8
学生タウンなごや推進ビジョン(概要版) 平成28年3月 名古屋市

学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)平成28年3月 名古屋市

Page 2: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

学生を取り巻くなごやの現状1

1

学生もたくさんいるよ。特に愛知県には約20万人もの学生がいて、その規模は全国でも有数だよ。

そうなの明日香さん?僕はずっと地元にいるから、大学や短期大学が多いとか

少ないとか意識したこともなかったなぁ。

愛知県だけでも大阪府に匹敵するくらいの大学・短期大学が集積しているんだね!それじゃ学生もたくさんいるのかな?

翔太さん、ゼミの課題で調べたんだけど、この地域にはたくさんの大学や短期大学があるって知ってた?

下の棒グラフを見てごらん。名古屋圏には100を超える大学や短期大学があるんだよ。

「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつくったの?

 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されています。学生数の減少は、経済規模の縮小や都市の活力や魅力の低下を招く恐れがあります。 こうした情勢のもと、大学(短期大学などを含む)、地域、企業、行政が連携し、長期的な展望をもって学生から選ばれるまちづくりをすすめるため、大学、地域、企業、行政が互いに共有し一体となって取り組む基本目標やその方向性を定めたものが、学生タウンなごや推進ビジョンです。

大学数・学生数

200 100

150

100

50

0

(校)

文部科学省「平成26年学校基本調査」より

54

9.4

18

5.8

42

12.7

37

11.5

182

75.5

45

20.1 17

3.1

19

3.8

23

2.6

73

19.9 10

1.7

11

3.8

48

16.8

84

23.9

56

13.1

54

12.9

75

50

25

0

(万人)

大学・短期大学の数 学生数

下の

Page 3: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

2

それがそうでもないみたい。確かに多くの高校生は地元の大学に進学しているけれど、毎年約1万人が東京圏や関西圏に進学しているんだ。

逆に東京圏や関西圏からの入学は少ないんだね…それでもなごやにはたくさん学生がいるから大丈夫でしょ?

それが…少子化の影響で、もうすぐ大学に進学する年齢の人口が大幅に減少しちゃうんだよ。

なごやの中心部では学生によるイベントも行われているし、大学や学生の多さがまちの活気につながっているんだね!

それだけじゃないよ。学生は地域や企業の次世代の担い手として、欠かすことのできない存在でもあるんだ。

そういえば僕の通っている名古屋市にある大学には東海三県の出身者が多いな。きっとこのあたりの高校出身者は

みんな地元の大学に進学しているんだね。

文部科学省「平成26年学校基本調査」より

出身高校所在県別大学進学状況出身高校所在県と卒業者数(人)

約1万人が東京圏や関西圏に進学

大学所在県と入学者数(人)

11,118

6,485

740 2,226

3,445 7,71229,1554,870

3,158 8,946 3,381

2,966 1,586 1,750

45,182

3,922

40,427 9,235

386

1,301

1,389

2,361887

3,970圏外流入10,294人

省略

5,087

5,075

1,214

949

431

2,729

圏外流出15,485人

832124

183

東海

し、ね!

Page 4: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

3

18歳人口の減少2

今後15年で1割も少なくなるの!?でも数十年前に比べて大学に進学する人の割合が増えているって聞くし、全体の人数が減っても問題ないよね。

確かに進学率はこれまで伸び続けてきているね。でもそれも数年前から横ばいが続いていて、これから先、人口の減少スピードを上回る伸びが見込めるかどうか…

じゃあやっぱり15年後のなごやの学生数は今より1割も少なくなるってことなの!?

東京圏や関西圏に進学する学生が今以上に増えて、1割減にとどまらない可能性だってあるよ。

名古屋圏進学者数 名古屋圏進学率 全国進学率文部科学省「学校基本調査」より

大学進学者数と進学率(万人)

平成0

4.5

5.0

5.5

6.0

2625242322212019181716151413120

45

50

55

60(%)

(年)

5.7 5.6 5.65.4

5.5

5.35.4

5.6

5.45.4

5.55.4 5.4 5.45.5

0

9.5

10.0

10.5

11.0

11.5

12.0

12.5

13.0

424140393837363534333231302928270

95

100

105

110

115

120

125

130(万人) (万人)

(備考)18歳人口は、各年の18年前における出生数名古屋圏18歳人口 全国18歳人口

名古屋圏・全国における18歳人口推移

平成 (年)

Page 5: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

基本目標と方向性3

4

そう思ってもらえるように、この「学生タウンなごや推進ビジョン」では、「学生が学び育ち、躍動し、集まるまち・なごや」を基本目標として、3つの取り組みの方向性を定めたんだよ。

どうしよう…どうすればなごや出身の人にも、なごや出身じゃない人にも、

なごやで学生生活を送りたいと思ってもらえるのかな。

学び育ち、躍動し、集まる。このサイクルがどんどん回っていけば、

なごやは学生にとって魅力的なまちになるね!でも具体的にどんな取り組みをするんだろう?

Page 6: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

5

たまり場

大学

※ 学生や大学のシ

学生の活力が、まちの魅力として還流するように、学生の自由で自発的な活動などを応援します。

方向性2 学生の「おもしろい」を応援します

学生の共同活動拠点(たまり場)を設けるとともに、学生(大学)と、地域や企業をつなぐ仕組みをつくります

学生活動を支援する仕組みを設けます

大学の地域における研究活動を推進します

実践型インターンシップ

①テーマを示し募集③事前研修 (課題説明・アドバイス)⑤振返り研修

②応

運営組織(名古屋市・大学・経済団

方向性1 まち全体で学生を育みます

実現に向けた取り組み4

なごやで学びたい、学ばせたいと思われるよう、学生にとっての魅力を掘り起すとともに、なごやの魅力を広く発信します。

方向性3 学生にとっての魅力を高め広く発信します

高校生からなごやで学びたいと思われるよう情報発信します

なごやが好きな学生を増やすとともに学生の輪を広げます

学生が希望する働く場が見つかるようにします

大学やまちの魅力を、多様なメディアを活用して全国に発信します

なごやにおける大学、地域、企業すべてをキャンパスとして自らの夢を実現できる環境を整え、ローカルな視点とグローバルな視点をあわせ持つ人材を育成します。

実践型インターンシップなどを通し、なごやを担う人材の育成につとめますボランティア活動を通し、地域を担う人材の育成につとめますボランティア活動が社会的に評価される仕組みをつくります

魅力発信の仕組み

高校生

連携

大学 名

魅発

公開講座

合同大学説明会

まちの魅力のPR

Page 7: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

6

たまり場があれば他の大学の人たちとも仲良くなれるかも。

大学の論文作成のためにどこかの地域で研究活動を

したいんだけど、そんなときにはコーディネーターに

相談すればいいんだね。

たまり場

企業

地域

シーズと地域や企業のニーズをマッチング

相談 アドバイス

学生

コーディネーター※

テーマに基づいて企業の人たちと一緒に

課題解決をめざすところが実践的なんだね。

研修も充実しているから経験がしっかり身につきそう!

②応募

①テーマを示し募集

応募 ④実習・企画・提案 ④アドバイス

地元中小企業

学生

団体)

大学選びから在学中、卒業後にいたるまで、大学、行政、企業が連携して

わたしたちをサポートしてくれるんだね!

学生 社会人

連携

企業名古屋市

就職魅力発掘

学生交流会

就職セミナー就職相談会

Page 8: 学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)€¦ · 「学生タウンなごや推進ビジョン」ってなに? なんでつく ったの? 少子化の進行や都市間競争の激化による圏域外への流出などにより、今後学生数が減少することが懸念されて

推進体制5

7

この冊子は古紙パルプを含む再生紙を使用しています。

学生タウンなごや推進ビジョン(概要版)

名古屋市総務局企画部大学政策室名古屋市中区三の丸三丁目1番1号TEL 052-972-2217 FAX 052-972-4418平成28年3月名古屋市立大学芸術工学部森研究室

発行・編集

発行年月デザイン・制作

ナゴ校は、学生と社会をつなぐプラットフォームとして、平成24年に開校した仮想キャンパスです。ナゴ校を通した柔軟で発想豊かな学生の活動が、地域の活性化や魅力づくりにつながっています。そのナゴ校のプラットフォーム機能を高めるため、学生のたまり場とコーディネーターを設置するとともに、人材育成、活動支援、魅力発信メニューを創設します。この新しいナゴ校(ナゴ校プラス)を機軸に、学生タウンなごやの推進をはかります。

「学生タウンなごや検討会議」(仮称)を大学などと共同して設け、取り組みごとの運営方法や推進体制について協議・検討を行います。

大学 行政

たまり場

ナゴ校 主催事業(学生自らが企画・運営する事業)

人材育成事業 活動支援事業 魅力発信事業

コーディネーター

企業地域

学生

ナゴ校プラス