25
1 FLUENT FLUENT の基本的な使い方 の基本的な使い方 GAMBIT: 形状修正、メッシュ(計算点)生成 FLUENT: 計算条件設定および実行 AVS Express: 計算結果可視化 CAD(CATIA): 形状作成 ソフトウェアのインストール ソフトウェアのインストール Intel Windows(IA Intel Windows(IA- 32) 32)

FLUENTの基本的な使い方 - fnp90.tripod.comfnp90.tripod.com/fluent/intro.pdf · 1 FLUENTの基本的な使い方 GAMBIT: 形状修正、メッシュ(計算点)生成 FLUENT:

  • Upload
    voanh

  • View
    239

  • Download
    7

Embed Size (px)

Citation preview

1

FLUENTFLUENTの基本的な使い方の基本的な使い方

GAMBIT: 形状修正、メッシュ(計算点)生成

FLUENT: 計算条件設定および実行

AVS Express: 計算結果可視化

CAD(CATIA等): 形状作成

ソフトウェアのインストールソフトウェアのインストール

Intel Windows(IAIntel Windows(IA--32)32)版版

2

WindowsWindows版のインストール版のインストール

•• 以下の以下のCDCD--ROMROMの「の「Setup.exeSetup.exe」を実行」を実行・・FLUENT 6.1.22 Intel WindowsFLUENT 6.1.22 Intel Windows版版・・GAMBIT 2.1.6 Intel WindowsGAMBIT 2.1.6 Intel Windows版版・・Exceed X Server 7.1.1Exceed X Server 7.1.1・・((PrePDFPrePDF 4.1.4 Intel Windows4.1.4 Intel Windows版版))・・((TGridTGrid 3.5.4 Intel Windows3.5.4 Intel Windows版版))・・(License 8.1 Software)(License 8.1 Software)

※※オンラインヘルプもインストールする場合はオンラインヘルプもインストールする場合は上記のインストールを終えた後で以下をインストール上記のインストールを終えた後で以下をインストール・・FLUENT 6.1 DocumentationFLUENT 6.1 Documentation・・GAMBIT 2.1.6 DocumentationGAMBIT 2.1.6 Documentation・・((TGridTGrid 3.5 Documentation)3.5 Documentation)

ライセンス設定ライセンス設定

•• ライセンスファイル「ライセンスファイル「license.datlicense.dat」を以下の」を以下の

ディレクトリにコピーするディレクトリにコピーする

C:C:¥¥FLUENT.INCFLUENT.INC¥¥licenselicense¥¥

※※UnixUnixととWindowsWindowsでは改行コードが異なるためでは改行コードが異なるため

NotePadNotePad等で等で改行コードが正しい改行コードが正しい(CRLF)(CRLF)かか確認確認

※※WindowsWindowsで拡張子を表示するように設定し、で拡張子を表示するように設定し、

「「license.datlicense.dat.txt.txt」のように」のように余計な拡張子余計な拡張子が付いてが付いて

いないかを確認いないかを確認

3

Set Set EnviromentEnviromentの実行の実行

1.Set Environmentを選択

2.ダイアログが出るのではい(Y)をクリック

TempTempフォルダの作成フォルダの作成•• C:C:¥に「¥に「temptemp」フォルダを作成する」フォルダを作成する

新規フォルダを作成後、フォルダ名を「新規フォルダを作成後、フォルダ名を「temptemp」に変更」に変更

4

22次元キャビティ流れ解析次元キャビティ流れ解析

••問題設定問題設定

••GAMBITGAMBITでの形状、メッシュ作成での形状、メッシュ作成

••FLUENTFLUENTでの計算条件設定、計算、可視化での計算条件設定、計算、可視化

問題設定問題設定

■流体は正方形内部に配置、上壁のみ速度uで移動

物理量を以下の様に設定するとL=128.00[m]U=1.1412x10-5 [m・s-1]ρ=1.2250[kg・m-3]μ=1.7894x10-5[kg・m-1・s-1]

レイノルズ数Reは

100Re ===µ

ρν

ULUL

u=(Ux,Uy)=(U,0)

x

y

L

5

GAMBITGAMBITでの形状及びメッシュ作成での形状及びメッシュ作成

••形状データの作成形状データの作成

••メッシュ生成メッシュ生成

••境界条件指定境界条件指定••ファイル出力ファイル出力

GAMBITGAMBITの起動の起動

1.1.コマンドプロンプト上でコマンドプロンプト上で>gambit 2dcav>gambit 2dcavと入力しリターンキーを押しと入力しリターンキーを押しGAMBITGAMBITを起動を起動

※※エラーが出る場合の対処エラーが出る場合の対処■■「「IdentifierIdentifier……File already openFile already open」エラー」エラー

>del *.>del *.loklokを実行しますを実行します

■■FlexlmFlexlm関係のエラー関係のエラー

ライセンスファイル及び環境変数設定、ライセンスファイル及び環境変数設定、インターネット接続インターネット接続((FireWallFireWall設定設定))を確認しますを確認します

6

2.2.形状データ作成形状データ作成

2.2.「「GeometryGeometry」が選択されている」が選択されている

事を確認します事を確認します

3.3.二次元形状を作成するには二次元形状を作成するには「「FaceFace」を選択します」を選択します

4.4.四角形を選択します四角形を選択します

5.Width5.Widthにに128128HeightHeightにに128128を入力しますを入力します

6.6.メニューからメニューから+X+Y+X+Yを選択しますを選択します

7.Apply7.Applyをクリックしますをクリックします

視点の調整視点の調整

※※グラフィックウィンドウ内グラフィックウィンドウ内ではでは

左クリック左クリック::視点の回転視点の回転中クリック中クリック::並行移動並行移動右クリック右クリック++↑↓↑↓::拡大縮小拡大縮小右クリック右クリック++←→←→::モデル回転モデル回転

8.8.画面の自動調整をクリック画面の自動調整をクリックしますします

※※操作の取り消し操作の取り消し(Undo)(Undo)このアイコンのように左下このアイコンのように左下にに▼▼が付いている物はが付いている物は右クリックでサブメニュー右クリックでサブメニューが選択出来ますが選択出来ます

7

メッシュ生成メッシュ生成 II

9.9.メッシュ生成はメッシュ生成はMeshMeshを選択しますを選択します

10.10.サーフェスサーフェス((面面))メッシュの作成にはメッシュの作成にはFaceFaceを選択しますを選択します

11.11.メッシュ作成コマンドメッシュ作成コマンドが選択されている事が選択されている事を確認しますを確認します

メッシュ生成メッシュ生成 IIII

8.8.四角形を四角形をShift+Shift+左クリック左クリック 9.Apply9.Applyをクリックをクリック

8

メッシュ生成メッシュ生成 IIIIII

ErrorErrorが出力されていなければメッシュ生成は成功が出力されていなければメッシュ生成は成功

境界条件設定境界条件設定 II

12.Solver12.Solver→→FLUENT 5/6FLUENT 5/6を選択しますを選択します

9

境界条件設定境界条件設定 IIII

13.13.境界条件の設定には境界条件の設定にはZoneZoneを選択しますを選択します

14.14.境界条件設定コマンド境界条件設定コマンド

を選択しますを選択します

15.Edges15.Edgesを選択しますを選択します

境界条件設定境界条件設定 IIIIII 16.16.一番上の一番上のEdgeEdgeををShift+Shift+左クリック左クリック

17.Name17.Nameに「に「toptop」と入力し、」と入力し、ApplyApplyをクリックをクリック

10

メッシュファイル出力メッシュファイル出力 II

18.18.作成したメッシュを作成したメッシュをFLUENTFLUENTにエクスポートする為ににエクスポートする為にFileFile→→ExportExport→→MeshMesh……を選択しますを選択します

メッシュファイル出力メッシュファイル出力 IIII

19.19.二次元モデルなので二次元モデルなのでExport 2Export 2--D(XD(X--Y) MeshY) Meshにチェックを入れますにチェックを入れます

20.Accept20.Acceptをクリックをクリック

11

保存及び終了保存及び終了

21.Save21.SaveをクリックしてをクリックしてGAMBITGAMBIT上上での操作履歴を保存しますでの操作履歴を保存します(Save(Saveはいつでも行えますがはいつでも行えますがUndoUndoを用いを用いSaveSaveを行う前のを行う前の状態に戻す事は出来ません状態に戻す事は出来ません))

22.Exit22.Exitをクリックしますをクリックします

確認ダイアログ確認ダイアログ

23.23.保存ダイアログが出るので保存ダイアログが出るのでYesYesをクリックしますをクリックします((また、また、Exceed X ServerExceed X Serverとコマンドプロンプトとコマンドプロンプトを終了しますを終了します))

12

FLUENTFLUENTでの計算条件設定、計算、可視化での計算条件設定、計算、可視化

•• GAMBITGAMBITで作成したメッシュデータの読み込みで作成したメッシュデータの読み込み

•• 計算条件の設定計算条件の設定

•• 計算結果の可視化計算結果の可視化

FLUENTFLUENTの起動の起動 II

1.1.スタートメニューからスタートメニューからFLUENTFLUENTを選択しますを選択します

13

FLUENTFLUENTの起動の起動 IIII

2.2.ダイアログが出るのでダイアログが出るので2ddp2ddpを選択した後、を選択した後、RunRunをクリックしますをクリックします

※※二次元問題の時は二次元問題の時は2d2d三次元問題の時は三次元問題の時は3d3dを選択しますを選択しますまた、また、dpdpを選択するとを選択すると倍精度計算となります倍精度計算となります

メッシュデータの読み込みメッシュデータの読み込み

3.File3.File→→ReadRead→→CaseCase……を選択しますを選択します

4.GAMBIT4.GAMBITで作成したで作成した「「2dcav.msh2dcav.msh」を選択」を選択ししOKOKをクリックしますをクリックします

14

グリッドのチェックグリッドのチェック

5. 5. GridGrid→→CheckCheckを選択しますを選択します

6.6.エラーやスタックエラーやスタックオーバーフローがオーバーフローが出力されていない出力されていない事を確認します事を確認します

グリッドの単位系の確認グリッドの単位系の確認

7. 7. GridGrid→→ScaleScaleを選択しますを選択します

8. 8. 計算領域の寸法があっている事計算領域の寸法があっている事を確認しを確認しCloseCloseをクリックしますをクリックします

15

ソルバーの設定確認ソルバーの設定確認9. 9. DefineDefine→→ModelsModels

→→SolverSolverを選択を選択

しますします

10.10.ダイアログが出るダイアログが出るのでのでTimeTimeががSteadySteadyになっている事をになっている事を確認した後、確認した後、OKOKをクリックしますをクリックします

物性値の確認物性値の確認

11.Define11.Define→→MaterialsMaterialsを選択しますを選択します

12.12.ダイアログが出るダイアログが出る

ので物性値を確認ので物性値を確認した後した後CloseCloseををクリックしますクリックします

16

境界条件の設定境界条件の設定 II

13.Define13.Define→→Boundary ConditionsBoundary Conditionsを選択しますを選択します

14.Zone14.Zoneからからtoptopを選択しを選択しSetSetをクリックしますをクリックします

境界条件の設定境界条件の設定 IIII

15.15.ダイアログダイアログ

が出るのでが出るのでMomentumMomentumをクリックしますをクリックします

16.Wall Motion16.Wall MotionででMoving WallMoving Wallを選択しますを選択します

17

境界条件の設定境界条件の設定 IIIIII

17.Motion17.MotionででAbsoluteAbsoluteを選択を選択した後した後ComponentsComponentsを選択を選択

しますします

18.X18.X--Velocity(m/s)Velocity(m/s)にに1.1412e1.1412e--55を入力しを入力しOKOKをクリックしますをクリックします

境界条件の設定境界条件の設定 IVIV

19.Close19.Closeをクリックしますをクリックします

18

初期条件の設定初期条件の設定

20.Solve20.Solve→→InitializeInitialize→→InitializeInitializeを選択しますを選択します

21.21.ダイアログがダイアログが

出てくるので出てくるのでInitInitをクリックしをクリックしCloseCloseをクリックをクリック

しますします

離散化手法の確認離散化手法の確認22.Solve22.Solve→→ControlsControls

→→SolutionSolutionを選択しますを選択します

23.23.ダイアログがダイアログが

出るので離散出るので離散化手法を確認化手法を確認した後、した後、OKOKををクリックしますクリックします

19

収束モニターの設定収束モニターの設定

24.Solve24.Solve→→MonitorsMonitors→→ResidualResidualを選択しますを選択します

25.25.ダイアログがダイアログが

出てくるので出てくるのでPlotPlotにチェックをにチェックを入れ入れOKOKをクリックをクリック

しますします

計算の実行計算の実行26.Solve26.Solve→→IterateIterate

を選択しますを選択します

27.27.ダイアログが出るのでダイアログが出るのでNumber of IterationsNumber of Iterationsにに10001000と入力しと入力しIterateIterateをクリックしますをクリックします

20

計算の終了計算の終了

28.28.計算が終了すると計算が終了するとsolution is convergedsolution is convergedと表示されるのでと表示されるのでIterateIterateダイアログダイアログののCloseCloseをクリックをクリック

しますします

結果の保存結果の保存29.File29.File→→WriteWrite→→

Case&DataCase&Dataを選択を選択

しますします

30.30.ダイアログがダイアログが出るので出るのでOKOKををクリックしますクリックします

21

計算結果の可視化計算結果の可視化 II31.Display31.Display→→

ContoursContoursを選択を選択

しますします

32.Options32.OptionsののFilledFilledにチェックにチェック

を入れた後、を入れた後、Contours OfContours OfででTotal PressureTotal Pressureを選択しを選択しDisplayDisplayをクリックしますをクリックします

計算結果の可視化計算結果の可視化 IIII

33.33.別ウィンドウでコンター図が表示されます別ウィンドウでコンター図が表示されます

右クリックするとクリックしたポイントでの値が右クリックするとクリックしたポイントでの値がカラーレジェンドとコンソールに出力されますカラーレジェンドとコンソールに出力されます

22

計算結果の可視化計算結果の可視化 IIIIII

34.Close34.Closeをクリックしますをクリックします

計算結果の可視化計算結果の可視化 IVIV35.Display35.Display→→

VectorsVectorsをを選択します選択します

36.36.ダイアログがダイアログが

出るので出るのでScaleScaleととSkipSkipにに1010と入力し、と入力し、DisplayDisplayをクリックをクリック

しますします

23

計算結果の可視化計算結果の可視化 VV

37.37.別ウィンドウでベクトル図が表示されます別ウィンドウでベクトル図が表示されます

ウィンドウの中で左クリックすると視点の移動、ウィンドウの中で左クリックすると視点の移動、中クリックで視点の拡大縮小が行えます中クリックで視点の拡大縮小が行えます

計算結果の可視化計算結果の可視化 VIVI

38.Close38.Closeをクリックしますをクリックします

24

画像の保存画像の保存 II

39.File39.File→→HardcopyHardcopyを選択した後ダイアログがを選択した後ダイアログが出るので各設定を行った後出るので各設定を行った後SaveSaveをクリックしますをクリックします((保存されるのは現在表示しているベクトル図になります保存されるのは現在表示しているベクトル図になります))

画像の保存画像の保存 IIII

40.40.ダイアログが出るのでファイル名ダイアログが出るのでファイル名を指定しを指定しOKOKをクリックしますをクリックします

25

画像の保存画像の保存 IIIIII

41.Close41.Closeをクリックしますをクリックします

FLUENTFLUENTの終了の終了

42.File42.File→→ExitExitをクリックしをクリックしFLUENTFLUENTをを終了します終了します