16
歴史地図にみる関東の里山と農村の今昔 農業環境技術研究所 研究成果発表会 2012 2012年11月30日 (独)農業環境技術研究所 生態系計測研究領域 D. Sprague

プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

歴史地図にみる関東の里山と農村の今昔

農業環境技術研究所 研究成果発表会 20122012年11月30日

(独)農業環境技術研究所生態系計測研究領域

D. Sprague

Page 2: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

HABS: Historical Agro-Environment BrowsingSystem

歴史的農業環境閲覧システムの初期画面

http://habs.dc.affrc.go.jp

約900枚の迅速側図を現在の地図と一緒に閲覧できるシステム

国土地理院電子国土賞コンテンツ部門

Page 3: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

kmz file を利用して、

迅速側図をグーグルアース上で見ることができます。

http://habs.dc.affrc.go.jp

歴史的農業環境閲覧システム

Page 4: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

HABSによる迅速測図(左)と航空写真(右Google Earth)で見る千葉県成田市

歴史的農業環境閲覧システム http://habs.dc.affrc.go.jp

Page 5: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

GIS 解析

・土地利用の境界線をコンピュータに取り入れる

・現在の地図に合わせる

・距離や面積を計算

・土地利用変化を解析する

牛久村:明治14年

Ushiku Village (1881)

GIS:地理情報システム(Geographical Information System)

迅速測図のGIS解析

(独)農業環境技術研究所 生態系計測研究領域

Page 6: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

迅速測図による明治14年の牛久と岡見周辺の土地利用

牛久村

岡見村

スプレイグ, D.・後藤厳寛・守山弘(2000)迅速測図の GIS 解析による明治初期の農村土地利用の分析.ランドスケープ研究 63, 771–774.

Page 7: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

1880年代

1910年代

草地 → 樹林地

畑地 → 樹林地

樹林地 → 畑地

畑地 → 集落

樹林地 → 集落

水田畑地果樹園樹林地草地湿地水域集落

土地利用: 土地利用の変化:

土地利用: 土地利用の変化:

年代: 1880年代 →  1910年代

12.2%5.4%5.3%

スプレイグ, D.・岩崎亘典(2009)迅速測図をはじめとする各種地図のGIS解析による茨城県南部における農村土地利用の時系列変化の研究.ランドスケープ研究 72, 623–626.

Page 8: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

1910年代

1950年代

草地 → 樹林地

畑地 → 樹林地

樹林地 → 畑地

畑地 → 住宅

樹林地 → 住宅

水田畑地果樹園樹林地草地湿地水域集落・住宅

土地利用: 土地利用の変化:

土地利用: 土地利用の変化:

年代: 1910年代 →  1950年代

5.5%17.1%

スプレイグ, D.・岩崎亘典(2009)迅速測図をはじめとする各種地図のGIS解析による茨城県南部における農村土地利用の時系列変化の研究.ランドスケープ研究 72, 623–626.

Page 9: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

1950年代

1980年代

草地 → 樹林地

畑地 → 樹林地

樹林地 → 畑地

畑地 → 住宅

樹林地 → 住宅

水田畑地果樹園樹林地草地湿地水域集落・住宅

土地利用: 土地利用の変化:

土地利用: 土地利用の変化:

年代: 1950年代 →  1980年代

5.2%7.7%9.2%11.3%

スプレイグ, D.・岩崎亘典(2009)迅速測図をはじめとする各種地図のGIS解析による茨城県南部における農村土地利用の時系列変化の研究.ランドスケープ研究 72, 623–626.

Page 10: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

1980年代

2000年代

草地 → 樹林地

畑地 → 樹林地

樹林地 → 畑地

畑地 → 住宅

樹林地 → 住宅

水田畑地果樹園樹林地草地湿地水域集落・住宅

土地利用: 土地利用の変化:

土地利用: 土地利用の変化:

年代: 1980年代 →  2000年代

5.6%4.6%

スプレイグ, D.・岩崎亘典(2009)迅速測図をはじめとする各種地図のGIS解析による茨城県南部における農村土地利用の時系列変化の研究.ランドスケープ研究 72, 623–626.

Page 11: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

1880 1900 1950 1980 2000水田 13.6 17.2 15.9 13.0 10.7畑 19.1 20.4 33.0 27.1 21.6果樹園 0.0 1.3 0.3 0.0 1.0森林 40.2 51.6 41.5 26.6 20.8草 18.5 1.1 0.5 1.9 9.9湿地 1.0 0.9 1.2 2.5 1.5池・沼 5.0 2.4 1.6 2.1 3.8

住宅地 2.6 5.2 6.0 26.9 30.7

年代毎の土地利用割合(%)

各土地利用の最高値

土地利用は時代によって様々

スプレイグ, D.・岩崎亘典(2009)迅速測図をはじめとする各種地図のGIS解析による茨城県南部における農村土地利用の時系列変化の研究.ランドスケープ研究 72, 623–626.

Page 12: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

航空写真:茨城県牛久市1947年

旧水戸街道 国道6号線 常磐線

谷津田

国土地理院提供:「米軍航空写真」

Page 13: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

迅速測図と現存植生図を重ね合わせて見る谷津田の分布と地図間の誤差

Sprague, D., Iwasaki, N., Takahashi, S.(2007)Measuring rice paddy persistence spanning a century with Japan's oldest topographic maps: georeferencing the Rapid Survey Maps for GIS analysis. International Journal of Geographical Information Science 21, 83–95.

Page 14: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

測量ミス?:迅速測図4枚の歪み

牛久

乙戸

岡見

荒川沖

歪み図(m)

0 - 20

21 - 40

41 - 80

81 - 160

"

"

"

"

" 161 - 250

Sprague, D., Iwasaki, N., Takahashi, S.(2007)Measuring rice paddy persistence spanning a century with Japan's oldest topographic maps: georeferencing the Rapid Survey Maps for GIS analysis. International Journal of Geographical Information Science 21, 83–95.

Page 15: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

1880年代 _ 1980年代:土地利用の変化 _水田に

水田 占める 水田のまま その他土地利用_ _面積 割合 面積 割合 面積 割合 計

地目 ha % ha % ha % %_

谷津田 356.7 35.9 169.7 47.6 186.9 52.4 100

本流 637.0 64.1 547.7 86.0 89.4 14.0 100

計 993.7 100 717.4 72.2 276.3 27.8 100

本流の水田と谷津田の割合及び1880年代から1980年代までの土地利用変化

Sprague, D., Iwasaki, N., Takahashi, S.(2007)Measuring rice paddy persistence spanning a century with Japan's oldest topographic maps: georeferencing the Rapid Survey Maps for GIS analysis. International Journal of Geographical Information Science 21, 83–95.

Page 16: プレゼンテーション: 歴史地図にみる関東の里山と農村の今 …...International Journal of Geog raphical Information Science 21, 83–95. 房総半島:人工衛星画像2003年1月17日Landsat

房総半島: 人工衛星画像 2003年1月17日 Landsat ETM+