43
~連携の連携による新たな創造~ 桜美林大学 山田ゼミ B班 つぐつぐチーム 落合 貴弘 竹中 友梨 田中 大嗣 田村 真弓 中村 優李花 平沼 優貴

~連携の連携による新たな創造~web-cache.stream.ne.jp/ · ~連携の連携による新たな創造~ 桜美林大学 山田ゼミ b班 つぐつぐチーム 落合

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

~連携の連携による新たな創造~

桜美林大学 山田ゼミ B班 つぐつぐチーム

落合 貴弘 竹中 友梨

田中 大嗣 田村 真弓

中村 優李花 平沼 優貴

目次

1.第六次産業、農商工連携とは

2. 連携の方法

3.提案:連携の連携

4.結論・今後の展望

5.参考文献・参考資料

第一次産業は農業や漁業や林業 第二次産業は製造業や建設業 第三次産業は販売・流通

ってなんだろう?

1×2×3

第一次産業

農業・林業・漁業

第二次産業

加工・製造

第三次産業

流通・金融

融合

第一次産業

生産

第二次産業

製造・加工

第三次産業

販売

第一次産業者が生産だけでなく製造・加工、販売まで行う

第六次産業 例)花畑牧場

酪農業の一般的な流通の流れ

生産者

農協など

加工会社

販売店

花畑牧場では・・

生産 加工

商品化 販売

→すべて酪農家自身でやる!

さまざまな商品がつくられている

ハム

チーズ

アイスクリーム

生キャラメル

ホエー豚亭 花畑牧場カフェ

オンラインストア

花畑牧場 ショップ

イベント

商品はさまざまな形で販売される

花畑牧場

じゃあ、農商工連携はなんだろう?

第六次産業とはどこが違うのかな?

農商工連携とは・・・

連携

高付加価値

商品の開発

新サービスの提供

農林漁業者

商工業者

それぞれの経営資源

連携のパターンは多種多様である

農業者

加工業者 農業者

商業者

商業者 加工業者 農業者

連携

連携

連携

連携

新商品

新サービス

etc..

農商工連携 例)秋田県小坂町

連携

農業者 養豚業者 廃棄物

処分業者 × ×

有限会社

ポークランド

有限会社

十和田湖高原ファーム 有限会社

小坂クリーンセンター

「水・土・大気を汚さない」 ↓

環境ISO14002認証取得

廃棄物処分業者が技術を活用して、 農業者と養豚業者の連携を実現

目次

1.第六次産業、農商工連携とは

2. 連携の方法

3.提案:連携の連携

4.N次産業

5.参考文献

六次産業として認定されるには

に認定される必要がある

とは・・

平成23年3月1日

「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等 及び地域の農林水産省の利用促進に関する法律」としてできた

農林水産省

認定されると資金的援助が受けられる

農林漁業団体への支援

に必要な施設に対して

食品産業事業者への支援

に必要な施設に対して

補助率1/2以内で支援

農林漁業者への

六次産業化のサポート

ボランタリー プランナー

六次産業化 プランナー

計画づくり

新商品開発

販売開拓

→個別相談にのってくれる!

2008年7月21日

「中小企業者と農林水産業者との連携による事業活動の促進に関する法律」

経済産業省

平成20年7月21日施行

農林漁業者 中小企業者

経済産業省 農政局等

国からの支援

認定の流れ

申請

で国の認定を受けるには

有機的連携 経営資源の

有効活用

新サービス

新商品の開発 経営の改善

の支援

専門家の

アドバイス

設備投資減税

融資 補助金

信用保証

30%の

特別償却

機械・装置の

7%税額控除

試作品

開発

市場

調査

限度額

2億円⇒

4億円

無利子の

貸付

資金面での 支援が主

第六次産業と農商工連携の比較

申請 農林漁業者と中小企業者とが連携して申請

農林漁業者のみで申請

管轄 経済産業省+農林水産省 農林水産省

力点 第一次~第三次産業 第一次産業

形態 第一次、第二次、第三次の連携

第一次産業者が製造・販売まで行う

収入 農商工全てに分配され、経済効果を生む

農業者の収入アップに繋がる

支援 金融支援 金融支援だけでない幅広い支援(出荷、種苗など)

目次

1.第六次産業、農商工連携とは

2. 連携の方法

3.提案:連携の連携

4.N次産業

5.参考文献

6次産業・農商工連携の問題点

• 2つの省が混在し、2つの法律が適用

• 官主導による縦割り行政の非効率性

• 支援システムの混在

• 連携の仕方が硬直的

• 積極的な主体には有効であるが、消極的、無知の主体には遠い存在

• 資金、施設がない主体には遠い存在

• 「認定」されないと、適用されない

連携の方法の問題点

自社の強みってなんだろう?

誰と連携すればいいの?

本当に利益はでるの?

連携しても満足

できるかな?

提案:問題点の解消策

「連携」を「連携させる」

「連携の連携」を押し進める事業体

「連携の連携促進事業体」の設立

農業

漁業

IT企業

電気メーカー

コンビニ

大学 デザイン会

食品 メーカー

加工業者

卸売業者

研究機関

農業

漁業

IT企業

電気メーカー

コンビニ

大学 デザイン会

食品 メーカー

加工業者

卸売業者

研究機関

農業

食品 メーカー

大学

小売業 農業 加工業 畜産業 加工業 小売業

連携の連携促進事業体

連携の連携 促進事業体

• 法律の一本化

• 財団法人またはNPO法人として設立

• 農林水産省と経済産業省からの共同支援

• 民間からの資金支援(寄付など)

• 事務所:北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄など

• スタッフ: 常勤:農業・工業・流通の専門家

非常勤:県市町村からの出向

地方金融機関などからの出向

連携の連携促進事業体

仕事内容

広報活動 消費者ニーズ

の調査 説明会

相談・登録

合同研究会 商談

アドバイス 提案会 提携契約

品質評価の 調査・公表

データ分析 研究

目次

1.第六次産業、農商工連携とは

2. 連携の方法

3.提案:連携の連携

4.結論・今後の展望

5.参考文献

5 結論

1 × 2 × 3 = 6

6 × α = n

α=意欲・行動・希望・夢

第n次産業

第n次産業の可能性

1 •連携を促進させる「連携」をつくる

2 •「連携の連携」による新たな創造

3 •各連携の各主体(個人・団体・会社)の意識と行動が転換

4 •この転換が地域の住民と産業を活性化

5

•子供・若者・高齢者に利益だけでなく

働くことの意欲と行動に積極性を与える

6 •夢と希望を与える

第n次産業の発展

・衰退あるいは停滞している地方の農業、漁業、畜産業、中小加工企業、小売業などの発展につながる。

・それらに従事する人々の意欲と行動力を転換

・農産物自由化、産業の空洞化、長期不況に立ち向かう契機となる

参考文献・参考資料

• 関東経済産業局 (http://www.kanto.meti.go.jp/index.html)

• 経済産業省(http://www.meti.go.jp/)

• (財)東北産業活性化センター(編), 『農商工連携のビジネスモデル』日本地域社会研究所,2009年7

月17日

• 関満博『「農」と「食」の農商工連携』新評論,2009年

• 第六チャンネル 六次産業推進中央支援事業(http://www.6-ch.jp/)

• 中小企業ビジネスサイトJ-net21 (http://j-net21.smrj.go.jp/)

• 十和田湖高原ポーク(http://www.momobuta.co.jp/)

• 農林水産省総合食料局「六次産業化の取り組み事例集100選」平成23年4月(http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/6jika/jirei/pdf/100jirei.pdf)

• 農林水産省・経済産業省「農商工連携88選 事例一覧」平成20年4月4日(http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/pdf/080404_1-02.pdf)

• 農林水産省「6産業化」平成23年3月(http://www.maff.go.jp/j/soushoku/sanki/pdf/pamf.pdf)

• 農林水産省「6次産業化の支援について」平成24年6月(http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/pdf/6jika_suisin.pdf)

• 花畑牧場(http://www.hanabatakebokujo.com/)

ご静聴ありがとうございました