに侵攻して、ソビ

エト政権が成立した。1922 年末ザフカカース、社会主義連邦ソビエト共和国となり、同連

邦の解体に伴い、1936 年よりアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国として直接ソビ

エトを構成する共和国の1つになった879。旧ソ連時代の末期の「ペレストロイカ(社会主義

の立て直し)」に始まる、ソ連邦内の民族主義の動きを受けて 1989 年 10 月 25 日には「共

和国主権宣言」を行なった。さらに、1991 年 2 月 5 日には国名を「アゼルバイジャン共

和国」と変更し、1991 年 8 月 30 日には「共和国独立宣言」を行なった。また、1991 年

12 月 25 日にはソ連邦のゴルバチョフ大統領が辞任し、翌 12 月 26 日にはソ連邦最高会

議が「ソ連邦の消滅」を確認した。これにより、アゼルバイジャンは独立国家としての歩

みを始めた。

独立後、アゼルバイジャン情勢はテロ、クーデター騒ぎが頻発し、数年間は不安な状況

が続いた。1993 年 9 月には反政府派による武装蜂起により、エリチベイ大統領は首都バ

クーから脱出した。そのため 1993 年 10 月に大統領選挙が実施されて、旧ソ連時代の

1982 年から 1987 年までソ連共産党中央委 員会政治局員と第一副首相を務めていたアリ

エフ氏が大統領に当選した。その後も 不安定な状況は続き、1994 年 7 月にはアリエフ大

統領暗殺未遂事件まで発生した。しかし、1995 年 11 月に議会選挙と新憲法採択のための

国民投票が実施され、議会選挙では大統領支持派が勝利を収め、さらに憲法案についても

圧倒的な支持 を得て採択された。これを契機に、アゼルバイジャンの政治情勢は安定化に

向かい、1998 年 10 月に実施された大統領選挙において再選を果たしたアリエフ大統領の

国内における政治的基盤が強化された。

2000 年 11 月 5 日に実施された国会議員選挙(一院制、定数 125、 任期 5 年間)で

は「新アゼルバイジャン党」が与党系無所属候補と合わせて定数の約 9 割の議席を獲得す

る大勝利を収めた。 このように、国民の圧倒的な支持を得たアリエフ大統領は、国会での

与党優位の状況も 相まって、旧ソ連崩壊に続くアゼルバイジャン独立時の混乱した政治情

勢を安定化させることに成功している。しかし、現在のアゼルバイジャンにとって未解決

879 https://tr.wikipedia.org/wiki/Azerbaycan

Page 359: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

359

の最大の問題が後述するアルメニアとの「ナゴルノ・カラバフ紛争」である。

2.4.2.2. 「ナゴルノ・カラバフ紛争」

「ナゴルノ・カラバフ紛争」とはアゼルバイジャン領内のナゴルノ・カラバフ自治州の

帰属を巡るアゼルバイジャンとその隣国アルメニアとの対立である。ナゴルノ・カラバフ

自治州はアゼルバイジャン領内にあるものの、同自治州の住民はアルメニア人が大多数を

占めている。

南カフカース南部に位置するカラバフは、古くからアゼルバイジャン人とアルメニア人

による領土紛争の舞台となってきた。アルメニア人の側は、カラバフが古代アルメニア王

国の時代から数千年に渡るアルメニア文化の中心地である、と主張する。一方アゼルバイ

ジャン人の側は、自らがカフカース・アルバニア人(アゼルバイジャン語版)の末裔であ

り、アルメニア人よりも古くにカフカース・アルバニア王国を形成していたカラバフ一帯

の先住者である、と主張する。

カラバフのなかでも中部の山岳地帯(ナゴルノ・カラバフ)には特にアルメニア人が集

中しており、1916年の時点でナゴルノ・カラバフのアルメニア人は総人口の約 70パーセン

トまで達していた。ロシア帝国が崩壊し、両民族がアゼルバイジャン民主共和国とアルメ

ニア共和国として独立すると、カラバフをめぐる対立は軍事衝突にまで発展した(アルメ

ニア・アゼルバイジャン戦争)。

しかし両国はほどなくして、北方のロシア社会主義連邦ソビエト共和国から派遣された

赤軍の圧力により、アゼルバイジャン社会主義ソビエト共和国とアルメニア社会主義ソビ

エト共和国として、いずれも 1920 年の末までに共産化された。そして翌 1921 年 7 月 4 日

には、現地のボリシェヴィキらの間で行われた国境画定交渉により、ナゴルノ・カラバフ

はアルメニア側に帰属すると確認された。ところが、このナゴルノ・カラバフのアルメニ

ア帰属決定は、アゼルバイジャン側の激しい反発により、翌日にはアゼルバイジャンへの

帰属決定として覆されてしまった。結局、ナゴルノ・カラバフのアルメニア人には自治権

が与えられることとなり、1923 年 7 月、アゼルバイジャン領内に「ナゴルノ・カラバフ自

治州」が成立した。

1988 年 2 月にナゴルノ・カラバフ自治州において同自治州のアルメニア人達 がアルメ

ニアへの編入を要求するデモを実施した。当然ながら、アゼルバイジャン側はこ れに反発

し、バクーやスムガイト(アゼルバイジャン)で「ナゴルノ・カラバフはアゼルバイジャ

ンの領土」と主張する集会が開催された。こうした中、アゼルバイジャンとアルメニアと

Page 360: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

360

の間の対立・緊張関係が高まり、1988 年 2 月末にはスムガイトにおいてアゼルバ イジャ

ン人とアルメニア人が衝突し、双方に合計死者 32 名を出す事件が起こった。 1991 年 9

月にはナゴルノ・カラバフ自治州内のアルメニア人が「ナゴルノ・カラバフ共和国」の樹

立を宣言した。さらに、この動きを支援するかのようにアルメニア軍がナゴル ノ・カラバ

フ自治州内に軍事介入し、1992 年 1 月には同自治州内の拠点をすべて制圧した。 現在の

ところ、1992 年 3 月に欧州安全保障協力会議(OSCE:Organization for Security and

Cooperation in Europe)が設立した「ミンスク・グループ(米国、フランス、ロシア が

共同議長を務める)」が和平に向けた調停を実施し、1994 年 5 月以来、アゼルバイ ジャ

ンとアルメニアとの間で停戦合意が実施されている。しかしながら大量のアゼルバイジャ

ン人難 民が発生しており、全面的な解決の目途は立っていない。

1994年に停戦合意がなされているものの,これまで散発的に発砲事件や小規模な武力衝

突が発生していたが、このような情勢の中,2014年の 7月 31日から 8月 2日にかけて,ナ

ゴルノ・カラバフ軍事境界線及びアルメニアとの国境付近において,アゼルバイジャン軍

とアルメニア軍との武力衝突が発生し,アゼルバイジャン兵 13名,アルメニア兵数十名が

死亡する事態となり,その後も断続的に衝突が続いた880。

ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は同年 8月 9日、黒海(Black

Sea)に面したロシア南部の保養地ソチ(Sochi)の別荘で、アルメニアのセルジ・サルキ

シャン(Serzh Sarkisian)大統領およびアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ(Ilham

Aliyev)大統領と個別に会談した。10日には三者会談を行って事態収拾を図った881。

過去から複数回にわたる戦闘・紛争で双方に犠牲者を出しており、それ以後も紛争の火

種がくすぶっており、政治的解決策が見いだせない中、両国は対立姿勢を崩していない。

2.4.2.3. アゼルバイジャンの外交

ロシア、トルコ、イランという地域大国に挟まれた小国であるアゼルバイジャンは、ヘ

イダル・アリエフ前大統領の強いイニシアチブにより、自国のエネルギー資源が国家の存

亡にも関わる生命線であるとの認識の下、これを基盤に国の経済を発展させてきた。その

ためには海外に対して、積極的に石油・ガス資源の権益を公開することにより、見返りと

して資本と先進技術の活用が可能となっている。開発・輸送分野における積極的投資およ

び供給先多角化とともに、実施機関である SOCAR を通じて黒海周辺諸国全体にまで下流分

野の事業を拡大しようとしている近年の戦略は、前大統領時代からの方針を受け継ぎ、さ

880 http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2014C276 881 http://www.afpbb.com/articles/-/3022760

Page 361: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

361

らに発展させていく形で、国としての存在感を高めていこうとする同国の強い政治的意志

を感じさせるように思われる。さらに最近では、脱ロシア依存、および欧米諸国との緊密

な協力を基盤とした経済発展という従来の立場にとどまらず、技術・経済的支援の見返り

として(アゼルバイジャンの民主化等の)国内的問題にも口出しをしてくる欧米とは一定

の距離を置きつつ、トルコとの協力関係を自らイニシアチブをとる形でさらに深化させ、

独自の存在感を高めていこうとする姿勢を明確に打ち出しているように思われる。このよ

うな アゼルバイジャンの戦略は、外交的に、どの国とも善隣友好的な関係を築きつつも、

特に同じトルコ系民族としての「兄弟国」であるトルコとの関係を中心的基盤に据えてき

た同国の外交政策とも合致していると言えよう882。

アゼルバイジャン共和国の外交政策は NATO, EU, WEU, CE を含む、ヨーロッパとアメリ

カの安全保障と協力体制の一体化を図るということを基本としているが、一方、前述のと

おり、隣国のアルメニアと深刻な主権と領土に関わる問題を抱えており、平和的な解決が

必要である。アゼルバイジャン駐日大使館のホームページに掲げられた外交政策の重要な

ものを下に示す883。特に最後の「ユーラシア大陸の重要な交通ルートの開発」は石油やエ

ネルギー輸出経路の確保とその延長上の経済的な長期ビジョンとして重要である。

独立の外交政策をもとに、早急なるアゼルバイジャンの主権と領土の返還をめざす。

安全保障の脅威や危険を除去, 削除, 排除し、政治的独立、主権、アゼルバイジャン

領土の完全な状態を保つ。

アゼルバイジャンのナゴルノ-カラバフ地域に関し、OSCEリスボン・サミットの原則

をベースに、OSCE ミンスク・グループのフレームワークを通じて、アルメニアと平

和的解決をとる。

アルメニアのアゼルバイジャンに対する軍事攻撃の結果に対し精算を求める。

近隣諸国とは相互互恵の良好な関係を発展させる。

世界的な核不拡散の政治体制や組織に呼応して、南部コーカサスを非核地域とする。

カピス海一帯を非武装化する。

NATO, EU, WEU, CE を含む、ヨーロッパとアメリカの安全保障と協力体制の一体化

を図る

東西の十字路にあるという、アゼルバイジャンの戦略地理学上重要なこの国を支え

る種々のセクターの発展を円滑に図ること。

アゼルバイジャンがその一部である、ユーラシア大陸の重要な交通ルートの開発。

米露とのバランスを考慮しつつ、伝統的友好国のトルコ、アゼルバイジャン人が多く住

882 外務省調査月報 2012/No.2 27

883 http://www.azembassy.jp/Japanese/inside/country_profile/foreign_policy.htm

Page 362: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

362

むイランとも等距離善隣外交を継続している。

外交上の最大の課題はナゴルノ・カラバフ紛争(1988 年にアゼルバイジャン領内のナゴ

ルノ・カラバフ自治州のアルメニアへの帰属変更を巡って開始された紛争)の解決。1994

年 5 月、ロシア及び OSCE の仲介により停戦が合意されており、OSCE ミンスク・グルー

プ共同議長国である米・仏・露の仲介により和平の努力が続けられているが、解決の見通

しは立っていない884。

アゼルバイジャンは、主にイスラム教徒人口を持ちながら、イスラエルとの戦略的提携

を共有する数少ない国の一つである。今日、イスラエルは、アゼルバイジャンの主要な武

器サプライヤである885。

日本との外交は、あまり活発ではなかったが、アゼルバイジャンの石油・天然ガス資源

の将来性に目をつけた商社が中心となり、1998年 12月 8日に日本アゼルバイジャン経済委

員会が設立され、現在までアゼルバイジャンとの定期的な合同会議が開催されている886。

2006年 3月には、日・アゼルバイジャン技術協力協定の署名が行われ、更に交流が活発

化している。2015 年 5 月には麻生太郎副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣が訪問し、

2015 年 4 月にはアサドフ国会議長、8 月にはハサノフ副首相が来日している。2011 年から

2013 年における ODA は日本が 1 位であり、その金額と全体に占める割合は、それぞれ、1

億 550万㌦(60%)、1億 5540万㌦(72%)、4290万㌦(42.5%)となっている887。

一方、ナゴルノ・カラバフ紛争以外の問題もある。アゼルバイジャンの贈り物攻勢によ

る外交姿勢が下記の通り「キャビア外交」として不名誉な批判を浴びている。

欧州安定イニシアティブ(ESI)は、タイトルが「キャビア外交:アゼルバイジャンは、

どのように欧州評議会を沈黙させたか」の 2012 年からの報告書で以下のことを明らかにし

た。アゼルバイジャンが欧州評議会に加入して以来、毎年、30から 40人の議員が、アゼル

バイジャンに招待されている、そして寛大にも、高額な贈り物を受けている。それらは、

キャビア(1.400 ユーロ以上の価値)、シルク絨毯、金、銀、多額の金銭である。その見返

りに、彼らはアゼルバイジャンのためのロビイストになる。このような行為は、広く「キ

ャビア外交」と呼ばれている。

884 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/azerbaijan/ 885 https://en.wikipedia.org/wiki/Foreign_relations_of_Azerbaijan 886 http://www.rotobo.or.jp/activities/committees/az/az.pdf 887 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/azerbaijan/data.html#section3

Page 363: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

363

ESI はまた、タイトルが「恥:アゼルバイジャンと選挙監視の終わり、我々はそれを知

っている」のアゼルバイジャンの 2913年の大統領選挙に関する報告書を発表した。報告書

は、アゼルバイジャン政府と選挙を賞賛した特定の監視ミッションのメンバー間の関係を

明らかにした。2013 年の大統領選挙では、アゼルバイジャンの「キャビア外交」は、大き

な国際的なスキャンダルを引き起こした。即ち、2 つの権威ある機関であるヨーロッパ/欧

州議会の委員会議員と OSCE/ ODIHR の間でお互いに選挙に関して評価が完全に矛盾してい

た。

非政府の腐敗防止組織トランスペアレンシー・インターナショナルは、定期的にアゼル

バイジャンは世界で最も腐敗した国の一つであると判断しており、また、その「キャビア

外交」を批判している888。

2.4.2.4. アゼルバイジャンの近隣諸国

ウズベキスタンに隣接する国々は下記図の通りである。北はロシア、ジョージア接し、

南はイランと接している。東はカスピ海に面し、西は係争中のアルメニアと接している。

大きく俯瞰すると、南北でロシア、イランという大国と接し、東西はカスピ海とジョージ

ア、トルコを介して黒海に挟まれている。石油・天然ガスの輸出経路としてきわめて重要

な位置を占めているといえる。

トルコとの親睦関係は深い。イランにも多くのアゼリ人が暮らしている。BP はロシアの

脅威を回避するために、アゼルバイジャンを世界戦略の重要拠点を位置づけ、中央アジア

と東南アジアを展開。ロシアとイラン・イラクの脅威の壁と中国の壁を考慮すると、アゼ

ルバイジャンは中央アジアと欧州を結びつける唯一の回廊である。

地政学的にみて、欧州勢は、バクーをサウジとスンニ派諸国とイランとの両方に中立な

国(結節国)として選考。ドバイやカタールから、中東の戦略的拠点をアゼルバイジャン

にシフトしつつある。トルコとイランとの緊張緩和で両国との関係を維持するアゼルバイ

ジャンを旧ソ連圏のコーカサスと中央アジアに対する戦略的拠点と位置づけている889。

米国は、ウズベキスタンを中央アジアの拠点とみるよりは、グルジアとアゼルバイジャ

ンをコア国としてみつつある。米国の共和党だけではなく、ヒラリー・クリントンもアゼ

ルバイジャンを重視している890。

888 https://en.wikipedia.org/wiki/Foreign_relations_of_Azerbaijan 889 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 890 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

Page 364: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

364

【図 アゼルバイジャンの近隣諸国】

出典:IBT作成

2.4.3. アゼルバイジャン国営石油会社(The State Oil Company of the Azerbaijan

Republic (SOCAR))

2.4.3.1. 会社概要と沿革

アゼルバイジャン国営石油会社(The State Oil Company of the Azerbaijan Republic

(SOCAR))は 1992 年に設立され、業態としては石油・ガス田の開発、石油、ガス及びガス

コンデンセートの生産、プロセス、輸送、そして国内外市場での石油及び石油化学製品の

マーケッティングを行っている。会社は3の生産部門と 1 つの石油精製所とガスプロセス

プラント、深海掘削プラットを所有し、傘下に 2 つのトラスト、1 つの機構、23 のサブデ

ビジョンを法人として擁している。総従業員は 2014 年度で約 61000名891。

アゼルバイジャンにおける石油・ガス開発の経緯は下記の通りである892。

1847年 近代技術による最初の油田掘削( Bibiheybat and then Balakhany)

1901年 1150万tの石油を生産。世界最大量(当時の米国生産量は 910万t)。

1949年 11月 7 日 Bakuから 90km、岸から40kmの場所において世界で最初の

洋上油田(Neft Dashlari ("Oil Rocks"))を発見。その後、"Gurgan-deniz",

891 http://www.socar.az/socar/en/company/about-socar/discover-socar 892 http://www.socar.az/socar/en/company/about-socar/oil-history-in-azerbaijan

Page 365: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

365

"Pirallahy", "Jilov adasy"の油田が開発された。

1970年/1980年代 80~350 mの海底から the Azeri, Chirag, Kapaz,及び Gunashli

油田が発見された。現在 Gunashli 油田は SOCARの 60%の原油を産出。

1994年 the Azeri, Chirag, Kapaz,及び Gunashlの深海での共同開発及び生産分

与契約を 8か国の 11の石油会社と締結。現在までに SOCAR と海外の石油

会社は 32の生産分与契約(PSA)を締結している。

Page 366: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

366

SOCARの 2014年 12月 31日現在の組織構成は下図の通りである。893

出所:Soccarホームページ

主要なセクターとして、Azerineftは SOCARが直接所有する陸上・洋上ガス田での探査、

開発および生産に責任を持っている。Azerigas は主に国内市場において、天然ガスのプロ

セス、輸送、供給、貯蔵に責任を持つ。Azerikimya は下流部門の化学産業企業である。

893 http://www.socar.az/socar/assets/documents/en/socar-annual-reports/annual_report2014.pdf

Page 367: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

367

その他関連する企業は以下の通りである。

SOCAR のジョイントベンチャー

設立当初より、積極的にジョイントベンチャー(JV)を創設しており、現在大きく分けて 18

の分野の JV があり、企業数は 36社に及ぶ。

I. 石油・ガス生産

1. “AzGerneft” JV

II. 保険に係る JV:

1. “Ateshgah” Insurance Company

III. 掘削 JV

1. Azeri Drilling Company LLC

2. Caspian Drilling Company

3.”SOCAR-AQSh” LLC

4. SOCAR- Umid” LLC

5. “SOCAR-Construction” LLC

6. Azerbaijan Rigs LLC

IV. ラボ作業に関する JV

1. “AzLab” JSC JV

V. バライト(重晶石)と掘削泥水に関する JV:

1. Azeri-MI Drilling Fluids JC

VI. 建設活動関連:

1. “AzFen” JV

2. “BosShelf” LLC

3. “Caspian Shipyard Plant” LLC

4. “Caspian Shipyard Company” LLC

5. SOCAR - Cape LLC

6. Sarmatia LLC

7. SOCAR-CNG LLC

VII. 石油噴出精製作業活動関連:

1. “EKOL Engineering Services” CJSC

2. SOCAR- Baglan LLC

VIII. 情報セクター:

1. “Interfax-Azerbaijan” LLC

IX. 地球物理探査 JV:

1. Caspian Geophysical Company LLC

Page 368: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

368

2. SOCAR-Fugro LLC

X. 石油・ガス装置関連 JV:

1. “Oil and Gas ProServ” LLC

2. “SOCAR - KPSh” LLC

XI. 輸送作業関連 JV:

1. Cross Caspian and Gas Logistics LLC

XII. 石油・ガスの精製及びマーケティング:

1. SOCAR Energy Georgia LLC

2. SOCAR-Turkey Energy AC

3. SOCAR –Petroleum CJSC

4. SOCAR – Gas Export-import LTD

XIII. 石油輸送:

1. Carlina Overseas Corporation

2. SOCAR Trading Holding

XIV. パイプコーティング JV:

1. Caspian Pipe Coatings LLC

XV. エンジニアリング及び設計作業

1. SOCAR Foster Viler Engineering Services LTD

XVI.パイプライン

1. Southern Gas Corridor

XVII. 窒素肥料生産

1. SOCAR Georgia İnvestments

XVIII.石油化学品生産

1. SOCAR Polymer LTD

SOCAR の事業会社(OPERATING COMPANIES)

1. Azerbaijan International Operating Company (AIOC)

2. “BP (Shahdaniz) OC

3. “Salyan Oil” OC

4. “Karasu” OC

5. “Gobustan” OC

6. “Binagadi” Oil Company

7. “Surakhani Oil” OC S.A.

8. “Petro-HongKong-Pirshat Oil Limited” Oil Company

9. “Balakhani” OC

10. “Kura Valley” OC

Page 369: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

369

11. “Absheron” OC

12. “Shirvan” OC

13. “Neftchala” OC

14. “Bahar” OC

15. BP “Shafaq-Asiman” BV

16. Total E&P Absheron BV

SOCAR のパイプライン輸送の事業会社

1. BTC Co. LLC

2. South Caspian Pipeline LLC

石油産業の危機への対応と国内のエネルギー資源の開発着手のため、ヘイダル・アリエ

フ大統領は国際的な石油会社をアゼルバイジャンに呼び、海外の資本参画による開発の加

速化を選択した。7 か国の11の海外の会社との交渉の結果、いわゆる“世紀の契約

(Contract of the Century”が 1994 年 9 月 20 日に締結され、Azeri-Chirag-Gunashli”

の開発が加速化した。多くが PSA(生産分与契約)によるものであり、そのためアゼルバイ

ジャンの国営企業である SOCARの生産シェアは石油が 20%弱、天然ガスが 26%程度となっ

ている。

【アゼルバイジャン国営石油会社の概要】

社名 The State Oil Company of the Azerbaijan

Republic(SOCAR)

法人形態 国営企業

URL http://www.socar.az/

本社所在地 73, Neftchilar Ave., AZ 1000, Baku city

設立年月日 1992年 9月 13日

資本金 1,496,000,000 AZN(US$1571million, 2014年末現在)

主な事業内容 天然ガス及び炭化水素の地質探査、生産、輸送、保管、精製、販

石油製品の製造販売

埋蔵量894

(2014年)

石油埋蔵量:10億トン

天然ガス埋蔵量: 1.2Tcm(1兆 2000億 m3)

経営陣 取締役会社長:ロブナグ・イブラヒム・アブドラエフ

894 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf

Page 370: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

370

(Rovnag Ibrahim Abdullayev )、2005年就任

取締役会第1副社長:ホシュバクト・ユシフザデ(Khoshbakht

Yusifzade)、地質学、地球物理学とフィールド開発全般 2004

年就任

※アゼルバイジャンでは SOCAR の幹部はエネルギー省よりも上の立

場にあることに留意が必要895。

株主構成 アゼルバイジャン政府(100%)

生産量896

(2014年)

原油生産量:832万トン(国内の 19.8%)

天然ガス生産量:77億 2280 億 m3/年(国内の約 26.1%)

2014年業績897 売上高:396.74億 AZN(2013 年は 384.33億 AZN)

経費 :358.44億 AZN(2013 年は 351.40億 AZN)

営業利益:38.30億 AZN(2013年は 32.93億 AZN)

出所: SOCAR ホームページ898の情報を基に IBTが作成

【原油の生産状況】

原油については、1994 年の ACG(アゼル・チラグ・グナシリ)油田開発契約および 2006

年の BTC(バクー・トビリシ・ジェイハン)パイプライン開通以後、現在の輸出先はイタリ

ア、米国等の欧米諸国を中心に 20カ国以上にのぼっている。

2014年度はアゼルバイジャン全体で 4千 200万トンの原油が生産された。これは 2013年

に比べ 150万トンの減少である。一方 2014年の SOCARの生産量は 832万トンで、2013年よ

り 5500 トンの減少である。また 2010 年 3 月、SOCAR とアゼルバイジャン国際操業会社

(Azerbaijan International Operating Company(AIOC))は、ACG鉱区のチラグ油田(West

Chirag)への追加開発に着手することで合意し、2014 年 1 月 28 日から生産を開始した。こ

の洋上プラットフォームは世界でも 8 番目の規模であり、さらに新しいチラグ油田設備か

らの掘削を増やすことにより ACG 油田の生産安定化と回復に寄与できる。将来的には日量

18.3万バレルの生産増が期待されている899。

これ以外にも複数の鉱区で生産量を増やすために数多くの掘削を進めているが、増産量

よりも減量の方が多く、今後も漸進的に生産が減少傾向になっていくものと思われる。

895 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 896 http://www.socar.az/socar/en/ 897 http://www.socar.az/socar/assets/documents/en/socar-financial-reports/Financial%20report%202014.pd

f 898 http://www.socar.az/socar/en/home 899 http://www.bp.com/en_az/caspian/press/pressreleases/WCproduction.html

Page 371: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

371

図 アゼルバイジャンと SOCARの原油生産量 (縦軸:1000トン)

出典:SOCARホームページ900

【天然ガスの生産状況】

2014年における SOCARの天然ガス生産量は 77 億 2280万立米メートルで国内の 26.1%に

相当する。同国は 2006 年まで国内の天然ガス需要(年間約 100 億立米メートル)の約半

分をロシアからの輸入に依存していたが、2006 年末に生産を開始した、カスピ海沖のシャ

フ・デニス・天然ガス田の開発により、2007年からはガスの輸出国へと転じた。

なお、 2016 年 1 月 15 日の公式発表では、アゼルバイジャンの 2015 年のガス生産量は

前年比 1.6%減の 291 億㎥。ACS(Azeri-Chirag-Guneshli)ブロックが 123億㎥、Shah Deniz

が 99億㎥である。両方とのガス田とも BPがオペレータとなっている。SOCARと子会社の生

産量は 69億㎥と、ほぼ前年並みである901。

今後 2018 年頃よりは、シャフ・デニズ・ガス田開発第二フェーズの生産開始も予定され

ているが、2010年末から 2011年にかけては、同じカスピ海沖のウミド鉱床、およびアブシ

ェロン鉱床において大量の天然ガス埋蔵量が発見され、これまで古い歴史を有する石油産

出国として発展してきた同国が、天然ガス国としても新たな可能性を有し得ることを印象

900 http://www.socar.az/socar/en/economics-and-statistics/economics-and-statistics/oil-production 901 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

SOCAR

AZERBAIJAN

Page 372: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

372

付けた。

これら2つの新規鉱床は、かつて現在よりも油価が低かった時代に一度試掘が進められ

ていたものの、深海底に位置するために開発に費用がかかり、有望と判断されつつもその

当時は採算性の問題で一端開発が中止されていた経緯がある。現在 SOCAR は、アブシェロ

ン鉱床についてはフランスの Total をオペレータとして共同開発に取り組んでいるが、ウ

ミド鉱床およびバベク鉱床については、SOCAR 単独で開発を進めていく方針を示している。

また、同国の主要油田である ACG 油田の深海底部分にも天然ガスの埋蔵が確認されてお

り、現在 ACG 油田開発コンソーシアムによって、開発形式および方法について協議が進め

られているところである。

現在これらの鉱床は試掘の段階にあるため、正確な埋蔵量等は今後徐々に明らかになっ

ていくと思われるが、予定通りに開発が進めば、2021 年~2025 年頃以降に順次生産が開

始できるようになると予測されている。シャフ・デニズ・ガス開発第二フェーズの生産開

始以降の同国の天然ガス生産量は、2018 年~2020 年頃より本格的な増産が見込まれ、現

在の年間ガス生産量の約 2 倍から 3 倍に拡大していくことが予測されており、同国の天然

ガスは、エネルギーのロシア依存を軽減し、エネルギー供給源および輸送ルートの多角化

を志向する EU諸国(特に南東欧諸国)や黒海沿岸諸国から、新たな供給源として期待を集

めている。

図 アゼルバイジャンと SOCARの天然ガス生産量(縦軸:百万 m3)

出典:SOCARホームページ902より作成

902 http://www.socar.az/socar/en/economics-and-statistics/economics-and-statistics/gas-production

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

SOCAR

AZERBAIJAN

国内需要レベル

(2005~2010 年)

Page 373: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

373

2020 年前後に出荷するガス輸出は、トルコ(約 60 億㎥)、EU(約 10 億㎥)でほぼ長期契

約をコミットメント済み。加えて、昨今の原油安に伴うガス価格の実態、生産量とガス田

開発などを考慮すると、わずかにロシアへも輸出しているが、トルコと EUへの輸出だけで

満杯の状況である。 今後、ロシアとの緊張が高まると、アゼルバイジャンはトルコへの

ガス供給量をさらに増やす可能性もある。したがい、アゼルバイジャンにはアジア向けの

輸出余力はない。一方、昨年末からガスプロムと Socar との間でアゼルバイジャンへのロ

シア供給ガスを増大する話し合いも行われている903。

今後のアゼリ国内のガス輸出見通しは、EU エネルギー市況に左右される。最近の石油と

ガスの市況は需要ではなく、サプライ指向だといえる。実際、欧州のガス需要は、向こう 5

年間は大きく増大することはないものの、低下することもないだろう。欧州の長期契約は、

石油連動型天然ガス価格(oil-indexed natural gas prices)である。過去 1.5 年で契約

面のガス価格は 20~30%の下落であった。OECDアジア価格は直近 1年で半値となり、欧州

とアジアの価格差はほぼ解消された。

今のガス田(Shah Denizや ACS)だけで、欧州や EUに現状水準のガス輸出を継続的に実

施すると、アゼルバイジャンのガスは 40年後に枯渇する。

豪州のメガプロジェクトのおかげで、2017 年にはアジア市場での LNG のオーバーサプラ

イ状態が拡大するだろう。欧州諸国の中では、2017 年に開始される米国の Sabine Pass か

らの LNG出荷に期待する国もある904。

アゼルバイジャンの LNGターミナル905

進行中のプロジェクトは、Azerbaijan-Georgia-Romania-Hungary (AGRI)。EUが資

金支援を行う黒海初の LNG基地である。ルーマニアの黒海沿岸に建設。SOCER は、

ジョージアには LNG基地を建設しない意向。

トルコには、Izmir近郊と Marmara地域に LNG基地がある。しかし、ナイジェリア

とアルジェリアからのガス供給で一杯の状態。アゼルバイジャンとトルコは Izmir

近郊で LNG基地を建設中。完成まであと 2年はかかる。

903 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 904 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 905 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

Page 374: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

374

図 石油の生産・消費量

出所:EIA

図 天然ガスの生産・消費量

出所:EIA

Page 375: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

375

図 アゼルバイジャンの石油輸出量906

2.4.3.2. 主要な油・ガス田の概要

【油田】

ACG(アゼル・チラグ・グナシリ)油田

ACG 鉱区は、アゼルバイジャン共和国領カスピ海海域に位置し、面積は、432.4km2、 グ

ナシリ油田深海部は、同国首都のバクー市の東約 100km に位置し、水深約 175m に ある。

ACG鉱区は、アゼリ油田、チラグ油田、グナシリ油田の 3 油田により構成 されており、可

採埋蔵量は 54 億バレル。本鉱区の生産分与契約は、 1994 年に締結されており、日本か

らは国際石油開発帝石(INPEX)と伊藤忠商事が参加している。当初、100 万バレル/日の

生産量を標榜していたが、実際には 85万バレル/日前後とみられている。

2010年 3月より、総額 60億㌦の費用をかけ、原油の追加生産を目的チラグ油田及びグナ

シリ油田深海部の浅層を含む大規模な開発を行うことを SOCAR とパートナーが合意し「チ

ラグオイルプロジェクト」が開始された。これは新たなプラットフォームを設置し、生産

井・圧入井も掘削し、最大で 18.3万バレル/日を追加生産しプラトー生産期を延長するこ

とを目論んでいる。2014 年 1 月には 6 基目のプラットフォームから原油の追加生産が開始

された。カスピ海海域に位置する本鉱区で生産された原油は、BTCパイプライン等を経由し

906 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/06/NG-97.pdf

Page 376: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

376

てトルコの地中海沿岸などに送られ輸出される907。

【ガス田】

シャフ・デニス鉱区

シャフ・デニズ・ガス田フェーズ 1 は 1996 年 6 月にアゼルバイジャンイに取って、3 番

目の外国石油企業コンソーシアムとの生産分与契約による開発である。参画企業は

SOCAR,BP Exploration(Azerbaijyan) Limited,Elf Petroleum Azerbaijan B.V.,LukOil

International Ltd,Oil Industries Engineering and Construction,Statoil Azerbaijan A.S.

および Turkish Petroleum Overseas Company Limited である。

当初はシャフ・デニス鉱区において原油の開発・生産を目標としていたが、1999年 7 月

に BP は原油ではなく「天然ガス」の埋蔵量(約 4,000 億~7,000 億立米)を確認したの

を受けて、天然ガスの開発・生産および輸出プロジェクトに切り替えた。したがって、こ

のプロジェクトは「シャフ・デニス鉱区における天然ガスの開発・生産」と「バクーから

グルジア・トビリシ経由トルコ向け天然ガス輸出パイプラインの建設」という 2 つの大き

な事業から成り立っている908。対象とするガス田は 859.8平方kmあり、探索と開発活動の

ため、“シャフ・デニヅ探索・生産事業会社(Shah Deniz Exploration and Production

orerating company)”が設立された。分与契約に調印した会社とそのシェアは下図のとお

りである。この契約により、参加企業は 30 年間の 2027 年までの生産分与を得ることがで

きる。また、この権利は 5年間、延長することが可能である。

図 シャフ・デニス1の生産分与契約(PSA):参加企業と持ち分

出典:BP(PSAは 1996 年に締結され、2013年 12月と 2014年 11 月に見直された。)

907 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4346/1103_out_f_azerbaijan_update.pdf 908 http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/736.pdf

Page 377: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

377

更なる天然ガスの増産に向けて、シャフ・デニスガス田の探査・開発、生産を行うシャ

フ・デニス2が進められている。アゼルバイジャンの天然ガス生産量は 2018 年後半のシャ

フ・デニス2の生産開始により著しく増加する予定である。シャフ・デニス2により、第 1

段階のシャフ・デニス1の生産量 9bcm/日に対して、約 17.6bcm/日の生産増加が期待さ

れており、シャフ・デニス全体として 26.6bcm/日となる。

シャフ・デニス2のガスプロジェクトは洋上油田と Sangachal ターミナルの開発の上流

から、アゼルバイジャンからグルジア、トルコに至る南コーカサスパイプライン(CSP)の

拡張およびシャフ・デニスのガスをトルコや EUのユーザーに向けた輸出やマーケティング

からなる。 シャフ・デニス2の生産分与契約の参加企業はシャフ・デニス1から 2013 年

12 月と 2014 年 11 月の見直により、下図のようになった。Statoil は 2013 年 12 月の、持

ち分の 3.3%と 6.7%を BP と SOCAR にそれぞれ譲渡した。また、2014 年 5 月に TotalSA は

は持ち分 10%をトルコの TPAOに売却した。また、Statoilは残りの 15.5%をマレーシアの

Petronas に譲渡した。、Statoil はこの金額は 14.5 億㌦と公表した。TPAO への譲渡金額は

公表されていないが、アナリストは、ほぼ同額であると見ている909。

図 シャフ・デニス 2の生産分与契約(PSA)傘下企業と持ち分

909 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/06/NG-97.pdf

BP(28.8)

SOCAR (16.7)

TPAO(19)

Lukoil(10)

NICO(10)

Petronas (15.5)

Page 378: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

378

2.4.3.3.取締役会

取締役会のメンバーは下記の通りである。

【取締役会メンバーのプロフィール】

取締役会社長:ロブナグ・イブラヒム・アブドラエフ

(Rovnag Ibrahim Abdullayev )910

【経歴】

1965年4月3日生れ。出生地:Nakhchivan

1982年:Azerbaijan Institute of Construction Engineersに入学。(現在は

Azerbaijan University of Architecture and Constructionに改称)。

1983-1985年:軍務。

1985年:モスクワ土木研究所に入所、石油に関する仕事を始める。

1990年:技術者として石油に関する仕事に従事。

1991-1997年:“Xazardenizneftgasinshaat”

(Caspian Sea Oil Gas Construction) Trustにおいて、部長、主席技術者。取

締役。

2003年:Baku Oil Refineryの取締役。

2005年:the State Oil Company of Azerbaijan Republic(SOCAR)の社長。

2008年-:アゼルバイジャンフットボール連盟会長。

2005-2010年:Milli Majlis (国会)。

取締役会第1副社長:ホシュバクト・ユシフザデ(Khoshbakht Yusifzade)

担当業務

地質学、地球物理学とフィールド開発全般

【経歴】

1930年生れ。出生地:BakuのPirshagi村

1952年:Azerbaijan Institute of Industry (現在はAzerbaijan State Oil

Academyに改称)の石油・ガス田地質及び開発学部卒業。

1952年:ソ連の石油産業省Baku室において、地質学者、採鉱技術者として仕事

を始め、後に洋上油田開発のシニアエンジニアと部門長。

1954年:Neft Dashlaryでシニア地質学者に任命され、洋上油田開発の一級プロ

ジェクトマネジャーの一人として知られるようになる。

1958-1959年:Neft Dashlaryの中央研究・生産セクションのシニア地質学者

910 http://www.socar.az/socar/en/company/management/socar-president

Page 379: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

379

1959-1960年:Neft Dashlaryの中央研究・生産セクションの責任者

1960-1963年:油田室の副長兼シニア地質学者。

1963-1970年:洋上油田生産協会“Denizneft”にて副シニア地質学者、地質調

査部長。

1970-1993年:カスピ海油田、カスピ海石油・ガス産業、カスピ海石油・ガスの

生産協会において副責任者兼シニア地質学者を務める。

1992-1994年:“Azerineft”の第1副社長とSOCAR社長のアドバイザー。

1994-2004年:SOCARの副社長として地質学、地球物理学とフィールド開発担当。

2004年~:SOCARの第1副社長として地質学、地球物理学とフィールド開発担当。

取締役会副社長:スレイマン・ガシモフ (Suleyman Gasimov)911

担当業務

財務、経理に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1961年生れ。

19821年:Azerbaijan State Economic Universit卒業

1982年-1991年:石油・ガス会社で複数の役職を経験(会計士、エコノミスト、

主任会計士、主任エコノミスト)

1991年-2003年:Azerineft(Azeri Oil)石油の生産ユニットとオフショア石油・

ガス生産ユニットのガス生産部の主任会計士。

2003年-2006年:SOCARの財務、経理部門長。

2006年-: SOCAR の副社長として財務、経理に係る事項を担当。

取締役会副社長:エルシャド・ナシロフ (Elshad Nassirov)912

担当業務

投資、マーケティングに係る事項が所掌範囲とされている。

ロシア語、英語、ペルシャ語、インド語に堪能である。

【経歴】

1960年。出生地:Baku

1982年:Moscow State Institute of International Relationsを卒業。

1981年-1982年:アフガニスタンのソ連大使館で勤務。

1982年-1985年:ソ連科学アカデミーの東洋学研究所で勤務。

1985年-1989年:ソ連外務省で他の部門で執務。

911 http://www.bloomberg.com/research/stocks/private/person.asp?personId=47142463&privcapId=236190

00 912 http://www.affa.az/index.php/about-affa/committee/elshad-nasirov-/1612

Page 380: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

380

1989年-1992年:ソ連のインド大使館で勤務。

1992年-1995年:アゼルバイジャンの独立に伴い、国連のアゼルバイジャン代表

室にて勤務。

1995年-1997年:アゼルバイジャン外務省の部門長。

1997年-2003年:対外経済事業部の責任者。

2003年-2005年:SOCARのマーケティングと事業運営部の責任者

2005年-:SOCARの投資、マーケティング担当副社長

取締役会副社長:デイビッド・ママドフ (David Mammadov)913

担当業務

精製に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1955年生まれ。

1980年:M. Azizbeyov Petroleum and Chemicals Institute, Azerbaijanを卒

業。化学工学の学位を取得。

1976年:Baku Oil Refineryのオペレータとしてキャリアーを開始。

2005年-:SOCARの精製担当副社長。

2008年:Petkim Petrokimya Holdings AS の取締役

2012年-: Petkim Petrokimya Holdings AS の副会長

取締役会副社長:ミカイル・イシメイロフ (Mikayıl Ismayilov)914

担当業務

精製に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1964年生れ。出生地:アグシュー地区のChiyni村

1982年:アゼルバイジャン経済大学に入学し、1985年からレニングラード金融

経済研究所のバクー分室で学び、1988に卒業。

1988年-2003年:Neft Dashlary (Oil Rocks)で仕事を始め、石油・ガス会社で

会計の担当、長などの職を経験。

2003年-2005年:Heydar Aliyev Baku Oil Refineryの財務・購買の副部長。

2005年~:SOCARの副社長

彼は、新アゼルバイジャン党(Yeni Azerbaijan Party)のメンバーでもある。

913 http://www.bloomberg.com/research/stocks/private/person.asp?personId=47142473&privcapId=236190

00 914 http://www.gulfoilandgas.com/webpro1/prod1/person.asp?id=2718

Page 381: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

381

取締役会副社長:バダル・バドロフ (Badal Badalov)

担当業務

社会問題に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1961年生まれ。出生地:Goranboy地区。

1981年:Azerbaijan Civil Engineering Institute (now Azerbaijan University

of Architecture and Construction)卒業

2011年-:SOCARの社会問題担当副社長

取締役会副社長:ハリク・ママドフ (Khalik Mammadov)915

担当業務

人材開発、情報技術、規則に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1958年生れ。

1984年:アゼルバイジャン石油・ガス工業大学で電気工学の学位を取得

2007年-: SOCARの人材開発、情報技術、規則担当副社長

取締役会副社長:ラーマン・グバノフ (Rahman Gurbanov)916

担当業務

石油・ガス生産および輸送に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1946年日生れ。出生地:バクー市

1968年:Azerbaijan Oil and Chemistry Institute(現在、Azerbaijan State Oil

Academyと改称)の石油・ガス田開発と複合機械化を修め卒業。

1968年-1986年:“Khazardenizneft” (Caspian Sea Oil) UnitのSerebrovski (現

在、“Gum Adasy”)にちなんだ石油・ガス生産部で種々の職を経験。(オペレー

タ、ユニット長、事業所副長、事業所長)

1986年-1994年:“Xazardenizneftgassanaye” (Caspian Sea Oil Gas Industry)

Unionの“Gum Adasy”石油・ガス生産部長。

1994年-2003年:SOCARの海洋石油・ガス開発生産ユニットの最高経営責任者

915 http://www.bloomberg.com/research/stocks/private/person.asp?personId=47142486&privcapId=236190

00 916 http://www.socar.az/socar/en/company/management/vice-president-of-oil-gas-production-and-transport

ation

Page 382: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

382

2006年-2010年:地質学、地球物理学、フィールド開発及び石油・ガスユニット

の責任者を兼務するサブの第一副社長。

2010年-:SOCARの石油・ガス生産と輸送担当副社長。

現在、新アゼルバイジャン党(Yeni Azerbaijan Party)のメンバー。

取締役会副社長:ラフィガ・フセイン・ザダ (Rafiga Huseyn-zade)917

担当業務

環境管理に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1952年生れ。出生地:バクー市。

1974年:Azerbaijan Oil and Chemistry Institute (現在、 Azerbaijan State

Oil Academyと改称)の石油・ガス田開発部を卒業

1975年-1985年:上記Instituteで研究を継続し、スタッフとなる。

1985年-1999年:アゼルバイジャン大学のアイソトープ研究所で種々の職を経験

(研究者、シニア研究者、ラボ監督者)

1999年-2011年3月:SOCARが設立したAzLab LLCの取締役社長

2011年7月-:SOCARの環境管理担当副社長

2001年-: mineral resources of the Baku State Universityで鉱物資源の講義

を継続。また、Texaco Companyの招待でHouston のHARC centerでも執務。 ノ

ルウエイの Geolab in TrondheimのGeolabの訓練講義に参画し、 Statoil

Research Centerでも仕事をしている。

新アゼルバイジャン党( Yuni Azerbaijan Party)のメンバー。

取締役会副社長:トフィグ・ガラマノフ (Tofig Gahramanov)918

担当業務

戦略開発に係る事項が所掌範囲とされている。

【経歴】

1953年生れ。出生地:バクー市。

19761年:Azerbaijan Oil and Chemistry Institute (現在、 Azerbaijan State

Oil Academyと改称)の電気工学科を卒業。

1976年-1983年:レーニンにちなんだAzerbaijan Oil and Chemistry Institute

(現在、Azerbaijan State Oil Academyに改称)の新バクー石油精製所でデータ・

計算センターの技術者として勤務。また事業所のKomsomol Committeeの秘書。

1983年-1990年:先の党の機関のNizami地区委員会、その後、バクー市党委員会

917 http://www.socar.az/socar/en/company/management/Vice-president-of-strategic-development 918 http://www.gulfoilandgas.com/webpro1/prod1/person.asp?id=2720

Page 383: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

383

でインストラクターとして執務。

1990年-1991年:新バクー石油精製所で副所長。

1991年-1993年:JVのAzinteroilを設立。取締役社長。

1994年-1998年:同上の私企業で執務。

1998年-2006年:Azerneftyanajag PUの技術と経済部門の責任者。また、Heydar

Aliyev Baku Oil Refineryの経済部門と投資部門の責任者。

2006年-2007年:SOCARの精製部門の戦略開発責任者。

2007年-2010年:SOCARのマーケティング・財務実行部の責任者。

2010年-:SOCARの戦略開発担当の副社長。

新アゼルバイジャン党( Yuni Azerbaijan Party)のメンバー。

Page 384: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

384

2.4.4 AIOC(Azerbaijan International Operating Company)

2.4.4.1. 会社概要と沿革

AIOC は世界の石油会社9社からなるコンソーシアムである。日本からは国際石油開発帝

石(INPEX)と伊藤忠商事が参加している。当初は 10 社であったが、当初メンバーの米国

の Devon Energu 社が米国でのシェールガス開発事業に特化するため、2010 年に ACG 油

田に保有した 5.6%の権益を手放し、構成メンバーは 9 社となった。この結果、BP、Chevron、

INPEX、伊藤忠商事の権益がそれぞれ 3.29%、0.99%、0.96%、0.38%だけ増えた。

図 AIOC の参加企業とその持分(2015 年現在)

出所:BP のホームページ919より作成

アゼルバイジャン国際事業会社(AIOC)は、当初 7 カ国からの 11 の主要な国際石油会

社とアゼルバイジャンの国営石油会社 SOCAR が 1994 年 9 月に「世紀の契約」として知ら

れている 30 年間の生産物分与協定(PSA)に署名して出来たコンソーシアムである。コン

ソーシアムは、バクー・トビリシ・ジェイハン石油パイプライン(BTC)のための主な供

給源となった Azeri-Chirag-Guneshli (ACG)の油田を開発している。グループは 1997 年に

チラグフィールドで(フィールドの複合体の一部)の生産を開始し、2003 年には ACG の

一部である the Western and Eastern Azeri fields から、2005 年には the Central Azeri

Field から、そして 2006 年には the East Azeri field から原油の圧送を始めた。

AIOC の設立目的は石油とガスの操業日々に関する日々の管理、調整と遂行である。AICO

919 http://www.bp.com/en_az/caspian/operationsprojects/ACG.html

BP, 35.78%

SOCAR, 11.65%

Chevron, 11%

Inpex, 11%

Statoil, 8.56%

ExxonMobil, 8%

TPAO, 6.75%

Itochu, 4.30%

ONGC, 2.72%

Page 385: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

385

としての活動は初代の社長の Terry Adam の下で進められた920。1999 年 6 月に操業主体が

BP(この時点では BP-Amoco)に移り、AICO の社長は BP Amoco のアゼルバイジャンに

おける開発と生産責任者の David Woodward に変わった。AICO のパートナーの要望もあ

り、対外的に AICO 社の名前を残しているが、オフィスを統合し、政府や公共案件部、人

事部、情報技術部などは二つのビジネスユニットでシェアするなど、実態的に BP の運営と

なった。この際、旧 AIOC の国外からの従業員の半数は会社を離れた921。これ以降の AICO

に関する発表は AICO 経営委員会の決定事項として BP アゼルバイジャンの社長 Gordon

Birrell が発表している922。AICO に関するプレスリリースも発信元は BP の Baku 市のプ

レス室からである923。AICO の名前はあるが、AICO 社長の独立した肩書は見当たらない。

2.4.4.2. 主要なプラントの概要924

アゼリとチラグフィールドの共同開発・生産の共有に関する協定及びカスピ海(世紀の

契約)のアゼルバイジャンセクターに位置 Gunashli フィールドの深層水部分は 1994 年 9

月 20 日に調印され、発効した。

ACG 鉱区はアゼルバイジャン、バクー市の南東 120km に位置し、アゼルバイジャン共

和国国営石油会社(SOCAR)、及び英国、米国、ノルウェー、トルコ、そして日本からの

外国石油会社計 9 社からなる国際コンソーシアム”Azerbaijan International Operating

Company(AIOC)”が当該鉱区における操業を行っている。なお 1999 年 6 月より、BP が

AIOC の運営を行なっている。ACG 鉱区生産物分与契約は「世紀の契約」と呼ばれ、432

平方キロの鉱区において約 140 億㌦の投資により探鉱・開発・生産活動を 30 年間にわたり

実施する。

1997 年 11 月 7 日、ACG 鉱区における 1 番目のプラットフォームである Chirag-1 プラ

ットフォームより最初の原油を生産、ロシア領に通じる北ルートパイプラインにより運搬

され、1998 年 3 月には黒海 Novorossiysk より最初の船積みが行われた。また、1998 年 12

月にはジョージア領黒海 Supsa まで通じる西ルートが完成し、1999 年 4 月には Supsa に

おいて初めての Azeri Light Crude Oil の船積みが行なわれた。

ACG 油田の本格開発は 2001 年 8 月より進められ、2005 年 2 月には Azeri 油田中央部か

920 http://www.azer.com/aiweb/categories/magazine/32_folder/32_articles/32_adams.html 921 http://www.azer.com/aiweb/categories/magazine/74_folder/74.articles/74_woodward.html 922 http://ann.az/en/session-of-aioc-managing-committee-in-baku/#.VpW8bbaLTct 923 http://www.bp.com/en/global/corporate/press/press-releases/aioc-gives-chirag-oil-project-go-ahead.html 924 http://www.itochuoil.co.jp/project/003_azerbaijan-acg.html

Page 386: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

386

らの原油生産が開始、続いて 2005 年 12 月に Azeri 油田西部、2006 年 10 月に Azeri 油田

東部、2008 年 4 月には Deepwater Gunashli 油田で原油生産が開始されている。また 2010

年より、更なる原油生産量の増加を目的として開発を進めていた Chirag Oil Project が、

2014 年 1 月に生産を開始し、現在 ACG 油田から日量約 650 千 bbls の油を生産中である。

2.4.4.3. 経営理事会と取締役会

前述のとおり、現在、AICO は BP-Azerbaijyan により運営されており、AICO 経営委員

会が決定機関である。AICO 経営委員会のメンバーに関する直接的な情報はないが、SOCAR

の社長が出席しているので、AICO を構成する各社の社長あるいは、それに準ずる代表者か

らなると思われる925。

は、AICO を代表する BP-Azerbaijyan の経営者である。

アゼルバイジャン、グルジア、トルコ地域社長

ゴードン・ビレル(Gordon Birrell)

2012 年 11 月より現職。

前職は BP の生産部門の安全、操作リスクの責任者。

それ以前は、北海、カナダ、アラスカの操業を監督し、また初期の Shah Deniz を含め

Azerubaijyans の採掘調査を率いた。

2.4.5. エネルギー資源を巡る最新状況

2.4.5.1. エネルギーの生産・輸入・消費等の動向

国際エネルギー機関(IEA)のデータによれば、一次エネルギーの収支は下記表の通りで

ある。2013年のエネルギー生産量の合計は 59,353 ktoeである。その内,原油が 43,713 ktoe

で 73.7%を占め、天然ガスが 15,359 ktoe で 25.9%、バイオ廃棄物が 152 ktoe、水力が

128力 ktoeで、ともに 1%以下の少量である。輸入の合計は 130 ktoeであり、その内石油

製品が 119 ktoeで 91.5%を占めている。電力は本来二次エネルギーであるが、この表では

輸入・輸出の分を一次エネルギーとして整理している。原油は生産量の 84.4%の 36,880 ktoe

が輸出されている。また、天然ガスでは生産量の 39.97%の 6,134 ktoe が輸出されている。

輸出されるエネルギーの合計は 45,343 ktoeであり、その内原油が 36,880 ktoeで 82.2%、

天然ガスが 6,134 ktoe で 13.7%,石油製品が 2,286 ktoe で 5.0%をそれぞれ占めている。

収支の差し引き合計は 13,880 ktoeで、これが国内で消費されている。

925 http://ann.az/en/session-of-aioc-managing-committee-in-baku/#.VpW8bbaLTct

Page 387: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

387

【一次エネルギー収支、2013年、単位:ktoe】

石炭 原油 石油

製品

天然

ガス 水力

バイオ

廃棄物 電力 熱 合計

生産 0 43,713

(73.7) 0

15,359

(25.9) 128 152 - 0 59,352

輸入 0 0 119 0 0 0 11 0 130

輸出 0 -36,880 -2,286 -6,134 0 0 -43 0 -45,343

在庫変動分 0 45 -125 -178 0 0 0 0 -258

収支 0 6,878 -2,293 9,047 128 152 -32 0 13,880

出典:IEA のデータ926を基に IBT にて作成、注:原子力と地熱はなし。( )内の数値は%を示す。

国内消費エネルギー13,880 ktoe の内訳は下記表の通りである。この表は消費されるも

のはプラスで、生成されるものはマイナスで表示してある。例えば、発電所では、天然ガ

スなどが消費されのでプラスで表示され、電力は生成されるのでマイナス表示されている。

国内消費エネルギー13,880 ktoeの内、住宅用が 2,704 ktoeで 19.5%を占め最大の比率で

ある。次いで、輸送用が 2,492 ktoe で 18.0%、発電所が 1,692 ktoe で 12.2%、CHP(熱

電併給プラント)が 1,245 ktoeで 9.0%をそれぞれ占めている。

天然ガスは 15,359 ktoe 生産され、その内 6,134 ktoe が輸出され、2,293 ktoe が国内

で消費されている。2014年度の輸出は、約 63%がトルコへ、残りがロシア、グルジア、ロ

イランである。ロシアが約 19%で残りをグルジアとイランで分け合っている。なお、イラ

ンへの輸出は Nakhchivanへ天然ガスを供給するためのスワップ取引である927。

住宅用で消費される2,704 ktoeの内、天然ガスが1.937 ktoeで71.6%を,電力が578 ktoe

で 21.4%を占めている。

発電所で消費される,石油製品、天然ガス,水力及びバイオ廃棄物のエネルギーの合計

2,971 ktoeの内、天然ガスが 2,789 ktoeで 93.8%を占めている。次いで、水力が 128 ktoe

で 4.3%、バイオ廃棄物が 50 ktoeで 1.7%を占めている。

926 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?year=2013&country=AZERBAIJAN&product=Ba

lances 927 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/06/NG-97.pdf

Page 388: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

388

【国内消費の内訳、2013年、単位:ktoe】928

消費先分類 石炭 原油 石油

製品

天然

ガス 水力

バイオ

廃棄物 電力 熱 合計

発電所 0 0 4 2,789 128 50 -1,280 0 1,692

CHP 0 0 0 2,002 0 0 -729 -29 1,245

熱供給 0 0 1 124 0 0 0 -101 24

石油精製 0 6,655 -6,441 0 0 0 0 0 214

エネルギー産業自己消費 0 0 466 376 0 0 313 19 1,173

損失 0 0 0 748 0 0 282 16 1,046

産業用 0 0 78 833 0 1 258 0 1,169

輸送 0 0 2,445 0 0 0 46 0 2,492

住宅 0 0 48 1,937 0 72 578 70 2,704

商業施設等 0 0 10 146 0 22 415 25 618

農業 0 0 346 37 0 2 78 0 463

その他 0 223 14 29 0 5 7 0 278

非エネルギー用途 0 0 736 25 0 0 0 0 761

合計 0 6,878 -2,293 9,046 128 152 -32 0 13,880

出典:IEA のデータ929を基に IBT にて作成。

アゼルバイジャンにおける 2009 年以降の一次エネルギー(原油、天然ガスおよび水力)

の生産動向は BP のデータによれば下記表と図に示す通りである。原油の生産量は 2010 年

に 50.8 Mtoeのピーク値を出したが、それ以降は、年々減少して 2014年には 42.0 Mtoeと

なり 17.3%減少した。一方、天然ガスは年ごとに若干増減はあるもののほぼ増産基調を維

持している。全体の一次エネルギーに占める割合は、2009 年から 2024 年の間に、原油は

78.5%から 72.9%に減少したのに対し、天然ガスは 20.7%から 26.6%に増加している。

【一次エネルギーの生産動向】(単位: 百万 toe)

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

原油 50.4 50.8 45.6 43.4 43.5 42.0

天然ガス 13.3 13.6 13.3 14.0 14.6 15.3

水力 0.5 0.8 0.6 0.4 0.3 0.3

合計 64.2 65.2 59.5 57.8 58.4 57.6

928 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?year=2013&country=AZERBAIJAN&product=Ba

lances 929 http://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?country=Uzbekistan&product=balances

Page 389: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

389

図 一次エネルギーの生産量の変化(単位:百万 toe)

出典:BP のデータ930を基に IBT にて作成

なお、1990年以降の長期的な一次エネルギーの生産動向は下記図の通りである。原油は

2005年以降に急激な増産となり、2010年に 50.8 Mtoe のピークを達成したの後、漸減傾向

にある。油田枯渇に基づく原油生産量の減少が大きな理由であるが、減少量を補てんする

新規開発にも注力しているが、増産には至っていない。

天然ガスは 2006年末に生産を開始した、カスピ海沖のシャフ・デニズ・天然ガス田の開

発により、2007年からはガスの輸出国へと転じた。その後も順調に生産量は増加しており、

今後 2018 年頃よりは、シャフ・デニズ・ガス田開発第二フェーズの生産開始も予定されて

おり、さらに生産増が期待されている。

930 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf

0

10

20

30

40

50

60

2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

原油

天然ガス

水力

Page 390: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

390

【一次エネルギー生産の長期的な動向】

出典:IEA931

2.4.5.2. 天然ガス資源

アゼルバイジャンの 2014 年の確認天然ガス埋蔵量は 1.2 trilion cubic feet であり、

世界の 0.6%である932。イルハム・アリエフ大統領は 2015年 6月 3~4日、アゼルバイジャ

ンのバクー市で開催された“22 回世界カスピ海石油・ガス展示会、コンファレンスの開会

演説において、アゼルバイジャンの確認天然ガス埋蔵量に触れて、前述の BPのデータの倍

以上の 2.6 trilion cubic feet があると述べている933。

931 http://www.iea.org/stats/WebGraphs/AZERBAIJAN3.pdf 932 http://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-review-

of-world-energy-2015-full-report.pdf 933 http://www.caspianenergy.net/en/investor-en/23576-azerbaijan-redrawing-energy-map-of-europe-presi

dent-ilham-aliyev

Page 391: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

391

2.4.6. エネルギー政策

2.4.6.1. エネルギー行政

アゼルバイジャンの石油戦略は 1990 年代の初めに当時のヘイダル・アリエフ大統領に

より始められたといえる。その目指すところは、海外からの投資を引き付け、近隣におけ

る主要な石油輸出国の 1 つにになること(エネルギー戦略の第一ステップ)、次に近隣諸国

への戦略的に重要な石油輸出国のみならず長期的に欧州にとっても重要な石油輸出国とな

ること(戦略の第 2 ステージ)。そして、より長期的には国内の石油が枯渇するときには、

アゼルバイジャンが主要な中央アジアの炭化水素(石油と天然ガスの双方)の輸送の経路

国になることである。それはまた、見渡せる将来にわたり、エネルギーの自給国となるこ

とによって、国内のエネルギー安全を達成することも含んでいる。

1970年/1980年代には 80~350 mの海底に the Azeri, Chirag, Kapaz,及びGunashli 油

田が発見されていたが、独立後の政治的に不安定な状況、投資の不足、先進技術の欠如か

ら開発がストップしていた。石油産業の危機と国内のエネルギー資源の開発着手のため、

ヘイダル・アリエフ大統領は国際的な石油会社をアゼルバイジャンに呼び、必要な刺激を

与えた。7 か国の11の海外の会社との交渉の結果、いわゆる“世紀の契約(Contract of the

Century”が 1994 年 9 月 20 日,隣接している ”Azeri-Chirag-Gunashli”(ACG)の開発を対

象として調印された。これは来たるべき数十年間、アゼルバイジャンにとって歴史的に重

要なものであった。

世紀の契約(Contract of the Century)の実施のため、Azerbaijan International

Operating Company (AIOC)が設立された。この会社は State Oil Company of Azerbaijan

と緊密に連携している。世紀の契約(Contract of the Century)は、その後、19 か国の 42

の主要な石油会社との契約へとつながり、カスピ海のアゼルバイジャン領域への数十億㌦

の投資を呼び込んだ。

第1副首相( エネルギー産業、石油・ガス戦略担当):ヤキブ・エユボフ(Yaqub Eyyubov)

934

【経歴】

1945年生まれ。:出生地 バクー市。

1963-1964年 :アゼルバイジャン工科大学に学ぶ。

1964-1967年:軍務(ソビエト陸軍)

1968年:アゼルバイジャン工科大学に復学

934 https://en.wikipedia.org/wiki/Yaqub_Eyyubov

Page 392: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

392

1972年:アゼルバイジャン工科大学卒業。建設工学を取得学位。に復学

1970-1972年:在学中に建設研究部の Komsomol Committee の会長を務める。

1975-1997年:アゼルバイジャン建築・建設大学において教職、学部長を務める。

1997-1999年:産業活動安全規制委員会と Highland Field 探査規制委員会の会長。

1999-2003年:内閣の副首相として、主にエネルギー産業の調整を行う。

2001年:国営会社、Azneftekhimmash の解散と民営化に関する委員会会長

2003年 2月 13日:第1副首相

工業・エネルギー相:ナティク・アリエフ(Natiq Aliyev)935

【経歴】

1947年:11 月 23日生まれ。出生地:バクー市

1970年:アゼルバイジャン石油アカデミーを卒業。地質学、鉱物学の博士号を持つ。

1970年:Xəzərdənizneft に就職

1984 年:アゼルバイジャン共産党の中央委員会の総務で、部門の主任インストラクターに任

命される。

1989年-1991年:経済-社会問題部の理事

1992 年:バクー市の Ipesko 代表室の理事として執務、同時に SOCAR のコンサルタントとし

て、地球物理、地質プロジェクトなど研究業務をやり、石油の開拓、開発、輸送、

精製を指導

1993年-2005年:SOCAR の社長兼取締役会長

2005年-:工業・エネルギー相に任命される

2.4.6.2. 今後のエネルギー需要見通し

電力需給の長期的な動向は下記図の通りである。ここ 10年のスパンで見るとアゼルバイ

ジャンの電力消費量は電化率が増加し、経済が拡大したことに伴い、1997 年以降、順調に

伸びて 2006年に 235億kWhのピークを出した。しかし、それ以降、発電量は減少して、2009

年には 190億kWhまで低下したが、再び、増加基調となっている。

アゼルバイジャンには、約 6 ギガワットの総設備発電容量があり、そのうち火力発電所

(ほとんどが天然ガスを燃料とする)は 13か所である。総発電量力に占める天然ガス燃料

の割合は 2011年に 86%、2012年に 91%であった。他に 8水力発電所が 8か所と小容量の

風力発電があるが、全体に占める割合は少ない。

ナヒチェバンの飛び地は、イランからの電力輸入に依存している。これは、アルメニア

935 https://en.wikipedia.org/wiki/Natig_Aliyev

Page 393: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

393

とアゼルバイジャンとの進行中の緊張の結果であり、その地域の広範な天然ガスインフラ

の破損によるもので、重大な課題に直面している936。

【電力需給の長期的動向:発電電力量】 (単位:kWh)

出所:Electricity production (kWh) in Azerbaijan World Bank937

【2013年の電力需要と電源構成】

先に述べた通り、電力需要は 2009年以降、伸びているが、ここ数年の石油価格の低迷を

脱すると、経済発展に電力需要も伸びていくものと思われる。

図 アゼルバイジャンの電源構成

出所:EIA、Azerbaijan;August 1, 2014938

図:アゼルバイジャンの発電所

936 https://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE 937 http://www.tradingeconomics.com/azerbaijan/electricity-production-kwh-wb-data.html 938 https://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE

Page 394: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

394

出所:EIA、Azerbaijan;August 1, 2014939

2.4.6.3. エネルギー政策

アゼルバイジャンは世界に先駆けて陸上原油を生産してきたが、陸上原油は既にピーク

に達し、生産量が減少してきている。生産拡大に向けて、海外の技術、資本を誘致する施

策を推進する政策をとっている。カスピ海には膨大な石油・天然ガスの埋蔵量が期待され

るため、海外の資本による資源の開発・生産を行い、これらをトルコや欧州に輸出して外

貨を獲得する戦略を継続している。アゼルバイジャンはエネルギー資源の純輸出国であり、

これによる外貨獲得を通して、自国経済の発展を図ることを基本政策に据えている。よっ

て、原油と天然ガスの安定した生産と輸出先の確保、そのための輸送インフラの多様化と

整備が重要な課題である。

輸送インフラに関しては、今後のアゼルバイジャンの戦略は、この地理的な有利な地歩

や地政学的に中立であることなどを利用する戦略である。具体的には、1)中央ユーラシア

地域とアゼルバイジャンをつなぐ鉄道計画、2)ウクライナからジョージアを経由してアゼ

939 https://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE

Page 395: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

395

ルバイジャンをつなぐ貨物鉄道、3)中国から欧州につながる鉄道、4)ロシアが計画するア

ゼルバイジャン経由のイラン行き鉄道などである。現在、カスピ海の鉄道港湾整備に動き

つつある。コアとなる幹線は、Baku-Tbilisi-Kars (BTK) 鉄道である。BTK鉄道は、アゼル

バイジャンのバクーからジョージアのトビリシを経てトルコのカルス(アルメニアの近隣)

につながる鉄道であり、2016年に全線開通の予定である940。

石油・天然ガス資源の探査、開発、生産や輸送インフラの整備には莫大な資金が必要で

あり、ヘイダル・アリエフ大統領は国際的な石油会社をアゼルバイジャンに呼び、海外の

資本参画による開発の加速化を選択した。7か国の11の海外の会社との交渉の結果、いわ

ゆる“世紀の契約(Contract of the Century”が 1994 年 9 月 20 日に締結され、

Azeri-Chirag-Gunashli”の開発が加速化した。多くが PSA(生産分与契約)によるもので

ある。アゼルバイジャンは生産分与契約による海外参加を積極的に進めている。

これら海外との連携や石油・天然ガスの輸出で得られた収入を効率的に管理し、アゼル

バイジャンの非石油・ガス部門のための投資資金に充当する目的で 1999年に「国家石油フ

ァンド(State Oil Fund of Azerbaijyan Republic:SOFAZ)を創設した。しかしながら、

BTCオイルパイプラインや TANAPプロジェクトのアゼルバイジャンの負担金などもこの基金

から支出している941。

エネルギー政策担当機関は産業・エネルギー省が名目上、アゼルバイジャンの石油・ガ

ス・化学・電力産業を管轄しているが、産業政策の実権は SOCAR(アゼル国営石油会社)と

Azerenerji(アゼル国営電力会社)等の国営会社が持っている。SOCARは従来、国営石油会社

であったが、国営ガス配給会社 Azerigaz と国営化学会社 Azerkimya を吸収合併し、実質、

国営石油・ガス・化学会社となった。

代替・再生可能エネルギーについても 2011 年 12 月の大統領令により”代替および再生

可能エネルギーの利用に関する国家戦略(2012-2020)”が策定され、注力をしている。

【パイプライン】

石油パイプライン

アゼルバイジャンは原油輸出用の 3つのパイプラインを有しており、輸出原油の約80%

が Baku-Tbilisi–Ceyhan (BTC)パイプラインを経由している。また、パイプライン以外にも、

少量の原油がトラックや鉄道で輸出されている。

940 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 941 https://en.wikipedia.org/wiki/State_Oil_Fund_of_Azerbaijan

Page 396: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

396

図:アゼルバイジャンの原油輸出パイプライン

出所:Soccar の HP942から IBT 作成

【原油パイプライン】

① Baku-Tbilisi–Ceyhan (BTC)パイプライン943

アゼルバイジャンのバクー近くの Sangachal ターミナルから、グルジアの Tbilisiを経

由してトルコの地中海沿岸の Ceyhan(セイハン(トルコ語ではジェイハン))に至る

1,768km のパイプラインである。英国の BPが運営し、2006年 7月より操業を開始。「ア

ゼリ・チラグ・グナシリ(ACG)油田」産の原油を Ceyhan よりタンカーで欧州市場へ輸出

している。

輸送用量は 100万バレル/日あるが、HIS Energy によれば、2009 年に 79 万バレル/日

のピークを出してから、それ以降はこのピークを越えていないとのことである。

BTC により輸送される原油のほとんどは ACG 油田由来のものであるが、トルクメニスタ

ンからの Shah Deniz コンデンセートと Cheleken 原油もこのパイプランを使って輸送さ

れる。また、Kazakh oil の少量の原油もカスピ海をタンカーで渡った後、Sangachal タ

ーミナルを経由してこのパイプランで輸出されている。

ロシアの LUKOILは 2014年 5 月に、カスピ海の Yuri Korchagin洋上油田から 5000バレ

ル/日の原油を BTC経由で輸送を始めた。HIS Energyによれば LUKOILは 2015年には輸

942 http://www.socar.ro/en/SOCAR-AZERBAIJAN 943 https://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE

Page 397: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

397

送量を 3万バレル/日まで増やすことを考えている。

② Baku-Supsa パイプライン(別称 Western Route Export Pipeline)

バクーからグルジアの黒海沿岸のスプサ(Supsa)に至る 840km のパイプラインで、Azeri

Light の原油のほとんどはこの Baku-Supsa パイプラインを使っている。輸送能力は

14.5 万バレル/日。当初 ACG コンソーシアムが所有・改修・運営、BP がオペレーター

であったが、コスト回収が 終了し、生産物分与契約に基づきアゼルバイジャン国営石油

(SOCAR)に譲渡され、ALOCが SOCARにために所有、運営している。

③ Baku-Novorossiysk パイプライン(別称 Northern Route Export Pipeline:NREP)

バクーからロシアの黒海沿岸のノヴォロシースクに至る 1,340km のパイプラインで、輸

送能力 は 10 万バレル/日。アゼルバイジャン内はアゼルバイジャン国営石油(SOCAR)

が、ロシア内はロシア国営の石油パイプライン会社 (Transneft)1996年より運営して

いるが、両国間で通行輸送料について係争が続いており、しばしばパイプラインの複雑

な運営を強いられている。

両社は輸送量を18 万~30 万バレル/日に増加する提案をしているが、キーとなる増量

は将来のカスピ海での生産増である。

2013年 5月にロシア政府は、アゼルジャンが年間契約量をかなり下回る原油しか供給し

なかったため、Baku-Novorossiysk パイプラインを経由するアゼルバイジャンの原油輸

送の契約を打ち切った。

2014年 2 月、SOCAR と Transneft は交渉を行い、Baku-Novorossiysk パイプラインの通

行輸送料を減額して取扱量を 2万バレル/日とする契約を結んだ。

ガスパイプライン944

アゼルバイジャンは、それまではロシアから天然ガスを輸入していたが、増産により 2007

年から天然ガスの純輸出国となった。2013 年にはアゼルバイジャンは、主に南コーカサス

パイプライン(SCP)を経由して約 240 Bcf の天然ガスを輸出した。またロシアへは M

Gazi-Magomed-Mozdok Pipeline を経由して輸出される。イランには少量の天然ガスが

Baku-Astara Pipeline を経由して出荷されている。引き換えに、ゼルバイジャンの飛び地

である Nakhchivanにイランからスワップで天然ガスを供給している。

アゼルバイジャンの天然ガスのほとんどはトルコ向けであるが、トルコ・ギリシャのイ

ンターコネクタを経由してギリシャにも少量の天然ガスを供給している。以前の取り決め

の下で、トルコはギリシャにアゼルバイジャンの天然ガスを再輸出していたが、新しい契

944 https://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE

Page 398: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

398

約により直接欧州連合(EU)に天然ガスを輸出できるようになった。シャフデニズ・フィ

ールド2に必要なインフラストラクチャが完了すると、天然ガスのの欧州連合(EU)への

輸出の増が増加することになる。

図 アゼルバイジャンの主なガスパイプライン

出典:IEA945

【ガスパイプライン】

① South Caucasus Pipeline(SCP)

SCPはシャフ・デニズ・フェーズ 1(SD1)から 8 Bcm/日のガスをグルジアとトルコ市場

へ輸送するように設計された 692 キロのパイプラインであり、またアゼルバイジャンの

国内市場にもガスを供給している。このパイプラインは BTC 石油パイプラインと平行に

走るバクー・トビリシ・エルズルム(BTE)パイプラインとしても知られている。この

42インチのパイプラインは 2007年から輸出に使用され始め、約 300Bcfの送油能力を有

している946。

政府は、既存のアゼルバイジャンとグルジアを横断するラインに並行に新しいパイプラ

インを建設する計画を持っており、合わせてグルジアにの二つの新しいコンプレッサー

ステーションも建設する予定。これは 2018 年後半~2019 年のシャフ・デニズ・フェー

ズ 2 からの天然ガスのためであり、これにより最大 17 Bcm/日の容量追加ができる。具

体的には、全長が 387 キロにわたる、並行した 1422 ミリメートルのパイプライン(48

945 https://www.eia.gov/todayinenergy/detail.cfm?id=23332 946 https://www.eia.gov/beta/international/analysis.cfm?iso=AZE

Page 399: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

399

インチ)を建設する。アップグレードされると、パイプラインの容量が 2倍以上の 700Bcf

に増加する。グルジア・トルコの国境では、パイプラインは、TANAPと、TAPにリンクさ

れる947。

② Gazi-Magomed-Mozdok Pipeline

この全長 240キロメートルのパイプラインは、2009年に SOCAR と Gazpromにより締結

されたけ合意に基づきアゼルバイジャンからロシアへの天然ガス輸送に使用されてい

る。2007 年以前はこのパイプラインはロシアからアゼルバイジャンへと天然ガスを輸

送したが、合意にはアゼルバイジャンからの逆流を許可が含まれており、ロシアへの

天然ガスの輸出が可能となった。ロシアへのガス輸出は 2010年に始まり、その量は年

間 35Bcfである。

③ Baku-Astara Pipeline

SOCAR はアゼルバイジャンの飛び地である Nakhchivan へ天然ガスを供給するために

2005年にイランと最大1bcm/日のスワップ契約を結んでいる。アゼルバイジャンはア

ルメニアとの緊張関係にあり、アゼルバイジャンから直接、天然ガスを供給すること

ができないので、Nakhchivan と国境を接しているイランを経由してスワップで天然ガ

スを供給している。25年間の有効期間を持つこの契約により、アゼルバイジャンは

バクーとアスタラ間のパイプライン(Baku-Astara Pipeline)を経由してイランに天

然ガスを供給し、その同量をイランがトランジット料金として 15%の手数料を付加し

て Nakhchivanに供給している948。

2013年には 424mcmの天然ガスをイラン経由で Nakhchivanに供給したが、2014年 8月

12 日のアゼルバイジャンの情報によれば、アゼルバイジャンはイランに対してさらな

るガスの供給量の増加要請を行っている949。

④ TNAP(Trans Anatolia Natural Gas Pipeline)

2011 年 12 月 26 日にコンソーシアムが発足。2012 年 6 月 26 日に政府間合意がなさ

れた。2018年の操業を目指して、2015年に建設着工。 現在、SOCAR(58%)、トルコ

の Botas(30%)、BP(12%)の事業者で開発を進めている950。シャフ・デニス2の天然

ガスを 56インチのパイプ経由して、グルジア国境からトルコ国内へと輸送する。将来、

TNAP は下記の TAP とリンクして、イタリアへの輸出の経路となる。プロジェクトの総

費用は 100億㌦。

947 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/06/NG-97.pdf 948 http://www.oxfordenergy.org/wpcms/wp-content/uploads/2015/06/NG-97.pdf 949 http://en.trend.az/business/energy/2302125.html 950 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による

Page 400: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

400

⑤ TAP(Trans Adratic Pipeline)

2008 年 2 月に JV が発足。当初の事業者は BP(20%)、SOCAR(20%)、ノルウエーの

Statoil(20%)、ベルギーのFluxys(16%) 、フランスのTotal(10%)、ドイツのE.On(9%)、

スイスの Axpo(5%)である。2014 年 9 月 30 日に Total(10%)と E.On(9%)が持ち株を

Fluxysに 3%を、またスペインの Enagasに 16%を売却した951。2015年 12月 7日には

Statoil(20%)が全株をイタリアの SNAM に売却した952。Statoil は BP との競合から活

動拠点をトルクメニスタンに移管した953。2016 年 2 月現在、TAP の事業の出資比率は

BP(20%)、SOCAR(20%)、イタリアの SNAM(20%)、ベルギーの Fluxys(19%) 、スペイ

ンの Enagas(16%)、スイスの Axpo(5%)となっている。

欧州への天然ガス経路に関して、Nabuccoや ITGIとの競争もあり、活動が長らく停

滞したが、南回廊の候補として、Nabuccoが 2013年 6月に不採択が決まり、ITGIも停

止状態の中、同 6 月 TAP がシャフ・デニス2が欧州への輸送ラインとして決まった。

BP は、シャフ・デニズコンソーシアムは、欧州連合(EU)への 35Bcf の天然ガスを供

給するため、TAP を選択したことを 2013年 6月に発表した。

このパイプラインはシャフ・デニス2の天然ガスをトルコのKipoから南イタリアのSan

Focaに繋ぐもの。総延長 520kmの口径48インチのパイプをギリシャ・アルバニア・

アドリア海を横断させる。115㎞は海底を通る。輸送量は 100億 m3/年。(200億 m3/

年まで拡張可)2019年の操業開始を目指している。プロジェクトの総費用は 15億ユー

ロ。

太陽光、水力などの再生可能エネルギーの導入促進954

1999 年に創設した SOFAZ(State Oil Fund of Azerbaijan)の成功を受け、アゼルバイ

ジャン政府は国内に豊富にある再生可能エネルギーの開発に踏み出した。2009 年に政府機

関として“代替および再生可能エネルギー庁(State Agency of Alternative and Renewable

Energy Source:AREA)”を創設し、まだ、初期の段階である太陽、風や水から電力を得るた

めに試みを調整することにした。これらの野心的な努力は、アゼルバイジャンのグリーン

エネルギーを実現する先導的な役割を担う長期的なエネルギー政策の一環である。

2011 年 12 月大統領令により”代替および再生可能エネルギーの利用に関する国家戦略

951 http://www.reuters.com/article/energy-gas-pipeline-tap-idUSL6N0RV3Y220140930 952

http://www.snam.it/en/Media/Press-releases/2015/Snam_completes_acquisition_of_20_interest_held_b

y_Statoil_in_TAP.html 953 現地ヒアリング(2016 年 1 月)による 954 http://www.diplomatmagazine.com/issues/2010/june/277-azerbaijans-energy-policy-v15-277.html

Page 401: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

401

(2012-2020)”が策定され、これに従って戦略の策定と具体的なプロジェクトが推進され

ている。

【再生可能エネルギープラン955】

アゼルバイジャンは、再生可能エネルギーの容量を現在の 830MWから 2020年までに 3倍

の 2,500MW にすることを期待している。このプログラムは、具体的に、2020 年までに風力

エネルギーを 240MW から 800MW に、太陽光エネルギーを 290MW から 600MW にする必要があ

る。太陽熱発電発電の追加容量も勘案すると、代替えエネルギーとしては太陽発電発電が

最も有望であり、専門家は、2020年までに 950MWの容量の供給を期待している。

他のセグメントではバイオマスが 80MWから 125MW、地熱発電が 15MWから 150MW、小水力

が 80MW から 150MW の増加を期待されている。これらのプロジェクトへの総投資金額は 25

~35億米㌦になる。

AREAによれば、2020 年の目標達成後も再生可能エネルギーの開発努力は継続される。潜

在的な容量は莫大で、専門家はアゼルバイジャンは最終的に 100%再生可能エネルギーで賄

えると言っている。AREA の副所長、Jamil Melikov によれば、アゼルバイジャンの再生可

能エネルギーの潜在的な容量は、12,000MW を越える。内訳は、太陽発電が 5,000MW、風力

が、4,500MW,バイオマスが 1,500MW,地熱発電が 800MW、そして小水力発電が 350bMW であ

る。

【再生可能エネルギープロジェクト】956

AREAの戦略に基づいて、プロジェクトは発電容量により 3つに分けられている。

① 小容量プロジェクト:1建屋―1発電プラント

② 中容量プロジェクト:地方のハイブリッドタイプの発電所

③ 大容量プロジェクト:風力発電プラント、バイオガス発電プラント、集中型太陽発電

【プロジェクト例】

(中型 PJ 例)Gobustan Experimental Polygon and Training Center

発電開始 2011年、総発電量:5.5MW

風力発電―2.7MW

太陽光発電―1.8MW(容量追加の予定)

955 http://www.renewableenergyworld.com/articles/2015/04/azerbaijan-focuses-on-alternative-energy-deve

lopment-to-increase-fossil-fuel-exports.html 956 http://teas.eu/files/BFP2015/s3_abemda2015.pdf

Page 402: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

402

バイオガス発電―1MW

(大型 PJ 例)

Samukh Agro-Energy Residential Complex

居住地での代替え・再生可能エネルギー実証

プロジェクト期間:2014~2018年

総発電量:発電容量―31MW

熱併給―48MW

既に 2.8MWの太陽光発電が据付済。

(大容量 PJ 例)

Yeni Yashma Wind Farm – 50 MW

“Wind Island – 1” Offshore Wind Farm – 198 MW

Absheron Wind Farm (with PV component) – 80 MW

Power Plants on Biomass – 16 MW

Page 403: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

403

3. 第 3章:消費国である欧州、米国、中国等の資源調達に関する調査

2015年 12 月 11 日の石油市場レポート957では、IEAは(国際エネルギー機関)は 2016 年

末までの持続的な供給過剰(persistent oversupply)を観測。グローバル需要が 2015 年

に 180 万 b/d のピークをつけたのは、主に中国、米国、インド、驚くべきことに欧州の需

要増によるものと指摘。2016 年の世界石油需要は、2015 年の 9,460 万バレル/日から 120

万 b/d増の 9,580万バレル/日になると予想。しかし、2015年 9月以降、米国需要が鈍化傾

向にある、日本、フランス、ドイツも鈍化の兆しがみられる。

【グローバル石油需要の推移(2014 年~2016 年】

出所:IEA’s Oil Market Report: 11 December 2015958

他方、グローバル石油供給は 2015年 11月に 5万 b/d増の 9,690万バレル/日となり、前

年に比べると 180万 b/dの増加である。OPECの原油生産は 11月に 5万 b/d増の 3,173万バ

レル/日 dとなる。イラクでは記録的な増産となり、クウェートの供給も増加したこで、ア

フリカ諸国の減産を補う。2015 年の OPEC 非加盟国の石油供給は 100 万バレル/日の増加で

平均約 5,751万バレル/日となろう。2016年には、38万 b/d減の平均 5,714万バレル/日に

留まると予想。

2015年 12月レポート執筆時点では、原油価格は 45.93㌦/バレル(ICEブレント)、42.92

㌦/バレル(Nymex WTI)となり、ブレント・WTIスプレッドは僅かながらも 3.01/バレルへ

と拡大した。

957

http://www.opec.org/opec_web/static_files_project/media/downloads/publications/MOMR_December_2

015.pdf 958 https://www.iea.org/oilmarketreport/omrpublic/currentreport/#Demand

Page 404: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

404

2016年 1月 29日の IEA石油市場レポート959では、2016年のグローバル石油需要は、2015

年の 9,460 万バレル/日から 120 万 b/d 増の 9,580 万バレル/日になると予想。OECD 需要が

4,620万バレル/日。地域別内訳は、チリを含む北・南米が 2,440万バレル/日、欧州が 1,360

万バレル/日、アジア太平洋が 810 万バレル/日である。OECD 非加盟国の石油需要は 4,960

万バレル/日である。中国が 2015年の 1,130万バレル/日から 1,160万バレル/日へと増加。

石油供給では、OECD 供給が 2015 年の 2,370 万バレル/日から 2016 年に 2,320 万バレル/日

となる。OECD 非加盟国供給は 2015 年の 3,010 万バレル/日から 2016 年に 2,990 万バレル/

日へと減少すると見込まれている。

2015 年 7 月のウィーンでの「P5+1」との核削減合意後のイランの復帰で、石油市場と油

価がどのようになるのかが注目されている。原油価格のさらなる下落は免れない。2016 年

に入り、最初の 2週間で、WTIとブレントのいずれも 30㌦/bblを割り込んだ。インベスト

メントバンカーの中には、バレル当たり 25 ㌦から 10 ㌦を推測するものもいる。対イラン

経済制裁の緩和は市況に織り込み済みとするアナリストもいる。但し、イランの供給で、

グローバル石油市場の供給過剰の状態はさらに悪化し、2016 年の年末まで続くことになる

と IEAは観測している。

2016年の展望を記載した 2015年 12月 10日の石油市場レポートでは、主な国の予想経済

成長率を記載。世界成長率を 2015 年の 3.1%から 2016 年を 3.4%とし、米国が 2015 年の

2.5%から 2016年も 2.5%。日本が 2015年の 0.6%から 2016年が 1.2%、ユーロ圏が 2015

年と 2016年がともに 1.5%。中国が 2015年の 6.8%から 2016年に 6.4%へと減速。インド

が 2015 年の 7.3%から 2016 年が 7.6%。ロシアについては、2015 年の-3.2%から 2016 年

に 0.3%と僅かながらも成長軌道に乗せると予想数値を示している。

石油需要については、米国は 2014年の 1,943 万バレル/日から 2015年に 1,981万バレル

/日と安定的に推移し、2016 年も同じ傾向になると予想。OECD に加盟する欧州の石油需要

は 2014年の 1,340バレル/日から 2015年に 0.2%増の 1,360万バレル/日となっている。欧

州は 2015年 9月に 2ヵ月連続の増加となり、景気の回復と原油安を下支えに伸びを高める

が、不安定要因がこれを相殺し、2016 年の石油需要は 2015 年の伸び(20 万 b/d の増加)

をやや下回ると予想。中国の石油需要については、2015 年 10 月に 30 万 b/d 増(3.0%増)

に留まり、過去の増勢傾向が鈍化した。2015年の石油需要は 37万バレル/日の増加となり、

2016年については、30万バレル/日の増加に留まると見込まれている。

ロシアの石油供給については、2015 年が 9 万バレル/日の増加で平均 1,077 万バレル/日

959 https://www.iea.org/oilmarketreport/omrpublic/currentreport/#Demand

Page 405: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

405

になる見通しである。10 月と 11 月では、ソ連崩壊後の記録(1,090 万バレル/日と 1,088

万バレル/日)となった。ガスプロム、Bashneft 等が増産。他方、ルクオイルとロスネフチ

の生産量が減少(前年同月比で、ルクオイルが 2.9%減、ロスネフチが 0.9%減)。カザフ

スタンではあ、2015年の石油供給は 2014年から 4万バレル/日の減少で平均 159万バレル/

日に留まると予想。テンギス油田の生産量の減少で、8月の石油生産量が 2014 年 10月以来

の低水準となる。アゼルバイジャンでは、2015年の石油生産が 1万バレル/日の減少で平均

86 万バレル/日に留まる見込みである。同国最大の BP が権益を持つ ACG 鉱区が減産状態に

入ったことが主因である。中国は 2016年に 1万バレル/日の増加で平均 437万バレル/日に

なる見通しである960。

960

http://www.opec.org/opec_web/static_files_project/media/downloads/publications/MOMR_December_2

015.pdf

Page 406: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

406

3.1. 米国のエネルギー環境政策の最新動向と資源調達戦略

3.1.1. オバマ政権のエネルギー環境政策

1期目のオバマ政権は、次世代バイオ燃料開発、プラグインハイブリッドの商業化、再生

可能エネルギーの促進、クリーンコール技術支援、スマートグリッドへの移行等のビジョ

ンを掲げ、10年間で 1500億㌦投資し、グリーン雇用を拡大する「グリーンニューディール

政策」を発動した。これは、ブッシュ政権の政策を踏襲するものであった。特にオバマ大

統領が一貫して強調したのは、石炭との戦争である。代替燃料として天然ガス(生産量の約

30%をシェールガスが占める)の利用促進を掲げてきた。加えて、2013年 9月には CCS技術

導入を前提とする石炭火力発電プラントの新設を不可能とする規制が導入された。

2 期目を迎えたオバマ政権は 2013 年 3 月、1期目のグリーンニューディール政策を転換

し、利用可能な国内資源でエネルギーを賄うことを意味する「包括的エネルギー戦略

(All-of-the-Above Energy Strategy)」を打ち出した。本エネルギー戦略は、米国のエネ

ルギー自立を目指すもので、主な特徴は次の通りである961。

外国産石油依存の減少(2013年に依存率は 40年振りの低水準となり、カーボン排出

量も低減)。

安全かつ責任のある国内石油及びガスの生産の拡大。

国内の内石油ガス資源の安全かつ一層の生産拡大では、天然ガスの供給拡大:

シェールガスを含めた天然ガスの生産量は世界のトップであり、今後 100 年間

の供給能力があるとし、60 万人の雇用を創出しながらシェールガスの開発を進

めることを政府に指示。

海底石油ガス資源の開発拡大(メキシコ湾及びアラスカにおける海底油田の新

規開発計画等)やパイプライン設備の近代化等

オバマ大統領の気候行動計画により、CCS(二酸化炭素回収隔離)技術開発投資が加

速。

エネルギー分野の包括的イノベーション促進アプローチとして、ソーラー、風力、

再生可能エネルギー等の米国産クリーンエネルギー計画を推進し、エネルギー効率

を前進させること。

1)クリーンエネルギー標準の導入(電力会社に対してクリーン電力の比率を上

げることを要求する「クリーンエネルギー基準」を策定する計画を示し、2035

年までに電力の 80%をクリーン化することを要請)、2)クリーンエネルギー関

連の優遇税制の導入、3)米国海軍の再生可能電力導入:1 ギガワット(100 万

961 https://www.whitehouse.gov/energy/securing-american-energy

Page 407: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

407

kW)のクリーン電力を海軍が購入。

クリーン燃料開発の推進。

大統領の 2016年度予算で旧石炭開発等の縮減によるマイナスの影響を緩和するため

の地域経済の多様化とクリーンコール技術開発促進等の「Power+プラン」を推進す

ることなど。

2013年 4月に発出された 2014年度大統領予算教書では、オバマ大統領は、1)クリーンエ

ネルギー経済の構築、2)エネルギー安全保障の向上、3)気候変動に対する備えと耐性の強

化などを重点課題とした。以上を踏まえて、エネルギー省(DoE)は、新クリーンエネルギ

ー技術への投資と石油・ガス生産の拡大、エネルギーセキュリティとエネルギー環境の増

進を重点課題として打ち出した。オバマ大統領がエネルギー省(DoE)に求めた優先課題は、

1)石油とガスの削減、2)2020 年までに風力、太陽光および地熱の再生可能発電による電

力生産量を倍増すること、3)エネルギー安全保障トラストの創設、4)エネルギー効率化

と送電網の現代化などであった。この結果、2013年 4月に発出された 2014年度大統領予算

教書では、オバマ大統領は、1)クリーンエネルギー経済の構築、2)エネルギー安全保障の

向上、3)気候変動に対する備えと耐性の強化などを重点課題とした。オバマ大統領は 2013

年 6月 25日、温室効果ガス排出量を削減し、世界的気候変動努力をリードする国家計画で

ある「気候行動計画(CAP)」を発表し、大統領令として「クリーン電力計画」を発出して

いる962。

オバマ大統領は 2013 年 6 月 25 日、温室効果ガス排出量を削減し、世界的気候変動努力

をリードする国家計画である「気候行動計画(CAP)」を発表し、大統領令として「クリー

ン電力計画」を発出した963。2013年 6月の「気候行動計画(CAP)」では、1)米国における

炭素汚染削減、2)米国における気候変動影響への備え、3)気候変動に対する国際的な取

り組みの先導という 3 つの大目標と、それを実現するための個別の対策が掲げられた。2014

年 6月、環境保護庁(EPA)は「クリーン電力計画規則案」を発表し、2030年の発電量 1MWh

当たりの CO2排出量について州ごとの目標を設定し、各州に対して 2016年 6月までに同基

準の遂行計画を EPA に提出することを求めた。加えて、2035 年までにクリーンエネルギー

の電源構成比を 80%にするクリーンエネルギー基準(CES)を掲げ、オバマ大統領は石炭火

力発電量を最大 20%まで削減する目標を打ち出した964。

2015年 11月 6日付けのホワイトハウスのプレスリリースによると、オバマ政権は原子力

を米国のクリーンエネルギー戦略を活性化する重要な要素だと強調し、原子力発電がカー

962 See http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/image/president27sclimateactionplan.pdf. 963 See http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/image/president27sclimateactionplan.pdf. 964 http://en.wikipedia.org/wiki/Energy_policy_of_the_United_States

Page 408: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

408

ボンフリー電力の 63%を生産し、発電装置から排出される CO2 排出量削減で重要な役割を

果たしていると強調した965。以上を踏まえて、オバマ政権は、米国がグローバルな低カーボ

ン経済移行を主導するために、運転中の原子力発電プラントと伴に先進的原子炉および新

規原子炉技術の開発が米国のクリーンエネルギー戦略にとって重要な構成要素だと断言し

たのである966。

965 The White House, November 05, 2015, FACT SHEET: Obama Administration Announces Actions

to Ensure that Nuclear Energy Remains a Vibrant Component of the United States’ Clean Energy

Strategy

https://www.whitehouse.gov/the-press-office/2015/11/06/fact-sheet-obama-administration-announces-a

ctions-ensure-nuclear-energy 966

https://www.whitehouse.gov/the-press-office/2015/11/06/fact-sheet-obama-administration-announces-a

ctions-ensure-nuclear-energy

Page 409: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

409

3.1.2. 天然ガスと石油の最新動向

3.1.2.1. エネルギー消費状況

非在来型化石燃料の開発等によるシェール革命により、米国のタイトオイル(シェール

オイル)とシェールガスの生産が急拡大。2006 年前後から一次エネルギー生産量が急激に

伸びを高めている。米国のエネルギー依存度は縮小しつつある。原油と天然ガスが牽引し

て一次エネルギー供給量は直近 7年間で急速なテンポで伸びを高めている。

米国 EIA の 2015 年版エネルギーアウトルックによると、原油生産量は 2008 年の 500 万

バレル/日から 2013 年に 740 万バレル/日へと増加。ドライ天然ガスも 2008 年の 20.2 Tcf

から 2013 年に 24.3 Tcf への増産となっている。総供給量に占める原油と石油製品の輸入

比率は 2013 年の 33%から 2040 年に 17%へと下落。天然ガスも 2017 年までに純輸入国に

なろう967。

他方、一次エネルギーの消費量は、オイルショック時に一時的に低下したことはあるが、

長期的には増加傾向にある。しかし、2007年の 2,372 MTOEをピークとして 2014年の 2.299

MTOE(前年比 1.2%)へと低下傾向にある。2008 年のリーマンショックに始まる経済不況

によるエネルギー需要の低下やエネルギー効率改善対策の効果によると見られている。直

近 5 ヵ年のエネルギー消費量は、生産量に比べると相対的に穏やかなテンポでの伸びで推

移している。2013年から 2040年の予測では、平均 0.3%の伸び率となる。鉱工業部門は年

平均 0.7%の伸び率である968。

2013 年の一次エネルギーの消費構造としては、直接的な消費は発電セクターが最も大き

く 39%、次いで大きいのが運輸部門 28%である。輸入原油を含む、エネルギーミックスとし

ては石油が最も大きい(2013年時点で約 35%)。ただ、石油の消費量は 2003年以降再生可

能エネルギーおよび天然ガスの増産に伴って減少してきている。同じく、石炭火力発電所

の減少、天然ガスへの転換によって、石炭の消費量は減少してきている。

BPの世界エネルギー統計レビュー(2015年版)では、直近 3ヵ年の米国の 1次エネルギ

ー需要は、2011年の 2,265 MTOEから 2012年が 2,209 MTOEへとやや減少し、2013年に 2,271

MTOE と 2011 年の水準に戻し、2014 年に前年比 1.2%増の 2.299 MTOE となっている。2014

年の米国 1次エネルギー消費量の世界シェアは 17.8%であった。因みに、EU が 12.5%、中

967 EIA, Annual Energy Outlook 2015, with projections to 2040, April 2015

http://www.eia.gov/forecasts/aeo/pdf/0383(2015).pdf 968 ibid

Page 410: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

410

国が 23.0%、日本は 3.5%であった。2014 年の世界消費量に占める主要国比率のランキン

グは、トップは中国(23.0%)、2 位が米国(17.8%)、3 位が EU(12.5%)、以下、ロシア

が 5.3%、インドが 4.9%、日本が 3.5%、ドイツが 2.4%となっている969。

米国の 2014年燃料別エネルギー消費量(2,298.7 MTOE)に占める燃料別構成比は、石油

(36.4%)、ガス(30.2%)、石炭(19.7%)、原子力(8.3%)、水力(0.25%)、再生可能

エネルギー(0.28%)であった970。

3.1.2.2. シェールガスとタイトオイル等

【天然ガス動向】

2005 年頃から始まったシェールガスの大規模開発によって、米国の天然ガスの需給と輸

入の状況は大きく変化した。天然ガスの自給率は、2006年から上昇し、2013年時点では 90%

を超えた。ドライ天然ガスの総生産量は 2005 年から 2013 年に 35%増となり、総エネルギ

ー消費量に占める天然ガスの割合も 23%から 28%へと上昇した971。

BP統計レビューでは、1次エネルギー消費量に占める天然ガスの比率は 2013年の比率は

29.7%で、2014年に 30.2%となっている。天然ガス生産量は、2004年の 524 Bcmから 2013

年に 689 Bcm へと 31.5%増となり、2014 年には前年比 6.1%増の 728 Bcm となった。世界

シェアは 21.4%となり、ロシアの 16.7%、サウジの 5.1%、イランの 5.0%を大きく上回

った。他方、米国の天然ガス消費量は、2004 年の 634 Bcm から 2013 年に 740 Bcm となり、

2014年には前年比 2.9%増の 759 Bcmに留まった972。

米国の EIA のレファレンスシナリオでは、米国のドライ天然ガスの生産量は 2013 年の

24.4 Tcfから 2040年には 35.5 Tcfになると予想される。天然ガス純輸入は 2007から低下

傾向にあり、総輸出が伸びを高めていることから、米国の天然ガスは 2017年までに純輸入

国になると見込まれている973

969

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf 970

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf 971 http://www.eia.gov/forecasts/aeo/pdf/0383(2015).pdf 972

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf 973 EIA, Annual Energy Outlook 2015, with projections to 2040, April 2015

Page 411: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

411

【石油動向】

米国で最も重要なエネルギー源であった石油の生産量は、1970 年頃をピークとして低下

傾向にあった。主因は、1)油井開発が頭打ちになってきたこと、2)油井の老朽化により

油井当たりの生産量(生産性)が低下してきたことによる。2004 年以降になると世界的な

石油需要の増大によって石油価格が急速に上昇し始めた。この価格上昇と輸入の増加は米

国経済に大きな打撃を与えた。

【石油生産量と輸入量の推移:単位:1000バレル/日】

出所:EIAデータより IBT作成

石油価格の高騰と輸入増加による米国経済の危機克服に向けて、カナダのオイルサンド

から開始された非在来型化石燃料の採掘技術開発により、米国内ではタイトオイルの開発

が加速化した。この結果、米国の石油生産量は、2008 年の 678 万バレル/日から 2009 年に

726万バレル/日へと増加した。その後の急速な増産により、米国の石油生産量は、2008年

の 678 万バレル/日から 2014 年には 1,160 万バレル/日(前年比 15.9%)へと約 70%の増

加となっている。他方、石油の消費量は 2008 年の 1,949 万バレル/日から 2014 年に 1,904

万バレル/日とほぼ横ばいで推移。石油の輸入量は急減しつつある974。とはいえ、石油の輸

入量は依然総需要の 35%を占めており、エネルギー安全保障の面で不安がなくなったわけ

ではない。ただ、石油の消費量は 2003年以降の再生可能エネルギーと天然ガスの増産に伴

って減少してきている。同じく、石炭火力発電所の減少、天然ガスへの転換によって、石

炭の消費量も減少してきている。

http://www.eia.gov/forecasts/aeo/pdf/0383(2015).pdf 974

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

19

49

19

51

19

53

19

55

19

57

19

59

19

61

19

63

19

65

19

67

19

69

19

71

19

73

19

75

19

77

19

79

19

81

19

83

19

85

19

87

19

89

19

91

19

93

19

95

19

97

19

99

20

01

20

03

20

05

20

07

20

09

20

11

20

13

石油供給量

石油生産計

正味石油輸入量

Page 412: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

412

3.2. EU のエネルギー環境政策

高水準にある EU-28 のエネルギー輸入依存率(65.8%となっている天然ガス輸入依存率

が最優先課題)の解消にむけて、EU の最重点課題は域内エネルギー市場の構築によるセキ

ュアで持続可能な割安な域内統合型電力ガス市場を構築することにある。このためには、

EU 全体が整合性と一貫性のある対外エネルギー政策を推進することが大切となり、汎欧州

エネルギー共同体を創設して近隣諸国のエネルギー市場を一体化する構想を推進中である。

3.2.1. 高水準にある輸入依存率

ハードコール、リグナイト(褐炭)、原油、天然ガスならびに最近では原子力の生産減少

と増加する需要を賄うために、EU(欧州連合)は 1 次エネルギーを輸入に依存する度合い

を強めている。2008 年の秋のリーマンショックによるグローバルな金融経済危機以降は、

需要減と温暖化もあって需給関係はやや安定的に推移しているものの、EU28 ヵ国の 1 次エ

ネルギー輸入量は 2013年に輸出量よりも約 9億 TOEも多くなっている975。

EU-28 のエネルギー輸入への依存率は、1980 年代の総エネルギー消費量の 40%未満から

上昇傾向にあり、2008年に 54.7%のピークをつけ、2012年が 53.4%で 2013 年に 53.2%で

高止まりしている976。

特に原油が高水準にあり、2002 年の 88.2%から 2012 年には 88.2%となったが、ロシア

への輸入依存努力を開始した 2013年に 88.4%の記録を更新した。さらに、天然ガスの輸入

依存率は、2002年の 50.9%から、2012年に 65.8%となり、2013年に 65.3%とほぼ横ばい

で推移。特に天然ガス供給について、EUの非加盟国への輸入依存率が 13.3%となり、原油

の 9.9%、固形燃料の 9.2%を上回っている。

EU加盟国別の特徴を観察すると、デンマークが 2013年から完全なエネルギー自給国とな

り、唯一の純輸出国である。エストニアのエネルギー輸入依存率が最も低く、ルーマニア、

ポーランド、オランダ、チェコも依存率が低い。他方、2012年には、ドイツが 196.8 MTOE

(21.3%)と最大の純輸入国となり、イタリア、フランス、スペインと続ている977。

975 Eurostat の最新統計データ(2015 年 6 月)。次回の更新は 2016 年 5 月予定。

http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Energy_production_and_imports

http://ec.europa.eu/energy/security_of_supply_en.htm 976 http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Energy_production_and_imports 977

http://epp.eurostat.ec.europa.eu/statistics_explained/index.php/Energy_production_and_imports#Imp

orts

Page 413: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

413

3.2.2. 天然ガスのロシア依存率が極めて高い

EU-28の天然ガス輸入依存率は、天然ガスは、2002年の 50.9%から 14.9%も上昇し 2012

年に 65.8%となり、2013年も微減であったが 65.3%と高水準で推移している。最新データ

では、2014年が 67.3%と微増となった。しかしながら、エネルギー供給セキュリティ面の

最大の脅威とリスクは、エネルギー輸入依存度がロシアやノルウェー等の複数のパートナ

ー国に集中していることにある978。

天然ガスでは、EU28 ヵ国の 2013 年の天然ガス輸入量の 69.1%がロシアまたはノルウェ

ーから供給。2013年の原油輸入量の 53.8%がロシア、ノルウェー、サウジアラビアである。

ロシアからの天然ガス輸入比率は、2002 年の 45.6%をピークに 2010 年には 29.5%へと低

下したが、2011年が 31.6%、2012年が 32.0%と再び上昇し、2013年には 39%となってい

る。因みに、輸入原油の 54%はロシア、ノルウェーおよびサウジアラビアからである。ロ

シアからの輸入比率は、2002 年の 29.5%から増加傾向にあり、2012 年が 33.7%で、2013

年も 33.5%となっている。

供給国別天然ガス輸入比率では、2013 年ベースでは、ロシアがトップ(39%)で 2 番目

がノルウェー(30.8&)である。3番目以降は、アルジェリア、カタール、ナイジェリアと

続いている。ロシア供給ガスは、1)直接供給(ノルドストリーム等でドイツなどへ)、2)ウ

クライナ経由、3)ベラルーシ経由の 3系統で行われている。EU28ヵ国の 2014 年の天然ガス

輸入依存率は 67.3%で、2013年の 65.2%からさらに増加している。オランダとデンマーク

だけが純輸出国であった979。

天然ガスでは、EU 加盟の 6 ヵ国(エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランド、

スウェーデン、ブルガリア)が 100%のガス輸入をロシア(ガスプロム)に依存している。

ロシアへのガス輸入依存率が高いのは、チェコ共和国(80%)、スロバキア(63%)、スロ

ベニア(57%)、オーストリア(52%)、ハンガリー(50%)、ベルギー(43%)、ドイツ(40%)

などどである。旧ソ連圏では、ガスプロムはアルメニアのガス配給会社の 100%株式を持ち、

ベラルーシとモルドバはガス輸入の 100%をロシアに依存。欧州向け天然ガスの多くはウク

ライナ(自国消費量の 30%を自国で生産。残りの 70%をロシアに依存)を経由している980。

EUのエネルギー供給セキュリティ懸念は、EU 全体の問題であるが、特にエネルギー市場

の統合化と地域間接続も遅れているバルト海地域と中東欧(CEE)は他の地域以上にエネル

978 http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Energy_production_and_imports 979 http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Natural_gas_consumption_statistics 980 http://www.freedomhouse.org/blog/russian-energy-weapon-europe#.U9hNVGccTIU

Page 414: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

414

ギー供給セキュリティが脆弱である。

3.2.3. EUのエネルギー供給セキュリティ関連の政策措置

3.2.3.1. 2008年から 2013 年までの主なエネルギー供給セキュリティ政策措置

未来のエネルギー供給セキュリティの確保するために、欧州委員会は 2008年 11月に「第

2 次戦略的エネルギーレビュー:エネルギー安全保障及び連帯アクションプラン」を採択し、

輸入エネルギー依存を縮小し、その結果として供給セキュリティを改善し、併せて温室効

果ガス排出量を削減する方法などを明示した。主な行動計画の中でエネルギー供給セキュ

リティに関係する政策措置は次の通りである981。

【2008年 11 月の第 2次戦略的エネルギーレビューに示された供給セキュリティ対策】

インフラ需要とエネルギー供給の多様化。

EU のエネルギー需要に対応するエネルギーインフラ整備とエネルギー供給の多様

化として、次のアクションを実施。

1) EU域内で孤立するバルト海地域(北欧・ドイツ・バルト 3国等)のエネルギー市

場を相互接続するバルチック相互接続プラン(ガス、電気及び備蓄)を推進。

2) カスピ海中東(アゼルバイジャンとトルクメニスタン、イラク等)からのガスを

EUに供給する Southern Gasコリドルの開発。

3) LNGとガス備蓄の開発。

4) 地中海エネルギー(電力とガス)リングを開発し南地中海と欧州を連結。

5) 中欧と南欧の南東電力ガス接続。

6) 北海オフショアグリッド開発の青写真策定などの行動計画を要請。

EU の対外エネルギー関係を重視。

EU 全体としてひとつの声でエネルギー交渉を行い、法的拘束力のあるエネルギー

協力協定をロシアや OPEC 等のエネルギーパートナー国と締結する。米国、日本、

カナダ、豪州などの世界各国とグローバルエネルギーセキュリティ等の協力を推

進。核セキュリティ及びセーフティの推進。

石油ガス備蓄の改善と危機対応メカニズム。

米国や日本のような緊急備蓄システムに倣い、域内危機管理メカニズムとセキュリ

ティ標準を可能な限り実効性の高いもの整備する。

1) IEAシステムに適合するように、EUの緊急時戦略的石油備蓄法を改正。

2) EUの石油会社が保有する商業用石油備蓄合計の水準を週ベースで公表。

981 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52008DC0781&from=EN

Page 415: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

415

3) ガス供給セキュリティ指令の改善などを提案。

2020 年までにエネルギー効率を 20%改善する。①建物エネルギー性能指令の改正、

②エネルギーラべリング指令の改正、③エコデザイン指令実施の強化等。

EU の自国エネルギー資源の最大活用。

欧州委員会は欧州復興開発銀行(EBRD)等と連携して「EU 持続可能エネルギーフ

ァイナンスイニシアティブ」を策定し、エネルギー効率、再生可能エネルギー、化

石燃料のクリーン利用、再生可能エネルギー源による熱併給発電などへの大型資本

投資を誘引する。

低カーボン技術開発の推進、CCS技術開発による石炭火力発電の CO2 低減、排出権

取引指令の改正、石油ガス備蓄の推進、ベースロード電源としての原子力の推進等

を実施する。

出所:2008年 11月の第 2次戦略的エネルギーレビューに基づき IBT で作成982。

2009年の 1月 6日と 20日にウクライナ経由のロシア産天然ガスの欧州への供給が途絶さ

れたことから、欧州理事会は、エネルギー供給セキュリティ(Energy security of supply)

に関連する法的フレームワークの見直しを実施し、2009 年 9 月に加盟国に対して原油・石

油製品の最低備蓄を維持することを義務づける 2009 年 9月 14日の EC指令(2009/119/EC)

を発出した983。

欧州連合(EU)によるエネルギー供給セキュリティに関する政策措置は、EU のすべての

関係当事者に対して潜在的なエネルギー供給途絶によるマイナスの影響を防護・緩和する

ための実効性の高い措置を取ることを確保することを企図したものであり、他方で、重大

な石油やガスの供給途絶に直面する際の実行力のある対応策を共同して策定・実施するた

めのメカニズム(つまり、緊急時に一致協力して対応するための協調メカニズム)を創出

する目的を有していた。エネルギー源の多様なミックス戦略やエネルギー供給の多様化戦

略も、輸送経路や輸送手段と相俟ってエネルギー供給の確保の上で重要である。エネルギ

ーサプライヤーとトランジット・消費者との信頼性のあるパートナーシップを構築するこ

とも EUのエネルギー依存度リスクを軽減するための手法のひとつである。以上の観点に立

ち、欧州委員会(コミッション)は 2011年 9月に「EUエネルギー政策:国境を超えるパー

トナーと関係」と題した報告書を発出している984。

欧州委員会は 2010年 10月に「2020年及びそれ以降のエネルギーインフラの重点課題(統

一欧州エネルギーネットワークの青写真)を発表し、EU 域内の電力・ガス・石油の輸送コ

982 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52008DC0781&from=EN 983 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:32009L0119&from=EN 984 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52011DC0539&from=EN

Page 416: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

416

リドル構想の重点課題を明らかにした。このエネルギーインフラの中では、緊急の行動を

必要とするエネルギーインフラ計画として、1」大規模電気貯蔵を含む電力グリッドの系統

接続とスマートグリッド・電力貯蔵、2)天然ガスグリッドと貯蔵、3)CCS(カーボン回収

貯蔵)技術、4)石油インフラ整備等のプロジェクトと資金調達等の必要性を提言している

985。その後、天然ガスパイプラインの供給途絶リスクを軽減する大規模事業としては、バル

ト海を経由してロシアと EUを結ぶノルドストリームが 2011年 11月に運転開始。また、黒

海を経由してロシアと EUを結ぶサウスストリームも 2015年に完成予定である986。

欧州連合(EU)によるエネルギー供給セキュリティに関する政策措置は、EU のすべての

関係当事者に対して潜在的なエネルギー供給途絶によるマイナスの影響を防護・緩和する

ための実効性の高い措置を取ることを確保することを企図している。さらには、EU のエネ

ルギー供給セキュリティ政策措置は、重大な石油やガスの供給途絶に直面する際の実行力

のある対応策を共同して策定・実施するためのメカニズム(つまり、緊急時に一致協力し

て対応するための協調メカニズム)を創出する狙いもある。

加えて、エネルギー源の多様なミックス戦略やエネルギー供給の多様化戦略も、輸送経

路や輸送手段と相俟ってエネルギー供給セキュリティを確保する上で重要である。エネル

ギーサプライヤーとトランジット・消費者との信頼性のあるパートナーシップを構築する

ことも EUのエネルギー依存度リスクを軽減するための手法のひとつである。以上の観点に

立ち、欧州委員会(コミッション)は 2011年 9月に「EUエネルギー政策:国境を超えるパ

ートナーと関係」と題した報告書を発出している987。

欧州委員会は 2010年 10月に「2020年及びそれ以降のエネルギーインフラの重点課題(統

一欧州エネルギーネットワークの青写真)を発表し、EU 域内の電力・ガス・石油の輸送コ

リドル構想の重点課題を明らかにした。このエネルギーインフラの中では、緊急の行動を

必要とするエネルギーインフラ計画として、①大規模電気貯蔵を含む電力グリッドの系統

接続とスマートグリッド・電力貯蔵、②天然ガスグリッドと貯蔵、③CCS(カーボン回収貯

蔵)技術、④石油インフラ整備等のプロジェクトと資金調達等の必要性を提言している988。

その後、天然ガスパイプラインの供給途絶リスクを軽減する大規模事業としては、バルト

海を経由してロシアと EUを結ぶノルドストリームが 2011年 11月に運転開始。また、黒海

を経由してロシアと EUを結ぶサウスストリームも 2015年に完成する予定である989。

985 http://ec.europa.eu/energy/publications/doc/2011_energy_infrastructure_en.pdf 986 http://epp.eurostat.ec.europa.eu/statistics_explained/index.php/Energy_production_and_imports 987 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52011DC0539&from=EN 988 http://ec.europa.eu/energy/publications/doc/2011_energy_infrastructure_en.pdf 989 http://epp.eurostat.ec.europa.eu/statistics_explained/index.php/Energy_production_and_imports

Page 417: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

417

欧州委員会は、2010 年 11 月 7 日の 2020 年及びそれ以降の欧州エネルギー基盤整備の重

点課題に関する報告書を踏まえて、2011 年 10 月 19 日に汎欧州エネルギーインフラストラ

クチュア指針(ガイドライン)に関する規則案を明らかにし、2020 年及びそれ以降の統合

型欧州エネルギーネットワークの新青写真を発表し、2006 年 9 月の汎欧州エネルギーネッ

トワーク指針に関する決定第 1364/2006/ECを廃止した。主なエネルギー基盤整備の重点事

業は次の通りである990。

【2011年 10 月の汎欧州エネルギーインフラストラクチュア指針の重点事業】

汎欧州エネルギーインフラストラクチュア指針に関する指針案(2011 年 10月)

戦略的エネルギーネットワークとエネルギー貯蔵施設を 2020 年までに確実に完

成させることを目的とする。

欧州委員会は EU域内の電力・ガス・石油の輸送ネットワークとして 12の重点的

に整備するコリドルと地域(スマートグリッドの利活用を含む)を特定。

主な重点プロジェクトは次の通りである。

電力コリドル

1) 北海、バルト海等の Northern Seas offshore grid(NSOG)

2) 西欧 North-South electricity interconnections

3) 中欧・南東欧 North-South electricity interconnections

4) バルト海電力市場相互接続計画。

ガスコリドル

5) 西欧 North-South gas interconnections

6) 中欧・南東欧の North-South gas interconnections

7) カスピ海産ガス、中東産ガス及び東地中海産ガスを EU に供給する Southern Gas

Corridor

8) バルト海電力市場相互接続計画。

石油コリドル

9)中欧の石油パイプライン相互接続である石油供給接続(OSC)。

10)スマートグリッド利活用(再生可能エネルギー源または分散型エネルギー源の大規

模発電電力を電力系統に連結するグリッドのインテリジェント化た消費者の需要応

答など)

11)高速電力ハイウェイの構築

12)クロスボーダー二酸化炭素ネットワークの構築。

990 http://ec.europa.eu/energy/energy2020/infrastructure/index_en.htm

Page 418: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

418

3.2.3.2. 欧州エネルギーセキュリティ戦略

2014 年 3 月に発生したロシアによるクリミア半島侵入を主因にウクライナ経由のロシア

産天然ガスの応手への供給途絶リスクが再び台頭したことに対応し、欧州委員会(EC)は

2014 年 5 月 28 日に「欧州エネルギーセキュリティ戦略」に関する欧州議会・理事会向け

EC 報告書(COM(2014) 330 final)を発出した。欧州エネルギーセキュリティ戦略は、EU

加盟国のエネルギー依存を詳細に調査・分析した結果の成果物に基づいて策定されたもの

である。この中で指摘された重要なファクトファインディングは次の通りである991。

EU-28EU-28 の域内総エネルギー消費量(GIC)の 53.4%は、EU 域外からの輸入に依

存。

国別エネルギー輸入ランキング:ドイツが最大の純輸入国。2番目以下は、イタリア、

フランス、スペインと続く。英国とポーランドは、石油ガスや石炭等の自国資源に

恵まれるために、エネルギー輸入依存度が低く、デンマークだけが 2004年から唯一

の純輸出国である。

EU のエネルギー供給セキュリティ上の最大の懸念問題は、天然ガス(約 32%)、原

油(約 34%)、核燃料(約 40%)のエネルギー輸入をロシアに大きく依存。EU のエ

ネルギーコストは 1日につき 10億ユーロ(2013年ベースで年間 4,000億ユーロ)で、

EUの総輸入金額の 20%に相当。年 3,000 億ユーロの原油及び石油製品の輸入金額の

三分の一はロシアからの輸入

天然ガス(ロシアの天然ガス輸出の 71%は EU向け)

EU 加盟の 6 ヵ国(エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランド、スウェーデ

ン、ブルガリア)が 100%のガス輸入をロシア(ガスプロム)に依存。

ロシアへのガス輸入依存率が高いのは、チェコ共和国(80%)、スロバキア(63%)、

スロベニア(57%)、オーストリア(52%)、ハンガリー(50%)、ベルギー(43%)、

ドイツ(40%)など。

旧ソ連圏では、ガスプロムはアルメニアのガス配給会社の 100%株式を持ち、ベラル

ーシとモルドバはガス輸入の 100%をロシアに依存。欧州向け天然ガスの多くはウク

ライナ(自国消費量の 30%を自国で生産。残りの 70%をロシアに依存)を経由。

原油:スロバキア、ハンガリー、ポーランド、リトアニア、ブルガリアは、ロシア

にだけ大半の原油輸入を依存。

991 2014 年 5 月 28 日の「欧州エネルギーセキュリティ戦略(European Energy Security Strategy)」に

掲載された“Key facts and figures on EU energy security 等。

http://ec.europa.eu/energy/doc/20140528_energy_security_communication.pdf

http://ec.europa.eu/energy/security_of_supply_en.htm

Page 419: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

419

2014 年 3 月に発生したロシアによるクリミア半島侵入を主因にウクライナ経由のロシア

産天然ガスの供給途絶リスクが再び台頭したことに対応。EUコミッションは、2014年 5月

28 日の「欧州エネルギーセキュリティ戦略(COM(2014) 330 final)」の中で、2006年と 2009

年の冬期における欧州向けロシア産天然ガス供給の一時停止が東欧等の市民生活を直撃し、

ロシアに大きく依存するガス供給を巡る EUのエネルギー供給セキュリエティを強化する努

力に火をつけたと指摘。次の通り、短期的な政策措置と中長期的な政策措置を発動した992。

短期的な政策措置:2014~2015 年冬季向けのガス供給途絶対応。特に以下の 4 点を

注視。

バルト海地域におけるラトビアのガス貯蔵容量等のガス備蓄の拡充。

スロバキア・ウクライナ間で合意した天然ガスのリバースフロー等の緊急時イ

ンフラの整備。

地域レベルでのエネルギー供給セキュリティ計画の策定

LNGの短期供給の確保。

中長期的な政策措置

IEA の石油備蓄義務に準拠して、最低限(120 日分の消費量=90 日分の供給量)

の原油と石油製品の備蓄量を積み上げて維持し、現在の供給途絶リスクを軽減

すること。中国やインドの新興諸国とも国際マーケット協力を行うこと。

ガス供給途絶リスクの防護と軽減:Gas Coordination Group 等と協力して情報

交換の場を設ける。

IT セキュリティを重視し、エネルギー基盤を含む戦略的に重要なインフラスト

ラクチュアーを脅威や災害等から防護。

EU加盟国間の連帯行動

2020年エネルギー及び気候目標を達成し、EED(エネルギー効率化指令)や EPBD

(建築物エネルギー性能基準指令)等の大胆な実施を通じて建物や産業施設の

エネルギー効率を改善。

2014 年までに実現すべき第 3 次域内エネルギー市場パッケージによる政策フレ

ームワークに基づく域内電力ガス市場の機能改善。

クロスボーダー相互接続を中心とするエネルギー輸送基盤の整備(2020 年まで

に 2,000億ユーロの所要資金)。

汎欧州エネルギーネットワーク指針で 12の重要なコリドルとエリアを特定。

石油市場での最近の傾向(相互依存が進展中だが、1)EUの製油部門のロシア依

存が強い、2)ロシア資本による EU の製油所経営支配が強まる、③交通機関で

の石油消費の増加)を注視し、改善策を講じる。

992 http://ec.europa.eu/energy/doc/20140528_energy_security_communication.pdf

Page 420: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

420

「欧州エネルギーセキュリティ戦略」の中では、中長期的な政策措置として、既存の供

給源を維持しつつ、天然ガス供給源の多様化を図る対外供給及び関連インフラの多様化を

重点課題と推進することを打ち出している。EUコミッションのエネルギー総局では、石油・

石炭と核燃料の供給源の多様化の目途をつけており、天然ガス供給源の多角化が最重点課

題となっている。この中には、我が国が今後の中東・ロシア中央アジアとの資源外交に際

して留意すべきインディケーションが認められる993。

ノルウェーとのパートナー関係を強化してエネルギー資源の確保を図る。

アゼルバイジャンやトルクメニスタンなどの天然ガスを供給する南方ガスコリドル

の開発を促進すること。

南欧で新規ガスハブを建設することなどで、ロシアへの供給源と輸送ルート等の過

度の依存を解消する。

特にカナダを中心とする北米、豪州、カタールからの新規供給や、東アフリカの新

規ガス田などからの LNG 調達を拡充する。大半が高く売れるアジア諸国に向かうも

のの、北米やノルウェーなどから LNG輸入を拡大する交渉を続ける。

北アフリカと東地中海諸国からの EUへのガス供給を推進すること。

993 http://ec.europa.eu/energy/doc/20140528_energy_security_communication.pdf

Page 421: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

421

3.3. 中国のエネルギー状況

3.3.1. 最近の消費状況

季節調整済年率換算(saar)の GDP成長率は、2012年と 2013年の 2年連続して 7.7%か

ら 2014 年に 7.3%に減速し、2014 年に入り、第 1 四半期と第 2 四半期が 7.0%、第 3 四半

期が 6.9%と下落傾向が続いている。IMFでは、2015 年の暫定値を 6.9%として、2016年と

2017年の実質 GDP成長率をそれぞれ 6.3%、6.0%と予想している994。

中国では、1次エネルギー消費量が過去 14年で高い水準で推移ししたものの、2014年の

石油消費量の伸びが 1998年来で最も鈍化したようである。しかしながら、2014年の石油消

費量は前年比 3.3%(約 39万 b/d)増の 1,105万バレル/日(世界シェアは 12.4%)であっ

た。因みに、1971 年来で最低の消費量であったために、日本の石油消費量は 2014 年に 22

万 b/d減(最も減少量が大きい)の 430万バレル/日(前年比-5.2%)であった995。

2015年 12月 11日の石油市場レポート996では、IEAは(国際エネルギー機関)では、中国

の石油需要が 2015年 11月から 2016年にかけてほぼ横ばいで推移するとみている。2015年

の石油需要は 2014 年並みの 37 万 b/d 増で留まり、2016 年には 30 万バレル/日の増加と予

想する。

2014年の 1次エネルギー消費量に占める燃料別構成比は、石炭 66%、石油 17%、天然ガ

ス 5.6%、原子力 1.0%、水力 8.1%、再生可能エネルギー1.8%である。

中国の天然ガス消費量は、2004 年から 2014 年まで右肩上がりの増加傾向にある。2004

年の 410 億㎥が 2008 年に 840 億㎥へと倍増し、2013 年には 1,708 億㎥となった。2014 年

の天然ガス消費量は前年比 8.6%増の 1,855億㎥(世界シェアは 5.4%)となった。フラン

ス(-16.3%)、ウクライナ(-15.7%)、ドイツ(-14.0%)、英国(-9.2%)などと EUが 2014

年に前年比-11.6%の大幅減少となる中、中国とイラン(+6.8%)は増加率の記録を更新し

ている。他方、中国の天然ガス輸入量は 2014 年に前年比 10.8%の大幅増加となっている。

パイプライン輸入量は 313 億㎥で、トルクメニスタンからが 255 億㎥、ウズベキスタンが

24 億㎥、カザフスタンが 4 億㎥、マレーシアが 30 億㎥であった。2014 年の LNG 輸入量に

994 https://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2016/update/01/index.htm 995

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf 996

http://www.opec.org/opec_web/static_files_project/media/downloads/publications/MOMR_December_2

015.pdf

Page 422: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

422

ついては、日本の 1,206 億㎥(豪州 250 億㎥、カタール 219 億㎥、マレーシア 203 億㎥、

ロシア 115 億㎥、インドネシア 78 億㎥、ナイジェリア 65 億㎥、ブルネイ 59 億㎥、米国 3

億㎥等)に対して、中国は 271億㎥(カタール 92億㎥、豪州 52億㎥、マレーシア 41億㎥、

イェーメン 14億㎥、ナイジェリア 6億㎥など)であった997。

997

https://www.bp.com/content/dam/bp/pdf/energy-economics/statistical-review-2015/bp-statistical-revie

w-of-world-energy-2015-full-report.pdf

Page 423: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

423

3.3.2. 中露ガス協議の実態

価格交渉の先行き見通しが不透明ではあるが、ロシアが中国と「Power of Siberia(シ

ベリアのパワー)総ガスシステム(GTS)」を通じた長期パイプラインガス供給契約(年間

380億㎥の天然ガスを中国に供給する30ヵ年契約)を2014年5月に締結した意義は大きい。

幸いなことに、このディールに対して、日本(特にウラジオストクLNG開発計画の断念)や

韓国(北朝鮮経由ルート)で動揺する向きは極めて少ない。

ガスプロム(Gazprom)によると、ロシアの天然ガスをロシア統一ガス供給システム

(United Gas Supplu System of Russia)を通じて中国に供給するガス輸送ルートは、1)西

シベリアのガス田からアルタイ共和国を経由して中国の新疆ウイグル自治区へと輸送する

「西方ルート」と、2)イルクーツクやヤクーチャのガス田から中国の東北部へと輸送する

「東方ルート」の2つである。

下記のガスプロムで策定した図の通り、露中間で協議中のパワーオブシベリア(ロシア

語:Sila Sibiri)は、ヤクーチャのチャヤンダ鉱区とイルクーツクのコビクタ鉱区で算出

した天然ガスをアムール州の州都であるブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)からア

ムール河対岸の黒河(Heihe)経由で中国の東北地方に供給する「東ルート」である。

【パワーオブシベリア(ロシア語:Sila Sibiri)と旧YKVパイプライン】

出所:ガスプロム

当初は、距離が短く、時間が早いことから、300億立方メートル/年を輸送する西側ルー

トが優先され、ロシアと中国は2004年に交渉を開始した998。これがのちに「第2パワーオブ

998 http://www.gazprom.ru/eng/articles/article22202.shtml

Page 424: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

424

シベリア」と呼ばれ、ヤマル・ネネツ自治管区(YNAO)のガス生産センターから、トムス

クを経由して、ノボシビルスク州のノボシビルスカヤ(Novosibirskaya)ガス生産センタ

ーを経てアルタイ共和国のペスチャナヤ(Peschanaya)とチュイスカヤ(Chuyskaya)から

中国の新疆ウイグル自治区に供給される総ガス管網(GTS)である。

【第2パワーオブシベリア構想】

出所:ガスプロム

Page 425: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

425

ロシアの思惑は、中国を味方にして、ハバロフスク・ウラジオストク経由で、イルクー

ツク・ヤクーチャとサハリンの両方のガス田から日本や韓国、東南アジアにLNG輸出するこ

とにあった。しかし、米国のシェール革命で、ロシアの計画が根本的に覆ることになり、

加えて、日本と韓国が割安なLNGを強く求め、採算性の合わないロシアへの投資と割高なLNG

調達に二の足を踏んだこともロシアの期待を裏切ったのである。プーチンとクレムリンの

シロビキの考え方は、可能な限り領土問題とビジネス問題を切り分けて、中国を味方にし

て(つまり、投資しなければ、すべてを中国と進めるという手法)、日本や韓国、台湾やイ

ンド、ベトナム等の投資を惹きつけることで、欧州市場でのシェアの急激な低下とウラジ

オストクを超えたアジア太平洋市場の開拓に弾みをつけることにある。そのためであれば、

どのような投資案件でも積極的に売り込むというスタンスであろう。推察できることは、

ロスネフチやノバテク、ガスプロム等の国家重点石油ガス会社の民営化と出資を交換条件

にしてくる可能性も考えられる。

ガスプロムンも明記するように、「東方ルート」とも称される「1番目のパワーオブシベ

リア(ロシア語:Sila Sibiri)」は、ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)

送ガス管網(GTS)の完成が第一義である。しかし、日本や韓国などが極めて安い北米産シ

ェールガスから生産するLNG購入だけに的を絞れば、ロシアの東方ガス計画は対中ガス供給

計画という形でとん挫することになる。今後のわが国の対ロ交渉の成り行きが極めて重要

である。

過去10数年以上も議論されきた韓国の出方や投資の度合いに応じてウラジオストク経由

で北朝鮮に向かう海岸線の沿った北朝鮮・韓国ルート(政治的ゲームに近いディールか?)

の開発やウラジオストクLNGターミナル(計画が宙に浮いた状態)からのアジア太平洋市場

向けのLNG輸出なども中国にとってのひとつのオプションになるかもしれない。しかし、中

国が中央アジアとの天然ガスパイプラインを保有しつつも、割高になるウラジオストク経

由のガスを調達するとは考えにくい。

2014年5月21日にガスプロム(Gazprom)とCNPC(中国石油天然ガス集団)が合意したの

は、第1とも称すべき「Power of Siberia(パワーオブシベリア)」で、東方ルート、東ル

ートまたは東側ルートとも翻訳されている。「東方ガス計画」や「2030年エネルギー戦略」

の重点事業とされた「ヤクーチャ・ハバロフスク・ウラジオストク(YKV)送ガス管網(GTS)」

の中国供給用変形バージョンとも解釈できる。

東方ルートである第1パワーオブシベリア((露:Sila Sibiri、英:Power of Siberia))

の主たるガス供給源は、1)サハ(ヤクーチャ)共和国のチャヤンダ(Chayanda)油ガス田

Page 426: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

426

と2)イルクーツクのコビクタ(Kovykta)のコンデンセート井である。

東ルートのシベリアのパワー(露:Sila Sibiri、英:Power of Siberia)は、コビクタ・

ガスコンデンセート井とチャヤンダ油ガス田からESPO(東シベリア太平洋)石油パイプラ

インに沿って走り、アムール州の州都であるブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)と

アムール河対岸の黒河(Heihe)経由で中国の東北地方に運ぶルートである

シベリアのパワーGTSの輸送能力は年間380億㎥で、対中向け供給量も同じである。サハ

(ヤクーチャ)共和国のチャヤンダ(Chayanda)のガス埋蔵量は1.2兆㎥。イルクーツクの

コビクタ(Kovykta)のガス埋蔵量は1.5兆㎥。2018~2020年頃に供給を開始し、30年にわ

たり中国にガスを供給する。投資額は、1)ロシア側が550億㌦(ガス田開発、パイプライ

ン、コンプレッサー)、2)中国側が220億㌦。サハ共和国の首都であるヤクーチャで、2015

年9月1日に起工式を開催。

ガス価格は未公表である。供給総額は4,000億㌦である。CNPCへのベーシックプライスは、

360㌦/1,000m3(10㌦/MMBtu)で、2013年の対独向け平均価格の366㌦/1,000㎥や、350㌦/1,000

㎥という説もあるという。JOGMECの本村氏は、トルクメニスタンからの輸入価格で、新疆

ウイグル自治区国境のコルガス(Korgas)での通関統計ベースで2013年平均値が386㌦

/1,000m3であり、東方ルート供給のガスにほぼ近い水準であるとの見方を示している999。

ヤマル・ネネツ自治管区(YNAO)のガス生産センターから北南に西シベリアを横断し、

ノボシビルスク州のノボシビルスカヤ(Novosibirskaya)ガス生産センターを経てアルタ

イ共和国のペスチャナヤ(Peschanaya)とチュイスカヤ(Chuyskaya)から中国の新疆ウイ

グル自治区に供給される第2パワーオブシベリアと呼ばれ総ガス管網(GTS)である。しか

し、本ディールに関する中露の合意はできていない。

西ルート(第2パワーオブシベリア)の対中ガス供給のフェーズⅠは、西シベリアのNadym

鉱床およびUrengoy鉱床の天然ガスを中国西部の新疆ウイグル自治区(Xinjiang-Uyghur

Autonomous Region)に繋ぐ2800kmのアルタイ・ガスパイプライン(Altai gas pipeline)

である。中国は、ロシア産の天然ガスを新疆ウイグル自治区から西東(西気東輸)パイプ

ラインと結合して上海へ運ぶことになる1000。アルタイ・ガスパイプラインに関しては、中

露ワーキンググループでF/S調査を実施する。しかし、同パイプランは、ロシアの世界遺産

のひとつである黄金地帯のウコク高原(Ukok Plateau)を通過するために、自然景観の破

999 http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/5/5310/1407_out_j_russia-china_gas.pdf 1000 http://www.kommersant.com/p705319/r_500/Natural_Gas_in_Exchange_for_Time/

Page 427: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

427

壊などの環境問題は各方面の議論を巻き起こしている1001。2007年10月、ガス価格交渉がロ

シアと中国との間で決着がつかず、2008年に着工予定のアルタイ・ガスパイプライプロジ

ェクトが遅れると報じられた1002。

中国の天然ガス拡大計画は1995年の初めに発表され、CNPC(中国石油天然ガス集団公司)

がこの計画実施の推進機関となった。CNPCのガス拡張計画の骨子は中国総合パイプライン

ネットワーク(総延長20,700 km、トランクラインが165,00kmで、支線が4200km、輸送能力

は1500億立方メートル/年)の開発で、4000kmの西東ガスパイプライン(西気東輸:新疆ウ

イグル-上海パイプライン)がPetroChina(ペトロチャイナ)によって完工された。当時、

CNPCのガス拡張計画の重要なコンセプトは、イルクーツクの北約450kmに位置するコビクタ

(Kovykta)ガス田(1987年に発見)の天然ガスをパイプラインで中国に輸入することであ

った1003。中国の朱鎔基(Zhu Rongji)首相とロシアのエフゲニー・プリマコフ(Evgenii

Primakov)首相は1992年2月、トランスナショナルパイプライン(Trans-national Pipeline)

によるイルクーツクから中国東北部へのガス供給と新疆自治区を経由して西シベリアの天

然ガスを上海へ供給する2つのF/Sの実施で合意した。数年の準備を経ても、いずれの合意

も実現しなかった。中露ガス交渉が極めて長い期間、妥結しないのは、ガス価格問題と両

国相互の政治的警戒心のためであるとされている。

1001

http://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=414&issue_id=3673&article_id=23709

40 1002 http://uk.reuters.com/article/oilRpt/idUKPEK26299120071011 1003 “Geopolitic of Pipeline Development in Northeast Asia and its Implications toward China’s

Natural Gas Expansion” by Dr. Keun-Wook Pik, Chatham House

Page 428: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

428

4. 第4章:ロシアの我が国エネルギー政策に対するインプリケーション(筆者による独

自分析)

本調査レポートの中で強調した通り、欧米の経済制裁等の圧力に直面し、さらに米国の

西海岸やメキシコ、南米等に消費市場を見出しえないプーチンとシロバルヒの国家資本主

義と資源外交にとって、東方戦略とアジア太平洋市場の開拓は極めて重要かつ喫緊の課題

となっている。直近数年のロシアの資源外交を分析すると、2016年の重要なターゲット(標

的)は明らかに日本などのアジア市場であろう。

このインプリケーションの正しさを裏付けるのは、2015 年 12 月 22 日にプーチン大統領

から安倍首相宛に、「(首相の)強い意志を感じている」などと、政治姿勢を評価するメッ

セージが記されたクリスマスカードが届いたことである。ロシアの 12 月 30 日付けの報道

ニュースによると、プーチン大統領は安倍首相に対し、クリスマスと来る新年のお祝いメ

ッセージを送り、露日間関係の全面的な拡大、現実的な国際問題の解決に向けた建設的協

力に向けて共同の努力を続けていく強い意向を表明したという。プーチン大統領は、「両国

協力はアジア太平洋地域および全世界の安定および安全強化という軌道に沿って進んでい

る」と指摘したとクレムリンの広報担当はが発表している1004。2015年 12月 31日付けのク

レムリン報道ニュースによると、中央アジアを除くアジアの中では、プーチン大統領は、

インドのモディ首相、中国の習近平国家主席、日本の安倍首相、韓国のパク・クンヘ大統

領等に二国間関係拡大に向けた年賀メッセージを送付したようである1005。

色々な角度から分析すると、現在のプーチンとクレムリンがアジアに対して強く求める

のは、日本の国際大手によるロシア市場への投資、東シベリア・極東での重要な資源エネ

ルギー開発プロジェクト、石油やガスの生産センターと関係する重要な石油・ガス等の産

業クラスターの形成・発展、石油及びガスのパイプライン整備と LNG ターミナル建設、ロ

シアから日本への石油・ガス・電力・原子力・核燃料等の販売などである。目先は、エネ

ルギー関連の国家重点企業の民営化に伴う政府持分の日本への売却であろう。しかし、民

営化に伴う政府持株の放出はロシアが経済的危機に陥る度に重点課題となってきており、

本当の買い場を伸長に探る必要があろう。ただし、エネルギー分野の戦略的に重要な企業

を買収したとしても、その先のロシア国内での市場展開は容易に進展することはないだろ

う。TNK-BPの出資持分をロスネフチに売却せざるをえなくなった BPの実情を詳細に分析す

ることが賢明だろう。

わが国の隣国でもあるロシアは、エネルギー資源だけではなく、都市インフラ開発の点

1004 http://jp.rbth.com/news/2015/12/30/556433 1005 http://en.kremlin.ru/events/president/news/20017

Page 429: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

429

でも潜在的に魅力のある市場である。ロシアのエネルギー資源で収益機会を得ようとする

と、鋭い棘(トゲ)に刺さってしまうことが多い。潜在的に魅力のあるエネルギー資源は

ロシア国家の重要な戦略的資産である。クレムリンとシロバルヒの利益を無視し、欧米流

の投資手法とビジネス慣行でこの戦略的資産を活用して市場浸透しようとしてもうまくい

くものではない。

特にロシアが日本に期待する部分と日本がロシア市場で行いたいことの二つが大きく異

なっている点も懸念される。ロシア市場を消費市場とみるのか、それとも生産拠点とみあ

るのか。旧ソ連圏の東欧の生産拠点の活用、ロシアおよび旧ソ連諸国の微妙なバランス関

係、要求する投資規模の大きさに比べた期待リターンの低さ、カントリーリスクの大きさ

等の点でロシア市場浸透戦略を駆使する企業は、小松製作所やトヨタ等に限られている。

そのトヨタですら、ロシアでの生産規模縮小に走り出しているのが現実である。日本全体

としては、過去 10数年の中国市場への侵入・浸透の失敗から大いに学ぶ必要がある。

実際、ロシアの投資先としての期待リターンの低さとカントリーリスクの高さ等につい

ては、早い時代からロシア市場で苦悩してきた欧米の国際企業の事例からも学ぶべきであ

る。典型的なカントリーリスクの事例は、ロスネフチによる TNK-BPの買収である。周到な

戦略によって自国の重要な国家資産を護持し、市場シェアを奪われる危険性が生じると、

国家コーポレーションを利活用して外国との合弁企業を強引に吸収合併する常套手段であ

る。スーパーグローバル企業の BPですら、ロシア政府の法規制と政治の圧力により深刻な

事態に直面し、TNK-BP を国有石油トップのロスネフチに売却することにより、その他のロ

シア企業への投資で我慢する決着を行っている。それでも、BP の国際交渉力とブランド名

があるために、BP には、ロスネフチ株式を所有することで、ロスネフチとの合弁事業やク

レムリンの介在による合弁事業の道筋が用意されたといえる。

。以上のことから、我が国は本気でロシアの巧妙な資源外交戦術・手法を学び取らない

限り、エネルギー資源調達を抱きわせた形でのインフラ整備事業等に関する対ロ政策の先

行き展開は厳しいものとなろう。ソ連崩壊以来、ロシアに食い込む最大の努力を払った欧

米の苦々しい体験や悲劇等の失敗などから素直に学ばない限り、我が国は中国で経験した

のと同様の失策や失敗、あるいはそれ以上に悪しき苦渋と苦悩を後世に残すことになろう。

特に天然ガス分野では、ロシアは、枯渇しつつある西シベリアの現状を打開するために、

北極海のバレンツ海とヤマル半島の沖合、東シベリアおよび極東(サハリンを含む)のエ

ネルギー資源開発に重点を置き、日本、韓国、中国などのアジア太平洋市場開拓に乗り出

している。ガスプロムは、サハリン 2プロジェクトの一環として 2009年 2月に完成したサ

ハリン南部のプリゴロノドエ(Prigorodnoye)の LNG プラント(0.5 Tcf、960 万トンの年

Page 430: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

430

間生産能力:1,400万トンに拡張する提案)から日本と韓国に LNG供給を開始し、将来的に

はメキシコと米国西海岸への LNG供給も視野に入れている1006。

ロシア側からみれば、ウクライナやベラルーシ等の問題の多い CIS 諸国を経由する天然

ガス供給ルートの多様化を図り、ガス価格設定の交渉オプションも握れるアジア太平洋市

場への LNG 事業拡大戦略は極めて重要である。他方、輸入国からすれば、約 90%のガス生

産とガス供給ルートを独占するクレムリン支配下のガスプロムと約 6%の生産シェアしか

ないヤマル半島のノバテク(Novatek)の 2社の供給業者しかいないロシアの天然ガス供給

リスクは極めて高いことになる。

LNG事業の拡大とアジア太平洋地域における新規市場の開拓戦略を考慮すれば、ロシアの

割安ではなくなった天然ガス供給を巡る問題は、供給ルート懸念から価格設定リスクにシ

フトすることになろう。加えて、ロシアのガス価格設定は、1)LNG基地の建設と輸送ルート

の多様化に伴う投資コスト増をどの程度までロシア産天然ガスの輸出価格に転嫁するのか、

2) 米国のオイルシェールやシェールガスの開発動向とその化石燃料に与える影響、3)カ

タールなどの LNG増産能力の強化が及ぼす影響、4)福島原発の災害による影響による先行

きの原子力発電動向、5)新エネルギーや代替可能エネルギーの限界も指摘される中で、天

然ガス依存度がどこまで拡大するのかなどの要因により左右されることになろう1007。

今後の対ロ経済政策に向けたインプリケーションを概括すると、以下の通りとなろう。

対ロ直接投資を敬遠すべき政治的悪材料:プーチンの権威主義的専制政治下にある

国家垂直統合会社と Win/Winの関係は構築できない。BPが最大の事例。

経済面の悪材料が多く、投資リスクが極めて高い。

世銀(WB)や IMFの経済観測でも指摘するように、プーチン政権誕生から 15年以

上が経過しても、石油・ガス等のエネルギー資源依存型の経済構造調整が緩慢で

ある。換言すれば、構造調整は外国直接投資によるハイテクやイノベーティブ産

業への投資に大きく依存。しかしながら、上記の政治面の悪材料が重なり、長期

的にロシア市場で事業を発展させることができる外国企業は少ない。あったとし

ても、資源開発やインフラ開発関係に限定される。

ロシア経済は、1998年の金融危機を底に、2007年まで右上がりの成長軌道を描い

た。しかし、2008 年秋の世界的金融システムのメルトダウンの打撃から、ロシア

の実質 GDP 成長率は 2009 年に-7.8%まで落ち込み、原油安と対外危機に弱い構

造的欠陥を露呈。2010年に 4.0%まで回復し、2011年には 4.3%とプラス成長に転

1006 http://web.mit.edu/ceepr/www/publications/workingpapers/2011-012.pdf 1007 http://web.mit.edu/ceepr/www/publications/workingpapers/2011-012.pdf

Page 431: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

431

換したが、原油と天然ガス等の輸出に大きく依存するロシアの経済の構造的欠陥

は、石油価格の上昇が止まり、投資の伸びと経済成長の鈍化が顕著になった 2012

年にも露呈。この結果、2012 年の実質 GDP 成長率は 3.4%へと減速し、2013 年に

は 1.3%へと大幅に減速。中央政府によるロシアの対外ショックへの脆さとインフ

レ高進等を抑える構造改革と財政バランス調整等の政策発動が不可欠であると、

IMFは過去 15年以上にわたり同様の警告をロシア政府に繰り返し行っている。

ロシア経済は 2014年に入っても足踏み状態が続き。構造的な欠陥からロシア経済

が危機的水準に接近したことに加えて、1)原油価格が大幅下落(2014年の 7月か

ら 12月までの間に約半分となる)し、ルーブルの対米レートも歴史的な水準にま

で下落し、国内需要も低迷、さらには 2)2014 年 3 月に始まったロシアによるク

リミア半島侵攻に関連しウクライナ情勢を巡る地政学的な緊張が高まり、さらに

制裁不安が強まった。この結果、2014年の実質 GDP成長率は 0.6%へと減速した。

世銀(WB)の 2015年 6月 1日ニュースでは、ロシア経済の安定化が首尾よく進み、

今後は原油安の悪影響も緩和され、欧米のよりタイトな制裁もないと予想される

ことから、ロシアの経済見通しを上方修正し、2015 年がマイナス 2.7%、2016 年

がプラス 0.7%と予想。主因は、原油価格の見通しを 2015 年が平均 58.0 ㌦/バレ

ル、2016年が 63.6㌦/バレルとしたことによる。

ロシア政界きってのリベラル派エコノミストであるアレクセイ・クドリン

(Aleksei Kudrin)前財務相は 2015 年 6 月 19 日にロシアが完全なリセッション

に陥ったとし、実質賃金が 10%以上、実質所得が 4%以上も下落すると語った1008。

同年 10 月 11 日、クドリンは実質 GDP 成長率が 2016 年にはマイナス 1%~プラス

0.5%となり、50%以上の確率でマイナス成長となり、2017年にプラス成長に転じ

ると予言している。

モスクワの JETRO 等では、原油安とルーブルの為替レートの先行き見通しが改善

されたことや今以上に厳しい制裁が科されないことなどを理由に、今後の景気回

復を見込んで、ロシアを中期的には有望市場として期待するという声が増えてい

ると指摘する。

しかしながら、構造調整という最も重要な課題解決ができない中、強気な攪乱外

交を利用するプーチン政権およびクレムリン派閥による高圧営業も盛んにおこな

われている。他方、欧米のグローバル企業に比べると、外国市場浸透に伴うリス

クマネジメントがあまり巧くない日本企業の本社の戦略機能を考慮すると、安易

なロシア市場参入や直接投資を奨励する対ロ政策は控えるべきであろう。

さりとて、国家戦略重点分野の対象であるエネルギー資源等の分野では、プーチン

とクレムリン派の複雑な資源外交戦略により、我が国は欧州と同様に翻弄される可

能性が極めて高い。

1008 http://rbth.com/news/2015/06/19/russia_in_full-fledged_crisis_-_kudrin_47052.html

Page 432: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

432

プーチン体制の「しもべ」のようにクレムリン派に忠実に行動していくのであれ

ば、ロシア市場で事業浸透できる可能性がないわけでもない。しかし、自国市場

とのバーターを行いロシアと戦略的提携を進めるフィンランドや CIS 諸国以外で

成功を収めた外国大手企業は極めて少ない。

BPが戦略的互恵関係で TNK(旧チューメン石油)と設立した合弁会社の TNK-BPも数

多くの政治的プロット等とより国有石油会社のロスネフチにより 2013年 3月に買

収された。エネルギー担当の副首相であったロスネフチのセーチン社長(経営委

員会議長)が動いたことは間違いない。イーゴリ・セーチンが絡むロスネフチは

2004 年末にユコスの主要石油生産子会社のユガンスクネフチェガス

(YuganskNefteGaz)を買収。最終的に、ユコスは 2006年に倒産し、2007年に解散

された。

2014 年半ば頃から経営危機を危惧するロスネフチやノバテク、ガスプロム等は準備

基金(RF)による支援を強く要請。しかも、ロシア政府の石油価格の見通しは甘く、

2019年初頭までにはロシアは真に危機状況に陥るだろう。。

ロシア中央銀行は 2015 年 12 月に準備基金(NRF)および国民福祉基金(NWF)が

2019 年初頭に枯渇するとの警告を発した。主因は、財政赤字を補填する基金から

の支出に歯止めがかからないことにある。2017年になると、国民福祉基金(NWF )

も財政赤字を補填する原資として利用されることになり。2019 年初頭には財政赤

字を補填する原資は枯渇する。

しかも、ロシア政府が 2015年 10月に承認した 2016年度予算原案では原油価格を

1バレルにつき 50㌦と極めて甘く設定。2016年に入り、石油価格は 30㌦/バレル

で推移していることからみても、石油・ガス関連税収は政府予想を大幅に下回る

ことになる。

2014 年頃からロスネフチやノバテク等の石油大手や VEB(開発対外経済銀行)国

家コーポレーション等の数多くの大手企業が経営危機状況に陥り、プーチンとク

レムリンに支援を要請している。この結果、ロシア政府は日本や中国等に支援を

求めて急接近しており、さらに国内では民営化議論が活発化している。

逆説的な発想で、全世界がロシアでの商売に腰が引けている今が絶好のチャンスで

あり、今のうちに仕込みや次の手を打っておくべきだとの考え方もある。我が国の

中にも同様の戦術を推奨するものも多い。ロシア市場は世界的にみても成長余地が

ある。ルーブルの暴落により投資コストは下がり、人件費も下落しており、割安な

市場参入の機会であると。

ロシア側でも、以上の考え方から、アジア(シンガポール、ベトナム、タイ、イ

ンド、インドネシア、バングラディシュなど)を中心とした市場浸透とパートナ

ー探しの動きが目立つ。

しかし、多くのロシア企業は日系企業との提携を希望し、生産設備の刷新に向け

Page 433: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

433

た日本の技術と投資を望む声が強い。老朽化しているインフラ設備の更新需要が

あり、経済の安定とともにこの分野への設備投資が増加すると考えている。

2017年から 2018 年にかけて、石油価格が安定化し、ルーブルが高進し、インフレ

率が落ち着き始めると、ロシア市場参入のチャンスである。対ロシア制裁が緩和

されれば、その速度は速まるとみられる。

しかしながら、最も重要なことは、ロシアのソブリンリスクと政治リスクをいかに

ヘッジしつつ、どのような市場浸透戦略を描くかである。プーチン大統領とシロバ

ルヒの権力がますます肥大化し、プーチンが真に「悪い指導者」に転じていくので

あれば、隣国であるロシアを忘れてしまうことがわが国のベストな資源調達戦略と

なろう。

石油とガスに限定するならば、ロシア投資のリスクはあまりにも大きく、政治的

要因に翻弄される傾向にある。

国内の天然ガス価格が輸出価格を上回る実態の中で、日本にとって割安な天然ガ

ス調達先としてのロシアの魅力は失われたといえるのではないか。今は、欧州の

ロシアへのエネルギー依存の解消に向けたエネルギー資源供給源の多様化の戦略

的動向をウォッチするのが賢明である。米国の割安なシェールガスやシェールオ

イルの日本輸入も間もくなく実現される。。

Page 434: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

434

現地出張記録

1. 総括

欧米でも、一般人の間でアゼルバイジャンの重要性を認識するものは少ない。

しかし、中東や旧ソ連圏の商機を検討する企業や政府の多くは、バクーを戦略的拠

点に活用することが多い。

一般の欧米人でも、アゼルバイジャンの重要性を認知していないものが多い。

したがい、日本人の中東専門家の間でも、アゼルバイジャンを知るものは少な

い。

中国や韓国は早くから同国市場に進出。

日本勢は、伊藤忠、INPEX、JTI(日本たばこ)、三菱重工(ODA案件のガス燃料

火力発電所 2基)、住友商事

ロシアの脅威を回避しつつ、トルコを含むコーカサス、南欧、中央アジアなどの戦

略的拠点としてバクーと選択。トルコとの親睦関係は深い。イランにも多くのアゼ

リ人が暮らす。

ロシアとイラン・イラクの脅威の壁と中国の壁を考慮すると、アゼルバイジャ

ンは中央アジアと欧州を結びつける唯一の回廊である。

ロシアの脅威を回避するために、BPはアゼルバイジャンを世界戦略の重要拠点

を位置づけ、中央アジアと東南アジアを展開。

当初は、石油、次に天然ガスの権益確保で欧州メジャーが動く

ロシア帝国の時代から石油の産地(イランやイラク、欧州に運ばれる)。古く

は、ノーベル兄弟の石油開発。ロスチャイルドもバクーの石油事業に関与。

BPと Total。しかし、BPとの競合で、Total はトルクメニスタンに拠点を移管。

BPは、アゼルバイジャンと SOCAR(国有アゼルバイジャン石油公社)との関係

を国際戦略上の重要な提携だと公表。

伊藤忠も、BPやエクソンモービルと一緒にバクー油田開発に参加。

BP、SOCAR、シェブロン、TRAO、Total、INPEX、伊藤忠などが BTC パイプラン

事業(ACG油田から地中海に輸送)および ACG油田の開発に参加。しかし、天

然ガス開発では乗り遅れる(あるいは関心を示さず)。

しかし、日本勢はいつもの通り大型プロジェクトへの参加のみで、そこから生

まれる横や面の展開で商機を得ようとしない。

シェブロン、マレーシアのペトロナス(Shah Deniz ガス田)、米国の Bechtel

やフルーア(Fluor)、シンガポールのケッペル等の大中規模のエンジニアリン

グ会社、ウェスターンユニオン(金融)、米国のトランプ系、フランス系、スペ

イン系、英国系の土木工事、化学製品、化学機械、Oxford大学などの教育機関

Page 435: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

435

などが多く拠点を設置。

地政学的にみて、欧州勢は、バクーをサウジとスンニ派諸国とイランとの両方に中

立な国(結節国)として選考。

ドバイやカタールから、中東の戦略的拠点もアゼルバイジャンにシフトしつつ

ある。

EU もトルコとイランとの緊張緩和で両国との関係を維持するアゼルバイジャ

ンを旧ソ連圏のコーカサスと中央アジアに対する戦略的拠点と位置づける。

米国は、ウズベキスタンを中央アジアの拠点とみるよりは、グルジアとアゼル

バイジャンをコア国としてみつつある。

米国の共和党だけではなく、ヒラリー・クリントンもアゼルバイジャンを重視。

天然ガス輸出国としてアゼルバイジャンの潜在的可能性を検討すべきではない。

1.5兆㎥の埋蔵量を有すシャーデニズ(shah deniz)ガス田(BP 28.8%、TRAO

19%、SOCAR 16.7%、Petronas 15.5%、ルクオイル 10%など)や第 2段階(Shah

Deniz-2)(AXPO, Burgargaz, Eniなど)の権益獲得競争は終了。

ガス輸出余力もない:約 60億㎥がトルコ、約 10億㎥が欧州と契約済み。

だが、アゼルバイジャンを仲介機能にトルコおよび/またはグルジア(ジョージア)

と一対で地政学的なエネルギー資源開発の出口を見据えた戦略を構築=トルクメ

ニスタンの引き込みやイランとのガスパイプライン構想に発展させる道筋もある。

トルコとアゼルバイジャンの一対でLNGターミナルをトルコに建設する協議を

行うオプションはある。

もうひとつは、アゼルバイジャンとイランとのガスのスワップ取引に介在する

手立てはある。しかし、イランが日本に近いとすれば、このディールの意味は

薄くなる。

あるいは、小規模のガス田開発の権益を取りに行く。しかし、投資価値はない。

加えて、大統領は軸足を非石油産業発展に向ける。

製造業の中東・中央アジアの拠点として、トルコとアゼルバイジャンおよびジョー

ジアを一対の市場として検討すべき。

旧石油生産拠点であったタウンシップをホワイトシティにする都市インフラ

開発を推進中。

また、バクーにセントラルパークに似た公園を作り近隣に高層ビルを構築し、

マンハッタン型シティにする構想も進展。

法人税を 7年間減免する産業パーク開発の計画も進展。

ものづくりや製造業の発展が急務の課題。わが国の中堅規模の製造業や素形材

産業。特に造船や海運、沖合油ガス田開発関連ビジネス、港湾整備、金融業な

どが有望。長崎や神戸、川崎、横浜、函館などの地場製造業の中東・中央アジ

ア進出につながる可能性も大きい。

Page 436: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

436

重点課題は、石油とガス以外に、非石油部門の成長と発展。主な産業集積と技術や

知見、投資などを導入したい分野は、以下の通り。

① 石油化学等の広い意味での石油・ガスの下流産業クラスター

② 医療機器と薬品

③ アグリビジネス

④ 鉄鋼業の 4分野。

2. バクー(アゼルバイジャン)での面談

2.1. A社(製造業)

アゼルバイジャンとバクーの最新事情

例年になく、早い雪と雨で、きわめて冷たい日が続く。アゼリ経済も同じ状況。

原油価格の下落で、国全体として打撃が大きい。特にバクーの住民は厳しい生活

を余儀なくされている。

石油と石油製品の価格が 2015年に 33%まで下落。2016年に入りさらに 25%の下

落となり、アゼリ経済は危機的状況になっている。

アゼルバイジャンの国家予算では 1バレル=50㌦を想定。2016年 1月後半に 30

㌦~27㌦で推移。アゼリ・ライトの 2014 年平均輸出油価は 1バレル=105㌦。

政府は 2015年 2月に対㌦レートを 1㌦=0.78マナトから 1.05マナトへと 3分の

1以上切り下げを断行し、国家予算の減少分を相殺した。12月には変動相場制に

移行。

今は、6月に F1開催、2017年にイスラム圏のオリンピックとして知られるイスラ

ミックゲームスを予定。開催を取りやめることが重要。このままでは、イランや

トルコ、ジョージアに多く住むアゼリ人を頼って海外逃避するものが増えるだろ

う。

今後は、モノづくりや製造業の誘致と育成が重点課題。

経済特区や産業パークの開発計画が進展中。主に製造業。鉄鋼業と石油化学産業。

2014年の高水準の油価をベースにカスピ海のドバイやマンハッタンを目指した国

家計画が破たんしつつある。

2.2. SOCAR-DALGIDJ LLC

SOCARと合弁会社を設立

DALGIDJ社は、1996年 12月に創設。沖合油田やガス田の採掘、新水探査などの ROV

(遠隔運転ビークル)サービスの提供、海中での機器装置の設置、海中テクニカ

Page 437: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

437

ルサービスや保守などのサービス提供会社。

主たる顧客は、BP Exploration(Caspian Sea)、Maersk、SOCARなど

地元の船舶修理、沖合油田やガス田の開発関連のプラットフォーム建設、採

掘関連敷材の設置などのビジネスでは、BPと Socarの支援がないとやってい

けない。

しかし、日本企業との付き合いが薄い。

黒海やカスピ海などの沖合油田やガス田、LNG ターミナルなどの建設では、当社のよう

な技術やノウハウが重要。ぜひ、トルコでの海底鉄道を担う日本企業や、三菱重工、

IHI などと提携したい。

アゼルバイジャンでは、SOCARの幹部はエネルギー省よりも上の立場にあることに

留意されたい。

アゼルバイジャンでは、日本の技術力を求める需要が大きい。

特にトルコとアゼルバイジャンの都市インフラ開発を同じ地域市場とみなして市場参

入することが賢明。多くの海洋関連会社やエンジニアリング会社がバクーで活躍して

いる。韓国も中国も参入している。

2.3. B社(現地シンクタンク)

最新のガス輸出動向

1月 15日の公式発表では、アゼルバイジャンの 2015年のガス生産量は前年比 1.6%

減の 291億㎥。ACS(Azeri-Chirag-Guneshli)ブロックが 123億㎥、Shah Deniz

が 99億㎥。両方とのガス田とも BPがオペレータ。SOCARと子会社の生産量は 69

億㎥。

気候変動との戦いをうたい文句にするが、EUはガスを求めている。特にロシア以

外のガス供給源を探求。アゼルバイジャンとトルコは二国間協力をベースに 2018

年から 2020年までに、Shah Deniz gas fieldのガスを、Southern Gas Corridor

の中核である TANAP(汎アナトリア天然ガスパイプライン:1,850 ㌔)と TAP(汎ア

ドリア海パイプライン:Trans Adriatic Pipeline)を通じてトルコからギリシア、

アルバニアを経てイタリアに供給。

TANAPについては、2015年に建設着工、2018 年頃に完成予定。出資比率:SOCAR (58%)、

トルコの BOTAS(30%)、BP (12%)など。

アルバニアからギリシアを経て、アドリア海海底パイプラインでイタリアに供給

する TAPも、2015年に建設着工、2018年頃に完成予定。出資比率:BP (20%), SOCAR

(20%), Snam (20%), Fluxys (19%), Enagas (16%)、Axpo (5%)。

BPと SOCAR、ルクオイル、ペトロナスなどが出資・運転する南コーカサスパイプ

ラインとして知られる BTE(Baku–Tbilisi–Erzurum Pipeline)の延伸(2006年に運

Page 438: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

438

転開始)である。

その他の開発中の Absheron (事業主体:Total/SOCAR PSA) と Shafag-Asiman (事

業主体:BP/SOCAR PSA)などの販売先は未定。キーポイントは、需給関係。

アゼルバイジャンのガス輸出はトルコと EUのみ

2020年前後に出荷するガス輸出は、トルコ(約 60億㎥)、EU(約 10 億㎥)でほぼ

長期契約をコミットメント済み。加えて、昨今の原油安に伴うガス価格の実態、

生産量とガス田開発などを考慮すると、トルコと EUへの輸出だけで満杯。わずか

にロシアへも輸出しているが。

ロシアとの緊張が高まり、アゼルバイジャンはトルコへのガス供給量をさらに増

やす可能性もある。したがい、アゼルバイジャンにはアジア向けの輸出余力はな

い。政府系のシンクタンクとしてアゼルバイジャンのガスは輸出余力がないと語

るのは賢明ではないかもしれない。しかし、うそをつけない。

周知のとおり、アゼリ産ガスの輸出余力はなくなった。日本が今から乗り出すと

すれば、20余りの小規模ガス井開発に投資する方法がベスト。しかし、地理的に

複雑な立地状況にある。

昨年末からガスプロムと Socarとの間でアゼルバイジャンへのロシア供給ガスを

増大する話し合いも行われている。

今後のアゼリ国内のガス輸出見通しは、EUエネルギー市況に左右される。最近の

石油とガスの市況は需要ではなく、サプライ指向だといえる。実際、欧州のガス

需要は、向こう 5年間は大きく増大することはないものの、低下することもない

だろう。欧州の長期契約は、石油連動型天然ガス価格(oil-indexed natural gas

prices)である。過去 1.5年で契約面のガス価格は 20~30%の下落であった。OECD

アジア価格は直近 1年で半値となり、欧州とアジアの価格差はほぼ解消された。

今のガス田(Shah Denizや ACS)だけで、欧州や EUに現状水準のガス輸出を継続

的に実施すると、アゼルバイジャンのガスは 40年後に枯渇する、

豪州のメガプロジェクトのおかげで、2017年にはアジア市場での LNGのオーバー

サプライ状態が拡大するだろう、

欧州諸国の中では、2017年に開始される米国の Sabine Passからの LNG出荷に期

待する国もある。

アゼルバイジャンの LNGターミナル

進行中は、Azerbaijan-Georgia-Romania-Hungary (AGRI)。EUが資金支援を行う黒

海初の LNG基地である。ルーマニアの黒海沿岸に建設。SOCERは、ジョージアには

LNG基地を建設しない意向。

トルコには、Izmir近郊(Aliaga?)と Marmara 地域に LNG基地がある。しかし、

ナイジェリアとアルジェリアからのガス供給で一杯の状態。アゼルバイジャンと

トルコはイズミールで LNG基地を建設中。完成まであと 2年はかかる。

Page 439: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

439

南コーカサス地域(アルメニアを除くアゼルバイジャン、トルコ、ジョージア)を一

体的な市場とみる。

日本人に知ってほしいことは、アゼルバイジャンはトルコとジョージア(グルジ

ア)との友好関係にあり、コーカサス南部の地域連携は強固である。例外はロシ

アと深い関係にあるアルメニアである。

特にトルコとアゼルバイジャンは相互補完の関係にある。

イランも欧州へのガス輸出を拡大

アゼルバイジャンはイランとも良好な関係を維持している。

しかし、日本側から見える以上に対イランの友好関係の構築は難しい。宗教上の

指導者が政治を支配する点で、イランの行政トップも変化しやすい。技術面や財

政面も障害である。

世界一の天然ガス埋蔵量(推定 33兆㎥)を持つイランは、欧州や近隣のクウェー

トや UAEに天然ガスを輸出する計画。イランは現在、アゼルバイジャン、トルコ

にガスを輸出している。

しかし、イランはアルメニア経由でジョージアにガス供給する計画を検討。これ

は、近隣諸国に政治的緊張と摩擦を起こす可能性が高い。アゼルバイジャンはジ

ョージアのガス輸入量の約 78%を供給。シャーデニス・ガス田から BTE

(Baku-Tbilisi-Erzurum)を通じて輸出。 Socerはすでにジョージアで大きなビ

ジネスを展開し、納税者としても大きな存在となっている。

イランは、TAP(汎アドリア海パイプライン)や Nabucco(年間 310億 m3の天然ガス

を、トルコのエルズルムから、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーを経由して、

オーストリアのバウムガルテン・アン・デア・マルヒまでのルートで輸送する計

画、2017年完成。ガスの供給元が未確定)にガス供給する意向(約 150~200億㎥)。

イランのガス供給ルートは、1) TANAP(汎アナトリア天然ガスパイプライン)に

相乗りすること、2)イラン・オマーン・インド天然ガスパイプラインを使うこと、

3)トルクメニスタンまたはパキスタンから中国に供給することの 3つ。

問題は、ロシヤカタールに比べると、LNG ターミナルなどの輸出インフラが不十分

なこと。したがい、イランは、欧米の経済制裁後に中断した LNG輸出ターミナル

建設の再開に取り組む意向。

もうひとつの選択肢は、オマーンとペルシア湾を利用する LNG基地の建設を協議。

欧州企業と浮体型 LNGターミナル建設を協議中の模様。しかし、現状の悪い市況

を考慮すると、2年以内の実現はむつかしい。

イラクのクルド自治区もすでにトルコに 40億㎥のガスを供給。しかし、欧州は地

政学的な緊張からイラクをガス供給源にすることを嫌う。

他方、イランは、ロシアへのガス供給依存を縮小しつつあるトルコにガスを輸出

する可能性がある。トルコは、イスラエルからもガス供給を受ける可能性がある。

Page 440: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

440

石油については、イランでは、日量 50万バレルの原油増産を行う方針。欧州とア

ジア向けに超大型タンカー6隻分の原油売却を決める。ロシアのルクオイルが制

裁解除後初の買い手となった模様。EUは過去に日量計 80万バレルのイラン産原油

を輸入。対イラン制裁に伴い、調達先をイラクやサウジアラビア、ロシアに変更。

アゼルバイジャンのガス生産コストが上昇するというマイナス要因はあるものの、

ロシアとトルコとの間で進めてきたトルコストリーム計画が頓挫したことで、ア

ゼリガスが再注目されている。

加えて、イラクのバスラのガスフィールドには問題が多く、カタールの LNG輸出

も熟成しつつあることも考慮する必要がある。

しかし、アゼルバイジャンの輸出の仕向け先はトルコと欧州に限定。Absheron と

Shafag-Asimanのガス田で試掘が開始されれば、このガス井で算出されるガスが今

後の販売可能なガスとなろう。したがい、1)今後の大型ガス田開発の機会を狙う

ことと、2)アゼルバイジャンとイランとの関係をうまく利用するという手法もあ

る。イランとはガススワップ取引を行っている。

アゼルバイジャンを中央アジアと欧州をつなぐコリドルの結節点(Hub)として利活用。

アゼルバイジャンは、トルクメニスタンやカザフスタンなどの石油ガス輸出国と

良好な関係を維持。中央アジアから欧州につなぐ回廊は、アゼルバイジャンを通

過する。イラン、トルコ、ジョージアともつながっている。

今後のアゼルバイジャンの戦略は、この地理的な有利な地歩や地政学的に中立で

あることなどを利用する戦略である。

具体的な鉄道計画は、1)中央ユーラシア地域とアゼルバイジャンをつなぐ鉄道計

画、2)ウクライナからジョージアを経由してアゼルバイジャンをつなぐ貨物鉄道、

3)中国から欧州につながる鉄道、4)ロシアが計画するアゼルバイジャン経由のイ

ラン行き鉄道などである。カスピ海の鉄道港湾整備に動きつつある。コアとなる

幹線は、Baku-Tbilisi-Kars (BTK) 鉄道である。

BTK鉄道は、アゼルバイジャンのバクーからジョージアのトビリシを経てトルコの

カルス(アルメニアの近隣)につながる鉄道である。2016年に全線開通予定。

所長からは次の提案あり。

日本はアゼルバイジャンの非石油部門の都市インフラ開発や ICT産業クラスター

形成に商機を見出してもらいたい。

イラン投資は簡単でなく、大きな政治的リスクを伴う。次の大統領選でロウハニ

が破れて、保守派の高圧な人物が選ばれる可能性も排除できない。

この意味でも、バクーを拠点にイランやトルコへの幅広い市場参入を推奨したい。

ベクテルや BPなどが先駆的事例である。

もうひとつの重点は、中央アジアと欧州を結ぶ BKT鉄道の戦略的活用である。中

国もシルクロード鉄道構想を進めつつある。

Page 441: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

441

トルコは LNG 基地建設を必要としている。トルコとアゼルバイジャンおよびジョ

ージアの南コーカサス地域を一体的な市場として対応することを推奨したい。

アゼルバイジャンは、ロシアと EUの両方に対しても中立的である。

米国のコーカサスや中央アジアでの軍事拠点形成も変わりつつある。特にロシア

のジョージアとウクライナへの侵攻で、米国はロシアの覇権を警戒。この地域で

紛争のない中立のアゼルバイジャンを選考しつつある。アリエフ大統領はオバマ

大統領と 2015年 4月に会談している。共和党のチェイニーやライスだけではなく、

ヒラリー・クリントンもバクーを訪問し、戦略的紐帯を強調している。現在、米

国は中央アジアとコーカサスの戦略的に有効な軍事拠点どうるかを検討している。

ところが、ロシアの後方支援を得たアルメニアが米国でアゼルバイジャン非難の

猛烈な活動を展開している。しかし、米国は後ろにロシアがいることも熟知して

いる。

2.4. JSC “Azerenergy” アゼルエナジー社(Azerenerji Joint Stock Company)

政府系企業の紹介

Azeruenergy JSC は 2008年に国有会社のアゼルエナジー社(Azerenerji LLC)の

民営化で誕生。アゼルバイジャン最大手の発電および送配電会社。火力発電所(TPP)

の建設も業務分野のひとつ。送電系統は総延長 10万㌔以上。

Azencoも、アゼルエナジー社(Azerenerji LLC)の民営化で誕生。エネルギー関

連インフラの建設設計・エンジニアリング・サポート&サービス会社。主にター

ンキー方式で国の電力事業の建設を請け負う。

JICAの ODA案件には感謝。

JICAの無償供与円借款案件(2006年 5月に契約)で、三菱重工は 1999年に受注

した 1号機、2011年にシマル(Shimal)火力複合発電所 2号機向け天然ガス焚き

ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備を受注。

調査したところ、ODA案件を受注した当時、MHIは、「アゼルエナジー社は、アゼルバ

イジャンにおけるすべての発電・送電事業を担う、政府全額出資の電力会社。同国は、

カスピ海の石油・天然ガス開発などにより好調な経済成長を続けており、急テンポで

増加する電力需要への対応が急務となっている。そのため、同社は新規発電所の建設

や老朽化した発電設備のリニューアルなどに注力しているが、今回の GTCC発電設備の

導入もその一環」と記載。燃料別 1次エネルギー源は、天然ガス 67%、石油 30%、水

力 3%。

原子力はやらない(今後 10年の計画はない)が、再生可能エネルギー、特に風力に

力を入れ、クリーンエネルギーにシフトしつつある。

総発電に占める電源別シェアでは、50%が天然ガス。

Page 442: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

442

2.5. エネルギー省(Ministry of Energy)

三菱重工の ODA案件による火力タービン事業などのように、日本とアゼルバイジャン

との間で電力分野でも関係が続くことを期待。

政府決定で、石油・ガス以外の分野での産業集積を進めている。特にアゼリ特有

の独自産業を育成・発展させたい。

このために、経済省で詳しい話があるが、アゼルバイジャン政府では、重点セク

ターを決めて産業パークを発展させたい。そこには必ず電力需要がある。

日本企業への国内電力市場への参入を期待。

ガス燃焼火力発電所の建設をはじめ、発電・重電などの産業集積を推進中。ガス

や石油以外での都市開発が進みつつある。したがい、日本との個別事業の展開や

日本からの電力事業への投資を強く望む。

エネルギー省では、発電・送配電分野への日本からの投資を期待

スマートグリッドまでは検討できないが、電力ロス問題の解決や送配電網のアッ

プグレードなどにもチャンスがある。

大統領の方針で、脱炭化水素に向きはじめている。再生可能エネルギーがチャン

スである。

2.6. C社(VC・投資家)

主なプロファイル

交換留学により英国で勉強。ロンドンでベンチャー企業の成長を支援するアクセ

サレータと称すキャタリストグループで働く。

アゼルバイジャンのハイテクパークで、スタートアップなどの成長支援と事業開

発などのインキュベーションを担う。

バクー初のシードマネーを供給するベンチャーキャピタリストを設立。

約 50万㌦の小規模ファンドだが、世界中の投資家、VCやメンターとのネットワー

クを活用し、ファンド規模を拡大したい。

ハイテクパークでのスタータップ系の技術会社支援を通じて、バクーを拠点するベン

チャー企業や起業家の成長支援を行う。

特にベンチャー企業の成長支援では、欧州や米国、ロシアなどでの国際事業展開

を通じた成長支援が極めて重要と認識。

市場規模の大きな海外で技術系のベンチャーの成長支援を担う。

この意味で、日本の中小ベンチャーとの戦略的アライアンスを希望。特に日本の

中小ベンチャーのアゼルバイジャンでの事業拡大も支援したいとのこと。

Page 443: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

443

2.7. 経済産業省(Ministry of Economy and Industry)

アゼルバイジャンのポテンシャルは大きい。

1番目にロケーション。中央アジアの陸地に囲まれた Locked land 国からカスピ海

経由の唯一のルートである。また、ロシアとイランからの回避ルートでもある。

2番目に石油とガスの資源国である。アゼルバイジャンが唯一の中継地である。BTC、

アゼルバイジャン・ジョージア・トルコを横断する TANAPやギリシアとイタリア

をつなぐ TAP などの輸送網も整備しつつある。しかし、PSA契約で動いており、日

本からの参入機会は限定的である。

3番目は、社会面である。アゼルバイジャンの人々は、平和を好むリベラルムスリ

ムが支配的である。無神論者も多い。

4番目は、南コーカサス市場が巨大である。しかも、アゼルバイジャンを結節点と

して連結している。BTK鉄道、BTC、Southern Corridor、Silk roadなどはご存知

の通りである。この点で強調したいのは、ジョージアへの最大の投資家であり、

納税者がアゼルバイジャンであること。

最後に、アゼルバイジャンは、国際仲裁裁判所で訴訟されたことがないことであ

る。

最近の経済状況

2013年の GDP成長率が 5.8%であったが、2014年に 2.8%に減速。しかし、非石

油部門の産業の多角化戦略が奏功し、石油部門は 6.9%の成長。

GDPに占める非石油部門の割合は、2004 年に 40%であったが、現在では 70%とな

っている。

しかし、問題点は、輸出の 85%を石油とガスが占めている。

World Economic Forumによる国際競争力ランキングでは、38位。資金調達、スキ

ル労働力の不足がネック。

全家庭でのガス化と電化は 93%前後。衛生面を強化に尽力。ブラックタウンから

ホワイトタウンに変貌させる都市インフラ開発が進行中。

非石油部門の多角化政策を推進中

特に輸出に占める石油とガスの比率が大きいことから、政府は最近になって、非

石油部門への投資を惹きつけ、地場産品を増やす政策導入を決めた。民営化の推

進や法人税の 7年間の減免措置などを導入し、非石油部門への外国直接投資を勧

誘する姿勢を鮮明にしたところ。

非石油部門のキー産業は、農業で、GDP の 6%を占めている。世帯収入の三分の二

は農業で、全労働力の 39%。

健康と医療で著しく進歩。プライマリケアの発達で寿命も延びる。保健医療の公

Page 444: 最終調査報告書 平成 27 エネルギー環境総合戦略調査1 最終調査報告書 平成27年度 エネルギー環境総合戦略調査 (グローバルなエネルギー供給構造変化と各国のエネルギー環境戦略等に係る調査)

444

的支出も 2007年の約 3.3億 AZNから 2014 年に 7.7億へと倍増。

鉄道では、グレートシルクロードの戦略的立地の優位性を活かし、BTK鉄道などを

建設。

道路整備では、2014年までの 10年で政府は 100億㌦を投資し、道路インフラの整

備と補修などを実行。現在、南北と東西の高速道路を整備中。6ヵ所の国際空港、

国際大学、高等教育機関なども建設。

非石油部門では、次の産業セクターを重点的に育成・発展。日本のインフラ輸出や ICT

輸出などでぜひ協力関係を進めたい。

1番目は、石油やガスの生産拠点を生かした石油化学やガス化学などのあらゆる下

流部門を育成・発展したい。特に化学産業パーク構想を進めて、経済特区として

優遇税制(例えば、7年間の法人税の減免など)導入も決めた。

2番目は農業。先進的な日本の農業技術の導入を希望。

3番目は、鉄鋼業。

4番目は、加工業。

5番目は、医療機器や製薬業。