44

毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

毎月 1 回 1 日発行 第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報

月号目次

感所頭年

 

会師医県良奈

 

長会 

見塩 

次俊

hellip1

 

helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip林丹杏青

向動項事議協の会事理

5

) hellip

況概会議協長会区地

helliphelliphelliphellip

覧一項事絡連書文知通会師医区地

helliphellip

せら知お種各

申知公①

る係に請

し了終が価評前事

   

が認承更変部一の項事認承くづ基に法事薬

       

い扱り取の上険保の品薬医たれさな

helliphellip

申知公②

る係に請

の品薬医たし了終が価評前事

               

 

い扱取の上険保

hellipていつに正改部一の等)準基価薬(価薬の剤薬用使③

hellipのし直見額度限担負己自るけおに度制費養療額高④

            

hellipていつに用併の度制病疾定特の険保療医と療医援支立自⑤

   

 

)象対関機療医の施実法療析透工人に主(

hellip

hellip

」等書求請酬報療診「の始年⑦

 

付受の」)求請用費(告報の果結診健定特「

           

―金基払支会合連保国―

hellip

成平⑧

ていつに出届るす関に格価入購の素酸の度年

hellip

helliphelliphelliphelliphelliphelliphellip

ていつに設開の」等場会告申「の内県良奈⑩

helliphelliphelliphellip

)分月7(数点均平療診科医険保療医⑪

helliphelliphelliphelliphellip

helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip内案催開

成平

度年

会習講践実健保業産

helliphelliphelliphelliphellip

会学生衛業産本日回

helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip

」にもととちたもどこるすと要必をアケ療医「

hellip

(表定予会師医県

1

helliphelliphelliphelliphellip

(動異の員会

)分月

helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip

(報情査調向動生発症染感県良奈

11

)報月

helliphellip

動活報広外対

ムラグロプ育教康健

helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip

      

内案ごの集募品作

hellip

まかなの療医らな

い合き付おな手上のとんさ者医歯

   

 

会師医科歯県良奈

 

事理 

田高 

之利

hellip

集特春新

helliphelliphelliphellip

helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip記後集編

を認確の証険保はに時診受

helliphelliphelliphelliphelliphelliphellip

紙表の月今

鹿

」照

田竹 

)良奈(祐洋

員会

hellip

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 1 ) ( )

延命だけの大義なき選

挙も終わりやるせない

気分だけが残った平成26

年恒例のいろはカルタ

で振り返る

い違憲常態一票の格差

ろ論より金

は阪大京

大特区だい

に2期やっ

て成果なし参選目指す

ほ暴空識別

へ辺野古移転で知事選逆転

徳島大雪孤立

ち超円安

り理研が

らみの悪いヤツ

ぬ抜けない人種差

別思考

るルーレットで揉めてます

を汚染水未だ止まらず

わわああ

あ〜んこの世の中を変えたい

かなり大きい8億円の熊手

たダメ

よ〜ダメダメ脱減髪

れ連盟の危

そ増税延期

ね年金デフレ減額

検討

な難航するエボラ対策

うウ

チワで辞任

ゐ生駒市立病院スター

ト危うし

おオバマケア悲惨

やや

みくもに後発品

まマララさんノー

ベル平和賞

け懸念だらけの特定秘

密保護法

ふ不信膨らむエアバッグ

こ五輪肥大化財政難

えSМ大臣

てデフレ脱輪

あ青色でノーベル賞

さ最後は金目でしょうで総スカン

き牛ドン天ドン壁ドン

ゆ揺れ

動く列島と日本国憲法

み耳は聞こ

えていた

しシャブASUKA

非正規雇用40超え

せ成長戦略が

アベノリスク

すSTAP細胞はあ

りま〜す

京京都で日本医学会総会

(今年です)

良い年でありますように(大澤)

平成27年

年頭所感

奈良県医師会 会長

塩 見 俊 次

明けましておめでとうございま

す平成27年も静かに幕が上がり

新たな年の始まりです

皆様には健やかに新年をお迎え

のこととお慶び申し上げます

昨年の主な出来事を振り返って

みますと自然災害の年であった

のではないかと実感します

2月には関東を中心に二度の大

雪が降り大規模停電や交通のマ

ヒが起き5人の死者が出ました

6月には北海道で史上最高気温

を記録すると同時に全国256地点

で真夏日を記録しました同じ6月

には紀伊半島四国を中心に大雨

が降りました一方桜島では爆発的

噴火が見られ噴煙が4500メート

ルまで達したということです

7月には九州で相次ぐ豪雨があ

りさらに瞬間最大風速75メート

ルという過去最強クラスの台風が

沖縄に接近しました

8月には台風12号が四国に24時

間で600ミリの大雨を降らせ

口永良部島新岳が噴火し島民全員

が避難準備を強いられました東

北中国地方では1時間120ミ

リの大雨が降り台風11号が四国

中国近畿を縦断し四万十川が洪

水を起こしました京都府福知山

市に史上最高の大雨が降ったのも

8月でした九州北部中国地方

に大雨が降り広島市では土砂崩

れにより70人以上の死者行方不

明者が出ました

9月には京都府北部で大雨が降

り綾部市福知山市で記録的短時

間大雨情報が発表されました北

海道東京で大雨が降り多くの

道路が冠水しました27日には長

野県と岐阜県の県境にある御嶽山

が噴火死者57名を数える戦後最

悪の火山被害となりました行方

不明者の捜索は雪解けまで持ち越

されています

10月台風18号が関東を直撃

各地で避難勧告その1週間後台

風19号が日本列島を縦断しました

11月長野県北部で震度6弱の地

震が発生多数の民家が全半壊

阿蘇山中岳が噴火噴煙が100

0メートルに到達し飛行機の運航

に影響を及ぼしました

12月徳島県で大雪多くの集

落が孤立しました

こうしてみると昨年は大雨と

地震火山噴火の年であった様に

思います4年前の東北大震災で

地盤変化が起きたのが原因だとい

う説もあり今後発生するであろ

う南海トラフによる大震災発生に

備えなくてはなりません

災害以外の出来事としては1月

に発表されたSTAP細胞が大き

な話題となりましたが論文のね

つ造事件へと発展し自殺者が出た

のは残念でした

我々に関係のある出来事として

は4月に消費税率が8に引き

上げられました社会保障費に使

われるということで日本医師会も

賛成しました今年の10月にさら

に10になるということでしたが

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 2 )( )

景気の落ち込みがあり安倍首相の

判断で18カ月延期が決まりました

その是非を問うとの名目で衆議院

が解散されたことは記憶に新しい

しかしながら途中からアベノ

ミクスの賛否を問うという主張に

変わり国民は今後の景気回復に

期待し一方で野党の準備不足も

あり与党がこれまで通り衆議院

の3分の2を超える議席を継続確

保しました

これからの国政の行方には注目

しなくてはなりません

医療に関することで忘れてはな

らないことは6月に成立したい

わゆる「医療介護一体改革法」

です

病院の機能報告が義務づけら

れ全ての病院有床診療所は病

棟毎に高度急性期急性期回

復期慢性期のうち一つを選択し

なくてはならないということにな

りましたこれらの報告を基に

都道府県は地域医療ビジョンを策

定することになり知事は民間の

病院に対しても不足している医療

を要請するなどの権限が与えられ

ました

問題は知事の要請に従わなけ

れば病院名を公表する各種交

付金などが受けられなくさせるな

どのペナルティが科せられること

になっている点です

他方医療法人と社会福祉法人

等を合併させホールディングカ

ンパニーなる新種の法人を作るこ

とが検討されています病院同士

の合併も進められそうです

患者にとって問題となりそうな

方策も検討されています

まず後期高齢者は窓口負担が一

律3割になりそうですし大病院

の受診時には紹介状がなければ5

000円の窓口負担が課せられる

ことになりそうです患者負担が

増えると医療機関を受診するのが

遅れ重症化しないか心配です

「患者申し出療養」という混合

診療が導入されそうです問題は

はっきりと混合診療という言葉が

使われたことです将来の全面解

禁につながる可能性は否定できま

せん蟻の一穴にならないことを

祈るばかりです

地域包括ケアシステムも大きな

問題です

在宅医療が推進されることにな

りそうですが医師会としても

しっかりと対応しなくてはならな

いと考えています

巨大与党がさらに4年間は続く

でしょうこの間に医療が崩壊す

る政策が打ち出されないか大いに

危惧されるところですしっかり

と注視しなくてはなりません

去年はデング熱も世間を騒がせ

ました夏が過ぎて蚊がいなくな

ると共に世間は忘れてしまいまし

たが今年もきっと同じようなこ

とが起きるでしょうエボラ出血

熱についても世界中で騒ぎが起き

ましたやがて日本でも患者が発

生すると考えなくてはなりませ

んこれらの伝染病は落ち着いて

いる間に対策を考えておかなくて

はなりません

医療は平時の安全保障だといわ

れます私達医療関係者は国民

県民に安全で安心の医療を提供す

ることが最大の役目です

将来の医療が今と同じように全

ての国民にあまねく平等に提供され

ることが私達の最大の願いです

みんなで一致団結して医療を守

る行動を

日医標準レセプトソフト こんな医療機関へお勧めします

新規開業リース切れ手書きレセプトからの移行等で新しいレセコンの導入をご検討の医療機関

メーカー主導のレセコンの現況に不満を感じている医療機関

日本医師会の医療現場IT化への理念にご賛同いただける医療機関

事務効率化を目指すコスト思考の医療機関

日本医師会総合政策研究機構 ORCA Project  httpwwworcamedorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 3 ) ( )

第24回 理事会

11月5日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴母体保護法による指定医師の

更新保留猶予期間について

﹇塩見会長﹈

本年9月11日に開催された母体

保護法指定医師審査委員会の報告

を受け前回理事会において同法

指定医師1名の更新指定の保留を

決定したところであるが諸般の

事情により猶予期間を設けること

を承認した

(可決承認)

⑵平成27年度事業計画予算要

求について

﹇槇野理事﹈

各理事が担当する事業に関し

次年度の計画と予算を立案のう

え提出することを確認した

(可決承認)

⑶委員の推薦について

﹇槇野理事﹈

①労働衛生指導医

任期満了に伴う奈良労働局長か

らの次期委員推薦依頼協議の結

果引き続き現任の車谷(医大)

会員を推薦

(可決承認)

②奈良県立学校いじめ問題調査

委員会

奈良県教育委員会事務局生徒指

導支援室長からの委員推薦依頼

協議の結果奈良県精神々経科部

会に適任者の選出を依頼

(可決承認)

③へき地医療支援計画策定会議

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員推薦依頼協

議の結果引き続き現任の槇野理

事を推薦

(可決承認)

⑷「国民医療を守るための国民

運動」の展開について ﹇友岡理事﹈

報告2―

⑸平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会ならびに奈良県特定疾

患等対策協議会委員等の推薦につ

いて

(10月28日奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病の患者に対する新たな医療

費助成制度が実施されるにあた

り奈良県医療政策部長から県特

定疾患対策協議会委員および県指

定難病審査会委員の推薦依頼を受

け協議の結果春日理事を推薦

することになった

(可決承認)

連絡7―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

連絡2―

⑵平成26年度家族計画母体保

護法指導者講習会の出席者につい

﹇藤岡理事﹈

日医厚労省の主催により12

月6日に日医大講堂で標記の講習

会が開催される開催に当たって

横倉日医会長より各都道府県医

師会に対して本講習会に参加のう

え後日に所属医師会で伝達講習を

行う代表者1名の推薦のほか一

般参加(都道府県医師会員日本

産婦人科医会員)の協力依頼を受

けた

会議出席報告

⑴平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

﹇藤岡理事﹈

会議出席報告2―

⑵平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日

神奈川県)

﹇堀川理事﹈

連絡9―

⑶平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

連絡1―

3連絡事項

⑴平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡5―

理事会の協議事項動向

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 4 )( )

⑵平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡6―

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

連絡3―

⑷後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

①第5回近畿在宅医療推進フォ

ーラム「そこまでいうてええん会」

第5回近畿在宅医療推進フォー

ラムやっても委員会主催平成27

年1月11日ピアザ淡海 滋賀

県立県民交流センター

②あなたの肝臓を守りましょ

う肝臓病のABC

奈良県臨床検査技師会主催平

成27年2月22日橿原文化会館

③検査説明相談ができる臨床

検査技師育成講習会

奈良県臨床検査技師会日本臨

床衛生検査技師会主催平成27年

2月7日8日天理よろづ

相談所病院

④なら看護の日フェスタ2015

奈良県看護協会主催平成27年

5月9日橿原文化会館

第25回 理事会

11月19日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴奈良県准看護師試験委員の推

薦について

﹇槇野理事﹈

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員2名の推薦依

頼協議の結果髙見山科両理

事を推薦

(可決承認)

⑵後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

以下2件の催しについて後援名

義の使用を承認した

①奈良県小児在宅医療支援ネッ

トワーク推進事業「医療的ケアを

必要とする子どもたちとともに」

奈良県東大寺福祉療育病院の

主催平成27年1月17日東大寺

総合文化センター(金鐘ホール)

hellip詳細はP19掲載

②第23回日本医師バスケット

ボール大会

奈良県立医科大学バスケット

ボールOB会主催平成26年11月

23日24日神戸市六甲アイラン

ドカナディアンアカデミー体育

(可決承認)

⑶平成27年 年間予定について

﹇槇野理事﹈

報告1―

⑷第29回日本プライマリケア

連合学会近畿地方会奈良大会後援

並びに実行委員について

﹇髙見理事﹈

医大医師会主催橿原地区医師

会共催により平成27年11月29日

に奈良県社会福祉総合センター

で開催会長講演や教育セミナー

ワークショップ等が行われる予

定開催にあたって古家仁大会長

および西尾健治実行委員長より後

援と実行委員1名の推薦依頼を受

け協議の結果後援を承認ま

た委員には竹村副会長を推薦する

ことになった

(可決承認)

⑸日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催につい

﹇春日理事﹈

12月10日に日医会館で標記の

シンポジウムが開催さるるにあた

り横倉日医会長から地区医師会

会員への周知依頼を受けた本会

からは春日理事が出席する

連絡11―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

会議出席報告

⑴第5回近医連常任委員会につ

いて

(11月7日大阪府医)

﹇塩見会長﹈

直近に開催された日医理事会や

近医連学校医研究協議会第1回

理事会の報告のほか「平成26年度

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 5 ) ( )

診療報酬改定の総括」を日医に送

付する件や母体保護法指定医師研

修会の府県間参加相互乗り入れ等

について協議が行われた

⑵平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

﹇塩見会長﹈

会議出席報告1―

⑶奈良県臨床検査協議会講演会

および理事会について

(10月4日橿原市)

﹇竹村副会長﹈

「新規経口抗凝固薬の現状とこ

れから」をテーマに4題の講演が

行われた

⑷近畿地方社会保険医療協議会

奈良部会(第73回)について

(10月27日奈良市)

﹇竹村副会長﹈

保険医療機関および保険薬局

(医科4件歯科4件薬局3件)

の指定(諮問)についての審議が

行われた

⑸第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

連絡8―

⑹近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

﹇原理事﹈

会議出席報告3―

⑺平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

⑻平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

連絡1213―

参加報告

⑴平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

連絡10―

3連絡事項

⑴庶務関係事項

﹇友岡理事﹈

平成26年12月の行事予定の連

ご意見をお寄せくださいご意見をお寄せください医師会や医療全般に関するご意見を会員のみなさまから直接Eメールでお受けし今後の医師会運営の参考にさせていただきたいと考えていますなお塩見会長に自由にご意見や感想などをお寄せいただくこともできますのでぜひ下記アドレスまでお寄せください

ご質問には可能な限り回答させていただきますが内容により多少時間がかかる場合がございますのでご了承ください

奈良県医師会事務局 Eメール nmcnaramedorjp塩見俊次県医師会長 Eメール kaichonaramedorjp

ご意見等をお寄せいただく場合は以下の項目を明記してくださるようお願いします

件名(について) ご意見の具体的な内容 お名前

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 2: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 1 ) ( )

延命だけの大義なき選

挙も終わりやるせない

気分だけが残った平成26

年恒例のいろはカルタ

で振り返る

い違憲常態一票の格差

ろ論より金

は阪大京

大特区だい

に2期やっ

て成果なし参選目指す

ほ暴空識別

へ辺野古移転で知事選逆転

徳島大雪孤立

ち超円安

り理研が

らみの悪いヤツ

ぬ抜けない人種差

別思考

るルーレットで揉めてます

を汚染水未だ止まらず

わわああ

あ〜んこの世の中を変えたい

かなり大きい8億円の熊手

たダメ

よ〜ダメダメ脱減髪

れ連盟の危

そ増税延期

ね年金デフレ減額

検討

な難航するエボラ対策

うウ

チワで辞任

ゐ生駒市立病院スター

ト危うし

おオバマケア悲惨

やや

みくもに後発品

まマララさんノー

ベル平和賞

け懸念だらけの特定秘

密保護法

ふ不信膨らむエアバッグ

こ五輪肥大化財政難

えSМ大臣

てデフレ脱輪

あ青色でノーベル賞

さ最後は金目でしょうで総スカン

き牛ドン天ドン壁ドン

ゆ揺れ

動く列島と日本国憲法

み耳は聞こ

えていた

しシャブASUKA

非正規雇用40超え

せ成長戦略が

アベノリスク

すSTAP細胞はあ

りま〜す

京京都で日本医学会総会

(今年です)

良い年でありますように(大澤)

平成27年

年頭所感

奈良県医師会 会長

塩 見 俊 次

明けましておめでとうございま

す平成27年も静かに幕が上がり

新たな年の始まりです

皆様には健やかに新年をお迎え

のこととお慶び申し上げます

昨年の主な出来事を振り返って

みますと自然災害の年であった

のではないかと実感します

2月には関東を中心に二度の大

雪が降り大規模停電や交通のマ

ヒが起き5人の死者が出ました

6月には北海道で史上最高気温

を記録すると同時に全国256地点

で真夏日を記録しました同じ6月

には紀伊半島四国を中心に大雨

が降りました一方桜島では爆発的

噴火が見られ噴煙が4500メート

ルまで達したということです

7月には九州で相次ぐ豪雨があ

りさらに瞬間最大風速75メート

ルという過去最強クラスの台風が

沖縄に接近しました

8月には台風12号が四国に24時

間で600ミリの大雨を降らせ

口永良部島新岳が噴火し島民全員

が避難準備を強いられました東

北中国地方では1時間120ミ

リの大雨が降り台風11号が四国

中国近畿を縦断し四万十川が洪

水を起こしました京都府福知山

市に史上最高の大雨が降ったのも

8月でした九州北部中国地方

に大雨が降り広島市では土砂崩

れにより70人以上の死者行方不

明者が出ました

9月には京都府北部で大雨が降

り綾部市福知山市で記録的短時

間大雨情報が発表されました北

海道東京で大雨が降り多くの

道路が冠水しました27日には長

野県と岐阜県の県境にある御嶽山

が噴火死者57名を数える戦後最

悪の火山被害となりました行方

不明者の捜索は雪解けまで持ち越

されています

10月台風18号が関東を直撃

各地で避難勧告その1週間後台

風19号が日本列島を縦断しました

11月長野県北部で震度6弱の地

震が発生多数の民家が全半壊

阿蘇山中岳が噴火噴煙が100

0メートルに到達し飛行機の運航

に影響を及ぼしました

12月徳島県で大雪多くの集

落が孤立しました

こうしてみると昨年は大雨と

地震火山噴火の年であった様に

思います4年前の東北大震災で

地盤変化が起きたのが原因だとい

う説もあり今後発生するであろ

う南海トラフによる大震災発生に

備えなくてはなりません

災害以外の出来事としては1月

に発表されたSTAP細胞が大き

な話題となりましたが論文のね

つ造事件へと発展し自殺者が出た

のは残念でした

我々に関係のある出来事として

は4月に消費税率が8に引き

上げられました社会保障費に使

われるということで日本医師会も

賛成しました今年の10月にさら

に10になるということでしたが

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 2 )( )

景気の落ち込みがあり安倍首相の

判断で18カ月延期が決まりました

その是非を問うとの名目で衆議院

が解散されたことは記憶に新しい

しかしながら途中からアベノ

ミクスの賛否を問うという主張に

変わり国民は今後の景気回復に

期待し一方で野党の準備不足も

あり与党がこれまで通り衆議院

の3分の2を超える議席を継続確

保しました

これからの国政の行方には注目

しなくてはなりません

医療に関することで忘れてはな

らないことは6月に成立したい

わゆる「医療介護一体改革法」

です

病院の機能報告が義務づけら

れ全ての病院有床診療所は病

棟毎に高度急性期急性期回

復期慢性期のうち一つを選択し

なくてはならないということにな

りましたこれらの報告を基に

都道府県は地域医療ビジョンを策

定することになり知事は民間の

病院に対しても不足している医療

を要請するなどの権限が与えられ

ました

問題は知事の要請に従わなけ

れば病院名を公表する各種交

付金などが受けられなくさせるな

どのペナルティが科せられること

になっている点です

他方医療法人と社会福祉法人

等を合併させホールディングカ

ンパニーなる新種の法人を作るこ

とが検討されています病院同士

の合併も進められそうです

患者にとって問題となりそうな

方策も検討されています

まず後期高齢者は窓口負担が一

律3割になりそうですし大病院

の受診時には紹介状がなければ5

000円の窓口負担が課せられる

ことになりそうです患者負担が

増えると医療機関を受診するのが

遅れ重症化しないか心配です

「患者申し出療養」という混合

診療が導入されそうです問題は

はっきりと混合診療という言葉が

使われたことです将来の全面解

禁につながる可能性は否定できま

せん蟻の一穴にならないことを

祈るばかりです

地域包括ケアシステムも大きな

問題です

在宅医療が推進されることにな

りそうですが医師会としても

しっかりと対応しなくてはならな

いと考えています

巨大与党がさらに4年間は続く

でしょうこの間に医療が崩壊す

る政策が打ち出されないか大いに

危惧されるところですしっかり

と注視しなくてはなりません

去年はデング熱も世間を騒がせ

ました夏が過ぎて蚊がいなくな

ると共に世間は忘れてしまいまし

たが今年もきっと同じようなこ

とが起きるでしょうエボラ出血

熱についても世界中で騒ぎが起き

ましたやがて日本でも患者が発

生すると考えなくてはなりませ

んこれらの伝染病は落ち着いて

いる間に対策を考えておかなくて

はなりません

医療は平時の安全保障だといわ

れます私達医療関係者は国民

県民に安全で安心の医療を提供す

ることが最大の役目です

将来の医療が今と同じように全

ての国民にあまねく平等に提供され

ることが私達の最大の願いです

みんなで一致団結して医療を守

る行動を

日医標準レセプトソフト こんな医療機関へお勧めします

新規開業リース切れ手書きレセプトからの移行等で新しいレセコンの導入をご検討の医療機関

メーカー主導のレセコンの現況に不満を感じている医療機関

日本医師会の医療現場IT化への理念にご賛同いただける医療機関

事務効率化を目指すコスト思考の医療機関

日本医師会総合政策研究機構 ORCA Project  httpwwworcamedorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 3 ) ( )

第24回 理事会

11月5日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴母体保護法による指定医師の

更新保留猶予期間について

﹇塩見会長﹈

本年9月11日に開催された母体

保護法指定医師審査委員会の報告

を受け前回理事会において同法

指定医師1名の更新指定の保留を

決定したところであるが諸般の

事情により猶予期間を設けること

を承認した

(可決承認)

⑵平成27年度事業計画予算要

求について

﹇槇野理事﹈

各理事が担当する事業に関し

次年度の計画と予算を立案のう

え提出することを確認した

(可決承認)

⑶委員の推薦について

﹇槇野理事﹈

①労働衛生指導医

任期満了に伴う奈良労働局長か

らの次期委員推薦依頼協議の結

果引き続き現任の車谷(医大)

会員を推薦

(可決承認)

②奈良県立学校いじめ問題調査

委員会

奈良県教育委員会事務局生徒指

導支援室長からの委員推薦依頼

協議の結果奈良県精神々経科部

会に適任者の選出を依頼

(可決承認)

③へき地医療支援計画策定会議

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員推薦依頼協

議の結果引き続き現任の槇野理

事を推薦

(可決承認)

⑷「国民医療を守るための国民

運動」の展開について ﹇友岡理事﹈

報告2―

⑸平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会ならびに奈良県特定疾

患等対策協議会委員等の推薦につ

いて

(10月28日奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病の患者に対する新たな医療

費助成制度が実施されるにあた

り奈良県医療政策部長から県特

定疾患対策協議会委員および県指

定難病審査会委員の推薦依頼を受

け協議の結果春日理事を推薦

することになった

(可決承認)

連絡7―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

連絡2―

⑵平成26年度家族計画母体保

護法指導者講習会の出席者につい

﹇藤岡理事﹈

日医厚労省の主催により12

月6日に日医大講堂で標記の講習

会が開催される開催に当たって

横倉日医会長より各都道府県医

師会に対して本講習会に参加のう

え後日に所属医師会で伝達講習を

行う代表者1名の推薦のほか一

般参加(都道府県医師会員日本

産婦人科医会員)の協力依頼を受

けた

会議出席報告

⑴平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

﹇藤岡理事﹈

会議出席報告2―

⑵平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日

神奈川県)

﹇堀川理事﹈

連絡9―

⑶平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

連絡1―

3連絡事項

⑴平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡5―

理事会の協議事項動向

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 4 )( )

⑵平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡6―

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

連絡3―

⑷後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

①第5回近畿在宅医療推進フォ

ーラム「そこまでいうてええん会」

第5回近畿在宅医療推進フォー

ラムやっても委員会主催平成27

年1月11日ピアザ淡海 滋賀

県立県民交流センター

②あなたの肝臓を守りましょ

う肝臓病のABC

奈良県臨床検査技師会主催平

成27年2月22日橿原文化会館

③検査説明相談ができる臨床

検査技師育成講習会

奈良県臨床検査技師会日本臨

床衛生検査技師会主催平成27年

2月7日8日天理よろづ

相談所病院

④なら看護の日フェスタ2015

奈良県看護協会主催平成27年

5月9日橿原文化会館

第25回 理事会

11月19日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴奈良県准看護師試験委員の推

薦について

﹇槇野理事﹈

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員2名の推薦依

頼協議の結果髙見山科両理

事を推薦

(可決承認)

⑵後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

以下2件の催しについて後援名

義の使用を承認した

①奈良県小児在宅医療支援ネッ

トワーク推進事業「医療的ケアを

必要とする子どもたちとともに」

奈良県東大寺福祉療育病院の

主催平成27年1月17日東大寺

総合文化センター(金鐘ホール)

hellip詳細はP19掲載

②第23回日本医師バスケット

ボール大会

奈良県立医科大学バスケット

ボールOB会主催平成26年11月

23日24日神戸市六甲アイラン

ドカナディアンアカデミー体育

(可決承認)

⑶平成27年 年間予定について

﹇槇野理事﹈

報告1―

⑷第29回日本プライマリケア

連合学会近畿地方会奈良大会後援

並びに実行委員について

﹇髙見理事﹈

医大医師会主催橿原地区医師

会共催により平成27年11月29日

に奈良県社会福祉総合センター

で開催会長講演や教育セミナー

ワークショップ等が行われる予

定開催にあたって古家仁大会長

および西尾健治実行委員長より後

援と実行委員1名の推薦依頼を受

け協議の結果後援を承認ま

た委員には竹村副会長を推薦する

ことになった

(可決承認)

⑸日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催につい

﹇春日理事﹈

12月10日に日医会館で標記の

シンポジウムが開催さるるにあた

り横倉日医会長から地区医師会

会員への周知依頼を受けた本会

からは春日理事が出席する

連絡11―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

会議出席報告

⑴第5回近医連常任委員会につ

いて

(11月7日大阪府医)

﹇塩見会長﹈

直近に開催された日医理事会や

近医連学校医研究協議会第1回

理事会の報告のほか「平成26年度

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 5 ) ( )

診療報酬改定の総括」を日医に送

付する件や母体保護法指定医師研

修会の府県間参加相互乗り入れ等

について協議が行われた

⑵平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

﹇塩見会長﹈

会議出席報告1―

⑶奈良県臨床検査協議会講演会

および理事会について

(10月4日橿原市)

﹇竹村副会長﹈

「新規経口抗凝固薬の現状とこ

れから」をテーマに4題の講演が

行われた

⑷近畿地方社会保険医療協議会

奈良部会(第73回)について

(10月27日奈良市)

﹇竹村副会長﹈

保険医療機関および保険薬局

(医科4件歯科4件薬局3件)

の指定(諮問)についての審議が

行われた

⑸第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

連絡8―

⑹近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

﹇原理事﹈

会議出席報告3―

⑺平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

⑻平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

連絡1213―

参加報告

⑴平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

連絡10―

3連絡事項

⑴庶務関係事項

﹇友岡理事﹈

平成26年12月の行事予定の連

ご意見をお寄せくださいご意見をお寄せください医師会や医療全般に関するご意見を会員のみなさまから直接Eメールでお受けし今後の医師会運営の参考にさせていただきたいと考えていますなお塩見会長に自由にご意見や感想などをお寄せいただくこともできますのでぜひ下記アドレスまでお寄せください

ご質問には可能な限り回答させていただきますが内容により多少時間がかかる場合がございますのでご了承ください

奈良県医師会事務局 Eメール nmcnaramedorjp塩見俊次県医師会長 Eメール kaichonaramedorjp

ご意見等をお寄せいただく場合は以下の項目を明記してくださるようお願いします

件名(について) ご意見の具体的な内容 お名前

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 3: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 2 )( )

景気の落ち込みがあり安倍首相の

判断で18カ月延期が決まりました

その是非を問うとの名目で衆議院

が解散されたことは記憶に新しい

しかしながら途中からアベノ

ミクスの賛否を問うという主張に

変わり国民は今後の景気回復に

期待し一方で野党の準備不足も

あり与党がこれまで通り衆議院

の3分の2を超える議席を継続確

保しました

これからの国政の行方には注目

しなくてはなりません

医療に関することで忘れてはな

らないことは6月に成立したい

わゆる「医療介護一体改革法」

です

病院の機能報告が義務づけら

れ全ての病院有床診療所は病

棟毎に高度急性期急性期回

復期慢性期のうち一つを選択し

なくてはならないということにな

りましたこれらの報告を基に

都道府県は地域医療ビジョンを策

定することになり知事は民間の

病院に対しても不足している医療

を要請するなどの権限が与えられ

ました

問題は知事の要請に従わなけ

れば病院名を公表する各種交

付金などが受けられなくさせるな

どのペナルティが科せられること

になっている点です

他方医療法人と社会福祉法人

等を合併させホールディングカ

ンパニーなる新種の法人を作るこ

とが検討されています病院同士

の合併も進められそうです

患者にとって問題となりそうな

方策も検討されています

まず後期高齢者は窓口負担が一

律3割になりそうですし大病院

の受診時には紹介状がなければ5

000円の窓口負担が課せられる

ことになりそうです患者負担が

増えると医療機関を受診するのが

遅れ重症化しないか心配です

「患者申し出療養」という混合

診療が導入されそうです問題は

はっきりと混合診療という言葉が

使われたことです将来の全面解

禁につながる可能性は否定できま

せん蟻の一穴にならないことを

祈るばかりです

地域包括ケアシステムも大きな

問題です

在宅医療が推進されることにな

りそうですが医師会としても

しっかりと対応しなくてはならな

いと考えています

巨大与党がさらに4年間は続く

でしょうこの間に医療が崩壊す

る政策が打ち出されないか大いに

危惧されるところですしっかり

と注視しなくてはなりません

去年はデング熱も世間を騒がせ

ました夏が過ぎて蚊がいなくな

ると共に世間は忘れてしまいまし

たが今年もきっと同じようなこ

とが起きるでしょうエボラ出血

熱についても世界中で騒ぎが起き

ましたやがて日本でも患者が発

生すると考えなくてはなりませ

んこれらの伝染病は落ち着いて

いる間に対策を考えておかなくて

はなりません

医療は平時の安全保障だといわ

れます私達医療関係者は国民

県民に安全で安心の医療を提供す

ることが最大の役目です

将来の医療が今と同じように全

ての国民にあまねく平等に提供され

ることが私達の最大の願いです

みんなで一致団結して医療を守

る行動を

日医標準レセプトソフト こんな医療機関へお勧めします

新規開業リース切れ手書きレセプトからの移行等で新しいレセコンの導入をご検討の医療機関

メーカー主導のレセコンの現況に不満を感じている医療機関

日本医師会の医療現場IT化への理念にご賛同いただける医療機関

事務効率化を目指すコスト思考の医療機関

日本医師会総合政策研究機構 ORCA Project  httpwwworcamedorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 3 ) ( )

第24回 理事会

11月5日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴母体保護法による指定医師の

更新保留猶予期間について

﹇塩見会長﹈

本年9月11日に開催された母体

保護法指定医師審査委員会の報告

を受け前回理事会において同法

指定医師1名の更新指定の保留を

決定したところであるが諸般の

事情により猶予期間を設けること

を承認した

(可決承認)

⑵平成27年度事業計画予算要

求について

﹇槇野理事﹈

各理事が担当する事業に関し

次年度の計画と予算を立案のう

え提出することを確認した

(可決承認)

⑶委員の推薦について

﹇槇野理事﹈

①労働衛生指導医

任期満了に伴う奈良労働局長か

らの次期委員推薦依頼協議の結

果引き続き現任の車谷(医大)

会員を推薦

(可決承認)

②奈良県立学校いじめ問題調査

委員会

奈良県教育委員会事務局生徒指

導支援室長からの委員推薦依頼

協議の結果奈良県精神々経科部

会に適任者の選出を依頼

(可決承認)

③へき地医療支援計画策定会議

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員推薦依頼協

議の結果引き続き現任の槇野理

事を推薦

(可決承認)

⑷「国民医療を守るための国民

運動」の展開について ﹇友岡理事﹈

報告2―

⑸平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会ならびに奈良県特定疾

患等対策協議会委員等の推薦につ

いて

(10月28日奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病の患者に対する新たな医療

費助成制度が実施されるにあた

り奈良県医療政策部長から県特

定疾患対策協議会委員および県指

定難病審査会委員の推薦依頼を受

け協議の結果春日理事を推薦

することになった

(可決承認)

連絡7―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

連絡2―

⑵平成26年度家族計画母体保

護法指導者講習会の出席者につい

﹇藤岡理事﹈

日医厚労省の主催により12

月6日に日医大講堂で標記の講習

会が開催される開催に当たって

横倉日医会長より各都道府県医

師会に対して本講習会に参加のう

え後日に所属医師会で伝達講習を

行う代表者1名の推薦のほか一

般参加(都道府県医師会員日本

産婦人科医会員)の協力依頼を受

けた

会議出席報告

⑴平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

﹇藤岡理事﹈

会議出席報告2―

⑵平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日

神奈川県)

﹇堀川理事﹈

連絡9―

⑶平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

連絡1―

3連絡事項

⑴平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡5―

理事会の協議事項動向

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 4 )( )

⑵平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡6―

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

連絡3―

⑷後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

①第5回近畿在宅医療推進フォ

ーラム「そこまでいうてええん会」

第5回近畿在宅医療推進フォー

ラムやっても委員会主催平成27

年1月11日ピアザ淡海 滋賀

県立県民交流センター

②あなたの肝臓を守りましょ

う肝臓病のABC

奈良県臨床検査技師会主催平

成27年2月22日橿原文化会館

③検査説明相談ができる臨床

検査技師育成講習会

奈良県臨床検査技師会日本臨

床衛生検査技師会主催平成27年

2月7日8日天理よろづ

相談所病院

④なら看護の日フェスタ2015

奈良県看護協会主催平成27年

5月9日橿原文化会館

第25回 理事会

11月19日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴奈良県准看護師試験委員の推

薦について

﹇槇野理事﹈

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員2名の推薦依

頼協議の結果髙見山科両理

事を推薦

(可決承認)

⑵後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

以下2件の催しについて後援名

義の使用を承認した

①奈良県小児在宅医療支援ネッ

トワーク推進事業「医療的ケアを

必要とする子どもたちとともに」

奈良県東大寺福祉療育病院の

主催平成27年1月17日東大寺

総合文化センター(金鐘ホール)

hellip詳細はP19掲載

②第23回日本医師バスケット

ボール大会

奈良県立医科大学バスケット

ボールOB会主催平成26年11月

23日24日神戸市六甲アイラン

ドカナディアンアカデミー体育

(可決承認)

⑶平成27年 年間予定について

﹇槇野理事﹈

報告1―

⑷第29回日本プライマリケア

連合学会近畿地方会奈良大会後援

並びに実行委員について

﹇髙見理事﹈

医大医師会主催橿原地区医師

会共催により平成27年11月29日

に奈良県社会福祉総合センター

で開催会長講演や教育セミナー

ワークショップ等が行われる予

定開催にあたって古家仁大会長

および西尾健治実行委員長より後

援と実行委員1名の推薦依頼を受

け協議の結果後援を承認ま

た委員には竹村副会長を推薦する

ことになった

(可決承認)

⑸日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催につい

﹇春日理事﹈

12月10日に日医会館で標記の

シンポジウムが開催さるるにあた

り横倉日医会長から地区医師会

会員への周知依頼を受けた本会

からは春日理事が出席する

連絡11―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

会議出席報告

⑴第5回近医連常任委員会につ

いて

(11月7日大阪府医)

﹇塩見会長﹈

直近に開催された日医理事会や

近医連学校医研究協議会第1回

理事会の報告のほか「平成26年度

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 5 ) ( )

診療報酬改定の総括」を日医に送

付する件や母体保護法指定医師研

修会の府県間参加相互乗り入れ等

について協議が行われた

⑵平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

﹇塩見会長﹈

会議出席報告1―

⑶奈良県臨床検査協議会講演会

および理事会について

(10月4日橿原市)

﹇竹村副会長﹈

「新規経口抗凝固薬の現状とこ

れから」をテーマに4題の講演が

行われた

⑷近畿地方社会保険医療協議会

奈良部会(第73回)について

(10月27日奈良市)

﹇竹村副会長﹈

保険医療機関および保険薬局

(医科4件歯科4件薬局3件)

の指定(諮問)についての審議が

行われた

⑸第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

連絡8―

⑹近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

﹇原理事﹈

会議出席報告3―

⑺平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

⑻平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

連絡1213―

参加報告

⑴平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

連絡10―

3連絡事項

⑴庶務関係事項

﹇友岡理事﹈

平成26年12月の行事予定の連

ご意見をお寄せくださいご意見をお寄せください医師会や医療全般に関するご意見を会員のみなさまから直接Eメールでお受けし今後の医師会運営の参考にさせていただきたいと考えていますなお塩見会長に自由にご意見や感想などをお寄せいただくこともできますのでぜひ下記アドレスまでお寄せください

ご質問には可能な限り回答させていただきますが内容により多少時間がかかる場合がございますのでご了承ください

奈良県医師会事務局 Eメール nmcnaramedorjp塩見俊次県医師会長 Eメール kaichonaramedorjp

ご意見等をお寄せいただく場合は以下の項目を明記してくださるようお願いします

件名(について) ご意見の具体的な内容 お名前

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 4: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 3 ) ( )

第24回 理事会

11月5日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴母体保護法による指定医師の

更新保留猶予期間について

﹇塩見会長﹈

本年9月11日に開催された母体

保護法指定医師審査委員会の報告

を受け前回理事会において同法

指定医師1名の更新指定の保留を

決定したところであるが諸般の

事情により猶予期間を設けること

を承認した

(可決承認)

⑵平成27年度事業計画予算要

求について

﹇槇野理事﹈

各理事が担当する事業に関し

次年度の計画と予算を立案のう

え提出することを確認した

(可決承認)

⑶委員の推薦について

﹇槇野理事﹈

①労働衛生指導医

任期満了に伴う奈良労働局長か

らの次期委員推薦依頼協議の結

果引き続き現任の車谷(医大)

会員を推薦

(可決承認)

②奈良県立学校いじめ問題調査

委員会

奈良県教育委員会事務局生徒指

導支援室長からの委員推薦依頼

協議の結果奈良県精神々経科部

会に適任者の選出を依頼

(可決承認)

③へき地医療支援計画策定会議

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員推薦依頼協

議の結果引き続き現任の槇野理

事を推薦

(可決承認)

⑷「国民医療を守るための国民

運動」の展開について ﹇友岡理事﹈

報告2―

⑸平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会ならびに奈良県特定疾

患等対策協議会委員等の推薦につ

いて

(10月28日奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病の患者に対する新たな医療

費助成制度が実施されるにあた

り奈良県医療政策部長から県特

定疾患対策協議会委員および県指

定難病審査会委員の推薦依頼を受

け協議の結果春日理事を推薦

することになった

(可決承認)

連絡7―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

連絡2―

⑵平成26年度家族計画母体保

護法指導者講習会の出席者につい

﹇藤岡理事﹈

日医厚労省の主催により12

月6日に日医大講堂で標記の講習

会が開催される開催に当たって

横倉日医会長より各都道府県医

師会に対して本講習会に参加のう

え後日に所属医師会で伝達講習を

行う代表者1名の推薦のほか一

般参加(都道府県医師会員日本

産婦人科医会員)の協力依頼を受

けた

会議出席報告

⑴平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

﹇藤岡理事﹈

会議出席報告2―

⑵平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日

神奈川県)

﹇堀川理事﹈

連絡9―

⑶平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

連絡1―

3連絡事項

⑴平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡5―

理事会の協議事項動向

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 4 )( )

⑵平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡6―

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

連絡3―

⑷後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

①第5回近畿在宅医療推進フォ

ーラム「そこまでいうてええん会」

第5回近畿在宅医療推進フォー

ラムやっても委員会主催平成27

年1月11日ピアザ淡海 滋賀

県立県民交流センター

②あなたの肝臓を守りましょ

う肝臓病のABC

奈良県臨床検査技師会主催平

成27年2月22日橿原文化会館

③検査説明相談ができる臨床

検査技師育成講習会

奈良県臨床検査技師会日本臨

床衛生検査技師会主催平成27年

2月7日8日天理よろづ

相談所病院

④なら看護の日フェスタ2015

奈良県看護協会主催平成27年

5月9日橿原文化会館

第25回 理事会

11月19日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴奈良県准看護師試験委員の推

薦について

﹇槇野理事﹈

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員2名の推薦依

頼協議の結果髙見山科両理

事を推薦

(可決承認)

⑵後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

以下2件の催しについて後援名

義の使用を承認した

①奈良県小児在宅医療支援ネッ

トワーク推進事業「医療的ケアを

必要とする子どもたちとともに」

奈良県東大寺福祉療育病院の

主催平成27年1月17日東大寺

総合文化センター(金鐘ホール)

hellip詳細はP19掲載

②第23回日本医師バスケット

ボール大会

奈良県立医科大学バスケット

ボールOB会主催平成26年11月

23日24日神戸市六甲アイラン

ドカナディアンアカデミー体育

(可決承認)

⑶平成27年 年間予定について

﹇槇野理事﹈

報告1―

⑷第29回日本プライマリケア

連合学会近畿地方会奈良大会後援

並びに実行委員について

﹇髙見理事﹈

医大医師会主催橿原地区医師

会共催により平成27年11月29日

に奈良県社会福祉総合センター

で開催会長講演や教育セミナー

ワークショップ等が行われる予

定開催にあたって古家仁大会長

および西尾健治実行委員長より後

援と実行委員1名の推薦依頼を受

け協議の結果後援を承認ま

た委員には竹村副会長を推薦する

ことになった

(可決承認)

⑸日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催につい

﹇春日理事﹈

12月10日に日医会館で標記の

シンポジウムが開催さるるにあた

り横倉日医会長から地区医師会

会員への周知依頼を受けた本会

からは春日理事が出席する

連絡11―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

会議出席報告

⑴第5回近医連常任委員会につ

いて

(11月7日大阪府医)

﹇塩見会長﹈

直近に開催された日医理事会や

近医連学校医研究協議会第1回

理事会の報告のほか「平成26年度

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 5 ) ( )

診療報酬改定の総括」を日医に送

付する件や母体保護法指定医師研

修会の府県間参加相互乗り入れ等

について協議が行われた

⑵平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

﹇塩見会長﹈

会議出席報告1―

⑶奈良県臨床検査協議会講演会

および理事会について

(10月4日橿原市)

﹇竹村副会長﹈

「新規経口抗凝固薬の現状とこ

れから」をテーマに4題の講演が

行われた

⑷近畿地方社会保険医療協議会

奈良部会(第73回)について

(10月27日奈良市)

﹇竹村副会長﹈

保険医療機関および保険薬局

(医科4件歯科4件薬局3件)

の指定(諮問)についての審議が

行われた

⑸第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

連絡8―

⑹近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

﹇原理事﹈

会議出席報告3―

⑺平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

⑻平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

連絡1213―

参加報告

⑴平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

連絡10―

3連絡事項

⑴庶務関係事項

﹇友岡理事﹈

平成26年12月の行事予定の連

ご意見をお寄せくださいご意見をお寄せください医師会や医療全般に関するご意見を会員のみなさまから直接Eメールでお受けし今後の医師会運営の参考にさせていただきたいと考えていますなお塩見会長に自由にご意見や感想などをお寄せいただくこともできますのでぜひ下記アドレスまでお寄せください

ご質問には可能な限り回答させていただきますが内容により多少時間がかかる場合がございますのでご了承ください

奈良県医師会事務局 Eメール nmcnaramedorjp塩見俊次県医師会長 Eメール kaichonaramedorjp

ご意見等をお寄せいただく場合は以下の項目を明記してくださるようお願いします

件名(について) ご意見の具体的な内容 お名前

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 5: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 4 )( )

⑵平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

連絡6―

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

連絡3―

⑷後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

①第5回近畿在宅医療推進フォ

ーラム「そこまでいうてええん会」

第5回近畿在宅医療推進フォー

ラムやっても委員会主催平成27

年1月11日ピアザ淡海 滋賀

県立県民交流センター

②あなたの肝臓を守りましょ

う肝臓病のABC

奈良県臨床検査技師会主催平

成27年2月22日橿原文化会館

③検査説明相談ができる臨床

検査技師育成講習会

奈良県臨床検査技師会日本臨

床衛生検査技師会主催平成27年

2月7日8日天理よろづ

相談所病院

④なら看護の日フェスタ2015

奈良県看護協会主催平成27年

5月9日橿原文化会館

第25回 理事会

11月19日奈良県医師会館 

1協議事項

⑴奈良県准看護師試験委員の推

薦について

﹇槇野理事﹈

任期満了に伴う奈良県医療政策

部長からの次期委員2名の推薦依

頼協議の結果髙見山科両理

事を推薦

(可決承認)

⑵後援名義の使用について

﹇槇野理事﹈

以下2件の催しについて後援名

義の使用を承認した

①奈良県小児在宅医療支援ネッ

トワーク推進事業「医療的ケアを

必要とする子どもたちとともに」

奈良県東大寺福祉療育病院の

主催平成27年1月17日東大寺

総合文化センター(金鐘ホール)

hellip詳細はP19掲載

②第23回日本医師バスケット

ボール大会

奈良県立医科大学バスケット

ボールOB会主催平成26年11月

23日24日神戸市六甲アイラン

ドカナディアンアカデミー体育

(可決承認)

⑶平成27年 年間予定について

﹇槇野理事﹈

報告1―

⑷第29回日本プライマリケア

連合学会近畿地方会奈良大会後援

並びに実行委員について

﹇髙見理事﹈

医大医師会主催橿原地区医師

会共催により平成27年11月29日

に奈良県社会福祉総合センター

で開催会長講演や教育セミナー

ワークショップ等が行われる予

定開催にあたって古家仁大会長

および西尾健治実行委員長より後

援と実行委員1名の推薦依頼を受

け協議の結果後援を承認ま

た委員には竹村副会長を推薦する

ことになった

(可決承認)

⑸日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催につい

﹇春日理事﹈

12月10日に日医会館で標記の

シンポジウムが開催さるるにあた

り横倉日医会長から地区医師会

会員への周知依頼を受けた本会

からは春日理事が出席する

連絡11―

⑹会員の入退会について

﹇友岡理事﹈

地区医師会より受理した入退

会異動を承認

(可決承認)

2報告事項

⑴平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

会議出席報告

⑴第5回近医連常任委員会につ

いて

(11月7日大阪府医)

﹇塩見会長﹈

直近に開催された日医理事会や

近医連学校医研究協議会第1回

理事会の報告のほか「平成26年度

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 5 ) ( )

診療報酬改定の総括」を日医に送

付する件や母体保護法指定医師研

修会の府県間参加相互乗り入れ等

について協議が行われた

⑵平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

﹇塩見会長﹈

会議出席報告1―

⑶奈良県臨床検査協議会講演会

および理事会について

(10月4日橿原市)

﹇竹村副会長﹈

「新規経口抗凝固薬の現状とこ

れから」をテーマに4題の講演が

行われた

⑷近畿地方社会保険医療協議会

奈良部会(第73回)について

(10月27日奈良市)

﹇竹村副会長﹈

保険医療機関および保険薬局

(医科4件歯科4件薬局3件)

の指定(諮問)についての審議が

行われた

⑸第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

連絡8―

⑹近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

﹇原理事﹈

会議出席報告3―

⑺平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

⑻平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

連絡1213―

参加報告

⑴平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

連絡10―

3連絡事項

⑴庶務関係事項

﹇友岡理事﹈

平成26年12月の行事予定の連

ご意見をお寄せくださいご意見をお寄せください医師会や医療全般に関するご意見を会員のみなさまから直接Eメールでお受けし今後の医師会運営の参考にさせていただきたいと考えていますなお塩見会長に自由にご意見や感想などをお寄せいただくこともできますのでぜひ下記アドレスまでお寄せください

ご質問には可能な限り回答させていただきますが内容により多少時間がかかる場合がございますのでご了承ください

奈良県医師会事務局 Eメール nmcnaramedorjp塩見俊次県医師会長 Eメール kaichonaramedorjp

ご意見等をお寄せいただく場合は以下の項目を明記してくださるようお願いします

件名(について) ご意見の具体的な内容 お名前

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 6: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 5 ) ( )

診療報酬改定の総括」を日医に送

付する件や母体保護法指定医師研

修会の府県間参加相互乗り入れ等

について協議が行われた

⑵平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

﹇塩見会長﹈

会議出席報告1―

⑶奈良県臨床検査協議会講演会

および理事会について

(10月4日橿原市)

﹇竹村副会長﹈

「新規経口抗凝固薬の現状とこ

れから」をテーマに4題の講演が

行われた

⑷近畿地方社会保険医療協議会

奈良部会(第73回)について

(10月27日奈良市)

﹇竹村副会長﹈

保険医療機関および保険薬局

(医科4件歯科4件薬局3件)

の指定(諮問)についての審議が

行われた

⑸第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

連絡8―

⑹近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

﹇原理事﹈

会議出席報告3―

⑺平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

⑻平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

連絡1213―

参加報告

⑴平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

連絡10―

3連絡事項

⑴庶務関係事項

﹇友岡理事﹈

平成26年12月の行事予定の連

ご意見をお寄せくださいご意見をお寄せください医師会や医療全般に関するご意見を会員のみなさまから直接Eメールでお受けし今後の医師会運営の参考にさせていただきたいと考えていますなお塩見会長に自由にご意見や感想などをお寄せいただくこともできますのでぜひ下記アドレスまでお寄せください

ご質問には可能な限り回答させていただきますが内容により多少時間がかかる場合がございますのでご了承ください

奈良県医師会事務局 Eメール nmcnaramedorjp塩見俊次県医師会長 Eメール kaichonaramedorjp

ご意見等をお寄せいただく場合は以下の項目を明記してくださるようお願いします

件名(について) ご意見の具体的な内容 お名前

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 7: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 6 )( )

1報告事項

⑴平成27年 年間予定について

槇野理事 平成27年に開催する

地区会長協議会臨時代議員会(役

員裁定委員改選平成27年度予

算報告)定例代議員会(平成26

年度決算役員選任)創立記念

式典等の予定表を資料提示するの

でご了知いただきたい

⑵「国民医療を守るための国民

運動」の展開について

友岡理事 去る10月29日の国民

医療推進協議会総会において持

続可能な社会保障制度の確立を願

う国民の声を政府に届けることを

目的とした国民運動を展開するこ

とが承認され都道府県医療推進

協議会でも同運動の取り組みが求

められている本県では12月13日

に同協議会役員会を開催し決議

を採択する予定

その後衆議院が解散となっ

たことから中央での「国民医療を

守るための総決起大会」は平成26

年12月4日から平成27年1月15

日に延期となった

―会議出席報告―

⑴平成26年度第2回都道府県医

師会長協議会について

(11月18日日医)

塩見会長 日医横倉会長の挨拶

に続いて各県医師会から提出さ

れた8議題について協議が行われ

た本会からは「日医が都道府県

医師会と密なる連携をとるため

に」との議題を提出日医執行部

から会員への懇切丁寧な説明を求

めたほかテレビ会議システムを

利用した日医執行部と都道府県医

師会長との意見交換の実施さら

にはメーリングリスト構築の検討

を提案した

⑵平成26年度近畿医師会連合学

校医研究協議会第1回理事会につ

いて

(10月25日大阪市)

藤岡理事 学校保健安全法施行

規則の一部改正に関する内容(運

動器検診や色覚検査への対応)や

学校欠席者情報収集システム等に

ついて意見交換が行われた健診

内容の見直しについては学校医

に負担がかからない内容となるよ

う要望が出されたなお今年度

の近医連学校医研究協議会総会は

平成27年3月1日からすま京

都ホテルにおいて開催される予定

⑶近医連介護保険担当理事連絡

協議会について

(11月15日大阪市)

原理事 鈴木日医常任理事より

平成26年度介護保険制度改正に関

することや社保審介護給付費分

科会の議論の状況について報告が

あった特に在宅医療介護連携

支援センター(仮称)については

地区医師会の関与が求められてい

るとして各府県で積極的に地区

医師会が取り組むよう要請があっ

たまた協議では「平成27年改正

の介護保険制度の問題点」「サー

ビス付高齢者向け住宅」「次期介

護報酬改定」について事前に行

われたアンケート結果を基に意見

交換が行われた

2連絡事項

⑴平成26年度独立行政法人日本

スポーツ振興センター学校安全業

務運営会議(奈良県)について

(10月30日奈良市)

﹇大澤副会長﹈

標記センターの災害共済給付業

務および学校安全支援業務の現状

と課題等について協議報告が行

われた

⑵平成26年度僻地検診受診結果

について

﹇槇野理事﹈

今年度も3村(曽爾村東吉野

村御杖村)で検診を実施し計

79名が受診した

⑶平成26年度第2回奈良県肝炎

対策推進協議会について

(10月7日奈良医大)

﹇槇野理事﹈

奈良県肝炎治療特別促進事業の

一部改正について協議等が行われた

⑷平成26年度奈良県医師会創立

記念式典について

(11月27日県医)

﹇槇野理事﹈

hellip前号巻頭掲載

第11回地区会長協議会概況

平成26年11月26日奈良県医師会館

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 8: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 7 ) ( )

⑸平成26年度「奈良県要保護児

童対策地域協議会」代表者会議に

ついて

(10月7日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

県内の児童虐待相談の現状や県

児童虐待防止アクションプランの

ほか関係機関からの報告が行わ

れた

⑹平成26年度第1回奈良県食育

推進会議について

(10月14日奈良市)

﹇藤岡理事﹈

なら健康長寿基本計画第2期

奈良県食育推進計画に基づく食育

の推進方策等について協議等が行

われた

⑺平成26年度奈良県特定疾患等

対策協議会について

(10月28日 奈良医大)

﹇友岡理事﹈

難病対策の制度改正に伴う取組

み等について協議が行われた

⑻第1回奈良県医療勤務環境改

善支援センター運営協議会につい

(11月12日橿原市)

﹇岩井理事﹈

標記センターの平成26年度事業

計画や勤務環境改善に取り組む医

療機関に対する支援について討議

された

⑼平成26年度全国医師会勤務医

部会連絡協議会について

(10月25日神奈川県)

﹇堀川理事﹈

「地域医療再生としての勤務医

〜地域医療における総合診療医の

役割〜」をメインテーマに開催

横倉日本医師会会長や髙久日本医

学会会長による特別講演のほか

シンポジウム等が行われた

⑽平成26年度日本医師会医療事

故防止研修会について

(11月16日日医)

﹇堀川理事﹈

「インシデント事例から学ぶこ

との大切さ」をテーマに4題の講

演が行われた

⑾日本医師会日本医学会合同

シンポジウム「子宮頸がんワクチ

ンについて考える」の開催について

﹇春日理事﹈

平成26年12月10日日本医師会館

⑿平成26年度第2回都道府県医

師会税制担当理事連絡協議会につ

いて

(11月5日日医)

﹇赤﨑理事﹈

消費税率10引き上げ時への対

応をテーマに協議が行われ医療

関係団体の意見を踏まえて取りま

とめられた「消費税に関する税制

改正要望」の説明等が行われた

⒀平成26年度 第45回全国学校

保健学校医大会について

(11月8日金沢市)

﹇赤﨑理事﹈

「子供たちの明るい未来のために

〜学校医の新たなる役割を考える

〜」をメインテーマに開催5つ

の分科会やシンポジウム「保健教

育を活かした動向と課題」のほか

特別講演「『武士の献立』にみる

加賀百万石の食文化」(青木悦子

氏郷土料理研究家映画『武士

の献立』の料理監修青木クッキ

ングスクール校長)等が行われた

お詫びと訂正

前号の目次で杉村克治会員執筆「会員

寄稿」のタイトルに誤りがありました

深くお詫びして訂正いたします

 誤 いつまで侮辱に耐えるのか

 正 いつまで屈辱に耐えるのか

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 9: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( 8 )( )

地区医師会

通知文書連絡事項一覧

地区医師会に周知(または地区

医師会を通じて会員に周知)する

ため送付した文書の一覧

11月5日分

﹇藤岡理事﹈

病床機能報告制度専用HPの

「よくあるご質問」について

厚労省発(日医経由)通知標

記制度に関する病院および有床診

療所のQAが取りまとめられた

消防法施行令の一部を改正する

政令等の公布について

消防庁発(日医経由)通知近

年発生した医療機関での火災を受

け病院等におけるスプリンク

ラー設備等の設置基準が見直さ

れ標記の改正が行われた(平成

26年10月16日付け公布)改正概

要は有床診療所のスプリンク

ラー設備設置基準を「3000

以上」とするとともに「避難の

ために患者の介助が必要な有床診

療所病院」においては原則延

べ面積に関わらずスプリンクラー

設備の設置が義務付けられたこ

とまた消火器具や消防機関へ

通報する火災報知設備(火災通報

装置)の設置基準等が改正されて

いるほか病院における職員の勤

務体制や診療科によるスプリンク

ラー設備設置の免除措置が示され

ている 

病院や介護施設等で業務に従事

する歯科衛生士について(歯科衛

生士法の一部改正について)

厚労省発(日医経由)通知本

年6月に成立したいわゆる医療介

護総合確保推進法により歯科衛

生士法が一部改正された(平成27

年4月1日施行)従来歯科衛

生士が主に歯石除去等の予防処置

を行う場合は「歯科医師の直接の

指導」(常時の立会い)が必要と

されていたため歯科医師確保が

困難な地域の保健所等ではフッ化

物塗布の実施等に支障が生じてい

たことから今般の改正において

歯科医師の常時の立会いまでは要

しない(歯科医師の指導の下に

行う「直接」の指導は要しない)

とされたさらに歯科衛生士は

業務を行うにあたり歯科医師等の

歯科医療関係者と緊密な連携を図

り適正な歯科医療の確保に努め

なければならないとされたてい

るまた歯科診療の補助等に関し

て留意事項が示されている

﹇原理事﹈

介護サービス情報公表システム

の機能充実について(平成26年10

月1日リリース)

厚労省発(日医経由)通知介

護保険法に基づく介護サービス情

報公表システムは介護保険の利

用者やその家族等が介護保険サー

ビスを比較検討する際に資する

情報等を都道府県が提供する仕組

みであるが今般利用者の閲覧

性の向上を図る観点からシステム

改修が実施された

老人福祉施設等における医薬品

の使用の介助について

厚労省発(日医経由)通知今

般有料老人ホームにおいて厳

格な安全管理方策が必要なサリド

マイド製剤が別人に対して使用

の介助を行った事例が判明したこと

を受け老人福祉施設等への注意

喚起と安全管理の周知徹底が求め

られた

﹇堀川理事﹈

奈良県医療勤務環境改善支援セ

ンターの案内および研修会の開催

について

平成26年11月26日奈良県社会

福祉総合センター

﹇春日理事」

肝炎医療費助成〜受給者証交付

申請の手引き及び診断書作成の注

意事項について〜

奈良県発通知C型慢性肝炎ま

たはC型代償性肝硬変に対するイ

ンターフェロンフリー治療(ダク

ラタスビル及びアスナプレビル併

用療法)が助成適用となったこと

を受けて県医療政策部で受給者

証交付申請の手引きが改定される

とともに診断書作成の注意事項

が作成された

11月19日分

﹇藤岡理事﹈

「都道府県二次医療圏 入院

外来将来需要予測」の日本医師会

HPメンバーズルームへの公開に

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 10: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)( 9 ) ( )

ついて

日医発通知日医HPメンバー

ズルームに標記の予測データ資料

が公開された47都道府県と全国

のデータがzip形式でまとめ

られており都道府県二次医療

圏ごとの一般病床療養病床の患

者数疾患別の入院患者数外来

患者数等に性別年齢階級別の将

来推計人口をかけて将来の需要

を推計した資料となっている日

医は行政等と医師会とで議論検

討をする際の参考とするよう案内

している

httpwwwmedorjpjapanesememberschiikiken_datahtml

﹇原理事﹈

長期入院精神障害者の地域生活

への移行を促進するための介護保

険担当部局等との連携について

厚労省発(日医経由)通知長

期入院精神障害者の約半数が65歳

以上の高齢者であることから市

町村で策定中の次期介護保険事業

計画には長期入院精神障害者の

地域移行を踏まえて介護サービス

量を見込む必要があるためその

具体的な手法が示された

全国介護保険担当課長会議(平

成26年7月28日)についてのQ

Aについて

厚労省発(日医経由)通知平

成27年度より実施される一定以上

所得者に対する2割負担の導入や

補足給付の資産勘案のほか原則

として要介護3以上の者に入所が

限定される特別養護老人ホームに

おける要介護12の者の特例入

所等に関して同省の考え方が示

されている

地域医療介護総合確保基金を活

用した在宅医療の充実のための事

業と地域支援事業の在宅医療介

護連携推進事業との関係について

厚労省発(日医経由)通知地

域医療総合確保基金の事業のうち

在宅医療と介護の連携に関するも

のは来年度以降同基金の対象には

ならないが市町村との役割分担

を明確にしたうえで都道府県が

広域的または補完的に在宅医療と

介護の連携に関する事業を行う場

合は平成27年度以降も同基金の

対象となることが11月10日全国

介護保険担当課長会議で示された

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 11: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (10)( )

各種お知らせ

①公知申請に係る事前評価が

終了し薬事法に基づく承認

事項の一部変更承認がなされ

た医薬品の保険上の取扱い

公知申請に係る事前評価が終了

していた左記の2成分2品目の追

加が予定されていた用法用量が

平成26年11月18日付で薬事承認さ

れたため公知申請の取扱いによ

らず保険適用が可能となった

⑴一般名

  プロプラノロール塩酸塩

 販売名

  インデラル錠10

 会社名

  アストラゼネカ

⑵一般名

  レボノルゲストレル

 販売名

  ミレーナ52

 会社名

  バイエル薬品

②公知申請に係る事前評価が

終了した医薬品の保険上の

取扱い

平成26年11月28日開催の薬食審

第二部会において左記の1成分

3品目についての事前評価が行わ

れた結果当該品目については公

知申請を行っても差し支えないと

の結論となった

これを受け当該品目について

は今後追加される予定の効能効

果及び用法用量についても11月

28日から保険適用が可能となっ

 一般名

  ヒドロコルチゾンコハク酸エ

ステルナトリウム

 販売名

  ソルコーテフ注射用100

250500

③使用薬剤の薬価(

薬価基

準)

等の一部改正について

平成26年11月25日付厚労省告示

第440号441号分

 薬事法の規定に基づき承認を

得た新医薬品(14成分15品目)の

薬価基準の別表に追補収載され

たまた関連するベルソムラ錠

リクシアナ錠ブイフェンドドラ

イシロップコムプレラ配合錠に

ついての留意事項が示された

平成26年11月27日付厚労省告示

第449号450号分

⑴既収載品と同一成分の新規医

薬品等合計23品目(内服薬10品

目注射薬9品目および外用薬4

品目)が薬価基準の別表に追補収

載された

⑵医療上の需要がなくなる等の

理由により製薬会社から削除依頼

があった医薬品(内服薬101品

目注射薬38品目および外用薬11

品目)のうち平成27年4月1日

以降使用医薬品から除外するも

のの取り扱い等に関する掲示事項

等告示の一部が改正された

⑶既収載品である「マクジェ

ン硝子体内注射用キット03」

および「ルセンティス硝子体内注

射液23023

」につい

ては今回収載された「ルセンテ

ィス硝子体内注射液10

」と

同様投与に係る手技料として

医科点数表の「G016」硝子体

内注射を算定できることから関係

通知が改正された

1〜3についての詳細は日医

HPメンバーズルーム(医療保

険「医薬品の保険上の取扱い

等」)をご覧ください

④高額療養費制度における

 自己負担限度額見直しの

 周知用ポスターについて

平成27年1月1日から70歳未

満の被保険者等に係る高額療養費

等の算定基準額の所得区分が現

行の3段階から5段階に改正され

ることになりましたが今般厚

労省において周知用ポスターが作

成されました各医療機関におい

てダウンロードのうえ活用して

ください

厚生労働省ホームページ

「高額療養費制度を利用され

る皆さまヘ」ぺージ中のご案内

「70歳未満の方で高額な医療費

をご負担になる皆さまへ」(平成

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 12: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(11) ( )

⑦年始の「診療報酬請求書」「特定健康診査結果の報告 (費用請求 )」の受付―国保連合会支払基金―

奈良県国民健康保険団体連合会および診療報酬支払基金奈良支部における年始の診療報酬請求書等および特定健康診査結果の報告 ( 費用請求 ) の受付はそれぞれ次のとおりです

国保連合会 締切日 支払基金 締切日診療報酬請求書等(国保は高齢者医療含む)平成27年1月受付(12月診療分) 平成27年1月9日(金) 平成27年1月10日(土)

特定健診結果報告平成27年1月受付(12月実施分)

平成27年1月6日(火)15(月)はオンラインでの受付不可

平成27年1月5日(月)

27年1月1日施行)にPDF形式

で掲載されています

日医ホームページのメンバーズル

ームからもダウンロードが可能です

⑤自立支援医療と医療保険の

 特定疾病制度の併用について

 (主に人工透析療法実施の

医療機関対象)

標記について会計検査院から

厚生労働省が次の内容の指摘を受

け指定医療機関において適正な

請求が行われるよう自立支援医

療費の支給に係る制度の周知を図

るよう奈良県を通じて依頼があ

りました

概要は次のとおり

【指摘内容】

標記のうち特に人工透析患者

であって医療保険の特定疾病療養

(マル長)と自立支援医療を併用

する者に対する支給額について

本来は医療保険の特定疾病療養と

して支給される部分が誤って自

立支援医療費により給付がなされ

ている

【留意事項】

①腎臓機能障害に対する人工透析

療法の場合は自立支援医療(公

費負担医療)よりも医療保険の

特定疾病制度が優先されるた

め特定疾病療養受領証を持っ

ているか窓口で確認してほしい

こと

②自立支援医療制度による公費負

担は特定疾病療養受領による

自己負担額(1万円もしくは標

準報酬月額等が所定額以上の被

保険者で70歳未満の者について

は2万円)と自立支援医療に

よる自己負担額の差額になるこ

問い合わせ先

奈良市以外の医療機関

 奈良県庁健康福祉部障害福祉課

0742―27―8517

奈良市内の医療機関

 奈良市障がい福祉課

0742―34―4593

⑥県医スポーツ医学部会より

 AED貸し出しのご案内

スポーツの最中等に心室細動を

起こして突然死することを少しで

も防ぐためAED(自動体外式

除細動器)を備えておくことが注

目されています

このことを踏まえ奈良県医師

会スポーツ医学部会ではAED

を2台所有しており県内で開催

されるマラソン大会やサッカー大

会等のスポーツイベントの開催時

にスポーツドクターとして参加さ

れる県医師会会員を対象に貸し出

しを行っています

AEDの貸し出しをご希望の方

は左記までご連絡ください

奈良県医師会スポーツ医学部会

0744―22―8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 13: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (12)( )

提出時期 平成 27 年2月 16日(月) 提 出 先 近畿厚生局の各府県の事務所等提出方法 郵便または窓口提出届出様式 近畿厚生局ホームページ(httpkouseikyokumhlwgojpkinki)の「新

着情報」に様式(Excel 版及び PDF版)を掲載しています 記載要領 近畿厚生局ホームページの上記のページをご参照願います

届け出についてのQampA

その他ご不明な点については管轄する厚生局の事務所等にお問い合わせください

Q1 【重要】今回の届出で注意すべき点は

Q2 大型ボンベ小型ボンベとは

Q3 購入容積購入価格を記載する際の留意すべき点は

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 14: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(13) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 15: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (14)( )

昨年開設しました吉野町中央公民館会場は廃止されていますのでご注意ください

各会場とも開設期間(日)の初日や午前中は大変混み合うことが予想されます各会場へは電車バス等の公共の交通機関をご利用ください各会場へ申告相談にお越しの際は印鑑や申告に必要な添付書類等のほか前年分の申告書の控え等もご持参ください各会場では納税及び納税証明書の交付申請はできませんのでご注意ください各会場では電話によるお問い合わせはお受けしておりません

【お問い合わせ先】 自動音声案内に従って電話機を操作してください 奈良税務署 個人課税部門 電話 0742-26-1201 葛城税務署 個人課税部門 電話 0745-22-2721 桜井税務署 個人課税部門 電話 0744-42-3501 吉野税務署 個人課税部門 電話 0746-32-3385

【桜井税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

桜井市商工会館 3階桜井税務署の申告会場です 2月16日(月)~3月16日(月)

 900~1700 (会場の都合により16時までにお越しください)土日は開設しておりません

宇陀市役所(4階大会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月17日(火)~2月19日(木)  930~12001300~1530

田原本町町民ホール2月 3日(火)~2月 5日(木)

 930~12001300~1530年金受給者の方が対象です

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1530

桜井納税協会 2月17日(火)~2月19日(木) 930~12001300~1530

【吉野税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

大淀町役場(2階会議室201202)

2月4日(水)~2月5日(木)1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

2月6日(金) 1000~1200年金受給者の方が対象です

下市町農村環境改善センター(2階大会議室) 2月9日(月)10日(火)

1000~12001300~1500年金受給者の方が対象です

十津川村役場 住民ホール

2月18日(水) 1300~1600

2月19日(木)  900~1600

2月20日(金)  900~1200

大淀町文化会館 視聴覚室 3月4日(水)3月5日(木) 1000~12001300~1600

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 16: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(15) ( )

⑩奈良県内の「申告会場等」の開設について奈良葛城桜井及び吉野税務署では県内各地で「申告会場等」を開設しますのでご利用ください各会場では相続税贈与税土地建物株式等の譲渡所得等の相談は行っておりません(次の会場を除く) 桜井市商工会館3階すべての相談を行っております各会場の受付は混雑状況等により早めに締め切らせていただく場合がありますのでご了承ください

【広域還付申告センター】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

西奈良県民センター 2月 3日(火)~2月13日(金) 930~1600土日祝は開設しておりません還付申告の方が対象です所轄税務署に関係なくご利用いただけます

【奈良税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

いかるがホール(2階小ホール) 2月4日(水)~2月6日(金)  930~1600

還付申告の方が対象です

奈良県立図書情報館(交流ホール) 2月17日(火)~2月24日(火)  930~1600

土日は開設しておりません

生駒市図書会館(3階市民ホール) 2月25日(水)~2月27日(金)  930~1600

【葛城税務署関係】申 告 会 場 開 設 期 間( 日 ) 開 設 時 間 等

橿原市商工経済会館(7階大ホール)

2月10日(火)~2月13日(金)2月11日(水)は除く

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月16日(月)~2月19日(木)  930~12001300~1600

五條市市民会館(3階会議室)

2月 9日(月)10日(火) 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

2月26日(木)27日(金)  930~12001300~1600

香芝市役所(2階大会議室) 2月 3日(火)4日(水)

 930~12001300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です

香芝北葛広域申告会場上牧町保健福祉センター 「2000年会館」 (2階多目的室)

2月24日(火)~2月26日(木)  930~12001300~1600

王寺町やわらぎ会館(3階 研修室) 2月 5日(木)6日(金)  930~1200

1300~1600給与所得者年金受給者で還付申告の方が対象です河合町まほろばホール

(小ホール) 2月 4日(水)5日(木)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 17: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (16)( )

一  般

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

高齢受給者 全て 146 3841 56048 18 824 1448

一   般 179 2691 48032 16 859 1402

未就学者(6歳未満) 71 5903 41596 16 511 825

高 齢

受給者

9割 132 4282 56654 17 925 1584

7割 115 5077 58507 16 986 1588

一   般 162 3228 52366 16 973 1553

未就学者(6歳未満) 73 5273 38430 15 557 842

全国分の高齢受給者分は 元データの関係で9割7割 込みとなっています

退職者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

本 人 141 4079 57343 17 990 1662

被扶養者 160 3308 53037 17 863 1427

未就学者(6歳未満) 71 5196 37045 16 497 779

本 人 138 4612 63477 16 1181 1923

被扶養者 162 3486 56358 16 996 1574

未就学者(6歳未満) 33 314 1047

退職者の高齢受給者はなくなりました

後期高齢者医療

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

全 国9割 181 2886 52295 20 859 1724

7割 151 3700 55915 18 922 1698

奈 良 県9割 174 3159 54859 19 980 1890

7割 148 4237 62611 18 974 1726

7割は 現役並み所得者

【国 保 奈良県国民健康保険団体連合会より】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 18: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(17) ( )

高齢受給者本人家族

種 別入 院 入 院 外

1件当日数 1日当点数 1件当点数 1件当日数 1日当点数 1件当点数

65歳未満

本人 87 53722 469824 14 7869 11214

家族(未就学者除く)

106 40532 430331 15 6870 10148

家族(未就学者)

67 60686 404536 16 5079 8257

65歳以上

70歳未満

本人 101 56662 572219 16 9102 14175

家族 143 40923 583300 17 8799 14519

高齢者

7割 102 55122 561480 16 9560 15636

一般 132 43182 569180 18 8489 15098

65歳未満

本人 88 56301 497884 14 8814 12475

家族(未就学者除く)

104 44409 462208 15 7600 11165

家族(未就学者)

64 58210 374730 15 5277 8136

65歳以上

70歳未満

本人 110 56118 615532 15 9979 15123

家族 126 42598 536165 16 9887 15829

高齢者

7割 105 60020 629210 16 10567 17253

一般 136 44092 599624 17 9823 17003

【社 保 奈良県社会保険診療報酬支払基金より】

⑪ 医療保険医科診療平均点数(平成26年7月)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 19: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (18)( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

労災医療に関する研修会

日医生涯教育講座では ありません

18(木) 1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600職場における肩関節痛肘関節痛の診断と対策

宇陀市立病院 院長 仲川 喜之

日医認定産業医講座基礎後期 15 単位生涯専門 15 単位

奈良県医師会 0744-22-8502

医療安全に関する研修会

15 単位CC(1)(7)(8)

115( 木 )1430 ~ 1600奈良県医師会館

【講演】 1430~1600平成27年10月から開始される医療事故調査制度について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

奈良県医師会(東峯) 0744-22-8502

奈良県産婦人科医会学術講演会

1 単位CC(61) (77)

115( 木 ) 1845 ~ 2000

奈良県医師会館

【特別講演】 1900~2000骨粗鬆症診療に関する最新の話題近畿大学医学部奈良病院 整形外科リウマチ科

教授 宗圓 聰

奈良県産婦人科医会 0744-22-8502

平成26年度 第2回生涯教育講座兼 第58回社会保険指導者講習会伝達講習会15 単位CC(60) (63) (73)

116( 金 ) 1430 ~ 1600

奈良県医師会館

【講演】 1430~1600痛みのマネジメントupdate

奈良県立医科大学 麻酔科学教授 川口 昌彦

奈良県医師会(花坂) 0744-22-8502

平成26年度HIV医療講習会

3 単位CC(1)(2)(5)(8)(10)(11)

117(土) 1400 ~ 1700奈良県医師会館

【講演】 1400~1545HIV感染症の疫学と奈良県の現状他6題

奈良県立医科大学感染症センター宇野 健司他5名

【症例検討】 1545 ~ 1700パネリスト奈良県立医科大学附属病院

薬剤部 治田 匡平他2名

奈良県医師会(林) 0744-22-8502

生駒市医師会学術講演会

2 単位CC(2) (18) (21) (27)

123( 金 ) 1400 ~ 1600

生駒メディカルセンタ-

【講演】 1400~1600C型肝炎0を目指して

市立奈良病院 消化器肝臓センタ-医長 田中 斉祐

生駒市医師会 0743-75-3535

平成27年畝火研究会学術講演会

15 単位CC(34)(37) (39)

124( 土 ) 1645 ~ 1905

奈良ホテル

【講演】 1700~1755当科における真珠腫性中耳炎の検討他5題

阪上 雅治他 5名【特別講演】 1805 ~ 1905アレルギ-性鼻炎の病態と

症状の関連を解き明かす~特に鼻閉をどのようにとらえるか~

札幌医科大学 耳鼻咽喉科学講座教授 氷見 徹夫

日耳鼻学術集会参加報告票をお持ちの医師 はご持参ください

奈良県立医科大学耳鼻咽喉頭頸部外科講座 0744-29-8887

開 催 案 内

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 20: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(19) ( )

講 演 会 名日医生涯教育単位数CCカリキュラムコード

日 時開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

桜井地区医師会学術講演会15 単位CC(10) (73) (82)

124( 土 ) 1430 ~ 1700

橿原ロイヤルホテル

【特別講演】 1500~1630糖尿病治療の現状と将来~SGLT 2阻害薬への期待と課題(仮)

川崎医科大学 内科学特任教授 加来 浩平

桜井地区医師会 0744-43-8766

第32回奈良手の外科懇話会

1 単位CC(19) (57)

124( 土 ) 1730 ~ 1630

春日野荘

【特別講演】 1730~1830TFCC損傷に対する鏡視下手術

北海道大学大学院医学研究科機能再生医学講座 整形外科学分野

教授 岩崎 倫政

国保中央病院小野浩史 0744-32-8800

奈良県医師会精神神経科部会学術講演会

1単位CC(29) (78)

129( 木 ) 1845 ~

奈良県医師会館

【特別講演】神経疾患に伴う精神症状についてldquo症例を中心にrdquo大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学

教授 望月 秀樹日本精神神経学会精神科専門医制度認定 (D群 5単位)

奈良県医師会精神神経部会(仲川) 0744-22-8502

宇陀感染症研究会

1 単位CC(28) (46)

129( 木 ) 1745 ~ 1845

宇陀市立病院

【特別講演】 1745~1845ウイルス感染症 ~世界では今何が起きているのか~エボラウイルス感染症とインフルエンザを中心に

奈良県立医科大学 感染症センタ- 講師感染対策室長 笠原 敬

宇陀市立病院 0745-82-0381

胃がん検診従事者研修会

15 単位CC(1) (2) (8)

131( 土 )1400~1530

かしはら万葉ホ-ル

【講演】 1400~1530がん検診の精度管理について「がん検診 正しい方法で正しく行う」大阪府立成人病センタ- がん予防情報センタ-

中山 富雄

奈良県健康づくり推進課 0742-27-8662奈良県医師会 0744-22-8502

橿原地区医師会学術講演会

1 単位CC(45) (46)

27( 土 )1445~1600

橿原ロイヤルホテル

【講演】 1500~1600プライマリ-ケアにおけるCOPDの診断と治療の実際

北野病院 呼吸器センタ-副部長 丸毛 聡

橿原地区医師会 0744-29-0888

平成 26年度奈良県認知症かかりつけ医認知症対応力向上研修会および主治医(介護保険障害者総合支援法)研修会

3単位CC(1)(2)(10)(13)(14)(29)

226(木) 1330 ~ 1655奈良県医師会館奈良市医師会館(TV会議システム中継)

【講演】 1335~1655①認知症の診断と連携

市立奈良病院 副院長 高橋 信行

②障害者総合支援法における 医師意見書の記載と役割について

奈良県医師会 理事 岩井 誠

③要介護認定における 主治医意見書の書き方

奈良県医師会 理事 原 健二認知症かかりつけ医研修会受講者は奈良県より修了証書を配付

奈良県健康福祉部障害福祉課 0742-27-8513奈良県健康福祉部地域包括ケア推進室 0742-27-8540奈良県医師会 0744-22-8502

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 21: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (20)( )

平成 26年度奈良県医師会指定学校医制度 指定研修会予定研 修 会 名 日 時

開催場所 主な演題および講師など 連 絡 先

平成 26年度奈良県学校保健研修会

1 月 29 日(木)1400~

春日野荘

ノロウイルス対策 嘔吐物処理の実際和歌山県薬剤師会 西前 多香哉

実演及び実習 グループに分かれて処理の仕方の実習

県医師会0744-22-8502

平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会

2 月 12 日(木)1430~

奈良県医師会館

【演題未定】和歌山大学大学院教育学研究科

教授 小野 次朗

県医学校医部会県教育委員会

県医指定学校医制度等に関する問い合わせ先 県医事務局 0744-22-8502

各 種 健 康 相 談相談の種類 日 時 開催場所 予約の有無 連 絡 先

目の健康診断1 月 13 日(火)2月 10日(火)

1400~ 1500県医師会館 予約不要

県医師会0744-22-8502

整形外科に関する健康診断 2 月 17 日(火)1400~ 1500 県医師会館 要予約

受付締切216

内科疾患に関する健康診断1 月 28 日(水)

1300~ 14002 月 25 日(水)

1330~ 1430県医師会館 要予約

精神科に関する健康診断1 月 15 日(木)

1000~ 11002 月 27 日(金)

1500~ 1600県医師会館 要予約

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 22: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(21) ( )

平成 27年度 産業保健実践講習会

日 時 平成 26年 4月 26日(日) 900~ 1630

場 所 大阪市立大学      ( 545-8585 大阪市阿倍野区旭町 1-4-3)

主 催 産業医学振興財団 大阪府医師会大阪市立大学医学部医師会

対 象 産業医保健師看護師衛生管理者衛生推進者等

定 員 200 名

テーマ講師 1)「産業医の職場巡視について -労働衛生3管理の視点から-」 生涯専門 15 単位 講師 伊藤 正人(パナソニック健康保険組合 健康管理センター所長)

 2)「最近の労働安全衛生法令の動き -労働安全衛生法の改正を中心として-」 生涯更新 15 単位 講師 圓藤 吟史(大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学分野教授)

 3)「睡眠時無呼吸症候群について」 生涯専門 15 単位 講師 上原 新一郎(大阪市立大学大学院医学研究科 都市医学大講座産業医学分野助教)

 4)「メンタルヘルス事例研究 -職場における困難例への対応-」 生涯実地 15 単位 講師 前久保 邦昭(前久保クリニック院長) 中西 一郎(東レ株式会社滋賀事業場健康管理センター所長)

申込期間 平成 26年 12月 1日(月)~平成 27年 2月 27日(金)定員になり次第締切り

申込期間 産業医学振興財団のホームページ(httpwwwzsiszorjp)より申込みもしくは財団指定の受講申込書によりFAXで申込み

受 講 料 12000 円

受講料の振込 申込後に届く受講料振込書により平成 27年 3月 20 日(金)までに振込むこと期日までに振込みがない場合は受講登録が取り消されるなお受講料振込後振込期限の平成 27年 3月 20 日(金)までに受講の取り消しを申し出た場合に限り事務手数料 2000 円を除いた受講料が返還される

そ の 他 昼食は各自で準備駐車場がないため公共交通機関を利用のこと

問合わせ先 (公財)産業医学振興財団 企画課 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-11 新倉ビル3階 TEL 03-3525-8293  FAX 03-5209-1020

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 23: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (22)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 24: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(23) ( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 25: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (24)( )

月 日 行 事

11

2

3

4

5

6

7 第 1回理事会

8 労災医療に関する研修会平成 26年度第 2回奈良県糖尿病対策推進会議幹事会

9

10

11 県医内科部会初詣ウォーク(奈良市)

12 成人の日

13 目の健康相談

14

15

国民医療を守るための総決起大会(東京都)医療安全に関する研修会県産婦人科医会研修会県眼科医会役員会精神科に関する健康相談

16 第 2回生涯教育講座兼 社会保険指導者講習会伝達講習会

17

近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会(京都市)県産婦人科医会新生児蘇生法講習会平成 26年度 HIV 医療講習会県医師国保役員会

18

19 平成 26年度第 3回都道府県医師会長協議会(日医)

20

21 第 2回理事会

22 AED実技講習会広報委員会

23

24 平成 26年度県臨床細胞学会   ワークショップ(奈良医大)

25

26

27

月 日 行 事

28 第 1回地区会長協議会内科疾患に関する健康相談

29 学校三師役員連絡協議会(奈良市)県医精神神経科部会講演会意見交換会

30 近医連事務局長連絡協議会(京都市)

31 近畿医師国保組合連絡協議会(京都市)

21 第 39回県医透析部会学術総会(奈良市)

2

3 節分4 第 3回理事会

奈良県産業医研修連絡協議会立春

5 五者懇談会(奈良市)

6

7 近医連保険担当理事連絡協議会(大阪市)県医放射線部会 第 8回公開講座

8 眼科コメディカル講習会

9

10 目の健康相談

11 平成 26年度県医スポーツ医学部会         奈良県体育協会共催講演会建国記念の日

12 平成 26年度県医学校医部会県教育委員会共催研修会県眼科医会役員会

13 近医連常任委員会(大阪市)

14 平成 26年度日医医療情報システム協議会             (日医15日まで)

15

16

17 整形外科に関する健康相談

18 第 4回理事会

19 県産婦人科医会研修会第 2回食物アレルギー対応に      関する検討委員会

20

21

県 医 師 会 予 定 表

国保審査日

社保審査日

社保審査日

国保審査日

奈良県医師会館 休館日

(12月 29日~ 1月 4日まで)

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 26: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(25) ( )

会 員 の 異 動(11月分)【入  会】 届出平成 26 年 11 月 6 日~平成 26 年 12 月 3 日

地区名種 別

氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

天 理 B B 森 本有加里 天理市蔵之庄町 470-8 (社医)高清会高井病院 H2691

桜 井 B A2B 宮 本 典子 桜井市大字芝 786-2 西村医院 H26111

郡 山 B 松 村 正彦 大和郡山市朝日町 1-62 (独法)地域医療機能推進機構大和郡山病院 H26121

桜 井 A A1 山 本 浩治 桜井市黒崎 646-1 あさくらクリニック

【異  動】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医日医

奈 良旧 A A1 髙 橋 淳人 奈良市大安寺町 515-2 たかはし耳鼻咽喉科

新 A A1 奈良市大安寺町 515-2 (法人化)H261031

生 駒旧 A A1 佐 道 三郎 生駒市俵口町 1113-9 佐道医院

新 A A1 生駒市俵口町 1113-11H26111

旧 B B 佐道 和夫

新 B B

奈 良旧 A A1 稲田 有史 奈良市大森町 46 稲田病院

新 A A1 (医)社団湧水方円会稲田病院H26118

天 理旧 A A1 大野佐代子 天理市川原城町 129-5 アメニティホウコク 1F (医)おおの皮ふ科

新 A A1 天理市川原城町 759H26121

【退  会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

北葛城 B 久保 里美 北葛城郡河合町広瀬台 3-3-6 (医)健樹会むらかみ小児科 H26930

奈 良 B A2B 松 下 曜顯 奈良市大宮町 2-1-5 眼科奈良駅西アイクリニック H261031

A A1 福 村 精剛

北葛城 B A2B 尾 垣 広幸 香芝市上中 839 (社医)高清会香芝旭ヶ丘病院

奈 良 A 中平 英樹 奈良市西登美ケ丘 7-10-14 自宅会員 H261130

【死亡退会】地区名 種 別 氏  名 自己開業または勤務先所在地 医 療 機 関 等 月 日県医 日医

奈 良 A A1 竹 田 斌郎 奈良市紀寺町 801 自宅会員 H26109

11 月 5日現在会員数hellipA会員 1069 名Ad会員 10 名B会員 984 名C会員 0名計 2063 名掲載を控えたい方はご連絡ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 27: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (26)( )

昨年は歯止めがかからない西アフリカのエボラ出熱全国的に広がったデン

グ熱など感染症の流行把握の重要性を実感したところですこの情報の収集に

は医師会の協力に基づいて実施する「感染症発生動向調査」が感染症対策

としての重要な役目を果たしていることは周知のところです本県におきましても

県感染症情報センターで調査内容を取りまとめた週報を公表しています積極的

に医療に活用いただければと思っております

文責奈良県保健研究センター所長 常岡秀好ホームページにも記載していますのでご覧ください表中の累計は平成26年1月からの数字を示しています

STDおよび基幹定点発生状況疾 患 名 11月計 累計

性 器 ク ラ ミ ジ ア 感 染 症 4 75性器ヘルペスウイルス感染症 2 38尖 形 コ ン ジ ロ ー マ 2 30淋 菌 感 染 症 2 47メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 36 320ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 18 135薬 剤 耐 性 緑 膿 菌 感 染 症 1 9

病原体(ウイルス)検出患者数 (平成 26 年 11 月分) ウイルス分離同定日での集計結果

検出病原体 患 者 住 所 臨床診断名(症例数)北部 中部 南部 その他ア デ ノ 3 1 咽頭結膜熱 (1)

パ レ コ 3 4 新生児無呼吸症候群 (4)

エ コ ー 30 3 無菌性髄膜炎 (2)感染性胃腸炎 (1)

ノ ロ Ⅱ 4 感染性胃腸炎 (4)

今月のひとこと 感染症発生動向調査の重要性

1234類および5類全数把握感染症発生状況類型 8月計 奈良 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 月計 累計 全国(11月)

2類 結 核 8 8 6 5 27 271 1304 (4 類)

重症熱性血小板減少症候群 1 例

(5 類)

侵襲性髄膜炎菌感染症 4 例

播種性クリプトコックス症 4 例

薬剤耐性アシネトバクター感染症 1 例

ジ フ テ リ ア 0 0 0

3 類

腸管出血性大腸菌感染症 1 1 20 146コ レ ラ 0 0 0細 菌 性 赤 痢 0 0 16腸 チ フ ス 0 2 2パ ラ チ フ ス 0 0 0

4 類

E 型 肝 炎 0 0 0A 型 肝 炎 1 1 7 4オ ウ ム 病 0 0 0回 帰 熱 0 0 0エキノコックス症 0 0 0デ ン グ 熱 1 1 3 7チ ク ン グ ニ ア 熱 0 1 1つ つ が 虫 0 0 62日 本 脳 炎 0 0 0マ ラ リ ア 0 1 4ラ イ ム 病 0 0 0レ ジ オ ネ ラ 症 1 1 9 64レ プ ト ス ピ ラ 症 0 0 1日 本 紅 斑 熱 0 1 12

5 類

ア メ ー バ 赤 痢 1 1 14 50ウ イ ル ス 性 肝 炎 0 2 3カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 1 1 2 4 55急 性 脳 炎 0 3 13クリプトスポリジウム症 0 0 2クロイツフェルトヤコブ病 0 0 4劇症型溶血性レンサ球菌感染症 1 1 3 24後天性免疫不全症候群 0 15 65ジ ア ル ジ ア 症 0 0 2侵襲性インフルエンザ菌感染症 0 2 4髄膜炎菌性髄膜炎 0 0 0侵襲性肺炎球菌感染症 1 1 2 17 90水痘(入院例に限る) 2 2 3 16梅 毒 0 13 58破 傷 風 0 1 1バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 0 0 0バンコマイシン耐性腸球菌感染症 0 0 2風 し ん 0 4 11麻 し ん 0 1 6

1 類は発生時のみ掲載4類5類全数把握は発生疾病のみ掲載

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 28: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(27) ( )

平成26年 平均

感染性胃腸炎 A群溶連菌咽頭炎 インフルエンザ 水痘RSウイルス感染症

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月12月平成25年 平成26年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

RS ウイルス感染症

A群溶連菌咽頭炎

感染性胃腸炎

報告数上位 3疾患(定点当たり発生数)1 位感染性胃腸炎(1809)2 位A 群溶連菌咽頭炎(443)3 位RS ウイルス感染症(414)

感染症流行状況インフルエンザRSウイルス感染症咽頭結膜熱 A群溶連菌咽頭炎感染性胃腸炎水痘が増加傾向にあったが例年より多発していたのはRSウイルス感染症咽頭結膜熱A群溶連菌咽頭炎であったインフルエンザと感染性胃腸炎は例年通りの増加傾向であり水痘は増加していたが例年より少なかった地域的にはRSウイルス感染症が内吉野保健所管内を除いて県全域で咽頭結膜熱は奈良市保健所管内でA群溶連菌咽頭炎が北部地区葛城保健所管内で流行していた眼科定点では流行性角結膜炎が郡山保健所で16件桜井保健所が 5件奈良市保健所と葛城保健所より各 2件吉野保健所より1件の報告があった基幹定点ではマイコプラズマ肺炎が葛城保健所から1件の報告があったのみである

奈良県感染症発生動向調査情報 11月報

保健所別発生状況(内科 小児科眼科 基幹病院定点 週発生報告実数の月累計)疾患名保健所名 奈良市 郡山 桜井 葛城 内吉野 吉野 11月総計 平成 26 年累計インフルエンザ 214 4 1 8 0 0 20 11975 RSウイルス感染症 23 39 18 51 0 5 136 471 咽 頭 結 膜 熱 6 8 7 18 0 2 41 861 A 群溶連菌咽頭炎 40 37 18 15 2 7 119 1441 感 染 性 胃 腸 炎 66 89 51 89 8 7 310 6173 水 痘 11 18 14 6 2 0 51 1060 手 足 口 病 1 15 59 19 0 0 94 253 伝 染 性 紅 斑 4 12 1 1 0 0 18 109 突 発 性 発 疹 45 13 18 5 1 0 82 527 百 日 咳 0 1 0 0 0 0 1 2 ヘルパンギーナ 1 18 0 2 0 0 21 1267 流行性耳下腺炎 13 9 3 3 0 0 28 190 急性出血性結膜炎 0 0 0 0 - 0 0 0 流行性角結膜炎 1 2 20 3 - 0 26 188 細 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 無 菌 性 髄 膜 炎 0 0 0 0 0 - 0 7 マイコプラズマ肺炎 0 1 0 0 0 - 1 9 クラミジア肺炎 0 0 0 0 0 - 0 0 ロタウイルス感染症 0 0 0 0 0 - 0 36

上位 5疾患の 1年間の推移(定点当たり)

【上位3疾患の過去30年間平均と今年の比較】

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 29: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (28)( )

奈良県医師会広報委員会では

県民の健康増進を目的として健康

情報の提供をはじめとする種々の

活動を行っています

直近の活動は次のとおりです

奈良新聞﹇1月分﹈

「いかがですか あなたの健康」

「診察室の窓」

第13木曜日家庭健康面

健康啓発記事

と医療情報

掲載

1日 三ヶ日のため掲載なし

15日

「初期治療受診」

「本当に医師不足」

2編波江野善昭(北葛城)会員

南都銀行広報物﹇1月分﹈

南都経済研究所

「ナント経済月報」

地域産業の情報提供を目的とし

て同研究所が発行する月刊誌

「膠原病の初期症状」

竹川 隆(橿原)会員

市町村広報紙﹇12月分﹈

県内市町村が発行する広報紙に

掲載を依頼

「インフルエンザ」

七浦 高志(御所)委員

インフルエンザの流行は例年

12月上旬頃から始まり翌年の1

〜2月にピークを迎え3月末か

ら4月にかけて減少していきま

す流行するインフルエンザウイ

ルスにはA型とB型がありま

すイ

ンフルエンザは感染した人

が咳やくしゃみをした時にその

ウイルスが飛び散ってそれを他

の人が吸い込むことにより感染し

ます(飛沫感染)また感染し

た人の手に付いたウイルスが物

を介して他の人の手に付着して

その手で鼻や口を触ることにより

感染します(接触感染)

感染してから発症までの潜伏期

間は1〜3日です症状は突然の

38度以上の発熱寒気全身のだ

るさ頭痛関節痛筋肉痛など

の全身症状が現れ同時か少し遅

れて鼻水咳のどの痛みなどの

呼吸器症状が現れますそして

発熱が3〜4日続いた後1週間

程度で落ち着きます

しかし喘息などの呼吸器の病

気や心臓腎臓肝臓に重い病

気のある人糖尿病ステロイド

のような免疫力が低下する薬を服

用しているなど基礎疾患がある

人のほか妊婦乳幼児高齢者

は肺炎や脳症など重症化すること

があります

予防としてはうがい手洗い

の励行人ごみを避ける睡眠を

充分とって体調を整えることを心

掛けましょう流行前に予防接種

を受けることも大切です

とにかくインフルエンザと思

われる症状が出ればかかりつけ

医を受診して検査を受け陽性で

あれば抗インフルエンザ薬を服用

しましょうそれにより発熱や

全身症状が1〜2日間短縮できま

すが発症後48時間以内に服用し

なければ効果が弱いため早期の

受診をお勧めします

奈良テレビ

『県政フラッシュ

健康ファイルコーナー』

(毎週日曜日2154〜2200)

県政番組の中での1コーナー

アナウンサーによるナレーション

﹇1月分﹈

4日「ロタウイルス」

11日「目薬のさし方」

18日「RSウイルス感染症」

25日「本態性振戦」

県医師会CM

奈良県医師会では平成24年度以

降左記のCMを作成し本会

HPのほか奈良テレビ内の番

組で放映しています

またご希望であればCM映像

をDVDに収録してお渡しいたし

ます各医療機関における患者さ

んへの啓発や県民向けイベント

開催時等にぜひご利用ください

「医師会紹介編」

「インフルエンザ予防編」

「熱中症編」

「糖尿病編」

hellip4編とも15秒版30秒版が

あります

対外広報活動

健康教育プログラム

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 30: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(29) ( )

応 募 票(コピーしてお使いください)

タ イ ト ル

氏 名

医療機関名

所 属 地 区医 師 会 名

連 絡 先( T E L )

撮 影 場 所

撮 影 月

カメラ機種

応募締切 平成27年4月17日(金)応募資格 奈良県医師会会員テーマ 自 由サイズ 4切ワイド4切A4のいずれかの各プリント出品数 ひとり3点まで応募方法 左記の応募票をコピーして必要事項をご記入のうえ写真の

裏に貼り付けて奈良県医師会事務局までお送りください各 賞 医師会長賞 (1点) 5万円分の全国共通商品券 広報委員長賞 (1点) 3万円   優 秀 賞 (5点) 1万円  選 考 奈良県医師会広報委員会で合議のうえ各賞を決定入賞者発表 本誌H27年6月号で発表予定 なお入賞作品は奈良県医師会館1Fエントランスホールに

展示させていただきます返 却 希望者のみその他 応募作品は各賞受賞の有無に関わらず奈良県医師新報の

表紙に掲載させていただくことがあります

奈良県医師会事務局広報係634-8502 橿原市内膳町5-5-8 TEL0744-22-8502

第5回 奈良県医師会フォトコンテスト

作品募集

応募問合せ先

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 31: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (30)( )

歯医者さんとの

   上手なお付き合い

奈良県歯科医師会  

理事 高田 利之

「歯医者さんって何をしに行

くところ」という質問を時々受

けますまだまだ多くの方が「歯

医者さんは歯が痛くなった時に行

くところ」と考えておられるから

だと思います

先程の質問に対して「歯の痛み

をとることも大切ですがお口の

健康とお口を通して全身の健康づ

くりをするところです」とお答え

しています歯や歯ぐきは悪く

なってから治療をすると時間も費

用も多くかかってしまいます

お口の健康管理で最も効率的な

のは定期的に歯科医院に通って

検診(むし歯歯周病の検査)や

咬み合わせブラッシングの

チェックをしてもらう事です

ブラッシングのチェックと聞い

て「またここが磨けていませんよ」

と言われるのが嫌だからやめてお

こうかとお考えの方もたくさんい

らっしゃるかも知れません私達

歯科医は定期検診にお越しになら

れた患者さんには「検査の結果や

ブラッシングが

自己流になって

しまっているこ

とにショックを

受けないで下さ

い」と言います

また「人間は

忘れる動物です

から定期検診

で自己流になっ

てきたブラッシ

ング法や磨きぐ

せ等についてど

うすれば良いか

思い出しに来て

いただく大切な

機会なんです

よ」ともお話し

ます例えば

3〜8歳の子供

さんでは最初に

生えてくる永久歯の奥歯(第一大

臼歯)をいかにむし歯にせずに

この歯のエナメル質を守れるかが

将来歯科治療をどれだけ受けなけ

ればいけなくなるかを決める要因

になります

また25歳を過ぎれば程度の差

こそあれ約80の方が歯周病にか

かっています

歯周病はかなり重症にならない

限り痛みを感じることがない分

進行しやすい病気です

歯周病の進行度も定期検診の簡

単な検査でわかります

30歳以上ではむし歯よりも歯周

病で歯を失う人が多いというデー

タもあります

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100()

5~14歳 15~24歳 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65~74歳 75歳~

458

727

858884843

792

652

365

歯周疾患のある者平成11年 歯科疾患実態調査より

定期検診を受ける前 定期検診を受けだしてから

歯周病のある人の割合 (年代別 )歯周病は歯肉炎と歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)に分けられますが歯肉に何らかの所見がある人は15歳~24歳で65もいますまた45歳~54歳で最も多く88に達し60歳代頃から歯周病にかかっている人が減っていますがこれは歯の無くなった人が増えるためです

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 32: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(31) ( )

入れ歯の片咬み

では入れ歯になった人は定期検

診は必要ないのでしょうか 実

は入れ歯になった人も定期検診が

必要ですその理由は人には咬み

癖があり片方ばかりで咬んでいる

という方がいらっしゃいます御

自分では気付いておられない方が

大半ですこれも歯科医がその患

者さんのお使いになられている入

れ歯を見ればすぐわかります

以上説明させていただきまし

たように定期検診を大事にして歯

医者さんと上手にお付き合いしま

しょう何よりもあなたの大切な

歯を守るためにhelliphellip

歯科医師会の役員が患者さん向

けにこのようなメッセージを配信

しております

奈良県歯科医師会HP

httpwwwnashikaiorjp

この患者さんは左咬みになっている咬んでいる左は自浄作用

できれいだが咬んでいない右は汚れている

左右

税務署奈良県下の各申告会場は国税庁ホームページrarr大阪国税局コーナーをご覧ください申告書の作成に当たっては「復興特別所得税額」欄の記載漏れのないようご注意詳細は国税庁ホームページ(httpswwwntagojp)をご覧ください

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 33: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (32)( )

新春特集

新春特集

医大 熨の

斗し

 秀ひ

興おき

夫婦で東京横浜へ旅行しまし

た新幹線で東京駅へはとバス

で浅草に行き散策しました仲見

世で買い食いしたあと浅草寺にお

参りしました

その後東京スカイツリーを

バックに記念撮影

隅田川のボート遊覧を楽しみま

した

横浜に宿泊ホテルで夜景を見

ながらのバイキングをケーキも

存分に頂きました

朝富士山を見朝食後横浜

赤レンガ倉庫公園を散策し横

浜中華街で昼食し新幹線で帰り

ました

楽しい思い出になりました

塩崎 裕

最近の旅行は飛行機や新幹線

で現地に行きレンタカーを借り

て観光地を巡ると言うスタイル

に成って居ますが若い頃はど

んなに遠くてもマイカーを使っ

て居ました何年か前(10年以上

前かも)山形の蔵王に行った時の

出来事です当時は東北の方の

新幹線は今ほど整備されて居な

かったが兎に角近くまで新幹

線を使い駅近くでレンタカーを

借りいざ蔵王に蔵王ドライブ

を終えて麓の店で素敵な石(約10

)を見付け購入しました車の

トランクに入れ次の観光地に向

かいましたこの時点でトランク

の石はすっかり忘れて居ました

最終日に車を返却に行き店員に

トランクの石を指摘され「あっ」

と驚きましたマイカーの感覚で

重い石を購入した失態に情けなく

成りました新幹線の乗り継ぎと

在来線の乗り継ぎは「石」との戦

いでした荷物の10は其れ程で

はありませんが石の10はとて

も重く感じました以来観光地

での大きな物の買い物は控えた

り宅急便で家に送ったりして

居ます以上旅に関する失敗談

でした

吉野 島田 悦治

昨年の11月下旬に妻と2人で金

沢に旅に出かけました土曜日の診

察を終えてからゆっくり出かけまし

た大阪駅よりサンダーバードで2

時間30分私は40年ぶり妻は初

めての金沢来年3月には東京より

金沢までの新幹線が開通するので

改修工事が各所で行われています

冬の金沢は魚カニの美味な時

期寿司屋で食しあすの行き先

を決定40年足らず以前に東京の

デパートで金沢展が開催されてい

て鮎つり竿で十八代目も続いて

いる店の竹竿を手に入れました

当時でも芸術品とされていた竿作

りの方で秋に鮎釣りが終了すると

竿を金沢に送り修理してもらって

いましたその店がまだ残っている

とのことでさっそく行って来まし

た竿作りの方はもういなくなり

職人さんが一人だけ残っているとの

ことで大変残念に思っています今

は竿と毛針もやっていて装飾用に

羽根を使用するため製造販売を

行っていました中にはカワセミの

羽根を使用したイヤリングなども

あり時代の変化だなあと思われ

ました1泊2日の旅でしたがも

う一度金沢をと感じています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 34: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(33) ( )

御所 七浦 高志

私は家族旅行もするが一人旅

をすることも多い一人旅で訪れ

る所はその年のNHK大河ドラ

マの舞台がほとんどである

ゆかりの地では記念のイベント

が開催され期間限定のドラマ館

や歴史館があるそれは博覧会と

名乗っていることもある

そして史跡を見学してドラマ

の名場面を思い出す

昨年の大河は「軍師官兵衛」で

黒田家ゆかりの地である姫路長

浜大分県中津福岡へ行ってき

た今

年の大河は長州藩士の群像

劇である「花燃ゆ」萩を中心に

山口県へ行くことになりそうだ

そして来年は待望の真田信繁

(幸村)が主役である「真田丸」

信州上田紀州九度山クライマッ

クスは大坂の陣で大阪が舞台今

から楽しみだ

五條 小延 知と

暉てる

25年前ベルリンの壁崩壊その

2年前の5月私達は東ベルリン

を訪ねた検問所西側では警官

1人東に入るバスに三つの異な

る制服組が先ず旅券を持ち去り

別の組が返し最後に別の組が来

てOK監視の厳しさの他制服

も監視されているのを知る東は

西に比べ人車の少ないビルだ

けの市街食料品店に食品無く

大きな国会議事堂は年1週間だけ

使われる由ブロンドの少し肥満

中年美人ガイドは共産党員でも上

らしいベルガモン博物館を希望

すると観光局へ1人10$要る由

心付けで彼女の後より入館賄賂

平気だ西へ帰り自由の有難さ

を体験西の日本人ガイド我々

は医師だから何時も聞かされる

共産党主義宣伝は無かった

あれからソ連崩壊中国も共産

主義でなくキューバ北朝鮮だ

け共産主義国の世界で日本に私

有財産を認めている憲法を護ると

唱えている共産党が生きている

私有財産を認めると共産主義は

出来ない筈衆愚民主主義になら

ない日本の為12月14日の1票を

入れた次第

奈良 川本 浩康

辞書で旅とは家を離れてよそ

の土地へ出かけることをいう通

学通勤も旅なのか旅とは余暇

に家を離れることだろう

目的いつどこへ期間は

費用乗り物誰とわくわくす

る旅で一番気分が良いのは家

を離れる時だ映画の始まりにも

似て未知への遭遇が始まる予

備知識以外に細かく知ってしまう

と新鮮味は薄れてしまう

一人旅は気楽息の合う相手が

いると安心だ年上なら自分の未

来をかいま見息子娘孫ならば

過去も付いてきているようで懐

かしい

旅では感覚を研ぎ澄ませて感動

を追う写真に残して語り合う

余暇に一番人気があるのは旅

だ海外旅行は40歳頃から年齢と

共に多くなり時代と共に年々増

加している元気ならば歳をと

るのも悪くはない

旅の物語はハッピーエンドで

あって欲しいそしてつくづく

思うのだが旅は我が家の良さ

を再認識する機会にもなるのであ

保健所 村井 孝行

〝雲ひとつない蒼天の空〞〝さ

んさんと照りつける太陽〞〝水平

線いっぱいに広がる広大な青海

原〞〝限りなく透き通った海〞〝人

ひとりいない白亜の海辺〞そして

ここにひとり寝そべりたたずむ自

分hellipこれこそこれだけが私の

求める「旅」の〝理想郷〞

しかしです まったく年だけは

とりたくないものです今や私

が「旅」に求める〝理想郷〞はと

いいますと〝静寂〞癒やしの温

泉(ここが重要)〞〝絶品料理〞

しかも日本食限定百歩譲って和

洋折衷そして〝近場(これが最

重要ポイントでミソ)〞これに

つきますさらに数10年後には

「旅」に出ることすら億劫になっ

ている自分がいるのではhellip挙げ

句の果てには自宅に自分の〝理

想郷〞を作ってしまっていそうな

自分がhellipとは言いましても悲

しくも自宅スペースにはそのよう

な余裕などあるはずもなくさて

近場の温泉場にでもhellipと思う年

老いてしまった自分であります

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 35: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (34)( )

紅葉を求めて

橿原 杉村 克治

風光明媚の多いカナダでも秋の

紅葉は特にすばらしいメープル街

道ローレンシャン高原の紅葉は世

界的に知られ訪れた先生方も多

いと思うがアラスカのそれも引けを

取らず素晴らしい黄葉の木々の間

を蛇行してゆっくりと走行するアラ

スカ鉄道展望車に身をゆだねての

車窓からの眺めは7時間余の時間

を忘れさせる素晴らしさであるア

ラスカの旅には更に巨大な氷河の海

への崩落見物という付録もつく唯

アラスカの秋は短い9月下旬には

早くも冬デナリ国立公園はクロー

ズドになるタイミングが難しい

国内でも紅葉の名所は数々ある

が私の脳裏から離れないのは栂つが

池いけ

高原一面に広がるナナカマドの

紅葉であるモミジの紅も美しい

がナナカマドのそれには遥かに

及ばないように私には思える更

に1時間余り山道を歩くと雪渓に

も出会えるその白と紅のコント

ラストが実に素晴らしい白はく

馬ば

三さん

山ざん

も近くに見えるかつて白し

馬うま

岳だけ

の大雪渓を一列に並んで登ったこ

とを懐かしく回想する幾席でも

リピートしたい所である

原稿が紙上に載る時はすでに

紅から白銀の世界となっていよう

本年も旅の歳に五

條 入江 賢治

昨春奈良県医師会(B会員)

に入会しまさしく微力ですが婦

人科診察に従事しております

甚だ恐縮ながら自己紹介を記し

ます現在大阪府高槻市に住み

自身の開業する医院は滋賀県草津

市にあります地元医師会で理事

をする傍ら婦人科診療の一助に

と週に一度ずつ滋賀県内の公立

病院と五條市の田園診療所に通い

1週間にして717およそ12時

間をこの移動に充てていますま

た産科も健診をしつつ滋賀医科

大学のオープンシステム登録医師

として医大に赴き出産や帝王

切開に立ち会っていますですから

私にとりましてはこの毎日の移

動空間(横軸)こそが日々の「旅」

でありさらに時間の軸(縦軸)

を使い日々の医療や新たな機会

にチャレンジしています

『月日は百代の過客にして

行かふ年も又旅人也』

時間を巡る旅は始まりがあれば

終わりもあります皆様方には

本年も実り多い「巡る一年」にな

りますことを心よりお祈り申しあ

げます

世界一周クルーズへ

桜井 山内 昌孝

およそ10年ほど前から客船に

よるクルーズを楽しんでいます

2〜3泊の短いものから1ヵ月

を超える長いクルーズまで150

泊ほどの船旅を経験して来ました

今年こそは長年の夢であった

「飛鳥Ⅱ」による世界一周クルー

ズに挑戦することにしました4

月4日に横浜を出港して104

日間に亘るロングクルーズで

16ヵ国29都市を訪れます

横浜を出て西へスエズ運河を

抜け憧憬のエーゲ海から地中海に

入りますヨーロッパの主な港に

寄港した後大西洋を横断して一

路アメリカ大陸へ

ニューヨークには6月7日に入

港予定ですその後カリブ海を

経てパナマ運河を通航後北に向

かい初夏のアラスカを訪れ7月

16日に横浜に帰港する予定です

今は寄航する国々の歴史や現

状の把握とクルーズを存分に楽

しめるだけの健康と体力の強化に

取り組んでいます

約3ヵ月以上に亘り不在となり

ますので留守中の予定の調整に

も苦労しています

旅のハプニング奈

良 中井 澄子

もう25年も前になろうか日韓

耳鼻咽喉科学会に参加すべく出

発時刻より約5時間も前に知人

が送ってあげるという申し出を受け

彼の車で伊丹空港へ出発したしか

し彼は西名阪からの道しか知らな

いと奈良北部なのにどーんと南に行

き伊丹へ向かったところがまだ

大阪に抜けないうちに事故のため

空港線は閉鎖され脇道を行かね

ばならなくなったそうなると空港

へ向かう道路は大渋滞殆ど動けな

い状態になり空港に着いた時は乗

るべき飛行機の出発時間機は離陸

してしまった呆然としたが中井

は絶対に行かねばならないため直

後に出る便をさがしたところJA

Lに便がありそれで行くことにし

た改めて切符を買わねばならない

帰路を確保する手続きこの間約1

時間出国審査の後はJALの人の

誘導で走りまくってタラップから中

に入るやドアが閉まり転げるよう

にシートに座るや否や飛行機は飛

び息切れしつつも旅を続けられる

とホッとし以後の予定を狂わすこ

となく韓国に到着できた

まさかの出来事の旅の思い出です

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 36: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(35) ( )

絶景に魅せられて宇

陀 久保 良一

北海道川上町にある大雪山銀泉

台は例年日本で最も早い時期に

紅葉が楽しめる場所でその美し

さも北海道有数です以前から是

非とも紅葉の撮影旅行に行きたい

と思っていましたが昨年9月後半

連休を利用して懇意のプロ写真

家が企画した撮影ツアーに参加し

ました層雲峡温泉街を尻目に

川上町のドライブインが経営する

民宿に連泊し3時半に起床し

三国峠の黎明撮影から始まる撮影

三昧の旅でした沖縄に台風が接

近する中天候には恵まれ銀泉

台を訪れた9月21日は快晴紅葉

の当たり年でまさに見頃でした

大雪山赤岳登山口から往復約6

キロ約5時間の登山でしたが筋

トレ無しぶっつけ本番の初心者の

山歩き怪我をしないよう慎重

に歩き絶景の紅葉撮影を楽しみ

ました登山客が多く三脚が使

用できないため手持ちで撮影し

ましたが進化したデジタルカメ

ラの性能と画質でプロ写真家先

生の評価は上々でした翌日も

沼に紅葉が映える高原温泉で紅

葉のドラマを堪能しました

ただ無理をしたため帰ってか

ら右膝関節炎が起こりました再

発予防のためには膝を保護する

筋力アップが必要との事でした

今年の目標に新たな絶景に出

会えるための日頃からの筋トレ

が加わりました

橿原 土居 通明

一内四三会昭和43年奈良医大

第一内科学教室へ入局した気心知

れた6人の会である入局以来

46年間毎年1回1度も欠かすこと

なく旅行している

子育て時期は家族ぐるみの旅

行で多いときは30人の団体で

主に海水浴であった

子育てが終わりここ20年くら

いは6組の夫婦で2泊3日の旅を

楽しんでいる毎回ガイド付きの

小型バス1台をチャーターし日

本の名所名刹温泉地を巡って

いる幹事はまわりもちで2泊

目の宴会のあとの二次会で次年度

の日程と行き先を決める

平成26年は11月3日4日

那覇市のロワジールスパタワー那

覇名護市のザテラスクラブアッ

ブセナ(沖縄サミットの開催

されたホテル)で宿泊沖縄の景

勝地と料理を満喫した

今年は新潟県佐渡と決まった

年に一度の贅のかぎりをつくした

楽しい気のおけない旅である

年末年始の交通事故防止運動

期 間

平成26年12月15日

〜平成27年1月5日

目 的

県民に交通安全思想の普及を図

り交通ルールの遵守等を習慣

付けるほか県民自身による道

路交通環境の改善に向けた取組

を推進し交通事故防止の徹底

を図る

運動の重点

飲酒運転の根絶

夕暮れ時と夜間の歩行中自

転車乗用中の交通事故防止

(特に反射材用品等の着用の

推進および自転車前照灯の点

灯の徹底)

全ての座席のシートベルトと

チャイルドシートの正しい着用

の徹底

二輪車原付車自転車の

安全利用の推進

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 37: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (36)( )

桜井 吉川 光こ

顕けん

人間歳をとると何につけ懐

古的になりがちである

それ故今日の世相に対する評

価も自然結果は厳しくなる

その点については充分諒解

しているつもりだがやはり人

情礼節のすたれや人権の乱用

などは気にかからない

おまけに犯罪も次第に凶悪化

して増加の一途をたどっている

昔は小学生に「修身」とい

う教科があって幼い頃から身の

律し方を教わったものだ

今日こそもっと教育に徳育を

取り入れねばならないのではなか

ろうか

更に付言すれば少子化問題が

ある若者たちの間に結婚せず

に過ごしたり結婚しても子をつ

くらないという風潮が広がって

いるこれは由々しき問題である

このまま放置すれば国家の衰退

にもなりかねない

いずれにしろこの国の将来を

考えると暗澹たる思いがする

今どきの医者

医大 赤井 靖宏

最近の医者は大変である

昔は医者は患者の事だけ考えて

おればよかった今は違うお金の

ことを常に考えなければならない

そんな世相なのか医療のどの領域

でもお金の話が多くなってきた

大学病院でもいろいろな会議

でお金のことが話題になるはっ

きり言って苦手であるそういう

ことをしなければならないのは理

解しているつもりだがなんだか

しっくりこないみんなそうなのか

なと思うとそうでもなさそうで

ある経済感覚にすぐれた医者も

たくさんいることがわかったうら

やましいなかなかついていけない

最近は他の病院に患者をお願

いしてもやんわりとお金のこと

を言われたりする事務の人から

言われるなら何とも思わない以

前から言われたことがあったし

それが彼らの仕事だからでも最

近はお医者さんが言ってくるな

んか抵抗感があるわかるけど

医者はお金のことを言う事務方に

こうしてでも患者サイドに立つん

じゃなかったのかと青臭いことを

考えてみたりする院長先生も苦

しいだろうな院長殿新年から

はこんな甘っちょろい考えを改

めもっと収益を考えます

クレーム

高田 中村 義行

先日我が家の小学生の三男が保

護者宛の紙を持ってきたそれは

今度のマラソン大会で走り終わっ

た後にあるスポーツドリンクを子供

たちに飲ませる予定であるがその

承諾を得る内容であったたかが一本

のスポーツドリンクを飲ませるのに

保護者の同意が必要なのかと驚いた

またある学習塾で分からな

いことがあったらいつでも電話しな

さいと講師が説明したら一人の保

護者が「深夜に電話したが誰も電

話に出てくれなかった」と塾に抗議

してきたそうだ日本では「お客

様は神様」的な発想が根強くそ

のため過剰な要求をしたり些細

なことでクレームをつけたりする人

が最近増えてきている気がする

我が医院では数年前に医院前

の溝のグレーチングが外れていて

それに躓いて怪我をしたという的

外れなクレームを受けたことがあ

るが医療でのクレームはまだ幸い

なことに受けたことがない人に何

かをしてもらうことを当たり前の

ように要求するより自分が周り

の人に何ができるかを考えるよう

な人間になりたいものである

ハンドルキーパー運動

標記の運動は飲酒運転の根

絶を求める国民の声の高まりを

受けて飲酒運転を防止するた

めに全日本交通安全協会と日

本フードサービス協会(JF)

日本自動車連盟(JAF)が展

開するもので定義は左記のと

おりです

国民運動として定着することを

目指し関係団体に協力が求め

られています

ハンドルキーパー運動の定義

自動車で仲間と飲食店などに

行く場合仲間同士や飲食店の

協力を得て飲まない人(ハン

ドルキーパー)を決める

その人は酒を飲まず仲間を

安全に自宅まで送り届ける

全日本交通安全協会

httpwwwjtsaorjp

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 38: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(37) ( )

生駒 友岡 俊夫

平成27年の正月休みに楽しみに

していることがあります司馬遼

太郎作「坂の上の雲」を完読する

事であります

5年ほど前に一度挑戦したこと

がありますが忙しさに紛れて途

中で断念してしまいました今年

の夏に大学の同窓会が松山であ

り坂の上の雲記念館を訪問して

から一念発起し第一巻から再挑

戦しています

第一巻二巻では国家の黎明期

における乏しい資本の中での人材

育成の苦労を第三巻四巻五

巻では日清戦争日露戦争を通し

て長と参謀に必要とされる資質に

関して教えられることが多くあり

ました

残すところ3冊どのような教

えが記されているか楽しみでもあ

りぜひ正月休み中に読み終えた

いと考えています

郡山 山科 幸夫

我が家の年末年始は恒例の長期

の旅行です年末の診療を終え

翌朝には数日前から準備をしてい

た荷物とともに出発します休暇

をまとまってとれるのはこの時期

しかありませんから1週間は仕

事を忘れのんびりと過ごします

行き先は年によって様々暖か

い海外へ行ったり時には雪に埋

もれた温泉でhellipというように自分

の正月体験を紹介できればよいの

ですが年末の仕事が終わってか

ら急いで年賀状を準備し年末

ぎりぎりに投函する大掃除をし

なくてはならないと思い机のま

わりの片付けに取りかかるが中途

半端で終了そのままテレビの前

へ座り込み何となく大晦日の夜

を迎える年が明けても自分と

妻の実家に行く他は予定もなく

寝正月のうちに休暇が終わってし

まうのが実情です

「これではいけない」来年こ

そは皆さんに紹介できるような

年末年始を過ごすことを今年の小

さな目標とします

今月の表紙

 「牡鹿夕照」

竹田 洋祐(奈良)会員

若草山が私のお気に入りの撮影

場です四季おりおりいつ出か

けても何か被写体がありますま

た山頂からの奈良盆地の光景は私

を元気にしてくれます

表紙写真は太陽がまさに西に落

ちようとする時突然立ち上がっ

た牡鹿を写しとったものです

―2013年

第60回二科展入選作―

奈良 竹田 洋祐

これまで何回注腸大腸ファイ

バー検査を受けてきたことか

便ヒトヘモグロビン検査が大腸

がん検診と位置付けられて以来

その陽性者は一律に要大腸精密

検査となり行政より結果報告ま

で求められるそのせいもあって

正直に何回も大腸精密検査を受け

てきたその結果大腸がんは無

論なんの異常も指摘されなかっ

た「文献上そういう体質がある

らしい」という先生もいたが当

然ながら「来年はもう不要」とは

言ってくれないその都度しかた

がないとあきらめせっかくの休

診日をつぶして検査を受けてきた

或る時ドキッとするような強

い陽性反応がでたが採便前に歯

医者さんにかかったことを思いだ

した下部消化管出血に特異的と

されている便ヒトヘモグロビン検

査であるが歯科処置時の出血が

検査結果を陽性にすることもある

のではないかと疑うようになった

そこで1週間ほど毎日の歯間ブ

ラシも使わず再検したところ2回

とも陰性であったやはり歯科処

置時の出血が陽性結果をもたらし

たものと思う

私のように歯科治療で大腸検査

を受けるはめになるのは漫画的で

ありヒトヘモグロビン検査陽性

即大腸がんの疑いという今の検

診の流れは短絡的すぎるのではな

いかと考える今回は大腸検査を

見送るつもりであるが「それで

大丈夫なのかな」と迷いなが

ら過ごす正月休みになりそうだ

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 39: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (38)( )

五條 岩井 務

今年の正月元旦早々に五條市医

師会で休日の昼間に交代でそれぞ

れの会員の診療所で診療をする五

條市在宅診療当番の仕事である

現在奈良県内で十津川村と五

條市以外はそれぞれの市町村で

休日診療所を設置して休日の昼間

と夜間応急診療している状況であ

る五

條市医師会の幹部の先生は

五條市休日在宅診療当番は五條市

が休日在宅診療当番を運営するか

なり以前より五條市医師会々員が

自主的に休日昼間の診療をしてお

り数年前に厚生労働省より表彰

を受けたこともあり自慢の制度

だと言っており今後も休日昼

間の診療は現在休日土曜日の

夜間だけ診療している五條市応急

診療所に移すような事はしない

と言っているしかし今後会員

の高齢化等により年末年始日曜

日祝祭日で年間約70日間の休日

在宅診療当番をこなせるかどうか

心配である

おせち料理

天理 原 健二

妻と話をしていたら最近彼

女のまわりでは家でおせちを作る

人が減ったというデパートへ注

文する人もいるのだそうだ

インターネットで検索してみる

とデパートだけでなくいろいろあ

るそういえば数年前に何万円

もする料理を注文したらとんで

もないのが配達されて来たと話題

になった

子どものころは年の瀬が迫ると

祖母と母がおせちの準備をしてい

た主導権を握っていたのは祖母

で母はアシスタントだったい

ろいろな食べ物ができあがってい

くのを見ているのは楽しかった

そんな中で棒鱈は不思議だっ

たあんなに硬くて棒のようなも

のがどうなるのかと思うが水(ダ

シ)にしばらく(ひと晩)漬

けておいて鍋に入れてコトコトと

煮たらちゃんと食べ物になる

「そういえばうちのおせち

に棒鱈って出てけえへんなぁ」と

言ったら妻は「だってだれも

食べないじゃないの」と速答

わが家では妻が大晦日にひとり

奮闘する私は黒豆ごまめ

数の子が好物だ少しずつ品数が

そろっていくと味見役を務める

すると正月やなぁと実感する

毎年ありがとう妻に感謝

天理 鹿子木 英毅

おせち料理を注文するように

なったのはいつ頃からでしょう

か私

が小学生ぐらいのころには

母が黒豆を煮たり酢蓮根やくわい

の煮つけを作ったりするのが大晦

日の風景でしたそんなお正月料

理も正直子供の口にはあまり美味

しいと思えず三が日が過ぎても

食べきれずに残っていたように思

います昭和から平成に元号が変

わったころには家で作ることは

しなくなりました結婚後もおせ

ち料理は百貨店から送られてくる

カタログを見て注文するのが恒例

となっておりこれはこれで師走

の楽しみの一つです

今の私達夫婦にとっては伝統的

な純和風のおせち料理が口に合う

のですがやはり子供達には不人

気でここ数年は和洋折衷のおせ

ち料理を注文しています実際

ローストビーフやスモークサーモ

ンといった洋風メニューから先に

消えていくようですうちの子供

たちはおせち料理というのは

持ってきてもらうものだと思って

いることでしょう

そういえば正月に食べる餅の数

も年々少なくなっているように感

じます去年は確か1個しか食べ

ませんでした日本料理が世界文

化遺産に認定された一方で昔か

らの伝統が失われていくのは残念

ですがこれも時代の流れかもし

れません

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 40: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号)(39) ( )

五條 鎌田 善弘

「石川啄木短歌」

なんとなく

今年はよいことあるごとし

元日の朝 晴れて風なし

「鑑賞」

今朝は正月元旦である大へん

いい天気で雲一つなく晴れて風も

ないなんとなく今年はよいこと

があるような気がすることだ

(駸々堂和学参照)

編集後記

明けましておめでとうございます

平成26年の一年間にはいろい

ろなことがありました

とくにわたしの印象に残ってい

る出来事としては科学者とは思

えない説明に終始した小保方晴子

氏のSTAP細胞騒動とその後

の笹井教授の自殺みんながてっ

きり作曲家だと思っていた佐村河

内守氏のゴーストライター事件

多くの人命を一挙に奪い自然の怖

さを改めて教えてくれた御巌山噴

火そして戦後最低の投票率で

あった衆議院選挙などです

そして平成27年

新年を迎えると今年こそこんな

新しいことに挑戦しようこんな

目標を定めようあの本を読んで

みようとわたしはいつも考えるの

ですが毎年それを実行しないま

ま年末が来るということを繰り

返しています

昨年の読書予定でひとつ目標が

達成できたことと言えばガル

シア=マルケスの「百年の孤独」

を読んだことでしょうかこれま

で読んだ本とはまったく違った不

思議な世界が描かれていて読後

奈良県医師新報 756号

平成27年1月1日発行

一般社団法人奈良県医師会

6348502

橿原市内膳町五五八

0744228502

関西印刷株式会社

6308281

奈良市南半田中町十九二〇

0742262431

一部 千円

(本会会員は会費に購読料を含む)

長く感銘が続きました今年もお

もしろい本に出会いたいもので

す今

月号の新春特集にご寄稿いた

だいた先生方ありがとうござい

ました寄稿いただけなかった先

生方にはまた「まほろば」「夏

季特集」などにぜひ原稿をお寄せ

くださいますようお願いします

(原 健二)

桜井 植山 正邦

新年を迎え神様にお餅と他の産

物をお供えし元旦にお下がりと

して神様と一緒に頂くのがお雑煮で

旧年の収穫と無事に感謝し新年

の豊作と安全を祈りますお雑煮

は室町時代には武家の祝いの初めの

膳として食べられていたそうでそ

の後元旦に食べるようになり江戸

時代には庶民でも簡単に餅が手に

入るようになって普及したそうです

関西では円満の意味と鏡餅の分

身としての意味も持つ丸餅が使わ

れていましたが寒冷地や東京周

辺では手っ取り早く作れる角餅が

使われていたようです

また関西では白味噌仕立てです

が関西以外ではすまし汁仕立

てが圧倒的に多く江戸のすまし

汁が参勤交代によって全国に広

まったようです

我が家は祖父と祖祖父が大分県

出身ですのでおすましの中に丸

餅と鶏肉白葱が入っていましたが

子供の頃お正月に親戚の家へ行った

時に初めて白味噌のお雑煮を食べ

てカルチャーショックを受けました

今は妻が作る白味噌仕立ての大根

人参里芋豆腐も入ったお雑煮

を美味しくいただいています

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 41: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) (40)( )

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 42: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報

平成 27 年 1 月1日毎月 1 回 1 日発行

昭和 35 年 1 月 27 日第三種郵便物認可奈 良 県 医 師 新 報 (第756号) ( )

(12月22日現在)

Page 43: 毎月1回1日発行 - Mednara.med.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/kaihou... · 2018-07-31 · 平成27年1月1日 毎月1回1日発行 昭和35年1月27日 奈良県医師新報