5

InterviewInterview : Dr.Yumiko Kanamaru Orthopedic Surgent 2 1 の 痛 み で 膝 悩んでいませんか?患者様が多いですか?近年、どのような症状の 特 集

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Interview :Dr.Yumiko Kanamaru

Orthopedic Surgent

12

の痛みで

膝悩んでいませんか?

近年、どのような症状の

患者様が多いですか?

特集

整形外科専門医日本整形外科学会認定スポーツ医

金丸 由美子

Q

どのような

治療方法がありますか?

Q

当院では、どのような

治療が受けられますか?

Q

『膝の痛み』の

主な原因は何ですか?

Q 幅広い年代で起きる「膝の痛み」。

スポーツ、怪我、加齢など原因は様々です。

今回は留学先から持ち帰った先進的な治療法に取り組む、

膝のスペシャリスト・金丸医師にお話をうかがいました。

新しい治療法に取り組む整形外科医に聞く

膝リハビリクッションを用いた、病室での術後自主トレーニング。これにより術後拘縮を予防し良好な可動域を維持できます。

プレカットテクニックによる人工膝関節置換術。これにより良好な可動域と安定した膝を獲得することができます。

 

関節の痛みを抱えている日本人は、厚生労働

省の調査によると、現在150万人以上にも

上ります。中でも「膝の痛み」を主訴に、数多く

の患者様が病院を受診されています。

 「膝の痛み」の原因は、子供の成長痛、幅広い

年齢層に起こりうるスポーツ障害や外傷、加齢

による変形など、多岐に渡ります。また、若年期

の外傷などにより、膝の不安定性が残存したま

ま膝を酷使していると、通常よりも早期に変

形性膝関節症を招くこともあり、将来を見据

えた一連の治療の流れが重要となります。

 

治療はまず、薬物療法、リハビリテーション、

装具療法などの保存治療が基本となります

が、保存治療に抵抗する重度の膝関節痛に対

しては手術療法を検討することになります。

現在当院では、半月板断裂に対する『関節鏡

下半月板切除術』や『関節鏡下半月板縫合

術』、靭帯断裂や膝蓋骨脱臼に対する『靭帯

修復術』や『関節鏡下靭帯再建術』、変形性膝

関節症や大腿骨内顆骨壊死に対する『骨切り

術(高位脛骨骨切り術、脛骨顆外反骨切り術、

大腿骨遠位骨切り術)』や『人工膝関節置換

術』などを中心に、他にも様々な手術を行って

います。「膝の痛み」を主訴に来院された老若男

女、多岐に渡る疾患に対応する治療を、適切な

タイミングでご提案します。

 

前回も当誌でご紹介させて頂いた通り、私は

当院に着任する以前、長崎大学病院整形外科

の、関節鏡下手術や骨切り術を中心に診療を

行うグループに所属していました。その後、北海

道のえにわ病院と、千葉県の船橋整形外科病

院という、日本屈指の症例数を誇る2施設へ国

内留学し、人工関節置換術や上肢・下肢のス

ポーツ障害について、保存治療から手術療法ま

で最先端の知識を学び、経験を積んで参りま

した。

 

今年4月に長崎に戻り当院へ着任後は、専

門性の高い医療を地元長崎の皆様にも提供で

きるよう、他のスタッフとも新しい知識を共有

し、協力しながら日々精進しています。中でも、

人工関節置換術については、留学先から持ち

帰った新しい治療法を積極的に導入し、これま

での治療法を術式からリハビリまで大幅に改

変しました。具体的には、近年全国的に脚光を

浴びてきた『プレカットテクニック』で手術を行

うことで、良好な可動域と安定した膝を獲得

することが可能になりました。また、全身麻酔

に『ブロック注射』や『関節内注射』を併用する

ことで、術後の疼痛や出血を軽減し、手術室よ

り帰室直後からの早期リハビリが可能となりま

した。これにより深部静脈血栓症などの合併症

のリスクも軽減することができます。また術翌

日からは、1日2回の理学療法士によるリハビ

リに加え、『膝リハビリクッション』を導入するこ

とで、病室内でも自主トレーニングを効率よく

行えるようになり、術後拘縮による可動域制

限を予防することができます。

 

これらの新しい手術方法や術後リハビリを導

入することで、無理のない早期リハビリが可能

となり、これまでよりも良好な膝関節機能の獲

得、早期社会復帰が可能となっています。

 

また、当院は包括ケア病棟を有しており、患

者様によっては、早期に歩行自立後、日常生活

に自信がつくまで十分に時間をかけて入院リハ

ビリを行う環境も備えています。今後も引き続

き、それぞれの社会背景やニーズに合わせ、患者

様ごとに最も適した治療を提供していきたいと

考えています。

 「膝の痛み」でお悩みの方、共に考え最善の治

療法を見つけて行きましょう。

34

6月より整形外科で勤務しています依田 周と申します。 国立長崎医療センターで1年間勤務し、1年ぶりに重工記念病院に戻ってきました。どうぞよろしくお願いいたします。前勤務先では脊椎疾患を中心に診療を行っていました。腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアだけでなく、脊椎外傷・転移性脊椎腫瘍など様々な疾患を経験させていただきました。重工記念病院でも脊椎疾患を中心に診療させていただく予定です。自己中心的な治療に陥らず、常に患者のことを中心に考えた治療を心掛けていきたいと思います(調子に乗ったことをしていたら注意してください、お願いします)。また、骨粗鬆症治療患者も私が前回勤務していた頃よりさらに増え、体制も充実してきているようです。私自身も日々研鑽し、up dateした知識で患者にとって最適な治療を提供できるように日々精進したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

整形外科医

新任スタッフご紹介

FACENE W

S T A F F

I N F O R M A T I O N

DOCTOR N E W FACE

5月より入職いたしました長岡です。重工記念長崎病院には実習にも来たことが無かったので雰囲気等も不明でとても不安でしたが、病棟の先輩方が親切に教えてくださりアットホームな雰囲気で業務を行うことが出来ています。重工長崎記念病院に入職出来て良かったと思っています。

●●

●●

1

2

3

4

趣味は旅行です。どちらかといえば山派です。(機会があればまた、屋久島に行きたいと思っています。)好きなお菓子はチョコレートです。勤務に慣れる事です。

●●●●

1

2

3

4

趣味は何ですか?あなたは山派? 海派?好きな「○○○」は「○○○」です。この夏、成し遂げたいことは?

看護師2年目になります、初めての内科勤務で日々たくさんの気づきがあり、周りの先輩方が優しくサポートしてくれるので毎日とても楽しいです。これからたくさんのことをしっかり学んで、一人前のNSになれるよう頑張ります。よろしくお願いします。

●●

1

2

3

4

DVD、映画鑑賞、関ジャニ∞のコンサートに行くことです。どちらかというと… 海派です。好きなアーティストは関ジャニ∞です。好きなユーチューバ―は”すしらーめんりく”です。お部屋の衣替えです

荒木

桃子4階

看護師

あら

もも

長岡奈緒子南病棟

看護師

ながおか な お こ

はじめまして、7月より3階病棟に配属となりました。私が看護師になろうと思ったきっかけは、幼いころ入院した時に看護師さんの優しい笑顔と的確な対応をしてくださった事がきっかけで看護師を目指しました。以前は急性期病院で循環器病棟と感覚器病棟(主に耳鼻咽喉科・眼科・形成外科)で働いていました。今までの経験を活かして、3階病棟では、さらなる知識の向上と看護技術を身に付けたいと思います。また、患者さんとの関わりを大切に、患者さんに寄り添える看護師になりたいと思っています。 ご指導宜しくお願いします。

5月1日より4階病棟に配属になりました。まだまだ不慣れな点が多く、先輩方に指導してもらいながら早く仕事に慣れるよう頑張りたいと思います。スタッフ間でコミュニケーションを図り、笑顔を心がけ質の高い看護が提供出来るように努めていきたいと思います。

●●1

2

スポーツ観戦海派

●●3

4

好きな果物はリンゴです。体を引き締めたいです!

●●●●

1

2

3

4

カフェをめぐって美味しい物を食べる事海派です。好きな食べ物は巨峰です。スイカ割、ソバ打ち

梁瀬

美恵子4階

看護師

やな

こよ だ いたる

ます だ  じゅん いち

林田

紘実3階

看護師

はやしだ

ひろ

経験が浅く未熟な私ですが、先輩スタッフのサポートを受けながら早く一人前の看護師になりたいと思っています。戸惑うことも多くあると思いますが、笑顔を絶やさず頑張ります。ご指導の程、よろしくお願いします。

●●●●

1

2

3

4

DVD鑑賞海派好きなアーティストは関ジャニ∞です。日焼けせずに過ごす。

鶴嶋

祥子4階

看護師

つるしま

さち

質問

より充実した医療体制と丁寧な診療を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。

依田 周

6月より整形外科医として勤務させていただいております三溝と申します。生まれは佐世保市で、15歳まで佐世保で育ちました。福岡県の高校を卒業後、長崎大学に進学し、その後はずっと長崎に住んでおります。趣味は体を鍛えることと食べることです。スポーツは小中大学とラグビーをしておりました。大学卒業後は年2回のOB戦にたまに顔を出す程度ですが、体力を維持するためにもトレーニングやランニングを続けています。福岡県に3年間住んでいたこともあり、とんこつラーメンが好きでよく食べに行きます。まだまだ未熟者ですのでご迷惑をお掛けすることもあるかとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

整形外科医みつ みぞ かず たか

三溝 和貴

平成29年7月から健診センターのセンター長に就任させていただきました増田淳一と申します。平成7年から長崎大学第二内科で消化器内科医師人生をはじめ、今年で22年目となります。三菱病院は平成13年から平成14年にかけての1年間勤務させていただき、15年ぶりに帰ってきました。専門は消化器内科、特にその中でも肝臓が専門分野です。また消化器内視鏡も興味があり、これまでも内視鏡検査の研鑽に努めてまいりました。前任地の虹が丘病院では約9年間急性期医療に携わり、長崎県初の大腸カプセル内視鏡を開始し、九州で最も多い数の検査を行ってきました。その経験から健診や人間ドックの重要性を再認識し、今回予防医学の分野にチャレンジすることとなりました。法人化後、新築移転を控え、健診センターは大きく変革する必要が求められています。将来的には三菱重工関連職員や家族はもちろん、多くの近隣住民や一般の方々が健診を受けたいと思うような魅力的な総合健診センターを作り上げていきたいと思っております。 健診センターのさらなる充実のため、職員の方 と々一緒に発展に尽くす覚悟でおります。未熟者ではありますが、今後とも宜しくご指導ください。学生時代はバレーボール部&温泉同好会に所属していました。今では「ふくの湯」でのんびりすごすのが楽しみとなっています。旅行も大好きで、先日はご先祖様が眠る「与論島」に行ってきました。おすすめの場所です。皆さんも一度いかがですか?

健診センター センター長 増田 淳一

Itaru Yoda

Jyunichi Masuda

Kazutaka Mitsumizo

●場所/南1階会議室(売店の奥)●時間/13:00~14:00

第5回第6回第7回第8回

平成29年

平成29年

平成30年

平成30年

9月21日(木)

11月16日(木)

1月18日(木)

3月15日(木)

コツコツ健康教室~あなたの骨を守るために~

※内容については1か月前に提示いたします。

直接またはお電話でお申し込みください。 当日のお申し込みも可能です。

TEL828-4820重工記念長崎病院 地域連携室

骨粗しょう症は、骨の中がスカスカの状態になり、骨がもろくなる病気です。当院では、骨粗しょう症の治療・予防に「コツコツ健康教室」を開催しています。お気軽に参加してみてください。

参加申し込み方法

56

 重工記念長崎病院がスタートして1年半が経過しようとしています。当初は不安もありましたが、振り返ると各部門が積極的に提案や改善を行い、部門間の垣根を越えた活動の成果も出ています。看護部では、認知症サポート委員会や入院対応支援チームを発足し、新たな活動を推進している所です。慢性的な看護師不足の中、お陰様で昨年度以降多くの看護師が入職しました。当院を希望する理由の多くは「教育体制」と「働きやすい勤務体制」のようです。三菱病院時代より築いてきた伝統とそれを受け継ぎ実践しているスタッフに助けられた1年でもありました。私達も、今の活動が将来病院の財産となれるよう頑張りたいと思います。「あじさいネット」への参入もスタートしました。これまで以上に連携がスムーズになり、患者さんや地域の先生、病院・施設の先生方に選んで頂けるよう職員一同取り組んで参ります。今後ともよろしくお願い致します。

重工記念長崎病院 看護部長春田 千鶴子

看 護 部 長 あ い さ つ

あじさいネットあじさいネットこの度、弊院では、長崎県の地域医療連携ネットワークシステムである

「あじさいネット」に情報提供病院として参入致しました。

去る5月28日、当院恒例のゴルフ大会が開催されました。当日は好天に恵まれ、たくさんの方に参加いただきました。

◎平成29年5月28日[日] ◎長崎パークカントリークラブ

 「あじさいネット」とは、地域の医療機関を暗号化されたインターネットワークで結ぶことにより、各病院を受診された際の診療情報を、かかりつけの診療所など各医療機関が把握し、その後の安心・高品質な診療に活かすことができる長崎県の地域医療連携ネットワークシステムです。

当院での検査画像、検査結果、治療内容、服薬などの情報を、かかりつけ診療所や薬局などと共有することで、かかりつけの診療所で検査の結果や治療効果の説明を受けたり、かかりつけ薬局でよりきめ細かい服薬指導や副作用等の説明を受けたりすることができ、患者さんにとってより安心な診療の提供を行うことができます。

あじさいネットとは?

あじさいネットのメリット

[あじさいネットの連携]

当院で情報公開を行う診療情報

情報の共有は、必ず患者さんの同意のもとに行われ、患者さんが同意を行った診療所や薬局のみに情報閲覧の権限が与えられるため、他病院の医師等が患者さんの診療情報を閲覧することはありません。そのためかかりつけ医療機関ごとに患者さんの同意書の記入が必要になります。

患者さんの利用料金の負担はなく、またいつでも利用を取りやめることができます。

※受診される医療機関があじさいネット登録医療機関である場合に限ります。

(検体・放射線画像・超音波画像・内視鏡画像)●検査結果

(内服処方・注射処方)●処方情報●各種記録関係(紹介状や計画書など)

1

2

3タイムリーな情報提供

かかりつけ診療所・病院

かかりつけ薬 局

診療内容の把握

診療内容の把握

説明診療・説明

同意書同意書

連携 連携

連携

情報提供 情報提供

当院

[お問い合せ]

TEL828-4820重工記念長崎病院 地域連携室

●今回のさるく人医事課 黒岩京子

釣好きな息子 窓から竿を出して釣りができる場所に家を建てたいというほどの釣好きの父をもつ私は、釣りには興味はなく魚は食べるのが専門でした。しかし私の息子は見事に釣好きの遺伝子を引き継ぎ、潮見表を学生カバンにいつも入れ、釣ってきたハタをペットとして飼うほどの釣り人に育ちました。海のそばに住んでいるので、少しでも時間があれば、ライフジャケットを着て、竿を握り飛び出して行きます。私の自宅付近の海はもちろん、当院周辺の海は豊かで、たくさんの魚を息子は釣ってきます。イカ、タコ、アカハタ、アラカブ、セイゴ、サヨリ、アジ、ウナギなど。いつも楽しそうに釣っている息子の姿を見ていると、いつか大物を狙い遠方に足を伸ばしてみたいと思います。 次回は、地域連携室・林田さんですNEXT

*病院* ひ とCOLUMN

地域医療との連携で医療をスムーズに!! 参 入内科からのお知らせ

耳鼻科外来からのお知らせ

担当:門田 耕一郎医師

担当:門田 耕一郎医師

担当:増田 淳一医師

現行:毎週火曜日/15:30~16:30

※一部変更あり

現行:毎週火曜日/14:00~17:00

現行:毎週第1・3 水曜日

毎週火曜日・水曜日/15:00~16:00

毎週火曜日/ 9:00~12:00

●9月より 禁煙外来の曜日拡大!!

●耳鼻科外来の 診察枠が増えました

●補聴器外来の 診療曜日が変更になります

●内科外来の診察枠が増えました

●やせる?! インスリンではない2型糖尿病の注射薬

9月より

7月より開設

担当:汐口 広輔医師 毎週木曜日/14:00~16:00

毎週水曜日/14:00~16:00

8月より開設

毎週月曜日/15:00~17:00

14:00~16:00 14:00~16:00毎週第1・3木曜日

9月より変更詳しくは

内科主治医までご相談ください

[お問い合わせ]TEL.095-828-4850(内科外来) TEL.095-828-4820(地域連携室)

[お問い合わせ]TEL.095-828-4823(総合受付)       TEL.095-828-4820(地域連携室)

第71回

患者様

体の中にあるGLP-1というホルモンは、小腸から分泌されて、血液を通ってすい臓に運ばれます。そこでインスリンを出すように働きかけ、血糖値を下げます。GLP-1と同じ作用をもつ注射薬が5年以上前に登場し、4年前から週1回だけ注射をするものが出てきました。最近では簡単に注射しやすい薬も出ています。GLP-1と同じ作用をもつ注射薬は、食欲中枢に働いて、食欲を低下させると言われています。また、胃から小腸に食物が送られるのを遅らせる作用もあるため、太りにくくなることも知られています。ダイエットの薬というわけではありませんが、この注射薬で、2㎏程やせた患者さんがいます。もちろん、日々の食事と運動は大切です。2型糖尿病で治療中の皆さん、この薬に関心がある方は内科主治医にご相談ください。

矢部院長杯矢部院長杯重工記念長崎病院重工記念長崎病院

〒850-0063 長崎市飽の浦町1-73TEL 095-828-4823(代)FAX 095-828-4815TEL 095-828-4820(地域連携室)発行元:重工記念長崎病院長 矢部嘉浩

新 患/8:30~11:30(整形外科は11:00)再 来/8:30~12:00(整形外科は11:30)土曜日/8:30~11:00

[受付]新患・再来/13:00~16:0014:00~16:00

[受付][診療]

9:00~12:30[診療]

◎お問い合わせ/TEL.095-828-4823(総合受付) TEL.095-828-4820(地域連携室)※その他、出張等により休診となる場合もございます。

月曜日 ~ 金曜日 ・ 土曜日(第2・4土曜日)

月曜日 ~ 金曜日 ・ 土曜日(第2・4土曜日)

月曜日 ~ 金曜日(予約制)・ 土曜日(第2土曜日)

月曜日 ・ 火曜日 ・ 水曜日 ・ 金曜日

月曜日

火曜日

水曜日(予約制)

月曜日 ~ 金曜日 ・ 土曜日(第4土曜日)

水曜日 ・ 金曜日

火曜日

月曜日 ~ 金曜日(予約制)

(予約制)月曜日 ~ 金曜日 ・ 土曜日(第2・4土曜日) 月曜日 ~ 金曜日(予約制)

- (一部予約診療あり)

月曜日 ・ 木曜日 ・ 金曜日(予約制)

月曜日 ・ 水曜日

月曜日 ・ 火曜日 ・ 水曜日※補聴器外来(第1・3木曜日)(予約制)

火曜日 ・ 水曜日(15:00~16:00)※水曜日の診療は9月より

木曜日(13:30~16:00)

月曜日(13:30~16:00)

診療科

午前 午後

[編集スタッフ]草場 ・ 中村 ・ 柴原 ・ 森﨑 ・ 永原 ・ 黒岩瀬良 ・ 前田 ・ 林田 ・ 君野

編 集 後 記

外来診療のご案内

至飽の浦 トンネル

飽の浦小

あずさ薬局

至神の島

↑至浦上駅

銭座町

宝町

八千代町

五島町

桜町

大波止

出島

築町

市民病院前

大浦海岸通り大浦天主堂下

石橋

西浜町西浜町

観光通り思案橋

正覚寺下

賑橋

公会堂前

長崎駅前

長崎港ターミナル 県庁

水辺の森公園

旭大橋

稲佐橋

諏訪神社諏訪神社前

夢彩都

三菱重工業(株)

三菱電機

アミュプラザ長崎

タワーシティ長崎 市役所

JR長崎駅

重工記念長崎病院

長崎ロープウェイ

長崎港

34

499

202案内看板あり

内 科

人間ドック科

外 科

整形外科

歯科 ・ 歯科口腔外科

婦人科

渡航外来

心療内科

耳鼻咽喉科

泌尿器科

皮膚科

形成外科

眼 科

禁煙外来

※乳がん検診のみ

※スポーツ外来(火曜日)※腰痛クリニック(木曜日)

水曜日・金曜日(金曜10:00~)ー ー

今回の膝特集、いかがでしたか? 表紙の写真は定例で行うカンファレンス(症例検討)の様子です。当院では多職種での関わりにより、患者様に合わせた治療方法を提供しています。まだまだ暑いですね…。水分摂取と、クーラーなどを適切に活用して、熱中症にお気をつけてお過ごしください!

[認定シンボルマーク]

病院機能評価Ver.6認定病院

http://www.jmnh.or.jp/◎重工記念長崎病院のHPもご覧ください 重工記念長崎病院 検索