20
Monohakobi Techno Forum 2020 GHG削減の為の電力システムインテグレー ションに向けた取り組み 2020年11月27日 株式会社MTI 船舶物流技術グループ 倉地 大雄 © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved.

GHG削減の為の電力システムインテグレー ションに向けた取 …...1000kW×3 Gen 設計パターン② 発電機の削減、小型化 700kW×2 Gen 軸発電機の搭載

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    GHG削減の為の電力システムインテグレーションに向けた取り組み

    2020年11月27日

    株式会社MTI 船舶物流技術グループ倉地 大雄

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved.

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    メガトレンドとしてのGHG削減

    世界的な脱炭素化社会(Decarbonized Economy)への潮流

    IMOによるGHG排出規制強化2008年比で2030年までに炭素排出効率を少なくとも40%改善2008年比で2050年までに炭素排出効率を少なくとも70%改善2008年比で2050年までに温室効果ガス排出総量を最低半減

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 1

    0

    500

    1000

    1500

    2000

    2500

    3000

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

    CO

    2換算

    [Mt]

    *国際海運のゼロエミッションに向けたロードマップ(国際海運GHGゼロエミッションプロジェクト)を参考にMTIにて作成

    ■省エネ技術による削減効果

    ■運航効率化による削減効果

    ■燃料代替による削減効果

    2050年:総量△50%以上平均効率約△80%相当(2008年比)

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    省エネ技術

    代替燃料

    運航効率化

    空気潤滑システム

    船体改造

    太陽光パネル

    船体付加物MT-FAST

    GHG削減のための取り組み実績

    LNG燃料自動車専用船

    継続的な取り組みが不可欠

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 2

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    水上抵抗

    水下抵抗

    船体抵抗 有効馬力船型

    主機出力

    補機出力

    要求出力 エミッション

    所要電力

    航海速力

    船殻効率プロペラ効率機械効率伝達効率

    燃焼効率

    排出量係数

    燃料抵抗減少 推進効率化

    電力効率化

    燃料ソリューション

    配電効率

    個船ベースのエミッションフロー

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 3

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 4

    • 直流(DC)グリッドの利用

    • 発電側のメリット … 固定の周波数・回転数での運転が不要になる→ 負荷に合わせた運転、電力供給が可能になる。

    • 電池、燃料電池など直流系電源との接続に適する

    • コンバーター各機器の機側に置き、交流の送電ロスを削減

    • これらにより配置の自由度が上がり、給配電システムの重量・スペースを30%程度、削減できる可能性

    • 消費電力の大きい機器のON-OFF制御からVFD(Variable Frequency Drive)制御への切り替え

    • スラスター、ポンプ、ファン

    NYK SES 2050構想における電化技術の位置付け

    新型推進器 空気潤滑システム

    船体軽量化太陽光パネル

    燃料電池

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 5

    • 軸発電機(SG)の利用

    • 軸発電機(SG)とCPPとの組み合わせにより、利用可能な主機の回転数域が広がる。 → 運航最適化の自由度増す。

    • 従来の誘導モーターに比べ永久磁石モーター(PMモーター)は効率が高く、より広い出力/回転数レンジで、安定的に高い効率で作動する。

    • こうしたPMモーターやDCグリッドの活用と広い回転数域で高効率なPM発電機により、トータルで20% の効率改善が見込める可能性。

    NYK SES 2050構想における電化技術の位置付け

    rpm

    kW

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 6

    電力効率化によるGHG削減効果試算

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 7

    プロペラ

    船内機器

    直結

    電気

    あらゆるプロセスにおける全体最適化により効率アップを考える必要

    ⇒電力システムインテグレーション

    GHG削減に向かって、船内のエネルギー管理が高度化していく

    電力効率化によりGHGを減らすには

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    取り組み内容紹介

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 8

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    まずはデータ収集

    SIMS (Ship Information Management System)

    Data Center

    SIMS IoT data

    + SPAS manual data

    VDR

    IntegratedAutomation

    System

    Shore Dashboard

    - For operation

    - For ship manager

    • Main Engine

    • Power plant

    • Cargo control

    • Auxiliary machineries

    • GPS

    • Doppler log

    • Anemometer

    • Gyro Compass

    Sat Com(VSAT, FBB)

    Onboard dashboard

    Motion sensor

    SIMS Monitoring & Analysis at Shore

    Operation(Tokyo, Singapore …)

    Technical Analysis (NYK, MTI)

    Big data analysis

    - Operational efficiency

    - Performance

    - Engine & plant condition

    SIMS Data Collection Onboard

    Analysis

    report

    SIMS unit(IoT gateway)

    Data Acquisition and Processing

    船上IoTサーバー

    高粒度データ取得

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 9

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    発電機の負荷変動分析結果例

    3D/Gs x 64%: 5分

    3D/Gs x 80%: 4秒

    3D/Gs x 72%: 30秒

    入出港時

    バウスラスタ運転中

    最大発電容量

    この航海では、スペックをフルに使ったのは4秒バッテリで賄う

    発電機ダウンサイジング + バッテリーハイブリッド

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 10

    スタンバイ中

    電力

    需要

    この間発電機3台運転

    燃料消費率改善 B/T使用時の電力アシスト

    新たなソリューションの適用可能性が示された

  • Monohakobi Techno Forum 2020運転時間

    /発電機燃料消費率

    発電機負荷率

    発電機ごとの運転ヒストグラム

    発電効率の良い点

    20%Load付近

    45%Load付近

    発電機の運転負荷頻度と燃料消費率全期間

    発電機の燃費改善手法について検討中

    実FOCR

    運転時間

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 12

    D/G

    D/G

    D/G

    M/E S/G

    Battery Auxiliaries

    交流

    直流

    Auxiliaries

    今後の電力システム構成例

    軸発電機

    ダウンサイジング

    台数減

    DCグリッド

    バッテリ

    最適な構成には詳細な実運航データが不可欠

    インバーターB/T等

    また、システムの変革には既存機器の小型化や台数減といったコスト削減要素に加え、新たな機器もリーズナブルなコストで導入可能であることが求められる

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    シミュレーションの活用0

    200

    400

    600

    800

    1000

    1200

    1400

    0 10 20 30 40 50 60

    Po

    wer

    [kW

    ]

    Time [min]

    需要電力データ配電盤

    シミュレーションを用いることで、様々な設計パターンでの燃費などを、あらかじめ知ることができる。

    配電盤

    設計パターン①1000kW×3 Gen

    設計パターン②発電機の削減、小型化 700kW×2 Gen軸発電機の搭載 700kW SGバッテリーの搭載 500kWh Battery

    設計パターン 燃料消費量

    ①1000kW 発電機3台 3.0MT/Day

    ②700kW 発電機2台+700kW 軸発1台+500kWh バッテリ

    2.8MT/Day(-0.2MT/Day)

    ③~~~ ~~~

    実電力データを用いたシミュレーション結果

    需要電力

    発電機の電力

    バッテリの電力

    電力系統のモデル化

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 13

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    本取り組みの位置付け

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 14

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 15

    目的地へ到達する

    操船する

    航海計器、

    通信機器、

    航海灯等

    S/G A/P

    甲板

    機械、

    B/T

    プロペラを回す

    ガバナ、

    DCS等

    ポンプ、

    フィル

    タ、清

    浄機等

    Fan,Compressor

    D/L

    荷物を運ぶ

    積み降ろし

    する

    クレーン、

    ポンプ、

    ランプ等

    荷物を守る

    火災

    探知

    機、

    ビル

    ジア

    ラー

    ム等

    Gascompressor、

    再液化

    装置等

    人が居住する

    生活す

    A/C、

    ボイ

    ラ、

    ライ

    ト、

    調理

    器具

    安全

    を守

    乗り

    降り

    する

    Accom.ladder

    Boat,Davit

    電気を供給する

    発電する

    D/G, T/G, S/G, バッテリ、太陽光パネル等

    給電する

    MSB, GSP, 遮断機

    強電

    弱電Energy Management

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 16

    Energy Managementとは船が果たすべき機能を考えながら、強電・弱電含めトータルで最適な電力活用を行っていくこと

    (例)操船する

    →大洋航海中かManeuvering中か。海象は?海域は?スケジュールは?

    プロペラを回す→要求出力は?気温・海水温は?主機のPerformanceは?

    積み降ろしする→荷役計画は?船の姿勢は?天候は?

    エネルギーを無駄遣いせず、気の利いた制御を自動で行う

    →これまで一般的ではなかった電化機器が導入されることになり、それらを上手に使って、電力を活用するシステムを構築する

    →データ・ソフトウェアを駆使した強電・弱電の機能のインテグレーションを行うことで最大限の効果を引き出す

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    インバーター

    軸発電機

    LED

    バッテリ

    太陽光発電

    電気推進

    燃料電池

    Power Management Energy Management

    電化技術の将来展望

    NYK SUPER ECO SHIP 2050

    消費電力削減

    配電効

    率向上

    発電効

    率向上

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 17

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    まとめ

    • MTIでは省エネ技術への取り組みを加速させており、その

    中でも電力システムインテグレーションは将来のKey

    Technology

    • この取り組みを成功させるにはデータが益々重要となる

    • 電力システムは船の運用において基盤となるシステムであ

    り、求められる機能を考えたうえでインテグレーションし

    ていく必要がある

    →今後はソフトウェア要素が重要となる

    • これを実現するために企業間の垣根を超えたオープンな取

    り組み及び深いオペレーション理解のもと、高度なエネル

    ギーマネージメントシステムを作り上げ、GHG削減に貢献

    していく

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved. 18

  • Monohakobi Techno Forum 2020

    ご清聴どうもありがとうございました。

    © 2020. MTI Co., Ltd. All rights reserved.