7
シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ▲ヤマガラ ▲ヒガラ のどに大きな黒いもようがある。 ※ ヒガラは秋から春にかけて みられます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 山のほか、町の中の りょく地でも見られる ツーピー ツツピー 山を歩くと 年中見られるよ さがしてみよう! 黒いぼうし スズメくらい 見たよ!

シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)

黒いネクタイ

よくにた生きもの

▲ヤマガラ

▲ヒガラのどに大きな黒いもようがある。

※ ヒガラは秋から春にかけてみられます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 山のほか、町の中のりょく地でも見られる

ツーピーツツピー

山を歩くと年中見られるよさがしてみよう!

黒いぼうし

スズメくらい 見たよ!

Page 2: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

セグロセキレイ(スズメ目セキレイ科)

よくにた生きもの「ハクセキレイ」

1年中、田はたの広がるところ、海ぞい、川の下りゅうなどで見られる。冬に多い。

よくにた生きもの「キセキレイ」

1年中、川の上りゅう~中りゅうで見られる。顔(目のすぐ下)

が黒い

セキレイのなかまは、とまっている時、しっぽをピョコピョコ上下に動かす

セキレイのなかまは、なみ形にとぶ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

チーチーチージョイジョイジョイチュリリリ

スズメくらい

顔(目のすぐ下)が白い

チュイチュイピチュイ

おなかが黄色

チョイチョイチョイ

見たよ!

Page 3: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

ムクドリ(スズメ目ムクドリ科)

オレンジ色のくちばし

オレンジ色の足

群れで行動し、繁殖期を除いて、夜は一箇所に集まり「ねぐら」をつくります。かつて竹やぶや郊外の大きな広葉樹が「ねぐら」になりましたが、近年はそのような場所が減ったことから市街地の街路樹が「ねぐら」になっているところもあります。特に秋・冬は大集団になります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

キュルル

スズメとハトの中間くらい

田はたの広がるところでは年中見られるよ。さがしてみよう!

見たよ!

Page 4: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

ヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科)

ほおが赤茶色

おなかに白いまだらもよう

はい色の体

ピーヨ、ピーヨ、ピイピイピイピイ

木の多いところ町の中でも

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

ヒヨドリは、大きくなみ形にとぶ。

スズメとハトの中間くらい 見たよ!

Page 5: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

ハシブトガラスとハシボソガラス(スズメ目カラス科)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12ハシブトガラス

55㎝くらいハシボソガラス

50㎝くらい

カァー、カァー(すんだ声)

ガー、ガー(にごった声)

口ばしが太い

おでこが出ている

いずれも市内全域でみられますが、ハシブトガラスは山地や市街地に、ハシボソガラスは西区・北区の丘陵地や田園地域に多い傾向があります。繁殖期に巣に近づくと威嚇・攻撃される恐れがあります。危険を感じたら、その場を離れましょう。

ひと回り小さい

子そだて中

▲ハシブトガラス ▲ハシボソガラス

見たよ!

Page 6: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

トビ(タカ目タカ科)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

カラスより大きい

高いところをほとんどはばたかずに大きな円をかくようにとぶ

おばねは、まん中がへこんで見える

※ ほかのタカのなかまは、ふくらんで見える

ピーヒョロロロロロ・・・

見たよ!

Page 7: シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)...シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科) 黒いネクタイ よくにた生きもの ヤマガラ ヒガラ

アオサギ(ペリカン目サギ科)

はい色の体

大きくて首が長い

顔のよこに黒いもよう

よくにた生きもの

西区・北区の田はたの広がるところではほかのサギのなかまを見ることができます。

▲コサギ口ばしが黒く足先が黄色。

▲チュウサギ▲ダイサギアオサギくらいの大きさ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

ようちえんの子どもくらい 見たよ!