11
スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防について 2017/2/8 褥瘡対策委員会 全職員学習会「医療安全」

スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防について

2017/2/8 褥瘡対策委員会

全職員学習会「医療安全」

Page 2: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

皮膚裂傷の具体的事例

四肢がベッド柵に擦れて皮膚が裂けた。 絆創膏を剥がす時に、一緒に皮膚が剥がれた。 車椅子等の移動介助時に、フレーム等に擦れて皮膚が

裂けた。 ネームバンドが擦れて皮膚が裂けた。 リハビリ訓練時に、身体を支持していたら皮膚が裂けた。 体位変換時に身体を支持していたら皮膚が裂けた。 更衣時に衣服が擦れて皮膚が裂けた。 転倒した時に皮膚が裂けた。 ベッドから転落した時に皮膚が裂けた。 ⇒医療行為、処置、ケア時のずれや摩擦で発生している。

Page 3: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

結果(病棟別発生割合 n:140)

19% 検査教育 1%

11%

回復期 1%

8%

53%

リハビリ 3%

医療型療養

救急 2% 外科急性期病棟2%

長期入院中の同一患者さんの報告が多い。

Page 4: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

結果:発生部位( n:140)

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

上肢(前腕)

上肢(肘)

上肢(手背)

上肢(指)

上肢(手首)

上肢(上腕)

下肢(下腿)

下肢(大腿)

下肢(膝)

下肢(踝)

下肢(踵)

下肢(指)

その他

Page 5: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

結果:発生要因( n:140)

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

移乗

入浴時

更衣

体位交換・柵

ケア中

介護抵抗

テープはがす

清潔ケア

オムツ交換

寝具衣類の摩擦

打撲

血圧測定

リストバンド

駆血帯

抑制衣

不明

Page 6: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

結果:患者の背景(介護療養75件) *報告書に記載のあったもの

全身状態 皮膚状態

低活動性・拘縮 18件 麻痺 7件 介護抵抗 5件 ステロイド内服 5件

抗凝固薬使用 1件 皮膚掻痒感 2件

皮膚脆弱 24件 皮下出血 15件 スキンテア跡 2件 乾燥肌 1件 水疱 1件

Page 7: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

療養病棟 機械浴(ウィラーバス)と個浴

脱衣場での移乗動作に無理がないか。 3人の介助者で2人を介助。 入浴後に柔らかくなった皮膚が擦れることでびらんになってしまう可能性。 更衣時の摩擦も引き金になっていると感じていた。

Page 8: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

療養病棟 予防的ケアの実践:車いすの足カバー

100円ショップのCDケースがちょうどよい大きさで被せられている。かなり使用されている。

Page 9: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

療養病棟 予防的ケアの実践:ベッド柵カバー

皮膚が弱く、手をぶつけてしまう 患者さんには、手作りのカバーや 既製品のカバーがかけられている。

Page 10: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

④スキンテアの予防

ケア提供者が傷害を与えないようにする。 爪を伸ばさない、指輪などの装具をしない

①手足を保護する。 正しい衣服の選択で皮膚を守る。

アームカバーや古いセーターを切って使用。

レッグウォーマーや はき口の緩い靴下

Page 11: スキンテア(皮膚の裂傷)発生の 要因と予防についてjouhoku-hosp.com/jh/wp-content/uploads/2017/02/4a9937067...2017/02/04  · スキンテア(皮膚の裂傷)発生の

まとめ

リスクアセスメントが大切

ケアの基準化や教育、環境を整えること

スキンケアの発想で看護・介護ケアの向上

安全な移乗動作

患者・家族にスキンテアによる苦痛を与えない、軽減するケアを提供していきましょう~