14
-1- 資料9

-1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

- 1-

資料 9

Page 2: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

- 2-

Page 3: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

- 3-

Page 4: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

研究 外国語 その他難易度 ナンバリング res: Research ナンバリング lng: Foreign language ナンバリング oth: others

4 SMres401 数理科学特別研究Ⅱ-1・2 SMlng401 SMoth401SMres301 SMlng301 SMoth301SMres303 SMlng303 SMoth303 解析学と教育SMres302 SMlng302 理学英語講義(数学) SMoth302 幾何学と教育SMres301 数理科学特別研究Ⅰ SMlng301 数学英書講読 SMoth301 代数学と教育SMres202 SMlng202 SMoth202 産業と数学SMres201 SMlng201 SMoth201 科学の機会

1 SMres101 SMlng101 SMoth101 情報と社会

代数学 幾何学 解析学難易度 ナンバリング alg: Algebra ナンバリング geo: Geometry ナンバリング ana: Analysis

SMalg405 SMgeo405 SMana405 偏微分方程式論SMalg404 SMgeo404 SMana404 数学解析特論BSMalg403 SMgeo403 SMana403 数学解析特論ASMalg402 代数学特論B SMgeo402 幾何学特論B SMana402 複素解析学特論BSMalg401 代数学特論A SMgeo401 幾何学特論A SMana401 複素解析学特論ASMalg306 SMgeo306 SMana306 フーリエ解析SMalg305 SMgeo305 SMana305 常微分方程式論SMalg304 SMgeo304 位相幾何学B SMana304 ベクトル解析SMalg303 SMgeo303 位相幾何学A SMana303 複素解析学BSMalg302 代数学B SMgeo302 幾何学B SMana302 複素解析学ASMalg301 代数学A SMgeo301 幾何学A SMana301 積分論SMalg202 SMgeo202 SMana202 解析学入門BSMalg201 SMgeo201 SMana201 解析学入門A

1 SMalg101 演算の数理 SMgeo101 SMana101

応用数学 共通基礎数学

難易度 ナンバリング app: Applied Mathematics ナンバリング bas: Basics of Mathematics

SMapp313 確率論B SMbas313SMapp312 確率論A SMbas312SMapp311 暗号・符号の数理 SMbas311SMapp310 ネットワークの基礎 SMbas310SMapp309 インターネットと言語 SMbas309SMapp308 プログラムの数理B SMbas308SMapp307 プログラムの数理A SMbas307SMapp306 シミュレーションの数理B SMbas306SMapp305 シミュレーションの数理A SMbas305SMapp304 リスクの数理B SMbas304SMapp303 リスクの数理A SMbas303SMapp302 離散数学B SMbas302SMapp301 離散数学A SMbas301SMapp210 SMbas210 距離と位相SMapp209 統計演習 SMbas209 集合と写像SMapp208 応用線形代数学 SMbas208 微分積分学演習ⅡBSMapp207 プログラミングⅡ SMbas207 微分積分学演習ⅡASMapp206 プログラミングⅠ SMbas206 微分積分学ⅡBSMapp205 検定・推定 SMbas205 微分積分学ⅡASMapp204 確率・シミュレーション SMbas204 代数学・幾何学演習ⅡBSMapp203 コンピュータグラフィックス入門 SMbas203 代数学・幾何学演習ⅡASMapp202 データの数理 SMbas202 代数学・幾何学ⅡBSMapp201 確率・統計 SMbas201 代数学・幾何学ⅡASMapp113 SMbas113 数学基礎セミナーSMapp112 SMbas112 基礎プログラミングSMapp111 SMbas111 コンピュータ入門SMapp110 SMbas110 論理と集合SMapp109 SMbas109 微分積分学演習ⅠBSMapp108 SMbas108 微分積分学演習ⅠASMapp107 SMbas107 微分積分学ⅠBSMapp106 SMbas106 微分積分学ⅠASMapp105 SMbas105 代数学・幾何学演習ⅠBSMapp104 SMbas104 代数学・幾何学演習ⅠASMapp103 SMbas103 代数学・幾何学ⅠBSMapp102 SMbas102 代数学・幾何学ⅠASMapp101 SMbas101 大学数学の基礎

大学院科目難易度 ナンバリング gra:Graduate course 科目ナンバリングの説明

SMgra506 基盤数理F(応用数理Ⅱ)SMgra505 基盤数理E(応用数理Ⅰ)SMgra504 基盤数理D(複素解析)SMgra503 基盤数理C(数学解析)SMgra502 基盤数理B(幾何)SMgra501 基盤数理A(代数)

2

5

理学部 数理科学科 科目ナンバリング一覧

4

3

2

3

3

2

1

- 4-

Page 5: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

情報理工学部における卒業に必要な最低修得単位数

科目

人文科学領域科目

社会科学領域科目

英語教育科目

情報理工学部生履修可とする他学部専門教育科目

基礎プログラミング演習Ⅰ,コンピュータのための数学,コンピュータ概論,情報理工学概論,基礎プログラミング演習Ⅱ,発展プログラミング演習,情報理工学実験A・B,プロジェクト演習

<ネットワークシステムコース>離散数学,コンピュータネットワークⅠ,アルゴリズムとデータ構造,情報理論,コンピュータネットワークⅡ,オペレーティングシステム,実践Webテクノロジ,分散処理システム

<情報セキュリティコース>情報セキュリティ基礎,コンピュータネットワークⅠ,産業システムセキュリティ,データ解析の基礎,コンピュータネットワークⅡ,情報セキュリティ特別講義,オペレーティングシステム,実践情報セキュリティ

<データサイエンスコース>微分積分Ⅰ,線形代数Ⅰ,確率と統計,多変量解析の初歩,データ解析の基礎,最適化理論,機械学習入門,パターン認識と機械学習

<ロボットインタラクションコース>ヒューマンインタフェース,ブレインマシンインタフェース,運動の数学,自然言語処理,画像処理,ユーザインタフェース設計,感性工学,インタラクションデザイン論

<コンピュータ基盤設計コース>線形代数Ⅱ,論理回路Ⅰ,数理論理学,アルゴリズムとデータ構造,コンピュータアーキテクチャⅠ,コンピュータアーキテクチャⅡ,オペレーティングシステム,言語オートマトン

<組込みシステムコース>論理回路I,信号処理基礎,システム理論,コンピュータアーキテクチャⅠ,電気回路理論,デジタル信号処理,オペレーティングシステム,電磁波情報学

<デジタルファブリケーションコース>電子回路,デジタルファブリケーション,運動の数学,脳生体情報計測,組込みハードウェア設計,センサと計測,実践Webテクノロジ,インタラクションデザイン論

<脳科学コース>ヒューマンインタフェース,ブレインマシンインタフェース,神経科学Ⅰ,神経科学Ⅱ,脳生体情報計測,機械学習入門,感性工学,インタラクションデザイン論

<メディア処理技術コース>ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Webテクノロジ,コンピュータグラフィックス

<情報システムコース>離散数学,ヒューマンインタフェース,情報セキュリティ基礎,コンピュータネットワークⅠ,コンピュータアーキテクチャⅠ,ソフトウェア工学Ⅰ,データベースシステムⅠ,オペレーティングシステム

情報理工学特別研究Ⅰ,情報理工学特別研究ⅡA・ⅡB

注1.選択したコースのコース要件科目全て(16単位)を修得すること。

選択

専門教育科目

根幹科目 必修科目 18単位

88単位以上

展開科目 選択必修

周辺科目 選択科目

発展科目 必修科目 8単位

副展開科目

キャリア形成支援教育科目 選択必修 2単位以上

体育教育科目 選択

言語教育科目必修 8単位

選択

選択科目

16単位以上注1

融合教育科目

科目区分必修選択区分

最低修得単位数

共通教育科目

人間科学教育科目選択必修

4単位以上

24単位以上

124単位以上

4単位以上

選択

- 1-

資料 10

Page 6: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼2

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4オムニバス・メディア(一部)

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

会計学入門

Japanese Management and Business

法学と政治学の世界

刑事法入門

国際法入門

国際政治入門

現代日本経済論入門

経営学の世界

World of Management Science

経営学入門

ソーシャル・マネジメント入門

簿記入門

World Heritage Sites in Japan

Introduction to Japanese Literature

Modern Japanese Literature

経済学の世界

日本の経済思想入門

日本経済論入門

文明史入門

前近代日本史入門

近現代小説入門

演劇論入門

美学入門

日本美術入門

西洋美術入門

音楽史入門

Japanese Culture in Historical Perspective

文学と芸術学の世界

Approaches to Literature and the Arts

日本古典文学入門

中国古典文学入門

近現代日本文学入門

(情報理工学部情報理工学科)

論理学入門

Religion in Japan

心理学の世界

社会心理学入門

文化と心理入門

認知と学習の心理学入門

備考

 共通教育科目

 人間科学教育科目

哲学の世界

東アジア思想史入門

ヨーロッパ思想史入門

宗教学入門

倫理学入門

文化人類学入門

科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

近現代日本史入門

ヨーロッパ史入門

アメリカ史入門

アジア史入門

考古学入門

Historical Origins of Modern Japan

青年心理学入門

臨床心理学入門

歴史学の世界

The World of History

- 2-

Page 7: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

(情報理工学部情報理工学科)

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼4オムニバス・共同(一部)

1前 2 ○ 兼3オムニバス・集中

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼8 オムニバス

1前 2 ○ 兼1 集中

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1後・2前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

複眼的思考・融合教育入門

環境問題を考える

ボランティア論

ボランティア入門

ボランティア実習

天文学と私たち~神山天文台からのアプローチ~

気象予報1

気象予報2

気象予報技術

日本語表現1

日本語表現2

Japanese Science & Technology

京都の伝統文化

歴史都市京都の文化と観光-京都検定への誘い-

京都の歴史と文化

日本の年中行事

大学の歴史と京都産業大学

放射線と生命入門

生物と環境入門

食料と環境入門

病気とくすり入門

動物の社会入門

Environmental Problems

統計学入門

生命・環境科学の世界

Ecology and Society

化学入門

健康危機管理論入門

生命の誕生と進化入門

現代科学入門

地球科学入門

数学の世界

数学史入門

数学の拡がり

実社会の数学

Considering American Society

Issues in Japanese Society

天文・物理科学の世界

宇宙物理入門

科学史入門

物質と環境入門

現代社会論入門

社会調査入門

社会福祉学入門

現代社会福祉論入門

マスコミ論入門

ソーシャル・メディア論入門

政治思想史入門

Introduction to Japanese Politics

Modern Japanese Government

社会学の世界

People and Society

社会学入門

 共通教育科目

 人間科学教育科目

- 3-

Page 8: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

(情報理工学部情報理工学科)

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

1後 2 ○ 2 1オムニバス・共同(一部)

1後 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼3 オムニバス

2前・後 2 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼2

1後 1 ○ 兼2

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

1前 1 ○ 兼2

1後 1 ○ 兼2

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

旅行英語(初級)

旅行英語(中級)

TOEICリスニング(初級)

TOEICリーディング(初級)

TOEICリスニング(中級)

TOEICリーディング(中級)

TOEICリスニング(上級)

TOEICリーディング(上級)

上級英語(ディスカッション)Ⅰ

上級英語(ディスカッション)Ⅱ

上級英語(TOEIC)Ⅰ

上級英語(TOEIC)Ⅱ

上級英語(TOEIC)Ⅲ

上級英語(TOEIC)Ⅳ

中級英語(TOEIC)Ⅰ

中級英語(TOEIC)Ⅱ

中級英語(TOEIC)Ⅲ

中級英語(TOEIC)Ⅳ

上級英語(プレゼンテーション)Ⅰ

上級英語(プレゼンテーション)Ⅱ

初級英語(TOEIC)Ⅲ

初級英語(TOEIC)Ⅳ

中級英語(コミュニケーション)Ⅰ

中級英語(コミュニケーション)Ⅱ

中級英語(コミュニケーション)Ⅲ

中級英語(コミュニケーション)Ⅳ

初級英語(コミュニケーション)Ⅰ

初級英語(コミュニケーション)Ⅱ

初級英語(コミュニケーション)Ⅲ

初級英語(コミュニケーション)Ⅳ

初級英語(TOEIC)Ⅰ

初級英語(TOEIC)Ⅱ

部落問題論

 言語教育科目

基礎英語(総合)Ⅰ

基礎英語(総合)Ⅱ

基礎英語(総合)Ⅲ

基礎英語(総合)Ⅳ

基礎英語(コミュニケーション)Ⅰ

基礎英語(コミュニケーション)Ⅱ

基礎英語(コミュニケーション)Ⅲ

基礎英語(コミュニケーション)Ⅳ

教育社会学

教職論

社会教育論

人権思想と現代社会

人権のあゆみ

人権を考える

融合教育のための民法(概論・総則)

融合教育のための民法(総則・物権)

融合教育のための商法

KSU特別講義

GJP Introductory Seminar

教育と現代文化

体験する人間情報計測 共通教育科目

 人間科学教育科目

- 4-

Page 9: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

(情報理工学部情報理工学科)

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼4

1後 4 ○ 兼4

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼3

1後 4 ○ 兼3

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼2

1後 4 ○ 兼2

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼4

1後 4 ○ 兼4

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼2

1後 4 ○ 兼2

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼3

1後 4 ○ 兼3

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

 共通教育科目

韓国朝鮮語エキスパートⅡ

たのしく学ぶ韓国朝鮮語ⅠA

たのしく学ぶ韓国朝鮮語ⅡA

イタリア語エキスパートⅡ

たのしく学ぶイタリア語ⅠA

たのしく学ぶイタリア語ⅡA

たのしく学ぶイタリア語ⅠB

たのしく学ぶイタリア語ⅡB

韓国朝鮮語エキスパートⅠ

たのしく学ぶスペイン語ⅡB

たのしく学ぶインドネシア語ⅠA

たのしく学ぶインドネシア語ⅡA

たのしく学ぶインドネシア語ⅠB

たのしく学ぶインドネシア語ⅡB

イタリア語エキスパートⅠ

たのしく学ぶロシア語ⅡB

スペイン語エキスパートⅠ

スペイン語エキスパートⅡ

たのしく学ぶスペイン語ⅠA

たのしく学ぶスペイン語ⅡA

たのしく学ぶスペイン語ⅠB

たのしく学ぶ中国語ⅡA

たのしく学ぶ中国語ⅠB

たのしく学ぶ中国語ⅡB

たのしく学ぶロシア語ⅠA

たのしく学ぶロシア語ⅡA

たのしく学ぶロシア語ⅠB

たのしく学ぶフランス語ⅡA

たのしく学ぶフランス語ⅠB

たのしく学ぶフランス語ⅡB

中国語エキスパートⅠ

中国語エキスパートⅡ

たのしく学ぶ中国語ⅠA

たのしく学ぶドイツ語ⅡA

たのしく学ぶドイツ語ⅠB

たのしく学ぶドイツ語ⅡB

フランス語エキスパートⅠ

フランス語エキスパートⅡ

たのしく学ぶフランス語ⅠA

アクティブイングリッシュ(中級)

プレゼンテーション(中級)

ディスカッション(中級)

ドイツ語エキスパートⅠ

ドイツ語エキスパートⅡ

たのしく学ぶドイツ語ⅠA

英会話文法(初級)

英会話文法(中級)

ライティング(初級)

ライティング(中級)

発音トレーニング

アクティブイングリッシュ(初級)

映画英語(初級)

映画英語(中級)

ビジネス英語(初級)

ビジネス英語(中級)

 言語教育科目

- 5-

Page 10: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

(情報理工学部情報理工学科)

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼3

2通 2 ○ 兼1 集中

2通 2 ○ 兼1 集中

3通 4 ○ 兼1 集中

2通 4 ○ 兼1 集中

2通 2 ○ 兼1 集中

2通 3 ○ 兼1 集中

1後・2前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼2

2通 4 ○ 兼2 集中

1後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

2後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 1 ○ 兼2

1前 1 ○ 兼2

1後 1 ○ 兼2

2前 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 兼1

- 0 457 0 2 1 0 0 0 兼208 -

 共通教育科目

スポーツ科学実習A

スポーツ科学実習B

健康科学演習A

健康科学演習B

スポーツ科学演習A

スポーツ科学演習B

    小計(267科目) -

体育教育科目

スポーツ医学Ⅰ

スポーツ医学Ⅱ

スポーツマネジメント

スポーツのスキル

スポーツと人間形成

健康科学実習

O/OCF-PBL1

O/OCF-PBL2

スタートアップ・インターンシップ

企業人と学生のハイブリッド

健康科学講義

スポーツ科学講義A

スポーツの心理

ウェイトトレーニングの理論と実際

スポーツ指導論

上級日本語2(口頭表現)Ⅱ

キャ

リア形成支援教育科目

自己発見と大学生活

インターンシップ1

インターンシップ2

インターンシップ3

インターンシップ4

インターンシップ5

インターンシップ6(地域コーオプ)

キャリア・Re-デザイン

上級日本語2(文章表現)Ⅱ

上級日本語2(聴解)Ⅰ

上級日本語2(聴解)Ⅱ

上級日本語2(語彙・読解)Ⅰ

上級日本語2(語彙・読解)Ⅱ

上級日本語2(口頭表現)Ⅰ

上級日本語1(聴解)Ⅱ

上級日本語1(語彙・読解)Ⅰ

上級日本語1(語彙・読解)Ⅱ

上級日本語1(口頭表現)Ⅰ

上級日本語1(口頭表現)Ⅱ

上級日本語2(文章表現)Ⅰ

たのしく学ぶベトナム語ⅡA

たのしく学ぶベトナム語ⅠB

たのしく学ぶベトナム語ⅡB

上級日本語1(文章表現)Ⅰ

上級日本語1(文章表現)Ⅱ

上級日本語1(聴解)Ⅰ

たのしく学ぶ韓国朝鮮語ⅠB

たのしく学ぶ韓国朝鮮語ⅡB

たのしく学ぶベトナム語ⅠA

 言語教育科目

- 6-

Page 11: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

(情報理工学部情報理工学科)

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

1前 2 ○ 4 4 共同

1前 2 ○ 1

1前 2 ○ 1

1前 2 ○ 1

1後 2 ○ 1 3

2前 2 ○ 2

2通 4 ○ 7 7 共同

3前 2 ○ 6

- 18 0 0 14 11 0 0 0 兼0 -

1前 2 ○ 1 兼2

1前 2 ○ 1 兼1

1前 2 ○ 1 集中

1後 2 ○ 1 兼1

1後 2 ○ 1 1

1後 2 ○ 1

1後 2 ○ 1

1後 2 ○ 3 1オムニバス・共同(一部)

1後 2 ○ 1 集中

1後 2 ○ 1

1後 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 2 1 オムニバス

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 2 1オムニバス・共同(一部)

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

 専門教育科目

音響メディア論

実践情報セキュリティ

ユーザインタフェース設計

パターン認識と機械学習

組込みハードウェア設計

センサと計測

情報セキュリティ特別講義

自然言語処理

データベースシステムⅠ

脳生体情報計測

機械学習入門

画像処理

コンピュータアーキテクチャⅡ

オペレーティングシステム

データ解析の基礎

システム理論

コンピュータアーキテクチャⅠ

ソフトウェア工学Ⅰ

コンピュータネットワークⅡ

信号処理基礎

コンピュータネットワークⅠ

アルゴリズムとデータ構造

神経科学Ⅰ

情報理論

多変量解析の初歩

微分積分Ⅰ

線形代数Ⅰ

電子回路

線形代数Ⅱ

離散数学

論理回路Ⅰ

ヒューマンインタフェース

産業システムセキュリティ

ブレインマシンインタフェース

デジタルファブリケーション

情報セキュリティ基礎

確率と統計

数理論理学

運動の数学

 根幹科目

基礎プログラミング演習Ⅰ

コンピュータのための数学

コンピュータ概論

情報理工学概論

基礎プログラミング演習Ⅱ

発展プログラミング演習

情報理工学実験A・B

プロジェクト演習

小計(8科目)

最適化理論

神経科学Ⅱ

電気回路理論

デジタル信号処理

 展開科目

- 7-

Page 12: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

(情報理工学部情報理工学科)

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

単位数 授業形態 専任教員等の配置

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 1

- 0 100 0 11 9 0 2 0 兼5 -

1後 2 ○ 1 兼2

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 兼1 集中

2前 2 ○ 1

2前 2 ○ 1

2後 2 ○ 1 集中

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

2後 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3前 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

3後 2 ○ 1

4前 2 ○ 1 1

- 0 38 0 8 3 0 2 0 兼4 -

3後 2 ○ 14 11

4通 6 ○ 14 11

- 8 0 0 14 11 0 0 0 兼0 -

1前 1 ○ 兼2

1前 1 ○ 1

1後 1 ○ 兼2

- 0 0 3 0 1 0 0 0 兼2 -

- 26 595 3 14 11 0 2 0 兼216 -

 専門教育科目

学位又は称号 学士(情報理工学) 学位又は学科の分野 理学関係,工学関係

合計(349科目) -

 周辺科目

大学数学の基礎演習Ⅰ

情報リテラシ基礎演習

大学数学の基礎演習Ⅱ

小計(3科目) -

技術英語

小計(19科目) -

発展科目

情報理工学特別研究Ⅰ

情報理工学特別研究ⅡA・ⅡB

小計(2科目) -

小計(50科目) -

 副展開科目

微分積分Ⅱ

数値計算

応用プログラミング(アルゴリズム)

微分積分Ⅲ

論理回路Ⅱ

応用プログラミング(Python)

ソフトウェア工学Ⅱ

システムLSI設計

データベースシステムⅡ

プログラミング言語

現象の数学

計算知能

応用プログラミング(Java)

応用プログラミング(C)

応用プログラミング(データ解析)

応用プログラミング(Web)

制御理論

技術と社会

コンピュータグラフィックス

言語オートマトン

インタラクションデザイン論

実践Webテクノロジ

分散処理システム

感性工学

電磁波情報学

 展開科目

- 8-

Page 13: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

(注)

1 学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科の設置又は大学における通信教育の開設の届出を行おうとする場合には,授与す

 る学位の種類及び分野又は学科の分野が同じ学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科(学位の種類及び分野の変更等に関す

 る基準(平成十五年文部科学省告示第三十九号)別表第一備考又は別表第二備考に係るものを含む。)についても作成すること。

2 私立の大学若しくは高等専門学校の収容定員に係る学則の変更の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場合,

 大学等の設置者の変更の認可を受けようとする場合又は大学等の廃止の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場

 合は,この書類を作成する必要はない。

3 開設する授業科目に応じて,適宜科目区分の枠を設けること。

4 「授業形態」の欄の「実験・実習」には,実技も含むこと。

卒業要件のための最低修得単位数は124単位とし,「共通教育科目」から最低24単位,「専門教育科目」から最低88単位を修得する。また,専門教育科目においては,「根幹科目(必修)」18単位,「展開科目(選択必修)」16単位及び「発展科目(必修)」8単位を含めるものとする。

<履修科目の登録の上限:48単位(年間)>

(1)「共通教育科目」に関する卒業要件と履修方法・「共通教育科目」には,「人間科学教育科目」「言語教育科目」「キャリア形成支援教育科目」「体育教育科目」をおく。・「人間科学教育科目」から,8単位以上を修得する。・「言語教育科目」から,英語教育科目を必修とし,8単位を修得する。・「キャリア形成支援教育科目」から,2単位以上を修得する。

(2)「専門教育科目」に関する卒業要件と履修方法・「専門教育科目」には,「根幹科目」「展開科目」「副展開科目」「発展科目」「周辺科目」の5つの科目群をおく。

(根幹科目)・「根幹科目」は,『基礎プログラミング演習Ⅰ』『コンピュータのための数学』『コンピュータ概論』『情報理工学概論』『基礎プログラミング演習Ⅱ』『発展プログラミング演習』『情報理工学実験A・B』『プロジェクト演習』の合計8科目で構成され,全科目18単位を修得する。

(展開科目)・「展開科目」は,選択したコース科目から, 16単位以上を修得する。【ネットワークシステムコース】『離散数学』『コンピュータネットワークⅠ』『アルゴリズムとデータ構造』『情報理論』『コンピュータネットワークⅡ』『オペレーティングシステム』『実践Webテクノロジ』『分散処理システム』【情報セキュリティコース】『情報セキュリティ基礎』『コンピュータネットワークⅠ』『産業システムセキュリティ』『データ解析の基礎』『コンピュータネットワークⅡ』『情報セキュリティ特別講義』『オペレーティングシステム』『実践情報セキュリティ』【データサイエンスコース】『微分積分Ⅰ』『線形代数Ⅰ』『確率と統計』『多変量解析の初歩』『データ解析の基礎』『最適化理論』『機械学習入門』『パターン認識と機械学習』【ロボットインタラクションコース】『ヒューマンインタフェース』『ブレインマシンインタフェース』『運動の数学』『自然言語処理』『画像処理』『ユーザインタフェース設計』『感性工学』『インタラクションデザイン論』【コンピュータ基盤設計コース】『線形代数Ⅱ』『論理回路Ⅰ』『数理論理学』『アルゴリズムとデータ構造』『コンピュータアーキテクチャⅠ』『コンピュータアーキテクチャⅡ』『オペレーティングシステム』『言語オートマトン』【組込みシステムコース】『論理回路I』『信号処理基礎』『システム理論』『コンピュータアーキテクチャⅠ』『電気回路理論』『デジタル信号処理』『オペレーティングシステム』『電磁波情報学』【デジタルファブリケーションコース】『電子回路』『デジタルファブリケーション』『運動の数学』『脳生体情報計測』『組込みハードウェア設計』『センサと計測』『実践Webテクノロジ』『インタラクションデザイン論』【脳科学コース】『ヒューマンインタフェース』『ブレインマシンインタフェース』『神経科学Ⅰ』『神経科学Ⅱ』『脳生体情報計測』『機械学習入門』『感性工学』『インタラクションデザイン論』【メディア処理技術コース】『ヒューマンインタフェース』『信号処理基礎』『自然言語処理』『画像処理』『音響メディア論』『パターン認識と機械学習』『実践Webテクノロジ』『コンピュータグラフィックス』【情報システムコース】『離散数学』『ヒューマンインタフェース』『情報セキュリティ基礎』『コンピュータネットワークⅠ』『コンピュータアーキテクチャⅠ』『ソフトウェア工学Ⅰ』『データベースシステムⅠ』『オペレーティングシステム』

(副展開科目)・「副展開科目」は, 展開科目を補完する科目で構成され, 卒業要件単位に算入される。

(発展科目)・「発展科目」は,『情報理工学特別研究Ⅰ』『情報理工学特別研究ⅡA・ⅡB』の合計2科目で構成され,全科目8単位を修得する。

(周辺科目)・「周辺科目」は, リメディアル科目として『大学数学の基礎演習Ⅰ』『情報リテラシ基礎演習』『大学数学の基礎演習Ⅱ』の合計3科目で構成され, 卒業要件単位に算入されない。

1学年の学期区分 2学期

1学期の授業期間 15週

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

1時限の授業時間 90分

- 9-

Page 14: -1- - dsecchi.mext.go.jp · ヒューマンインタフェース,信号処理基礎,自然言語処理,画 像処理,音響メディア論,パターン認識と機械学習,実践Web

I 概論・一般 特別研究・演習・実験 数学 回路・計測・制御gnr: General lab: Laboratory mth: Mathematics elc: Electronics

401 Dlab401 情報理工学特別研究ⅡA・ⅡB303302 Dlab302 情報理工学特別研究Ⅰ Dmth302 現象の数学 Delc302 センサと計測301 Dgnr301 技術英語 Dlab301 プロジェクト演習 Delc301 組込みハードウェア設計210209208207206 Delc206 制御理論205 Delc205 電気回路理論204 Delc204 デジタル信号処理203 Dlab203 応用プログラミング(アルゴリズム) Delc203 システム理論202 Dlab202 情報理工学実験A・B Dmth202 数理論理学 Delc202 信号処理基礎201 Dgnr201 技術と社会 Dlab201 発展プログラミング゙演習 Dmth201 微分積分Ⅲ Delc201 運動の数学108 Dmth108 コンピュータのための数学107 Dmth107 確率と統計106 Dmth106 線形代数Ⅱ105 Dmth105 線形代数I104 Dmth104 微分積分Ⅱ103 Dlab103 情報リテラシ基礎演習 Dmth103 微分積分I102 Dgnr102 コンピュータ概論 Dlab102 基礎プログラミング演習Ⅱ Dmth102 大学数学の基礎演習Ⅱ101 Dgnr101 情報理工学概論 Dlab101 基礎プログラミング演習Ⅰ Dmth101 大学数学の基礎演習Ⅰ Delc101 電子回路

I データサイエンス デザイン 情報セキュリティ コンピュータ基礎学dat: Data Science dsn: Design sec: Information Security foc: Foundations of Computer

401305304303 Ddat303 計算知能 Dfoc303 システムLSI設計302 Ddat302 感性工学 Ddsn302 インタラクションデザイン論 Dfoc302 コンピュータアーキテクチャⅡ301 Ddat301 パターン認識と機械学習 Ddsn301 ユーザインタフェース設計 Dsec301 実践情報セキュリティ Dfoc301 言語オートマトン204207206 Ddat206 応用プログラミング(データ解析)205 Ddat205 機械学習入門204 Ddat204 最適化理論203 Ddat203 データ解析の基礎 Dfoc203 論理回路Ⅱ202 Ddat202 多変量解析の初歩 Dsec202 産業システムセキュリティ Dfoc202 アルゴリズムとデータ構造201 Ddat201 数値計算 Dsec201 情報セキュリティ特別講義 Dfoc201 コンピュータアーキテクチャⅠ103102 Ddsn102 デジタルファブリケーション Dfoc102 論理回路Ⅰ101 Ddsn101 ヒューマンインタフェース Dsec101 情報セキュリティ基礎 Dfoc101 離散数学

I ソフトウエア ネットワーク 情報メディア 脳科学sft: Software net: Network mdr: Information Media brn: Brain (Neuro) Science

401308307306 Dmdr306 実践Webテクノロジ305 Dmdr305 コンピュータグラフィックス304 Dmdr304 データベースシステムⅡ303 Dsft303 プログラミング言語 Dmdr303 音響メディア論302 Dsft302 ソフトウエア工学Ⅱ Dnet302 電磁波情報学 Dmdr302 画像処理301 Dsft301 オペレーティングシステム Dnet301 分散処理システム Dmdr301 データベースシステムⅠ205204 Dsft204 ソフトウェア工学Ⅰ203 Dsft203 応用プログラミング(C) Dnet203 情報理論 Dbrn203 脳生体情報計測202 Dsft202 応用プログラミング(Java) Dnet202 コンピュータネットワークⅡ Dmdr202 応用プログラミング(Web) Dbrn202 神経科学Ⅱ201 Dsft201 応用プログラミング(Python) Dnet201 コンピュータネットワークⅠ Dmdr201 自然言語処理 Dbrn201 神経科学Ⅰ102101 Dbrn101 ブレインマシンインタフェース

科目ナンバリングの説明

情報理工学部 科目ナンバリング一覧

- 10 -