毎月15日発行No.874 令和元(2019)年 JUN. 6 三郷市はギリシャ共和国 のホストタウンに登録さ れています。 おもしろ遊学館 行こう! 特集

JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

毎月15日

発行No.874

令和元(2019)年

JUN.

6三郷市はギリシャ共和国

のホストタウンに登録さ

れています。

おもしろ遊学館へ行こう!

特集

Page 2: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

感動と学びの教室

 教員の自主研修の場として、夏季休業中に開催しています。今年度はおもしろ遊学館に在籍する教育指導員が講師となり、算数・数学・道徳・外国語・学校読書活動・小中学校学級経営の7講座を開催する予定です。毎年、多くの教員が研修に参加し、指導力向上に努めています。

 おもしろ遊学館は「感動と学びの教室」として、年間を通して教育課程にとらわれない、様々な講座を実施しています。小学生を対象に、算数・外国語・理科・読書など様々な講座を実施し、毎年多くの参加希望者がいます。また、中学生を対象に学力向上のための補充的な学習機能もあり、豊富な指導経験のある退職校長や教頭、市内中学校教員が講師をし、参加者にも大変好評です。更に教員を対象に教育支援を実施する教育センター機能も充実してきており、毎年多くの教員が研究と修養に努めています。

〒341-0004三郷市上彦名870番地 瑞沼市民センター3階TEL・FAX (959)1110新三郷駅下車 徒歩13分 バス停「一街区」下車

 中学生を対象に各学期5回程度実施しています。日頃の予習・復習から入試に向けた対策まで、集中して自習できる場所です。今年度はおもしろ遊学館に加え、鷹野文化センターでも開催しています。

 全国公立高校入試問題の演習と解説を行います。教科は英語と数学です。 9月から12月まで日曜日の午前中に全8回開催されます。

◆おもしろ理科 実験教室◆ドリーム教室 (読み聞かせ)◆おもしろ算数教室◆おもしろ英会話教室

教師道場講座

~資質向上を図る研修~先 生 の 夢 を 支 援

 おもしろ遊学館は「感動と学びの教室」として、年間を通して教育課程にとらわれない、様々な講座を実施しています。小学生を対象に、算数・外国語・理科・読書など様々な講座を実施し、毎年多くの参加希望者がいます。また、中学生を対象に学力向上のための補充的な学習機能もあり、豊富な指導経験のある退職校長や教頭、市内中学校教員が講師をし、参加者にも大変好評です。更に教員を対象に教育支援を実施する教育センター機能も充実してきており、毎年多くの教員が研究と修養に努めています。

◆おもしろ理科◆おもしろ理科◆おもしろ理科 実験教室 実験教室 実験教室◆ドリーム教室◆ドリーム教室◆ドリーム教室◆ドリーム教室 (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ) (読み聞かせ)

校庭に巨大な「地上絵」を描こう(おもしろ算数教室)

おもしろ理科実験教室 おもしろ英会話教室

中学生自習教室「どよごご」 中3入試特訓講座「にっとく」

~夢と好奇心を育む教室~小 学 生 の 夢 を 支 援

~自主と学力向上の教室~中 学 生 の 夢 を 支 援

4講座土・日曜日に開催

おもしろ遊学館

おもしろ遊学館とは

へ行こう!へ行こう!

武蔵野線

至三郷駅→

瑞木小

瑞沼市民センター3階

おもしろ遊学館

大型家具店

桜小

彦成中

大型量販店

新三郷駅

2019年6月号  2広報広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地13             

Page 3: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

5月11日(土)、セナリオハウスフィールド三郷で車いすマラソンを含むパラスポーツイベント

「Misato Fire Bird Zero2019」が開催されました。健常者と障がい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブラインドサッカーなどパラスポーツを楽しみました。

5月7日(火)、新三郷駅西口駅前ロータリーで、三郷ロータリークラブ創立40周年の記念事業として、かいちゃん・つぶちゃん石像除幕式が行われました。当日は木津市長も出席し、「新しい待ち合わせスポットとして皆さんに活用してほしい」と話しました。

5月26日(日)、市内全域の一斉清掃と、江戸川クリーン大作戦が行われました。朝早くからごみ袋やほうきなどを持ったかたたちの力で、街中がとてもきれいになりました。

ま misatopicks

ちをきれいに

春の全国交通安全運動出発式が5月11日(土)、鷹野文化センターで行われました。交通部隊による出発申告が行われ、交通安全運動がスタートしました。

安 misatopicks

全を心がけて

5月19日(日)、三郷市消防本部で、全国女性消防操法大会結団式が行われました。11月13日(水)に横浜で開催される大会に向け、決意を表明しました。

決 misatopicks

意を新たに

5月31日(金)、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と包括連携に関する協定を締結しました。これにより、東京2020大会の機運醸成と地域の活性化が推進され、多岐に渡る分野での連携が期待されます。

さ misatopicks

らなる盛り上がりを

PHOTO SPOT

新たな待ち合わせスポット誕生

街も心もバリアフリーへ

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地15

歳入 歳出

市 税国 庫 支 出 金

市       債

繰   越   金県 支 出 金繰   入   金地方消費税交付金諸   収   入

地 方 交 付 税

そ の 他

市民税、固定資産税など市が行う特定の事業に対して国から交付されるお金公共施設の整備などを行うために、市が長期にわたって借りるお金平成29年度一般会計から繰り越されたお金市が行う特定の事業に対して県から交付されるお金基金や特別会計から一般会計に繰り入れるお金地方消費税のうち、三郷市分として交付されるお金学校給食納付金など地方団体相互間の過不足を調整するため、財政状況に応じて国から交付されるお金地方譲与税、使用料及び手数料など

民 生 費

総 務 費

土 木 費公 債 費教 育 費

衛 生 費

消 防 費商 工 費議 会 費そ の 他

高齢者や児童、障がい者などの福祉全般の事業に使うお金住民票の交付、市税の課税徴収、選挙など市の総括的な事務に使うお金道路や河川、公園整備などに使うお金市債を返済するために使うお金学校運営の費用や公民館、体育施設の管理運営などに使うお金ごみの収集や予防接種など健康で衛生的な生活のために使うお金消火・救急活動などに使うお金商工や観光の振興などに使うお金市議会議員の報酬や市議会の運営活動に使うお金労働費、農林水産業費など

※上記予算現額には、翌年度に繰り越す金額も含んでいるため、収入率又は執行率が低くなっている区分があります。

市税220億3,976万5千円

(209億5,784万9千円)95.1%

民生費217億2,910万4千円

(198億2,442万9千円)91.2%

総務費81億2,695万3千円

(73億482万9千円)89.9%

土木費74億5,017万2千円

(53億3,750万6千円)71.6%

公債費49億8,145万6千円

(37億6,397万5千円)75.6%

教育費38億6,288万6千円(32億5,097万円)

84.2%

衛生費26億2,076万9千円

(21億2,547万1千円)81.1%

消防費15億3,896万4千円

(14億1,601万2千円)92.0%

商工費3億7,789万6千円

(3億4,187万6千円)90.5%

議会費3億1,536万3千円(3億492万円)

96.7%

その他4億2,106万7千円

(2億9,073万4千円)69.0%

国庫支出金86億8,474万2千円

(80億976万7千円)92.2%

市債51億3,310万6千円

(24億1,000万6千円)47.0%

繰越金31億3,636万4千円

(31億3,636万4千円)100.0%

県支出金27億3,438万7千円

(21億6,372万8千円)79.1%

繰入金25億4,486万9千円

(23億1,705万5千円)91.0%

地方消費税交付金23億円

(24億1,290万6千円)104.9%

諸収入20億8,000万4千円

(17億7,553万3千円)85.4%

地方交付税9億7,867万1千円

(9億8,527万7千円)100.7%

その他17億9,272万2千円

(18億5,049万4千円)103.2%

…予算現額 …収入済額 …予算に対する収入率00.0% …予算現額 …支出済額 …予算に対する執行率00.0%

国庫支出金

予算現額514億2,463万円収入済額

460億1,897万9千円収入率:89.5%

総務費

予算現額514億2,463万円支出済額

439億6,072万2千円執行率:85.5%

※( )内の金額 ※( )内の金額

 市民の皆さんに市の財政状況をお知らせするために、毎年2回、一般会計予算の執行状況を公表しています。今回は、平成30年4月1日~平成31年3月31日までの状況です。 平成30年度一般会計当初予算は、461億円でしたが、その後の補正予算と前年度からの繰越明許費を合わせた予算現額は514億2,463万円となりました。歳入は、予算総額の89.5%にあたる460億1,897万

9千円が収入済みです。歳出は、85.5%にあたる439億6,072万2千円が支出済みとなっています。 なお、今回の収支状況などは平成31年3月31日現在のもので、出納整理期間(4月1日~5月31日)の収入・支出は含まれていませんので、平成30年度の決算とは異なります。平成30年度の決算は決算審査終了後、改めてお知らせします。

問い合わせ 財政課☎(930)7765

※平成31年3月31日現在の人口(141,765人)を基に算出しています。

★市民1人あたりに使われたお金★市民1人あたりが負担する市税

うち 市 民 税うち 固定資産税うち 市たばこ税うち 都市計画税うち 軽自動車税

310,096円147,835円60,757円70,730円9,534円5,466円1,348円

市債の現在高市債現在高の状況(平成31年3月31日現在)

市有財産の状況

市民一人あたり405億7,305万8千円

286,199円

普通財産(空き地など)

行政財産(市庁舎、学校、保育所など)

建物 7,908.89㎡土地 56,746.49㎡

建物 267,531.91㎡土地 1,015,970.09㎡

市の家計簿を公表します平成30年度

市民のみなさんの負担状況

2019年6月号 広報 4広報

Page 4: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

5月11日(土)、セナリオハウスフィールド三郷で車いすマラソンを含むパラスポーツイベント

「Misato Fire Bird Zero2019」が開催されました。健常者と障がい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブラインドサッカーなどパラスポーツを楽しみました。

5月7日(火)、新三郷駅西口駅前ロータリーで、三郷ロータリークラブ創立40周年の記念事業として、かいちゃん・つぶちゃん石像除幕式が行われました。当日は木津市長も出席し、「新しい待ち合わせスポットとして皆さんに活用してほしい」と話しました。

5月26日(日)、市内全域の一斉清掃と、江戸川クリーン大作戦が行われました。朝早くからごみ袋やほうきなどを持ったかたたちの力で、街中がとてもきれいになりました。

ま misatopicks

ちをきれいに

春の全国交通安全運動出発式が5月11日(土)、鷹野文化センターで行われました。交通部隊による出発申告が行われ、交通安全運動がスタートしました。

安 misatopicks

全を心がけて

5月19日(日)、三郷市消防本部で、全国女性消防操法大会結団式が行われました。11月13日(水)に横浜で開催される大会に向け、決意を表明しました。

決 misatopicks

意を新たに

5月31日(金)、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と包括連携に関する協定を締結しました。これにより、東京2020大会の機運醸成と地域の活性化が推進され、多岐に渡る分野での連携が期待されます。

さ misatopicks

らなる盛り上がりを

PHOTO SPOT

新たな待ち合わせスポット誕生

街も心もバリアフリーへ

がい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブがい者が一緒に車いすを走らせるファンランやボッチャ、ブ

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地15     

歳入 歳出

市 税国 庫 支 出 金

市       債

繰   越   金県 支 出 金繰   入   金地方消費税交付金諸   収   入

地 方 交 付 税

そ の 他

市民税、固定資産税など市が行う特定の事業に対して国から交付されるお金公共施設の整備などを行うために、市が長期にわたって借りるお金平成29年度一般会計から繰り越されたお金市が行う特定の事業に対して県から交付されるお金基金や特別会計から一般会計に繰り入れるお金地方消費税のうち、三郷市分として交付されるお金学校給食納付金など地方団体相互間の過不足を調整するため、財政状況に応じて国から交付されるお金地方譲与税、使用料及び手数料など

民 生 費

総 務 費

土 木 費公 債 費教 育 費

衛 生 費

消 防 費商 工 費議 会 費そ の 他

高齢者や児童、障がい者などの福祉全般の事業に使うお金住民票の交付、市税の課税徴収、選挙など市の総括的な事務に使うお金道路や河川、公園整備などに使うお金市債を返済するために使うお金学校運営の費用や公民館、体育施設の管理運営などに使うお金ごみの収集や予防接種など健康で衛生的な生活のために使うお金消火・救急活動などに使うお金商工や観光の振興などに使うお金市議会議員の報酬や市議会の運営活動に使うお金労働費、農林水産業費など

※上記予算現額には、翌年度に繰り越す金額も含んでいるため、収入率又は執行率が低くなっている区分があります。

市税220億3,976万5千円

(209億5,784万9千円)95.1%

民生費217億2,910万4千円

(198億2,442万9千円)91.2%

総務費81億2,695万3千円

(73億482万9千円)89.9%

土木費74億5,017万2千円

(53億3,750万6千円)71.6%

公債費49億8,145万6千円

(37億6,397万5千円)75.6%

教育費38億6,288万6千円(32億5,097万円)

84.2%

衛生費26億2,076万9千円

(21億2,547万1千円)81.1%

消防費15億3,896万4千円

(14億1,601万2千円)92.0%

商工費3億7,789万6千円

(3億4,187万6千円)90.5%

議会費3億1,536万3千円(3億492万円)

96.7%

その他4億2,106万7千円

(2億9,073万4千円)69.0%

国庫支出金86億8,474万2千円

(80億976万7千円)92.2%

市債51億3,310万6千円

(24億1,000万6千円)47.0%

繰越金31億3,636万4千円

(31億3,636万4千円)100.0%

県支出金27億3,438万7千円

(21億6,372万8千円)79.1%

繰入金25億4,486万9千円

(23億1,705万5千円)91.0%

地方消費税交付金23億円

(24億1,290万6千円)104.9%

諸収入20億8,000万4千円

(17億7,553万3千円)85.4%

地方交付税9億7,867万1千円

(9億8,527万7千円)100.7%

その他17億9,272万2千円

(18億5,049万4千円)103.2%

…予算現額 …収入済額 …予算に対する収入率00.0% …予算現額 …支出済額 …予算に対する執行率00.0%

予算現額514億2,463万円収入済額

460億1,897万9千円収入率:89.5%

予算現額514億2,463万円支出済額

439億6,072万2千円執行率:85.5%

※( )内の金額 ※( )内の金額

 市民の皆さんに市の財政状況をお知らせするために、毎年2回、一般会計予算の執行状況を公表しています。今回は、平成30年4月1日~平成31年3月31日までの状況です。 平成30年度一般会計当初予算は、461億円でしたが、その後の補正予算と前年度からの繰越明許費を合わせた予算現額は514億2,463万円となりました。歳入は、予算総額の89.5%にあたる460億1,897万

9千円が収入済みです。歳出は、85.5%にあたる439億6,072万2千円が支出済みとなっています。 なお、今回の収支状況などは平成31年3月31日現在のもので、出納整理期間(4月1日~5月31日)の収入・支出は含まれていませんので、平成30年度の決算とは異なります。平成30年度の決算は決算審査終了後、改めてお知らせします。

問い合わせ 財政課☎(930)7765

※平成31年3月31日現在の人口(141,765人)を基に算出しています。

★市民1人あたりに使われたお金★市民1人あたりが負担する市税

うち 市 民 税うち 固定資産税うち 市たばこ税うち 都市計画税うち 軽自動車税

310,096円147,835円60,757円70,730円9,534円5,466円1,348円

市債の現在高市債現在高の状況(平成31年3月31日現在)

市有財産の状況

市民一人あたり405億7,305万8千円

286,199円

普通財産(空き地など)

行政財産(市庁舎、学校、保育所など)

建物 7,908.89㎡土地 56,746.49㎡

建物 267,531.91㎡土地 1,015,970.09㎡

市の家計簿を公表します平成30年度

市民のみなさんの負担状況

2019年6月号 広報 4広報

Page 5: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

 国民健康保険(国保)は加入

者のみなさんが病気やけがを

したときにかかる医療費など

を支えている大切な制度です。

その主な財源はみなさんが納

める国民健康保険税(国保税)

です。この税に未納が生じると、

国保から医療費を病院等に支

払えなくなるなど、制度の運

営が困難になってしまいます。

国保税の重要さをご理解いた

だき、国保が健全に運営され

るよう、納税にご協力をお願い

します。

納税通知書は世帯主あて

になっています

 国保税は世帯ごとに計算し、

世帯の代表者である世帯主が

国保税を納めるかた(納税義

務者)となります。世帯主が国

保に加入していなくても、世帯

員の中に国保加入者がいる場

合は、世帯主あてに納税通知

書をお送りします。

 なお、特別徴収(年金から天

引き)に該当するかたには、特

別徴収開始通知書をお送りし

ます。

国保税が年金から天引き

のかたへ

 年金から天引きで国保税を

お支払いのかた、これから天引

きになるかた(対象者には事前

に国保年金課から通知)は、口

座振替に変更することができ

ます。

 口座振替をご希望のかたは

事前に金融機関で口座振替の

手続きを行ったのち、7月31日

(水)までに国保年金課窓口へ

口座振替の申し込み控えをお

持ちいただき、申請してくださ

い。

所得の申告を忘れずに

 国保税は、加入者の平成30

年中の所得で計算します。収

入の有無にかかわらず、扶養と

なっているかたも必ず所得の

申告をお願いします(勤務先か

ら市役所に給与支払報告書が

送付されているかたを除く)。

 国保加入者(平成31年4月

1日現在の年齢が16歳以上の

かた)全員の所得申告があり、

世帯の合計所得金額が一定額

以下の世帯は国保税が軽減さ

れるほか、高額療養費の自己

負担限度額が下がることがあ

ります。

 申告が遅れますと、税額が

年度途中で変更になる場合が

ありますので、お早めに申告し

てください。

口座振替をお勧めします

 納税は、安全・確実な口座振

替をお勧めします。取扱金融

機関へお申し込みください。

保険証が変わったら

届け出を

 職場の健康保険に加入した

ときや、脱退したときは、国保

への届け出が必要です。

 問い合わせ 国保年金課

☎(930)7703 

7月中旬に発送

国民健康保険税納税通知書

■    対市内に在住、在勤又は在学しているかた及び団体■    内囲碁・将棋、展示、ホール(演芸・洋舞)、パレード 囲碁・将棋

【初級者囲碁・将棋交流大会】■    日9月28日(土)■    内初級者対象 ■    所東和東地区文化センター■    申8月28日(水)までにハガキに住所、氏名、電話番号、大会名、囲碁・将棋及び棋力を記入し、市民活動支援課 展示・ホール■    日10月26日(土)・27日(日)■    所文化会館■    内【展示】書道、華道、絵画、彫塑、写真、手芸、粘土、陶芸、ちぎり絵、俳句ほか

市民文化祭の参加者募集※規格等は募集要項をご覧ください。

【ホール】郷土芸能、合唱、楽器演奏、詩吟、舞踊、民謡、カラオケ、洋舞踊ほか※演目によっては出演時間の調整があり  ます。■    申所定の申込用紙で7月12日(金)までに市民活動支援課

パレード■    日10月27日(日)午前9時40分~■    所文化会館、早稲田公園周辺

■   内マーチングバンド、バトントワラー、鼓笛隊などによるパレード※参加者は徒歩で行進し、隊列を保持で きるもの。■    申7月5日(金)までにハガキに団体名、代表者名、住所、参加人数、電話番号を記入し、市民活動支援課■    問(午前9時~午後5時まで)

▽展示部門は小柳智彦☎(957)5922

▽ホール部門は白井宣克☎(953)4340

▽囲碁・将棋部門は佐藤幸雄☎(959)5581

▽パレードは市民活動支援課☎(930)7714

■HP 31897

ちょう そ

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地17

 保険料額 保険料は、被保険者全員が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計となります。保険料は、埼玉県後期高齢者医療広域連合が決定し、2年ごとに改定が行われます。今年度の保険料は下記のとおりとなります。

 コンビニで納付ができます 納付書に記載の取扱店舗を確認の上、ご利用ください。手数料はかかりません。※納期限が過ぎたものやバーコードが付いていない納付 書は、コンビニエンスストアでは利用できません。問い合わせ 長寿いきがい課      ☎(930)7789

 現在お使いの後期高齢者医療被保険者証は7月31日が有効期限となっています。新たな被保険者証と保険料納入通知書及び納付書を7月中旬に発送します。

 被保険者証 被保険者のみなさんには、カード型の保険証が一人に1枚簡易書留で届きます。医療機関等にかかるときは必ず提示してください。 一部負担金の判定基準 後期高齢者医療制度による医療費の一部負担金は、住民税の課税所得に応じて1割又は3割となります。※同一世帯に住民税の課税所得金額が145万円以上の被 保険者がいる場合は、その世帯にいるすべての被保険者 の一部負担金の割合が3割となります。ただし、収入の合  計額等の条件により、一部負担金が1割となるかたには、 申請書を送付しています。申請日の翌月から1割となりま す。申請書が届きましたらお早めに手続きをしてくださ い。

①特別徴収のかた(年金から天引き) 年金支給月(年6回)に年金支給額から保険料が差し引かれます。介護保険料決定通知書で金額等を確認してください。※平成31年4月1日以降に65歳になるかた、他市町村か ら転入したかたなどは特別徴収ができませんので、普 通徴収となります。②普通徴収のかた 特別徴収対象者以外のかたは、送付される納付書又は口座振替で納付してください。口座振替での納付が便利ですのでご利用ください。※年度の途中で特別徴収に変更になるかたは、特別徴収 開始前の納付書が送付されますので、納め忘れがない ようご注意ください。

 保険料の納付が遅れると保険料とは別に延滞金がかかる場合があります。 また、保険料を滞納すると、介護サービスを受ける際の自己負担額が増える場合があります。

 住民税課税状況が決定した後、7月中旬に介護保険料決定通知書及び納付書を発送します。※今年度は、消費税率等の引き上げが予定されており、それに伴い、低所得者の負担軽減のため、所得段階が第1~3 段階のかたは、年間保険料額の引き下げを予定しております。

後期高齢者医療後期高齢者医療後期高齢者医療後期高齢者医療の被保険者証と保険料の納入通知書を発送

※賦課限度額は62万円です。

平成30年度・平成31年度(令和元年度)41,700円

7.86%均等割額所得割率

【均等割額及び所得割率】

 著しい収入減など特別な事情により、保険料の納付が困難なかたは、保険料の減免制度があります(納期限が過ぎた保険料は対象になりません)。また、介護サービス費の支払いが困難なかたにも利用料の一部を助成する制度があります。それぞれ申請が必要となりますので、ご相談ください。

 介護保険施設に入所(ショートステイを含む)した際、年金収入の状況などに応じて、「介護保険負担限度額認定証」が交付されます。それを施設に提示することにより食費・居住費の負担軽減が受けられます。原則、住民税非課税世帯のかたが対象になっております。申請が必要となりますので、ご相談ください。問い合わせ長寿いきがい課      ☎(930)7792

65歳以上のかたの介護保険料65歳以上のかたの介護保険料

保険料を滞納すると

介護保険料の納め方 保険料の減免、利用料の助成制度

介護保険施設を現在利用されている、またはされる予定のかた

2019年6月号 広報 6広報

Page 6: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

 国民健康保険(国保)は加入

者のみなさんが病気やけがを

したときにかかる医療費など

を支えている大切な制度です。

その主な財源はみなさんが納

める国民健康保険税(国保税)

です。この税に未納が生じると、

国保から医療費を病院等に支

払えなくなるなど、制度の運

営が困難になってしまいます。

国保税の重要さをご理解いた

だき、国保が健全に運営され

るよう、納税にご協力をお願い

します。

納税通知書は世帯主あて

になっています

 国保税は世帯ごとに計算し、

世帯の代表者である世帯主が

国保税を納めるかた(納税義

務者)となります。世帯主が国

保に加入していなくても、世帯

員の中に国保加入者がいる場

合は、世帯主あてに納税通知

書をお送りします。

 なお、特別徴収(年金から天

引き)に該当するかたには、特

別徴収開始通知書をお送りし

ます。

国保税が年金から天引き

のかたへ

 年金から天引きで国保税を

お支払いのかた、これから天引

きになるかた(対象者には事前

に国保年金課から通知)は、口

座振替に変更することができ

ます。

 口座振替をご希望のかたは

事前に金融機関で口座振替の

手続きを行ったのち、7月31日

(水)までに国保年金課窓口へ

口座振替の申し込み控えをお

持ちいただき、申請してくださ

い。

所得の申告を忘れずに

 国保税は、加入者の平成30

年中の所得で計算します。収

入の有無にかかわらず、扶養と

なっているかたも必ず所得の

申告をお願いします(勤務先か

ら市役所に給与支払報告書が

送付されているかたを除く)。

 国保加入者(平成31年4月

1日現在の年齢が16歳以上の

かた)全員の所得申告があり、

世帯の合計所得金額が一定額

以下の世帯は国保税が軽減さ

れるほか、高額療養費の自己

負担限度額が下がることがあ

ります。

 申告が遅れますと、税額が

年度途中で変更になる場合が

ありますので、お早めに申告し

てください。

口座振替をお勧めします

 納税は、安全・確実な口座振

替をお勧めします。取扱金融

機関へお申し込みください。

保険証が変わったら

届け出を

 職場の健康保険に加入した

ときや、脱退したときは、国保

への届け出が必要です。

 問い合わせ 国保年金課

☎(930)7703 

7月中旬に発送

国民健康保険税納税通知書

■    対市内に在住、在勤又は在学しているかた及び団体■    内囲碁・将棋、展示、ホール(演芸・洋舞)、パレード 囲碁・将棋

【初級者囲碁・将棋交流大会】■    日9月28日(土)■    内初級者対象 ■    所東和東地区文化センター■    申8月28日(水)までにハガキに住所、氏名、電話番号、大会名、囲碁・将棋及び棋力を記入し、市民活動支援課 展示・ホール■    日10月26日(土)・27日(日)■    所文化会館■    内【展示】書道、華道、絵画、彫塑、写真、手芸、粘土、陶芸、ちぎり絵、俳句ほか

市民文化祭の参加者募集※規格等は募集要項をご覧ください。

【ホール】郷土芸能、合唱、楽器演奏、詩吟、舞踊、民謡、カラオケ、洋舞踊ほか※演目によっては出演時間の調整があり  ます。■    申所定の申込用紙で7月12日(金)までに市民活動支援課

パレード■    日10月27日(日)午前9時40分~■    所文化会館、早稲田公園周辺

■   内マーチングバンド、バトントワラー、鼓笛隊などによるパレード※参加者は徒歩で行進し、隊列を保持で きるもの。■    申7月5日(金)までにハガキに団体名、代表者名、住所、参加人数、電話番号を記入し、市民活動支援課■    問(午前9時~午後5時まで)

▽展示部門は小柳智彦☎(957)5922

▽ホール部門は白井宣克☎(953)4340

▽囲碁・将棋部門は佐藤幸雄☎(959)5581

▽パレードは市民活動支援課☎(930)7714

■HP 31897

ちょう そ

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地17     

 保険料額 保険料は、被保険者全員が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計となります。保険料は、埼玉県後期高齢者医療広域連合が決定し、2年ごとに改定が行われます。今年度の保険料は下記のとおりとなります。

 コンビニで納付ができます 納付書に記載の取扱店舗を確認の上、ご利用ください。手数料はかかりません。※納期限が過ぎたものやバーコードが付いていない納付 書は、コンビニエンスストアでは利用できません。問い合わせ 長寿いきがい課      ☎(930)7789

 現在お使いの後期高齢者医療被保険者証は7月31日が有効期限となっています。新たな被保険者証と保険料納入通知書及び納付書を7月中旬に発送します。

 被保険者証 被保険者のみなさんには、カード型の保険証が一人に1枚簡易書留で届きます。医療機関等にかかるときは必ず提示してください。 一部負担金の判定基準 後期高齢者医療制度による医療費の一部負担金は、住民税の課税所得に応じて1割又は3割となります。※同一世帯に住民税の課税所得金額が145万円以上の被 保険者がいる場合は、その世帯にいるすべての被保険者 の一部負担金の割合が3割となります。ただし、収入の合  計額等の条件により、一部負担金が1割となるかたには、 申請書を送付しています。申請日の翌月から1割となりま す。申請書が届きましたらお早めに手続きをしてくださ い。

①特別徴収のかた(年金から天引き) 年金支給月(年6回)に年金支給額から保険料が差し引かれます。介護保険料決定通知書で金額等を確認してください。※平成31年4月1日以降に65歳になるかた、他市町村か ら転入したかたなどは特別徴収ができませんので、普 通徴収となります。②普通徴収のかた 特別徴収対象者以外のかたは、送付される納付書又は口座振替で納付してください。口座振替での納付が便利ですのでご利用ください。※年度の途中で特別徴収に変更になるかたは、特別徴収 開始前の納付書が送付されますので、納め忘れがない ようご注意ください。

 保険料の納付が遅れると保険料とは別に延滞金がかかる場合があります。 また、保険料を滞納すると、介護サービスを受ける際の自己負担額が増える場合があります。

 住民税課税状況が決定した後、7月中旬に介護保険料決定通知書及び納付書を発送します。※今年度は、消費税率等の引き上げが予定されており、それに伴い、低所得者の負担軽減のため、所得段階が第1~3 段階のかたは、年間保険料額の引き下げを予定しております。

後期高齢者医療の被保険者証と保険料の納入通知書を発送

※賦課限度額は62万円です。

平成30年度・平成31年度(令和元年度)41,700円

7.86%均等割額所得割率

【均等割額及び所得割率】

 著しい収入減など特別な事情により、保険料の納付が困難なかたは、保険料の減免制度があります(納期限が過ぎた保険料は対象になりません)。また、介護サービス費の支払いが困難なかたにも利用料の一部を助成する制度があります。それぞれ申請が必要となりますので、ご相談ください。

 介護保険施設に入所(ショートステイを含む)した際、年金収入の状況などに応じて、「介護保険負担限度額認定証」が交付されます。それを施設に提示することにより食費・居住費の負担軽減が受けられます。原則、住民税非課税世帯のかたが対象になっております。申請が必要となりますので、ご相談ください。問い合わせ長寿いきがい課      ☎(930)7792

65歳以上のかたの介護保険料

保険料を滞納すると

介護保険料の納め方 保険料の減免、利用料の助成制度

介護保険施設を現在利用されている、またはされる予定のかた

2019年6月号 広報 6広報

Page 7: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

9 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

が必要です。

申し込み 6月25日(火)〜7

月2日(火)までに学校開放利

用団体登録申請書及び利用団

体登録名簿(スポーツ推進課

に備え付け)をスポーツ推進

課   ☎(930)7760

とき 7月12日(金)〜9月1

日(日)〈午前の部〉9時〜正午、

〈午後の部〉1時30分〜4時30

午前・午後の総入れ替え制。

料金 大人(高校生以上)30

0円、小・中学生150円、未

就学児は無料

無料ロッカー(100円硬

 貨リターン方式)がありま

 す。

利用上の注意事項

○未就学児は、保護者同伴。保

 護者1人につき未就学児2

 人まで入場できます。

○オムツの取れていないお子

 さんは、プールには入れま

 せん。

○混雑時は、入場制限をする

 場合があります。

○臨時に休業することがあり

 ます。

問い合わせ

▽みどり公園課

    ☎(930)7744

▽(期間中)早稲田公園プール

管理事務所

    ☎(958)5853

 指定管理者制度を導入して

いる施設に対して、日常的・継

続的に点検・評価を行うモニ

タリングを実施しました。

モニタリング結果 平成30年

4月から平成31年3月までの

結果は、適正に管理運営が行

われ、市民サービスが提供さ

れていました。

 くわしくは、市ホームペー

ジ、市政情報コーナー、各施設

で公表しています。

問い合わせ 企画調整課

    ☎(930)7763

    

 

 ■HP31887

 全国大会以上のスポーツ競

技大会に出場する市民のかた

に対し、奨励金を交付します。

奨励金の額(個人の場合)

○国際大会・・・

5万円

○全国大会・・・

1万円

 くわしくは市ホームページ

をご覧ください。

問い合わせ スポーツ推進課

    ☎(930)7770

    

 

 ■HP19906

開放日 小学校体育館…

平日

の夜間と土曜日、祝休日、小学

校運動場…

第2・4土曜日と

祝休日、中学校体育館…

夜間

使用料 一般団体…

2時間6

00円、子ども団体…

免除、

PTA団体…

減額

対象 成人の責任者がいる10

人以上のスポーツ団体

スポーツ安全保険への加入

補助額 新設する場合…

1m

につき3000円(限度額5

万円)、生け垣を作るため既存

のブロック塀等を取り壊す場

合…

1mにつき2000円

(高さ60㎝以上の既存のブロ

ック塀等の取り壊しであるこ

と。限度額2万円)

対象 幅員4m以上の道路に

3m以上沿い、設置時の高さ

が1m以上の生け垣

問い合わせ みどり公園課

    ☎(930)7745

    

  

 ■HP1448

 三郷市雨水浸透ます設置費

補助金交付要綱及び、三郷市

雨水浸透ます設置技術基準に

適合しているかたへ、設置費

用の2分の1(上限3万円)を

助成します。

 くわしくは、市ホームペー

ジをご覧ください。

問い合わせ 道路河川課

    ☎(930)7735

    

 

 ■HP24801

スポーツ奨励金を交付

学校体育施設開放の

新規登録を受付

早稲田公園プールが開園

指定管理者の平成30年度

モニタリング結果を公表

雨水浸透ます

補助制度について

生け垣造りに補助金を

支給

広告の取り扱いは、東武よみうり新聞社 ☎(987)0611

市からのお知らせ

82019年6月号 広報

あら

作・新井

かのん(彦糸中)

平成30年度市内中学生

「税に関する標語」入選作品

「税を払う

   あなたに私は

      敬意を払う」

6月の納期のお知らせ

納付期限 7月1日(月)

 市・県民税(普通徴収)、保育

料、児童クラブ負担金

口座振替をご利用のかたは、

 残高にご注意ください。

日曜納税相談

とき 7月7日(日)午前9時

〜午後5時

ところ 収納対策課(1階10

番窓口)

内容 市・県民税、国民健康保

険税などの納付の相談及び納

付の受付

問い合わせ 収納対策課

    ☎(930)7711

 商品券購入引換券を9月中

旬以降、順次送付する予定の

ため申請は不要です。

問い合わせ 商工観光課

    ☎(930)7821

 7月7日は「川の日」です。

身近な川への親しみや関心を

高めましょう。また、良好な川

の環境を保つために、川への

ごみのポイ捨ては絶対にやめ

ましょう。

問い合わせ 道路河川課

    ☎(930)7735

 障害者差別解消法は、障が

いのあるかたへの差別を無く

すことで、障がいのあるかた

もないかたも共に生きやすい

社会をつくることを目指して

います。

〈障がい者差別の例〉

○不当な差別的取り扱い…

「障がいがある」という理

由だけでスポーツクラブ

に入れない、アパートを貸

してもらえない、車いすだ

からといってお店に入れ

ないなど

○合理的配慮をしないこと…

聴覚障がいのあるかたに

声だけで話す、視覚障がい

のあるかたに書類を渡す

だけで読み上げない、知的

障がいのあるかたに分か

りやすく説明しないこと

など

問い合わせ

障がい福祉課

    ☎(930)7778

    

 

 ■HP19520

 家庭・学校・地域で、交通ル

ールや交通マナーを習得して

いただくことにより、夏休み

 10月からプレミアム付商品

券が使用できます。

対象者と引換券

○令和元(平成31)年度市・県

 民税非課税のかた(市民税・

 県民税が課税されているか

 たに扶養されているかた、

 生活保護を受けているかた

 を除く)

 申請↓審査↓購入引換券順

次発送(9月中旬以降)

プレミアム付商品券の購入

 を希望するかたで昨年の収

 入が無かったかたは、市・県

 民税の申告が必要な場合が

 あります。

○平成28年4月2日〜令和元

 年9月30日生まれの子が属

 する世帯の世帯主のかた

中の児童・生徒、高齢者の交通

事故を防止しましょう。

期間 

スローガン

○人も車も自転車も 安心・

安全 埼玉県

〈埼玉県下の統一目標〉

○子どもと高齢者の交通事故

防止

○自転車の安全利用の推進

○飲酒運転の根絶及び路上寝

込み等による交通事故防

止〈三郷市の重点目標〉

○歩行者・自転車・オートバイ

の交通事故防止

問い合わせ 交通防犯課

    ☎(930)7720

 この調査は、商店や工場、事

務所や病院など、市内の事業

所の一部が対象です。

 6月下旬から7月末頃まで

の期間内に調査(調査員は、調

査員証を携行しています)を

行いますので、ご理解・ご協力

をお願いします。

問い合わせ 商工観光課

    ☎(930)7721

    

 

 ■HP31847

■手…

手話通訳あり

■筆…

要約筆記あり

■ル…

ヒアリングループあり

 …

主に高齢者を対象

  とした記事

高プレミアム付商品券を販売

 (生活保護を受けているか

 たを含む)

7月は河川愛護月間

共に生きやすい社会を

夏の交通事故防止運動

労働実態調査を実施

7月15日(月)〜24日(水)

Page 8: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

9 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

が必要です。

申し込み 6月25日(火)〜7

月2日(火)までに学校開放利

用団体登録申請書及び利用団

体登録名簿(スポーツ推進課

に備え付け)をスポーツ推進

課   ☎(930)7760

とき 7月12日(金)〜9月1

日(日)〈午前の部〉9時〜正午、

〈午後の部〉1時30分〜4時30

午前・午後の総入れ替え制。

料金 大人(高校生以上)30

0円、小・中学生150円、未

就学児は無料

無料ロッカー(100円硬

 貨リターン方式)がありま

 す。

利用上の注意事項

○未就学児は、保護者同伴。保

 護者1人につき未就学児2

 人まで入場できます。

○オムツの取れていないお子

 さんは、プールには入れま

 せん。

○混雑時は、入場制限をする

 場合があります。

○臨時に休業することがあり

 ます。

問い合わせ

▽みどり公園課

    ☎(930)7744

▽(期間中)早稲田公園プール

管理事務所

    ☎(958)5853

 指定管理者制度を導入して

いる施設に対して、日常的・継

続的に点検・評価を行うモニ

タリングを実施しました。

モニタリング結果 平成30年

4月から平成31年3月までの

結果は、適正に管理運営が行

われ、市民サービスが提供さ

れていました。

 くわしくは、市ホームペー

ジ、市政情報コーナー、各施設

で公表しています。

問い合わせ 企画調整課

    ☎(930)7763

    

 

 ■HP31887

 全国大会以上のスポーツ競

技大会に出場する市民のかた

に対し、奨励金を交付します。

奨励金の額(個人の場合)

○国際大会・・・

5万円

○全国大会・・・

1万円

 くわしくは市ホームページ

をご覧ください。

問い合わせ スポーツ推進課

    ☎(930)7770

    

 

 ■HP19906

開放日 小学校体育館…

平日

の夜間と土曜日、祝休日、小学

校運動場…

第2・4土曜日と

祝休日、中学校体育館…

夜間

使用料 一般団体…

2時間6

00円、子ども団体…

免除、

PTA団体…

減額

対象 成人の責任者がいる10

人以上のスポーツ団体

スポーツ安全保険への加入

補助額 新設する場合…

1m

につき3000円(限度額5

万円)、生け垣を作るため既存

のブロック塀等を取り壊す場

合…

1mにつき2000円

(高さ60㎝以上の既存のブロ

ック塀等の取り壊しであるこ

と。限度額2万円)

対象 幅員4m以上の道路に

3m以上沿い、設置時の高さ

が1m以上の生け垣

問い合わせ みどり公園課

    ☎(930)7745

    

  

 ■HP1448

 三郷市雨水浸透ます設置費

補助金交付要綱及び、三郷市

雨水浸透ます設置技術基準に

適合しているかたへ、設置費

用の2分の1(上限3万円)を

助成します。

 くわしくは、市ホームペー

ジをご覧ください。

問い合わせ 道路河川課

    ☎(930)7735

    

 

 ■HP24801

スポーツ奨励金を交付

学校体育施設開放の

新規登録を受付

早稲田公園プールが開園

指定管理者の平成30年度

モニタリング結果を公表

雨水浸透ます

補助制度について

生け垣造りに補助金を

支給

広告の取り扱いは、東武よみうり新聞社 ☎(987)0611

市からのお知らせ

82019年6月号 広報

あら

作・新井

かのん(彦糸中)

平成30年度市内中学生

「税に関する標語」入選作品

「税を払う

   あなたに私は

      敬意を払う」

6月の納期のお知らせ

納付期限 7月1日(月)

 市・県民税(普通徴収)、保育

料、児童クラブ負担金

口座振替をご利用のかたは、

 残高にご注意ください。

日曜納税相談

とき 7月7日(日)午前9時

〜午後5時

ところ 収納対策課(1階10

番窓口)

内容 市・県民税、国民健康保

険税などの納付の相談及び納

付の受付

問い合わせ 収納対策課

    ☎(930)7711

 商品券購入引換券を9月中

旬以降、順次送付する予定の

ため申請は不要です。

問い合わせ 商工観光課

    ☎(930)7821

 7月7日は「川の日」です。

身近な川への親しみや関心を

高めましょう。また、良好な川

の環境を保つために、川への

ごみのポイ捨ては絶対にやめ

ましょう。

問い合わせ 道路河川課

    ☎(930)7735

 障害者差別解消法は、障が

いのあるかたへの差別を無く

すことで、障がいのあるかた

もないかたも共に生きやすい

社会をつくることを目指して

います。

〈障がい者差別の例〉

○不当な差別的取り扱い…

「障がいがある」という理

由だけでスポーツクラブ

に入れない、アパートを貸

してもらえない、車いすだ

からといってお店に入れ

ないなど

○合理的配慮をしないこと…

聴覚障がいのあるかたに

声だけで話す、視覚障がい

のあるかたに書類を渡す

だけで読み上げない、知的

障がいのあるかたに分か

りやすく説明しないこと

など

問い合わせ

障がい福祉課

    ☎(930)7778

    

 

 ■HP19520

 家庭・学校・地域で、交通ル

ールや交通マナーを習得して

いただくことにより、夏休み

 10月からプレミアム付商品

券が使用できます。

対象者と引換券

○令和元(平成31)年度市・県

 民税非課税のかた(市民税・

 県民税が課税されているか

 たに扶養されているかた、

 生活保護を受けているかた

 を除く)

 申請↓審査↓購入引換券順

次発送(9月中旬以降)

プレミアム付商品券の購入

 を希望するかたで昨年の収

 入が無かったかたは、市・県

 民税の申告が必要な場合が

 あります。

○平成28年4月2日〜令和元

 年9月30日生まれの子が属

 する世帯の世帯主のかた

中の児童・生徒、高齢者の交通

事故を防止しましょう。

期間 

スローガン

○人も車も自転車も 安心・

安全 埼玉県

〈埼玉県下の統一目標〉

○子どもと高齢者の交通事故

防止

○自転車の安全利用の推進

○飲酒運転の根絶及び路上寝

込み等による交通事故防

止〈三郷市の重点目標〉

○歩行者・自転車・オートバイ

の交通事故防止

問い合わせ 交通防犯課

    ☎(930)7720

 この調査は、商店や工場、事

務所や病院など、市内の事業

所の一部が対象です。

 6月下旬から7月末頃まで

の期間内に調査(調査員は、調

査員証を携行しています)を

行いますので、ご理解・ご協力

をお願いします。

問い合わせ 商工観光課

    ☎(930)7721

    

 

 ■HP31847

■手…

手話通訳あり

■筆…

要約筆記あり

■ル…

ヒアリングループあり

 …

主に高齢者を対象

  とした記事

高プレミアム付商品券を販売

 (生活保護を受けているか

 たを含む)

7月は河川愛護月間

共に生きやすい社会を

夏の交通事故防止運動

労働実態調査を実施

7月15日(月)〜24日(水)

Page 9: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

11 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

 平和を愛する心は、私たち人類の共通の願いです。 しかし、今なお、世界には核兵器の脅威をはじめ、悲惨な争いがあとをたたず、このことは人類を滅亡に導きかねません。 私たちは、ただ一つの被爆国の国民として、非核三原則の堅持を願い、すべての国のあらゆる核兵器がすみやかに廃絶され、人類永遠の平和が確立されることを強く切望するものです。 三郷市民は、世界の恒久平和実現のため、平和を願う心を結集し市民一人ひとりが平和のために努力することを誓い、ここに非核平和都市を宣言します。問い合わせ 総務課

三郷市非核平和都市宣言(昭和63年3月14日制定)

☎(930)7750 HP4913

印鑑、退職された場合は雇用

保険被保険者離職票または受

給資格者証などの公的機関の

証明書の写し、平成31年1月

2日以降に三郷市に転入した

かたは平成31年1月1日の住

所が分かるものまたは平成31

年度(平成30年分)の所得証明

書申し込み 7月1日(月)以降

に申請書を国保年金課または

みさと団地出張所

問い合わせ

▽国保年金課

    ☎(930)7704

▽越谷年金事務所

    ☎(960)1190

 看護資格をお持ちで就業し

ていないかたの県ナースセン

ターへの届け出は努力義務で

す。転居や出産育児等で離職

したかたは届け出をお願いし

ます。

届出方法 埼玉県看護協会ホ

ームページ内の「とどけるん」

へ入力

問い合わせ 埼玉県ナースセ

ンター

 ☎048(620)7339

 在宅療養を希望するかたへ

往診医の紹介、在宅での医療

や介護に関する相談を受け付

けています。ケアマネジャー

の資格を持つ看護師、社会福

祉士等が対応します。

とき 月〜金曜日(祝休日、年

末年始を除く)午前9時〜午

後5時

ところ 三郷市保健センター

 20歳前の傷病による障害基

礎年金及び旧障害福祉年金に

替わる障害基礎年金の受給権

者は、毎年7月に市役所へ所

得状況届等の提出が必要でし

たが、今年度より不要になり

ました。

問い合わせ

▽国保年金課

    ☎(930)7704

▽越谷年金事務所

    ☎(960)1190

 保険料の納付が難しい場合

は、全額または一部免除の制

度があり、学生でない50歳未

満のかたには納付猶予制度も

あります。承認は本人及び配

偶者(免除の場合は世帯主も

含む)の平成30年中の所得で

判定されます。

昨年度までに、全額免除ま

たは納付猶予を承認され

継続申請を希望されたか

たは、申請不要です。

申請に必要なもの 年金手帳、

分室 

〈相談例〉

○高齢者世帯で医療ケアが必

要なので相談したい

○遠方の病院から退院予定で

退院後は在宅医療を希望

しているので相談したい

○最期まで自宅で過ごしたい

ので、力になってくれる医

師や看護師を紹介してほ

しい

○寝たきり・認知症で通院で

きない

内容によっては、地域包括

支援センターや市役所担

当部署をご案内すること

もあります。

問い合わせ 在宅医療・介護

連携サポートセンター

    ☎(949)6119

    

 

 ■HP25720

広告の取り扱いは、東武よみうり新聞社 ☎(987)0611

障害基礎年金所得状況届

はがきの提出が不要に

令和元年度国民年金保険料

免除等の申請を受付開始

離職中の看護職のかたは

届け出を

在宅医療・介護連携

サポートセンター

市からのお知らせ

102019年6月号 広報

一般事務

保育士

保育士(経験者対象)

看護士(保育所勤務)

若干名

若干名

9名

9名

短大卒

高校卒

短大卒

大学卒

高校卒

なし

な し

な し

情報処理技師

消防士一般

救急救命士

若干名 な し

な し

な し

平成6年4月2日~平成10年4月1日(22~25歳)平成8年4月2日~平成12年4月1日(20~23歳)平成10年4月2日~平成14年4月1日(18~21歳)

平成6年4月2日~平成12年4月1日(20~25歳)平成8年4月2日~平成14年4月1日(18~23歳)平成6年4月2日以降に生まれたかた(25歳まで)昭和44年4月2日~平成6年4月1日(26~50歳)昭和54年4月2日以降に生まれたかた(40歳まで)

昭和59年4月2日以降に生まれたかた(35歳まで)

救急救命士資格を有するかた

第2回試験区分 採用予定人数 学歴(卒業見込み含む) 資格・学部学科 生年月日・年齢

(令和2年4月1日現在満年齢)

保育士資格を有し、保育士としての職務経験を3年以上有するかた看護資格を有するかた

(取得見込みを含む)

保育士資格を有するかた(取得見込みを含む)

情報処理技術者試験のうち、ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、エンベディドシステムスペシャリスト試験、ITサービスマネージャ試験、第二種情報処理技術者試験、テクニカルエンジニア試験及びマイコン応用システムエンジニア試験を除いた、いずれかの国家試験に合格したかた

平成5年4月2日以降に生まれたかた(26歳まで)

   

三郷市職員を募集

(令和2年4月1日採用)

※いずれの職種も日本国籍が必要です。

今年度採用の職員今年度採用の職員

第2回試験日

9月22日(日)

受験案内配布場所 市

役所4階人事課、みさ

と団地出張所、各文化

センター、文化会館、コ

ミュニティセンター、

消防本部、北分署、南分

署、各図書館、瑞沼市民

センター、ららほっと

みさと、市ホームペー

ジから入手できます。

くわしくは、受験案

内をご覧ください。

問い合わせ 人事課

☎(930)7752

■HP4708

10番に通報をお願いします。

 なお、不法投棄されたもの

については、投棄者が判明し

ない場合、土地の所有者が責

任をもって処理しなければな

りません。不法投棄を「しない、

させない、されない」ためにも、

不法投棄の防止にご協力くだ

さい。

▽吉川警察署

    ☎(958)0110

▽不法投棄110番

 ☎0120(530)384

問い合わせ クリーンライフ

課   ☎(930)7718

        ■HP18156

 事業所から出されるごみは、

全て事業系ごみに該当します。

事業所には学校や官公署、神

社・寺院、福祉施設等の営利を

目的としない団体も含まれま

す。

 事業者は、廃棄物処理の許

可業者に委託するなどして適

正に処理する責任があります。

問い合わせ クリーンライフ

課   ☎(930)7718

    

 

 ■HP26423

 限定特別純米酒「におどり」

がモンドセレクション201

9の純米清酒部門において、

6年連続金賞、純米原酒「にお

どり」も3年連続金賞を受賞

しました。

 三郷市の誇れる特産品、「に

おどり」をぜひご家族、ご友人

との大切なひとときにご賞味

ください。

問い合わせ 越谷小売酒販組

合三郷支部(三郷市商工会内)

    ☎(952)1231

 廃棄物(ごみ)の不法投棄は、

廃棄物の処理及び清掃に関す

る法律によって禁止されてお

り、違反者には5年以下の懲

役または1000万円以下の

罰金が科されます。発見した

場合には、警察か不法投棄1

「におどり」が

モンドセレクション

6年連続金賞受賞

不法投棄撲滅にご協力を

事業系ごみを家庭ごみ

集積所に出さないで

Page 10: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

11 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

 平和を愛する心は、私たち人類の共通の願いです。 しかし、今なお、世界には核兵器の脅威をはじめ、悲惨な争いがあとをたたず、このことは人類を滅亡に導きかねません。 私たちは、ただ一つの被爆国の国民として、非核三原則の堅持を願い、すべての国のあらゆる核兵器がすみやかに廃絶され、人類永遠の平和が確立されることを強く切望するものです。 三郷市民は、世界の恒久平和実現のため、平和を願う心を結集し市民一人ひとりが平和のために努力することを誓い、ここに非核平和都市を宣言します。問い合わせ 総務課

三郷市非核平和都市宣言(昭和63年3月14日制定)

☎(930)7750 HP4913

印鑑、退職された場合は雇用

保険被保険者離職票または受

給資格者証などの公的機関の

証明書の写し、平成31年1月

2日以降に三郷市に転入した

かたは平成31年1月1日の住

所が分かるものまたは平成31

年度(平成30年分)の所得証明

書申し込み 7月1日(月)以降

に申請書を国保年金課または

みさと団地出張所

問い合わせ

▽国保年金課

    ☎(930)7704

▽越谷年金事務所

    ☎(960)1190

 看護資格をお持ちで就業し

ていないかたの県ナースセン

ターへの届け出は努力義務で

す。転居や出産育児等で離職

したかたは届け出をお願いし

ます。

届出方法 埼玉県看護協会ホ

ームページ内の「とどけるん」

へ入力

問い合わせ 埼玉県ナースセ

ンター

 ☎048(620)7339

 在宅療養を希望するかたへ

往診医の紹介、在宅での医療

や介護に関する相談を受け付

けています。ケアマネジャー

の資格を持つ看護師、社会福

祉士等が対応します。

とき 月〜金曜日(祝休日、年

末年始を除く)午前9時〜午

後5時

ところ 三郷市保健センター

 20歳前の傷病による障害基

礎年金及び旧障害福祉年金に

替わる障害基礎年金の受給権

者は、毎年7月に市役所へ所

得状況届等の提出が必要でし

たが、今年度より不要になり

ました。

問い合わせ

▽国保年金課

    ☎(930)7704

▽越谷年金事務所

    ☎(960)1190

 保険料の納付が難しい場合

は、全額または一部免除の制

度があり、学生でない50歳未

満のかたには納付猶予制度も

あります。承認は本人及び配

偶者(免除の場合は世帯主も

含む)の平成30年中の所得で

判定されます。

昨年度までに、全額免除ま

たは納付猶予を承認され

継続申請を希望されたか

たは、申請不要です。

申請に必要なもの 年金手帳、

分室 

〈相談例〉

○高齢者世帯で医療ケアが必

要なので相談したい

○遠方の病院から退院予定で

退院後は在宅医療を希望

しているので相談したい

○最期まで自宅で過ごしたい

ので、力になってくれる医

師や看護師を紹介してほ

しい

○寝たきり・認知症で通院で

きない

内容によっては、地域包括

支援センターや市役所担

当部署をご案内すること

もあります。

問い合わせ 在宅医療・介護

連携サポートセンター

    ☎(949)6119

    

 

 ■HP25720

広告の取り扱いは、東武よみうり新聞社 ☎(987)0611

障害基礎年金所得状況届

はがきの提出が不要に

令和元年度国民年金保険料

免除等の申請を受付開始

離職中の看護職のかたは

届け出を

在宅医療・介護連携

サポートセンター

市からのお知らせ

102019年6月号 広報

一般事務

保育士

保育士(経験者対象)

看護士(保育所勤務)

若干名

若干名

9名

9名

短大卒

高校卒

短大卒

大学卒

高校卒

なし

な し

な し

情報処理技師

消防士一般

救急救命士

若干名 な し

な し

な し

平成6年4月2日~平成10年4月1日(22~25歳)平成8年4月2日~平成12年4月1日(20~23歳)平成10年4月2日~平成14年4月1日(18~21歳)

平成6年4月2日~平成12年4月1日(20~25歳)平成8年4月2日~平成14年4月1日(18~23歳)平成6年4月2日以降に生まれたかた(25歳まで)昭和44年4月2日~平成6年4月1日(26~50歳)昭和54年4月2日以降に生まれたかた(40歳まで)

昭和59年4月2日以降に生まれたかた(35歳まで)

救急救命士資格を有するかた

第2回試験区分 採用予定人数 学歴(卒業見込み含む) 資格・学部学科 生年月日・年齢

(令和2年4月1日現在満年齢)

保育士資格を有し、保育士としての職務経験を3年以上有するかた看護資格を有するかた

(取得見込みを含む)

保育士資格を有するかた(取得見込みを含む)

情報処理技術者試験のうち、ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、エンベディドシステムスペシャリスト試験、ITサービスマネージャ試験、第二種情報処理技術者試験、テクニカルエンジニア試験及びマイコン応用システムエンジニア試験を除いた、いずれかの国家試験に合格したかた

平成5年4月2日以降に生まれたかた(26歳まで)

   

三郷市職員を募集

(令和2年4月1日採用)

※いずれの職種も日本国籍が必要です。

今年度採用の職員今年度採用の職員

第2回試験日

9月22日(日)

受験案内配布場所 市

役所4階人事課、みさ

と団地出張所、各文化

センター、文化会館、コ

ミュニティセンター、

消防本部、北分署、南分

署、各図書館、瑞沼市民

センター、ららほっと

みさと、市ホームペー

ジから入手できます。

くわしくは、受験案

内をご覧ください。

問い合わせ 人事課

☎(930)7752

■HP4708

10番に通報をお願いします。

 なお、不法投棄されたもの

については、投棄者が判明し

ない場合、土地の所有者が責

任をもって処理しなければな

りません。不法投棄を「しない、

させない、されない」ためにも、

不法投棄の防止にご協力くだ

さい。

▽吉川警察署

    ☎(958)0110

▽不法投棄110番

 ☎0120(530)384

問い合わせ クリーンライフ

課   ☎(930)7718

    

 

 ■HP18156

 事業所から出されるごみは、

全て事業系ごみに該当します。

事業所には学校や官公署、神

社・寺院、福祉施設等の営利を

目的としない団体も含まれま

す。

 事業者は、廃棄物処理の許

可業者に委託するなどして適

正に処理する責任があります。

問い合わせ クリーンライフ

課   ☎(930)7718

    

 

 ■HP26423

 限定特別純米酒「におどり」

がモンドセレクション201

9の純米清酒部門において、

6年連続金賞、純米原酒「にお

どり」も3年連続金賞を受賞

しました。

 三郷市の誇れる特産品、「に

おどり」をぜひご家族、ご友人

との大切なひとときにご賞味

ください。

問い合わせ 越谷小売酒販組

合三郷支部(三郷市商工会内)

    ☎(952)1231

 廃棄物(ごみ)の不法投棄は、

廃棄物の処理及び清掃に関す

る法律によって禁止されてお

り、違反者には5年以下の懲

役または1000万円以下の

罰金が科されます。発見した

場合には、警察か不法投棄1

「におどり」が

モンドセレクション

6年連続金賞受賞

不法投棄撲滅にご協力を

事業系ごみを家庭ごみ

集積所に出さないで

Page 11: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

13 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

封」、市民の歴史広場、「三郷市

内の写し霊場」ほか

忍は現在の行田市。

頒布価格 500円

問い合わせ 生涯学習課

    ☎(930)7759

 これから夏を迎え、水難事

故が増える季節です。河川や

水路内への立ち入りは危ない

のでやめましょう。

問い合わせ 道路河川課

    ☎(930)7735

 聴覚障がいのかたにご利用

いただくため、必要に応じて

手話通訳者または要約筆記者

を派遣しています。

 派遣対象の内容は生活・医

療・教育・職業など日常生活上

必要と認める場合です。

政治・宗教・営利活動には派

遣できません。

 また、平成31年4月から聴

覚に障がいがあるかた、また

はご家族が市役所閉庁時(夜

間、土・日曜日、祝休日等)に救

急車を依頼した場合、病院に

手話通訳者を派遣をすること

になりました。

問い合わせ 障がい福祉課

    ☎(930)7778

    FAX(953)7785

 [email protected]

    

 

 ■HP31943

 災害時に支援を必要とする

障がいのあるかたが、自分に

障がいがあることを周囲に伝

え、支援を受けやすくするた

めに、配布しています。

対象 聴覚障がい者、視覚障

がい者、その他障害者手帳を

 一部地域において、700

MHz(メガヘルツ)利用推進協会

によるテレビ受信障害対策工

事が実施されています。

 この工事は、携帯電話事業

者が、新たに700

MHz帯の周

波数を用いた携帯電話システ

ムの運用を開始する際、その

電波がテレビアンテナで強く

受信され、地上デジタルテレ

ビ放送の映像が「乱れる」「映

らなくなる」などの影響が発

生するおそれがあるために実

施するものです。

問い合わせ

▽700

MHzテレビ受信障害対

策コールセンター

 ☎0120(700)012

▽企画調整課

    ☎(930)7763

    

 

 ■HP30203

内容

座談会「婦人会について

(後編)」、「近世中後期におけ

る百姓の家相続と村」、「『教諭

三章』と松平下総守家の忍転

お持ちのかたで情報を得るこ

とや避難行動で支援が必要な

かたまたはその支援者

配布先 障がい福祉課

    ☎(930)7778

    

 

 ■HP31942

 保健師・助産師・保育士が相

談に応じています。今年度か

らインターネットでも相談の

予約受付を行っています。く

わしくは市ホームページをご

覧ください。お困りのことが

ある妊娠中や子育て中のかた

は、一人で悩まずご相談くだ

さい。

相談日 平日午前9時〜午後

4時(予約優先)

問い合わせ 子育て支援ステ

ーションほほえみ

    ☎(930)7827

 身体障害者手帳の交付対象

とならない軽度・中等度の難

聴児に対し、補聴器購入費用

の一部を助成します。

対象 18歳未満の難聴児で、

補聴器の装用により言語の習

得等一定の効果が期待できる

と医師に判定されたかた

助成を希望する場合は、購

入前に相談が必要です。

問い合わせ 障がい福祉課

    ☎(930)7778

    

 

 ■HP15543

テレビ受信対策工事

について

三郷市史研究「葦のみち」

第29号を刊行し

もうさのかみ

おし

てん

ぽう水

難事故にご注意を

手話通訳者・

要約筆記者を派遣

障がい者災害時支援

バンダナの配布

難聴児の補聴器

購入費を助成

子育て無料相談

(妊娠・出産・子育ての相談)

問い合わせ  広報室☎(930)7762

 広報「みさと」は町会・自治会等にご協力をいただき、みなさんに配布しています。また、市内の公共施設、駅、郵便局にも置い て あ る ほ か 、 市 ホ ー ム ペ ー ジ ( U R L http://www.city.misato.lg.jp)でもご覧になれます。

市からのお知らせ

122019年6月号 広報

 近年、急速な情報通信技術の進展や外国人の入国者数の増加等により、急激な情報化と国際化が進んでいます。 このような中、インターネット上の人権侵害、外国人の人権問題、子どもや障がいのある人、高齢者への虐待など、「人権の世紀」といわれるこの21世紀に、依然としてさまざまな人権問題が存在し続けています。 元号は「平成」から「令和」へと変わりました。今年、日本ではラグビーワールドカップが開催されます。また、来年には東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催され、世界から多くの注目を集めます。民族・国籍の違いや、障がいの有無などを超えて、誰もが安心して生活できる社会を築き、相手の気持ちを考え、お互いの心を通わせることが求められています。 昨年末にニューヨークで行われた「世界人権宣言70周年記念展示」の開会式において、国連事務総長は、世界人権宣言の消えることのない重要性について深く考えるだけでなく、あらゆる場面で人権を求めて声を上げ、立ち上がることを呼び掛けています。 今回の改元をきっかけとして、誰もがお互いの人権を大切にし、支え合う共生社会の実現に向けて、人権問題への正しい認識と取り組む姿勢を持つときではないでしょうか。問い合わせ  ▽生涯学習課  ☎(930)7759 ▽人権・男女共同参画課               ☎(930)7751

人権人権人権人権人権人権それは愛人権それは愛さまざまな人権問題の解決に向けて~新時代「令和」を迎えて~

です。そのため、子どもたちに

社会の基本的なルールを理解

させるとともに、大人自身が

襟を正し、モラルの向上を図

ることが求められています。

 懸垂幕の掲示や街頭啓発、

パトロール等をとおして青少

年の非行・被害防止の啓発活

動を行います。

問い合わせ 青少年課

    ☎(953)1040

 社会を明るくする運動は、

全ての国民が、犯罪や非行の

防止と罪を犯した人たちの更

生について理解を深め、それ

ぞれの立場において力を合わ

せ、犯罪や非行のない明るい

社会を築こうとする全国的な

運動です。この期間に街頭で

の啓発活動を実施します。

とき 6月26日(水)・28日(金)

午後4時〜5時〈小雨決行〉

ところ ピアラシティ・新三

郷駅周辺ほか

問い合わせ 「三郷市社会を

明るくする運動実行委員会」

事務局のふくし総合支援課

    ☎(930)7775

 光化学スモッグ及びPM2.

5情報をいち早く知らせるメ

ール配信サービスを行ってい

ます。登録をするとパソコン

や携帯電話に情報が提供され

ますので、ご活用ください。

(情報提供料無料・情報受信通

信料自己負担)

○パソコンから

 登録しているかた及びその

ご家族が安心して外出できる

ように、右記のシールを配付

します。

 このシールを衣類や持ち物

に貼っているかたを見かけた

場合は、温かく見守り、一人で

不安そうにしている場合は、

優しくお声かけする等、高齢

者等SOSネットワーク事業

にご協力ください。くわしく

は市ホームページをご覧くだ

さい。

問い合わせ ふくし総合支援

課   ☎(930)7793

    

 

 ■HP16916

 青少年の非行防止は、家庭・

学校・地域・社会全体がそれぞ

れの役割を果たすことが大切

○携帯電話から

三郷市は、県の「県南東部地

域」に属します。

問い合わせ クリーンライフ

課   ☎(930)7716

 第2期三郷市健康増進・食

育推進計画「すこやかみさと」

の進捗状況と今後の推進方法

等について参加者の皆さんと

一緒に話し合います。

 計画策定のアドバイザーで

もある東洋大学の齊藤恭平教

授による基調講演も行います。

とき 7月6日(土)午後1時

30分〜3時30分頃まで(1時

開場)

場所 旧保健センター会議室

申し込み 当日直接会場へ

駐車場の駐車台数に限りが

ございますので、乗り合わ

せ等のご協力をお願いし

ます。

問い合わせ 健康推進課

    ☎(930)7771

高齢者等SOS

ネットワーク事業

7月は「青少年の非行・

被害防止全国強調月間」

7月は「社会を明るく

する運動」強調月間

光化学スモッグに注意

http://www.taiki-kansi.pref.saitam

a.lg.jp/smog.htm

l

http://ww

w.taiki-kansi.pr

ef.saitama.lg.jp/m

/

「すこやかみさと」

ネットワーク会議の開催

Page 12: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

13 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

封」、市民の歴史広場、「三郷市

内の写し霊場」ほか

忍は現在の行田市。

頒布価格 500円

問い合わせ 生涯学習課

    ☎(930)7759

 これから夏を迎え、水難事

故が増える季節です。河川や

水路内への立ち入りは危ない

のでやめましょう。

問い合わせ 道路河川課

    ☎(930)7735

 聴覚障がいのかたにご利用

いただくため、必要に応じて

手話通訳者または要約筆記者

を派遣しています。

 派遣対象の内容は生活・医

療・教育・職業など日常生活上

必要と認める場合です。

政治・宗教・営利活動には派

遣できません。

 また、平成31年4月から聴

覚に障がいがあるかた、また

はご家族が市役所閉庁時(夜

間、土・日曜日、祝休日等)に救

急車を依頼した場合、病院に

手話通訳者を派遣をすること

になりました。

問い合わせ 障がい福祉課

    ☎(930)7778

    FAX(953)7785

 [email protected]

    

 

 ■HP31943

 災害時に支援を必要とする

障がいのあるかたが、自分に

障がいがあることを周囲に伝

え、支援を受けやすくするた

めに、配布しています。

対象 聴覚障がい者、視覚障

がい者、その他障害者手帳を

 一部地域において、700

MHz(メガヘルツ)利用推進協会

によるテレビ受信障害対策工

事が実施されています。

 この工事は、携帯電話事業

者が、新たに700

MHz帯の周

波数を用いた携帯電話システ

ムの運用を開始する際、その

電波がテレビアンテナで強く

受信され、地上デジタルテレ

ビ放送の映像が「乱れる」「映

らなくなる」などの影響が発

生するおそれがあるために実

施するものです。

問い合わせ

▽700

MHzテレビ受信障害対

策コールセンター

 ☎0120(700)012

▽企画調整課

    ☎(930)7763

    

 

 ■HP30203

内容

座談会「婦人会について

(後編)」、「近世中後期におけ

る百姓の家相続と村」、「『教諭

三章』と松平下総守家の忍転

お持ちのかたで情報を得るこ

とや避難行動で支援が必要な

かたまたはその支援者

配布先 障がい福祉課

    ☎(930)7778

    

 

 ■HP31942

 保健師・助産師・保育士が相

談に応じています。今年度か

らインターネットでも相談の

予約受付を行っています。く

わしくは市ホームページをご

覧ください。お困りのことが

ある妊娠中や子育て中のかた

は、一人で悩まずご相談くだ

さい。

相談日 平日午前9時〜午後

4時(予約優先)

問い合わせ 子育て支援ステ

ーションほほえみ

    ☎(930)7827

 身体障害者手帳の交付対象

とならない軽度・中等度の難

聴児に対し、補聴器購入費用

の一部を助成します。

対象 18歳未満の難聴児で、

補聴器の装用により言語の習

得等一定の効果が期待できる

と医師に判定されたかた

助成を希望する場合は、購

入前に相談が必要です。

問い合わせ 障がい福祉課

    ☎(930)7778

    

 

 ■HP15543

テレビ受信対策工事

について

三郷市史研究「葦のみち」

第29号を刊行し

もうさのかみ

おし

てん

ぽう水

難事故にご注意を

手話通訳者・

要約筆記者を派遣

障がい者災害時支援

バンダナの配布

難聴児の補聴器

購入費を助成

子育て無料相談

(妊娠・出産・子育ての相談)

問い合わせ  広報室☎(930)7762

 広報「みさと」は町会・自治会等にご協力をいただき、みなさんに配布しています。また、市内の公共施設、駅、郵便局にも置い て あ る ほ か 、 市 ホ ー ム ペ ー ジ ( U R L http://www.city.misato.lg.jp)でもご覧になれます。

市からのお知らせ

122019年6月号 広報

 近年、急速な情報通信技術の進展や外国人の入国者数の増加等により、急激な情報化と国際化が進んでいます。 このような中、インターネット上の人権侵害、外国人の人権問題、子どもや障がいのある人、高齢者への虐待など、「人権の世紀」といわれるこの21世紀に、依然としてさまざまな人権問題が存在し続けています。 元号は「平成」から「令和」へと変わりました。今年、日本ではラグビーワールドカップが開催されます。また、来年には東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催され、世界から多くの注目を集めます。民族・国籍の違いや、障がいの有無などを超えて、誰もが安心して生活できる社会を築き、相手の気持ちを考え、お互いの心を通わせることが求められています。 昨年末にニューヨークで行われた「世界人権宣言70周年記念展示」の開会式において、国連事務総長は、世界人権宣言の消えることのない重要性について深く考えるだけでなく、あらゆる場面で人権を求めて声を上げ、立ち上がることを呼び掛けています。 今回の改元をきっかけとして、誰もがお互いの人権を大切にし、支え合う共生社会の実現に向けて、人権問題への正しい認識と取り組む姿勢を持つときではないでしょうか。問い合わせ  ▽生涯学習課  ☎(930)7759 ▽人権・男女共同参画課               ☎(930)7751

人権それは愛人権それは愛さまざまな人権問題の解決に向けて~新時代「令和」を迎えて~

です。そのため、子どもたちに

社会の基本的なルールを理解

させるとともに、大人自身が

襟を正し、モラルの向上を図

ることが求められています。

 懸垂幕の掲示や街頭啓発、

パトロール等をとおして青少

年の非行・被害防止の啓発活

動を行います。

問い合わせ 青少年課

    ☎(953)1040

 社会を明るくする運動は、

全ての国民が、犯罪や非行の

防止と罪を犯した人たちの更

生について理解を深め、それ

ぞれの立場において力を合わ

せ、犯罪や非行のない明るい

社会を築こうとする全国的な

運動です。この期間に街頭で

の啓発活動を実施します。

とき 6月26日(水)・28日(金)

午後4時〜5時〈小雨決行〉

ところ ピアラシティ・新三

郷駅周辺ほか

問い合わせ 「三郷市社会を

明るくする運動実行委員会」

事務局のふくし総合支援課

    ☎(930)7775

 光化学スモッグ及びPM2.

5情報をいち早く知らせるメ

ール配信サービスを行ってい

ます。登録をするとパソコン

や携帯電話に情報が提供され

ますので、ご活用ください。

(情報提供料無料・情報受信通

信料自己負担)

○パソコンから

 登録しているかた及びその

ご家族が安心して外出できる

ように、右記のシールを配付

します。

 このシールを衣類や持ち物

に貼っているかたを見かけた

場合は、温かく見守り、一人で

不安そうにしている場合は、

優しくお声かけする等、高齢

者等SOSネットワーク事業

にご協力ください。くわしく

は市ホームページをご覧くだ

さい。

問い合わせ ふくし総合支援

課   ☎(930)7793

    

 

 ■HP16916

 青少年の非行防止は、家庭・

学校・地域・社会全体がそれぞ

れの役割を果たすことが大切

○携帯電話から

三郷市は、県の「県南東部地

域」に属します。

問い合わせ クリーンライフ

課   ☎(930)7716

 第2期三郷市健康増進・食

育推進計画「すこやかみさと」

の進捗状況と今後の推進方法

等について参加者の皆さんと

一緒に話し合います。

 計画策定のアドバイザーで

もある東洋大学の齊藤恭平教

授による基調講演も行います。

とき 7月6日(土)午後1時

30分〜3時30分頃まで(1時

開場)

場所 旧保健センター会議室

申し込み 当日直接会場へ

駐車場の駐車台数に限りが

ございますので、乗り合わ

せ等のご協力をお願いし

ます。

問い合わせ 健康推進課

    ☎(930)7771

高齢者等SOS

ネットワーク事業

7月は「青少年の非行・

被害防止全国強調月間」

7月は「社会を明るく

する運動」強調月間

光化学スモッグに注意

http://www.taiki-kansi.pref.saitam

a.lg.jp/smog.htm

l

http://ww

w.taiki-kansi.pr

ef.saitama.lg.jp/m

/

「すこやかみさと」

ネットワーク会議の開催

Page 13: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

イベント講座

15 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

■日…

日時

■内…

内容

■持…

持ち物

■定…

定員

■申…

申し込み

■問…

問い合わせ

■手…

手話通訳あり

■筆…

要約筆記あり

■ル…

ヒアリングループあり

 …

主に高齢者を対象

  とした記事

■場…

場所

■講…

講師

■対…

対象

■費…

費用

広告の取り扱いは、東武よみうり新聞社 ☎(987)0611

■費500円(入学時のみ)

■申当日直接会場へ

■問生涯学習課

    ☎(930)7759

 お子さんを預けたり、保育

施設への送迎を依頼したいか

たが登録できる入会説明会で

す。

■日7月25日(木)午前10時〜11

時30分

■場健康福祉会館

■対0歳〜小学6年生までの子

どもの保護者(三郷・草加・越

谷・八潮・吉川市、松伏町に在

住・在勤)

※託児あり、要予約。

■定20人

■申6月25日(火)午前9時30分

〜みさとファミリー・サポー

ト・センター

    ☎(930)7748

 市内では、人身・物損事故が

多く発生しています。交通法

規や安全運転について学び、

交通事故を防止しましょう。

※時間は午後7時〜8時(受

付6時〜)。

 優良運転者表彰の受付も同

会場にて行います。

表彰資格 5年間以上無事故

無違反で、交通安全協会会員

のかた(印鑑・免許証と手数

料630円が必要です)。

■問▽吉川地区交通安全協会事

務局  ☎(957)3525

▽交通防犯課

    ☎(930)7720

〈救命入門コース〉

■日8月28日(水)午前8時30分

〜9時15分

■内心肺蘇生法とAEDの取り

扱い

■対小学4年生以上

〈普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ(再講

 習含む)〉

■日7月28日(日)〈講習Ⅰ〉午前

8時30分〜11時30分、〈講習Ⅱ〉

午前8時30分〜午後0時30分

■内心肺蘇生法・止血法・AED

の取り扱い・普通救命講習Ⅱ

のみ筆記及び実技試験

■対中学生以上

〈普通救命講習会Ⅲ〉

■日7月20日(土)午前8時30分

〜11時30分

■内小児や乳児、新生児に対す

る心肺蘇生法・止血法・AED

の取り扱い

■対中学生以上

〈上級救命講習会(再講習含

■日9月27日(金)午前8時30分

〜午後5時30分

■内普通救命講習Ⅱ・Ⅲ(主に小

児や乳児、新生児に対する応

急手当)の内容とその他の応

急手当 

■対中学生以上

■場消防署

■定各25人(申し込み順)

救命入門コースは30人。

■申希望される受講日の前月20

日から消防署☎(952)31

22または消防署ホームペー

■場瑞沼市民センター

みさと雑学大学

日時 テーマ

7月20日(土)午前10時~正午

8月17日(土)午前10時~正午

9月21日(土)午前10時~正午

〈老い支度〉成年後見制度と市民後見人

〈認知症予防特別講座〉脳は鍛えられる Part3

いじめ社会と現代教育

みさとファミリー・

サポート・センター

依頼会員入会説明会

交通法規講習会

とき ところ

7月8日(月)

7月9日(火)

7月11日(木)

7月12日(金)

鷹野文化センター

彦成地区文化センター

文化会館

コミュニティセンター

応急手当救命講習会

む)〉

市からのお知らせ

142019年6月号 広報

吉川警察署からのお知らせ

百貨店及び家電量販店を騙り、●「あなたのカードが使われている」●「確認のためカードを交換する」などと言って、キャッシュカードを受け取りに来ます。お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺の電話です!!不審な電話を取らないため、留守番電話の設定をお願いします!また、不審な電話を受けたら吉川警察署に通報をお願いします。

吉川警察署 ☎(958)0110

百貨店及び家電量販店を騙り、

要注意こんな電話は 詐欺です!!

公表場所 教育総務課、市政

情報コーナー(市役所4階)、

文化会館、各図書館、各文化セ

ンター、コミュニティセンタ

ー、瑞沼市民センター、ららほ

っとみさと、世代交流館ふれ

あいパーク、ピアラシティ交

流センター、市ホームページ

公表期間 7月1日(月)〜31

日(水)

意見の提出方法 市ホームペ

ージから直接提出するか、公

表場所に備え付けの提出用紙

に記入し、7月31日(水)〈消印

有効〉までに、教育総務課に郵

送かFAXまたは直接

いただいたご意見について

の個別の回答は行いませ

んが、ホームページに市の

考え方を集約して掲載し

ます。

問い合わせ 教育総務課

    ☎(930)7830

    FAX(953)7094

    

 

 ■HP18304

 広告主を募集して、市との

協賛により市が使用する広告

入り封筒(長形3号封筒)を作

成します。くわしくは、市ホー

ムページをご覧ください。

問い合わせ 会計課

    ☎(930)7705

作品テーマ「ふるさと

三郷」

こどもの部は自由テーマ。

応募期間 7月1日(月)〜11

月29日(金)

応募部門 一般の部、こども

の部(中学生まで)

申し込み 応募用紙(観光協

会ホームページ、ららほっと

みさと、商工観光課で配布)と

作品を「三郷市観光協会」事務

局の商工観光課     

    ☎(930)7721

とき 10月4日(金)午後1時

30分〜4時

 市民税の課税額に応じて保

育料の一部を補助します。

対象 子ども・子育て支援新

制度に移行していない私立幼

稚園に在園しており、市の住

民基本台帳に記載されている

満3〜5歳児の保護者

申請用紙は、在園している

幼稚園で配布します。市外

の幼稚園に在園している

場合は、幼稚園に申し出て

ください。

問い合わせ 教育総務課

    ☎(930)7754

     

 

 ■HP2988

募集内容 都市計画道路駒形

線の整備に伴う彦成小学校、

幸房小学校及び立花小学校の

通学区域の一部見直しについ

ところ 文化会館展示室

対象 市内で、一般求職者対

象の求人がありハローワーク

に登録がある事業所

申し込み 7月19日(金)まで

に、市ホームページにある参

加申込書をFAXで商工観光

課   ☎(930)7721

    FAX(953)7116

    

 

 ■HP31900

 飲食・グッズ販売や子供向

けのワークショップ(手作り

体験等)を実施されるかたを

募集しています。出店条件や

出店料、注意事項などくわし

くはホームページをご覧くだ

さい。

とき 10月20日(日)午前11時

〜午後4時〈小雨決行・雨天中

止〉

ところ におどり公園(TX

三郷中央駅前)

申し込み 7月19日(金)まで

に、市ホームページまたは、ま

ちづくり事業課に備え付けの

申込書を「三郷中央にぎわい

創出実行委員会」事務局のま

ちづくり事業課

    ☎(930)7746

    

 

 ■HP26092

私立幼稚園児保育料を

一部補助

パブリックコメントを募集

市役所公用封筒への

広告主を募集

三郷の魅力あふれる

写真を募集します

昨年度入賞作品「枝豆とり!」

Misato Hallow

een Fes 2019

出店者募集

合同企業面接会

参加企業を募集

Page 14: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

イベント講座

15 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

■日…

日時

■内…

内容

■持…

持ち物

■定…

定員

■申…

申し込み

■問…

問い合わせ

■手…

手話通訳あり

■筆…

要約筆記あり

■ル…

ヒアリングループあり

 …

主に高齢者を対象

  とした記事

■場…場所

■講…講師

■対…対象

■費…

費用

広告の取り扱いは、東武よみうり新聞社 ☎(987)0611

■費500円(入学時のみ)

■申当日直接会場へ

■問生涯学習課

    ☎(930)7759

 お子さんを預けたり、保育

施設への送迎を依頼したいか

たが登録できる入会説明会で

す。

■日7月25日(木)午前10時〜11

時30分

■場健康福祉会館

■対0歳〜小学6年生までの子

どもの保護者(三郷・草加・越

谷・八潮・吉川市、松伏町に在

住・在勤)

※託児あり、要予約。

■定20人

■申6月25日(火)午前9時30分

〜みさとファミリー・サポー

ト・センター

    ☎(930)7748

 市内では、人身・物損事故が

多く発生しています。交通法

規や安全運転について学び、

交通事故を防止しましょう。

※時間は午後7時〜8時(受

付6時〜)。

 優良運転者表彰の受付も同

会場にて行います。

表彰資格 5年間以上無事故

無違反で、交通安全協会会員

のかた(印鑑・免許証と手数

料630円が必要です)。

■問▽吉川地区交通安全協会事

務局  ☎(957)3525

▽交通防犯課

    ☎(930)7720

〈救命入門コース〉

■日8月28日(水)午前8時30分

〜9時15分

■内心肺蘇生法とAEDの取り

扱い

■対小学4年生以上

〈普通救命講習会Ⅰ・Ⅱ(再講

 習含む)〉

■日7月28日(日)〈講習Ⅰ〉午前

8時30分〜11時30分、〈講習Ⅱ〉

午前8時30分〜午後0時30分

■内心肺蘇生法・止血法・AED

の取り扱い・普通救命講習Ⅱ

のみ筆記及び実技試験

■対中学生以上

〈普通救命講習会Ⅲ〉

■日7月20日(土)午前8時30分

〜11時30分

■内小児や乳児、新生児に対す

る心肺蘇生法・止血法・AED

の取り扱い

■対中学生以上

〈上級救命講習会(再講習含

■日9月27日(金)午前8時30分

〜午後5時30分

■内普通救命講習Ⅱ・Ⅲ(主に小

児や乳児、新生児に対する応

急手当)の内容とその他の応

急手当 

■対中学生以上

■場消防署

■定各25人(申し込み順)

救命入門コースは30人。

■申希望される受講日の前月20

日から消防署☎(952)31

22または消防署ホームペー

■場瑞沼市民センター

みさと雑学大学

日時 テーマ

7月20日(土)午前10時~正午

8月17日(土)午前10時~正午

9月21日(土)午前10時~正午

〈老い支度〉成年後見制度と市民後見人

〈認知症予防特別講座〉脳は鍛えられる Part3

いじめ社会と現代教育

みさとファミリー・

サポート・センター

依頼会員入会説明会

交通法規講習会

とき ところ

7月8日(月)

7月9日(火)

7月11日(木)

7月12日(金)

鷹野文化センター

彦成地区文化センター

文化会館

コミュニティセンター

応急手当救命講習会

む)〉

市からのお知らせ

142019年6月号 広報

吉川警察署からのお知らせ

百貨店及び家電量販店を騙り、●「あなたのカードが使われている」●「確認のためカードを交換する」などと言って、キャッシュカードを受け取りに来ます。お金やキャッシュカードの話が出たら詐欺の電話です!!不審な電話を取らないため、留守番電話の設定をお願いします!また、不審な電話を受けたら吉川警察署に通報をお願いします。

吉川警察署 ☎(958)0110

要注意こんな電話は 詐欺です!!

公表場所 教育総務課、市政

情報コーナー(市役所4階)、

文化会館、各図書館、各文化セ

ンター、コミュニティセンタ

ー、瑞沼市民センター、ららほ

っとみさと、世代交流館ふれ

あいパーク、ピアラシティ交

流センター、市ホームページ

公表期間 7月1日(月)〜31

日(水)

意見の提出方法 市ホームペ

ージから直接提出するか、公

表場所に備え付けの提出用紙

に記入し、7月31日(水)〈消印

有効〉までに、教育総務課に郵

送かFAXまたは直接

いただいたご意見について

の個別の回答は行いませ

んが、ホームページに市の

考え方を集約して掲載し

ます。

問い合わせ 教育総務課

    ☎(930)7830

    FAX(953)7094

    

 

 ■HP18304

 広告主を募集して、市との

協賛により市が使用する広告

入り封筒(長形3号封筒)を作

成します。くわしくは、市ホー

ムページをご覧ください。

問い合わせ 会計課

    ☎(930)7705

作品テーマ「ふるさと

三郷」

こどもの部は自由テーマ。

応募期間 7月1日(月)〜11

月29日(金)

応募部門 一般の部、こども

の部(中学生まで)

申し込み 応募用紙(観光協

会ホームページ、ららほっと

みさと、商工観光課で配布)と

作品を「三郷市観光協会」事務

局の商工観光課     

    ☎(930)7721

とき 10月4日(金)午後1時

30分〜4時

 市民税の課税額に応じて保

育料の一部を補助します。

対象 子ども・子育て支援新

制度に移行していない私立幼

稚園に在園しており、市の住

民基本台帳に記載されている

満3〜5歳児の保護者

申請用紙は、在園している

幼稚園で配布します。市外

の幼稚園に在園している

場合は、幼稚園に申し出て

ください。

問い合わせ 教育総務課

    ☎(930)7754

     

 

 ■HP2988

募集内容 都市計画道路駒形

線の整備に伴う彦成小学校、

幸房小学校及び立花小学校の

通学区域の一部見直しについ

ところ 文化会館展示室

対象 市内で、一般求職者対

象の求人がありハローワーク

に登録がある事業所

申し込み 7月19日(金)まで

に、市ホームページにある参

加申込書をFAXで商工観光

課   ☎(930)7721

    FAX(953)7116

    

 

 ■HP31900

 飲食・グッズ販売や子供向

けのワークショップ(手作り

体験等)を実施されるかたを

募集しています。出店条件や

出店料、注意事項などくわし

くはホームページをご覧くだ

さい。

とき 10月20日(日)午前11時

〜午後4時〈小雨決行・雨天中

止〉

ところ におどり公園(TX

三郷中央駅前)

申し込み 7月19日(金)まで

に、市ホームページまたは、ま

ちづくり事業課に備え付けの

申込書を「三郷中央にぎわい

創出実行委員会」事務局のま

ちづくり事業課

    ☎(930)7746

    

 

 ■HP26092

私立幼稚園児保育料を

一部補助

パブリックコメントを募集

市役所公用封筒への

広告主を募集

三郷の魅力あふれる

写真を募集します

昨年度入賞作品「枝豆とり!」

Misato Hallow

een Fes 2019

出店者募集

合同企業面接会

参加企業を募集

Page 15: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

イベント講座

17 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

三郷市モニタリングポスト(原子力規制委員会)

総合体育館南側駐車場内仮置場

測定箇所 令和元年6月4日三郷高校 地表1m 0.075

測定箇所令和元年6月4日

地面の状況 5㎝ 50㎝ 1m

単位:μSv/h(毎時マイクロシーベルト)

仮置場上部 アスファルト 0.06 0.06 0.06駐車場全体 アスファルト 0.07 0.07 0.06

三郷市の放射線量測定結果仮置場(地下保管)施設の仕様 幅9.2m、奥行き41.5m、高さ1.9m、厚さ20㎝の鉄筋コンクリート造(密閉型)。上部を、厚さ20㎝の土壌と、厚さ20㎝の砂利で覆い、厚さ5㎝のアスファルトで舗装。

放射線量の見方について 国の方針では、原発事故由来による追加被ばく線量を長期的に年間1ミリシーベルト以下にすることが示されています。これを1時間当たりに換算すると、毎時0.19マイクロシーベルトになり自然界の大地からの放射線量毎時0.04マイクロシーベルトを含めて、毎時0.23マイクロシーベルトが年間1ミリシーベルトの目安になります。

問い合わせ 放射能対策室 ☎(953)1119 ■HP17796

「埼玉で開催!1年前イベント~Tokyo 2020 1year to Go!~」

「埼玉で開催!1年前イベント~Tokyo 2020 1year to Go!~」

と き 7月20日(土)・21日(日)ところ 越谷レイクタウン埼玉県ゆかりのアスリートによるトークショー子供も楽しめる多彩な競技体験ホストタウン相手国のPRブースなど

問い合わせ県オリンピック・パラリンピック課           ☎048(830)2892

東京2020大会まで

あと1年東京2020大会まで

あと1年

事前申込は不要 入場無料!事前申込は不要 入場無料!

認知症サポーター

養成講座

 くわしくは市ホームページを

ご覧ください。

■問ふくし総合支援課

    ☎(930)7793

    

 

 ■HP16928

〈県立三郷高等学校〉

①兼好から学ぶ人生観

■日8月7日(水)午前10時〜11

時■対高校生以上

■定10人(抽選)

②word

でカレンダーづくり

■日8月7日(水)午前9時30分

〜11時

■対高校生以上

■定10人(抽選)

③書道に親しむ「様々な楷書

に挑戦」

■日7月14日・21日・28日、8月

4日(各日曜日)午前10時〜正

午〈全4回〉

■対高校生以上

■費200円

■定20人(抽選)

〈県立三郷北高等学校〉

④陶芸教室

■日7月20日(土)・21日(日)、8

月17日(土)午前9時〜正午

〈全3回〉

■対高校生以上

■費600円(材料費)

■定5人(抽選)

〈県立三郷工業技術高等学校〉

⑤手づくりリモコンカーの製

作■日7月25日(木)午前9時〜正

午■対小学生

■定15人(抽選)

■申①②7月19日(金)、③④7

月1日(月)⑤7月10日(水)ま

でに、生涯学習課

    ☎(930)7759

 環境保全・自然科学につい

て学びます。

■日8月22日(木)午前9時〜午

後4時

■所つくばエクスプレス八潮駅、

霞ヶ浦環境科学センター

■対小学3〜6年生とその保護

者(子どもだけの参加は小学

4年生以上)

■定28人(申し込み順)

※1回の予約で2家族まで。

■持昼食・飲み物

■申6月24日(月)から、クリーン

ライフ課☎(930)7715

     

 

 ■HP4993

 認知症の症状、接し方、検査、

予防に関することを分かりや

すくお伝えします。

夏休み親子環境教室

と き7月9日(火)午前10時~11時30分9月12日(木)午後2時~3時30分11月7日(木)午前10時~11時30分1月20日(月)午後2時~3時30分3月13日(金)午後2時~3時30分

文化会館中会議室鷹野文化センター会議室

瑞沼市民センター多目的室鷹野文化センター会議室

ピアラシティ交流センター会議室C

地域包括支援センター早稲田         ☎(950)3201地域包括支援センターしんわ         ☎(949)5522

地域包括支援センターみずぬま         ☎(950)3322地域包括支援センターみさと南         ☎(956)8813

地域包括支援センターひこなり北         ☎(950)6777

ところ 申し込み高校協働講座

162019年6月号 広報

パソコン講座実施一覧表 ※申し込みが3人に満たない場合は中止。(7月~9月)

ところ 瑞沼市民センター内2階北公民館学習室(上彦名870)申し込み ①(郵便ハガキ)申込期限〈必着〉までに住所・氏名・電話番号・講座名(複数応募できます)を記入し、生涯学習課

②(FAX)各文化センター・北公民館・コミュニティセンター・市立図書館・早稲田図書館・北部図書館・瑞沼市民センター・生涯学習課 に備え付けの申込書に住所・氏名・電話番号を記入し、希望する講座名に○を付け、生涯学習課                                   ☎ (930)7759 Fax (953)1160 ■HP3152 

初めてのパソコン(全2回)ワード初級ワード中級ワード上級エクセル超入門エクセル入門エクセル初級HTML初心者パワーポイント入門スクラッチ入門スクラッチ初級デジカメ写真加工(初歩から合成まで)プログラミング超入門パソコン無料相談

9月13日・20日(各金曜日)7月17日(水)7月24日(水)7月31日(水)7月20日(土)7月27日(土)8月3日(土)9月28日(土)8月31日(土)9月7日(土)9月14日(土)9月27日(金)8月24日(土)7月2日・8月6日・9月3日(各火曜日)

午前10時~午後4時午後1時~4時午後0時30分~4時午後0時30分~4時午前10時~午後0時30分午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後0時30分午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後4時午後1時30分~3時30分 

4,000円1,500円2,000円2,000円1,200円1,500円1,800円1,300円1,700円

600円1,200円3,500円1,300円

無料 

8月30日(金)7月3日(水)

7月10日(水)7月17日(水)7月5日(金)

7月12日(金)7月19日(金)9月13日(金)8月16日(金)8月23日(金)8月30日(金)9月13日(金)8月9日(金)直接会場へ

講座名 とき 締 切定員(抽選)費用(振込手数料別)

なし

各7人

夏休み親子平和施設見学会

ジョブシャドウイング

代は自己負担

■申6月28日(金)までに、所定

の応募用紙に必要事項を記入

し、商工観光課または在籍す

る高等学校

■問商工観光課

    ☎(930)7721

    FAX(953)7116

    

 

 ■HP31675

 三郷市の読書リーダーを養

成します。

■日7月20日〜11月30日〈全6

回〉

■場ピアラシティ交流センタ

ー・高州地区文化センターほ

か■内子ども司書として活動する

ための基礎的な知識・技術と

技能を身につける

■対小学6年生

■定35人(抽選)

■申6月25日(火)までに、

▽日本一の読書のまち推進課

    ☎(930)7818

▽早稲田図書館

    ☎(958)1040

▽北部図書館

    ☎(958)8900

▽市立図書館

    ☎(952)8800

    

 

 ■HP31842

 親子で平和の尊さについて

学んでみませんか。参加者全

員に埼玉西武ライオンズ主催

観戦チケット引換券をプレゼ

ントします。

■日7月27日(土)午前8時30分

〈市役所正面玄関前集合〉

■場平和祈念展示資料館(新宿

区)、上野動物園

■対小・中学生とその保護者

■定30人(抽選)

■費無料(施設入館料、昼食代等

は参加者負担)

■申6月24日(月)〜7月8日(月)

に電話で参加者全員の氏名

(学生は学年も)、住所、電話番

号を総務課

    ☎(930)7750

 ヘイケボタルの幻想的な淡

い光をお楽しみください。

■日7月6日(土)午後7時20分

〜8時30分〈小雨決行〉

※雨天中止の際は市ホームペ

ージでお知らせします。

■場栄調節池内(新和小学校北

側)

※駐車場はありません。

■問クリーンライフ課

    ☎(930)7715

    

 

 ■HP20307

 企業で働く人に影のように

付き添って観察し、将来の進

路や職業選択について考える

きっかけにしませんか。

■日7月26日(金)〜8月28日(水)

のうち半日

※7月25日(木)、8月29日(木)

に、事前・事後学習会があ

ります(瑞沼市民センター)。

■内体験できる企業と募集要項

等は、市ホームページをご覧

ください

■対市内在住または市内の高等

学校に在籍する生徒

■費交通費及び体験先での昼食

夏の夜のホタル観賞会

子ども司書養成講座

Page 16: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

イベント講座

17 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

三郷市モニタリングポスト(原子力規制委員会)

総合体育館南側駐車場内仮置場

測定箇所 令和元年6月4日三郷高校 地表1m 0.075

測定箇所令和元年6月4日

地面の状況 5㎝ 50㎝ 1m

単位:μSv/h(毎時マイクロシーベルト)

仮置場上部 アスファルト 0.06 0.06 0.06駐車場全体 アスファルト 0.07 0.07 0.06

三郷市の放射線量測定結果三郷市の放射線量測定結果三郷市の放射線量測定結果三郷市の放射線量測定結果仮置場(地下保管)施設の仕様 幅9.2m、奥行き41.5m、高さ1.9m、厚さ20㎝の鉄筋コンクリート造(密閉型)。上部を、厚さ20㎝の土壌と、厚さ20㎝の砂利で覆い、厚さ5㎝のアスファルトで舗装。

放射線量の見方について 国の方針では、原発事故由来による追加被ばく線量を長期的に年間1ミリシーベルト以下にすることが示されています。これを1時間当たりに換算すると、毎時0.19マイクロシーベルトになり自然界の大地からの放射線量毎時0.04マイクロシーベルトを含めて、毎時0.23マイクロシーベルトが年間1ミリシーベルトの目安になります。

問い合わせ 放射能対策室 ☎(953)1119 ■HP17796

「埼玉で開催!1年前イベント「埼玉で開催!1年前イベント「埼玉で開催!1年前イベント「埼玉で開催!1年前イベント~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」~Tokyo 2020 1year to Go!~」

「埼玉で開催!1年前イベント~Tokyo 2020 1year to Go!~」

「埼玉で開催!1年前イベント~Tokyo 2020 1year to Go!~」

と き 7月20日(土)・21日(日)ところ 越谷レイクタウン埼玉県ゆかりのアスリートによるトークショー子供も楽しめる多彩な競技体験ホストタウン相手国のPRブースなど

問い合わせ県オリンピック・パラリンピック課           ☎048(830)2892

東京東京東京東京東京東京202020202020202020202020202020202020大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会大会までまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまでまで

あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年あと1年東京2020大会まで

あと1年東京2020大会まで

あと1年

事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 事前申込は不要 入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!入場無料!事前申込は不要 入場無料!事前申込は不要 入場無料!

認知症サポーター

養成講座

 くわしくは市ホームページを

ご覧ください。

■問ふくし総合支援課

    ☎(930)7793

    

 

 ■HP16928

〈県立三郷高等学校〉

①兼好から学ぶ人生観

■日8月7日(水)午前10時〜11

時■対高校生以上

■定10人(抽選)

②word

でカレンダーづくり

■日8月7日(水)午前9時30分

〜11時

■対高校生以上

■定10人(抽選)

③書道に親しむ「様々な楷書

に挑戦」

■日7月14日・21日・28日、8月

4日(各日曜日)午前10時〜正

午〈全4回〉

■対高校生以上

■費200円

■定20人(抽選)

〈県立三郷北高等学校〉

④陶芸教室

■日7月20日(土)・21日(日)、8

月17日(土)午前9時〜正午

〈全3回〉

■対高校生以上

■費600円(材料費)

■定5人(抽選)

〈県立三郷工業技術高等学校〉

⑤手づくりリモコンカーの製

作■日7月25日(木)午前9時〜正

午■対小学生

■定15人(抽選)

■申①②7月19日(金)、③④7

月1日(月)⑤7月10日(水)ま

でに、生涯学習課

    ☎(930)7759

 環境保全・自然科学につい

て学びます。

■日8月22日(木)午前9時〜午

後4時

■所つくばエクスプレス八潮駅、

霞ヶ浦環境科学センター

■対小学3〜6年生とその保護

者(子どもだけの参加は小学

4年生以上)

■定28人(申し込み順)

※1回の予約で2家族まで。

■持昼食・飲み物

■申6月24日(月)から、クリーン

ライフ課☎(930)7715

     

 

 ■HP4993

 認知症の症状、接し方、検査、

予防に関することを分かりや

すくお伝えします。

夏休み親子環境教室

と き7月9日(火)午前10時~11時30分9月12日(木)午後2時~3時30分11月7日(木)午前10時~11時30分1月20日(月)午後2時~3時30分3月13日(金)午後2時~3時30分

文化会館中会議室鷹野文化センター会議室

瑞沼市民センター多目的室鷹野文化センター会議室

ピアラシティ交流センター会議室C

地域包括支援センター早稲田         ☎(950)3201地域包括支援センターしんわ         ☎(949)5522

地域包括支援センターみずぬま         ☎(950)3322地域包括支援センターみさと南         ☎(956)8813

地域包括支援センターひこなり北         ☎(950)6777

ところ 申し込み高校協働講座

162019年6月号 広報

パソコン講座実施一覧表 ※申し込みが3人に満たない場合は中止。(7月~9月)

ところ 瑞沼市民センター内2階北公民館学習室(上彦名870)申し込み ①(郵便ハガキ)申込期限〈必着〉までに住所・氏名・電話番号・講座名(複数応募できます)を記入し、生涯学習課

②(FAX)各文化センター・北公民館・コミュニティセンター・市立図書館・早稲田図書館・北部図書館・瑞沼市民センター・生涯学習課 に備え付けの申込書に住所・氏名・電話番号を記入し、希望する講座名に○を付け、生涯学習課                                   ☎ (930)7759 Fax (953)1160 ■HP3152 

初めてのパソコン(全2回)ワード初級ワード中級ワード上級エクセル超入門エクセル入門エクセル初級HTML初心者パワーポイント入門スクラッチ入門スクラッチ初級デジカメ写真加工(初歩から合成まで)プログラミング超入門パソコン無料相談

9月13日・20日(各金曜日)7月17日(水)7月24日(水)7月31日(水)7月20日(土)7月27日(土)8月3日(土)9月28日(土)8月31日(土)9月7日(土)9月14日(土)9月27日(金)8月24日(土)7月2日・8月6日・9月3日(各火曜日)

午前10時~午後4時午後1時~4時午後0時30分~4時午後0時30分~4時午前10時~午後0時30分午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後0時30分午前10時~午後4時午前10時~午後4時午前10時~午後4時午後1時30分~3時30分 

4,000円1,500円2,000円2,000円1,200円1,500円1,800円1,300円1,700円

600円1,200円3,500円1,300円

無料 

8月30日(金)7月3日(水)

7月10日(水)7月17日(水)7月5日(金)

7月12日(金)7月19日(金)9月13日(金)8月16日(金)8月23日(金)8月30日(金)9月13日(金)8月9日(金)直接会場へ

講座名 とき 締 切定員(抽選)費用(振込手数料別)

なし

各7人

夏休み親子平和施設見学会

ジョブシャドウイング

代は自己負担

■申6月28日(金)までに、所定

の応募用紙に必要事項を記入

し、商工観光課または在籍す

る高等学校

■問商工観光課

    ☎(930)7721

    FAX(953)7116

    

 

 ■HP31675

 三郷市の読書リーダーを養

成します。

■日7月20日〜11月30日〈全6

回〉

■場ピアラシティ交流センタ

ー・高州地区文化センターほ

か■内子ども司書として活動する

ための基礎的な知識・技術と

技能を身につける

■対小学6年生

■定35人(抽選)

■申6月25日(火)までに、

▽日本一の読書のまち推進課

    ☎(930)7818

▽早稲田図書館

    ☎(958)1040

▽北部図書館

    ☎(958)8900

▽市立図書館

    ☎(952)8800

    

 

 ■HP31842

 親子で平和の尊さについて

学んでみませんか。参加者全

員に埼玉西武ライオンズ主催

観戦チケット引換券をプレゼ

ントします。

■日7月27日(土)午前8時30分

〈市役所正面玄関前集合〉

■場平和祈念展示資料館(新宿

区)、上野動物園

■対小・中学生とその保護者

■定30人(抽選)

■費無料(施設入館料、昼食代等

は参加者負担)

■申6月24日(月)〜7月8日(月)

に電話で参加者全員の氏名

(学生は学年も)、住所、電話番

号を総務課

    ☎(930)7750

 ヘイケボタルの幻想的な淡

い光をお楽しみください。

■日7月6日(土)午後7時20分

〜8時30分〈小雨決行〉

※雨天中止の際は市ホームペ

ージでお知らせします。

■場栄調節池内(新和小学校北

側)

※駐車場はありません。

■問クリーンライフ課

    ☎(930)7715

    

 

 ■HP20307

 企業で働く人に影のように

付き添って観察し、将来の進

路や職業選択について考える

きっかけにしませんか。

■日7月26日(金)〜8月28日(水)

のうち半日

※7月25日(木)、8月29日(木)

に、事前・事後学習会があ

ります(瑞沼市民センター)。

■内体験できる企業と募集要項

等は、市ホームページをご覧

ください

■対市内在住または市内の高等

学校に在籍する生徒

■費交通費及び体験先での昼食

夏の夜のホタル観賞会

子ども司書養成講座

Page 17: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

施設のイベント・講座(申し込みは各施設へ)

19 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

■内模擬店・バルーンアート体験・マジックショー  ほか■費模擬店のみ有料

東和東地区文化センター 〒341-0034 新和3-261-2 ☎(953)0211 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

東和キッズまつり どなたでも7月6日(土)午前9時30分~午後1時

ピアラシティ交流センター 〒341-0054 泉2-35 ☎(954)7294 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

どなたにでもできる「アンチエイジングヨーガ」

7月3日・17日(各水曜日)午前10時~11時30分

どなたでも・各20人(申し込み順)

16歳以上・各10人(申し込み順)

■費500円■持ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服■申6月25日(火)午前10時~

7月11日(木)①午前9時45分~10時45分②午前11時15分~午後0時15分

肩こり・腰痛に効く「リラクゼーションストレッチ」

16歳以上・各10人(申し込み順)

■費600円■持運動できる服、室内履きシューズ、タオル、飲み物■申6月25日(火)午前10時~

■費500円■持ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服、タオル■申6月25日(火)午前10時~

7月21日(日) 午後1時30分~2時30分

楽しくジャズダンス

北公民館(瑞沼市民センター2階) 〒341-0004 上彦名870 ☎(957)0253 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

小学生水彩画教室 7月23日(火)、8月1日(木)・20日(火)午後1時30分~3時30分〈全3回〉

小学生・20人(申し込み順)※小学2年生までは保護者の同伴ができます。

■内水彩画の基本と似顔絵などを楽しく学びます■費100円■申6月25日(火)~7月13日(土)

北児童館(瑞沼市民センター3階) 〒341-0004 上彦名870 ☎(957)2100 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

七夕かざりとたんざく作り 7月1日(月)~6日(土)開館中 どなたでも

①小学生・16人(抽選)②③幼児とその保護者、小学生

①7月24日(水)午前9時30分~11時30分②25日(木)午前10時30分~11時30分③25日(木)午後1時30分~3時30分

夏休みスペシャル①ハニーパイナップルケーキ②映画会(幼児向け)③映画会(小学生向け)

■内たんざくは持ち帰りできます

■費①200円■申①6月29日(土)午前9時~9時30分  ②③当日直接会場へ

南児童センター 〒341-0044 戸ヶ崎2-654 ☎(955)7203 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

スポーツ鬼ごっこ大会 7月19日(金)午後1時30分~3時   

小学生・20人(抽選)

①2歳以上の幼児とその保護者・15組(申し込み順)、②小学生・20人(抽選)

7月22日(月)①午前10時30分~11時40分、②午後1時30分~3時

流しそうめん大会

幼児とその保護者~高校生

7月26日(金)・27日(土)午後1時30分~3時30分

おばけやしき

■申6月29日(土)午後1時30分~

■費各100円■申6月29日(土)  ①午前9時~、②午後1時30分~■内体育室がおばけやしきに変身!みんなで  ヒヤっとした夏を…■申当日直接会場へ(入場は終了15分前まで)

早稲田児童センター 〒341-0018 早稲田3-18-14 ☎(959)6631 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

お楽しみ映画会 7月7日(日)午前10時~、午後1時30分~

どなたでも

小学生・各20人(抽選)7月24日(水)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時

小学生すいかわり

小学生・20人(抽選)7月26日(金)午前9時30分~

保育所合同事業 

■申当日直接会場へ

■費各100円■申6月29日(土)午前10時~10時30分

■申6月29日(土)午前10時~10時30分

182019年6月号 広報

7月の施設の休館日

1.8.22.29日●彦成・東和東・高州地区文化センター、 高州地区体育館

8.22.29日●文化会館、総合体育館

6月~9月9日の間は休み●早稲田公園管理棟会議室

1.8.15.22.29日●やすらぎ荘8日●ピアラシティ交流センター

8.14.22.28日●北公民館8.14.15.22.28日●北児童館

5.12.19.25.26日●北部図書館

 6.13.15.20.22.27日●早稲田連絡所

15日●青少年ホーム・勤労者体育館

1.6.8.13.15.20.22.27.29日●彦成連絡所

6.13.15.20.27日●みさと団地出張所、鷹野・戸ヶ崎連絡所

1.8.16.22.25.29日●市立図書館、早稲田図書館、 郷土資料館

7.14.21.28日●各老人福祉センター

紹介やダンスの体験教室もあ

ります

■持運動のできる服、室内用シ

ューズ、飲み物

■問みさとファミリー・サポー

ト・センター

    ☎(930)7748

 様々な事情により、自分の

家庭で暮らすことができない

子どもたちを家族として迎え、

養育していく里親について学

びます。

■日7月6日(土)午後2時〜4

時(受付1時30分〜)

■場越谷児童相談所大会議室

■内里親制度の説明と現役里親

の体験談、質疑応答など

■定30人(申し込み順)

託児はありません。

■問越谷児童相談所

    ☎(975)4152

■日8月6日(火)午前9時30分

〜11時30分

■場東埼玉資源環境組合第一工

場(越谷市増林3―2―1)

■内3R(リデュース、リユース、

リサイクル)講座、施設見学

■対小学生とその保護者

■定120人(抽選)

■申7月20日(土)までに、往復ハ

ガキまたはホームページ

URL

http://ww

w.reuse.or.jp/

■問東埼玉資源環境組合計画課

    ☎(966)0121

■対小学5・6年生とその保護

者で、全ての回に参加できる

かた

■定20人(抽選)

■費1000円

■申7月4日(木)までに、生涯

学習課 ☎(930)7759

    

 

 ■HP26570

■日8月2日(金)午前7時〜午

後5時(三郷市水道部出発)

〈雨天決行〉

■場浦山ダム(秩父市)、県立川

の博物館(寄居町)

■対小学生とその保護者

■定30人(抽選)

■申6月28日(金)までに、水道部

業務課 ☎(952)7103

献 血

※血液センターの都合により、日程が変更になる場合があります。問い合わせ「三郷市献血推進会」事務局のふくし総合支援課

☎(930)7775

ところ

市役所 7月23日(火) 午前 9時30分~11時45分午後 1時~4時

と  き

A B O AB AB O AB

 歯の正しい磨き方の指導と

フッ化物塗布、希望者へは歯

科相談も行います。

■日・■場7月24日(水)午後1時

〜2時・瑞沼市民センター、7

月25日(木)午後1時〜2時・

東和東地区文化センター

■対歯が生えた乳児〜小学校就

学前までの幼児(3〜4か月

の間隔をあけて、年に2〜3

回のフッ化物塗布が効果的で

す)

■持歯ブラシ、コップ、タオル

■申当日直接会場へ

■問健康推進課

    ☎(930)7772

    

 

 ■HP18359

 会員ではないかたも大歓迎

■日7月7日(日)午前10時〜11

時45分

■場東和東地区文化センター

■内ファミリー・サポート活動

歯みがき指導と

フッ化物塗布

ファミサポフェスタ

里親入門講座

夏休み親子スクール

子ども大学みさと

とき ところ内容7月26日(金)午前10時~11時45分

8月20日(火)午前10時~11時45分

「日本村」の予算をつくってみよう

市役所大会議室

-196℃液体窒素の世界

市役所大会議室

体のしくみを知ろう「骨からのメッセージ」

獨協医科大学附属看護専門学校三郷校

8月22日(木)午前10時~11時45分

親子水道施設見学会

Page 18: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

施設のイベント・講座(申し込みは各施設へ)

19 広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

■内模擬店・バルーンアート体験・マジックショー  ほか■費模擬店のみ有料

東和東地区文化センター 〒341-0034 新和3-261-2 ☎(953)0211 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

東和キッズまつり どなたでも7月6日(土)午前9時30分~午後1時

ピアラシティ交流センター 〒341-0054 泉2-35 ☎(954)7294 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

どなたにでもできる「アンチエイジングヨーガ」

7月3日・17日(各水曜日)午前10時~11時30分

どなたでも・各20人(申し込み順)

16歳以上・各10人(申し込み順)

■費500円■持ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服■申6月25日(火)午前10時~

7月11日(木)①午前9時45分~10時45分②午前11時15分~午後0時15分

肩こり・腰痛に効く「リラクゼーションストレッチ」

16歳以上・各10人(申し込み順)

■費600円■持運動できる服、室内履きシューズ、タオル、飲み物■申6月25日(火)午前10時~

■費500円■持ヨガマットまたはバスタオル、動きやすい服、タオル■申6月25日(火)午前10時~

7月21日(日) 午後1時30分~2時30分

楽しくジャズダンス

北公民館(瑞沼市民センター2階) 〒341-0004 上彦名870 ☎(957)0253 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

小学生水彩画教室 7月23日(火)、8月1日(木)・20日(火)午後1時30分~3時30分〈全3回〉

小学生・20人(申し込み順)※小学2年生までは保護者の同伴ができます。

■内水彩画の基本と似顔絵などを楽しく学びます■費100円■申6月25日(火)~7月13日(土)

北児童館(瑞沼市民センター3階) 〒341-0004 上彦名870 ☎(957)2100 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

七夕かざりとたんざく作り 7月1日(月)~6日(土)開館中 どなたでも

①小学生・16人(抽選)②③幼児とその保護者、小学生

①7月24日(水)午前9時30分~11時30分②25日(木)午前10時30分~11時30分③25日(木)午後1時30分~3時30分

夏休みスペシャル①ハニーパイナップルケーキ②映画会(幼児向け)③映画会(小学生向け)

■内たんざくは持ち帰りできます

■費①200円■申①6月29日(土)午前9時~9時30分  ②③当日直接会場へ

南児童センター 〒341-0044 戸ヶ崎2-654 ☎(955)7203 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

スポーツ鬼ごっこ大会 7月19日(金)午後1時30分~3時   

小学生・20人(抽選)

①2歳以上の幼児とその保護者・15組(申し込み順)、②小学生・20人(抽選)

7月22日(月)①午前10時30分~11時40分、②午後1時30分~3時

流しそうめん大会

幼児とその保護者~高校生

7月26日(金)・27日(土)午後1時30分~3時30分

おばけやしき

■申6月29日(土)午後1時30分~

■費各100円■申6月29日(土)  ①午前9時~、②午後1時30分~■内体育室がおばけやしきに変身!みんなで  ヒヤっとした夏を…■申当日直接会場へ(入場は終了15分前まで)

早稲田児童センター 〒341-0018 早稲田3-18-14 ☎(959)6631 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

お楽しみ映画会 7月7日(日)午前10時~、午後1時30分~

どなたでも

小学生・各20人(抽選)7月24日(水)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時

小学生すいかわり

小学生・20人(抽選)7月26日(金)午前9時30分~

保育所合同事業 

■申当日直接会場へ

■費各100円■申6月29日(土)午前10時~10時30分

■申6月29日(土)午前10時~10時30分

182019年6月号 広報

7月の施設の休館日

1.8.22.29日●彦成・東和東・高州地区文化センター、 高州地区体育館

8.22.29日●文化会館、総合体育館

6月~9月9日の間は休み●早稲田公園管理棟会議室

1.8.15.22.29日●やすらぎ荘8日●ピアラシティ交流センター

8.14.22.28日●北公民館8.14.15.22.28日●北児童館

5.12.19.25.26日●北部図書館

 6.13.15.20.22.27日●早稲田連絡所

15日●青少年ホーム・勤労者体育館

1.6.8.13.15.20.22.27.29日●彦成連絡所

6.13.15.20.27日●みさと団地出張所、鷹野・戸ヶ崎連絡所

1.8.16.22.25.29日●市立図書館、早稲田図書館、 郷土資料館

7.14.21.28日●各老人福祉センター

紹介やダンスの体験教室もあ

ります

■持運動のできる服、室内用シ

ューズ、飲み物

■問みさとファミリー・サポー

ト・センター

    ☎(930)7748

 様々な事情により、自分の

家庭で暮らすことができない

子どもたちを家族として迎え、

養育していく里親について学

びます。

■日7月6日(土)午後2時〜4

時(受付1時30分〜)

■場越谷児童相談所大会議室

■内里親制度の説明と現役里親

の体験談、質疑応答など

■定30人(申し込み順)

託児はありません。

■問越谷児童相談所

    ☎(975)4152

■日8月6日(火)午前9時30分

〜11時30分

■場東埼玉資源環境組合第一工

場(越谷市増林3―2―1)

■内3R(リデュース、リユース、

リサイクル)講座、施設見学

■対小学生とその保護者

■定120人(抽選)

■申7月20日(土)までに、往復ハ

ガキまたはホームページ

URL

http://ww

w.reuse.or.jp/

■問東埼玉資源環境組合計画課

    ☎(966)0121

■対小学5・6年生とその保護

者で、全ての回に参加できる

かた

■定20人(抽選)

■費1000円

■申7月4日(木)までに、生涯

学習課 ☎(930)7759

    

 

 ■HP26570

■日8月2日(金)午前7時〜午

後5時(三郷市水道部出発)

〈雨天決行〉

■場浦山ダム(秩父市)、県立川

の博物館(寄居町)

■対小学生とその保護者

■定30人(抽選)

■申6月28日(金)までに、水道部

業務課 ☎(952)7103

献 血

※血液センターの都合により、日程が変更になる場合があります。問い合わせ「三郷市献血推進会」事務局のふくし総合支援課

☎(930)7775

ところ

市役所 7月23日(火) 午前 9時30分~11時45分午後 1時~4時

と  き

 歯の正しい磨き方の指導と

フッ化物塗布、希望者へは歯

科相談も行います。

■日・■場7月24日(水)午後1時

〜2時・瑞沼市民センター、7

月25日(木)午後1時〜2時・

東和東地区文化センター

■対歯が生えた乳児〜小学校就

学前までの幼児(3〜4か月

の間隔をあけて、年に2〜3

回のフッ化物塗布が効果的で

す)

■持歯ブラシ、コップ、タオル

■申当日直接会場へ

■問健康推進課

    ☎(930)7772

    

 

 ■HP18359

 会員ではないかたも大歓迎

■日7月7日(日)午前10時〜11

時45分

■場東和東地区文化センター

■内ファミリー・サポート活動

歯みがき指導と

フッ化物塗布

ファミサポフェスタ

里親入門講座

夏休み親子スクール

子ども大学みさと

とき ところ内容7月26日(金)午前10時~11時45分

8月20日(火)午前10時~11時45分

「日本村」の予算をつくってみよう

市役所大会議室

-196℃液体窒素の世界

市役所大会議室

体のしくみを知ろう「骨からのメッセージ」

獨協医科大学附属看護専門学校三郷校

8月22日(木)午前10時~11時45分

親子水道施設見学会

Page 19: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

市民のみなさんから寄せられた情報を掲載しています。

伝 言 板

フォークダンス体験のお誘い毎週水曜日午後1時30分~3時30分/第1・3水曜日瑞沼市民センター多目的室、第2・4水曜日やすらぎ荘/入会金1,000円/体験できます/

「すみれ会」の柴崎 ☎(957)6340

合唱団員募集毎週土曜日午後2時~4時20分/文化会館/入会金2,000円、団費4,000円/「三郷第九合唱団」の高橋     ☎090(1737)3627

たかはしべんと仲間たちチャリティーコンサート7月28日(日)午後1時30分~(開場1時)/文化会館小ホール/入場料1,999円/三郷の子ども食堂を応援/宮嶋     ☎(952)8841

ヘ ハナ ナネア カ フラフラダンス発表会7月20日(土)正午~(開場午前11時)/文化会館大ホール/三郷からハワイを感じよう/外岡

☎080(1123)2494

「夜明け前」上映&講演会6月29日(土)上映午後1時~2時10分(開場0時30分)、講演午後2

時30分~4時10分/文化会館小ホール/チケット999円(学生・障がい者500円)/今井友樹氏、矢花みさと協立病院副院長による講演/加藤        ☎(960)0808

 7月5日(金)まで、窓口での直接受付または郵送、FAX、市ホームページで受け付けます。12件を超える場合は抽選。掲載は年度1回。イベントは発行日から10日以降に開催のものに限ります。営利を目的としないこと等掲載審査があります。

問い合わせ 広報室☎(930)7762

FAX(954)3027■HP3058

8月号の「伝言板」の申し込み

いきいきライフ

もっとバリアフリーの街へ

代表 笠井 直歩さん

NPO法人「care nation

ちあり

場所探しのため

ご自身で車いす

を持って、実際に

市内の運動場で

走らせたりした

そうです。

 イベント当日

は、多くのかたが訪れ、車いすマラソンには9歳

から43歳までの13人が参加されました。車いす

ユーザーのかたからは、「広いトラックを走るこ

とができてよかった」「人生で、初めてマラソンに

参加できて楽しかった」という言葉を聞くこと

ができたそうです。また、「一緒に来ていたご家族

のかたたちもとても喜んでいたのが一番嬉しかっ

たです」と話してくれました。

 今後について、「この車いすマラソンは毎年開

催していきたい」と話す笠井さん。また、「イベン

トで知り合ったかたたちと協力して、三郷市に

肢体不自由者のかたのネットワークをつくりた

い」とも語ってくれました。さらには、「バリアフ

リープロジェクト」の立ち上げを考えているそ

うです。今回のようなパラスポーツイベントや

ネットワークづくり、また、バリアフリーアプリ

の開発、小・中学生、高校生へのバリアフリー授

業など、このプロジェクトを通して、「行政、学

校、企業、有識者、街のみなさんが集まり、そこ

に当事者やそのご家族にも参加してもらい、誰

もが暮らしやすい場所にしていくサポートをし

ていきたいです」と優しい笑顔で、力強く話して

くれました。

※P5に関連記事があります。

5月11日(土)、暑い日差しの中、セナリオハウス

フィールド三郷で、市内初となる大規模パラス

ポーツイベント「M

isato Fire Bird Zero

2019

」が開催されました。主催したのは、笠井

直歩さん(早稲田六丁目、40歳)。三郷市に福

祉のネットワークを作り、行政・学校・企業と

地域を繋いでいく中で、街の福祉課題にアプ

ローチし、リアルチェンジ(現実を具体的に良

く)していくことを目的として設立した三郷市

のNPO法人「care nation

」の代表です。

 笠井さんがこのイベントを企画したのは、3

年前にさかのぼります。きっかけは、ある車いす

マラソンの市民ランナーのかたとの出会いだそ

うです。「そのかたは、マラソンの参加を目標に、

日々のトレーニングや食事などに気を使いなが

ら、いきいきとされていました。その姿に感動

し、三郷の車いすユーザーのかたにも、ぜひ体験

してもらいたいと考えたんです」と話してくだ

さった笠井さん。開催に当たっては、日本で行わ

れている車いすマラソン大会をリサーチしたり、

あり

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地121 202019年6月号 広報

Ⓒ三郷市2017

このコーナーでは、「日本一の読書のまち」を宣言した三郷市の読書に関するホットな話題を紹介します。

「三郷の民話集」を販売

しています

「三郷の民話集

「三郷の民話集

「三郷の民話集」」」を販売

を販売

を販売

しています

しています

しています

 市に伝わる民話8話を一

冊にまとめて編集した「日

本一の読書のまち

三郷の民

話集」を有料頒布していま

す。

 市独自の習慣や歴史にふ

れていただくことでご自分

が住む郷土に対して新たな

発見があるかもしれません。

   

税込価格 500円(A4

判カラー51ページ)

問い合わせ・頒布場所

日本一の読書のまち推進課

☎(930)7818

■内絵本、おはなし、工作「おりぞめうちわ」ほか

早稲田図書館 〒341-0018 早稲田5-6-15 ☎(958)1040 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

たからじまクラブなつやすみスペシャル

4歳~小学生・40人(当日先着順)

7月18日(木)午後2時~3時

北部図書館 〒341-0003 彦成3-364 ☎(958)8900 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

夏休み特別企画手作り望遠鏡工作

7月20日(土)午後5時30分~8時

小学生・中学生とその保護者・12組(申し込み順)

■内作った望遠鏡で星空を見ます■費 1,890円(望遠鏡1台分)  ※天候不良の場合は望遠鏡工作のみ。■申6月29日(土)午前9時30分~

なつやすみスペシャル 7月22日(月)午後2時~3時

幼児、小学生・40人(当日先着順)

■内絵本、おはなし、工作「ぷくぷくあわので  るペンダント」ほか

英語絵本読み聞かせ 7月20日、8月17日、9月21日(各土曜日)午前11時~11時30分

日本語を母語としない幼児とその保護者、英語絵本に興味のあるかた

■申当日直接会場へ

彦成地区文化センター 〒341-0052 彦野1-161 ☎(958)3113 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

日本一の読書のまち推進事業読書スタンプ「読書の木をつくろう!」

7月19日(金)~8月25日(日)午前9時30分~午後5時

未就学児~中学生

小学生・20人(申し込み順)

7月20日(土)午後2時~4時

DIYこども工作教室

小学生・20人(申し込み順)

7月27日(土)午前10時~正午

子ども科学教室「インクの科学~いろんな インクで遊んでみよう~」

■内スタンプを集めて読書の木を作ろう■申期間中直接会場へ

■申6月29日(土)午前9時30分~

■費200円■申6月29日(土)午前9時30分~  参加費を添えて窓口へ

高州地区文化センター 〒341-0037 高州3-60-1 ☎(955)6600 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

子ども夏まつり 7月13日(土)午前9時30分~午後1時

どなたでも ■内模擬店、ゲーム■費50円から■申当日直接会場へ

生き物の撮り方、飼い方、見つけ方

8月4日(日)午後1時~3時30分

小学生・50人(申し込み順)※低学年は保護者同伴。

■内「てのひらかいじゅう」著者プロカメラマン  松橋利光さんによるレクチャー■申7月20日(土)午前10時~

Page 20: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

市民のみなさんから寄せられた情報を掲載しています。

伝 言 板

フォークダンス体験のお誘い毎週水曜日午後1時30分~3時30分/第1・3水曜日瑞沼市民センター多目的室、第2・4水曜日やすらぎ荘/入会金1,000円/体験できます/

「すみれ会」の柴崎 ☎(957)6340

合唱団員募集毎週土曜日午後2時~4時20分/文化会館/入会金2,000円、団費4,000円/「三郷第九合唱団」の高橋     ☎090(1737)3627

たかはしべんと仲間たちチャリティーコンサート7月28日(日)午後1時30分~(開場1時)/文化会館小ホール/入場料1,999円/三郷の子ども食堂を応援/宮嶋     ☎(952)8841

ヘ ハナ ナネア カ フラフラダンス発表会7月20日(土)正午~(開場午前11時)/文化会館大ホール/三郷からハワイを感じよう/外岡

☎080(1123)2494

「夜明け前」上映&講演会6月29日(土)上映午後1時~2時10分(開場0時30分)、講演午後2

時30分~4時10分/文化会館小ホール/チケット999円(学生・障がい者500円)/今井友樹氏、矢花みさと協立病院副院長による講演/加藤        ☎(960)0808

 7月5日(金)まで、窓口での直接受付または郵送、FAX、市ホームページで受け付けます。12件を超える場合は抽選。掲載は年度1回。イベントは発行日から10日以降に開催のものに限ります。営利を目的としないこと等掲載審査があります。

問い合わせ 広報室☎(930)7762

FAX(954)3027■HP3058

8月号の「伝言板」の申し込み

いきいきライフ

もっとバリアフリーの街へ

バリアフリーの街へ

バリアフリーの街へ

バリアフリーの街へ

代表 笠井 直歩さん

NPO法人「care nation

ちあり

場所探しのため

ご自身で車いす

を持って、実際に

市内の運動場で

走らせたりした

そうです。

 イベント当日

は、多くのかたが訪れ、車いすマラソンには9歳

から43歳までの13人が参加されました。車いす

ユーザーのかたからは、「広いトラックを走るこ

とができてよかった」「人生で、初めてマラソンに

参加できて楽しかった」という言葉を聞くこと

ができたそうです。また、「一緒に来ていたご家族

のかたたちもとても喜んでいたのが一番嬉しかっ

たです」と話してくれました。

 今後について、「この車いすマラソンは毎年開

催していきたい」と話す笠井さん。また、「イベン

トで知り合ったかたたちと協力して、三郷市に

肢体不自由者のかたのネットワークをつくりた

い」とも語ってくれました。さらには、「バリアフ

リープロジェクト」の立ち上げを考えているそ

うです。今回のようなパラスポーツイベントや

ネットワークづくり、また、バリアフリーアプリ

の開発、小・中学生、高校生へのバリアフリー授

業など、このプロジェクトを通して、「行政、学

校、企業、有識者、街のみなさんが集まり、そこ

に当事者やそのご家族にも参加してもらい、誰

もが暮らしやすい場所にしていくサポートをし

ていきたいです」と優しい笑顔で、力強く話して

くれました。

※P5に関連記事があります。

5月11日(土)、暑い日差しの中、セナリオハウス

フィールド三郷で、市内初となる大規模パラス

ポーツイベント「M

isato Fire Bird Zero

2019

」が開催されました。主催したのは、笠井

直歩さん(早稲田六丁目、40歳)。三郷市に福

祉のネットワークを作り、行政・学校・企業と

地域を繋いでいく中で、街の福祉課題にアプ

ローチし、リアルチェンジ(現実を具体的に良

く)していくことを目的として設立した三郷市

のNPO法人「care nation

」の代表です。

 笠井さんがこのイベントを企画したのは、3

年前にさかのぼります。きっかけは、ある車いす

マラソンの市民ランナーのかたとの出会いだそ

うです。「そのかたは、マラソンの参加を目標に、

日々のトレーニングや食事などに気を使いなが

ら、いきいきとされていました。その姿に感動

し、三郷の車いすユーザーのかたにも、ぜひ体験

してもらいたいと考えたんです」と話してくだ

さった笠井さん。開催に当たっては、日本で行わ

れている車いすマラソン大会をリサーチしたり、

あり

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地121      202019年6月号 広報

Ⓒ三郷市2017

このコーナーでは、「日本一の読書のまち」を宣言した三郷市の読書に関するホットな話題を紹介します。

「三郷の民話集」を販売

しています

 市に伝わる民話8話を一

冊にまとめて編集した「日

本一の読書のまち

三郷の民

話集」を有料頒布していま

す。

 市独自の習慣や歴史にふ

れていただくことでご自分

が住む郷土に対して新たな

発見があるかもしれません。

   

税込価格 500円(A4

判カラー51ページ)

問い合わせ・頒布場所

日本一の読書のまち推進課

☎(930)7818

■内絵本、おはなし、工作「おりぞめうちわ」ほか

早稲田図書館 〒341-0018 早稲田5-6-15 ☎(958)1040 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

たからじまクラブなつやすみスペシャル

4歳~小学生・40人(当日先着順)

7月18日(木)午後2時~3時

北部図書館 〒341-0003 彦成3-364 ☎(958)8900 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

夏休み特別企画手作り望遠鏡工作

7月20日(土)午後5時30分~8時

小学生・中学生とその保護者・12組(申し込み順)

■内作った望遠鏡で星空を見ます■費 1,890円(望遠鏡1台分)  ※天候不良の場合は望遠鏡工作のみ。■申6月29日(土)午前9時30分~

なつやすみスペシャル 7月22日(月)午後2時~3時

幼児、小学生・40人(当日先着順)

■内絵本、おはなし、工作「ぷくぷくあわので  るペンダント」ほか

英語絵本読み聞かせ 7月20日、8月17日、9月21日(各土曜日)午前11時~11時30分

日本語を母語としない幼児とその保護者、英語絵本に興味のあるかた

■申当日直接会場へ

彦成地区文化センター 〒341-0052 彦野1-161 ☎(958)3113 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

日本一の読書のまち推進事業読書スタンプ「読書の木をつくろう!」

7月19日(金)~8月25日(日)午前9時30分~午後5時

未就学児~中学生

小学生・20人(申し込み順)

7月20日(土)午後2時~4時

DIYこども工作教室

小学生・20人(申し込み順)

7月27日(土)午前10時~正午

子ども科学教室「インクの科学~いろんな インクで遊んでみよう~」

■内スタンプを集めて読書の木を作ろう■申期間中直接会場へ

■申6月29日(土)午前9時30分~

■費200円■申6月29日(土)午前9時30分~  参加費を添えて窓口へ

高州地区文化センター 〒341-0037 高州3-60-1 ☎(955)6600 行事名 とき 対象・定員 内容、参加費、申し込みほか

子ども夏まつり 7月13日(土)午前9時30分~午後1時

どなたでも ■内模擬店、ゲーム■費50円から■申当日直接会場へ

生き物の撮り方、飼い方、見つけ方

8月4日(日)午後1時~3時30分

小学生・50人(申し込み順)※低学年は保護者同伴。

■内「てのひらかいじゅう」著者プロカメラマン  松橋利光さんによるレクチャー■申7月20日(土)午前10時~

Page 21: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

健康推進課

麻しん風しん(MR)第2期予防接種を忘れずに

 骨粗鬆症とは、骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気です。 直接的に命の危険になる病気ではありませんが、骨粗鬆症を原因とする骨折で、介護が必要な状態になることもあります。女性は50歳くらいから骨量が低下し始めるといわれています。40歳代から骨粗鬆症検診を受診して、骨量の低下を予防しましょう。■日8月23日(金)、9月21日(土)、10月5日(土)※集団乳がん検診・子宮頸がん検診と同日開催

 蚊に刺されることでうつる感染症があります。予防には一人ひとりが次の対策をとることが大切です。デング熱に関しては2014年に国内感染例が報告されています。

 麻しん風しん(MR)第2期予防接種の対象者は早めに予防接種を受けるよう努めてください。 麻しん風しんにかからないよう、また、周囲へうつさないよう、予防接種を済ませましょう!■対平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれのお子さん■日令和2年3月31日まで(小学校就学前の一年間)■費公費負担※接種期間を過ぎた場合は、任意接種(全額自己負担)とな ります。■場市内の指定医療機関■問健康づくり係       ☎(930)7771 ■HP17899

■問健康づくり係☎(930)7771 HP27671

ベーコンわかめおにぎりすこやかみさと朝食レシピベーコンでうま味とコクをプラス女子栄養大学監修

健康推進課で無料配布しています。市ホームページで、レシピのダウンロード、調理動画の視聴ができます。

材料(1人分)■ごはん…100g■ベーコン…1/2枚■乾燥わかめ…ティースプーン1杯■塩…ひとつまみ

作り方1ベーコンは1㎝幅に切ってキッ

チンペーパーで包み、電子レンジで30秒加熱する。2ごはんに1、わかめ、塩を混ぜて

おにぎりを作る。

エネルギー:209kcalたんぱく質:3.8g脂質:4.2g

炭水化物:37.1g:食塩相当量 0.5g

動画もあるよ!

配布場所

集団骨粗鬆症検診こつ そ しょう しょう

■場保健センター(健康福祉会館1階)※くわしくは、健康のしおりのP19・20または、市ホームページを ご覧ください。■内問診、前腕骨の骨密度測定等■対40・45・50・55・60・65・70歳の女性(令和2年3月31日時点での年齢)※骨粗鬆症について通院しているかたは除く。■定各150人(申し込み順)■申健診予防係         ☎(930)7773 ■HP7964

①蚊を発生させない!蚊の幼虫(ボウフラ)の発生する小さな水たまり(バケツ、植木鉢の受け皿等)を作らないようにしましょう。また、やぶや草むらは蚊のすみかとなるので減らしましょう。

②蚊に刺されない!屋外ではできるだけ肌を露出しないよう長袖シャツや長ズボンなどを着用し、虫よけ剤などを使用しましょう。

 「食育」とは、「生きる上での基本となり、様々な経験を通じて食に関する知識と、食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」です。 今月はご家族で、地産地消や食事バランス、朝食を食べること等、食育について見つめなおしてみませんか? 平成29年度に女子栄養大学監修のもと、簡単に作れる朝食レシピ集を作成しました。健康推進課で無料配布を行っているほか、ホームページでレシピや調理動画の視聴ができます。■問健康づくり係                        ☎(930)7771 ■HP23211

☎(930)7771 ■HP26153

毎日朝ごはん食べ

いますか?

毎日朝ごはん食べ

いますか?

6月は食育月間です

■問健康づくり係

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地123

 対象月以外のかたや希望する回だけの参加もできます(受付時間内に直接お越しください)。■日・■対①6日(土)午後0時45分~3時30分・出産予定月が今    年11月のかた(1回目)(受付0時30分~)   ②31日(水)午後1時15分~4時・出産予定月が今年10    月のかた(2回目)(受付1時~)■場健康福祉会館プレイルーム・視聴覚室・栄養指導実習室■内①家族の絆とサポート、出産の経過、赤ちゃんの育児、沐浴実  習、妊娠シミュレーター(父)、行政サービスの紹介、②歯の診察  と相談、ママと赤ちゃんの栄養バランス、妊娠シミュレーター(父)■問地域保健係 ☎(930)7772

■日①4日(木)・30日(火)午前10時~正午(受付9時40分~)  ②24日(水)午前10時30分~正午(受付10時10分~)■場①②健康福祉会館プレイルーム ■対①おおむね5~6か月のお子さんと保護者  ②おおむね9か月のお子さんと保護者

ハローベイビー教室(旧 両親学級)■HP3126

離乳食教室(①スタート教室②ステップアップ教室)■HP8882

きずな もく  よく

無料相談 ※相談日が休日の 場合は休みです。月の7

乳・幼児健康診査 ■HP5820

■日2日・9日・16日・23日・30日(各火曜日)午後1時20分~4時■場青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から。

■日・■場9日(火)午後1時10分~3時50分・青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から当日午前10時まで。

■日・■場16日(火)午後1時~3時55分・青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から当日午前10時まで。

■日・■場23日(火)午後1時30分~3時30分・青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から当日午前10時まで。

■日・■場16日(火)午後1時~4時・青少年ホーム

■日毎週月~金曜日午前10時~正午、午後1時~4時■場市役所消費生活センター

■日毎週月・金曜日午後1時~3時30分■場社会福祉協議会相談室(健康福祉会館5階)

 ■日毎週月~金曜日午前9時~午後4時■場健康福祉会館家庭児童相談室

■日毎週月~金曜日午前9時~午後4時

行政 国・県・市役所に対する苦情・要望など ☎(930)7724

行政書士 相続・遺言・会社設立など ☎(930)7724

司法書士 遺言・登記・多重債務など ☎(930)7724

税務 税金に関すること ☎(930)7724

法律 離婚や相続問題など ☎(930)7724

家庭児童 子どものしつけや養育 ☎(930)7786

乳幼児子育て(電話)育児の悩みごと ☎(957)6611

心配ごと 家庭内の悩みごとなど ☎(953)4191

消費生活 消費生活に関すること ☎(930)7725

地域の栄養相談 ■HP16477

保健事業月の7

■日18日(木)午後1時~3時(受付3時まで)※予約制。■場瑞沼市民センター講座室 ■HP22318

■日1日(月)午後1時~4時、16日(火)午前9時~正午■場市役所303会議室 ■HP28418

■日・■場2日(火)午後1時~4時・青少年ホーム■日・■場毎週月曜日・法務局越谷支局☎(966)1321

■日3日・10日・17日(各水曜日)午前10時~正午、午後1時~3  時、相談員は心理カウンセラー(女性)。※予約制。■場市役所女性相談室

■日毎週月~金曜日午前10時~午後5時■場三郷市ふるさとハローワーク(瑞沼市民センター1階)

■日毎週月・木曜日午前10時~正午、午後1時~3時■場市役所内職相談室

■日①10日・24日(各水曜日)、②毎週火曜日※各予約制。■場市役所内職相談室 ■HP①2374、②16663

■日17日(水)※予約制。■場市役所内職相談室※(公財)県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉。

■日12日・26日(各金曜日)※予約制。 ■場市役所内職相談室※(公財)県産業振興公社 埼玉県よろず支援拠点。

経営 ☎0120(973)248※経営全般に関すること

創業(女性向け) ☎048(711)2222※

①労働②就職に関する悩み ☎(930)7721

内職 求職・求人 ☎(930)7727

職業 相談と紹介 ☎(959)4102

女性 女性の生き方やDVなど ☎(930)7751

人権 人権問題や悩みごとなど ☎(930)7751

不動産 土地や建物の悩みごとなど ☎(930)7742

マンション 住まいのトラブル・管理など ☎(930)7743

■内離乳食の進め方や調理方法等についての講話と簡単な実  習、試食(②のみ、お子さんの試食ができます)■定各15人(申し込み順)■申6月25日(火)午前9時から地域保健係 ☎(930)7772

■対4か月児(平成31年3月生まれ)、9か月児(平成30年9月生 まれ)、1歳8か月児(平成29年11月生まれ)、3歳6か月児(平  成27年12月生まれ)※くわしくは、6月中旬までに対象者に 通知します。通知がない場合はご連絡ください。■問健診予防係 ☎(930)7773

 乳幼児から高齢者までのかたを対象に、食事や栄養についての相談を栄養士が行っています。予約がなくてもお受けできますが、予約のかたが優先となります。■日①3日(水)午前9時30分~11時30分  ②19日(金)午前9時30分~11時30分■場①瑞沼市民センター1階 和室  ②高州地区文化センター2階 和室■申地域保健係 ☎(930)7772

2019年6月号 広報 22広報

健康推進課

Page 22: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

健康推進課

麻しん風しん(MR)第2期予防接種を忘れずに

 骨粗鬆症とは、骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気です。 直接的に命の危険になる病気ではありませんが、骨粗鬆症を原因とする骨折で、介護が必要な状態になることもあります。女性は50歳くらいから骨量が低下し始めるといわれています。40歳代から骨粗鬆症検診を受診して、骨量の低下を予防しましょう。■日8月23日(金)、9月21日(土)、10月5日(土)※集団乳がん検診・子宮頸がん検診と同日開催

 蚊に刺されることでうつる感染症があります。予防には一人ひとりが次の対策をとることが大切です。デング熱に関しては2014年に国内感染例が報告されています。

 麻しん風しん(MR)第2期予防接種の対象者は早めに予防接種を受けるよう努めてください。 麻しん風しんにかからないよう、また、周囲へうつさないよう、予防接種を済ませましょう!■対平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれのお子さん■日令和2年3月31日まで(小学校就学前の一年間)■費公費負担※接種期間を過ぎた場合は、任意接種(全額自己負担)とな ります。■場市内の指定医療機関■問健康づくり係       ☎(930)7771 ■HP17899

■問健康づくり係☎(930)7771 HP27671

ベーコンわかめおにぎりすこやかみさと朝食レシピベーコンでうま味とコクをプラス女子栄養大学監修

健康推進課で無料配布しています。市ホームページで、レシピのダウンロード、調理動画の視聴ができます。

材料(1人分)■ごはん…100g■ベーコン…1/2枚■乾燥わかめ…ティースプーン1杯■塩…ひとつまみ

作り方1ベーコンは1㎝幅に切ってキッ

チンペーパーで包み、電子レンジで30秒加熱する。2ごはんに1、わかめ、塩を混ぜて

おにぎりを作る。

エネルギー:209kcalたんぱく質:3.8g脂質:4.2g

炭水化物:37.1g:食塩相当量 0.5g

動画もあるよ!

配布場所配布場所配布場所配布場所

集団骨粗鬆症検診こつ そ しょう しょう

■場保健センター(健康福祉会館1階)※くわしくは、健康のしおりのP19・20または、市ホームページを ご覧ください。■内問診、前腕骨の骨密度測定等■対40・45・50・55・60・65・70歳の女性(令和2年3月31日時点での年齢)※骨粗鬆症について通院しているかたは除く。■定各150人(申し込み順)■申健診予防係         ☎(930)7773 ■HP7964

①蚊を発生させない!蚊の幼虫(ボウフラ)の発生する小さな水たまり(バケツ、植木鉢の受け皿等)を作らないようにしましょう。また、やぶや草むらは蚊のすみかとなるので減らしましょう。

②蚊に刺されない!屋外ではできるだけ肌を露出しないよう長袖シャツや長ズボンなどを着用し、虫よけ剤などを使用しましょう。

 「食育」とは、「生きる上での基本となり、様々な経験を通じて食に関する知識と、食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」です。 今月はご家族で、地産地消や食事バランス、朝食を食べること等、食育について見つめなおしてみませんか? 平成29年度に女子栄養大学監修のもと、簡単に作れる朝食レシピ集を作成しました。健康推進課で無料配布を行っているほか、ホームページでレシピや調理動画の視聴ができます。■問健康づくり係                        ☎(930)7771 ■HP23211

☎(930)7771 ■HP26153

毎日朝ごはん食べ

いますか?

毎日朝ごはん食べ

いますか?

6月は食育月間です

■問健康づくり係

広報     2019年6月号 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地123     

屋外ではできるだけ肌を露出しないよう長袖シャツや長ズボンなどを着用し、虫よけ剤などを使用しましょう。 健康づくり係       (930)7771 ■■H■■P■17899

 「食育」とは、「生きる上での基本となり、様々な経験を通じて食に関する知識と、食を選択する

 対象月以外のかたや希望する回だけの参加もできます(受付時間内に直接お越しください)。■日・■対①6日(土)午後0時45分~3時30分・出産予定月が今    年11月のかた(1回目)(受付0時30分~)   ②31日(水)午後1時15分~4時・出産予定月が今年10    月のかた(2回目)(受付1時~)■場健康福祉会館プレイルーム・視聴覚室・栄養指導実習室■内①家族の絆とサポート、出産の経過、赤ちゃんの育児、沐浴実  習、妊娠シミュレーター(父)、行政サービスの紹介、②歯の診察  と相談、ママと赤ちゃんの栄養バランス、妊娠シミュレーター(父)■問地域保健係 ☎(930)7772

■日①4日(木)・30日(火)午前10時~正午(受付9時40分~)  ②24日(水)午前10時30分~正午(受付10時10分~)■場①②健康福祉会館プレイルーム ■対①おおむね5~6か月のお子さんと保護者  ②おおむね9か月のお子さんと保護者

ハローベイビー教室(旧 両親学級)■HP3126

離乳食教室(①スタート教室②ステップアップ教室)■HP8882

きずな もく  よく

無料相談 ※相談日が休日の 場合は休みです。月の7

乳・幼児健康診査 ■HP5820

■日2日・9日・16日・23日・30日(各火曜日)午後1時20分~4時■場青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から。

■日・■場9日(火)午後1時10分~3時50分・青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から当日午前10時まで。

■日・■場16日(火)午後1時~3時55分・青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から当日午前10時まで。

■日・■場23日(火)午後1時30分~3時30分・青少年ホーム※電話予約制。受付は6月25日(火)から当日午前10時まで。

■日・■場16日(火)午後1時~4時・青少年ホーム

■日毎週月~金曜日午前10時~正午、午後1時~4時■場市役所消費生活センター

■日毎週月・金曜日午後1時~3時30分■場社会福祉協議会相談室(健康福祉会館5階)

 ■日毎週月~金曜日午前9時~午後4時■場健康福祉会館家庭児童相談室

■日毎週月~金曜日午前9時~午後4時

行政 国・県・市役所に対する苦情・要望など ☎(930)7724

行政書士 相続・遺言・会社設立など ☎(930)7724

司法書士 遺言・登記・多重債務など ☎(930)7724

税務 税金に関すること ☎(930)7724

法律 離婚や相続問題など ☎(930)7724

家庭児童 子どものしつけや養育 ☎(930)7786

乳幼児子育て(電話)育児の悩みごと ☎(957)6611

心配ごと 家庭内の悩みごとなど ☎(953)4191

消費生活 消費生活に関すること ☎(930)7725

地域の栄養相談 ■HP16477

保健事業月の7

■日18日(木)午後1時~3時(受付3時まで)※予約制。■場瑞沼市民センター講座室 ■HP22318

■日1日(月)午後1時~4時、16日(火)午前9時~正午■場市役所303会議室 ■HP28418

■日・■場2日(火)午後1時~4時・青少年ホーム■日・■場毎週月曜日・法務局越谷支局☎(966)1321

■日3日・10日・17日(各水曜日)午前10時~正午、午後1時~3  時、相談員は心理カウンセラー(女性)。※予約制。■場市役所女性相談室

■日毎週月~金曜日午前10時~午後5時■場三郷市ふるさとハローワーク(瑞沼市民センター1階)

■日毎週月・木曜日午前10時~正午、午後1時~3時■場市役所内職相談室

■日①10日・24日(各水曜日)、②毎週火曜日※各予約制。■場市役所内職相談室 ■HP①2374、②16663

■日17日(水)※予約制。■場市役所内職相談室※(公財)県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉。

■日12日・26日(各金曜日)※予約制。 ■場市役所内職相談室※(公財)県産業振興公社 埼玉県よろず支援拠点。

経営 ☎0120(973)248※経営全般に関すること

創業(女性向け) ☎048(711)2222※

①労働②就職に関する悩み ☎(930)7721

内職 求職・求人 ☎(930)7727

職業 相談と紹介 ☎(959)4102

女性 女性の生き方やDVなど ☎(930)7751

人権 人権問題や悩みごとなど ☎(930)7751

不動産 土地や建物の悩みごとなど ☎(930)7742

マンション 住まいのトラブル・管理など ☎(930)7743

■内離乳食の進め方や調理方法等についての講話と簡単な実  習、試食(②のみ、お子さんの試食ができます)■定各15人(申し込み順)■申6月25日(火)午前9時から地域保健係 ☎(930)7772

■対4か月児(平成31年3月生まれ)、9か月児(平成30年9月生 まれ)、1歳8か月児(平成29年11月生まれ)、3歳6か月児(平  成27年12月生まれ)※くわしくは、6月中旬までに対象者に 通知します。通知がない場合はご連絡ください。■問健診予防係 ☎(930)7773

 乳幼児から高齢者までのかたを対象に、食事や栄養についての相談を栄養士が行っています。予約がなくてもお受けできますが、予約のかたが優先となります。■日①3日(水)午前9時30分~11時30分  ②19日(金)午前9時30分~11時30分■場①瑞沼市民センター1階 和室  ②高州地区文化センター2階 和室■申地域保健係 ☎(930)7772

2019年6月号 広報 22広報

健康推進課

Page 23: JUN. - MisatoJUN. 6 三郷市はギリシャ 共和国 のホ ス ト タウン に 登録 さ れています。お も し ろ 遊学 館 へ 行 こ う! 特 集 感動と学びの教室

編集・発行:三郷市企画総務部広報室

☎048(953)1111㈹ FAX048(954)3027〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1

市役所開庁時間 午前8時30分~午後5時15分休庁日 土・日曜日、祝休日、年末年始 ※日曜日は一部業務を受付。

三郷市の人口 防災行政無線放送(24時間以内)を確認できます☎0120(954)310、固定・公衆電話以外は☎048(953)1125(有料)

見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

(6月1日現在)カッコ内は前月比

世帯数:64,419世帯(+115)人 口:142,155人(+148)

広報「みさと」に写っているかたへ写真を差し上げています。

夏空と笑顔と水しぶき

5月11日(土)、三郷緊急用船着場で、みさと船着場フェスティバルが開催されました。気温も高く、水上バイクやジェットボートの体験にピッタリの陽気でした。

アロハな1日5月19日(日)、におどり公園で三郷

ハワイアンフェス2019が開催されました。色鮮やかな衣装に身を包んだフラの披露、ゲストによるスペシャルショーやハワイアングルメなど、三郷でハワイの風を感じた1日でした。

楽しくたくさんの体験を

5月12日(日)、「生涯学習フェスタ~できるゾウ友遊2019~」が開催されました。会場となった勤労者体育館と青少年ホームには955人が訪れ、さまざまな発表や体験を楽しみました。 スポーツ吹矢にチャレンジ

魅力あふれるさつきを楽しみました

5月25日(土)・26日(日)、瑞沼市民センターでさつき展が開催され、美しいさつきが会場を彩りました。また、26日には初めてのさつき栽培講習会が行われ、楽しくさつきの剪定方法を学んでいました。

平成から令和へ5月30日(木)、平成31年4月30日生

まれの井上響くん、令和元年5月1日生まれの藤吉結那ちゃんに出生記念品

「ベビー用マカロン型ふとん」が贈呈されました。記念品はおんだ寝具店から市に寄贈いただいたものです。

せん てい

ひびき

ゆ な

井上響くんへ

藤吉結那ちゃんへ