16
令和2年度版 弥 富 市 一般家庭ごみ収集日程表 事業所から出たごみは市の収集に出さないでください。 排出事業者自らの責任において適正に処理してください。 弥富市北部版 (十四山地区を除く筏川以北) (A・B・C・E地区) ごみ分別サイト「ごみサク」 問い合わせ先 弥富市役所 環境課 TEL0567-65-1111(代)

令和2年度版 弥 富 市 一般家庭ごみ収集日程表...令和2年度版 弥 富 市 一般家庭ごみ収集日程表 事業所から出たごみは市の収集に出さないでください。排出事業者自らの責任において適正に処理してください。弥富市北部版(十四山地区を除く筏川以北)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

令和2年度版

弥 富 市一般家庭ごみ収集日程表事業所から出たごみは市の収集に出さないでください。排出事業者自らの責任において適正に処理してください。弥富市北部版(十四山地区を除く筏川以北)

(A・B・C・E地区)

ごみ分別サイト「ごみサク」

問い合わせ先 弥富市役所 環境課 TEL0567-65-1111(代)

地区名A地区 ■国道1号線より南側で、筏川より

 北側の地域

B地区 ■JR関西本線より北側、東名阪自動車道より 南側で、国道155号線より西側の地域

C地区 ■国道1号線より北側で、JR関西本線より 南側の地域(佐古木地区を含む)

E地区 ■東名阪自動車道より北側の地域とJR関西本線 より北側で、国道155号線より東側の地域

分別収集についての留意事項

☆ごみの分別が正しくなされていないごみ袋及び弥富市指定ごみ専用袋以外の袋で出された場合は、収集しませんのでご注意ください。

一般家庭ごみ収集地域全図令和2年度 弥富市 一般家庭ごみ収集日程表

JR関西本線

桜大橋

国道23号線

国道1号線

国道155号線

JR弥富駅

集 積 場 の 場 所

○ごみや資源を出す時は、「一般家庭ごみ収集日程表」(本誌)、 「資源・ごみ分別ガイドブック」を確認して出してください。○ごみ袋・清掃券は、市指定の物をご利用いただき、名前を書いて、 決められた日、時間、場所を守って正しく搬出してください。○ごみ袋の口をしっかりしばって出してください。○高さ、幅、奥行きとも 1.5mを超える粗大ごみを出されるときは、 事前に 環境課 までご相談ください。○収集日の変更がありましたら、広報・回覧・ホームページ 等でお知らせします。○ごみの分け方・出し方が簡単に検索できる ごみ分別辞典サイト「ごみサク」 URL:https//www.gomisaku.jp/0142/

資   源空 缶 蛍光管 空ビン 紙・布類粗大ごみ

不燃ごみ(燃えないごみ)「空缶・空ビン除く」

プラスチック類ごみ可燃ごみ(燃えるごみ)

ごみ・資源の種類

地区名A 地 区

B 地 区

C 地 区

E 地 区

月・木曜日

火・金曜日

火・金曜日

月・木曜日

金曜日

月曜日

木曜日

火曜日

第3水曜日

第2水曜日

第4水曜日

第1水曜日

第1水曜日

第4水曜日

第2水曜日

第3水曜日

第2火曜日

第2水曜日

第2月曜日

第2火曜日

第2水曜日

第2月曜日

第3火曜日

第3水曜日

第3月曜日

第4火曜日

第4水曜日

第4月曜日

第2金曜日 第2金曜日 第3金曜日 第4金曜日

搬出時間 必ず当日の朝7時30分まで上記4種類は同じ集積場になります。

必ず当日の朝8時30分まで※資源置場は左記の4種類とは場所が異なりますので

ご不明な方は、お問い合わせください。

台風など天候が悪いときの家庭ごみ・資源の出し方について

家庭ごみ・資源の集積場付近には駐車しないでください

ペ ッ ト ボ ト ルペットボトルキャップ

公共施設等で拠点回収をしています

<回収ボックス設置場所>白 鳥 学 区:白鳥コミュニティセンター弥 生 学 区:農村多目的センター・総合福祉センター     :市役所・総合社会教育センター大 藤 学 区:鍋田支所栄 南 学 区:南部コミュニティセンター十四山地区:十四山支所・十四山総合福祉センター<出し方の注意事項>①  のマークを確認し、キャップを取る。②なるべくラベルをはがす。③中を水洗いし、水を切り、なるべくつぶす。④ペットボトルとキャップはそれぞれの回収BOXへ。

家庭ごみ・資源の集積場付近に駐車されますと収集車が停車できず、家庭ごみ・資源の収集ができなくなってしまいます。       そのため、集積場の付近は必ず空間を設け、駐車しないでください。

台風など、天候が悪いときに集積場へごみを出されますと、ごみ袋等が強風で飛ばされ、回収不能または不衛生な状態になってしまい、付近の住民の方々にご迷惑が掛かります。このような時は、家庭ごみ・資源を出すのを控えていただくようご協力ください。なお、台風接近時はペットボトル回収BOXを一時撤去することがございますのでご了承下さい。

桜 学 区日の出学区

小型廃家電の回収をしています

資源の分別について

市役所、十四山支所及び鍋田支所にて、回収箱を設置して、小型廃家電の回収を行っています。有用な金属資源の回収・再利用にご協力ください。※ただし、回収箱(投入口サイズ:約高さ12cm ×幅37cm)に入る物に限ります。

空   缶 … 青色のコンテナへ。スプレー缶 … 使い切り穴をあけ黄色のコンテナへ。(令和2年6月より穴あけ不要となります。使い切り、黄色のコンテナへ。)蛍 光 管 … 蛍光管のみを灰色のコンテナへ。空 ビ ン … キャップを取り、洗って無色透明、       茶、黒、青と緑の4種類に分けてコ       ンテナへ。紙類・布類 … 新聞・チラシ、雑誌・雑紙、ダンボー       ル、紙パック、衣類の品目別に出        してください。※資源の持ち去り防止のため、前日の夜に出すのは控えて いただき、当日の朝にお出しください。

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 ※ ※

※ ※ ※ 1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年4月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 31 25 26 27 28 29 30

※ ※ ※ ※ ※ 1 2

3 4

日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年5月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

B C可Aプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙

A E可Bプ

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 ※※※ ※

※ 1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年6月A E可

Cプ

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可Eプ

AE可

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

Cプ

BC可

Eプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6 7 8 9 10 11

12 1413 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 31 ※

※ ※ ※ 1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年7月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年8月

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

31

23

30

1 82 3 4 5 6 7

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

24 25 26 27 28 29

日 月 火 水 木 金 土

※ ※ ※ ※ ※

A E可

Cプ

AE可

Cプ

C缶

C蛍

Cビ

AE可

Cプ

C紙

AE可

Cプ

A E可Cプ

B C可

Eプ

BC可

Eプ

A缶

A蛍

Aビ

BC可

Eプ

A紙

BC可

Eプ

C 不

B粗

B紙A E可Bプ

BC可Aプ

E紙

BC可Aプ

Eビ

A E可

Bプ

A 不

E粗

Bビ

B 不

C粗

B缶

B蛍A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

E 不

A粗

BC可

Aプ

E缶

E蛍

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30

※ ※

※ ※ ※

1 2 3 4 5日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年9月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B C可

Eプ

E 不

A粗

C 不

B粗

B 不

C粗

B缶

B蛍

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

A 不

E粗

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

C紙

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

A E可Bプ

A E可Bプ

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 3126 27 28 29 30

※ ※ ※ ※ 1 2 3

4

日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年10月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

C 不

B粗

B紙

A E可Bプ

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

※ ※ ※ ※ ※

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30

1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年11月

A 不

E粗

C 不

B粗

A E可Bプ

A E可

Cプ

A E可

Cプ

B C可

Eプ

E 不

A粗

A E可BプB C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

B 不

C粗

B缶

B蛍

BC可

Eプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30 31 ※ ※

※ ※ 1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和2年12月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙

A紙

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Aビ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

A Bプ

※12月30日(水)にA、B地区のプラスチック類ごみを特別回収します

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 31 25 26 27 28 29 30

※ ※ ※ ※ ※ 1 2

3 4

日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和3年1月

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙

A E可Bプ

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 ※※※※※ ※

※ 1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和3年2月A E可

Cプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍

A E可Bプ

A E可Bプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

:可燃ごみ :プラスチック類ごみ :不燃ごみ :粗大ごみ :空缶 :蛍光管 :空ビン :紙・布類

5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24

31

25 26 27

28 29 30

※ ※ ※

1 2 3 4日 月 火 水 木 金 土

収集カレンダー収集カレンダー 令和3年3月A E可

Cプ

A E可

Cプ

B C可

Eプ

B C可

Eプ

B 不

C粗

E 不

A粗

A 不

E粗

C 不

B粗

B缶

B蛍A E可Bプ

B C可Aプ

A E可

BプBC可Aプ

Eビ

Aビ

Bビ

BC可Aプ

E紙

B紙A E可Bプ

A E可Bプ

BC可

Aプ

E缶

E蛍

BC可

Eプ

BC可

Eプ

Cビ

AE可

Cプ

A紙

BC可

Eプ

C紙

AE可

Cプ

A缶

A蛍

AE可

Cプ

C缶

C蛍

可 プ 不 粗 缶 蛍 ビ 紙

(   月)項 目(単位)使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

×0.472=×6.00=×0.36=×2.49=×2.32=

円金 額

円円円円円

(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

(   月)項 目(単位)使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

×0.472=×6.00=×0.36=×2.49=×2.32=

円金 額

円円円円円

(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

(   月)項 目(単位)使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

×0.472=×6.00=×0.36=×2.49=×2.32=

円金 額

円円円円円

(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

(   月)項 目(単位)使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

×0.472=×6.00=×0.36=×2.49=×2.32=

円金 額

円円円円円

(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

(   月)項 目(単位)使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

×0.472=×6.00=×0.36=×2.49=×2.32=

円金 額

円円円円円

(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

(   月)項 目(単位)使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

×0.472=×6.00=×0.36=×2.49=×2.32=

円金 額

円円円円円

(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

記入方法①毎月月末など決められた日にそれぞれ の使用量と金額を記入してください。②それぞれの使用量にCO₂排出係数をか けてCO₂排出量を算出してください。③それぞれCO₂排出量と金額を足して、総 排出量と総金額を算出してください。④翌月も同じように家計簿をつけて、ど れだけ排出を抑えたか、金額を節約で きたかを比較してみましょう。⑤必要に応じてコピーしてご利用くださ い。

●環境家計簿のつけ方環境家計簿をつけてみませんか環境家計簿は家庭から二酸化炭素がどれくらい排出されているかを調べるためのチェックシートです。環境家計簿をつけることによって、家庭から出る二酸化炭素の量を減らすような生活への見直しに結びつくとともに光熱費などの家計の節約にもつながります。環境家計簿をつけて、家庭から出る二酸化炭素の削減に取り組みましょう。

項 目(単位) 使用量×CO₂排出係数=CO₂排出量電 気(Kwh)LPガス(㎥)水 道(㎥)灯 油(㍑)ガソリン(㍑)合  計

340×0.472 = 160.484 ×6.00 = 24.0020 ×0.36 =  7.2050 ×2.49 = 124.5090 ×2.32 = 208.80

金 額(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)(㎏)

524.98 (㎏)

出典:環境省 身近な地球温暖化対策~家庭でできる10の取り組み~

電気、ガス、水道については、1ヶ月分のメーターもしくは送られてくる請求書で確認して使用量と金額を記入してください。

灯油とガソリンについては、その月の使用量と購入金額を記入してください。