1
バニラビーンズ .は 干乾びたわらびに似た “バニラ棒”からこそげ取る Vanilla Beans カルダモンのマドレーヌ 北欧ではシナモンより一般的なカルダモン 普段食べているマドレーヌより スパイシーでエキゾチックな風味。 ムーミンは案外オトナでした ライフデザイン等支援事業ゼミレポート ライフデザイン等支援事業ゼミレポート 今年度のライフデザインゼミは、青い森ボランティアズクラブ会員(県職員・OB等)をはじめ、 青森県立美術館、また旅くらぶ(まちづくり活動組織)、その他にご協力いただき、健康づくり・余 暇活動・社会貢献活動・生涯生活設計を目的とした各種ゼミを開催し、延べ 126 名が参加しました。 企画・運営に携わってくださった方々に心から感謝いたします。 5 5 2 2 6 6 受講者作/キーッセリ 先生のにも見劣りしない出来栄え 味の方はどうでしたか? 小倉先生の作業一つ一つに みなさん釘付けでした。 ホイップも先生がやると 何かが違います。 可愛らしいお菓子を作り出す職人さんは 書く字にも雰囲気が出ますね 丁寧なご指導により 調理室が賑わいました Í先生が用意して下さったカップで 班ごとに試食 平成 24 年度は「フィンランドのくらしとデザイン ムーミンが住む森の生活展」を開催していた 県立美術館のご協力で2日連続講座の開催から開始しました。その1日目は人気洋菓子店ジークフ リート金沢店店長 小倉さんの指導によるお菓子教室。作ったのは、ムーミン一家の食卓にも上って いたであろうフィンランドのお菓子2品です。一見簡単そうな作業を経て完成する美しいお菓子は、 職人のセンスと技術が詰まった至高の一品。参加者は助け合いの精神を大切にするムーミン達にな らい力しがらっていました先生作/キーッセリ ベリー類を使って作る甘酸っぱいデザート 宝石のような美しさとスッと消える後味。 プロって凄い! aa 5 5 2 2 7 7 童話『ムーミン』原画 実物の題名は「シャンデリアとご先祖様を見上げるムーミン」。 真っ暗な部屋の中で家具に紛れるご先祖様が異種独特の雰囲気でした。 今年度の自然観察会は中泊の 大沢内(おおさわない)溜池公園で した。 この溜池は津軽藩が津軽平野に 新田を開発するたに築いたもの で、現在も農業用水として 利用されています。季節に よりサギなどの鳥類も飛来。 大きく立派なヤマフジや 標高10mの場所に生息 するブナが見られるなど、 健康づくりを兼ねた植物 観察会としては最適な所 でした。 6 6 2 2 . . サルノコシカケ(ブナ) 実際は枯れ木に繁殖する 「木材腐朽菌」のため 体重制限ありかも。 球根や葉を食べると無数に ある針状結晶が口や喉など に刺さり大変なことになる。 ヒトヨダケの仲間 と思われるキノコ。 看板に偽りなしでした6 次回に期待します日本の名水百選にも選ばれた湧水。大雪で田開きが 遅れた為、湧口が見れる可能性があると期待してい たところ写真の様な案内札が。それでも一度は目に してみたいと、鳥居の下の長い階段に続く山道を10 分以上かけて下りてみると…… ブナとは木肌が まったく異なる。 「ここでくじらの養殖をするのが夢」 と地元の人が言うほどの大きさ。 連続講座 2 日目は県立美術館での展覧会見学。北欧デザインと言え ば特徴的な花柄やシンプルな家具で有名ですが、その根底にあるのは 「全ての人にとって、あらゆる観点から良いモダニズム」という哲学。 単なるナチュラル志向や厳粛で禁欲的な機能主義ではなく、どんな人 にとっても心地良い物を追求した形であり、現在の「ユニバーサルデ ザイン」「エコロジーデザイン」の原点ともなっているそうです。 それら人々に優しいデザインと、厳しい自然との共存・助け合いの 精神をテーマとした童話「ムーミン」は、大きな災害に見舞われ傷付 いた私たちへ大切なことを教えてくれていました。 その他、神話などのフィンランド芸術や現在の公共デザインへの取 り組み等、見どころを余すところなく堪能しました。 美術企画課 鳴海弘志さんはじめ、チラシデザイン、施設説明、見学 ガイド他、ご協力下さった方々へ心より感謝いたします。

フィンランド伝統のお菓子作り教室』 - ラ・プラス青い森 · 2013. 4. 16. · 看板に偽りなしでした6 次回に期待します。 湧きつぼ ぼ 日本の名水百選にも選ばれた湧水。大雪で田開きが

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: フィンランド伝統のお菓子作り教室』 - ラ・プラス青い森 · 2013. 4. 16. · 看板に偽りなしでした6 次回に期待します。 湧きつぼ ぼ 日本の名水百選にも選ばれた湧水。大雪で田開きが

バニラビーンズ.は

干乾びたわらびに似た

“バニラ棒”からこそげ取る

∴∴∴∴ Vanilla

∴∴∴∴ Beans

∴∴

✽ カルダモンのマドレーヌ ✽

北欧ではシナモンより一般的なカルダモン。

普段食べているマドレーヌより

スパイシーでエキゾチックな風味。

ムーミンは案外オトナでした ++

ライフデザイン等支援事業ゼミレポート

ライフデザイン等支援事業ゼミレポート

今年度のライフデザインゼミは、青い森ボランティアズクラブ会員(県職員・OB等)をはじめ、

青森県立美術館、また旅くらぶ(まちづくり活動組織)、その他にご協力いただき、健康づくり・余

暇活動・社会貢献活動・生涯生活設計を目的とした各種ゼミを開催し、延べ 126 名が参加しました。

企画・運営に携わってくださった方々に心から感謝いたします。

『『ムムーーミミンンがが住住むむ森森のの生生活活展展 フフィィンンラランンドド伝伝統統ののおお菓菓子子作作りり教教室室』』

55 月月 2266 日日 ジジーーククフフリリーートト金金沢沢店店店店長長 小小倉倉 直直樹樹 氏氏

✽ 受講者作/キーッセリ ✽

先生のにも見劣りしない出来栄え。

味の方はどうでしたか?

小倉先生の作業一つ一つに

みなさん釘付けでした。

ホイップも先生がやると

何かが違います。

可愛らしいお菓子を作り出す職人さんは

書く字にも雰囲気が出ますね

丁寧なご指導により

調理室が賑わいました☺

先生が用意して下さったカップで

班ごとに試食

平成 24 年度は「フィンランドのくらしとデザイン ムーミンが住む森の生活展」を開催していた

県立美術館のご協力で2日連続講座の開催から開始しました。その1日目は人気洋菓子店ジークフ

リート金沢店店長 小倉さんの指導によるお菓子教室。作ったのは、ムーミン一家の食卓にも上って

いたであろうフィンランドのお菓子2品です。一見簡単そうな作業を経て完成する美しいお菓子は、

職人のセンスと技術が詰まった至高の一品。参加者は助け合いの精神を大切にするムーミン達にな

らい、みんなで協力しながら作っていました。

生涯学習

& 余暇活動

✽ 先生作/キーッセリ ✽

ベリー類を使って作る甘酸っぱいデザート。

宝石のような美しさとスッと消える後味。

プロって凄い!

ボランティアの村上さんは

芬の民族衣装を意識

55 月月 2277 日日

『『フフィィンンラランンドドののくくららししととデデザザイインン ムムーーミミンンがが住住むむ森森のの生生活活展展 見見学学会会』』

ごご協協力力 青青森森県県立立美美術術館館 生生 涯涯

学学 習習

童話『ムーミン』原画 イイメメーージジ図図((模模写写)) 実物の題名は「シャンデリアとご先祖様を見上げるムーミン」。

真っ暗な部屋の中で家具に紛れるご先祖様が異種独特の雰囲気でした。

今年度の自然観察会は中泊の

大沢内(おおさわない)溜池公園で

した。

この溜池は津軽藩が津軽平野に

新田を開発するたに築いたもの

で、現在も農業用水として

利用されています。季節に

よりサギなどの鳥類も飛来。

大きく立派なヤマフジや

標高10mの場所に生息

するブナが見られるなど、

健康づくりを兼ねた植物

観察会としては最適な所

でした。

66 月月 22 日日『『 春春のの中中泊泊町町大大沢沢内内たためめ池池公公園園散散策策 』』

自自然然観観察察指指導導員員 三三上上 京京一一 氏氏 ..@@ままたた旅旅くくららぶぶ

サルノコシカケ(ブナ)

実際は枯れ木に繁殖する

「木材腐朽菌」のため

体重制限ありかも。

ママムムシシググササ((有有毒毒))

球根や葉を食べると無数に

ある針状結晶が口や喉など

に刺さり大変なことになる。

ヒトヨダケの仲間

と思われるキノコ。

看板に偽りなしでした 次回に期待します。

湧湧ききつつぼぼ

日本の名水百選にも選ばれた湧水。大雪で田開きが

遅れた為、湧口が見れる可能性があると期待してい

たところ写真の様な案内札が。それでも一度は目に

してみたいと、鳥居の下の長い階段に続く山道を 10

分以上かけて下りてみると……

ヒヒババ

ブナとは木肌が

まったく異なる。

「ここでくじらの養殖をするのが夢」

と地元の人が言うほどの大きさ。

生生涯涯学学習習&&

余余暇暇活活動動

連続講座 2 日目は県立美術館での展覧会見学。北欧デザインと言え

ば特徴的な花柄やシンプルな家具で有名ですが、その根底にあるのは

「全ての人にとって、あらゆる観点から良いモダニズム」という哲学。

単なるナチュラル志向や厳粛で禁欲的な機能主義ではなく、どんな人

にとっても心地良い物を追求した形であり、現在の「ユニバーサルデ

ザイン」「エコロジーデザイン」の原点ともなっているそうです。

それら人々に優しいデザインと、厳しい自然との共存・助け合いの

精神をテーマとした童話「ムーミン」は、大きな災害に見舞われ傷付

いた私たちへ大切なことを教えてくれていました。

その他、神話などのフィンランド芸術や現在の公共デザインへの取

り組み等、見どころを余すところなく堪能しました。

美術企画課 鳴海弘志さんはじめ、チラシデザイン、施設説明、見学

ガイド他、ご協力下さった方々へ心より感謝いたします。